-
1. 匿名 2019/11/21(木) 19:44:32
派遣の営業さんから、今の派遣先から次回の更新はないと伝えられました。
毎日残業しながら頑張っていたのにショックでした。そして、ショックと同時にやる気もなくなってしまいました。派遣社員で更新がなかった方、最終日までどのようにモチベーションを保ちましたか?
また、最後の日はお世話になったお礼にお菓子等を渡しましたか?+287
-4
-
2. 匿名 2019/11/21(木) 19:44:57
次!+220
-2
-
3. 匿名 2019/11/21(木) 19:45:27
毎日残業されたらね
そりゃ切られるわ+450
-33
-
4. 匿名 2019/11/21(木) 19:45:44
いいよお菓子なんて。自分から辞めるんじゃないし+526
-7
-
5. 匿名 2019/11/21(木) 19:46:00
>>1
なんでお菓子なんかあげるの?
お人好しというか何というか…+507
-11
-
6. 匿名 2019/11/21(木) 19:46:03
良いように使われるのが派遣なんだよね…+418
-3
-
7. 匿名 2019/11/21(木) 19:46:27
お菓子とかいらないよ、次に行こう+345
-4
-
8. 匿名 2019/11/21(木) 19:46:51
出典:www.haken-jimu.com
+4
-9
-
9. 匿名 2019/11/21(木) 19:47:30
私も更新されなかった事あるよ。しかも上司に嫌われてたから、余計ショックだった。+220
-6
-
10. 匿名 2019/11/21(木) 19:47:33
派遣には能力の四倍ぐらいの金払ってたからなあ
働いてる本人には大した金行ってないかもしれんけど、派遣会社がボリ過ぎ+500
-15
-
11. 匿名 2019/11/21(木) 19:47:37
>>1
最終日にお菓子持っていきましたよ。
有休残数あったので使用しなければならず、更新なしとわかった翌日が最終出勤日になってしまいました
急だったから切なかったなぁ+214
-6
-
12. 匿名 2019/11/21(木) 19:47:55
派遣ってシステム、必要ないと思う。
私も派遣だけど。+379
-18
-
13. 匿名 2019/11/21(木) 19:48:03
それが派遣、仕方ない。+212
-4
-
14. 匿名 2019/11/21(木) 19:48:32
何ヶ月働いたの?3ヵ月の場合はご自身に問題あるかも。+18
-28
-
15. 匿名 2019/11/21(木) 19:48:34
いつかは必ず切られるからね。私も切られる前に辞めたい。+168
-2
-
16. 匿名 2019/11/21(木) 19:49:01
派遣は5年以上同じ場所で働いたら
無期限雇用に転換出来るようになったから
その前に切られる事が増えたよ
制度が出来れば抜け穴を見付けて都合良く使おうとするのが今の企業
逆にその企業には派遣の未来が無いから
次にいった方がいいよ
+351
-3
-
17. 匿名 2019/11/21(木) 19:49:28
お菓子は配らなくても大丈夫だと思います。
頑張ってください!+242
-3
-
18. 匿名 2019/11/21(木) 19:49:36
派遣の更新無しで落ち込まくていいよ!長くいても遅かれ早かれ派遣は派遣なのでやがて来る事
次の派遣探すか正社員目指すか無職期間開けない内に行動した方がいいよ+228
-4
-
19. 匿名 2019/11/21(木) 19:50:15
>>1
なんで切られるのにお礼するの?あなたのこと全く必要ないから切るんだよ?+288
-17
-
20. 匿名 2019/11/21(木) 19:50:22
>>1
それは派遣の運命だよ。
派遣のメリット、デメリットもわからず働いてるの?私も派遣だけどいつ切られても仕方ないと思って働いてる。それは仕方ないよ。+266
-5
-
21. 匿名 2019/11/21(木) 19:50:25
派遣はそういうものだから菓子折りなんて持っていく必要ないですよ。さらっと去って次の仕事に行きましょう+245
-1
-
22. 匿名 2019/11/21(木) 19:50:35
私も昔派遣で働いてだけど、なんせその不安定さが嫌で、直のバイトに変え、15年目です。やっぱ派遣て不安定すぎるよ。+205
-1
-
23. 匿名 2019/11/21(木) 19:50:41
社員が23時くらいまで残業してるらしいんだけど、派遣やパートがポンコツだから、って言えば切られるのかな。不安でしかないんだ。+69
-1
-
24. 匿名 2019/11/21(木) 19:50:45
突然だからショックですよね。
私はやる気なくして適当にしてました。
もう2度と会うこともないし…
お菓子は働いてた期間によってあげたりあげなかったりでした。
1か月で切られたところは用意しなかったです。+171
-5
-
25. 匿名 2019/11/21(木) 19:51:45
派遣って何のメリットがあるの?
企業って派遣会社に凄いお金払ってるよね?
求人見ても派遣ばっかなんだけど。+109
-5
-
26. 匿名 2019/11/21(木) 19:51:53
残業した事が原因の可能性は?
残業費がキッチリ支払われる派遣さんはなるべく残業しない方が好まれますよ+179
-8
-
27. 匿名 2019/11/21(木) 19:52:17
残業しながら頑張っていたって…仕事できる人は残業せずサクッと帰るけどね。
切られるってことは仕事ができなかったってことでしょ。+66
-29
-
28. 匿名 2019/11/21(木) 19:52:18
自分の稼いだ金を
赤の他人に渡すお菓子なんかに使うなんて
バカバカしくてできない。
+131
-12
-
29. 匿名 2019/11/21(木) 19:52:35
優秀過ぎても無能な社員と釣り合わず解雇って場合もあるよ。
あとは、会社やその配属先が業績不振とか。
お菓子は渡さなくても自身の仕事に問題ないのなら、どこで評判伝わるか分からないから。仕事は最後まで責任持ってやった方が良いよ。+139
-8
-
30. 匿名 2019/11/21(木) 19:52:39
好きな時に切れるのが派遣のメリットだよ
調整弁の役目+59
-1
-
31. 匿名 2019/11/21(木) 19:52:57
わたしも派遣社員です。
上の方たちと同じで派遣なんだからお菓子なんて配りたくない、が本音です。
でも先日切られた同僚の派遣さんは配ってたから、これ以降辞める方は配るんだろうな…
やだなぁ…+142
-8
-
32. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:15
それなら、すぐ雇用保険受給できるんじゃない?
待機期間無しで+53
-3
-
33. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:19
いくら頑張っても切られる時は来る
直属の上司や同僚とはうまくやっていても会社方針だから仕方ない
10年前に派遣で切られたけど、その時の派遣先の人達とは今でも仲良しだよ+127
-4
-
34. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:43
時給1100円
派遣会社が決めた単価1650円
550円は取られてる+117
-8
-
35. 匿名 2019/11/21(木) 19:55:00
自分から更新断る場合は罪悪感で居心地悪くなるけど
向こうからなら堂々としてればいい
モチベなんて持たずに次のこと考えて最低限の仕事だけこなせばいいのでは
最後はもちろん菓子折りなしで+105
-2
-
36. 匿名 2019/11/21(木) 19:55:01
会社理由で切られたなら失業保険貰えばいいじゃない。残業して稼いでいたならまあまあ貰えるよ。次の職場をゆっくり探せるよ!頑張って!!+76
-0
-
37. 匿名 2019/11/21(木) 19:55:22
私も、契約切られそうです。
あまりよい評価を受けてないと、派遣会社から言われて落ち込んでいます。まだ勤務し始めたばかりなのに。
業務の内容が聞いていた話とは違って、毎日追われています。また就活しないといけない思うと・・・。+141
-4
-
38. 匿名 2019/11/21(木) 19:56:47
切られるの嫌なら直雇用で頑張ろう+68
-1
-
39. 匿名 2019/11/21(木) 19:56:55
昨年の今頃、12月末で派遣の更新がないという話をされました。長期雇用で入ったのですが、育休明けて復帰する方が配属されるからっていう理由でした。派遣の担当の方も急な話だったって言ってましたが😓
モチベーションは上がらなかったんですが、繁忙期だったこともあり、何とか乗り切りました。
次の派遣先の面接があったので有休を使ったりしていました。
送別会を開いてくれた事やプライベートで利用すること、自宅の近くだったこともあり、お菓子を配りました。
+77
-0
-
40. 匿名 2019/11/21(木) 19:57:26
今の職場、派遣多いけど大体の人が3年で更新しているのに私の前任者は更新なしで追い出された
自己主張強くて社員の仕事取っちゃったからではないかとの噂+60
-3
-
41. 匿名 2019/11/21(木) 19:57:34
派遣で働き始めて1ヶ月で契約終了言い渡されたよ
ムカついたから契約切れる前に休み入れてそのまま辞めてやったけどね+35
-23
-
42. 匿名 2019/11/21(木) 19:58:00
>>34
仕方ないよ
派遣会社はボランティアじゃないんだし+89
-2
-
43. 匿名 2019/11/21(木) 19:58:29
派遣って企業からは時給二千円くらいもらって、派遣社員へは千円とかしか払ってないよね。
企業としては人員不足で派遣に依頼するんだろうけど、すごい無駄金だと思う。普通に募集したほうが安く済むのに。
それとも人が来ないから派遣を雇うのか?+145
-7
-
44. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:30
>>34
そりゃ派遣会社なんだからマージンはいくらか取るでしょ+81
-1
-
45. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:40
二年いたけどお菓子なんて配らずにさらっと辞めたよ。短期で同じ派遣会社の人が同時期に契約満期で辞めたけど、その人はお菓子渡してたけど、私はあげてない。あげたきゃあげればいいのでは?私は使い捨ての派遣と割りきってるから契約終わったら間を開けないようにすぐ次のところ探してもらうよ+101
