-
1. 匿名 2019/11/22(金) 11:38:57
上司が毎度毎度、粗利の事を「そり」と読みます。
今までは気付かないふりしてたんですが先ほどがっつり耳元でそりが~とおっしゃいまして、その先の内容が頭に入りませんでした。
何か対策ありませんか?放っておきましょうか。+30
-0
-
2. 匿名 2019/11/22(金) 11:39:43
勝手に恥じをかくまで放っておく。+23
-2
-
3. 匿名 2019/11/22(金) 11:39:48
そんなことより年末ジャンボ買った?+7
-14
-
4. 匿名 2019/11/22(金) 11:40:26
嫌いな上司なら心の中で「バーカ」と思いながら指摘しない。+11
-0
-
5. 匿名 2019/11/22(金) 11:40:44
バカだから、すみません…
え、そりじゃないの?+2
-11
-
6. 匿名 2019/11/22(金) 11:40:50
>>1
指摘すればいいじゃん。
+7
-2
-
7. 匿名 2019/11/22(金) 11:40:58
滅多に来ない社長が来て、みんなの前で話をされるのですが、
いつも「バブル景気」のことを、「バルブ」と連呼するので、
パート一同、笑ってはいけない状態になります。+28
-0
-
8. 匿名 2019/11/22(金) 11:41:05
売上対策かなんかの会議でホワイトボードに粗利って書いてそれを指すたびに「アラリ」ってでかい声で言ってみたら?+36
-1
-
9. 匿名 2019/11/22(金) 11:41:07
あなたには上司の言っている意味が通じてる訳だから放っておけばいいじゃん+5
-0
-
10. 匿名 2019/11/22(金) 11:41:07
+4
-0
-
11. 匿名 2019/11/22(金) 11:41:12
言わんとしている事がわかればそのままスルーする+11
-0
-
12. 匿名 2019/11/22(金) 11:41:41
信頼関係があるならあ、これってこうじゃないですか?ってサラッと言えるんだけどね笑
+2
-0
-
13. 匿名 2019/11/22(金) 11:41:46
旦那が最近、そり!とか言ってて何なのかと思ったらオタク界隈だと「それ」の事を「そり」と言う人達が居るらしくそれを思い出して笑ってしまった+4
-5
-
14. 匿名 2019/11/22(金) 11:41:47
みぞうゆう(by麻生太郎)+9
-5
-
15. 匿名 2019/11/22(金) 11:42:06
「そのアラリはまるまるなんで〜」ってとりあえずさらっと言ってみたら?
それで気付かなければ放置+19
-0
-
16. 匿名 2019/11/22(金) 11:42:06
>>7
RPGゲームの呪文みたいだな+1
-0
-
17. 匿名 2019/11/22(金) 11:42:08
頭と口で違ってる事ってあるよね
頭では「田中さんに渡して」って言ってるつもりでも口では「中田さん」って言ってる感じ
本人は言い間違いに気がついてないからこっちが間違ったことにされる+7
-1
-
18. 匿名 2019/11/22(金) 11:42:21
スルーだよ
恥かかせられないもん+1
-2
-
19. 匿名 2019/11/22(金) 11:42:34
ジバンシイをジンバシイ+3
-0
-
20. 匿名 2019/11/22(金) 11:42:38
上司って(笑)
みんながあらりって言ってるはずなのに、気付きもしないってことだよね。
ほっといていいと思う。地雷に自ら足を突っ込む必要はない。+7
-0
-
21. 匿名 2019/11/22(金) 11:42:38
>>1
上司馬鹿すぎない?
よくそれで何年も勤務してきたね
誰からも教えてもらえなかったのかな?
周りの人が「粗利」って言ってるの聞いて「あ、自分間違ってたんだ!」とも思わないの?
そもそも「そり」と「あらり」は別物だと思って聞いてたのかな?
