ガールズちゃんねる

お団子ヘアやシニヨンのやり方

81コメント2019/11/25(月) 13:15

  • 1. 匿名 2019/11/23(土) 12:24:47 

    不器用すぎてお団子やシニョンができません
    皆さんは毛先はゴムに入れ込みますか?それともピンを使って留めますか?
    後ろが見えないのでちゃんとできてるか不安です
    簡単で短時間でもできるやり方はないでしょうか?

    +43

    -0

  • 2. 匿名 2019/11/23(土) 12:26:06 

     
    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +46

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/23(土) 12:26:13 

    不器用さんには難しいのか

    +5

    -15

  • 4. 匿名 2019/11/23(土) 12:26:31 

    練習あるのみ。
    数回やってできないって言わないでほしい。
    毛量によっても固定のしやすさは違うのだから。

    +113

    -21

  • 5. 匿名 2019/11/23(土) 12:26:38 

    おばちゃんがやると痛々しい

    +2

    -45

  • 6. 匿名 2019/11/23(土) 12:26:57 

    背高くてスタイルいい子は似合う

    +8

    -26

  • 7. 匿名 2019/11/23(土) 12:27:57 

    ドーナツみたいなのを入れると簡単!

    +19

    -5

  • 8. 匿名 2019/11/23(土) 12:28:33 

    髪が太くて多くて表面がツルツルの人はやりづらい
    せめてパーマとか色染めで質感を落とさないと

    +116

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/23(土) 12:29:17 

    ぜっぺきは、やめておいた方がいいよ

    +16

    -3

  • 10. 匿名 2019/11/23(土) 12:29:19 

    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +4

    -6

  • 11. 匿名 2019/11/23(土) 12:29:36 

    背が高くて清潔感ある人じゃないと似合わない髪型

    +1

    -46

  • 12. 匿名 2019/11/23(土) 12:30:43 

    背高いと似合うとか何にでも言えるから黙って。萎えるわ

    +134

    -5

  • 13. 匿名 2019/11/23(土) 12:30:56 

    子供にするならゴム2本あれば、夕方まで崩れないのを作れる。ポニーテールをしっかりきつく結んで、毛束をねじりながらゴムの根元に巻きつけて、残ったゴムもきつく巻きつけると崩れないかな。逆にゆるふわ団子は作れない。

    +95

    -4

  • 14. 匿名 2019/11/23(土) 12:31:25 

    簡単キットみたいの無かったっけ?

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/23(土) 12:32:11 

    お団子、できますよー。

    ポニーテールしてから、その根本にくるくると髪の毛をまきつけるようにして、あとはそのくるくるがほどけないようにゴムで結んでおしまい。
    ある程度毛の量がある人はヘアピンではうまくとまらないんじゃないかな。
    ゴムで根本をくくる方法でもゴムはあんまり目立たないし(頭上にお団子があるからそもそも見えにくい)おすすめ。

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/23(土) 12:32:43 

    頭頂部で一つに結んでから逆毛をめちゃくちゃたてる→ヘアゴムでふんわり団子にしてスプレー吹きかける。

    でももちろん髪は痛むわ抜けるわ引っ張られることで薄くなるわでここ4年はやってない

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/23(土) 12:33:12 

    お団子はひとつに結ったあと逆毛をたてるとうまくいくよ
    私は巻きつける方法ではなく
    束の真ん中から噴水状に開いて丸くして
    根元を小さい輪ゴムで固定する方法(うまく説明できなくてごめんなさい)

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/23(土) 12:33:50 

    お団子に背は関係ないだろww

    +81

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/23(土) 12:34:21 

    不器用だから三国志になるわ。

    +100

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/23(土) 12:34:38 

    不安なのでピンでとめます
    かろうじて作れても後ろが見えないから上手くできてるかまた不安…

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/23(土) 12:35:35 

    私がしてる方法。
    全体を適当に巻く
    ワックスもみこむ
    適当におくれ毛出しつつ高めの位置でポニーテール
    バランス見て毛をつまみ出してフワッとさせる
    ポニーテールの毛束を二つに分ける
    かたっぽをねじりながら結び目に巻き付ける(その際余裕があれば巻き付けるごとに毛束をつまみ出す)
    ねじりながら襟足まできたらゴムの下でピン止め
    もう一個も逆方向から同じように

