ガールズちゃんねる

結婚後妊活を始めた時期

276コメント2019/11/29(金) 19:42

  • 1. 匿名 2019/11/20(水) 09:18:59 

    入籍して1年半が経った24歳同士の夫婦です。
    だいたい周りの人や同級生は、入籍して1年後には妊娠していて、今出産ラッシュで、正直自分が惨めに思えます。
    私達はというと、入籍後すぐは海外旅行に行きたいから、まだお酒も飲みたいから、と楽しみたかったので避妊していましたが、それもそろそろ落ち着いてきました。いつかは子どもが欲しいのですが、今賃貸暮らしで次に住むところが決まっていないし、私が将来に不安すぎて踏み切れません。旦那にいつがいいか話しても「分からない。いつかは。」「○(私)に合わせる」と言う返事ばかりです。12月に海外旅行を控えているので今はまだ避妊中です。でも、旅行が終わったら…?旅行中に…?
    皆さんはどういったタイミングやきっかけで「よし、妊活しよう!」ってなったのか教えてください。

    +74

    -62

  • 2. 匿名 2019/11/20(水) 09:20:04 

    +38

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/20(水) 09:20:13 

    妊娠は必ずしもできるものじゃない。
    早いにこしたことはない。

    +334

    -7

  • 4. 匿名 2019/11/20(水) 09:20:20 

    結婚後妊活を始めた時期

    +91

    -4

  • 5. 匿名 2019/11/20(水) 09:20:28 

    式しなかったのですぐ始めました。半年たちますができません。

    +192

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/20(水) 09:21:06 

    趣旨とは関係なくてごめんだけど、就活とか婚活とか妊活とか保活みたいな言葉って本当しんどいな
    そうするのが当たり前、そうしなければならないみたいな空気を感じる

    +41

    -28

  • 7. 匿名 2019/11/20(水) 09:21:18 

    結婚後妊活を始めた時期

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/20(水) 09:21:39 

    結婚後一年のタイミングで避妊やめて3ヶ月後妊娠しました
    妊娠中に結婚式も挙げて怒涛の一年でした

    +12

    -27

  • 9. 匿名 2019/11/20(水) 09:22:12 

    妊活始めたからといってすぐ順調に出来るとは限らない。予定組みすぎて心配しすぎてもあんま意味ないよ。こればっかりはタイミングだもん

    +317

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/20(水) 09:22:16 

    三十路間近だったので、結婚後3ヶ月くらいで開始したよ。

    +65

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/20(水) 09:22:18 

    自分の仕事との兼ね合い
    あと貯金
    専業ならいつでも妊娠して大丈夫じゃん

    +84

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/20(水) 09:23:12 

    まあ24なら若いし、あと2、3年くらい夫婦2人の時間過ごしてから妊活しても全く遅くないし、世間的に見てむしろ早いくらいだよね
    24~27の間に劇的に妊娠が難しくなるとも思えないし
    事故にでもあわなければ

    +242

    -10

  • 13. 匿名 2019/11/20(水) 09:23:40 

    どうせ産むなら早い方がいいのよ。と言われてたから、結婚式が終わったらすぐ。
    2人の時間〜とか思ってたけど、そんなの数ヶ月あれば充分だった。

    +141

    -13

  • 14. 匿名 2019/11/20(水) 09:23:56 

    それ、本気で子ども欲しいと思ってる?
    主も旦那も

    +156

    -3

  • 15. 匿名 2019/11/20(水) 09:25:01 

    ハネムーンベイビーだったけど、後期流産して3年自由に生きた。苦しかったけど理解してもらって本当に感謝の3年だった!今妊娠4ヶ月。もうアラサー!

    +212

    -7

  • 16. 匿名 2019/11/20(水) 09:25:30 

    私も仕事とか旅行を優先してましたが、そうこうしてる間にレスになり、結局病院に通って5年かかりました。
    周りが羨ましくなったなら適齢期では?
    家も世帯人数が定まらないと部屋数とか決められないですよ。

    いつか欲しいなら早めがいいです、本当に。

    +163

    -2

  • 17. 匿名 2019/11/20(水) 09:25:33 

    旦那の方で問題があって子ども授かるのは無理になりました

    +20

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/20(水) 09:25:41 

    入籍して一年半後に妊活始めたけど、授かるまでに1年くらいかかったよ

    +90

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/20(水) 09:25:45 

    披露宴と新婚旅行を控えてたから、一年弱は避妊してたよ。

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/20(水) 09:27:01 

    避妊するのやめな
    出来た時が産むタイミングなんだから

    +116

    -10

  • 21. 匿名 2019/11/20(水) 09:27:02 

    >>15
    辛かったですね
    今度こそ無事に産まれますように

    +107

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/20(水) 09:27:50 

    >>20
    これは本当に思う
    子どもは授かりものだから欲しいと思っても必ずできるとは限らない

    +148

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/20(水) 09:28:51 

    妊娠適齢期って知ってる?
    今だよ、今!