-0
-
46. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:51
>>41
流石にそれはあなたが無能すぎるんだと思う+55
-13
-
47. 匿名 2019/11/21(木) 19:59:58
3日も経てば忘れられる存在だもん、うちも何人も入れ替わってるけどたまに話題に出るならマシな方って位。+35
-2
-
48. 匿名 2019/11/21(木) 20:00:59
>>46
切られたのは派遣先の都合だよ+2
-15
-
49. 匿名 2019/11/21(木) 20:01:32
>>1
元気出してね!私も良くあるから、派遣切りが分かったら、それから手を抜きます。頑張らないでね。薬剤師だけど患者が死なない程度に手を抜きます笑+31
-41
-
50. 匿名 2019/11/21(木) 20:01:37
>>25
派遣なら企業のニーズに合致する人を紹介してくれるし、駄目な時はすぐに辞めてもらえる
パートでも直接雇用だと人の選定から採用まで手間とお金がかかるし、滅多なことでは解雇できない
お金を払うことでリスク回避できる+96
-4
-
51. 匿名 2019/11/21(木) 20:01:51
先月、私も同じ理由で辞めたばかりです。
次ですよ、次\(^^)/+35
-1
-
52. 匿名 2019/11/21(木) 20:02:42
派遣先が業績悪くなったのかも知れないし…仕方ないよ+39
-0
-
53. 匿名 2019/11/21(木) 20:02:43
>>16
全く、小泉のせいで!怒+69
-3
-
54. 匿名 2019/11/21(木) 20:02:55
>>1
それが派遣ですよね…
お菓子はなくてもいいですよ。
またいい派遣先に巡り会えますように。+119
-2
-
55. 匿名 2019/11/21(木) 20:04:17
私も派遣で働いてたことあるけどこっちがら辞めるで花束もらうことはあってもそんな急に切られて菓子、配ったことは無いや。気持ち切り替えてオサラバしよう。+45
-1
-
56. 匿名 2019/11/21(木) 20:05:52
派遣で続いてる人ってすごいよね、私は無能オブ無能だから絶対更新なんかされないから
しょぼい会社で細々と正社員してる+91
-4
-
57. 匿名 2019/11/21(木) 20:05:57
>>1
残業って、仕事を勤務時間内に出来ない人がやるんだよ。
しかも時間給の派遣で残業なんて、そりゃ切られるよ。
残業したら偉い、がんばってると思ってる時点で使えないわ+153
-27
-
58. 匿名 2019/11/21(木) 20:06:08
>>32
派遣先紹介される猶予が1ヵ月あり、その期間は待たなければならなかったな。何年も前だから今は変わってるかもだけど。+7
-2
-
59. 匿名 2019/11/21(木) 20:06:28
私は社員の立場ですが、うちの班で1年以上働いてくれてた女の子が、会社の派遣切りで最後の挨拶も出来ないままいなくなってしまいました。一生懸命働いてくれていたので、ありがとうも言えないままのさよならで悲しかったです。お菓子は自分の気持ち次第で良いんじゃないですかね?ひとつ言えることは、一概にもいらないから切られるというわけではないということです。企業がコストを減らすためにお金のかかる派遣社員を切らなくてはいけない場合があるんです。主さんが次良い職場に行けることを願ってます。+130
-5
-
60. 匿名 2019/11/21(木) 20:06:53
有給きちんと消化した?こういう人ってとことん損して終わりそう。最初から「1か月前に言えばいつでも切れる人」として雇われてるんだから、しっかりドライになろう。+86
-2
-
61. 匿名 2019/11/21(木) 20:06:58
>>56
さり気ないマウントウッザ!+25
-36
-
62. 匿名 2019/11/21(木) 20:07:01
使えない人だとそうなるよね
会社にとって必要ナッシング〜👍+4
-14
-
63. 匿名 2019/11/21(木) 20:07:05
>>10
四倍くらい払ってても社保だの正規で雇っていろいろ面倒みることになるよりかは
ぜんぜん派遣雇う方が安いってことだよね?+140
-4
-
64. 匿名 2019/11/21(木) 20:07:30
人数少ないとこでなじめなくて、毎日苦痛だった
そしたら向こうから更新はないと言われてラッキーって思った笑+40
-1
-
65. 匿名 2019/11/21(木) 20:07:31
>>1
正社員の仕事探せばいいのに。
何歳か知らんけど、40の私でも正社員すぐ決まったよ。
+7
-36
-
66. 匿名 2019/11/21(木) 20:08:20
>>61
マウントにはなってなくない?派遣のコンプレックス強いの?+43
-9
-
67. 匿名 2019/11/21(木) 20:08:22
突然契約解除されたけど、送別会もしてくれたし、会社の門まで同じ部署の人が見送りに出てくれたよ
お菓子を持って行くなんてことに気が付かなくて振り返ると恥ずかしい
+60
-0
-
68. 匿名 2019/11/21(木) 20:09:20
>>57
うちは仕事を定時で上がらなきゃいけない人達の代わりに残業時間働いてくれていましたよ。
自分は子持ちで定時であがらきゃいけないので、とっても感謝しています。+70
-9
-
69. 匿名 2019/11/21(木) 20:09:30
>>57
強く激しく同意‼️+32
-11
-
70. 匿名 2019/11/21(木) 20:09:50
>>32
次の紹介されて理由なく断ったら離職票の理由が会社都合じゃなくなる。
私がそうだった。+34
-0
-
71. 匿名 2019/11/21(木) 20:09:53
>>16
無期雇用って良い事ばかりじゃないみたいよ。今軽く調べたけど。+51
-0
-
72. 匿名 2019/11/21(木) 20:10:25
>>43
その分社会保険や厚生年金の負担は派遣会社だからね
企業もそれらを負担して簡単にきれない人雇うよりメリットあるんでしょうよ
だからこそ市役所まで派遣だらけになってるわけで+107
-0
-
73. 匿名 2019/11/21(木) 20:10:46
私も切られたよ。
社員の打診されて前向きに考えたいと答えた数日後に。。。リーマンショックで。
タイミング悪く彼氏に振られ、やる気無くしたけど切ったこと後悔させてやりたかったから頑張った。金も取れる限り取ってやろうと思って残業もした。
まあ意味無かったけどね。
最後に親切で作っておいた仕事の資料のファイルをパソコンからすべて削除した。
+98
-20
-
74. 匿名 2019/11/21(木) 20:11:02
>>64
64ですが、その後すごく良い会社を紹介してもらえて今も働いてます
居心地良すぎて無期雇用にしてもらった
主さんも気持ちを切り替えて次に行きましょう+25
-1
-
75. 匿名 2019/11/21(木) 20:13:30
派遣の更新の意志は確認されたけど、その後どうなったか何の連絡もない。もう11月下旬なのにどうするんだろ。
それとももう私なんてどうでもいい存在なのかしら。+23
-0
-
76. 匿名 2019/11/21(木) 20:13:39
無期雇用というのは派遣会社との契約が無期雇用?
派遣先との直雇用になって無期雇用されるってこと?+4
-0
-
77. 匿名 2019/11/21(木) 20:14:32
>>31
嫌だなぁときっと思ってる人もいるから
あなたでお菓子やめちゃえ!+67
-2
-
78. 匿名 2019/11/21(木) 20:15:19
なんの予兆?もないのに更新なしだったならつらいですね。私は予兆ありでもショックだし悔しかったです。菓子折を持って行きたいと思える職場でなかったのなら、持っていかなくていいと思います。
最低限の引継ぎして、周りが忙しそうでも我関せずで、シレッとしてていいと思いますよ。
お疲れ様でした!+43
-0
-
79. 匿名 2019/11/21(木) 20:15:22
今回こちらからやめたい。同社の課を3箇所短期間でくるくる異動したがどこも、合わなかった。年末が更新月。どうなるかな。お菓子もどうしよう。+9
-0
-
80. 匿名 2019/11/21(木) 20:15:24
更新どころか、まだ契約期間残ってるのに突然「今日限り」って打ち切りにされた。
派遣先の都合で。
派遣会社に休業手当はどうなるのか尋ねたら、出ませんって言われた…+71
-1
-
81. 匿名 2019/11/21(木) 20:16:06
>>43
派遣雇う会社はなにかしら理由があるんだよ。私が行った派遣先は、おばちゃんたちの派閥があって人間関係最悪。私はのらりくらり交わすタイプだったからどちらの派閥にも入らず、派遣なんでって立場を貫いて一年いた。一年働いてやっと店長さんが、実は人間関係が悪いからバイトやパート雇ってもすぐ辞めるんだよね、派遣で一年もった人あなたが初めてだよってぼやいたよ。雇う側もいろいろ内情があるからツラいよなぁって思ったよ+112
-0
-
82. 匿名 2019/11/21(木) 20:16:21
先月会社の業績悪化で、凄く頑張って働いてくれていて、皆から好かれている派遣の方の更新が出来なかった。皆で反対したけど社員も早期退職を募る位のレベルで。
最終日の送別会は全員参加して、逆にこちらから花束とお礼のプレゼントを贈りました。
派遣社員ってメリットもデメリットもあってそれぞれの働き方にあった選択だと思うけど、素晴らしい人材でも会社が傾いたらまずそこから辞めてもらわなければいけないシステムに憤りを感じました。
まだ戻って来て欲しいと思ってるので壮大なトピずれですいません。
+100
-3
-
83. 匿名 2019/11/21(木) 20:16:32
派遣は単純に高くつくから、穴埋め要員で、新しい直雇用者がみつかったら切られるのが普通ですよ。好かれてるとかじゃなくて、経営する側に考えてみたら分かる。私も昔派遣だったけど、そう受け入れて普通にラストまでやりました。お菓子は持ってかなかった。そして今は社員。
まあ派遣だった時代は自分も社員やりたくない理由があったし、勉強になったからやって良かったと思うし。あちこち見られて良かった。+70
-2
-
84. 匿名 2019/11/21(木) 20:18:16
>>73
立つ鳥来た時より綺麗にってコトワザ知ってる?