    巻くの無理なら仕方ないから省略。

    +6

    -7

  • 22. 匿名 2019/11/23(土) 12:36:06 

    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +10

    -28

  • 23. 匿名 2019/11/23(土) 12:39:02 

    長さがあるなら、
    ひとつに結った髪をゆるい三つ編みにしてゴムで縛ってから
    巻きつけてもうまくいくよ
    最後にちょいちょい引っ張り出せばOK

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/23(土) 12:42:00 

    >>15
    主です
    最後に根元をゴムで結ぶ方法初めて聞きました!
    ありがとうございます😊
    使うゴムはこういう太いやつでいいのでしょうか?それともたくさん入ってる使い捨てのやつがいいんでしょうか?
    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/23(土) 12:43:39 

    太めだと相撲取りになる

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/23(土) 12:50:49 

    一つに結んで髪の毛ネジってくるっとしてピンで止めるんだよ

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/23(土) 12:52:19 

    看護師さんてシニヨンの作り方上手くない?
    まん丸でふわっとしたシニヨンの人多い

    +53

    -2

  • 28. 匿名 2019/11/23(土) 12:54:34 

    ピンは波々してる方が下(頭側)
    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/23(土) 12:54:54 

    >>18
    低身長に彼氏取られた奴がいるんだよ、きっと

    +15

    -6

  • 30. 匿名 2019/11/23(土) 12:56:01 

    すっごい簡単なやり方。とりあえずポニーテールにして最後のゴムの輪っかに髪を通し切らずお団子の大きさになるよう髪で輪を作る→ゴムに通し切らなかった毛先をぐるっとゴムに巻き付けて、毛先を適当にゴムに挟む。上手く説明出来なくて申し訳ないんだけど、不器用な私でもこれだと鏡見なくても出来るし、逆にルーズ感が出て可愛くできた!

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/23(土) 12:57:23 

    シニヨンならアシアナネットを使うのががおすすめです!エアライン勤務の人はほぼこれ使っててとっても綺麗だよ〜
    慣れれば簡単
    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +9

    -19

  • 32. 匿名 2019/11/23(土) 12:59:31 

    >>19
    これね。

    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +85

    -5

  • 33. 匿名 2019/11/23(土) 13:01:50 

    私もなんだけど、いくらテクを駆使してもハリツヤ強めの髪は三国志になりがち。

    どなたかガルちゃんでよく見るあの4コマ漫画貼ってください。

    +29

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/23(土) 13:02:15 

    私は毛量多いから極太のゴムで土台作って普通のゴムで固定してスプレーしてる。ゆるくでも巻いた方が綺麗に作れる

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/23(土) 13:02:38 

    >>5
    スプーンおばさんに謝れ。

    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +64

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/23(土) 13:03:56 

    >>4
    練習の仕方すらわからん。

    +37

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/23(土) 13:07:59 

    >>33
    真上に貼ってあるよん( ˙▿˙ )

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/23(土) 13:08:33 

    >>32
    これこれ笑
    ありがとう。
    フワッとか、おくれ毛を出してっていうのが自分でやるとだらし無く見えちゃってできないのよねー。

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/23(土) 13:11:30 

    >>28
    えーー!そうなの!

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/23(土) 13:16:29 

    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/23(土) 13:16:43 

    >>28
    本当なの?最近出てきたはなしだよね?

