-
1. 匿名 2019/11/24(日) 13:35:45
一人でもいるだけありがたいことだし恵まれているのですが夫がこんなにも子供に無関心だったとは思わずこの先二人目は産んでもひたすら上の子が可哀想な思いするだけだし諦めました。
まわりが二人目ラッシュで羨ましいです!+740
-24
-
2. 匿名 2019/11/24(日) 13:36:46
一人でこの大変さなのに、二人いたら過労死する+1060
-18
-
3. 匿名 2019/11/24(日) 13:37:01
何でそんな人と結婚したの?+26
-113
-
4. 匿名 2019/11/24(日) 13:37:24
一人だから愛情もお金もたっぷり注げる+810
-22
-
5. 匿名 2019/11/24(日) 13:37:57
>>1
離婚してもう一人産む+18
-73
-
6. 匿名 2019/11/24(日) 13:38:18
うちは息子なら一人っ子と決めてました
お金かかるので+439
-31
-
7. 匿名 2019/11/24(日) 13:38:38
あんな苦しい妊婦生活と出産と産後を経験しなくて済む+663
-9
-
8. 匿名 2019/11/24(日) 13:39:22
>>2
私もそう思う。毎日疲れるー!
私には双子は育てられない。+443
-8
-
9. 匿名 2019/11/24(日) 13:39:28
不妊トピ見たら?一人いるだけでありがたいって思えるよ+29
-189
-
10. 匿名 2019/11/24(日) 13:39:31
もし2人目を妊娠しても大変なのは私だけなことはわかっている+801
-5
-
11. 匿名 2019/11/24(日) 13:39:35
>>6
女の子の方がお金がかからない?+291
-18
-
12. 匿名 2019/11/24(日) 13:40:21
1人にお金かけられるからいいやと思って生活してる。死別だから作れないしまだ再婚考えられないや。子が成人になって熟年結婚出来たらなぁって思ってる。
+610
-8
-
13. 匿名 2019/11/24(日) 13:40:34
経済的に1人です
何度も産休育休とるのも心苦しいし+337
-12
-
14. 匿名 2019/11/24(日) 13:40:54
>>6
男は大学行かせるけど女は行かせないの?+204
-14
-
15. 匿名 2019/11/24(日) 13:40:57
>>1
まわりが産んでてうらやましいから
張り合うために焦って欲しがってるように感じる
そして父親は逆でまったくの無関心
こんな両親じゃ子供可哀そうすぎる。
ひとりを大事に育ててあげれば?
+24
-114
-
16. 匿名 2019/11/24(日) 13:41:11
>>9
贅沢承知でって書いてあるんだからそこ茶々入れるとこじゃないでしょ。
別に誰が何を悲しく思おうが自由なわけで。+376
-9
-
17. 匿名 2019/11/24(日) 13:41:14
2人目を諦める前にその旦那を諦めた方が早いと思ってしまうよ。+228
-15
-
18. 匿名 2019/11/24(日) 13:41:15
>>11
男の子は良い大学に行かせないと惨めかなと思って
+35
-95
-
19. 匿名 2019/11/24(日) 13:41:41
産んで1からまた育てるとかもう無理。
子供産んで本当に良かったけど、私は子育て向いてない。この子だけだから何とかなってるからもう2人目は絶対産みません。
その代わり旅行やディズニー色々気にせずお金使えて楽しい。+763
-15
-
20. 匿名 2019/11/24(日) 13:41:48
うちは不妊治療でやっと出来た息子が1人。
子連れで2人目妊活で病院まで通うのは金銭的にも精神的にも大変なので、諦めようと思ってます。+444
-4
-
21. 匿名 2019/11/24(日) 13:41:48
>>6
女子もお金かかります。
+230
-5
-
22. 匿名 2019/11/24(日) 13:42:21
そもそも子どもの有無やその数で贅沢だの言うのはなんか違うと思う
二人目望むことが「贅沢」って違和感あります。
+283
-50
-
23. 匿名 2019/11/24(日) 13:42:36
>>9
主さんのコメントの一行目に書いてあるわよく読めww+150
-6
-
24. 匿名 2019/11/24(日) 13:42:41
赤ちゃんの時の写真を見ているともう1人ほしいと思うけど、経済的に一人っ子と決めました。
周りは2人目3人目と産まれていて、ただただすごいなーと思うばかりです。
パートしたとしても無理だー+433
-6
-
25. 匿名 2019/11/24(日) 13:42:49
二人目が出来ません。ひとり目は一回で自然妊娠。二人目は不妊科で病院でタイミングを見てもらい8回目。検査は卵管造影検査、ホルモン検査、甲状腺の検査とか一連の不妊の検査の他に抗体検査(保険外のやつ)、旦那の精子の抗体が出来てないかの検査(保険外のやつ)全て異常なし。フーナーも異常なして人工受精もしなくて良いとの事…こんな方っていますか?+28
-31
-
26. 匿名 2019/11/24(日) 13:42:51
>>9
いや私独身だけど
なんで普通に望めば妊娠できる人が
不妊の人に配慮して一人で十分だって思わなきゃいけないの。
不妊の人だって子供いる人から
「私はこの人たちよりずっと幸せなんだ」
って比べられたくないよね?
+345
-11
-
27. 匿名 2019/11/24(日) 13:43:02
>>18
差別ですね+71
-11
-
28. 匿名 2019/11/24(日) 13:43:14
旦那と私の給料併せても400万。無理だよ。お金がカツカツで旦那と喧嘩するより一人っ子のほうがまし。+309
-6
-
29. 匿名 2019/11/24(日) 13:43:33
一人娘が中学生になりましたけど、買物とか一緒に行くとほんと楽しいですよ♪+136
-47
-
30. 匿名 2019/11/24(日) 13:43:35
周りが産んでる或いは二人目妊娠中だとよく聞かれるよ 産まないのかって産む産まないは本人の気持ちと今いるお子さんの性格とか年齢によって変わってくるよね。+145
-2
-
31. 匿名 2019/11/24(日) 13:44:17
>>16
それを言ったら誰も何も言わんわ。勝手に泣いてろって話よ+3
-38
-
32. 匿名 2019/11/24(日) 13:44:29
2人目どうのよりその旦那大丈夫?+92
-2
-
33. 匿名 2019/11/24(日) 13:45:22
>>11
学費とかは男子と同じにかかるうえに服代とかすごいよねー( ;∀;)+217
-5
-
34. 匿名 2019/11/24(日) 13:45:25
一人目が女子ならそこでストップと決めていました。
周りの男子が引きこもりやニートが多いから...。
男子で出来悪かったら女子で出来悪いより苦労しそう。+17
-74
-
35. 匿名 2019/11/24(日) 13:45:47
勢いで産んでもなんとかなるかもしれないけど、私のキャパシティから考えて本当にいっぱいいっぱいで余裕無くなりそうなので一人に時間をかけてあげられる方がいいんだと思った+280
-2
-
36. 匿名 2019/11/24(日) 13:45:49
2人目産んだら多分カツカツになるから諦めた。
自分にもお金使いたいし・・・+227
-6
-
37. 匿名 2019/11/24(日) 13:45:55
うちの1人娘は大晦日が誕生日です。
1人しかいないからクリスマスと誕生日が近くてもプレゼントを別々にしてあげられてますが、兄弟がいたらひとまとめにせざるを得なかったかもしれません。
幼稚園で同じクラスの子に夏に妹ができた子がいてたりしますがお姉ちゃんになりたいとか一切言わず大きくなってくれてありがたい限りです。+38
-26
-
38. 匿名 2019/11/24(日) 13:46:18
>>18
「結婚ができる条件を上げる目的」というならば確かにそう思うね
綺麗事抜きで女は顔、男は就職先が重要視されるものね
+114
-2
-
39. 匿名 2019/11/24(日) 13:46:25
私は一人で充分だと思ってる。息子だけど、社会に適応出来て立派な大人になるように育ててるよ。
昔みたいに産めよ増やせよの時代じゃ無いよ。+268
-8
-
40. 匿名 2019/11/24(日) 13:46:30
セックスレス一人っ子
不倫されババア+9
-51
-
41. 匿名 2019/11/24(日) 13:46:32
>>34
そういう考えの母親なら娘だろうと歪むわ+94
-4
-
42. 匿名 2019/11/24(日) 13:46:46
【贅沢承知で】っていう文言だけ削ってほしい。
贅沢の意味を取り違えるないで。+8
-42
-
43. 匿名 2019/11/24(日) 13:48:39
>>22
そう書かないと1人も授かれない人がいるんだから~って話になっちゃうじゃん。+175
-2
-
44. 匿名 2019/11/24(日) 13:49:04
>>34
知り合いでも、子供ふたりとも男児で
女の子ほしいけど3人目も男だったら嫌だから
もう作らないって言ってる人がいた。
男の子は大変だよね。+20
-51
-
45. 匿名 2019/11/24(日) 13:49:17
子供二人いてカツカツの家庭は羨ましくないけどな。夫が高所得の家庭なんてごく一部だし。子供一人を余裕を持って育てられる方が私はいいと思う。+249
-11
-
46. 匿名 2019/11/24(日) 13:49:23
体外受精で1人授かりました。30代後半の高齢出産です。
夫は2人目を希望してますが、金銭的、体力的に1人が限界かなと思っています。
受精卵がまだたくさんあるので、本当は全部お腹に戻してあげたい…。罪悪感でいっぱいです。+226
-13
-
47. 匿名 2019/11/24(日) 13:49:30
>>34
性格悪すぎて笑えた。
+65
-5
-
48. 匿名 2019/11/24(日) 13:49:36
未婚や不妊症の人がイライラして絡んでるな…
イライラするなら見なきゃいいのになあ。
思い描いてた家族構成にならなくて悲しもうが、タンスの角に小指ぶつけて悲しもうが、自由だよ。
現実でぼやかれたらうざいけど、ネットで同志を募って話すくらいいいじゃない。+159
-5
-
49. 匿名 2019/11/24(日) 13:50:45
子供が欲しいのか、旦那との子供が欲しいのか。
なんか主は流されやすそうだし、周りが主体に見える。あんたが問題だわ+17
-20
-
50. 匿名 2019/11/24(日) 13:50:48
>>42
子供はぜいたく品じゃないよね。
まわりが二人目ラッシュでうらやましいからって理由も違和感
自分たち夫婦がどうかだよね。
+14
-38
-
51. 匿名 2019/11/24(日) 13:50:57
>>34
こんな母親に育てられるなんてね…+49
-5
-
52. 匿名 2019/11/24(日) 13:51:29
個人の美容室の奥さんが、子供が1人っ子で、お金のこと考えると、自営だし不安もあるんだー、みたいな話を聞いた帰り、
DQN三人の子連れ(ババアも一緒)見て、えもいわれぬ気持ちに…+11
-24
-
53. 匿名 2019/11/24(日) 13:51:32
死産一回、流産一回。もうトラウトだし、頑張れません。+150
-1
-
54. 匿名 2019/11/24(日) 13:51:34
>>4
実際一人っ子の家庭ってあまりお金に余裕ないよね。
うちはお金ないから一人っ子です。
周りのお金がありそうな家庭は2.3人産んでる。
羨ましい。+53
-74
-
55. 匿名 2019/11/24(日) 13:52:30
>>4
愛情はたくさんかけてあげたらいいよ。
お金はかけすぎると大概ダメになる。
欲しがる物をなんでも買い与えるなんて論外だから、気をつけてね。+122
-28
-
56. 匿名 2019/11/24(日) 13:52:45
>>50
「贅沢な悩み」って言葉知らないの?
子供が贅沢品って言ってる訳じゃないよ+133
-2
-
57. 匿名 2019/11/24(日) 13:53:18
一人目を育ててる中、自分のキャパシティの小ささを思い知った
二人目産んだら間違いなく鬱になるか発狂する+281
-1
-
58. 匿名 2019/11/24(日) 13:54:07
主は元々2人目希望してたんでしょ?
でも旦那をみて諦めた。
そんな中で周りの2人目ラッシュが羨ましく思えるのは自然だと思うけど。+233
-0
-
59. 匿名 2019/11/24(日) 13:54:09
大学進学などのお金のことを考えると懸命な選択だと思う。
by二人の子供の母+21
-12
-
60. 匿名 2019/11/24(日) 13:54:32
「子供2人いますが、子供達の大学費用は奨学金になるだろうし、老後の資金もままならないです。」
↑
こう書いてるコメントに対してフルボッコだったよ。
「子供2人目を望んでいたのですが、大学資金と老後資金を用意したいので、結果子供1人にしました。」
↑
こっちだと、きちんと考えている家庭だなぁと思う。+158
-8
-
61. 匿名 2019/11/24(日) 13:55:13
>>18
いい大学の条件は?
大きい名前の大学出ててもバイトしてる人もいるし、高卒で大手の会社で高給取りもいるよ。結局その子しだい。+48
-7
-
62. 匿名 2019/11/24(日) 13:55:28
一人目障害児だったので、二人目諦めた。
障害のあって手がかかる子育てするのに必死。
障害児を育てながら、二人目妊娠出産育児をする自信もなく、兄弟平等に育てる
自信もなく。
二人目も障害児が生まれる可能性あり、、。
2~3才のころの、二人目ラッシュとか、二人目産まないの?兄弟いないと可哀想。
なんとかなるよ!とか回りから口だしされた時は辛かったです。
今は六歳でだいぶ言われなくなりました。
+195
-0
-
63. 匿名 2019/11/24(日) 13:55:34
>>57
わかる+61
-0
-
64. 匿名 2019/11/24(日) 13:55:43
私もたぶん二人目は作らないつもり。
もちろん子供は可愛くて可愛くて大好きだけど自分のキャパでは今の子で精一杯。
周りから当たり前に聞かれる二人目はー?が本当はうざい....+135
-1
-
65. 匿名 2019/11/24(日) 13:57:14
>>55
お節介おばさん+43
-9
-
66. 匿名 2019/11/24(日) 13:57:33
>>6
男女差あるのかな?
ま、人によるか。
+34
-0
-
67. 匿名 2019/11/24(日) 13:57:46
私は2人いますが元々1人にお金を不自由なく育てたくて1人っ子希望でした
ゴムよりも避妊率が高い避妊リングで避妊していましたが妊娠しておろせなかったので産みました
本当に1人しか考えてない方は避妊率をより上げるほうに持っていったほうがいい
稀に私のようなことも起こる+2
-25
-
68. 匿名 2019/11/24(日) 13:58:18
>>55
こういうのをクソバイスっていうんだよね+62
-11
-
69. 匿名 2019/11/24(日) 13:58:50
>>34
実際障碍児って男の子多いもんね。+13
-31
-
70. 匿名 2019/11/24(日) 13:59:00
ここで不妊や高齢出産の方が
やっと授かったのでひとりでじゅうぶんですってコメントするのも違うように思う。
主のように望めばつくれるけど諦めざるを得ない人と事情が違うと思う
不妊症トピにくらべれば恵まれてるってコメも違う。
+116
-2
-
71. 匿名 2019/11/24(日) 13:59:02
>>2
何がそんなに大変なの?