これだから派遣は、、、+11
-65
-
85. 匿名 2019/11/21(木) 20:20:03
>>19
横だけど、切ると決めたのは会社であって、一緒に仕事した方々にはお世話になったからお菓子持っていったよ+97
-2
-
86. 匿名 2019/11/21(木) 20:20:17
>>84
立つ鳥跡を濁さず、ではないでしょうか。
これだからおバカさんは🤣🤣🤣+76
-1
-
87. 匿名 2019/11/21(木) 20:21:19
立つ鳥跡を濁さずね+34
-0
-
88. 匿名 2019/11/21(木) 20:21:31
>>80
それはおかしい。
労基とハロワにGO!+59
-1
-
89. 匿名 2019/11/21(木) 20:25:10
>>86
心構えが違うんです( ̄^ ̄)ゞ+3
-19
-
90. 匿名 2019/11/21(木) 20:27:51
派遣って契約外の仕事はさせられないっていうから
システム的な業務サポートしてほしくて入れた派遣のおじさんがシステム的業務がない時は暇こじらせてずっとスマホでゲームしたりPCでネットサーフィンしててまじで仕事してない
それでも時給分きっちり払うんだろうなあ
こういう人こそ切って欲しいのに、ちゃんと仕事してくれる派遣さんはいなくなっちゃう+27
-4
-
91. 匿名 2019/11/21(木) 20:28:38
>>49
医療関係は手を抜くなよー!+29
-2
-
92. 匿名 2019/11/21(木) 20:28:44
残業が苦じゃないなら正社員の方がいいと思うよ+16
-0
-
93. 匿名 2019/11/21(木) 20:35:33
>>63
正規の代理やつなぎってパターンもあるよね
育休や介護休暇の代理に派遣さん来ること多いし+40
-0
-
94. 匿名 2019/11/21(木) 20:36:19
>>1
私も最終日に、直属の指示役(私を切った奴)が、一度も話したこと無いようなもっと上の役職の人に挨拶一応しといて。って言うので行くと、
「あっ。そうですか。また、ご縁がありましたら。」(内心アンタ誰だか知らないけどがバレバレ)
切られた理由も、誰でもできる仕事だし、なんか飽きたから新しい人にしよっか。のノリだった。
まだ、派遣始めたばかりなのでなんだか惨めで切なかった。+114
-0
-
95. 匿名 2019/11/21(木) 20:40:18
またどこで縁があるかわからないから、せめてお世話になった職場の人にはお菓子ぐらい配ってもマイナスにはならないと思う。悔しくてショックだとは思うけど、大きな会社なら現場の上司には決定権がなかったのかもしれないし。+9
-6
-
96. 匿名 2019/11/21(木) 20:42:01
雇用保険1年以上払ってれば、失業給付をすぐもらえるからむしろラッキーだよ
3ヶ月は働かなくてもお金がもらえる
とりあえず有給消化して、離職票が届いたらすぐハローワークへGO!+33
-1
-
97. 匿名 2019/11/21(木) 20:44:05
1年くらい経ってたら菓子折り持っていくけど・・・
どのくらい働いていたの?+7
-3
-
98. 匿名 2019/11/21(木) 20:46:54
もしや釣り?+0
-0
-
99. 匿名 2019/11/21(木) 20:46:56
>>70
それはその会社にいいように騙されたね。
派遣先都合での契約終了なら、次を紹介されようがなんだろうが会社都合だよ。+24
-3
-
100. 匿名 2019/11/21(木) 20:49:08
>>80
それはないわ!労働基準監督署に言いなよ!+50
-1
-
101. 匿名 2019/11/21(木) 20:49:32
主です。
沢山のコメントありがとうございます。
契約更新がなかった理由は、産育休の人の代替で期間限定の派遣だったのですが、その産育休の人の仕事をすべて私に戻す程の能力がないのが、更新出来ない理由と言われました。
残業はあまり良くないのは分かっていましたが、月10時間程度していました。+46
-0
-
102. 匿名 2019/11/21(木) 20:50:34
派遣の更新なしと言われてから1ヶ月勤務があったけど
直属の課長がその間も派遣切りに納得出来ないって言って部長に掛け合ってくれたけど駄目でした
社員のボーナスもカットされてるような状況だったから仕方ないと思ってたから課長の行動が嬉しくて手土産持って行ったよ
課長と他の社員の方にお礼とお菓子手渡して退職しました。
最後に部長の分だけお菓子なしにしてちょっとだけやり返してきた+80
-0
-
103. 匿名 2019/11/21(木) 20:51:37
すんごい仕事できないおばさんが毎日残業ばかりしてて初回3か月で切られてたよ。
わざとかってくらいスローペースに仕事しててミスも多いし
毎日注意されてるのに本人も全然ヘコたれてないし…
しかも子ども多いのに家で家事とかちゃんとやれてんのかって感じで皆から呆れられてたよ。+57
-4
-
104. 匿名 2019/11/21(木) 20:53:53
派遣あるあるですよね
真面目にしてやってるんだから割が合わないよね。社員が異動するからって辞めさせられたの二回くらいある+37
-2
-
105. 匿名 2019/11/21(木) 20:53:57
男性社員に媚びてるなぁ。
って思ってた派遣さんが辞める時に男性みんなにお菓子と雑貨配ってたよ。営業に来る人達にも配ってた。
いくら使ったんだか。女性社員にはみんなでどうぞ。って箱菓子だった。
気持ち良いくらい差がはっきりしてた。+57
-0
-
106. 匿名 2019/11/21(木) 20:56:37
次の紹介先もいいところじゃなくって結局同じような結果になる。けど紹介されるのが探すより楽だから。また行っちゃう+8
-0
-
107. 匿名 2019/11/21(木) 20:58:11
>>84
中国人?日本語、間違ってるよー+23
-3
-
108. 匿名 2019/11/21(木) 21:01:17
>>101
能力不足はどうにも出来ない+43
-1
-
109. 匿名 2019/11/21(木) 21:03:40
私は更新されなくても、
菓子折りは持って行きました。
お煎餅1枚でも良いから渡した方が
良いと思います。+19
-9
-
110. 匿名 2019/11/21(木) 21:04:49
派遣法の改正で大量で派遣じたい雇うの止める企業出てきそう+24
-0
-
111. 匿名 2019/11/21(木) 21:05:00
正社員を目指しているんですがなかなか見つからず、派遣から正社員になれたらと思って、登録してみようかと思ってるんですがそんな上手くはいかなそうですね…
+29
-0
-
112. 匿名 2019/11/21(木) 21:08:59
先月契約満了で辞めた子は凄い量のお菓子配ってた
自分のいた部署だけじゃなく関連部署にまで…
派遣なのに社員並の仕事やっててでも時給は上がらずでしんどくなって辞めるのに律儀だこと
真似出来ないししたくない+36
-8
-
113. 匿名 2019/11/21(木) 21:09:24
私は最後に菓子折りやら挨拶はしたよ😄
どこで繋がるか分からないからね💖
汚さずクリーンに退散✴️+67
-3
-
114. 匿名 2019/11/21(木) 21:11:10
>>43
無駄金じゃなくて保険料みたいなものでしょ。
企業は人件費抑えて消費税節税になるし。+15
-0
-
115. 匿名 2019/11/21(木) 21:14:27
>>34
いくらかは取るにしても取りすぎだよね+12
-8
-
116. 匿名 2019/11/21(木) 21:15:18
>>111
紹介型派遣ならそのパターンかな+3
-0
-
117. 匿名 2019/11/21(木) 21:21:35
>>1
とりあえず期限まで勤めたら、派遣先から離職票貰って失業保険の手続きしておいたら?
普通の会社だと三ヶ月制限あるけど、派遣なら7日待機してすぐ給付金出るよ。
派遣会社はすぐに派遣先に紹介出来るように離職票出し渋る所もあるから気を付けて。
+45
-1
-
118. 匿名 2019/11/21(木) 21:23:26
>>31
他の人が配ると自分も配らなきゃってなるよね!+16
-0
-
119. 匿名 2019/11/21(木) 21:24:22
>>115
いやそんなもんだよ。
私も1330円だけど、派遣会社の私の時給1850円。+14
-0
-
120. 匿名 2019/11/21(木) 21:26:21
>>5
長く派遣やってますが、最終日にお菓子は持っていきますね。
理由は2つ
今まで部署の人からお菓子をもらってたので、お返し。最低限の義理。
派遣やってると、一回きりじゃないんです。
また戻る、また出会うってケースがあるので、よい別れかたをしたい。+92
-3
-
121. 匿名 2019/11/21(木) 21:27:43
私はお世話になりましたーで終わったな。
そういう事をマメに出来るタイプじゃないから派遣だと思ってるし。
+7
-1
-
122. 匿名 2019/11/21(木) 21:29:24
>>34
だいたいそんなもんだよね
うちは派遣会社に一時間1500円(本人には1000円らしい)
本人が1000円しかもらってなかったとしても会社としては1500円の働きをしてもらわないと割に合わないんだよ。
パートは同じ仕事で時給950円。
パートの1.5倍は仕事できないと無駄な人員扱い。+32
-6
-
123. 匿名 2019/11/21(木) 21:31:41
>>25
波があって、忙しい時に手伝ってもらいたいてのがほとんどだよ+11
-0
-
124. 匿名 2019/11/21(木) 21:35:12
>>122
それは違うよ
まず、忙しいくなくなったら切れるじゃないですか? また、問題があったら切れるじゃないですか?
派遣会社を仲介して問題を改善できるじゃないですか?
また、いきなり辞めたら、代わりを派遣会社に要求できるじゃないですか?+4
-5
-
125. 匿名 2019/11/21(木) 21:38:51
雇う側だけど、
毎日残業してるから頑張っている、有能である、って安直な評価はまずしないよ。
本人は頑張っている、仕事が出来ていると思っていても、実は効率が悪いだけだったり、処理能力が低いだけだったりする。
有能な派遣社員ほど定時で帰る。
自分を見直してみるのも良いかもよ。+46
-2
-
126. 匿名 2019/11/21(木) 21:39:43
今まで15社ぐらい派遣先を経験してるけど、解約はかなりショックです。
だいたい予算で切られるんだけど、中にはたまにスゴくできが良くて、もしくは人間が合って残ってる人もいて、その人に負けたという気持ちが強いからです。+11
-0
-
127. 匿名 2019/11/21(木) 21:42:56
>>125
期待しないで下さい。
何度も何度も派遣さんって君のような人にけしかけられて、裏切られての繰り返しなんですよ。
だから6割できてて、健康的であればいいと思いますよ。+5
-7
-
128. 匿名 2019/11/21(木) 21:45:14
派遣はどんなに優秀でも人件費の都合でシフトを減らされたり更新されなかったりする
今は運良く正社員になれたけど前職の派遣がそんな感じだった
生活が不安定になって困るしもう二度と派遣には戻りたくない+27
-0
-
129. 匿名 2019/11/21(木) 21:45:21
>>127
こっちは時給五千円払ってるから期待もするよ?