    +55

    -6

  • 24. 匿名 2019/11/20(水) 09:28:53 

    夫婦共に「子供が欲しい!!」てなったから。

    心底望んでるわけじゃないのに、周りが出産ラッシュで出遅れた感が嫌だから妊活始めようっていうなら、子供がかわいそうだから止めてあげて。

    +133

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/20(水) 09:29:23 

    すごーくお気持ち分かります!
    私は友人たちの中で比較的早めのタイミングで結婚し、夫との2人生活を楽しんでいました。
    仕事も生涯続けたかったので、
    出産後も同じ仕事に戻れるようキャリアを積んでから妊娠しようと思っていました。

    でも、いざ妊娠したくてもなかなか授からず、
    妊娠・出産の難しさ、有り難さを実感しました。

    望んだ妊娠だったはずなのに、
    いざ出来てみると
    「仕事どうしよう!」
    「生活どうしよう!」と不安になるし…

    でも、出来たら出来たで覚悟も決まるものです(^-^)
    まさに母は強し!
    ある程度子どもが成長したら、
    それだけ早く夫婦の時間も作れますしね!

    主さんには主さんの人生があるんだから、
    惨めだなんて思わなくて大丈夫!
    周りに流されず、ご主人と2人にとって
    ベストなタイミングで授かれたらいいですね♡

    +79

    -8

  • 26. 匿名 2019/11/20(水) 09:29:53 

    私が出張ありの仕事で、しかも旦那が三交代やっているのでなかなかタイミング合わず妊娠したのは血行してから4年たった頃でした。
    振り返ってみると妊娠するまで長かったけど、お金も貯められたし二人の時間も持てたし私にとってはいいタイミングだったのかも

    +30

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/20(水) 09:30:35 

    >>2
    半年以内に妊娠出来る人多いんだね

    +67

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/20(水) 09:30:41 

    相手に合わせるって言い方ずるいよね

    +106

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/20(水) 09:30:51 

    >>6
    考えすぎでは

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2019/11/20(水) 09:30:52 

    高校生のときは、結婚したら 2年は2人の時間を楽しんでそれから子供がほしいなぁって思ってたな笑
    私は27歳で結婚したらからそんな余裕ないけど、24同士なら全然それもいけるよね

    +29

    -6

  • 31. 匿名 2019/11/20(水) 09:31:03 

    まだ若いから、とりあえず夫婦揃って妊娠出来るかどうか検査してみては?
    今精子が少なくて自然妊娠出来ない男性多いし、女性も気づかないうちに筋腫になっていたりするから。
    本格的な妊活はこれからで良いのでは?体外受精や顕微授精はとてつもなくお金がかかるから早め早めがいいですよ

    +81

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/20(水) 09:31:06 

    結婚式終わった日にして翌月妊娠したよ〜!

    +13

    -12

  • 33. 匿名 2019/11/20(水) 09:31:23 

    籍を入れた日からだよ
    2か月後病院で検査して妊娠確定
    どうも百発百中だったっぽい
    若いうちに産んでて良かったと思う

    +22

    -19

  • 34. 匿名 2019/11/20(水) 09:31:25 

    今まで避妊してたなら、やめればいい話じゃない?

    +11

    -5

  • 35. 匿名 2019/11/20(水) 09:31:46 

    >>1
    今さら遅いけど、入籍前に話し合っておけば良かったね。
    なんだか、旦那さんも子供ほしそうでもないし。

    私は独身の時に旅行とか楽しんで、結婚したらすぐ子供がほしいと思ってたから、すぐ子供作ったよ。
    知り合いは、新婚生活を一年は楽しみたいって言ってた。
    別の知り合いは、いざ一緒に住んでみてうまくいかなかったら大変だから、3年は子作りしないって人もいた。
    結婚前に将来設計話し合ってる事が多いみたいだよ。
    今からでも、二人で向かい合って将来を話し合ってみたらどう?