ふたりいるけど、毎日楽しくやってるよ。
みんなが出産&子育てを大変大変と言い過ぎるから、出生率下がる一方じゃん。
確かに子供に時間取られることは多いけど、それ以上の見返り大きいよ。
子育てによる幸福感は、他の何ものにも変えられないから。
ネガティブな人多いよね。
チャランポランじゃ困るけど、もっと楽観的に考えられないものなのかな。+17
-188
-
72. 匿名 2019/11/24(日) 13:59:19
>>67
二人いる人が来るとこじゃないよ?+33
-3
-
73. 匿名 2019/11/24(日) 14:00:08
>>71
出たよマウント馬鹿+140
-3
-
74. 匿名 2019/11/24(日) 14:00:28
>>61
それは劣等感の強い高卒の方の考え方ですよ。
学歴コンプを持っているとは自分では気づいてないだろうけど。+29
-7
-
75. 匿名 2019/11/24(日) 14:01:12
来年から幼稚園だけどすでに下の子がいたり妊娠中のママさんばかり
うちの地域は一人っ子少ない+164
-1
-
76. 匿名 2019/11/24(日) 14:02:15
2人産んだ方が立派って風潮あるよね
会社の同期に2人目産まれて、私はあなたより上よ!感がすごい+68
-6
-
77. 匿名 2019/11/24(日) 14:02:31
>>73
おまけに日本語もわからないご様子。
2人いるけどって時点でトピずれなのにね…+53
-0
-
78. 匿名 2019/11/24(日) 14:02:38
私も諦めたけど、予定外で2人目妊娠で産んだけど
やっぱり2人子供いるのは凄くいいよ
私がお世話するの〜って上の子がママの真似して嬉しそうなの見ていて幸せな気分になる
あの時産んで良かったと思ってる+6
-53
-
79. 匿名 2019/11/24(日) 14:02:56
+18
-0
-
80. 匿名 2019/11/24(日) 14:03:19
>>76
そら1人育てるのと2人育てるのは大変さが違うからねぇ
その分幸せも大きいし+89
-10
-
81. 匿名 2019/11/24(日) 14:03:30
>>71
ふたりめ作れなくて悩んでる人がいる中で
ふたりめいる人の自分語り
気持ち悪すぎて吐き気がする。
同じ悩みの人慰めあいましょうって趣旨すら理解出来ないの?
そんな頭悪い人がよくひとの親つとまるね。
+222
-9
-
82. 匿名 2019/11/24(日) 14:03:48
>>75
地域ってか全体的に2人産んでる人が多いからね。。+42
-0
-
83. 匿名 2019/11/24(日) 14:04:35
>>81
それ見て吐き気がするほどなら2人目産んだ方がいいのでは…精神的によくないよ+8
-60
-
84. 匿名 2019/11/24(日) 14:05:04
2人子供いるママさん凄く幸せそうで羨ましい+19
-15
-
85. 匿名 2019/11/24(日) 14:07:24
私キャパ少ないし考えすぎて疲れるから2人目厳しいんだけど、2人いれば逆に少しいい意味で適当になれるか?とか、むしろある程度の年齢になれば一緒に遊んでくれれた方が楽?とか色々前向きに考えて欲しい気持ちを膨らませてるけど、やっぱり気分の波の底のときはどう考えても無理!ってなってダメだ
キャパさえあればもっと子供が欲しかった。1人を可愛がれよって言われるけどどうしても悲しい。+147
-0
-
86. 匿名 2019/11/24(日) 14:08:20
>>83
そんなイライラしてるなんて欲求不満なんじゃない?
ってニヤニヤして言うタイプのセクハラじじぃみたい。
なんで怒りの原因がそれにつながるんだろう。頭の構造おかしいね。
女でもこんな人いるんだ。心底軽蔑する。
+62
-2
-
87. 匿名 2019/11/24(日) 14:08:33
妊娠は可能だけど1人に決めてる人はもし妊娠したら堕胎するの?+3
-11
-
88. 匿名 2019/11/24(日) 14:08:35
主人と相談し1っ子決定です。現在3才。実家にお泊まりもできるようになり自分1人の時間を満喫できるようになりました。自分の時間も欲しいしお金もかつかつな生活したくないというのが理由です。母親の考えじゃないんじゃないか、兄弟いた方がいいのかと色々悩んだりしますが、今の生活に満足してます。2人目産んでる人がうらやましくなったりもしますが。後まだ夫婦とも20代なので、もう1人産みなよ。もったいない。とめっちゃ言われてうざいです。+97
-4
-
89. 匿名 2019/11/24(日) 14:10:13
>>78
ニホンゴワカリマスカ?+26
-3
-
90. 匿名 2019/11/24(日) 14:13:30
2人欲しいと思っていたけど
不妊治療で貯金が大分なくなった事、
長年の不妊で歳上夫が40代になってしまい、
定年後に一番お金がかかるのは子供に良くないだろうと思い1人にする予定なのだけど、子供大好きすぎて、可愛すぎて、1人居てくれてとっても幸せなんだけど、もう1人ほしくてほしくて母性が止まらない。
毎日泣きそうになる。勿論子供が寝てからだけど。+67
-5
-
91. 匿名 2019/11/24(日) 14:14:18
私も毎日毎日悩んでる時間がない36歳
最近はやっぱり作ろう!って方向に傾いたけど
昨日、上の子の赤ちゃん返り検索したら可哀想で涙が出た。もうどうしていいかわからない。+24
-6
-
92. 匿名 2019/11/24(日) 14:15:09
2人目いいなぁって気持ちはあったけど
1人育てるだけでも大変だし
元夫がクズすぎて息子にも
手を出すような男だったから、
別れて正解!息子が幸せならそれでいい+41
-0
-
93. 匿名 2019/11/24(日) 14:15:22
>>78
主は慰め合いたいと言っているのに塩ぶち込みにきてるね。そんなオツムで二人も育ててんの?子供たちも人の気持ちがわからない子になりますね。
かわいそ+76
-3
-
94. 匿名 2019/11/24(日) 14:15:31
>>88
子供ひとりだったりいない人に対し
2人以上いる人の「産みなよ~」
この言葉ほんと頭悪いし下品で気持ち悪い
もったいないも意味わからない。
気にしちゃだめだよ。+160
-6
-
95. 匿名 2019/11/24(日) 14:16:47
>>18
まぁ、いろんな考えがあるから。
良い大学出てないよりは出てる方が良いとも思うし、高卒でも稼ぎの良い人もいるからね。
先がわからないからこそ、ひとまず良い学校に入れてあげたいって気持ちなんだと思うよ。+28
-0
-
96. 匿名 2019/11/24(日) 14:17:06
>>90
そういう気持ちなら保育の仕事でもしたら少しは解消されるし世の役に立てると思うよ+22
-2
-
97. 匿名 2019/11/24(日) 14:17:47
>>61
同じ企業に努めても大卒と高卒は年収が違うよ。
就職先の選択肢を比べたら差があるし、例が極端すぎるよ。+31
-2
-
98. 匿名 2019/11/24(日) 14:19:56
いいなあと思うけど妊娠中ずっと切迫で入院で神経使うし産んだら産んだで不妊になってしまったし育児面も息子でいっぱいいっぱいだし経済的にもねえ…
元々は2人希望だったけど無理だなぁ、しょうがない+39
-0
-
99. 匿名 2019/11/24(日) 14:20:48
ちょっとトピチだけど、ガルちゃんの一人っ子派の過激さが苦手。。
2人目産んでる方を目の敵にして一人っ子の良さをアピールしまくり、2人目を産むデメリットを熱く語る風潮が怖い。
「兄弟姉妹いなくても寂しくないし」「兄弟姉妹なんかいても引きこもりになるくらいならいない方がマシ」「兄弟仲姉妹仲悪かったらどうするの」云々。。
私は2人目不妊が長引いて2人目を諦めた側だけと、2人目切望して治療していたあの頃の時間を否定されてるみたいで苦しいからやめて欲しい。+37
-47
-
100. 匿名 2019/11/24(日) 14:22:40
>>1
幼稚園に入ると楽になるよ。
そしたら二人目作りなよ。
欲しいなら諦めないほうがいいよ。+83
-10
-
101. 匿名 2019/11/24(日) 14:22:42
>>37
よくクリスマスと近いとプレゼントをひとまとめにするとか聞くけど、よくわからん
時期が重なるのが嫌なら、お盆とかにクリスマスプレゼント分をあげればいいのに
兄弟で年に2回もらえるのと1回もらえるのと差ができるのよくない+16
-6
-
102. 匿名 2019/11/24(日) 14:23:41
>>99
勝手にそう捉えてるだけでしょ。言いがかりやめてよー+18
-15
-
103. 匿名 2019/11/24(日) 14:23:47
うちも年少の娘がいて2人目考えてたときもあったけど、ハイパー元気な娘で今でさえヘトヘトなのに2人育てる自信なくて一人っ子にしようと思ってる。
また1から妊娠出産授乳夜泣き離乳食と繰り返すのは無理だ...+78
-0
-
104. 匿名 2019/11/24(日) 14:25:42
>>77
ここって、トピ主としか会話しちゃダメなの?
トピ主に2人目の話はしてなくない??+0
-37
-
105. 匿名 2019/11/24(日) 14:26:34
>>102
どれも本当に書かれてた事ですよ。+4
-4
-
106. 匿名 2019/11/24(日) 14:27:38
>>104
こんな馬鹿な人会ったことないかも…
+43
-0
-
107. 匿名 2019/11/24(日) 14:28:57
>>19
分かるわー。私は特に離乳食!
離乳食とか作りおきしたり量計ったりめんどくさいし、進め方とかマジで訳分からんかったー。
色々混ぜすぎてマズそうで申し訳なかったし。笑+143
-1
-
108. 匿名 2019/11/24(日) 14:29:54
>>104
お呼びでない。+20
-1
-
109. 匿名 2019/11/24(日) 14:30:00
>>71
うらやましいな。
そういう環境。
私も、71さんと同じ環境ならそうしたかも…。
睡眠時間削って、家事、育児、仕事回してた私はその心境には至れなかった…。
+54
-2
-
110. 匿名 2019/11/24(日) 14:30:14
>>88
分かる私も20代で産んだんだけど周りは言ってくるよね もったいないとか意味不明な事ばかり気にしなくて良いよ堂々としてれば誰も言わなくなる。+30
-1
-
111. 匿名 2019/11/24(日) 14:31:50
一人目妊娠前は旦那と「二人は絶対欲しいねー!」と話してました。旦那は4人兄弟、私は2人姉妹でそこそこ仲が良く、2人産んでもカツカツになる収入ではないし実家が近く母が「孫のことは任せて!」と言ってくれていたので2人目を産む好条件は揃ってたと思います
でも、予想外に1人目のお産が大変なことになり、妊娠後期はずっと入院で絶対安静、それでも突然の大量出血で緊急帝王切開、母子ともに命の危険に晒されながらなんとか出産→子供は即NICU入院…
幸い子供はNICUも1ヶ月で退院しすくすく育ってくれてるけれど、私も見守ってた旦那もお産への恐怖心がトラウマになり2人目のことは話さなくなってしまいました。そしてここに来て旦那の転勤が決まり実家とは飛行機で3時間の距離へ引っ越すことに…もう完全一人っ子決定+128
-2
-
112. 匿名 2019/11/24(日) 14:32:08
もうさ、人それぞれなんだからよくない?
価値観押し付けんな。+40
-0
-
113. 匿名 2019/11/24(日) 14:32:18
お姉ちゃんが、下の子のお世話してる見てると
やっぱり2人目産んで良かったと思うし、
3人でお出かけするのもすっごく幸せ!
2人産んでなかったらきっと、ずーっと2人子供いる人見て、惨めとか羨ましいとか、これで良かったとか思い込もうとしてたから、産んで良かった+8
-46
-
114. 匿名 2019/11/24(日) 14:32:41
家欲しいし働きたいしまだまだしたいことがたくさんあるので二人目諦めてます!
一人っ子はわがまま?可哀想?
私は私で好きな事して生き生き子育てして目の前にいるこの子を幸せにしたいです。
子育てに追われるだけの人生で終わりたくないのが本音です。+97
-3
-
115. 匿名 2019/11/24(日) 14:33:08
>>55
お金をかけるって、欲しがるもの与えるっていう意味ではないんじゃない?+88
-1
-
116. 匿名 2019/11/24(日) 14:33:12
子供は可愛いけど現実的にもう一人は体力的にも金銭的にも余裕がなくなるから選択一人っ子+32
-0
-
117. 匿名 2019/11/24(日) 14:33:12
>>99
分かるわ。うらやましいって意地でも言わない!みたいな圧を感じるときある。
私も一人目は不妊治療で授かって、もうあの治療をやれる気力とお金が無いから半分諦めてるけど…正直うらやましいよ。+44
-6
-
118. 匿名 2019/11/24(日) 14:33:38
>>113
精神疾患かな?+28
-1
-
119. 匿名 2019/11/24(日) 14:34:20
周り二人のお子さんが多い中で、うちはひとりっ子です。
ラッシュの際も気にはなりましたが、よそはよそ。
その分、愛情やお金もかけられるしひとりっ子は世界でうちだけじゃないし。
+67
-1
-
120. 匿名 2019/11/24(日) 14:34:36
1人でも2人でも大切ならそれでいいじゃん
+36
-0
-
121. 匿名 2019/11/24(日) 14:35:42
>>31
それをいっちゃ、もう誰も何も言えなくなるけども…+5
-1
-
122. 匿名 2019/11/24(日) 14:37:31
10年前に1人産んでずっと2人目が欲しかったけど旦那の1人でいいに押されて39歳で諦めた
娘は凄く可愛いけど成長するたびに寂しくなる
職場(保育園)で癒しをもらってる+67
-1
-
123. 匿名 2019/11/24(日) 14:38:06
子どもは一人っ子。いまだに子どもからは弟か妹が欲しいと言われてる。
けど息子を産んだ後「俺、子どもは1人しか愛せないから2人目は無理」と旦那が言ったのと、私が7年前から精神科系の強い薬を飲んでるので、止むなく1人。+53
-1
-
124. 匿名 2019/11/24(日) 14:38:52
殺伐として慰め合うどころか殴り合ってるわ。主涙目w+16
-1
-
125. 匿名 2019/11/24(日) 14:38:59
>>26
そもそも、ここは二人目を諦めた人の話の場で独身寂しい人、不妊の人、そうじゃない人、全く畑違いだからね。ここに来てわざわざ目くじらたてなくても自分の畑へお帰り、と思う。+105
-3
-
126. 匿名 2019/11/24(日) 14:39:12
>>113
一人でも子供産んだらこういう感情になるのが普通なの?子供出来なくて産んだことないからわかんねーw+20
-1
-
127. 匿名 2019/11/24(日) 14:41:11
>>99
今日も過激派の人ワラワラいるね。
怖いよね。
もう少し自分を認めてあげてほしい。
人を攻撃するより、自分が幸せになる努力すればいいのにね。
幸せじゃなさそうで不憫になるよね。
+13
-8
-
128. 匿名 2019/11/24(日) 14:41:47
>>90
わかる。本能でめちゃくちゃ欲しくなる。
お金とかキャパとか色々ひっくるめてベストは絶対1人なんだけどね。
+52
-0
-
129. 匿名 2019/11/24(日) 14:41:58
>>43
不妊トピでもないから、そういう層にまで配慮する必要性はないと思う。
私も軽度の不妊で妊娠前はこういうトピはイラついてスルーしてたけど、わざわざ覗いておいて不妊だからって一人っ子にした人に噛み付くのは違うと思うし。+16
-10
-
130. 匿名 2019/11/24(日) 14:42:03
私も息子の方がお金かかってるよ
がるちゃん見ると、男は金、大手一流企業とかそればっかで価値決まるの現実だってわかったから。
娘も同級生より塾や習い事してるし、大学行かせるけど、男の子は価値が稼ぎで決まられちゃうと思うと、より気合いをいれざるをえない
普段のがるでは男は金、女は容姿で結婚した男のレベルで世間では価値が決まるってそんな話ばかりだし。
はじめの方の方が言ってたのは女の子を軽んじる話じゃないと思う
幸い娘は容姿よく生まれたから、少し安心だし、万一二流の会社でも結婚相手次第とかあるかもだけど、男の子は容姿じゃなく稼ぎで決められちゃうもんね+12
-11
-
131. 匿名 2019/11/24(日) 14:42:37
>>113
という夢を見たまで書かないと+15
-0
-
132. 匿名 2019/11/24(日) 14:43:15
>>126
こんな空気読めなくなるなら一人でいいやって思うわ。二人産むと頭花畑になって平気で人を傷つけるのかしら+27
-1
-
133. 匿名 2019/11/24(日) 14:43:31
女の子1人です
20代前半で産んだので、周りからは二人目はいつ?とそれはそれはたくさん聞かれました
+33
-2
-
134. 匿名 2019/11/24(日) 14:43:52
>>130
んなこと聞いてねーよ+10
-2
-
135. 匿名 2019/11/24(日) 14:44:30
経済的に諦めた(本当に貧乏な場合を除く)と病気や不妊で2人目諦めた人ってなんか同列に語るの違くない?