    +0

    -13

  • 42. 匿名 2019/11/23(土) 13:22:18 

    >>15
    ゴムは2本つかうの?
    ゴム1本でポニテの最後を引き抜かずにわっかをつくって毛先を巻きつけてそのゴムに入れてたけど15のやり方で試してみたい

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/23(土) 13:23:57 

    私はUピン使った方が上手くいく
    髪が多くて硬いから普通のピンは弾く

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/23(土) 13:25:37 

    髪の毛まとめてクルクルしてゴムで固定する。ゴム1本派
    クルクルする時に毛先はしまうイメージ

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2019/11/23(土) 13:28:05 

    >>30
    私もこのやり方

    調べたらこんな便利グッズがあったよ
    かわいいかどうかは…
    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +4

    -13

  • 46. 匿名 2019/11/23(土) 13:30:54 

    お相撲さんの曲げになっちゃってうまくできない

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/23(土) 13:32:17 

    >>15
    根元にくるくる
    がわからない

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/23(土) 13:37:51 

    軽く巻いて作ると、ロッテンマイヤーさんみたいになりにくい。
    あと、毛量多く太い髪質の方はお団子をつくりたい位置にハーフアップして、さらにそれをまとめるように残りの毛も合わせてポニーテールを作ると、そのあとのお団子作りが楽。
    ゴム2本使えば後毛部分のたわみを軽減できる。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/23(土) 13:41:27 

    これラクチン。100均でも買える。
    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +25

    -10

  • 50. 匿名 2019/11/23(土) 14:02:15 

    最近の沢尻エリカの動画(クラブ)、綺麗なアップのお団子だったよね。
    その前に流出してるタクシー動画はロングをおろしたまま。
    クラブで着替えて自分でやったんだろうけど。
    沢尻エリカは白人要素がほとんどないから髪の毛も日本人みたいに太くて重い日本人髪。
    なのにあんなに綺麗にアップできるんだと芸能人は何でも出来るのね、と関心した。

    +23

    -5

  • 51. 匿名 2019/11/23(土) 14:18:27 

    >>49
    ③④の辺りでもう分からなく成るのよ。

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/23(土) 14:23:27 

    西洋人は鏡もみずにぱぱっとピン1本か、かんざしみたいな棒1本で一瞬でナチュラルなアップやまとめ髪を作れし、そのピン1本とるだけで癖もつかずに元のロングゆるやかカールヘアに。
    あれはものすごく細くて羽のように軽く、本数がたくさんあるという白人独特の髪質だから成り立つんだよね。
    逆に日本人は太くて重くて量は多いけど本数は少ないという髪質。
    上にあるお団子も、結局時間持たないと思う。
    ピンはすぐ取れれるし(重いから)

    今流行のものはもともと無理があるものを美容師ありき、照明ありきで結局その場かぎり。
    日本人が唯一できるのがバレリーナシニョン。
    ヘアネットがあれば日本人でも自分で1分かからずにできるし落ちない。
    ふわりはしないけどね。

    +4

    -14

  • 53. 匿名 2019/11/23(土) 14:26:34 

    >>3
    物理的問題じゃない?器用不器用じゃなくて。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/23(土) 14:31:24 

    >>45
    画像の出来上がり具合、めっちゃ大きいね!w
    これはちょっと…

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/23(土) 14:46:52 

    バレエでやるシニヨンなら得意だけど、おだんごみたいに無造作なやつは作れない。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/23(土) 14:56:11 

    慣れればボールペンでも鉛筆でもお箸でも出きるようになりますよー。

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2019/11/23(土) 14:57:23 

    ヘアピンとかの代わりにミニクリップを使うと簡単だししっかりとまるよ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/23(土) 14:58:23 

    >>31
    これは、バレエっ子や新体操っ子もそう。
    必需品だよね。ついでにマトメージュや玉つきUピンも。

    でも主が言いたいのはふんわりぽわ~~んのおだんごでしょ

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/23(土) 14:58:56 

    >>15
    主です
    最後に根元をゴムで結ぶ方法初めて聞きました!
    ありがとうございます😊
    使うゴムはこういう太いやつでいいのでしょうか?それともたくさん入ってる使い捨てのやつがいいんでしょうか?
    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/23(土) 15:03:17 