あなたの言ってる派遣は、登録すれば誰でもなれる派遣社員のことかな?+10
-3
-
130. 匿名 2019/11/21(木) 21:45:28
>>124
会社にとってはすごく都合いいよね
暇になったら切る
無能だったら切る
20年前までは、特殊技能がある人のみに許された働き方だったからそれでも問題なかった+41
-0
-
131. 匿名 2019/11/21(木) 21:46:05
派遣会社の仲介の意味って、
アパートだったら直接、大家さんと契約します?
仲介があるって大きいんですよ。+9
-2
-
132. 匿名 2019/11/21(木) 21:48:55
>>129
それは派遣でもきちんと技術のある人の派遣ですね。+7
-0
-
133. 匿名 2019/11/21(木) 21:49:53
>>99
派遣先都合ではなく、更新されないというのは単なる「契約満了」なんだよね+26
-1
-
134. 匿名 2019/11/21(木) 21:50:05
派遣で1000円ちょいって流石に時給安くない?
もう普通にパートでいいじゃん
+38
-0
-
135. 匿名 2019/11/21(木) 21:54:11
派遣社員も長くやってると派遣社員って職能になっちゃうんですよね。
正社員をやってても、派遣社員で通じない場合もあるんですよ。+8
-1
-
136. 匿名 2019/11/21(木) 21:57:06
>>57
それってさ会社によらない?
私のところは会社側が予備を欲しがって
派遣や従業員に残業頼むよ。
個人の仕事の場合はその人のスキルだが
団体でやる仕事はそうじゃないと思う+58
-1
-
137. 匿名 2019/11/21(木) 22:02:43
一つ、スゴく得意なスキルで食うか
たくさんの、ちょっとはできるスキルで食うか
スゴくできるスキルの方は高い給料も貰えます。
ハマれば長くいられます。
でもね、万が一仕事がなくなった場合、家の近くにはないケースもあるんです。
後者の多能派遣は、スキルが満たない事もあり、切られやすいです。
でも、いろいろできるから仕事は見つかりやすい。+3
-1
-
138. 匿名 2019/11/21(木) 22:05:35
色んな事情で派遣社員を一気に更新終了しなきゃいけなかった時があって、
その中で最後まで引き継ぎ資料作ってくれたり、お菓子も持って来てくれた人がいた
もちろん仕事もすごくこなしてくれていた
次に新プロジェクトで人を増やせそうになったタイミングでダメ元で直接連絡したら、面接受けてくれてすぐに正社員採用したよ+74
-2
-
139. 匿名 2019/11/21(木) 22:07:23
派遣で病院の事務として勤めてるけど、正直病院も派遣ももう次はいいかなと思って年度末にやめようと思ってる+8
-0
-
140. 匿名 2019/11/21(木) 22:07:56
>>76
ろくでもない派遣先に行かされたら最悪だ!+4
-0
-
141. 匿名 2019/11/21(木) 22:10:19
正社員にならないかと言われる派遣もいます。
でも3割ぐらいしかならないんじゃないかな。
どうしてかというと、その人の文化やバックホーンが派遣なんです。+7
-7
-
142. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:12
私が昔働いてた職場では、店長がとある派遣さんを気に入らないから、「この会社からの派遣さんは全て切ります」と切ってたなぁ。
いや、普通にパート募集してるやん・・・派遣さんに来てもらったらええやん・・・と思ってた。+7
-0
-
143. 匿名 2019/11/21(木) 22:12:24
私も更新なかったことあるよ
時給と仕事内容、周りの社員と合わないことだらけだったから、更新してもその次の契約までって思ってた派遣先だけどね
そのあと決まった派遣先は大手で社員さんの人柄も良くてかわいがってもらってるし、仕事も色々できて楽しいし、時給も100円上がったし、いい事だらけだよ
更新されなかったっていうのはショックだけど、その派遣先と自分の相性がよくなかったとか、その時の状況が悪かったとか、そういうのは仕方ないので気にしないでいいと思う
+53
-1
-
144. 匿名 2019/11/21(木) 22:15:37
いまのあなたの生活は「小泉純一郎」氏の影響によるものです。
次の派遣先でもいらなくなったら同じ扱いを受けると思います。
+34
-1
-
145. 匿名 2019/11/21(木) 22:19:04
>>134
それならパートで良いと思う
自由がきくし+8
-2
-
146. 匿名 2019/11/21(木) 22:20:44
派遣から正社員になるって、よっぽど仕事をこなしてこなして、全力アピールしても無理な場合が多いよね
最初から正社員になる方がよっぽどラクだった+25
-1
-
147. 匿名 2019/11/21(木) 22:24:16
忙しい企業へ当たることが多く、
企業側から直雇用の話をもらうことが多々ある
いかに残業せず効率よく働けるかに命かけてるよ+6
-1
-
148. 匿名 2019/11/21(木) 22:26:45
派遣社員歴20年の自分がアドバイスするよ。
派遣は悪い仕事じゃないよ。何だって一長一短です。だから自信を持って下さい。
派遣出会う人は財産です。だから対立せず、最後はラインで繋がってその人が仕事に困ったら助けてあげれるようにしましょう。
派遣は指示がなくてぼーっとする時間もあるが、そういうのを見られるので、次次次ってアクティブな様子を見せるべき。
派遣は使われる側。だから堅い人じゃなくて、話しかけられやすい人を演じよう。
派遣の受け入れ時は、できない事はできないとはっきり言いましょう。スキルが足りないと苦情を言われます。+54
-4
-
149. 匿名 2019/11/21(木) 22:31:25
>>107
ふっ 笑
鬼の首でも取ったつもり?
これだから派遣粕は、、、爆笑+1
-15
-
150. 匿名 2019/11/21(木) 22:32:31
>>1
私ならお菓子持ってかない
持ってくのは満了退社のみ+35
-2
-
151. 匿名 2019/11/21(木) 22:32:41
理由によるかな。でも、よっぽど仕事ができない、役立たず、問題児以外は更新あるって会社の人言ってたよ。本人が頑張ってても、成長しなかったら雇うだけ無駄だからね。派遣は、会社によっても即戦力求めてるところもあるし。+17
-1
-
152. 匿名 2019/11/21(木) 22:34:20
もっとアドバイスするよ
派遣は退職金がない、あるいはあっても短いスパンで会社変えるので少ないです。
だから退職金の代わりになる個人年金に入りましょう。+29
-1
-
153. 匿名 2019/11/21(木) 22:38:26
>>73
めっちゃ気持ちわかる
わたしもやりました!
むかついたから+43
-3
-
154. 匿名 2019/11/21(木) 22:38:33
>>57
確かにそう。
無駄に残業して給料泥棒する姑息な派遣さん多過ぎ。+13
-14
-
155. 匿名 2019/11/21(木) 22:40:21
>>89
あっぱれ‼️+5
-3
-
156. 匿名 2019/11/21(木) 22:42:19
質問です
派遣切りが普通ってことは、こっちも遠慮せずやめていいってこと?
ブッチするとかの意味じゃなく、他にいい仕事が見つかったら、更新しません!っていっていいんだよね?
なんか義理が、、とか思っちゃって+68
-1
-
157. 匿名 2019/11/21(木) 22:42:46
>>75
11月下旬までならそのまま更新じゃないかな。
必ず1ヶ月前には言われるハズだし。
私も意思確認されたらどうなったかは派遣会社から来ないですよ。いつもそのまま更新してますよ~
+19
-1
-
158. 匿名 2019/11/21(木) 22:45:48
>>80
労働基準局に電話して、アドバイスもらうといいよ。
今からでも。
労働基準局に相談して、出してもらうよう指導を受けたんですが、
って言うと、ころっと態度変わったよ。
態度変わらない場合は間に入ってくれるって言ってた。
+37
-0
-
159. 匿名 2019/11/21(木) 22:48:01
>>156
いいと思う。
こっちも都合のいいように利用しても。
あっちだって、派遣としか思ってないから、次の派遣雇ってもらえばいいんだし。
契約とかあるから訴えられないようにだけ注意。+40
-0
-
160. 匿名 2019/11/21(木) 22:48:46
>>156
ちゃんと1ヶ月前に伝える前提で、
正社員に採用が決まった場合は辞めてもいい。
きまぐれでは辞めない方がいい。
何故かって、まずその企業から出入り禁止を食らう。大きい企業だとけっこう致命傷になる。大きいメーカーとか。+11
-4
-
161. 匿名 2019/11/21(木) 22:52:01
>>153
ですよね!!
私は会社側から作ってと言われたやつじゃないしみんなが楽になるように作ったものだけどバカバカしくなりました。
もーいいやあぁーーって。+36
-1
-
162. 匿名 2019/11/21(木) 23:02:33
>>159
>>160
ありがとうございます
仕事しながら仕事を探したいと思ってて、でもいままで満了退社しかしたことなかったから、また2年ここにいるのかって憂鬱でした
+4
-0
-
163. 匿名 2019/11/21(木) 23:06:27
>>10
だから互いのモチベーションにズレがあるんだよ
おおまかだけど派遣の時給が1000円なら会社は時給1600円を派遣会社に払ってる
派遣は「たった1000円でこんなことまでさせるなんて都合良く使われてる」と思い、会社は「1600円も払ってるんだからこのくらいやってくれて当然」と思う
+87
-2
-
164. 匿名 2019/11/21(木) 23:07:23
>>161
私もみんなのためにと思ってたことが、なんか糸が切れてしまって、適当に終わらせました。
あと、仕事以外でやってたことがあって
皆食器洗剤とか入れ替えないんですよ、なくなってても(その間はお弁当箱洗わないで帰宅したり)
私は弁当じゃないから使わないけど詰めたり色々してました。
そういうのもバカらしいと思っちゃって、ちょうど洗剤切れてたからケースごと捨てました。
+46
-2
-
165. 匿名 2019/11/21(木) 23:08:18
>>122
そう単純に時給だけで比べても
派遣会社に頼んでるなら、直雇用するときに掛かる求人の広告費用や面接の人手、社会保険料と年金の入社時と退職後の手続き等の人手も会社としては浮いてる筈なんだけどね。+9
-2
-
166. 匿名 2019/11/21(木) 23:14:26
>>101
産休代替なら、どっちみちその社員が戻ってきたら契約終わりだったよね?