避妊してもできてしまった話ってよくあるけど不妊でないのに2人目諦めたって人は堕胎するの?+2
-5
-
136. 匿名 2019/11/24(日) 14:44:46
>>130
娘は旦那に似たからだね。息子は…残念+16
-0
-
137. 匿名 2019/11/24(日) 14:45:17
>>50
羨ましいからって理由ではなく、欲しいから羨ましいんではないの?+6
-0
-
138. 匿名 2019/11/24(日) 14:45:42
>>99
一度一人っ子関連トピで「経済的に2人目を諦めました。2人目授かった方も治療に励める方も羨ましいです。」って書いたらマイナス沢山ついてしまいました。
その時は2人目妊活頑張ってる方に羨ましいと言うのは良くなかったのかなと思ったんですが、後になってトピの流れをよく読んで何となく何が嫌がられたか分かりました。2人目がいることを羨ましいと言ったことが良くなかったんだなと。そのトピでは2人以上お子さんいる方を煽るような流れだったので…。
実際一人っ子にはメリットもあります。でも一人っ子信仰みたいなのはちょっと気持ち悪いです。+53
-4
-
139. 匿名 2019/11/24(日) 14:46:00
うちも1人っこです
将来は音大に行きたいようで、1人じゃなかったら金銭的に無理だったなぁと。+7
-3
-
140. 匿名 2019/11/24(日) 14:51:10
クソトピ+4
-9
-
141. 匿名 2019/11/24(日) 14:52:35
がるちゃん 見てて思う。
本当にみんな経済的にかつかつなのかなあ?
うち、世帯年収800万の地方共働き夫婦だけど、マナーのライフプラン相談して査定してもらったら3人産んで家建てても4000万の黒字だよ。
(子供三人上京で計算してもらった)
がるちゃんってすぐ経済的にかつかつって言うけてど、周りで世帯年収600万以下の夫婦って見ないし、600万で子供1人も都心で奥さん専業の場合では、、?と思う。+9
-31
-
142. 匿名 2019/11/24(日) 14:53:22
普通の収入だから諦めたってこと?産んでもいいと思うけどな〜子供産めないレベルの低収入は除くと、年収高いほど子供の数は逆に少なくなってるよ、統計上は。
世帯年収二千万超世帯は子なしが3割超なんで、普通収入層が沢山産まないと日本終わるよ。+7
-2
-
143. 匿名 2019/11/24(日) 14:54:19
一人っ子が良いか、兄弟(姉妹含む。以下略)がいた方がいいか、これは家庭環境や相性で変わるからほんとうにその家庭それぞれだよね。
世間の「兄弟いないと可哀想」っていう兄弟信者も、ガルちゃんの「兄弟いるとこんな目にあうかもよ」っていう一人っ子信者も、どっちも極端なんだよ。
でも社会的な目で見れば日本は少子高齢化社会だから1人でも多く産んでくれた方が有難い。それは認めないといけない。
そういう私は2人目の妊活歴6年目です…。もうすぐ38歳になるからもう潮時かな…。+20
-0
-
144. 匿名 2019/11/24(日) 14:55:45
37歳
なかなか2人目できずにあっという間にこの年齢。
もうラストチャンスかもと思うと、やはり本能なのか産むべきかなと考えて来月に体外受精の予定です。
これでダメだったら諦めつくかな。+37
-2
-
145. 匿名 2019/11/24(日) 14:56:30
>>140
不妊でできない人と経済的に打ち止めしてる人が混雑してるからクソトピになってる
できないのと打ち止めしてるのじゃ全然違う+8
-0
-
146. 匿名 2019/11/24(日) 14:57:27
>>141
たまにたつ低所得トピで色んな人が書き込んでいるのを見て、割と多いのかなって思う
言い訳‥なんて書いたら猛烈に批判されるだろうしね+4
-0
-
147. 匿名 2019/11/24(日) 14:58:37
>>94
頭悪いとも下品とも思わないな。
人の気持ち分からない人だなとは思うけど。+7
-12
-
148. 匿名 2019/11/24(日) 14:58:56
>>76
実際二人以上産み育ててる人は立派だよ。
私は素直に尊敬する。+94
-8
-
149. 匿名 2019/11/24(日) 15:00:49
だね、高所得者層ほど多産を嫌がる傾向が統計上、明らかに出ているから、子供大好きで普通年収の人が沢山生まないと、どんどん人口減につながる。産みたくない人に産ませるのは不可能だから、産みたい人は好きなだけ産むべきだよ。これから政府の補助金も今以上に充実していくと思うし。+7
-0
-
150. 匿名 2019/11/24(日) 15:01:43
>>113
で、現実は未婚 子なしねw+11
-1
-
151. 匿名 2019/11/24(日) 15:02:02
>>1
一人の子に両親の介護をさせるにはかなりの重荷だと思うよ
子供に迷惑かけないとかいっても結局は病院入るにも施設入るにも
子供の負担は必ずある
これを両親と、女の子なら義理の両親の介護もだよ?+6
-39
-
152. 匿名 2019/11/24(日) 15:08:36
>>6
男ならお金かかる理由が知りたい+43
-3
-
153. 匿名 2019/11/24(日) 15:10:20
一人目を出産後に体調を崩し、その後回復したけれど今度は幼稚園や小学生でのママ友付き合いで精神的に病んだ。
気づいたら中学受験がやってきて二人目は無理だなと諦めました💧
ひとりっ子なんて可哀想とか寂しいんじゃない?とか色々言われて傷ついたこともあったけど本人は日々楽しそうに過ごしているから、まぁいっか〜って思ってます+49
-0
-
154. 匿名 2019/11/24(日) 15:12:05
>>146
特定の地域なのかな?
関東ならまだわかる。
埼玉、神奈川が求人倍率低いから東京に出ていくしかないけど、通勤時間考えたら1時間とかザラで共働きは厳しくなるし、都内マンションは相場7000万超え、諸々経費入れたら一億近い値段になるから。
それ以外の地域は共働きで二人か三人産んでもあまり痛くない地域しか見たことない。
私、独身時代東北、北陸、関西、関東住んだことあるけど。+6
-1
-
155. 匿名 2019/11/24(日) 15:15:06
1人産んだら、私が思っているより二人目の壁って高いなぁ…。って感じた。
実家から遠く知らない土地での初めての育児。やんちゃな男児に毎日クタクタ。経済的な問題やら、産後セックスレス…などなど。
二人目がこんなにもハードルが高いものだとは知らなかった。+104
-0
-
156. 匿名 2019/11/24(日) 15:15:28
>>141
私もかなり不思議。
がるちゃんにいる年収1000万円で経済的にカツカツって何?って。
うちも世帯年収700万未満の夫婦。家建てる際にFPに収支バランス相談しに行ったけど90歳まで黒字。
建売り2000万3LDK、子供2人。毎月の食費5万。+6
-20
-
157. 匿名 2019/11/24(日) 15:17:20
2人目はほんと羨ましいし、保育園なんて3人兄妹は普通で5人やら6人なんて子たちもいていつもちょっと辛い。
重度の子宮頸管無力症で後期流産2回して、その前にも初期流産。
息子が5歳だけど、その子だって長期入院したのに8ヶ月で早産だった。
色んな事考えて1人だけにしたけど、40歳過ぎても同級生が妊娠したり出産したりしてて、自分もまだ頑張れば産めるのか?と思っていつも複雑な気持ちです。+51
-0
-
158. 匿名 2019/11/24(日) 15:18:14
>>1
2000万円分、ゆとりのある生活が今後出来るよ+14
-9
-
159. 匿名 2019/11/24(日) 15:20:09
>>76
私も、将来的にその方の出産、子育ての労働の上にある将来の財源に乗っかる形になるわけだから、
2人以上産んでる方には頭が上がらない。
4人とか産んでる方はすごい。
1人産んだだけで難産で、瀕死になった私から見れば。+52
-1
-
160. 匿名 2019/11/24(日) 15:20:36
>>71
二人生んだら偉い訳じゃないからそこ履き違えない方が良いよ。
あなたは二人育て上げなくてはいけないのだから、まずは教育者のあなた自身が発言に気を付けヒトとしてしっかりしたら?+71
-6
-
161. 匿名 2019/11/24(日) 15:20:59
>>157
アラフォー出産増えてるよね、+8
-0
-
162. 匿名 2019/11/24(日) 15:23:37
>>31+29
-0
-
163. 匿名 2019/11/24(日) 15:24:54
>>55
?
お金かけるってそういう意味じゃないでしょw
ばかなの?+37
-1
-
164. 匿名 2019/11/24(日) 15:26:34
>>157
あなたは、よく頑張ったよ。+31
-1
-
165. 匿名 2019/11/24(日) 15:27:37
>>156
建売2000万があり得ない!
どんなに安くても8000万はするよ+36
-6
-
166. 匿名 2019/11/24(日) 15:30:23
>>165
東京かああ
東京の地価高すぎるのが子供産めない原因になってると思う。
一点集中ほんとどうにかしないと、、+18
-0
-
167. 匿名 2019/11/24(日) 15:30:47
一人の子に夫婦の墓守と結婚した相手方の墓守もさせるの?
+1
-6
-
168. 匿名 2019/11/24(日) 15:31:09
>>128
90です。どうやってその気持ちに折り合いつけていますか?
+0
-0
-
169. 匿名 2019/11/24(日) 15:31:56
>>165
マンションでも新築は安いとこで8000万、とかだからね、タワマンでなくても。
中古マンション買おうにも、新築より修繕費嵩むから微妙。+17
-0
-
170. 匿名 2019/11/24(日) 15:33:57
>>151
私は四人兄弟ですが
他の兄弟は精神病や引きこもりに
なってるから親の介護以前に
みんな自立できるのか?って状態です。
だから兄弟多ければ良いってわけではないです。+48
-2
-
171. 匿名 2019/11/24(日) 15:34:02
>>13
産休育休取れるならいいじゃない。
私は育休取れない会社で専業主婦になった。
お金が無さすぎて二人目は無理だよ。
子供小さいからパートすら受からない。+11
-9
-
172. 匿名 2019/11/24(日) 15:34:05
>>168
横
私は、指折りの病院で顕微してだめなら、もう諦めようと腹くくりました、、+4
-0
-
173. 匿名 2019/11/24(日) 15:34:07
旦那と私、フルタイム共働きで2人合わせて手取り600に届かない。
まだ娘は1歳だけど、この先やりたい習い事とかもあまり制限なくやらせてあげられて(さすがにフィギュアとかは無理だけど)、高校とか大学とか、国公立に受からなくて私学に行かせることになっても奨学金を背負わせずに育てたいと思うと、1人が限界です。
周りの人や親戚に、私はまだ30代前半だしもう1人くらいいけるでしょー?1人っ子は可哀想でしょー!と散々言われたけど、2人も3人も産んであれダメこれダメ言い続けて何百万の奨学金という名の借金背負って社会人になる方がよっぽど可哀想だと思うんだけど…?
+64
-2
-
174. 匿名 2019/11/24(日) 15:35:30
>>172
ありがとうございます。
私も区切りを作ろうかな、と思いました。
+1
-0
-
175. 匿名 2019/11/24(日) 15:38:38
>>173
東京ですか?
うちも手取りでそんなもんですが、高校・大学私立で計算してもらったら黒字でした。+2
-3
-
176. 匿名 2019/11/24(日) 15:38:41
2人目を近い年齢差で産むって事は
お金と気持ちにゆとりがあだて
夫婦仲も良いんだろうなーと思う。
親戚の子供1歳未満をだっこしてて
自分の子供3歳がご飯こぼしたり
急に走り出した時にすぐ制止できなくて
こんなのが毎日のようにあるんだと思うと
自分には無理だと思った+57
-0
-
177. 匿名 2019/11/24(日) 15:40:55
東京の地価下がって、マンションや戸建て3000万以内で購入できるようになれば、2〜3人産む夫婦増えるよ。+10
-0
-
178. 匿名 2019/11/24(日) 15:41:13
私もです。
年齢的にはまだいけるけど、そもそもひとり目が不妊治療して授かったので、またそこからスタートかと思うと…
持病もあり金銭面でも難しいと思うのですが、スーパーとかで赤ちゃんを見ると欲しい気持ちも出てくるので、諦めきれない自分もいます。
あと、将来私たち夫婦が介護状態とかになった場合、全ての負担が我が子ひとりにのしかかることが心配です。
もちろんそうならないように準備もするし兄弟がいれば解決する問題でもないことは承知ですが、義理の親がその立場なのを見ているので気になってしまう。+8
-0
-
179. 匿名 2019/11/24(日) 15:41:45
旦那さん、どの程度子供に無関心なんだろ??+0
-0
-
180. 匿名 2019/11/24(日) 15:42:29
2人目ほしい半面、もう1人いたら今みたいな贅沢もできなくなるし、上の子を見ながら下の子を育てる自信がない+73
-0
-
181. 匿名 2019/11/24(日) 15:43:14
>>148
だとしても、「私は立派よ!」と態度に出すような人ってどうよ。その時点で何も尊敬できない。+32
-3
-
182. 匿名 2019/11/24(日) 15:44:24
>>6
息子ならお金がかかる?
娘にはお金をかけないの?
こんな親のもとに生まれたら…
+52
-9
-
183. 匿名 2019/11/24(日) 15:44:57
>>129
アンチや該当しない人は来るなゆーても来る人いるから一応一応配慮しただけじゃない?
謙虚な気持ちにいちいち噛み付くなや+22
-1
-
184. 匿名 2019/11/24(日) 15:45:03
介護は兄弟がいても分散できないというがるちゃん の書き込みもありますが、うち含め周りは最終的に子供が面倒見てるご家庭多い。
年金少ない親を二世帯で迎え入れる弟と、親の家具は姉が持つ、
だとか
介護を兄嫁と妹さんが分担していたり。
それ以外含め、やっぱ本能で欲しい。
顕微でだめなら諦めないといけない、、+5
-1
-
185. 匿名 2019/11/24(日) 15:46:12
質問なのですが、子供が同年代の、同じく一人っ子のママから二人目はどうするーみたいな話題もNGですか?
同じ境遇の方と話したい時があるので…+5
-6
-
186. 匿名 2019/11/24(日) 15:46:38
>>181
それはその方が変なだけだから、スルーで良いよ。+8
-0
-
187. 匿名 2019/11/24(日) 15:56:44
>>4
たっぷりお金をかけてます
欲しい物を与えるのではなく
我が家は教育環境にお金を掛けてます+38
-2
-
188. 匿名 2019/11/24(日) 15:58:57
>>179
うん。
無関心て何なんだろう…。
わが子がかわいくないってこと?