全く理解できない!わら+23
-0
-
22. 匿名 2019/11/22(金) 11:43:02
だんこんの世代
+4
-0
-
23. 匿名 2019/11/22(金) 11:43:09
会社って隠語的に通常とは違う読み方(国語的には誤用)を使ったりすることもあるよ。+1
-0
-
24. 匿名 2019/11/22(金) 11:43:52
上司に「そり」って言われたらサラっと「あぁ、粗利ですね〜」って返してみては?+3
-1
-
25. 匿名 2019/11/22(金) 11:44:18
重複のことじゅうふくって言ってる上司ならいたよ〜+5
-3
-
26. 匿名 2019/11/22(金) 11:44:39
業界用語というか、仲間内の言いやすさで使ってることもある
知ってて使ってるとおもうよ+3
-0
-
27. 匿名 2019/11/22(金) 11:44:41
>>5「あらり」らしいです。
でも間違える人多いみたい。+7
-2
-
28. 匿名 2019/11/22(金) 11:44:45
上司じゃないけど姑
熱湯→ねつゆ
月収→つきしゅう
相殺→そうさつ
提携→ていたい
って言うけど放置してるw
その言葉を使うとき、私が正しい方を発しているのに
おバカさんだから自分の読み間違いに気づかないみたい+7
-0
-
29. 匿名 2019/11/22(金) 11:44:47
「どうか致しましたか?」
気になっても言えない...+0
-0
-
30. 匿名 2019/11/22(金) 11:45:01
>>3
買えない
今の所持金野口2名+2
-1
-
31. 匿名 2019/11/22(金) 11:45:16
そりって言うんですか!?私ずっとあらりだと思い込んでたんですけど違ったんですか~?
って周りに聞こえるように言ってみて。+6
-1
-
32. 匿名 2019/11/22(金) 11:45:39
>>25
よくある間違いならまだね、交わせる
最近は重複でもOKってなってきてるし
でも”ソリ”は笑ってしまいそうだ+3
-1
-
33. 匿名 2019/11/22(金) 11:45:53
マーフィーの法則をマーシーの法則+1
-0
-
34. 匿名 2019/11/22(金) 11:46:16
トピズレかもしれないけど
高校の時のお堅い校長が、全校集会の時に
「暑い夏でした」を「なついあつでした」と言い間違いした。その時にザワついたら
「何がおかしい!!!」と本気でブチ切れてたこと思い出した。+6
-0
-
35. 匿名 2019/11/22(金) 11:46:44
上司が言うのは放っとくとして
自分が粗利って上司に言う時が困るよねw
上司に合わせて、そりって言ってあげたら良いのか‥‥+5
-0
-
36. 匿名 2019/11/22(金) 11:47:04
前の職場の子がお局のことを、おきょくと言っていてずっと言えなかった。
今頃気付いて恥ずかしい思いしてるのかな。+4
-0
-
37. 匿名 2019/11/22(金) 11:47:21
送別会で上司がおでんのでじるは〜
って言った時はキムタクかよと思った+7
-0
-
38. 匿名 2019/11/22(金) 11:47:56
犬のブリーダーが、ケージのことを「ゲージ」、交配のことを「エッチ」と言ってて、訂正はしなかったけどちょっと心配になって、そこからワンちゃんを迎えることはやめましま。+2
-0
-
39. 匿名 2019/11/22(金) 11:50:19
お局が昼休憩中ニュースを見ながら「これだから最近のきょうろんって嫌よねー」って話しかけてきたけど意味がわからなかったので適当に流しといた
後から気付いたんだけど教諭のことだったみたい+1
-0
-
40. 匿名 2019/11/22(金) 11:50:34
指摘せずこちらは「あらり」ってちょっと大きめに言う 笑+3
-0
-
41. 匿名 2019/11/22(金) 11:51:57
小豆を『しょうず』と部長が言ってるのを『あずき』じゃん!とひっそりバカにしていたら専門職の人たちが『しょうず』でいいんだよ...とコッソリ教えてくれた。バカは自分だった件。+6