産休代替は人気ないよ。いくら頑張っても切られるのわかってるし、周りは産休社員のクローンだと思って初日から無茶振りしてくるし。
会社はどっちみち本当の理由なんか言わないよ。残業だって、本来なら上司が指示しないといけないのに。
気にしないで次探そう!+71
-0
-
167. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:07
主さん、私も前に半年働いて突然派遣切りされました。主さんと同じで頑張っていたので言われたときはショックでしたし、毎日無気力でしたがお金の為だけに日々出勤してました。
お菓子は一応配りました。
派遣切りされたのに、みんなの前で退職のご挨拶してと朝礼と夕礼で2回やらされ本当にありえなかったです…+32
-1
-
168. 匿名 2019/11/21(木) 23:20:33
>>133
ハローワークの担当者は、契約満了は会社都合自己都合どちらの場合もあると言っていた。
書類には契約満了の経緯を細かく分類しているから、単なるではないよ。+11
-0
-
169. 匿名 2019/11/21(木) 23:23:10
>>122
派遣会社を禁止にできないのかな+21
-1
-
170. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:33
>>144
そもそも派遣なんて働き方、超優秀な人の場合は会社も派遣もお互いがメリットあったんだよね
どんな業種でも派遣派遣って、派遣会社だけが儲かるシステム。
そこらの人が派遣で働くことで派遣会社がどんどん大きくなっていってる。派遣で働くほうが時給いい~って飛び付いて、パートタイム契約より派遣のほうに登録するからパートが来ない。そこらのお店も工場も倉庫も営業所もみんな派遣。職場に愛着なんてないから仕事も無意識に雑になってると思うわ。+30
-1
-
171. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:37
派遣会社はなくせないだろ
でも派遣社員の待遇改善ならあるかも
でも日本人って左翼や労働組合嫌いだから、難しいかも+5
-1
-
172. 匿名 2019/11/21(木) 23:30:34
>>169
ほんと派遣のシステムのせいでめちゃくちゃ
小泉純一郎が悪い。
特定の職以外は解禁されてなかったのに。+41
-3
-
173. 匿名 2019/11/21(木) 23:32:20
>>56
私も無能ですよ。
切られたから切られないように日々仕事頑張ってます。
だけど社員より働いてるのに。。なんか虚しくなってきた。どんなに頑張っても私は社員にはなれないから56さんはすごいですよ。+24
-0
-
174. 匿名 2019/11/21(木) 23:35:26
>>1
次行ってみよー
それが派遣のデメリットでもありメリットでもある
人間関係が良かった派遣先にはお菓子を持っていくかな
+8
-0
-
175. 匿名 2019/11/21(木) 23:44:26
>>8
この髪型何?よくみてもわからない+16
-1
-
176. 匿名 2019/11/21(木) 23:48:12
まあ派遣だからしゃあない
結局、派遣会社と勤務してた会社両方に都合よく使われてたんだよ。
もともと会社から支払われてた金額の1/3を派遣会社に与えて儲けさせ、勤務先の人数合わせに利用される弱い立場。それが派遣だから。
派遣にこだわる理由がとくにないなら、正社員かパートになったほうがいいよ。+25
-0
-
177. 匿名 2019/11/21(木) 23:50:55
>>156
もちろんこちらの都合で更新しないこともありましたよ。当然です、それが派遣のいいところでしょう。私は派遣で三ヶ所行って、二ヶ所は自己都合、一ヶ所は初めてのところで最初から3ヶ月だけという短期派遣でした。どこも派遣じゃなく直雇用になってと言われたよ。でもどこもちょっと遠かったから近場で就職した。+16
-0
-
178. 匿名 2019/11/21(木) 23:52:15
なんだ、最初から育休の穴埋め要員だったなら、その社員が戻ったら切れること分かってたはずですよね。
それに対して、働かない期間が無いように、派遣会社の営業と相談できたはずだし、それは営業が提案すべきだし。営業、無能なのでは?
私も2年前の夏に、産休育休に入る方の穴埋めで入りました。運良く、同じ所で更新してもらって、とりあえず今年度いっぱいまでは首が繋がってます。
でも、派遣会社が更新の確認に来る度にビクビクしてますよ。切られるかな、って。
実際、派遣先は今年度あまり業績良くないみたいなので。
あと、残業代を出してくれてたならいい方じゃないですか?
私は基本的に残業しないようにしてますが、ごく稀に伸びてしまうこともありますけど、サビ残ですよ。
主任が今日残業代付けていいよって言った時だけ。自分では付けたくても付けられません。
5分10分ならサビ残でもしょうがないと思えますけど、15分以上になると内心イラッとしますね(笑)+20
-2
-
179. 匿名 2019/11/22(金) 00:01:37
>>101
元々育休明けたら切られること分かってたし、残業ばっかしてるからメリットなかったんでしょう。
残業されれば余分に払わなきゃならないから。
どういう職種の派遣かわかりませんが、事務系だと要領悪い人は要らないでしょうね。
+21
-3
-
180. 匿名 2019/11/22(金) 00:14:50
>>57
残業せざるを得ない程、仕事任される人もいるのよ
できる人ほど任されて大変になる
うちの派遣さんがそうだったよ。その人が辞めるとき、その人の仕事を一人の社員に引き継ごうとしたけど無理だったから、結局一人+キャパオーバー分を三人の社員が分担で引き継いでた+43
-2
-
181. 匿名 2019/11/22(金) 00:22:32
>>136
うん。完全に会社によるよね。定時は17:30だけど、18:00にならないと作業できない業務がある。ほぼ毎日。
+7
-0
-
182. 匿名 2019/11/22(金) 00:36:24
>>31
しなくていいよ。+13
-1
-
183. 匿名 2019/11/22(金) 00:40:42
えー
面接の段階で、残業できますか?
月10時間くらいまでいいですかって打診されたよ
それOKしたら無能なの+5
-3
-
184. 匿名 2019/11/22(金) 00:50:23
>>80
労基署もだけど、派遣会社の管轄の労働局需給調整部にも派遣会社がした対応を伝えて調査指導に行ってもらうようにした方がいいよ。
需給調整は派遣業の許可提出先の役所だし、派遣業許可に関することはここだから、通報して需給に記録残しておくようにしたほうが派遣労働者のため。+14
-1
-
185. 匿名 2019/11/22(金) 01:09:12
>>110
私も今月が次回更新の有無を聞くタイミングで、派遣会社が4月からの同一労働同一賃金制度の説明とか交渉をするらしいんだけど、返事がない…
企業からすれば派遣はどんどん面倒臭くなると思って、4月からだとあからさまだし、次回から更新なしでいいや~ってなるところもあるだろうね。
+13
-0
-
186. 匿名 2019/11/22(金) 01:27:14
>>34
1,650円と1,100円の差額全部がマージンじゃないよ。
社会保険料の会社負担分、有給休暇負担分等
派遣社員に還元されてるものもある+31
-3
-
187. 匿名 2019/11/22(金) 01:38:02
>>170
パートって扶養内のこと?
フルタイム派遣と比べても、そもそも働く層が違うと思うけど。+3
-2
-
188. 匿名 2019/11/22(金) 01:52:03
>>136
会社によるね、定時の仕事量がはっきりマニュアル化してない所なんじゃない?
私が働いてた所は個人でも定時のノルマが決まってて、残業は上司の指示でするし、定時のノルマの1.5倍を上げて欲しいと言われて残業していたよ。+1
-0
-
189. 匿名 2019/11/22(金) 01:58:26
>>186
マージンの定義は差額分だよ。
派遣会社に公開義務のあるマージン率には社会保険料や福利厚生費は含まれないよ。
だからマージン率か低ければいいって訳じゃないし、経費の掛け方も派遣会社によるけど、規制がないのが現状だよね。+6
-3
-
190. 匿名 2019/11/22(金) 02:02:30
>>61
それよりよく知らないのに無能とか書いちゃっている人の方が気になるわ。
+5
-0
-
191. 匿名 2019/11/22(金) 02:12:46
>>189
マージンの定義って差額なんですね…。
派遣会社の利益って意味と勘違いしてました…。
マージン率の算出には社会保険・有給休暇は含まれてるみたい。
規制はないし、4/1の同一労働同一賃金始まったらまた不透明になりそう。。
■マージン率について
マージン率(%)= 労働者派遣に関する料金の額の平均額(1日8時間あたりの額)-派遣労働者の賃金の額の平均額(1日8時間あたりの額) / 労働者派遣に関する料金の額の平均額(1日8時間あたりの額) ×100
※マージンには、スタッフの社会保険料や有給休暇費用、福利厚生費や教育訓練費なども含まれています
+1
-0
-
192. 匿名 2019/11/22(金) 03:26:34
>>163
その600円が派遣会社の給料になる。
時給600×日8時間4800×月20日=96.000
3人雇えば288.000で1人分の給料はできる。
+2
-3
-
193. 匿名 2019/11/22(金) 04:13:17
>>1
このパターンならお菓子なんて持っていかないほうが。
モチベーション保つの大変だよね。
一日くらい休んで周りのやつらに気を使わせてやれば?
+16
-1
-
194. 匿名 2019/11/22(金) 04:38:23
>>72
厚生年金は派遣会社と派遣社員が折半のところのほうが多いのでしょうか?