子供は伸び伸び育ってくれたら良くて、躾や教育に無関心とかなら分かるけど、一緒に遊んでもくれないのかな。+1
-0
-
189. 匿名 2019/11/24(日) 16:00:07 ID:4lRwzJXKNN
>>185
やめた方が無難だと思うなー
普段から「あえて一人っ子にしてますー」みたいな雰囲気が全面に出ていても、不妊治療しているかもしれないし。
それを知ってしまった後に、もしも自分が妊娠することになったら、かなり気を使う+20
-0
-
190. 匿名 2019/11/24(日) 16:08:19
>>11
男の子だけどそんなことはないよ…
男の子は食費がすごい…
個人差あるだろうけど3歳なのにすんごい食べる!!!!!+66
-2
-
191. 匿名 2019/11/24(日) 16:09:42
>>185
私は不快に感じないからNGじゃないけど、欲しいけどできないとか経済的に無理だとか色々あるだろうからやめたほうが無難だと思う+20
-0
-
192. 匿名 2019/11/24(日) 16:11:35
2人目を!と思っていたけど不妊でできず諦めました!
この子にお金を愛をかけてあげて、成人式を見るのが楽しみです♪+15
-0
-
193. 匿名 2019/11/24(日) 16:14:13
>>94
これうちの母親が言う(しかも2人子供いる人に対して3人目産みなよ)んだけど、ほんと言ってる本人は頭が壊滅的に悪いだけだから気にしなくていい
しかもその娘(私)は20代から体外受精してるというね
こないだ流産して、1人っ子も視野に入れなきゃなと思ってきました+22
-1
-
194. 匿名 2019/11/24(日) 16:18:11
>>76
人数よりもどんな人間に育てるかだよね
DQN量産よりも1人でも立派な人間を世に輩出した方がお手柄だわ+26
-0
-
195. 匿名 2019/11/24(日) 16:22:20
周りはほんっ……………とうに「1人じゃかわいそう」言ってくる
子供にも「うちには赤ちゃんこないの?」「赤ちゃんまだ?」とか言われてつらい…
欲しくてもできないのよ…!!
+43
-0
-
196. 匿名 2019/11/24(日) 16:24:28
周りの友達の2人目ラッシュです
あーー肩身狭い+17
-0
-
197. 匿名 2019/11/24(日) 16:28:27
パートの子が次々に4人産んだ。
子供が多いのは賑やかで楽しそう(もちろん忙しいの承知で)で、羨ましい☺️
でもご主人も一般のサラリーマンで、その子も短時間パートさんなのに四人子供養ってるって心から尊敬する、、、。
また小さいからかな?+11
-0
-
198. 匿名 2019/11/24(日) 16:35:44
たまに2人目妊娠した夢見て、夢で良かったーって心底思う。
もうあの夜泣きには耐えれない。+27
-1
-
199. 匿名 2019/11/24(日) 16:37:41
>>75
うちも来年入園予定だけどそんな感じです!プレに通ってますが、すでに上のお子さんが通園してたり、お母さん妊娠中だったり、赤ちゃんと一緒にプレに参加してたり…一人っ子って今の時代も意外と少ない気がします。+65
-0
-
200. 匿名 2019/11/24(日) 16:48:09
>>1
主さん、ガルちゃんで相談しない方がいいよ
定期的に選択1人っ子トピも立つし、同じ人数人が1人っ子はメリットだらけ。って言ってるよ
1人っ子仲間を増やそうとしてるだけだから、ネットの意見は話半分で聞いてね!
お子さんが何歳かわかりませんが、幼稚園に行く様になったら少しは楽になりますよ+20
-10
-
201. 匿名 2019/11/24(日) 16:50:40
>>94
私はこれから高齢出産なのに、既に一人っ子可哀想じゃない?もう1人産むんでしょ!と言われてます。
産んだらなるようにしかならないから!とも。
あまりにしつこいので、元々子供は出来たら1人は産むけど出来なければ別にいいかと思っていたし、実際妊娠したら悪阻も酷かったし、自分の体力的にも経済的にも考えられないと言っているのに、当たり前のように言ってくる人がいて鬱陶しいです。
何で自分と同じ境遇下に置きたいんだろう…。
もちろん全員じゃないけど、若い頃に産んでる人ってなんとかなるさ精神の人が多いのかな。+33
-0
-
202. 匿名 2019/11/24(日) 16:51:18
>>4
そりゃあ子供2人以上いる家庭よりはお金かけれるよね。
1人っ子って親が子育てが楽しかメリットない。
+4
-30
-
203. 匿名 2019/11/24(日) 16:53:49
>>141
住んでる地域によるのかな?+2
-0
-
204. 匿名 2019/11/24(日) 17:00:13
>>177
東京って家賃が高いね
大阪市に住んでますが、戸建て3000万ありますよ。高い地区は高いけどそれ意外はそんな事ないです。
+4
-0
-
205. 匿名 2019/11/24(日) 17:01:23
私は1人目流産して2人目の息子妊娠4ヶ月の時胎児水腫で亡くして3人目の息子今6歳♡
兄弟のママになるのが夢やったから叶って嬉しい♡
¥3千万浮いたと考えて専業主婦で贅沢に暮らす…♡
今日も家族で寿司♡
楽しみだぁ♡+6
-24
-
206. 匿名 2019/11/24(日) 17:02:27
>>62
わかる。2歳の頃のラッシュ辛いですよね。
私の場合はまだ20代だったのもあって、周りからのなんで攻撃すごかった。
だんなが年離れてるんでって流してたけど、実際はセックスレスのちにだんな鬱病で私も働き始めてそれどころじゃなかったです。
ちなみに4歳ぐらいに3人目&ちょっと離れて2人目の人のラッシュもあったな。
諦めたら尚更ほしくて悔しくて周りの家族連れが羨ましかったです。+32
-0
-
207. 匿名 2019/11/24(日) 17:04:13
私のとこも一人っ子です。
今1歳で、義母とかうるさいけどね。
旦那が経済的にも一人っ子でいいと。
私も高齢出産だし、もういいかな。
習い事とか、旅行とか、3人である程度贅沢したいしね。
個人的には、友達が不妊治療で授かったけど、2人目希望してて、でもまだ卒乳してないし、不妊治療お金かかるしなぁって。
たまに遊ぶと室内遊び場ではなく、公園ばかりで、節約とかしてて、やはりうちは一人っ子でいいと思ってる。+7
-1
-
208. 匿名 2019/11/24(日) 17:06:10
上の子が7歳になってずっと妊活してるけど全く気配なし。友達は生理不純で出来にくいとか言ってたのにすぐ出来てて、何だか疲れた。
女は出来なかった、、、とか、次は出来てるといいなとか毎日考えるのに、男はスッキリして終わりって感じで本当に嫌。+24
-0
-
209. 匿名 2019/11/24(日) 17:06:19
>>6
田舎だと男の子にはお金かけるよね。
岐阜のインターだけど、男女比えぐい。+9
-4
-
210. 匿名 2019/11/24(日) 17:09:33
>>75
私の周りも子供が1人の子も2人目考えてたり、下の子がいたり、妊娠中だったり
ガルちゃんでは一人っ子トピを定期的によく見るけど現実はみんな子供2人以上産んでるんだよなぁ
だから主さんが悩むのよくわかるよ+88
-0
-
211. 匿名 2019/11/24(日) 17:10:06
私自身が一人っ子で、現在息子が一人います。「一人っ子は可哀想だよ~」と周りに言われて毎回「なぜ?」と思っています。実の親にまで「一人っ子可哀想だから、早く二人目!」言われて「あなた(母)も私しか産んでないじゃん」と言うと母は苦笑い。
旦那は三人兄弟だから「兄弟いるのが当たり前」で同じく2人目を希望。
そんなこんなで現在妊娠し3ヶ月ですが、授かって嬉しいより、「周りからなんやかんや言われなくて済む」という安心感が強いです、、、、+14
-2
-
212. 匿名 2019/11/24(日) 17:10:07
産む前は、希望の性別だったし選択一人っ子と決めてたけど、いざ産んだら自分の子供は可愛すぎるし、つい最近姉が二人目産んだのもあってやっぱ二人目欲しくなった
しかし2回は産休とらせてくれなさそうだし旦那は二人目はもういいって乗り気じゃないしあとはお金の問題でめちゃくちゃ悩む+13
-0
-
213. 匿名 2019/11/24(日) 17:14:29
>>168
私は子どもが少し大きくなったら色んなところにプチ旅行行きたくて・・アウトドアとか動物園めぐりとか。そういうのあと2〜3年で叶うなぁって想像してなんとか・・+9
-0
-
214. 匿名 2019/11/24(日) 17:17:10
>>212
2人目のハードル高いよね
しんどい妊婦期間、私は仕事の引き継ぎもハードだった。+15
-1
-
215. 匿名 2019/11/24(日) 17:17:50
>>211
わかります。
色んな人からのの2人目攻撃には本当にうんざりでした。
上の子が2歳すぎてやっと2人目が欲しくなり妊娠しましたが、これで何も言われなくなるって言う安心感もありましたよ。
だから、2人目攻撃されても気にしないで自分のペースで!しつこい奴は無視!無視!+5
-0
-
216. 匿名 2019/11/24(日) 17:22:51
>>203
居住と学費が東京と地方では桁違いだから、地域差はかなりあるよ。
保育園はいれて正社員共働き確定できる地域と、やめる可能性みこさなきゃなんない地域もある。
大阪も保活厳しい。+6
-0
-
217. 匿名 2019/11/24(日) 17:24:51
>>210
関東は1人っこだらけだよって書いてあるけど、
埼玉とか神奈川普通に2人兄弟多い。
旦那さん東京まで働きに出て、奥さん近場で働いてる家庭が多い。+31
-0
-
218. 匿名 2019/11/24(日) 17:31:44
>>217
多摩地区なんて、三人兄弟率凄いたかいよ+19
-0
-
219. 匿名 2019/11/24(日) 17:43:04
>>61
企業によっては、一流大卒しか採用しないところもあるんだよなあ
+19
-0
-
220. 匿名 2019/11/24(日) 17:43:39
>>2
私も年子2人、楽しんで育てましたよ
確かに眠れないし抱っこは両腕に抱えてたし同時に泣かれたり大変だとは思ったけど2人の子どもに頼られて幸せだった
一人でもキャパオーバーなら最初から二人目なんて諦めたほうがいいと思いますよ
+5
-36
-
221. 匿名 2019/11/24(日) 17:44:09
死産を経験してからの出産だったので、もう頑張れる気がしません。
今いる息子を産むのに全てを出し切りました。+21
-0
-
222. 匿名 2019/11/24(日) 17:46:04
親が贅沢したいから産みたくないんでしょ?+4
-12
-
223. 匿名 2019/11/24(日) 17:47:16
>>220
2コメの人じゃないけど
切迫流産と早産で入院し、さらに夫の単身赴任でワンオペ育児の末に産後鬱になった私、諦めることを決意!+26
-0
-
224. 匿名 2019/11/24(日) 17:50:27
>>222
そういう事言わないの
色んな理由があるよ+8
-0
-
225. 匿名 2019/11/24(日) 17:50:55
>>155
同意
やっぱり2人3人と欲しい!と思ってる人は夫以外で頼れる人がいる。
実母と一緒に子育てしてる友達がほんとに羨ましい、ちょっと病院、美容院、息抜きが気軽にできる環境が羨ましい+69
-0
-
226. 匿名 2019/11/24(日) 17:51:47
>>4
子供の教育上は兄弟姉妹がいた方がいいだろうけどね。+12
-19
-
227. 匿名 2019/11/24(日) 18:01:23
二人目欲しかったけど、なかなか授からないし
出来ても流れるし
そうこうするうちに年齢的に厳しくなって諦めました。
子どもは今5才だけど
休みの日になると子ども同士でなかなか遊べないから
少し可哀想かなとも思う。
でもこればかりはどうしようもないよね。
+23
-0
-
228. 匿名 2019/11/24(日) 18:10:58
>>185
私は一人っ子でいいやと言ってるけど、2年不妊治療してる。親にも話してない。そういう話題やめた方が無難だよ。+7
-4
-
229. 匿名 2019/11/24(日) 18:20:27
>>220
間違って違うトピ開いたのかと錯覚したよ・・+17
-1
-
230. 匿名 2019/11/24(日) 18:22:08
>>226
なんで?+4
-1
-
231. 匿名 2019/11/24(日) 18:28:02
うちは2歳半の娘が一人。
二人目はかなり悩んでる。
うちはレスだから余計に。
夫も二人目欲しがってはいるんだけどレスなのよ。
私も夫ももう若くないから急ぎたいんだけど、諦めないといけないかなぁってどこかで思ってる。
一人っ子にして、教育にたくさんお金をかけてあげるのも良いよね。
ベビー服とかをいつ処分しようか…
ウジウジ悩んでて嫌になるよ。
+37
-0
-
232. 匿名 2019/11/24(日) 18:28:13
出産前とか子供が2才になった頃は二人欲しいかなと思ったことも少しあったけれど、自分がテキパキした方ではないし、経済的にもひとりがちょうどいい。+5
-0
-
233. 匿名 2019/11/24(日) 18:33:37
旦那が二人目は要らないと言うから一人っ子決定。
私はもう一人産みたかった。
来世は絶対違う人と結婚して二人産む。
はぁ…+20
-2
-
234. 匿名 2019/11/24(日) 18:42:04
>>207
一人っ子なのに公園も連れてってもらえない子供が可哀想
やっぱり一人っ子の親って楽したい人多いよね。
+3
-14
-
235. 匿名 2019/11/24(日) 18:44:40
一人っ子の親だからこそ今の贅沢より老後の貯蓄を優先で考えないといけないと思ってる。
葬式まで子供1人に責任負わせないように、、
+6
-0
-
236. 匿名 2019/11/24(日) 18:48:29
流産、ケトン出るほどの激しいつわり、妊娠高血圧症、
3歳半まで続いた夜泣きと授乳、
ほぼ毎日の乳腺炎による高熱と痛み、
可愛い乳児と離れて仕事に行く寂しさ、
仕事と家事と育児の疲労と全く休息が取れない日々
全て知らんぷりで自室でゲームマンガお菓子の夫
無理+38
-0
-
237. 匿名 2019/11/24(日) 18:49:21
>>234
公園行ってるって+10
-0
-
238. 匿名 2019/11/24(日) 18:50:36
>>226
よくそう言う人いるよね。
私は兄がいるけど、昔から全然仲良くないから、兄妹の必要性がわからない。
私自身、一人っ子が良かったわ。+42
-0
-
239. 匿名 2019/11/24(日) 18:55:51
犠牲的精神がないと何人も産めないと思う。
好きなもの買いづらくなるし、仕事もしばらく休んだり復帰しても時短にするしか無い。趣味のこともできなくなる。
安い服や化粧品、休みは公園でピクニックの日々ばかり過ごしたくないので一人っ子です。
でも40目前にして周りの2人3人子供いる人はやはり羨ましく見てしまう、、+13
-1
-
240. 匿名 2019/11/24(日) 19:31:08
お金さえあれば...って感じです(^^;;
中学からは私立行かせたいし、将来の選択肢を狭めたくないし、留学・歯の矯正・医療費・習い事など
いろんなこと我慢を絶対にさせたくない。
自分が貧乏子沢山の家で育ち、炭水化物を食べて育ち我慢ばかりしていたので...。
息子にはそんな思いさせたくないです。+27
-0
-
241. 匿名 2019/11/24(日) 19:34:01
海外旅行、まだまだ沢山行きたいし
日常生活でもちょっと良い物食べたり着たりしたいので!!