-0
-
42. 匿名 2019/11/22(金) 11:52:11
>>31
えー、そりはかわいそう+5
-0
-
43. 匿名 2019/11/22(金) 11:53:43
上げ膳据え膳を「あげぜんすえめし」って言ってる人ならいる
なんか聞くたびにモヤモヤして気持ち悪い+5
-1
-
44. 匿名 2019/11/22(金) 11:55:25
>>1
みぞうゆう事件的な感じだねw
放っておいていつか盛大な恥をかいていただくとして、それが主さんの上司のチャームポイントとして受け止め心の中でふふふと笑ってやり過ごしましょうw+1
-0
-
45. 匿名 2019/11/22(金) 11:56:39
昔、町長がみんなの前で火には気をつけましょう〜とあいさつをしていた時
チャッカマンのことをカッチャマンと言っていて肩が震えた+6
-0
-
46. 匿名 2019/11/22(金) 11:57:24
>>42
うまいw+1
-0
-
47. 匿名 2019/11/22(金) 11:59:36
オフィス仕事したことあないから、
そういうビジネス用語?みたいなの全然分からない。
私も知らないうちに恥かいてるのかも😓
粗利が何なのかもイマイチわからない。+3
-2
-
48. 匿名 2019/11/22(金) 12:02:00
>>1
年配の上司なのかな?+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/22(金) 12:13:53
かだらって言ってた始め何の事かわからなかったが
カラダの事だった
「休みの日はかだらに無理させない様に‼︎」って
言われて⁇+1
-1
-
50. 匿名 2019/11/22(金) 12:14:16
和泉をわいずみって言ってる上司いて普通に指摘したよ。
え、これって和泉じゃないんですか?って。+3
-0
-
51. 匿名 2019/11/22(金) 12:14:18
上司としては仕事もできるし面白いけど、日本語がとにかく弱い人がいる。アホというか…?
「同じ穴の狢」と「同じ釜の飯を食べる」が混ざったのか、「○○さんとは、同じケツを食った同期だからなぁ」って言ったとき吹き出すのをこらえた。どうしてそうなる?という日本語の間違いは多いけどとりあえずスルーしてる。+4
-0
-
52. 匿名 2019/11/22(金) 12:14:54
>>21
馬鹿すぎると指摘できないよ、震えがきて。苦笑
ソリ込み世代なのかなぁ…+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/22(金) 12:15:33
>>10
容赦ないなw+1
-1
-
54. 匿名 2019/11/22(金) 12:17:14
>>22
ぼそっと言い逃げするなよwww+0
-0
-
55. 匿名 2019/11/22(金) 12:20:23
>>28
うちの義母は
マカロニ→マカロ
ポカリスエット→ポカル
コレステロール→コレスト
って言う。
カタカナ苦手系じゃなくて他にもっと間違いらしい間違いあったけどもう聞き流すのに慣れすぎて忘れちゃってる笑+2
-0
-
56. 匿名 2019/11/22(金) 12:21:08
>>42
ちょっとだけ噴いたw+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/22(金) 12:21:59
>>33
一度ハマッてしまったら何度もやらかしてしまうってことかね(クスリ)+1
-0
-
58. 匿名 2019/11/22(金) 12:23:31
>>38
ガルちゃんでも動物好きトピでゲージゲージ言ってる飼い主多い、本当に好きなのかな?って思う。+0
-0
-
59. 匿名 2019/11/22(金) 12:24:32
>>45
きっと擬音で表したかったんだねw+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/22(金) 12:26:57
>>5
私もわからなかった!