知人はパー○ルテ○プに登録していたら、年金や雇用保険や健康保険など全額派遣社員が負担だったそうです。
毎月4万くらい引かれていたみたい。+6
-2
-
195. 匿名 2019/11/22(金) 04:51:49
いやいや働いていたから更新がないと聞いてやる気もなくなり休みたいから理由を探しました。
契約業務以外も我慢してやっていたこと、始業時間が変わったこと、社員の嫌味嫌がらせを派遣会社の担当に伝えて休ませてもらった。
失業保険も延長がある時期だったから思っていたよりもらえて会社都合で辞めてよかったです。+3
-0
-
196. 匿名 2019/11/22(金) 05:29:03
派遣の仕事も派遣営業の正社員もやりたくない
人を物としか見れない悪質な制度だと思う
派遣先の給与遅延とか派遣が間に入ることによって助かるケースもあるけどそれでもデメリットの方が多い
最初から正社員や契約社員・直雇用のバイトにした方がいいと思う
ただ関東の派遣は高時給が多いからみんなそれに飛びついてしまうのよね
+17
-1
-
197. 匿名 2019/11/22(金) 07:02:47
>>194
平均的な時給だとしても時給と手取りの差額が4万円なら折半だと思うよ
25万給料、20手取りとか。全額なら健康保険料だけでも20%近くになるはず+3
-0
-
198. 匿名 2019/11/22(金) 07:33:01
お菓子なんてあげなくていい。
派遣コーディネーターはシフトが埋まればいいんだから。
お菓子あげた方がいいのは戻る可能性と近距離に変える時だけ+11
-1
-
199. 匿名 2019/11/22(金) 08:22:19
>>141
バックボーン、ね+0
-0
-
200. 匿名 2019/11/22(金) 08:23:21
来年の2月いっぱいまでが契約期間なのですが、更新せずに辞めたいです。
1ヶ月前くらいに、担当の営業に伝えれば大丈夫でしょうか?+7
-0
-
201. 匿名 2019/11/22(金) 08:41:55
社保は従業員と雇用主の折半ってのはどの雇用形態でも変わらん
事業主の負担分を時給に上乗せして派遣先に払って貰ってるのがデフォだと思う+5
-0
-
202. 匿名 2019/11/22(金) 08:44:03
>>11
生活面考えるとキツいけど、
急なほうが引き継ぎとか気まずさも少ないからそこは良いかも。+11
-0
-
203. 匿名 2019/11/22(金) 09:01:41
>>163
これほんと不幸なシステム。悪気なく頼まれる仕事断れない。
そして現場がなぜ派遣社員を投入するのか、求人内容が一切見えてない場合はさらに不幸。本来の仕事一切なしで、契約外業務ばっかりだった時期がある。契約書まるで意味なし。
派遣会社の営業も派遣社員よりは派遣先企業を優先するケースが多いので、
さらっと報告はするが期待はしない。次の仕事期待するかな。+18
-1
-
204. 匿名 2019/11/22(金) 10:58:49
>>73
>>153
私も聞いてた話と違ってて、派遣先が自分とこの都合で更新しないくせに、新入社員に教えるようのマニュアル作成しろとか言ってきた。
契約内容にそんなのないから「作成する義務はない」と言ってやった。
私の前にも派遣使ってたけど、前任者が辞めのはおそらく三年になり、直接雇用の話がでたから、辞めさせたようだった。
行ってた派遣先は一応上場会社だったけど社長は労働者差別するし、セクハラするし、自分の利益しか考えてないのか粉飾決算指示ような人間が社長だった。
株やってる人には、そこの株式は絶対買わない方がいいと教えてる。
有価証券法違反でいつかニュースになると思ってる。
+20
-1
-
205. 匿名 2019/11/22(金) 11:13:13
>>84
正社だったけど好意で作ってたファイルなんてコピーしてない方が悪いわ、自分もブラック辞める時根こそぎ捨てた。+23
-0
-
206. 匿名 2019/11/22(金) 11:27:35
>>63
働かせてみなけりゃ能力分からないってことでしょ
誇大広告で売り込まれても嘘か本当か判断つかないからね
売り込み通りの能力があれば割安だけど、実際の能力が著しく低かったってことでしょ+2
-1
-
207. 匿名 2019/11/22(金) 12:18:01
>>19
人事してたけど、その解釈はまた違うと思う。
会社によると思うけどうちは人手不足で派遣を使ってました。派遣さんには時給1800円(本人は派遣会社から1300円)直接雇用のバイトには1200円だったんですが、会社側としては良い人材なら直接雇用したいですよ!
もちろん人件費を考えたら上からは直をいれて派遣を切らように言われるし、直接雇用したくて派遣との交渉をする場合もあるけど派遣さん本人も給料が安くなるから、本人が納得しない限り難しい。決していらない存在で継続しない訳ではないよ。+9
-2
-
208. 匿名 2019/11/22(金) 12:26:06
てか派遣側のコメント見てたら結構ワガママな人多くない?笑
雇用形態にもよるけどみんな派遣で働くメリット、デメリットを考えた上で派遣で働いてるんだよね?
私は派遣アルバイトだけど、高時給や、土日祝休みや間に派遣会社がいる事の安心感などから派遣を選んで働いてるので切られたからって負の感情は一切生まれないけどな。正社員でも良いよ!って言われたけど雇用形態が全然違うから派遣を選択した。
+15
-4
-
209. 匿名 2019/11/22(金) 13:19:48
>>200
2月いっぱいは働くつもりなんですよね?契約期間中に辞めるのではなく。
であれば、今の段階で派遣会社の営業に3月以降更新しませんと伝えた方がいいです。
就業先の状況が分かりませんが、新たに派遣を入れるなり、中途採用するなり、別の支店から異動させて来ないと回らないような状況であるなら、直ぐに伝えた方がいいと思いますよ。+6
-1
-
210. 匿名 2019/11/22(金) 13:24:45
長期で働いてほしいと言われた派遣先で業績悪化で更新なしになりましたよ!更新があるかないか、不安定な雇用形態なのは承知で派遣してますが、自分よりも長くいるのに全然仕事が出来ない人が残るのでそれはもやもやしますけどね…+13
-1
-
211. 匿名 2019/11/22(金) 13:25:05
更新できないならできないで構わない。大変だけど次を探すだけ。+10
-0
-
212. 匿名 2019/11/22(金) 13:32:37
>>180
その派遣さんが、ハケンの品格の大前さん並に仕事が出来たのかな。キャパオーバー分を社員3人でってどれだけ仕事出来ない人ばかりなんだろうと思ってしまう…+25
-1
-
213. 匿名 2019/11/22(金) 13:49:43
昔派遣切りされたけど、パートの仕事してる今。その方が無難ですよ!+7
-0
-
214. 匿名 2019/11/22(金) 14:06:25
>>187
フルタイムパートって言葉知らないの?+5
-0
-
215. 匿名 2019/11/22(金) 14:48:19
>>27
ミスばっかりして保育園から熱出したから迎えに来てって言われて帰る主婦の尻拭いばっかりで帰れなかったけどね。
子供が小さくないからって残業したい訳じゃないぞ‼+6
-3
-
216. 匿名 2019/11/22(金) 14:50:43
>>31
次の日から行かないんだから文句言われても聞こえないし、配らなくてよし。
貰う方も切ない気持ちで見送らなきゃいけないから要らないよ。+15
-0
-
217. 匿名 2019/11/22(金) 14:55:26
>>37
業務内容が違うときに文句を言ってもらえるのが派遣のいいところなのに。
正社員は会社の奴隷だからね。+6
-2
-
218. 匿名 2019/11/22(金) 15:01:25
>>70
次の照会先が無い場合と決まらない場合は会社都合で離職票出るよ。+3
-0
-
219. 匿名 2019/11/22(金) 15:02:06
>>16
そうだね
去年まで派遣会社側にいて人材コーディネーターしてたけど、よっぽど必要とされてる人でないと無期雇用にはしてもらえなかった。
派遣会社側で無期雇用にすることもほとんどない。+8
-0
-
220. 匿名 2019/11/22(金) 15:16:00
>>141
正社員に!って言われて同期の派遣全員で無視した派遣先があったわ。
+1
-1
-
221. 匿名 2019/11/22(金) 15:18:13
>>146
正社員を雇う気のない会社だね。
良い人材なら派遣でお試しまでしてもらえてラッキーって社員にするよね。+9
-0
-
222. 匿名 2019/11/22(金) 15:26:03
>>167
そういう時だけ社員みたく挨拶させるなんてサイアクだね。切られました。って挨拶したいよね。
+11
-0
-
223. 匿名 2019/11/22(金) 15:30:58
>>168
っていっても「会社都合」になるのってよっぽどのときだけだよ。部署の縮小、会社の業績悪化とか。
そもそも上記の理由を隠して本人に問題があることにして切ったりもできるからね……
本人が反論しても
「じゃああなたほかの人よりずば抜けて仕事できる?」「社内にはもっと作業スピード速い人もいる」とか言われたらどうしようもない。
派遣会社側も代わりの人材たくさんいるし今後もそこと円満に付き合いたいんだから強く更新を求めるわけにもいかない。+4
-2
-
224. 匿名 2019/11/22(金) 15:51:58
私は割りきって失業保険もすぐおりるからちょっとゆっくりしよう、って気持ち切り替えました。
実際はゆっくりする暇なく、すぐ別の派遣先紹介されることが多かったです。
派遣会社はスタッフ働かせて利益になるから何かしらすぐ紹介されると思います。
ちなみにお菓子などはもっていかず口頭の挨拶のみしてまわりました。+5
-0
-
225. 匿名 2019/11/22(金) 15:54:19
>>175
男女どちらでもいけるみたいなかな+2
-0
-
226. 匿名 2019/11/22(金) 15:54:49
>>57
ライン作業の頭数や、交替勤務の時間調整のために残業頼まれることもあるよ。
残業までしてくれる派遣社員は感謝されてたよ。
+3
-2
-
227. 匿名 2019/11/22(金) 16:00:04
>>200
それで良いと思います。
あるいは、契約更新1ヶ月前ぐらいに、営業から次回更新について確認があるかと思います。
そのときに更新しない旨を伝えたら良いです。+3
-0
-
228. 匿名 2019/11/22(金) 16:05:08
>>223
私派遣の契約更新されなかった時で自己都合になったことないわ。
本人が反論しても~以下の件なんて言われたことない。+2
-1
-
229. 匿名 2019/11/22(金) 16:17:15
自分の行ってる大企業派遣先、残業しまくりの派遣は高確率で直雇用の声がかかってる。
私は毎日元気に定時帰りだし声かからないな!と割り切っているw+2
-4
-
230. 匿名 2019/11/22(金) 16:20:46
>>43
人事やってたけど派遣はめっちゃ楽だよ。
面接もパっと見相当おかしくなければすぐok出せるし、結果変な人でも更新断ればすぐ代わりもいる。