息子がどんな進路に進んでも対応できるように貯金しまくってます!+6
-0
-
242. 匿名 2019/11/24(日) 19:36:43
これから税金もどんどん高くなっていく未来しかない日本だし、経済的に2人目が厳しい。
なんとかなるー☆で産めばそうなるかもしれないけど、なんとかなるの犠牲は子供だから。+30
-0
-
243. 匿名 2019/11/24(日) 19:36:53
>>1
私も頭ではあきらめたつもりだけど二人兄弟とかつれてる家族の姿を見ると自然と涙が出そうになってしまって。
まだ産めるぎりぎりの年齢だから今だけきついんだろうなと思うようにしてる。+18
-3
-
244. 匿名 2019/11/24(日) 19:39:35
二人目欲しかったけど、流産が続き、もう妊娠が怖くなったのと、そういうさだめなのかな、と諦めました。
今いる子の命に感謝しながら、大切に育てます。+11
-0
-
245. 匿名 2019/11/24(日) 19:41:16
義実家が歴史ある家で男の子を全力で希望されてすんごいプレッシャーだった。(後継ぎ)
希望の性別だったし、悪阻も入院するほど酷く身体もボロボロなので、もう私には産めません。。
子供は好きだけど、もう妊娠出産が無理だ。。+7
-0
-
246. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:52
兄弟いてもメリットデメリットある。
兄弟いなくてもメリットデメリットある。
ならばどっちもどっちだよね。
だから私達夫婦は経済的にも精神的にも合ってそうな1人を選んだよ(^^)☆
選べるのなら、選べばいい!!+12
-0
-
247. 匿名 2019/11/24(日) 19:48:08
>>113
幸せじゃないからこんな書き込みすんだろーなー
かわいそ+5
-0
-
248. 匿名 2019/11/24(日) 19:49:25
うちの実家、貧乏なのに3兄弟。
たっくさん我慢してきた。
私は未だにお金にすごく執着してしまうw
毒親ぎみの母には、兄弟作れ兄弟作れ言われる。
あんた兄弟いてよかったでしょ?って何回も言われる。
自分の子供には絶対貧乏な思いさせたくないし、こんなにお金に執着してほしくないwwwww+24
-0
-
249. 匿名 2019/11/24(日) 19:49:31
>>113
面倒みさせられてるお姉ちゃんがまともに育てばいーね
我慢させられてた姉の立場の私、グレましたよ
特にこんな母親なら毒親まっしぐらだね!+20
-0
-
250. 匿名 2019/11/24(日) 19:50:36
>>240
お子さんはおいくつなのかしら。
うちは一人娘(中学生)で、中学から私立、現在歯列矯正中です。
もちろん本人が望めば留学もさせてあげたい。
もう一人欲しかったけど…。
一人目を自然に授かった後、タイミング、40歳まで顕微授精で二回初期流産、受精卵がなくなるのと同時に心が折れました。
選べなかった道はどうしようもないので、今の幸せを考えることにしています^^
+3
-0
-
251. 匿名 2019/11/24(日) 20:36:09
二人目羨ましいけど、うちは私が大黒柱で家事も主に負担してるから、これ以上扶養増やすのは無理。
その分、子の進学に関する要望には全て応えられるよう学資にお金かけられるし、老後資金に対する不安も無いんだけど。+9
-0
-
252. 匿名 2019/11/24(日) 20:55:00
>>61
選択肢が多い事に越したことはないからねぇ。
大卒と高卒じゃ、仕事の選択の幅は違うよ。
+22
-1
-
253. 匿名 2019/11/24(日) 20:59:04
スライムさんいる?+0
-0
-
254. 匿名 2019/11/24(日) 21:04:44
結婚が遅く高齢出産だったので、一人授かったから十分と思ってました
でもさすがに周りの二人目ラッシュは心揺らぎますね
二人目を流産して、もうストップなんだなと諦めました
年齢的に教育費と老後資金を同時に貯めないといけないし
今は息子と姪っ子に愛情を注ぎまくってます!+13
-0
-
255. 匿名 2019/11/24(日) 21:12:43
>>88
20代は言われますね。
うちは35歳以上の夫婦なので、二人目あんまり聞かれないです。
先は長いですが、『出来ない』と言ってしんみりした顔が1番効きますよ。+19
-0
-
256. 匿名 2019/11/24(日) 21:16:17
まだ諦めきれてませんが・・
一番無理だと思うのはもうあんな痛い思いして出産したくないって事です。
よく幼稚園に行きだしたら楽になるから二人目って聞くけど、やっと自由な時間が出来るのにまた妊娠出産か・・と思ってしまう。
あとはそんな事?って思われるかもしれないけど、犬を飼っているので子供と一緒だと思う存分お散歩してあげられないのでいない間にたっぷり行ってあげたいし・・
あとはキャパオーバーでイライラばっかりすると思う。
自分自身は兄弟がいて良かった事ばかりなので本当に悩みます。まだ0歳なのでまだまだ悩む日々は続きそうです。
+29
-0
-
257. 匿名 2019/11/24(日) 21:22:00
現在子供1歳半、街でほやほやの赤ちゃん見ていいな~って思う余裕もでてきた。でもただ赤ちゃんを育てたいのか子供がほしいのか自分でもまだわからない。旦那は子供好きで協力的だけど、高収入ではないし産んでおわりじゃないからなぁ。。迷い中です!2歳差はもう無理かな。+10
-0
-
258. 匿名 2019/11/24(日) 21:23:34
>>99
私の周りは、子供が中学生の1人っ子家庭は
もう1人いたらなーって言ってますよ。
小さい時は1人で良かったけど、成長していくと兄弟の大切さを感じるみたいですよ。
自分達に何かあったらこの子は一人だって。
金銭面では二人は大変だけど、兄弟ってかけがえ
のない存在はやっぱり親として安心するみたい。+10
-9
-
259. 匿名 2019/11/24(日) 21:30:45
>>6
>>14
女は大学行かせないとかそこまでじゃなくても、女の子なら平均点くらいでOKだけど、男だったら進学校の学年トップ20には入るように家庭教師なり塾なりで底上げを頑張る、とかかな。
+3
-22
-
260. 匿名 2019/11/24(日) 21:37:29
>>57
私もです。
人間が小さくて情けなくなります。
旦那や親に頼れないなどで余計ゆとりなくなりました。+28
-0
-
261. 匿名 2019/11/24(日) 21:37:48
年中娘がいて、私も赤ちゃん欲しいと頑張って二年たった。できる気配ないし、病院行ってもだめ。
諦めました。うちは夫が若いから、まだ諦めきれないみたい。子供の面倒も、家のこともやってくれるけど、両家とも飛行機の距離で頼れる人もいない、子供が体弱くてすぐ入院するから、これでよかったんだって思うようにしてる。+9
-1
-
262. 匿名 2019/11/24(日) 21:42:56
高齢出産だったので諦めた。
ある程度成長するまで(幼稚園位)付きっきりで成長見ていたいなと思ったので。
10歳、せめて5歳若かったら産みたかった。+19
-1
-
263. 匿名 2019/11/24(日) 21:43:59
>>222
子供も贅沢できるよ+5
-1
-
264. 匿名 2019/11/24(日) 21:44:57
>>46
その気持ち痛いほどよくわかります。
うちは元々2人欲しいなって話してたけど、夫の方が1人目でこんなに私がしんどくなるならもうやめよう、と言って…。
迎えに行ってあげたかった。+25
-3
-
265. 匿名 2019/11/24(日) 21:52:13
子供二人、夢です。
二人乗せ自転車見ると憧れる。
現実は、いろんな理由で諦めてます。
親にも、あなた達はお金がなくて、子供が可哀想だから、二人目は産むなと言われてるし。
今でも毎日、子供が二人いたらなーと考えてしまうけど、ほぼ、諦めてます
本音は夫にも親にも、誰にも言えない。
来世では3人くらい産みたいな。+10
-7
-
266. 匿名 2019/11/24(日) 21:52:20
>>148
大変そうだなーとは思うけど、立派かどうかは人数関係ないでしょ?
人数じゃなくて、どう育てるかが大事なんだよ。
+31
-0
-
267. 匿名 2019/11/24(日) 22:00:43
>>185
どちらかに2人目が出来た時が悲惨。
私は聞かなかったけど、保育園卒園前後に何人も2人目が出来て、欲しかった私はみんな同士だと勝手に思ってたのでかなり凹みました。
リアルではやめた方がいいです。+11
-2
-
268. 匿名 2019/11/24(日) 22:02:33
>>192
同じです。
こんな1番ありそうなシンプルな意見が少ないのが不思議。
みんな何かしら理由が欲しいのかな?+4
-0
-
269. 匿名 2019/11/24(日) 22:03:31
子供は好きだけど、学校の役員を2人分するとなると、1人で精一杯。
それに加えて育成会の役員も必ずやらなきゃだから完璧親の都合で子供には申し訳ないけど、仕事との両立を考えると無理だな。+5
-0
-
270. 匿名 2019/11/24(日) 22:10:08
>>18
なんとなく分かるよ。
男は一生働かないといけないからね。せめてその手助けを親がしてあげたいと言うことよね。+23
-2
-
271. 匿名 2019/11/24(日) 22:12:35
もっとさー、胸を張って子育てしようよ。みんな。
いいじゃん、1人っ子。
私は宝物は1つで充分だと思うから。
その子に愛情たっぷり注いであげればいいんだよ。+53
-2
-
272. 匿名 2019/11/24(日) 22:16:59
>>265
いつまでも人を羨んでても幸せになれないよ。
私は子乗せ自転車に子供を1人乗せられるだけで幸せです♪+1
-0
-
273. 匿名 2019/11/24(日) 22:26:59
本当は欲しかったし、不妊を前向きに捉えようと思ってた。数人の友達にも不妊を打ち明けたよ。でもそこから話が広がらないようにみんな触れないようにしてくれて、それも辛かった。
毎月腫れ物を触るような夫も辛かったと思う。
身内のいない土地で娘1人、大きくなったとき、心の支えが無いとかわいそうと思ってたけど、もう無理みたい。
このトピありがとう。+11
-1
-
274. 匿名 2019/11/24(日) 22:32:21
安楽死の女性の番組を見た時、4人姉妹で、安楽死を希望してる患者さんは未婚で、そういうとき血の繋がった兄弟ってありがたい存在だと改めて感じた😢
でも現実は厳しい。うちは作れない…。
慰め合う場所だから、こういうネガティブなコメントしていいかな、と思ったけど、不快な方がいたらごめんなさい。
+11
-0
-
275. 匿名 2019/11/24(日) 22:32:30
>>173
私も全く同じです。
めちゃくちゃ勉強出来なきゃ大学行かせる意味ないっていう親の元育ち国立じゃないなら行かせないと短大卒ですが
同じ仕事しても大卒とは初任給が違うし、
なにより周りの友達は自分より勉強出来なくても私立の大学行って4年大学バイトもして楽しそうだったのがすごく羨ましかった。
かたや私は入学してすぐに就活始まり、短大は短いので忙しくバイトもそんな出来ずに
自分が何をしたいか、何が人生には必要なのか分からずに社会に出て、大人になってからかなりコンプレックスです。
子供には絶対そんな思いをさせたくないのでフルタイム共働きですがひとりっ子です。+7
-3
-
276. 匿名 2019/11/24(日) 22:34:22
>>205
頑張ったんですね、上の2人もかわいがってると思います!+3
-0
-
277. 匿名 2019/11/24(日) 22:35:26
24歳で1人目を産み、現在28歳。
周りは二人目いる人も多く色々考えるけど
やっぱり踏み出せない。
こういうこと言うとママ友には引かれるから言わないけどこれからのこの日本で育てていく自信がない。経済面もそうだし震災や日米ftaとか
不安要素がありすぎる。政治的なことは周りと話すのタブーな感じだから旦那としか話さないけど、この子達が大人になるときにはどんな世界なんだろう、と今の現状みてて思ってしまう。+35
-0
-
278. 匿名 2019/11/24(日) 22:37:17
>>215
旦那側の義理の姉が2人目はかわいいしかない❤️❤️❤️❤️って余裕の子育て自慢してくる。
あなたは性別どっちがいい??とか平気で聞いてきやがる。
ごめんなさい。ついつい本音が。+12
-0
-
279. 匿名 2019/11/24(日) 22:39:36
ここの潔いご意見を見ながら自分のモヤモヤを浄化させてる。ありがとう。+7
-0
-
280. 匿名 2019/11/24(日) 22:40:43
批判されるかもしれないけど
1人目は結婚して別になにも考えず妊娠して出産した。でも育てていくうちに人間育てることの責任とか大変さを見に染みて感じて、またひとり人間育てる、となると怖くなってしまった。
だからみんな二人、三人と産んでる人みると
すごいなと素直に思う。そんな自信がない。
+43
-0
-
281. 匿名 2019/11/24(日) 22:41:18
>>61
やっぱり大学は大事だよ。もし子供がいるならその考えは捨てた方がいいよ。そうやって育てられた子が社会に出て現実を知ったら愕然とするだろう。+11
-2
-
282. 匿名 2019/11/24(日) 22:45:05
つわり、陣痛が辛すぎた
もう一度なんて無理!!
なので一人っ子と決めてます
たっぷり愛情をあたえてます。+12
-0
-
283. 匿名 2019/11/24(日) 22:45:27
>>264
私もです。
1人目の不妊治療でお世話になった先生が亡くなり、受精卵を移送する手続きをしたり新しい病院にも通い始めていたのですが、そうこうしているうちに体力も気力も落ちてきてしまいました。
こんな調子で授かれたとしても今いる子の育児も満足に出来ないのではと不安が募ってきて夫と相談し2人目は諦める方向で話し合っているところです。
辛いですよね
どう気持ちを整理したらいいのかまだわかりません。+20
-0
-
284. 匿名 2019/11/24(日) 22:46:36
>>71
楽しそうで何より!私も2人目欲しかったよ!!でも出来ないから仕方ないと思って、このトピのコメントひとつひとつ大切に読んでます。
あなたのコメントも、今後の人付き合いの参考にさせて頂きます!+22
-0
-
285. 匿名 2019/11/24(日) 22:50:49
>>268
理由が欲しいというか理由があるから
二人目あきらめた人の方が多いと思うよ。+0
-0
-
286. 匿名 2019/11/24(日) 22:52:32
>>141
そのプランナー信用できるかな?笑+10
-0
-
287. 匿名 2019/11/24(日) 22:53:10
>>190
あー、確かに男の子のママ達ご飯大変ってよく言ってるね!
女の子は成人式の着物とか大学卒業式も袴だし
ドーンと一回でかかる金額大きいって思ってたけど
日々の食費ってばかにならないね
お互い節約頑張ろうー笑
私も二人目欲しかったな
もう、気力と体力考えたら無理だー!+15
-0
-
288. 匿名 2019/11/24(日) 22:53:51
>>281 さんの時代はいい大学出てれば安心の時代だったかもしれないけど今は大学だけが全てじゃないよ。高学歴で大学出てても将来安定するとは限らない。色々な選択肢を子供に与えてあげないと、逆にその考えを押し付けてたら子供が可哀想。+4
-3
-
289. 匿名 2019/11/24(日) 22:54:41
>>144
私の母は37で私を産んでくれました。
きっとあなたも、今の37歳、とても若いですよ。どちらにせよ、もしまだ希望するならまだ早い判断かと。+5
-0
-
290. 匿名 2019/11/24(日) 22:56:17
>>143
すごく同感!そりゃ今も2人産む人が一番多いんだから、一人っ子トピに対して異常な感覚とかの声が多く上がるけど、そんなのそれぞれの受け止め方なんだから、わざわざ一人っ子トピで声高らかに、一人っ子親の考えは偏りすぎ!とか異常!とかいらないよ!兄弟トピに一人っ子親そこまで登場しないでしょ!わざわざ一人っ子親サゲしたがる兄弟信者のひとも同じように異常に感じますよー!+6
-1
-
291. 匿名 2019/11/24(日) 22:58:40
>>176
わかる。子供も良く寝てくれて、泣かずに、抱っこ抱っこ言わなかったんだろうな。つわりや出産時、出産後も割と順調、夫も協力的で、色々と余裕があったんだろうな。と。+24
-1
-
292. 匿名 2019/11/24(日) 23:01:05
本当汚い話してごめんなさい。産後、排便がうまくいかず大変な思いをしました。それがきっかけでか産後うつ気味でした。親もおらず、夫も帰りが遅い、、、。
あれが今では思い出話になったので2人目できたとしたら産後頑張れるかもしれないけど、2人目妊活まで数年かかりました。
未だ1人ですが。+8
-0
-
293. 匿名 2019/11/24(日) 23:03:02
>>288
良い大学は全てではないけど、良い教育はかけてあげたいとは思う。
+12
-0
-
294. 匿名 2019/11/24(日) 23:06:04
>>220
私の友達の年子のママさんたちそんなこと言わないなー。友人に恵まれててよかった。そういうのを手のかからない子って言うんだよ。子供に感謝しなきゃね!+26
-0
-
295. 匿名 2019/11/24(日) 23:06:57
一人目悪阻が地獄で、二人妊娠した時まだ小さい一人目の面倒なんて絶対見られない
だからといって、一人目大きくなる頃には結構な年齢…
もう無理はしないことにした+8
-0
-
296. 匿名 2019/11/24(日) 23:07:11
>>39
少子化で国の将来先細りなのに、本気で言ってる?