    かんざしでグルっ!グサッで腰くらいの髪の毛までなら一瞬だよね
    youtubeにもよくやり方の動画あるよ
    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +14

    -4

  • 61. 匿名 2019/11/23(土) 15:04:10 

    >>59
    細いのじゃ止まりきらないよ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/23(土) 15:20:21 

    >>49
    これお団子が大きすぎて違和感しかない

    +19

    -3

  • 63. 匿名 2019/11/23(土) 15:23:31 

    大きめのシュシュでかくす

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/23(土) 15:31:37 

    >>45
    左下の画像が後頭部に亀の甲羅が付いているようにしか見えない。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/23(土) 15:32:27 

    画像のような無造作にしたいけど、できないんだよなー
    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +37

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/23(土) 15:34:39 

    インスタでいつも可愛いヘアアレンジ載せてる人が貝印のアレンジピンおすすめしてました。
    丸めたお団子を留めたりするのに良さそうでした!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/23(土) 15:56:11 

    >>28

    知っててそう使ってはいるんだけども
    反る向きおかしいよね。。

    先っちょが浮いてくるんだよね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/23(土) 15:57:52 

    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/23(土) 16:32:08 

    >>27
    やっぱり毎日してる人は上手だよね
    うまくつくる情報交換とかもしてそう

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2019/11/23(土) 17:23:44 

    まずポニーテールにして、髪の内側に逆毛を立てる。(表面にするとボサボサに見えるから)で、それをちょっとねじりながらヘアゴムに巻きつけてピンで留める。Uピンがやりやすいかも。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/23(土) 18:45:28 

    >>32
    ワンレンあるあるでだいすき

    毛の量が多くて形状記憶合金みたいに巻いても戻るから、
    お団子は諦めて夜会巻きもどきでごまかしてます

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/23(土) 18:46:37 

    >>65
    こういうのはきちっと結びつつ結ぶ途中で崩すという
    プロの技が要ると思う……
    自分が結婚式とかでやってもらうときは、ピンと針金で
    ぐさぐさ固定されてようやくこうなったよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/23(土) 19:50:33 

    私もすごい不器用だから
    お団子できるグッズ使ってる
    試しに使ってみようと買ってみたら超便利ですごい出番が多い!!!
    でもずっと使ってると型がついちゃうみたいで
    お団子が崩れやすくなる
    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/23(土) 20:00:38 

    >>24
    >>15でコメントした者です。写真のゴムみたいなのでいいと思いますよ!たくさん入ってる輪ゴムみたいなやつはすぐ千切れるのでだめだと思います。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/23(土) 20:02:41 

    >>42
    ゴムは2本使ってます。ポニテを作るときとお団子の毛束を抑えるときです。
    ポニテを作った1本にお団子の毛束を収納する方法もありますが、それではやっぱりお団子がゆるゆるにしかならないので。。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/23(土) 21:43:09 

    >>17
    私、巻き付けるのは出来るけど、これができない。噴水状にすることによって、毛量がまばらになり、お団子が所々スカスカになる。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/23(土) 21:44:20 

    >>73
    使いこなせなかった

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/23(土) 22:21:51 

    バレエのシニヨンの作り方ならどんな人でもきっちりできる
    ゆるふわ的なのは人を選ぶ
    バレエでのならChacottの動画がわかりやすいよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/23(土) 23:19:28 

    ハリコシ強めの髪だと、ゆるふわが本当に難しい
    きっちり夜会巻きみたいなやつは作りやすいんだけどねー

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/24(日) 01:59:26 

    こういうのしかやらないけど、毎日やれば慣れて上手く出来るようになるよ。
    全部でお団子するときも抜き切らずにお団子にして頭頂部やお団子部分を引き出してから余った毛先をくるっとしてゴム隠ししてからゴムの中にしまってる。
    髪の毛引き出すのなんて今年入ってからやり始めて習得したから毎日やるって大事だよ。
    お団子ヘアやシニヨンのやり方

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/25(月) 13:15:38 

    >>68
    めっちゃ引っ張られているね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。