お互い気に入れば派遣会社と相談して、直雇用に代えられるし。
誰でもできる仕事をお願いしてるから、本人が休みたければ好きにしたら、って言えるし。
本人もそのポジションで雇われてるのを自覚してるから、雑用とか簡単な事務でも納得してる。
その代わり、頼んでもないのに勝手に残業してる派遣社員はすごく注意してるけどね。それでも残業するなら更新断る。
何故か残業を真面目アピールと勘違いしてるブラック上がりの人がたまにいる。+10
-11
-
231. 匿名 2019/11/22(金) 16:31:38
>>156
いいよ。派遣社員は長くいるか分からない存在だから、いきなり抜けても大丈夫なような仕事しか任せてない。
社員だっていきなりパッと辞めたいひとは辞めちゃうし。。。+9
-0
-
232. 匿名 2019/11/22(金) 18:06:14
>>32
派遣会社に雇用されてるから貰えない
派遣会社が次を探せなければ貰えるけど どんなところだろうがそれを断れは自己都合になるから直ぐには貰えないよ+3
-0
-
233. 匿名 2019/11/22(金) 18:14:29
>>32
私直雇用断って自分から更新しなかったけど給付制限なしでもらえたよ。派遣で契約満了でやめればすぐもらえるはず。+7
-0
-
234. 匿名 2019/11/22(金) 18:15:04
>>209
ありがとうございます。
本音はすぐにでもやめたいですが、流石に迷惑だと思うので契約期間までの2月いっぱいは働くつもりです。
「就業先の状況が分かりませんが、新たに派遣を入れるなり、中途採用するなり、別の支店から異動させて来ないと回らないような状況」なので、辞めたいんです。
でも、ただでさえ人が足らない状況なのに、私以外の派遣さんも辞めるようなので、私が辞められるのか不安です。
そう言った意味でも早めに伝えた方が良いですよね?+3
-1
-
235. 匿名 2019/11/22(金) 18:17:03
>>227
ありがとうございます。
激務かつ人手不足の現場で、別の派遣さんも同じタイミングで辞めるみたいなのですが、そんなの気にしないで契約更新しない旨を伝えて良いですよね?+2
-0
-
236. 匿名 2019/11/22(金) 19:09:35
私もありました。
頑張ってたのに更新無しとなると、悲しいやら悔ししいやら何とも言えない気持ちですよね。
営業さんが、すぐに次見つけますね!と言ってくれたので、
新たな派遣先で頑張ろうという気持ちで最終日まで働きました。お菓子は、個人的に仲良くしてくれた社員さんにだけ渡しました。
今は正社員として働いているので、更新無しになった派遣社員の方には申し訳ない気持ちもありますが…最終日は感謝の気持ちを込めて送別会ランチしてます。+8
-0
-
237. 匿名 2019/11/22(金) 19:12:33
>>235
他の人のことは気にしなくていいです。
でも人手が必要で、代わりの派遣社員を用意しなければいけないような状況だったら引き留めにあうかもしれないので、その他の人が伝える前に言ったほうが面倒くさくないかもです。+2
-0
-
238. 匿名 2019/11/22(金) 19:24:25
>>234
そうですか、やはり人手足りなくて困ってる感じなんですね。
既に他の派遣さんが辞めるというのを就業先がしってるなら、そこへ234さんも辞めたいとなると全力で止めに来るかもしれませんが、1日も早く派遣会社に伝えて、更新しない旨伝えましょう!!
3月以降人が居なかろうが、そこまでは気に掛けてやる義理はありませんからね。+7
-0
-
239. 匿名 2019/11/22(金) 19:42:33
うちの派遣さん、5000円近く払ってるんだけどそれって高いんだね…。+3
-0
-
240. 匿名 2019/11/22(金) 20:00:23
>>203
その通り
今の都内で経験者事務には2500円以上とか余裕で払ってる
でも派遣本人には1600円くらいとか?
人材会社における派遣の利益率がもっとも高い+7
-0
-
241. 匿名 2019/11/22(金) 20:28:27
>>101
社員は入社して研修があり少しずつ仕事覚えていったわけだよね?派遣なんて研修なして短期で覚えろ!って、のがパワハラだよね。酷い話だよね+25
-2
-
242. 匿名 2019/11/22(金) 21:04:39
>>5
渡すか悩みましたが一緒に働いていた方々にはお世話になったので渡しました。色紙とプレゼントを頂いたので持って行って良かったと思いましたよ。+4
-0
-
243. 匿名 2019/11/22(金) 21:48:34
SNSが発達してるこの時代にまだ派遣に希望持ってる人は気づいて欲しいよね余程の能力ない限り30代で請負会社から音信不通になる。+3
-2
-
244. 匿名 2019/11/22(金) 21:49:46
私は派遣ではないけれど契約書には会社の時事で契約解除の時には1ヶ月前に告知と記載してあったよ。
増税後売り上げ下がり販売ノルマも時間給なのに要求強い おまけに出勤日数も指定されてなかなか稼げないし今年は働けると考えているけれど来年は告知あるかも。日数規制あるし告知されたら考えようと思っている。と言ってもここの皆さん達ほぼ事務系でしょ?私は事務系破滅的にダメだから接客販売やらしかないわ……。+1
-0
-
245. 匿名 2019/11/22(金) 22:03:00
私なんて切られた挙げ句、最後にみんなに挨拶までさせられたよ…+3
-0
-
246. 匿名 2019/11/22(金) 22:51:32
>>210
派遣会社の思っている評価と派遣先での本当の評価って違うよね。
2018年10月問題で無期雇用へのハードルが高い派遣会社から来ている人は、優秀な人が多かったけど無期にはならずほとんど退職になった。社員さんもすごく頼りにしていたのに。
そこの派遣会社から来ている人はただただ長いだけの微妙な先輩数人だけが無期になっていた。
+3
-1
-
247. 匿名 2019/11/22(金) 23:22:20
>>1
残業するって良いことではないよ?
時給制が基本でかつ時間外は割り増しになる派遣という立場上、時間内にきっちり終わらせないとだめでしょ+4
-0
-
248. 匿名 2019/11/23(土) 00:57:08
>>43
社員を雇うとその社員の年収の2~3倍ぐらいのコストを会社が負担することになるため。
派遣を雇えば社会保険などを負担しなくていいので、
ぱっと見高そうに見える時給を払っていても結果的に安くつくし、必要な時だけ雇えるから。
一見時給が安いパートアルバイトを雇っても、社会保険などを負担しないといけないので
派遣より高くつく場合もあるし、期限を区切って契約できる派遣と違って解雇しづらいから。
+8
-0
-
249. 匿名 2019/11/23(土) 01:45:48
契約切られた時お菓子配ったけど
あれから何年も経って一度もその職場の人達と
会ってないからあげなければよかった。
仕事教えてくれた正社員性格悪く
凄い美人だったけど入って間もない底辺高校出身の
私よりミスしていてびっくりした。
お菓子は配りたくなければ配らなければいいよ。
だれも気にしない。お菓子配らないで辞める人
何人も見たよ。+9
-1
-
250. 匿名 2019/11/23(土) 03:17:58
うちに入ってきた新しい派遣の子はコピペさえあやしいレベル
もちろんエクセルで四則演算なんて??状態
即切られるだろうと思ってたら、親が社内の偉い人らしく、そのおかげで切られることは絶対にないらしい
でも能力なさすぎてみんな本当に簡単な仕事しか頼んでない
そして時給は他の派遣と同じくらい(業務内容からすると他企業より高め)
更新しないって本来こういう期待外れの状況でこそやるべきだと思うんだけど
+7
-3
-
251. 匿名 2019/11/23(土) 09:19:31
>>230
うーん、そんな簡単に面接通過しますかねー?
私が派遣の仕事で面接に行く時、
たいてい複数の派遣会社との競合で、
多いときは候補者が10人以上いたと、
あとで聞かされたこともあったよ。
私は運良く採用されましたが、
10人は驚きました。
企業の面接に辿り着く前にも、
まず派遣会社の選考にも通らないといけないし、
派遣だからすぐ仕事が決まるとは、
私には全然思えなくて…。
もちろん、正社員の採用に比べれば、
選考段階も少ないですし楽だと思いますが。
現在、派遣で就業中なのですが、
契約更新するかしないか悩んでいて、
230さんのような企業様のように、
簡単に採用してくださる会社ばかりなら、
すぐ次に移るよう、更新しないのになぁ。
+12
-1
-
252. 匿名 2019/11/23(土) 12:11:50
>>101
主さん、ドンマイ。あんまり気にせずにね。+7
-0
-
253. 匿名 2019/11/23(土) 12:13:57
>>230
派遣が楽な仕事がどうかは会社によるんじゃない。使えない正社員の尻拭いさせられる会社もいっぱいあるよ。+12
-1
-
254. 匿名 2019/11/23(土) 12:19:33
来春、派遣法の改正で同一労働同一賃金により交通費が出て、時給もアップすると派遣営業に言われた。どれくらいアップするか知らないけど派遣先企業の経費負担が増えるから雇い止めする企業もあるらしい。3月で契約終了される人、多そう。+14
-0
-
255. 匿名 2019/11/23(土) 12:23:06
>>156
更新しないと決めた時点で早めに派遣営業に言えば問題なし+1
-1
-
256. 匿名 2019/11/23(土) 16:56:36
>>251
むしろ社内選考通っても更に他社との競合があって…なら、普通に正社員求人受けた方が速く決まる事あるよ。+7
-0
-
257. 匿名 2019/11/23(土) 19:40:08
私も残業してるな。業務が派遣社員でも皆違うから、残業してるからって仕事が遅いと思われるのはやだ
+3
-0
-
258. 匿名 2019/11/24(日) 11:57:15
>>254
私も派遣会社から派遣法の改正で来春から「労使協定方式」を施行、交通費や賞与や退職金が付与されるようになる的なメールが先月きてたんだけど
具体的な時給とかはまだ音沙汰なし。
派遣先にその分負担しろみたいになったら、、契約終了される可能性あるかもね+11
-0
-
259. 匿名 2019/11/24(日) 16:20:51
>>258
派遣営業の人によると派遣先によっては直接雇用でアルバイトやパートに切り替えるかもってさ。派遣案件自体減り、アルバイトやパートが増えて益々、格差拡大につながるのでは。派遣社員の私としてはビクビクしてます。+13
-1
-
260. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:34
あと半年くらいで丸3年経つ。
労働力として残って欲しいけど、直接雇用は無理だから、派遣元に頼んで、無期雇用に切り替えて続けて欲しいって言われたよ。
あっさり切られるよりマシかもしれないけど、切ないよ。。。+6
-0
-
261. 匿名 2019/11/24(日) 19:18:10
私も来年4月から労使協定なんちゃらになると派遣会社から連絡きたけど、
これって
単純に今の時給に交通費とか賞与分とかプラスしてもらえるの?