自分のことしか考えられない視野の狭い親ごさんから、どんな立派なお子さんが育つのかしら。
+9
-21
-
297. 匿名 2019/11/24(日) 23:12:01
>>211
おめでとう!!!体に気をつけてね。
お母さん自身、あなたが一人っ子だと不便してないか心配なんだと思うよ。
上にお子さんいて大変だと思いますが無理なさらずにね。+0
-1
-
298. 匿名 2019/11/24(日) 23:14:06
>>296
横だけど日本は少子化だからこども産まなきゃ!国のために、私もこどももうひとり作るわ!って思いながら、みんな子供産んで育ててるの?
みんな自分達のために産むんじゃないの?
だったら自分達の都合で産まないという選択肢も当たり前にあるよね?なにいってんの。いつの時代生きてるの?+19
-6
-
299. 匿名 2019/11/24(日) 23:14:08
息子が可愛すぎて、この子以上に愛せる自信がない!平等も難しいかも!笑
妊娠・出産も辛かったからもあります。あとは年齢に伴う体力と精神で1人で限界だと思い1人に決めました。+6
-0
-
300. 匿名 2019/11/24(日) 23:21:06
2人目がなかなかできなくて、春くらいまでに無理だったら諦める予定です。
義実家が本当にウザくてしょうがないんですが、義妹が私の第一子出産の年齢を超えてるのに私の第二子のみ言ってくるのが本当に腹たちます。
以前別のトピでも書きましたが、義祖母に子どもの作り方を知っているのかって言われたのが思い出してもはらわたが煮えくりかえります。
第一子産んでるんだから知ってるに決まってるだろ!!!+5
-0
-
301. 匿名 2019/11/24(日) 23:22:02
>>289
ありがとうございます、やれることはやってみます!
+3
-0
-
302. 匿名 2019/11/24(日) 23:31:17
>>18
女の子もでしょ。
今からどんどん職無くなるし、でもあんなも働かなきゃいけない時代だよ…+10
-1
-
303. 匿名 2019/11/24(日) 23:52:46
>>176
友達は仕事復帰したら育休手当の貰える額が減るからって、育休中に急いで2歳差で2人目作ってたけど旦那妊娠中に浮気したり、上はヤンチャ盛りの2歳児で大変そうだよ。
それ見て相当旦那のサポート無いと2歳差とかキツそうだなと思った。浮気とか論外だけど。+23
-0
-
304. 匿名 2019/11/24(日) 23:52:57
私も2人目を悩んでいます。
28歳で出産。つわりがひどく寝たきり。産後に血腫ができたり、ひどい乳腺炎になり、今も定期的に乳腺外科通い。
子供は現在3歳。抱っこが大好きな男の子。そして活発で、本当に目が離せない。
抱っこできるうちはしてあげたいし、また大変な産前産後になるかと思うと怖い。
でも2人目ほしい…。レスを解消したのに、数ヶ月妊娠できずまた自然とレスに。
何歳差になるかな。もう諦めたほうがいいのかな、と悩んでいます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+23
-1
-
305. 匿名 2019/11/24(日) 23:52:59
周りが2人目ラッシュだといいなと思う気持ちわかるよ。私もそうだった。けどもう諦めた!立て続けに子供が怪我してこんなんが2人いたら無理!!って思う!旦那は仕事遅いし1人で病院2人つれてくなんて考えただけでやだ!!+27
-0
-
306. 匿名 2019/11/25(月) 00:04:26
つわりのトラウマ、持病、一人いるだけでもありがたいと思わないとね+0
-0
-
307. 匿名 2019/11/25(月) 00:07:43
2人目諦めるの?
ドンマイ!+0
-10
-
308. 匿名 2019/11/25(月) 00:09:19
>>301
共に頑張りましょう!!^ - ^+0
-0
-
309. 匿名 2019/11/25(月) 00:17:02
私も2人目悩んでいます。娘の従姉妹が、それぞれ2人、3人、4人兄弟です。親せきが集まったときなど兄弟で仲良く遊んでいる姿を見ると、娘に申し訳ない気持ちになります。娘はもうすぐ2歳なので今はまだ何も言わないけれど、もう少し大きくなったら周りと比べて寂しく思ったりするかなとか、私自身も姉がいて良かったと思うので本当に悩みます。
でも娘を妊娠中、無事に産まれてくるだろうかと毎日本当に不安でたまらなくて、産まれてからも心配や不安が尽きなくて心に余裕がなくて、あぁ母親に向いてないなと思うことも多くて、どうしても2人目に積極的になれません。妊娠中やお産のときにトラブルがあったわけでもなく、夫だって育児に協力的なのに…こんな自分が嫌になります。+23
-1
-
310. 匿名 2019/11/25(月) 00:22:26
>>25
私も2人目不妊です。
検査して私は異常なし。旦那はまだ分からずで、今回リセットだったら来月から人工授精です。
タイミングは3回試していて、次は人工授精って感じでどんどん進んで戸惑うけど、わたしはダラダラタイミング続けてモヤモヤするよりはよかったかなと思っています。
ちなみに1人目から8年開いています。
欲しいなって思った時に出来ないの辛いですよね…+8
-0
-
311. 匿名 2019/11/25(月) 00:25:04
>>222
ダメですか?苦労しなくちゃ人間失格?(笑)+6
-2
-
312. 匿名 2019/11/25(月) 00:25:36
ふたりめほしいなぁ、って真夜中に目が覚めた瞬間に思ってたりする。
けど、現実的に叶わない。
完全レスだし、
前回切迫で妊娠五ヶ月で急遽休職して絶対安静だったし、
夫スーパー激務だし、
そもそも夫ふたりめほしがってない、
実母も最近めきめき老いてきてたまに一人っ子の面倒頼むのもやっとだし、
私は今復帰した仕事がメチャクチャ楽しいし、
共働き一人っこで既に私完全にキャパオーバーだし、
夫婦ともにアラフォーだし。
経済的には余裕があるから悔しいんだけど、
ここまで叶わない条件揃ってても、諦めきれない気持ちがある 欲張りだなぁ私
+26
-1
-
313. 匿名 2019/11/25(月) 00:28:38
>>225
私の周りは更に同じ転勤族でもなんだかんだ新幹線や高速使って親が助けに来てくれる距離の転勤族で、いざとなれば助けてもらってる人も多い
私は九州から東北に転勤していて、その上親は毒親だから頼れない
よって育児ノイローゼ回避の為に一人っ子決定
+15
-0
-
314. 匿名 2019/11/25(月) 00:28:58
37で子供二歳で、さすがにもう無理かなーと思うけど、白石美帆とか40すぎで平気で2人目とか聞くと、私まだ若いかもとか錯覚する+34
-0
-
315. 匿名 2019/11/25(月) 00:30:04
>>234
逆に毎日連れていってたよ+2
-0
-
316. 匿名 2019/11/25(月) 00:34:10
生い立ちが原因で一人っ子にしました
通帳残高とにらめっこしてため息つきながら子育てしたくない、お金が無い事でイライラして子供に八つ当たりしたり、夫婦喧嘩したくないんです
子供に進路を遠慮させたり、金銭的負担を強いたくないんです
ただこの子と私達夫婦で幸せに暮らしていく為に選んだ道です
+17
-0
-
317. 匿名 2019/11/25(月) 00:34:24
結果的に自然妊娠できましたが
自然に妊娠するのを待ってても妊娠しないので妊活してました
仕事終わりや休みにクリニックに通って何時間も待たないといけない
仕事と家事と妊活と病院で心身ともに休まらない
タイミング後に飲むようにと処方されたホルモン剤の影響で体調崩しがち→生理が来ると妊娠できなかったことにイライラする&生理前後は体調崩しがちだったので
体調も気分も良く過ごせるのは1週間あるかないかで夫に八つ当たりすることが多く妊活自体がキャパオーバーでストレスでしかなかったです
妊活中に色んなことを考え抜いた結果、
妊活のストレスで自分の力量なんてこんなもんだと改めてわかったし、何がなんでもこどもが欲しいなんて思ってない
今以上に自分も夫も子供のために身を削って頑張ろうというスタンスより少しずつ収入増やしてずっと仲良く過ごしたい
だからもし妊娠できたら一人で充分有難いからそれ以上望まないと決めました+5
-0
-
318. 匿名 2019/11/25(月) 00:38:21
>>143
トピずれ
諦めた人のトピだよね?+1
-3
-
319. 匿名 2019/11/25(月) 00:39:51
>>307
嫌なやつ+4
-1
-
320. 匿名 2019/11/25(月) 00:41:08
諦めてない人の書き込み多くてごちゃごちゃして意味わかんないので消えまーす+0
-3
-
321. 匿名 2019/11/25(月) 00:49:35
>>94
2人子供がいる人に、流産直後に言われたよ。「ガル子も早く2人目作りなよ!」って。流産したこと知った上で。
わざと言ってたんだと思う。性格悪くてびっくりした。+26
-1
-
322. 匿名 2019/11/25(月) 00:53:34
うちの場合は昨年起こった出来事がきっかけで、飛行機の距離のところに住む義両親の介護を私たちがしなくてはならないことがほぼ確定してしまい、もし義両親が介護を必要とする時に今いる娘ともう1人いたとしてどちらも進学でお金がかかったとしたらとても賄いきれる自信がないため夫婦の年齢だけで考えればまだまだ産める年ではありますが、2人目は作らない方が望ましいという結論に夫となりました。
なかなかないパターンだとは思いますけどね。+3
-0
-
323. 匿名 2019/11/25(月) 01:10:59
>>1
ごめん
『2人目を産んでも ひたすら上の子が可哀想な思いするだけだし諦めました』って、書いてあるけど
なんで上の子だけが可哀想なの?
下の子も可哀想じゃないの?
もし2人目生まれたら、自分は赤ちゃんにかかりっきりになって 上の子の面倒見てあげられない
て意味かな?+23
-0
-
324. 匿名 2019/11/25(月) 01:26:36
>>80
大変さはわかるけど、幸せは人それぞれでしょ。
それ言ったら子沢山なほど幸せってことになるよ。+10
-0
-
325. 匿名 2019/11/25(月) 01:32:57
>>258
何を今さら中学生で気づいたってこと?
そんなの一人っ子育ててたら小さい頃からわかってるでしょ。
そのために自立して生きていける力をつけられるように親も努力してきてると思う。
兄弟いたらいいなって思うこともあるけれど、相手を持ち上げて言ってる時がほとんどよ。+6
-5
-
326. 匿名 2019/11/25(月) 02:10:24
横ですみません、トピ立てても認証されなくて。PCOSあり只今1人目不妊治療中なのですが、妊娠、出産したたかにお聞きしたくて。エコーで確認し今回初めて排卵したのですが、排卵後高温期というものがないです。医者からはこれから上がるでしょうと排卵日の後に言われたのですが、今日で排卵から丁度14日。夕方に一回だけ血液の付着ありましたがその後一切出血なし。排卵前から排卵後もずっと今日までずっとPMSのような症状が20日位続いています、今も腰と子宮内付近が痛みます。念のため検査薬使用するも反応まったくなし。生理3日くらいに受診するように言われてるのですがそれまで気になってしまって。これって黄体機能不全の可能性ありますかね?着床出血なら良いのにと淡い期待もしてしまって。+0
-15
-
327. 匿名 2019/11/25(月) 02:23:37
>>288
いい大学出てれば安心とは思ってないよ。子供にいろいろな選択肢を与えるのも同意。ただ職業でいえば、例えば高卒とかで、選べる範囲の決まった中から選ぶのと、いい大学を出て、すべての中から自由に選ぶのとでは全然違うと思わない?
自由に選ぶことが出来る土台を作ってあげるのは親の役目だと思う。+6
-0
-
328. 匿名 2019/11/25(月) 02:43:26
>>29
なんかトピズレ+14
-5
-
329. 匿名 2019/11/25(月) 03:09:09
>>6
うちは逆で女の子だったら一人っ子でも良かった。男なんて逆にお金かけたところで何も返ってこないよ?エリートに育てたところで得するのは将来の奥さん。つまり赤の他人のわけわからん女が良い思いするだけ。孫だってこっちには全然懐かないよ?金と手間をかけるだけ無駄なのが息子という存在だと思う。娘だったら将来話し相手にもなってくれるし孫も可愛がらせてもらえるよ。友達みたいな良い関係が築けるのも娘。うちはよりにもよって1人目が男だったから意地でも2人目産む。絶対女の子が欲しい。+5
-30
-
330. 匿名 2019/11/25(月) 03:37:53
>>50
個人がどう思うと勝手じゃない?
うちも1人っ子だけど。
子ども3人くらいつれてるパパママ見ると
『金もちだな』て見ちゃう。+8
-0
-
331. 匿名 2019/11/25(月) 03:47:53
>>148
親に日常的に援助してもらえる人とそうでない人の違い、という場合もあるのだが。それでも単純に人数だけ見て立派と言えるか?+5
-0
-
332. 匿名 2019/11/25(月) 03:50:25
>>329
そんな毒っぽい思想だと娘も離れてくよ将来
+27
-3
-
333. 匿名 2019/11/25(月) 04:09:26
>>30
聞いてくる人ってデリカシーに欠けるよね+4
-0
-
334. 匿名 2019/11/25(月) 04:21:09
大変なのも今だけですよ(^^)
上の子達は11歳9歳で
旦那は当時はほんとに無関心、
今時言葉でワンオペ育児って言うんですね!
実家も遠く、ほぼ一人でがむしゃらに育ててきました(^^)
今年、9年ぶりに授かり出産しましたがこれまた無関心(笑)
男性はアクションや受け答えがないとつまらないんでは、、と思います(^^)
上の子とは今とても遊んでくれるので、第三子とゆっくりできてます(^^)
稼いできてもらって育児に専念しましょ(^^)
とはいえ、共働きで家事、育児も私に丸投げでしたが😲
なんとかなるものです(^^)
一人っ子もいいんでしょうけど、兄弟がいるのもいいものですよ(^^)+2
-25
-
335. 匿名 2019/11/25(月) 05:24:02
>>334
トピタイ読めますか?+16
-0
-
336. 匿名 2019/11/25(月) 05:33:39
2歳8ヶ月の娘を不妊治療で授かり妊娠中も頚管長が短く2回入院、点滴での通院も何度もしました。なので2人目になかなか踏み切れなかったけど最近不妊治療再開して2回移植したけどダメだった。凍結胚はこれにて終了。まさに今ダメだと分かったからこのトピ食い入るようにみました。治療再開すると2人になると絶対大変だよなーとかより、娘に姉妹か姉弟をつくってあげたいとおもうようになって諦めるの余計辛い。旦那はタバコやめないし子連れ通院で採卵をもう一回初めからは私の精神的肉体的には無理、、、、いよいよベビー用品捨てなきゃだな、、一人目出来なかった時のことを思うとほんと高望みすぎるけどやっぱり悲しい。前を向いて今居てくれるこの子にたっぷりの愛情を注いで育てていこう。+3
-0
-
337. 匿名 2019/11/25(月) 05:39:45
>>309
きょうだいは、いれば良いというわけではありません。いろんなきょうだいがいますし。+4
-0
-
338. 匿名 2019/11/25(月) 06:24:49
>>71
人の大変さってそれぞれなのに
何が大変かワッカンナーイ
って頭チンプンカンプンかな?