ドンマイ!!+2
-1
-
61. 匿名 2019/11/22(金) 12:37:22
>>1
そうですね
放っておきましょう
恥をかくのは御本人ですし
指摘して逆恨みされるのは割に合いませんし+1
-0
-
62. 匿名 2019/11/22(金) 12:46:48
ちょっと違うけど、うちの社長は、外国人なので「お邪魔します」の事をずっと「お邪魔しします」と言ってる。←し が多いけど相手も社員ももう指摘しない。
Googleの事もグルグルって言ってる。
外国人だからそれで覚えちゃったなら仕方ないし直らないし、愛嬌のある人だからか周囲も優しい(?)から理解してる。+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/22(金) 13:14:44
>>28
相殺はあってない?+1
-1
-
64. 匿名 2019/11/22(金) 13:54:38
>>63
そうさい
って読むのが正しいんだよ+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/22(金) 14:09:28
>>1
放っておきましょうか。がじわる
もう今更だしそのままにしておいたら?
直に指摘するのは角が立つし今まで気付くチャンスたくさんあったろうに直らないなら上司にとって粗利はそりなんだよ
+2
-0
-
66. 匿名 2019/11/22(金) 14:40:25
>>1
私も上司の言い間違いがずーっと気なってました。
何故か「法定福利費」のことを「厚生福利費」と言うんです。
ずっと聞き流してましたが、私の頭が一時停止するので、
上司「厚生福利費を~」
私「あ、法定福利費ですね。」
上司「そうそう、それ」
って繰り返しやってたら、ついに先日治りました!
+3
-0
-
67. 匿名 2019/11/22(金) 16:33:53
>>25
昔からどっちもアリという説があったよ。
私は正しい方をつかうけどね。+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/22(金) 16:34:30
経理の部署にいたんだけど
直属の上司が相殺を「そうさつ」といつも言ってた
この会社では古くからそのような言い方をするの?と思うくらいに堂々と。
私がいない時に辛辣な社員が
「恥ずかしいから言い間違いにいい加減気づいてください」と注意したらしい
その場に居たかった!+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/22(金) 16:37:01
コミニュケーション
シュミレーション
毎回聞くたびイライラする。+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/22(金) 16:38:04
節目を「せつもく」+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/22(金) 16:40:00
閑話休題の使い方がデタラメ。
仕事中に
「閑話休題、雨が降ってきたね」
仕事しろバーカ!+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/22(金) 17:05:40
この書類を宛名書きして出しておいてって言われて、○○株式会社御中、○○課長様って書くように指示された
上司(55歳)に見えないところで正しい書き方で書いたけど、間違いを指摘するのは出来なかった
+1
-0
-
73. 匿名 2019/11/22(金) 18:08:42
私、その場でさらっと言ってしまうな。
それ〇〇のことですよね?とかえっ?何て言いました?とか。
上司だろうが間違えて自分が捉えてたら嫌だから確認を込めて聞くし言いますね。+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/22(金) 18:11:37
>>62
グルグル可愛いw+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/22(金) 18:14:30
>>72
それ以前働いてた派遣先で、社員のおばさんに私も指示されたことある…
+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/22(金) 18:27:57
あるあるなのかはわかんないけど
外道と邪道の使い方を間違えてる人がいた
面白いからあえて突っ込まないで放置してる+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/22(金) 21:21:54
上司(50代 独身女)が更年期で当たり散らすんだけど、その時の言い違いが多い!もう支離滅裂。ロバみたいな顔して。この薄毛が。
+0
-0
-
78. 匿名 2019/11/23(土) 02:04:21
同僚とか先輩なら二人きりの時とかにやんわり言えるけど上司には言えないな〜+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/23(土) 08:00:13
イット革命(森喜朗)+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/24(日) 00:22:32
最近入った会社の先輩なんですが、
身辺整理の事をいつもみへんせいりと言います。
結婚する時の為にみへんせいりしなくちゃ~とか。若くなく、結構いい歳の方なんです。指導の仕方がきつく、自信に満ち溢れてる方なので指摘せずに黙ってます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する