今の派遣先は1年半勤務してるのだけど
4月から時給上がるヤッホーでいいなら嬉しいんだけど、
なんか嫌な予感がするわ+4
-1
-
262. 匿名 2019/11/24(日) 19:49:48
私は今年の5月から今の職場で働いてますが、私が入る前は契約社員の人がしていた仕事
を私が引継ました。時給のわりに責任がある仕事を任され時給もかなり安い。
時給が上がらなかったら更新しない予定です。
来年春に派遣改正法で待遇が良くなるとは営業担当者の方から聞いたけど3月に契約斬られるんじゃないかとヒヤヒヤしてる。
人件費削減のために契約社員を斬り派遣に切り替えたらしいけど、派遣改正法により派遣先は派遣会社に支払う賃金も高くなると考えると契約社員斬らずにいた方が良かったのでは?と思ったりたんですが....。もしくは来年春になったらパートを採用しそうな気もするし。
来月更新あるけど、更新しようか、しないか、で悩んでいます。派遣改正法色々調べてみたけど、本当に改正されてから派遣社員にメリットはあるんでしょうか?+6
-0
-
263. 匿名 2019/11/24(日) 21:12:19
>>219
ええ~~~。
そうなんだ。。。
聞いてみたら、派遣先の人事が希望して、本人も働き続けたいってことなら、
無期雇用にするよって結構あっさり言われた。
ふつうのことかと思ってたけど、ありがたいことなのかも。+3
-1
-
264. 匿名 2019/11/24(日) 22:50:59
>>262
悩むよね。とりあえず、来春まで待ってみたら。+2
-0
-
265. 匿名 2019/11/24(日) 22:52:15
>>260
うちは今のところ正社員にしてるよ。派遣先にいいように使われてるようでモヤモヤするよね。+1
-0
-
266. 匿名 2019/11/25(月) 20:23:50
派遣で働くのが初めてで、何度も仕事内容を確認したのに入ったら違いました。
社員の指示内容に忠実に従う人って言われたのに、入ってみたら自分の意思で書類を作って、社員に指示を出せるようになってと言われました。全然出来なくて、もうちょっとやったら慣れるのかな?と思ってたら、3カ月で更新なしになりました。更新なくて、ホッとしました。+2
-0
-
267. 匿名 2019/11/25(月) 21:53:15
>>266
派遣社員が社員に指示できるようにって変な派遣先だよね。意味わかんないよね。+3
-0
-
268. 匿名 2019/11/25(月) 22:19:21
>>267
指示というか、会議を取り仕切ったり、社員のお尻を叩いて引っ張って行って欲しかったらしいです。
その業界未経験で知識もないと伝えていたんですけどね。知識ないのに、お尻を叩きようなかったです苦笑
派遣が初めてで、見切りをつけれなかったので、見切って貰って良かったです。+1
-0
-
269. 匿名 2019/11/25(月) 22:29:13
>>16 派遣は3年ルールもありますよ
+1
-0
-
270. 匿名 2019/11/28(木) 00:24:31
私も次回の更新は無いと言われました。
更新してもらえなくても次の職場が紹介されたら失業保険はすぐもらえないんでしょうか?
+1
-0
-
271. 匿名 2019/11/29(金) 19:08:07
みんな色んな経験してるね
私も派遣先がみんな冷たくて毎日虚しいけど、とりあえず更新されたから来週からまたカラ元気で頑張ろう・・・+7
-0
-
272. 匿名 2019/12/01(日) 12:49:10
>>111
派遣から正社員になれるなんて宝くじに当たるようなものだよ
紹介予定派遣ならまだしも
最初から正社員で雇ってくれる会社探した方がいいよ+3
-0
-
273. 匿名 2019/12/01(日) 19:36:41
私も11月末で契約終了でした
先方都合なのでお菓子は配らず退職のご挨拶メールも送りませんでしたよ!+2
-0
-
274. 匿名 2019/12/09(月) 09:58:27
>>254
このトピ見てる人もういないだろうか
私も2月からの契約更新面談の際につい先週このことを言われたよ
なかなかクビにしない会社だけど自分は交通費かなりかかってるからいつクビにならないか心配だよ・・
返事も来てないし・・
派遣って毎回びくびくさせられるのが嫌だ
この制度だってプラスになるかもわからない
時給も変わるみたいなことかいてあったし(職歴やスキルで変わるみたいなこと書いてあった)クビになるリスクが増えるだけだと思う
派遣てつくづく奴隷だよね
+3
-0
-
275. 匿名 2019/12/13(金) 08:44:47
>>274
私は一月末で契約解除になると昨日言われて沈みながら今日も通勤です😭+1
-0
-
276. 匿名 2019/12/13(金) 12:51:19
気になる求人があるんだけど、派遣と正社員で迷っています
正社員の求人はなんと隔週2日休み…
派遣の方は日祝と平日1日
残業は慣れてきたらあるそうです
家からは近い+1
-0
-
277. 匿名 2019/12/13(金) 18:47:26
>>275
そうなんですか・・憂鬱ですね
なんで契約終了になったのでしょうか?
自分もまだ来ません。先週面談してから回答は来週になると言われました・・
の矢先、派遣会社が派遣先の求人出してて私じゃないけど一月末で辞める人がいると言ってました・・。
人探す時間があるなら早く更新教えてもらいたいです・・。
ちなみに私の派遣先は一週間休んでも辞めさせられない会社でゆるゆるです。
それに比べたら私は1日しか休んだことないし苦情も言われたことはありません。評価も高いと言われました。。ですが派遣の中でも一番交通費がかかるので切られそうで怖いです
そもそも大手だし辞める人もいて新しい人を探す余裕あるならほぼ更新だと思うのですがなぜそんなに連絡遅いのか不思議です。
+1
-0
-
278. 匿名 2019/12/14(土) 17:21:13
>>277
人件費が上がるならそこまでコストをかけられないと言われました😭
私が入ってから取引先の会社がなくなってしまうことになり、会社時代も少し危なくなるそうで
なんでタイミング悪いだろうと悲しくなりました😭
私は子供がまだ小さくて子供の病気などで休むことがありましたが、フォローをしてくれてとてもいい職場だっただけに残念です😭
>>277さんの派遣先では求人がまた出てるということであれば、契約は更新されそうですよね?✨
担当さんは見積もりなど派遣先に持って行ったりしていましたか?
そういうので返事が遅れているのでしょうか?+1
-0
-
279. 匿名 2019/12/14(土) 18:38:29
>>278
そうなんですね・・やはり人件費が上がるんですね・・怖いです。でも取引先の会社がなくなってしまうほど経費が危うかったんですね
予兆などあったのでしょうか 予兆もなしに更新ないと言われると辛いです
新しく人を雇う余裕があるなら大丈夫だと思うのですが今までは面談の翌日に返事が来たりとか面談した週末に返事がきたこともあったので三週間もかかることにびくびくしてます。
見積りなどは特に何も言っておらずなぜ連絡が遅いのかと聞くと
他の人の更新も合わせて確認してるいつも月の三週目くらいに連絡頂いてるので特別遅いのではないので安心してくださいと言われました
そこまで言われると大丈夫だと思うのですが
安心できません
なぜなら今まで職場見学受かって初出勤の前に契約切られたこともあるし(小規模の会社)
何の予兆もなく更新期間を短縮されこういう事情なので安心してくださいと営業の言葉信じたら裏切られたこともあるしつくづく派遣というものが信用できないからです・・。
とはいえ大学中退のアラサーで正社員の面談に受からないし直雇用のバイトとかも考えたのですが親に反対されました・・。
つくづく派遣て不透明ですよね色々+1
-0
-
280. 匿名 2019/12/17(火) 05:57:31
>>279
私は初めは担当さんから
派遣法変わるから時給上がるかもよ〜!
みたいな感じで連絡きたんです。
けど、会社の直属の上司がなんだかやたら派遣のこと聞いてきて、
リストラかもしれないみたいなこと言われたから
担当さんに電話して聞いてみたら
実は更新厳しいかもしれないって言われて😱
それだったら心構えしたいから
早いうちから教えてもらえませんか?って
お願いして分かったらすぐ連絡してもらうように頼んだんです😭
会社の取引先がなくなるっていうのは本当に偶然、私が入ってからみたいなんですけど😭+1
-0
-
281. 匿名 2019/12/17(火) 18:54:50
>>275
私も昨日派遣会社の担当さんがきて、4月からの法改正について説明受けました。まだざっくりとしか決まってないけど交通費が出ますとのことでした。
時給は現在1700円もらってて、基準より高いから下がることはないけど上がりもしないそう。
派遣会社の負担が大きくなるので今派遣先企業に色々交渉中なんですよね〜と言ってだけど、、
今契約は三末まであるんだけど4月以降切られるなんてことあるのかなぁ。。
具体的に派遣先にどのくらい負担が行くのか
わからないんですよね。
でも275さんも勤め先大手で
求人も出してるようなら更新されると思いますよ+0
-0
-
282. 匿名 2019/12/17(火) 22:03:22
大手なら来春から同一労働同一賃金で法改正され、もう半年切ってるのに、交通費が出ますよとしか説明されてないのどうなのかと。そのくせ派遣先は社員並みの仕事を任せられる。バカにしてんのかよ。すみません、愚痴でした。+2
-0
-
283. 匿名 2019/12/18(水) 12:57:23
>>282
同感。
うちも交通費出るとしか説明ない。
賞与や退職金時給に含まれるんじゃないのかな
その辺り説明ないし。
あと三か月で施行なのにね。
派遣先では社員と同じ仕事、おしつけられてるのに。
なんか、このまま切られたらそれでもいいかな。
疲れた+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する