想像力欠けてるよ+18
-0
-
339. 匿名 2019/11/25(月) 06:29:18
アラフォーです
ついに義母による2人目攻撃が始まった、帰省のたび聞いてくる
夫側の家系で障害児もいるし、両親遠方でワンオペ、我が子の病気も多いし手がかかる子で、最近は2人目は無理ってほぼ諦めてきてる
義母自身親の手を借りて育児、自分の娘の育児も手伝ってるから私の状況なんてわかんないだろうなと思う+5
-0
-
340. 匿名 2019/11/25(月) 06:29:46
今9ヶ月でやっと楽になってきたけど
あの子大変だね…って親戚に言われる程
手のかかる子だから、2人目考える余裕がない
大学まで行かせる費用も考えると
何が正解なのかわからない。+2
-0
-
341. 匿名 2019/11/25(月) 06:48:38
>>33
でも男子は食費が本当にすごい…+13
-0
-
342. 匿名 2019/11/25(月) 07:19:09
うちも1人ですよ~。近所に4人、5人産んでる人いるけど いつもイライラしてるし愚痴もすごい。子育ても上の子にさせたりする姿を見ると『なら産まなきゃよかったじゃん。そもそも避妊しなさいよ』って思う。+8
-0
-
343. 匿名 2019/11/25(月) 07:21:18
二人目どころか…妹達は三人子供がいるんだな…。ただ生活はカツカツらしく会うといつもお金どうしようの話ばっかり。
我が家も本当は二人以上欲しいけど、軽度知的と自閉症スペクトラムがあるのと、お金ないないとイライラして子供に当たりたくないから、仕方なく選択一人っ子。
だから正直、妹達に対しては「馬鹿じゃないの?」っていう感情しかない。
実家は四人姉妹弟で満足な教育も受けさせて貰えなかったのにそれを繰り返すのかと呆れてるわ。+8
-0
-
344. 匿名 2019/11/25(月) 07:51:17
>>314
わかります、わたしも37歳なので。
クワバタオハラの小原さんなんて43歳で3人目でしょ?自分まだいけるやん!と思ってしまう💦+10
-0
-
345. 匿名 2019/11/25(月) 07:54:25
1人で何とかなってるから2人も変わらないと思う私の考えは甘いのかな?+2
-0
-
346. 匿名 2019/11/25(月) 07:56:50
>>19
お疲れ様!
でも、お金使いたいことがディズニー?
子育てと比べることが違いすぎて絶句。
あなたの価値観を批判するつもりはないけど、なんだかプラスついてるガル民にがっかりしてしまう。
+1
-14
-
347. 匿名 2019/11/25(月) 07:58:27
>>234
いやいや、公園連れてってないとか言ってない(笑)
公園ばかりではなく、室内遊び場の有料とかの話だよ。
楽したいって、どうゆう事?+6
-0
-
348. 匿名 2019/11/25(月) 08:06:48
旦那無職なのでお金なくて諦めた+0
-0
-
349. 匿名 2019/11/25(月) 08:14:31
>>346
そもそもが二人目を諦めた人たちのトピだからねぇ
二人目のために使うか、ディズニーに使うかという選択肢を比較するんじゃなくて、
産めないことが前提だから、そもそも比較自体ができない中でどう前向きに生きようか?って話だと思うんだよね。
子育てが非常に崇高なものなんて言わずもがなだけど、ここは諦めた人たちのトピだからなあ。
絶句も何も産めないんだから、しょうがないじゃん。+19
-1
-
350. 匿名 2019/11/25(月) 08:16:09
>>220
うん、だから2人目諦めてる。+7
-0
-
351. 匿名 2019/11/25(月) 08:29:18
うう~諦めきれない(ToT)+11
-0
-
352. 匿名 2019/11/25(月) 08:34:51
>>54
なんで人によるとしか言いようのないことを断定的に言うんだろう
よっぽど世界が狭いか、もしくは妬みか。
知り合いに3人産んでカツカツだから共働きやめられないってヒーヒー言ってる人もいるし、子供を1人に決めた理由なんて人それぞれなんだから。+20
-0
-
353. 匿名 2019/11/25(月) 08:35:26
>>243
わかる。二人目ほしくても旦那がいらないって派だったから作れなくて、外やインスタできょうだい見ると辛かった。さらに、ママ友や友達がきょうだい特有の悩みや、ネタ話してるときも。+16
-0
-
354. 匿名 2019/11/25(月) 08:46:10
2人目諦めてるつもりだけど心のどこかでモヤモヤしてます。年齢的にももう難しいし、もし妊娠できても出生前診断どうするかとか悩む歳だろうし。
こんな状況でちょうど一年前に流産して、その時本当に辛かったです。子供も弟か妹ができるとすごく楽しみにしてくれてたのも見てたし。ずっと引っ掛かってるので「うちは一人っ子でいいや」と言いつつ、すっぱりと諦めきれないでいます。
少子化って言われる割には、子供がいる家庭は2人3人兄弟いるところが多い気がします。クラスでも一人っ子は2~3人。だから余計モヤモヤしちゃうのかも。+23
-0
-
355. 匿名 2019/11/25(月) 08:50:35
>>202
何か人生うまく行ってない人?
2人目を諦めた人トピでそんなこと書き込めるなんて、よっぽど心歪んでるよ+7
-0
-
356. 匿名 2019/11/25(月) 08:51:21
>>334
少子化対策委員長お疲れさまでーす+6
-0
-
357. 匿名 2019/11/25(月) 08:53:30
>>334
11歳9歳でよく偉そうに語れるなwww育て上げてから言え+16
-0
-
358. 匿名 2019/11/25(月) 08:54:08
ちょいトピズレですが、
日本て先進国なのに、育児と仕事の両立に祖父母の協力が不可欠という超後進国、少子化当たり前+12
-0
-
359. 匿名 2019/11/25(月) 09:27:27
二人以上欲しい人は数にこだわり過ぎだと思うな
既に幸せだと思うよ+21
-0
-
360. 匿名 2019/11/25(月) 09:34:03
1人産んだら産後うつからうつ病に。
子供が小学生になり薬が減ったのでもう1人産めるか、大学病院に相談の電話しようと思っていたところです。
主人は反対していますが、年齢的に間に合わないので。1人産んで無理だったのに、2人目はもっと無理なのは分かります。
同じ精神的な理由の方いますか?+2
-3
-
361. 匿名 2019/11/25(月) 09:34:06
>>276
ありがとう!
3人共私の大事な子供達です♡+3
-0
-
362. 匿名 2019/11/25(月) 09:35:02
>>222
苦労したんだね+1
-1
-
363. 匿名 2019/11/25(月) 09:40:29
>>329
あなたが結婚なんてするもんじゃないと子供の頃から何度も洗脳すれば息子もずっと家にいてくれるよ+6
-1
-
364. 匿名 2019/11/25(月) 09:46:30
>>22
このコメントには救われる。。+1
-0
-
365. 匿名 2019/11/25(月) 09:52:36
初めての出産育児がわけあって金銭的にも精神的にも肉体的にも過酷すぎて、一人しかもう絶対に無理になった。もし出来ちゃってもこっそり下ろすかもしれない…
結婚式でのスピーチみたいなので三人欲しいです!なんて軽々しく言ってたのに………
完全に甘く見てたわ
+4
-1
-
366. 匿名 2019/11/25(月) 09:56:34
なんでこういうトピって荒れるの?+0
-0
-
367. 匿名 2019/11/25(月) 10:01:35
>>314
そうだね
芸能人と比べちゃいけないけど、まだまだ自分も大丈夫なのかもって錯覚するよね+6
-0
-
368. 匿名 2019/11/25(月) 10:31:04
一歳半の娘一人。
私の年齢34歳。本当は二人目ほしいけど、高齢者出産のリスク怖くて、35歳以降の出産は考えられなくて、選択一人っ子です
もし、障害のある子が生まれてしまったら、娘にも負担かけるし、今の生活維持は厳しいって思った。
子供産んでわかったけど、人を一人ちゃんと育てるの大変だよ。+23
-0
-
369. 匿名 2019/11/25(月) 10:33:28
>>326
326です。場違いなコメントして申し訳ありませんでした。更に申し訳ないのですがお目汚しして申し訳ないので削除したいと思います。通報していただけますと助かります。本当にすみませんでした。+0
-0
-
370. 匿名 2019/11/25(月) 10:38:02
>>329
ちゃんと親孝行してる息子さんもいてるよ。その息子さんがしっかり見る目のある男性になれば、そんな偏ったことにならないから大丈夫。+5
-0
-
371. 匿名 2019/11/25(月) 10:45:35
私は第一子妊娠中ですが、既に一人っ子決定です。妊娠期間大変で「もう一度最初から」と考えると無理です。
体力も自信ないし、心配性なので一人っ子がベストだと思っています。+7
-4
-
372. 匿名 2019/11/25(月) 11:00:50
経済的にも私のキャパ的にも全然余裕あるけど、立ち会い切開で出血がなかなか止まらないのを見てた夫が次産んだら私が死ぬ!と完全否定してる…
私が一人っ子で嫌だったから兄弟作ってあげたいよー+3
-0
-
373. 匿名 2019/11/25(月) 11:09:52
>>238
兄と妹の関係仲良くないとか、親の育てかた悪いからだよ
うちも兄弟真ん中娘1人の3人兄妹弟
1度もケンカしたことないし
お兄ちゃんや弟には、親は、女の子なんだから大切にねって、言って聞かせてきたらしい
未だに3人仲いいよ
お父さんなくなった時、どれだけ、兄弟いて助かったことか+0
-11
-
374. 匿名 2019/11/25(月) 11:15:33
なんの障害もなく生まれてくる保証もないのに何人も産もうと思える人すごいと思う+15
-0
-
375. 匿名 2019/11/25(月) 11:18:42
>>46
受精卵の状態でそんな風に思えるなんて偉いね
世の虐待親に聞かせてやりたい+10
-2
-
376. 匿名 2019/11/25(月) 11:19:54
>>372
優しい旦那さんじゃないか+0
-0
-
377. 匿名 2019/11/25(月) 11:28:56
>>326
pcosで二年人工授精やタイミングで不妊治療して、体外受精で出産したのですが、今振り返りと二年は無駄だったなと思います。モヤモヤしたり悩んだりしている間に歳をとってしまうので、体外受精にステップアップをオススメします。+3
-0
-
378. 匿名 2019/11/25(月) 11:38:57
>>377
ありがとうございます。私もそう思ったりするのですが田舎でステップアップ出来る病院も少く、もし大金かけるのであれば都会のちゃんとした病院で短期勝負にしたいと思っていました。とは言いつつ今回メトグルコとアルダクトンのみで自然に排卵したので排卵したなら可能性まだある?と淡い期待をいだいてしまいます。色々考えてみますね!アドバイスありがとうございます!+0
-0
-
379. 匿名 2019/11/25(月) 11:41:41
高齢出産だったから1人目産む前はすぐに2人目妊娠するぞ!って気合い入れてたけど、いざ産んでみたら大変大変。想像の10倍大変。想像の100倍可愛いけどね。夫は超多忙でいつもワンオペ。だから、この子を大切に育てようって決めた。ひとりって決めたらすごく気が楽になってたよ。2人いたら大変でしょ?上の子に色々我慢させちゃうし、イライラして八つ当たりなんかしちゃうかもしれない。大きくなったら2人でお茶したり買い物行ったり旅行したりしたいなーってすごく楽しみ。将来は妹弟の代わりに犬を飼うのもいいかなって思ってる。+8
-0
-
380. 匿名 2019/11/25(月) 11:55:48
うちはうち!
よそはよそ!+2
-0
-
381. 匿名 2019/11/25(月) 11:56:57
>>373
ただし空気は読めない人に育った模様…+9
-0
-
382. 匿名 2019/11/25(月) 11:59:23
>>381
空気読めない٩(*´◒`*)۶そりゃー大変だねー+1
-0
-
383. 匿名 2019/11/25(月) 12:16:49
1人目の妊娠中はトラブルが多く、ずっと入院生活でしたがなんとか出産できました。
娘にきょうだいを作ってあげたくて、最近妊娠しましたが初期流産してしまいました。
流産は2回目なのでもう妊娠出産が怖くなってしまって…アラフォーなのもあり、もうひとりっ子確定かも。
+5
-0
-
384. 匿名 2019/11/25(月) 12:21:14
>>340
9ヶ月じゃ二人目考えられなくても当然だよ。+7
-0
-
385. 匿名 2019/11/25(月) 12:28:06
>>9
その1人目を体外受精して、難産で子宮まで失った私からすれば
あなたの言葉って残酷です。死ねと?
その一人目も喜びまくった末の死産でしたよ。
そういうクソみたいな意見、軽々しく言わないで。+2
-0
-
386. 匿名 2019/11/25(月) 12:32:01
39で1人目でレアなタン悪阻で10月10日ずっと15秒に1回タンをはく地獄で寝たきりだった。出産日の朝まで吐いてたし。これで二人目は無理なので。+5
-0
-
387. 匿名 2019/11/25(月) 12:35:18
情けない話だけど妊娠出産乳児期をもう一度やるのが嫌すぎて一人っ子って決めた。
友人達は全員子供いないか一人っ子で、そんなもんだよね~と思ってたんだけど、幼稚園入ってからクラスの殆どがきょうだいがいる子達ばかり。
子供は今のところ何も言わないけどいいなあと思うのかなと気になりはじめ、結局周りを気にしてブレてる自分が更に情けなくなってきた。+9
-1
-
388. 匿名 2019/11/25(月) 12:35:29
>>5
私それやったよ!
30代後半だったので大急ぎで次のと付き合って
欲しくてたまらなかった女の子を授かった
長男とは少し離れたけど逆に可愛がってくれて面倒みてくれる
寝顔を見る度にすごく幸せだよ
時間がある内は色々頑張れ!
閉経して50年後悔なんて嫌だよ
+6
-1
-
389. 匿名 2019/11/25(月) 12:43:56
>>3
ものすごく2人目欲しいんだよね そんな幸せの核のような大切なものを旦那さんは否定してるんだよね?そんな他人いらなくね?愛する?妻の幸せを手伝わないどころか、邪魔をする男?
愛してないよそんな奴
そんなんと無理して一生一緒にいて、男の方が早く足腰弱るから、将来シモの世話とかできる?
そんな他人より子供を産んだ方がいいよ!
+1
-3
-
390. 匿名 2019/11/25(月) 12:45:27
>>386
怖い
肌が痒くなる悪阻?もあるらしいね
妊娠してるから薬も使えなくて地獄らしい+1
-0
-
391. 匿名 2019/11/25(月) 12:47:12
>>11
息子も娘もいるけど、基本的に両方お金掛かるよ
息子は部活代と食費、娘はコスメや服などのおしゃれ費ですね
+8
-0
-
392. 匿名 2019/11/25(月) 12:48:40
>>387
すごくわかる。少子化少子化言ってるのに意外とひとりっこの家庭って少ないんだなって幼稚園入ってから思った。兄弟いなくて可哀想攻撃されたりするから自然とママ友もひとりっこのママが多いなあ。
+9
-0
-
393. 匿名 2019/11/25(月) 13:06:00
子供が0〜1歳のときは二人目を考えてたのだけど、2歳半ごろからぷつっと気持ちがなくなった。
二人目いるのか?って。旦那も同じく。
今いる子が可愛くて、この子に愛情お金すべてかけて色んな経験させて育てたい!と思った。
お金が腐るほどあれば二、三人目もそうできるんだろうけどさ。+9
-0
-
394. 匿名 2019/11/25(月) 13:10:29
>>325
大きくなってから考え変わる事もあるでしょ。
自分達も老いてきて、子供が1人になってしまったらって考えるって言ってたよ。
ちなみにうちも1人っ子なので気を遣われてないと思う。
がるちゃんは1人っ子が最高!って意見多いけどね。
+7
-0
-
395. 匿名 2019/11/25(月) 13:10:46
>>2
家族に子供0→1になったときはただあたふた感はすごかったけど、1→2になったときはわくわく感もあったよ。
今は子供たちが幼児だから毎日なんとなく過ぎていくけど、これから先人間関係や子供の進路などで悩むと思うと動悸がする(笑)
今のところ辛いのは子供二人と親のどちらかが体調不良でダウンすること+0
-1
-
396. 匿名 2019/11/25(月) 13:12:41
うち旦那と仲良く、息子も今のところめちゃくちゃ育てやすいけど、選択一人っ子よ。生まれてからずっと避妊してる。
息子が生まれてから育児つらいと思ったことがない。
ただ楽しい、可愛いだけ。
私達夫婦のたったひとりの大切なたからもの。
外では競争がんばるしかないけど、家の中でだけは誰とも比較されないで済む。
長女としてつらい思いしてきた(というか現在進行形で比較されてつらい)私のような思いはさせない。
一人っ子だからと将来依存するつもりは全くないです。老後のお金のことはきちんと計画してあるし、旦那と二人で楽しく過ごすつもり。+6
-0
-
397. 匿名 2019/11/25(月) 13:14:12
>>329
女の子だからって、実家にベッタリとは限らないよ
遠くに嫁いだら、そうそう実家には行けない
旦那の実家は近いし、義母もいい人だからそっちばっかり。
母には、せっかく女の子産んだのにって言われるけど、仕方ないさー+9
-0
-
398. 匿名 2019/11/25(月) 13:16:06
>>351
もう絶対に産めない歳になるまではモヤモヤが続く、、、
同じ一人っ子だった友人が10年ぶりに二人目産んで、さらに複雑な心境、、、+11
-0
-
399. 匿名 2019/11/25(月) 13:19:52
>>390
妊娠性湿疹のことかな?
1人目がそれでした。
生まれて初めて痒くて痒くて夜眠れずに泣いたわ。
ピークの時は痒いというより、ぞわぞわする感じ。+4
-0
-
400. 匿名 2019/11/25(月) 13:22:07
同じ一人っ子でも
自由や余裕を失いたくないからの選択一人っ子
金銭面での一人っ子
妊娠・子育てが辛いからの一人っ子
年齢的にの一人っ子
パートナーとの相違での一人っ子
みんな理由が違うから揉めやすい+10
-0
-
401. 匿名 2019/11/25(月) 13:29:14
>>85
同じ状況です。追い込まれているときは『2人目なんて自分には無理!』って思うけど、余裕があるときは欲しくなります。いろいろ考え過ぎるタイプだからどちらを選んでも後悔しそうで、まずは自分のメンタルを整えようと思っています(>_<)+28
-0
-
402. 匿名 2019/11/25(月) 13:29:18
元々子ども好きではなかったし、
二人目を中々考えられずに、欲しい時にはできなかった。
でも一人っ子で良かったです。
専業でいられるし、お金も気持ちも余裕がある。+15
-1
-
403. 匿名 2019/11/25(月) 13:30:38
>>183
一応一応+0
-1
-
404. 匿名 2019/11/25(月) 13:40:11
>>358
かといって海外みたいに外国人ベビーシッターとか雇うのも怖いや。+2
-0
-
405. 匿名 2019/11/25(月) 13:43:17
>>366
荒れてない方じゃない?
私はみんなのコメントに共感してる。
みんな頑張ってるよ。+2
-0
-
406. 匿名 2019/11/25(月) 13:50:09
二人目ほしいな~と思ったけど一人目作るのに毎日深夜3時すぎに帰ってきて即寝するクソ旦那に排卵日無駄にされまくってずっとケンカしてたから一人目ができたエッチを最後にもう5年していない。そして生理カスカスになりとうとう閉経したので諦めた。+23
-0
-
407. 匿名 2019/11/25(月) 14:03:50
>>329
こどもの人生はこどもの人生。+4
-0
-
408. 匿名 2019/11/25(月) 14:08:54
29歳で出産。子供ももう2歳。育てにくさはあまり感じないけど、それでも自分は育児向いてないなと思う事多々。
仕事してる方が楽。
でも時々二人目欲しいなぁ。なんて思ってしまう。
ベビー服もベビーグッズもなかなか捨てられない。
モヤモヤしながら有耶無耶にして、妊娠出来ない歳になってから後悔するのかな。。+29
-0
-
409. 匿名 2019/11/25(月) 14:15:25
>>329
自分の思い道りに子供がならなかったらギャーギャーいいいそうな毒親気質やな
娘も逃げるわ+1
-0
-
410. 匿名 2019/11/25(月) 14:24:23
>>270
そうそう、男の子は余計そう思う。でも今は、稼げない女の子も選ばれそうもないから大学に行かせないとね。エリート程同レベルの女性を求めるからね。
+2
-1
-
411. 匿名 2019/11/25(月) 14:32:57
>>14
今は、女性でも大学に行く時代。ただ、卒業して三年で結婚して専業主婦だともったいないよね。
アラフォー就職氷河期時代なんかは、正社員に中々なれなかったから、育休取得して働ける人なんて資格職以外は難しかった。
今は、売り手市場だし、育休も普通に取れて幸せだね。昔は、とりあえず大学に行くって感じでしたね。特に文系は需要無しだったな…。+9
-0
-
412. 匿名 2019/11/25(月) 14:34:40
>>29
男児のみの家に対するマウントなのかな?嫌な感じ。+0
-2
-
413. 匿名 2019/11/25(月) 16:33:56
>>412
疲れてるね
少し眠りな+2
-0
-
414. 匿名 2019/11/25(月) 16:39:09
子なしの知人に、会うたびに「2人目はー?」って聞かれて、1人で精一杯って言ってんのに何度も聞いてきてウザいです。
その人は子どもは2人か3人欲しいらしいけど、こういう人は2人以上産んだら、一人っ子家庭を見下して自分の方が偉いとか思うんだろうな。
下品で頭悪いから関わりたくない。+20
-0
-
415. 匿名 2019/11/25(月) 16:46:59
>>367
ごめん
おっさんが芸能人見て自分もまだ若い子と結婚出来ると思うのと似てると思ってしまった…w+1
-3
-
416. 匿名 2019/11/25(月) 17:21:14
正直迷う人が多いのってまだ子供が多い家庭=幸せ、兄弟がいる=幸せっていう価値観に縛られてるからだよね。
周りみてると一人っ子だから、兄弟いるからってだけで家庭状況なんてわからないよ。ほんと色々。
子供が成長して沢山のお母さんと出会ったけど、1人だろうが2人3人だろうが、1番幸せな家庭って家族で決めたことにブレずに自信を持ってる家庭だとすごく感じる。+19
-2
-
417. 匿名 2019/11/25(月) 18:25:58
>>349
ディズニー、、、失笑+0
-1
-
418. 匿名 2019/11/25(月) 19:39:21
唯一にして最大の悩みは、兄弟持ちのママさん、複数の子育て終了したオバさんに
盛大にマウンティングされること。
それさえ無ければ可愛い娘に落ち着いて愛情注ぎ放題で不満はないけど
兄弟を育てているのは偉いと思うけど、それで人としての立場まで上になったように
偉ぶられるとストレスが溜まる。
それさえなければといつも思ってる。+15
-0
-
419. 匿名 2019/11/25(月) 21:17:35
>>359
数にこだわるというか、男女どちらも育ててみたいんだよなぁ
でも希望の性別が生まれてくるとも限らないし…+0
-0
-
420. 匿名 2019/11/25(月) 22:18:10
>>85
同じ気持ちです。
本当いいときはいいんですけど
無理って思う時もあるし
そう思うとやめといたほうがいいのかな
とか思ってしまいます
子供のため思えば兄弟いたほうがいいと
思うんですけどね+7
-0
-
421. 匿名 2019/11/26(火) 06:51:57
>>99
わかる!過激だし自慢が嫌味に聞こえる❗+1
-0
-
422. 匿名 2019/11/26(火) 10:04:21
>>412
男の子は下げられがちだけど、娘が続いて、ガッカリしている母親もいるよ~。+2
-1
-
423. 匿名 2019/11/26(火) 12:20:27
>>85
同じ気持ちから二人目を産んだ者です。トピずれすいません。
私もキャパが狭く、実家も遠方で、言葉が遅く悩んだり辛くて、手がかかる1人目の子供だけでいっぱいいっぱいでした。
まわりが2~3歳差で二人目を当たり前のように妊娠していくのをみて、自分はなんて情けないんだ…と落ち込みました。
二人目欲しい気持ちが多少あっても、不安、辛さ、心配のほうが上回って決意できず。
子供が幼稚園に入園したら少しずつ余裕が出て来て、産みたい気持ちが上回り結果5歳差で二人目を産みました。
一人っ子の時はどこか負い目のような感覚があり、がんばらなきゃ!と無理していろいろ頑張っていてそれもストレスだったことに気づきました。
毎日行ってた公園も二人目乳児がいると無理だし、いろいろと無理しなくなったら気持ち的に楽に2児育児出来ています。
一人っ子ママっていろいろしてあげられる分、頑張りすぎて自分を追い詰めている人もいるのかな…と思う。二人以上の子持ちのママさんって良い意味でも悪い意味でも図々しいみたいなところある人もいますよね(^^;
そんなかんじで二人目を産んだらいい意味で力抜いて子供と向き合えるってのはあるかも。と感じています。
トピずれ失礼しました!
+13
-0
-
424. 匿名 2019/11/26(火) 13:51:12
>>422
どっちもクソだよね
性別なんて子供が自分で決められる物でも無いのにその子自身を否定して
そんな親の元に生まれて可哀想+3
-0
-
425. 匿名 2019/11/26(火) 14:44:18
>>333
私もよく言われた、楽でしょ子供一人だととか男の子可哀想とかね+1
-0
-
426. 匿名 2019/11/26(火) 21:03:03
うちは私の病気のせいで一人しか無理だったけど私の性格と能力では一人で十分でした。
お子さんが3人4人も育ててる人をみたら尊敬します。朝から晩まで習い事のはしごやら学校行事、毎年のように回ってくる地区委員やPTA役員、山のような洗濯と膨大な食費を考えたらとても一人でできそうにありません。
兄弟二人だと勝手に遊べて羨ましいとかもありますが、兄弟げんかをみてるとそのパワーに疲れます。
兄弟が多いと幸せも多いけど同じだけ苦労もあります。私の体力では一人で十分です。+8
-0
-
427. 匿名 2019/11/26(火) 22:04:39
>>367
出産も芸能人とは違うのかな?
外側は若いけど子宮内環境は似たようなもんじゃない?+1
-0
-
428. 匿名 2019/11/26(火) 22:22:49
今から二人目妊娠したら、産むときは40歳かぁ…と思うとね。一人目ですら、まぁ生真面目すぎたのもあるけど産後うつと育児ノイローゼ、産後クライシス、とさんざんだったので、今ふと二人目いたらいいなと思う事はあっても、絶対に私には無理だって分かってるから。+10
-0
-
429. 匿名 2019/11/26(火) 22:49:16
>>422
この前男3人続いて4人目女の子産み分けしたくて産婦人科きましたっていう頭の弱そうな女がいたわ。+0
-0
-
430. 匿名 2019/11/27(水) 01:04:33
私は体外受精で息子を出産し、受精卵はあと1つだけなので私は何としてもお腹に戻してあげたい気持ちがあるけど夫はひとりでいいと。金銭面が心配なのは分かるけど私も働いてるし、子どものために頑張ろう!って言ってほしかった。
夫はひとつだけの受精卵をまだ会えてない子どもとは思えないんだなぁ、、寂しい。10個あったら10回移植するかと言われたら違うけどたったひとり残されてる卵のことが忘れられず予定はないけどまだ保存してる。+5
-0
-
431. 匿名 2019/11/27(水) 08:57:43
女の子だったらもう一人産んだかもしれない。
夫がとにかく男の子を欲しがった。+2
-0
-
432. 匿名 2019/11/27(水) 08:58:56
>>426
激しく同意です+0
-0
-
433. 匿名 2019/11/27(水) 12:52:35
5歳差くらいなら2人目欲しいけど、そうなると出産43歳!無理だよなー。38歳でも身体ボロボロになったもん。+7
-0
-
434. 匿名 2019/11/27(水) 15:27:13
>>222
悪い?笑+0
-0
-
435. 匿名 2019/11/28(木) 13:05:59
>>433
同じく38歳で出産して、今1歳ちょっとの息子がいる。
もともと体力には自信があったけど、妊活を前に退職して1年弱まともに運動せず、そのまま妊娠出産で今に至るから、もうほんっと別人みたいにすぐ疲れて倒れこむ。
体力勝負だよね。
40、41までに2人目産めたらギリギリ大丈夫かなーって思ったり、
体力なくてバテたらメンタルにもきそうだし、やめとこうって思ったり。
迷ってる時間もない。
息子が大切で大好きだし、そもそも息子が現時点で兄弟欲しいわけでもない。
完全に私の希望。
この子だけで十分幸せなのに、2人目欲しいなんて思う自分てなんなんだろう。+2
-1
-
436. 匿名 2019/11/28(木) 22:54:03
年中の娘がいます。夫婦供に34歳
本当は二人目欲しかったけど、旦那が話し合いに応じてくれなかったので終わりかな~(;^ω^)
娘は欲しいみたいなんだけど、こればかりはごめんね…+5
-0
-
437. 匿名 2019/11/30(土) 16:08:30
>>418
たくさん兄弟育ててすごいねぇ、偉いなぇって持ち上げて、ひとり娘を大切に愛して幸せにしてあげれば大丈夫!+3
-0
-
438. 匿名 2019/11/30(土) 22:36:12
30代前半だけど一人目が物凄く大変。
ワンオペで鬱の病院行きながらやっと来年幼稚園!
だから一人で良い。。
ただ旦那が二人目二人目二人目とうるさい。+3
-0
-
439. 匿名 2019/12/07(土) 14:11:15
>>71
みんなが自分と同じだと思えるのがすごいですねー
(棒読みで)+1
-0
-
440. 匿名 2019/12/12(木) 14:36:22
1人目も体外受精で授かったんだけど、2人目はなかなかできず、妊娠したとしても流産が続き、心身共に疲れ果ててきました。
不妊治療ですごいお金が出ていくから、治療のために仕事して稼いでる感じ。
そのぶんの時間とお金を今いる子にかけてあげられたら…と思ったりもする。
子宮内膜症で自然妊娠は無理なので、治療を辞める=諦めることになるから、なかなか決断できない。
でも、どこかで区切りをつけなきゃ、とは思ってる。
保育園で当たり前に2人、3人子供をつれてるママを見ると羨ましくて複雑な気持ちになります。
このまま一人っ子でも、時間をかけていつかは受け入れられるようになるのかな。+1
-0
-
441. 匿名 2019/12/13(金) 18:49:32
低収入すぎて二人目は諦めざるを得ない状況です。
周りの二人目妊娠を聞いて落ち込んだり涙が出たりしますがお金がないが為に色々我慢を強いるぐらいならこのままの方がいいんだと自分に言い聞かせています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する