    +94

    -4

  • 36. 匿名 2019/11/20(水) 09:31:49 

    付き合いが長くて入籍してから始めました。
    3ヶ月で出来ました。
    結婚式するつもり無かったけどしとく?ってなって
    妊娠しながらの結婚式でした。

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/20(水) 09:31:53 

    欲しくなるまで、なんて待ってたら40超えたよ
    結局、欲しくならず

    +65

    -4

  • 38. 匿名 2019/11/20(水) 09:32:16 

    結婚式、新婚旅行が終わってからだから入籍して1年後くらいから。
    避妊止めて二周期目に妊娠しました。
    私の周りも入籍して1年くらい経ってから妊娠していく子が多いなぁ。
    いずれは子どもを望むなら、そりゃ早いにこしたことないと思う

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/20(水) 09:33:09 

    今はラブラブでも結婚してあまり間が空くと行為の頻度が落ちてできにくくなると思う
    旅行中から子作り解禁しては?
    できるかできないかは実際はじめてみないと分からないし。
    子供の数によって住む家の計画も変わってくるから、家のことは子供ができてから考えるでもいいと思う。

    +55

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/20(水) 09:33:11 

    これまた主の質問とズレちゃってもうしわけないけど、私23歳、夫33歳で結婚してしばらくは仕事や旅行や趣味に時間を費やしたいなぁって思ってた。同じ時期に結婚した友達は出産ラッシュだったけど全然何とも思わなかった。たぶん「自分たちは子育てに向いてない」「子供がいる将来の生活を全く想像できない」「子供がいたら自分たちの思い描く生活(趣味や旅行)が出来ないだろうなぁ」っていう気持ちがお互いにあったと思う。

    「もう別に子供いなくてもいいや」ってお互い思い始めた結婚7年目に授かった。もうその時は「お互い楽しく夫婦の生活を過ごしたから、子供と一緒に今度は楽しんでいこう」って素直に思えた。

    確かに早いほうが良いかもしれないけど、「周囲がだんだん子供を授かるようになったから」っていう気持ちで踏み切るより「お互いに子供のいる生活を望む」って気持ちが出てきてからでもいいと思うけどなぁ。

    +61

    -7

  • 41. 匿名 2019/11/20(水) 09:33:22 

    式終わってすぐ妊活始めたけど流産してしまったりなかなか出来ず2年半かかった
    妊娠するまでも大変だけど、出産するまでも10ヶ月あるからね
    私は30で出産したけどものすごくしんどくて20代より絶対身体の回復遅いんだろうし、つわりもキツかったから体力も落ちてるんだろうなと思ったよ

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/20(水) 09:33:33 

    入籍の半年後に結婚式があったのでそれまでは避妊してました。
    結婚式終わってから避妊しなくなって翌月妊娠検査薬陽性になりました。
    私の場合29になる年に結婚だったのですぐ妊活することに抵抗はなかったですが、主さんはまだ若いからもうちょっと二人の時間楽しんでもいいかなって思っちゃいますよね。
    でも出産はリミットあるけど、海外旅行は妊娠中~子どもが小さい数年さえ我慢すればいつでも行けますよ。
    子どもがほしいなら早めに妊活して損はないと思います。

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/20(水) 09:33:34 

    入籍と同時に一緒に暮らしだして
    1ヶ月後に結婚式と新婚旅行おえ、
    そこからは避妊しませんでした^^

    新婚旅行ではどうしてもお酒飲みたかったから笑

    しかしなかなか妊娠せず、
    1年後からは基礎体温をつけて
    タイミングみてやったら1発でした

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2019/11/20(水) 09:33:47 

    >>1
    それで結局できなかった、焦って不妊治療になったってカップルを3組知ってる。

    +72

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/20(水) 09:34:20 

    結婚も遅くて30までに欲しかったから結婚式終わってから妊活したけどなかなかできず一年後に妊娠して29で産んだよ。もっと早く産みたかった。

    +2

    -11

  • 46. 匿名 2019/11/20(水) 09:34:29 

    24歳なら私はまだ欲しいと思わなかったな〜
    まだ若いし焦らなくていいんじゃない?
    貯金が出来て、旦那ともうちょっと未来について話し合えてからでいいと思うよ。

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/20(水) 09:34:49 

    >>6
    特定の言葉に何かしらの雰囲気を感じて苦しくなるのは分かる。
    でも「○活」っていう言葉は、やらなきゃっていう意味じゃなくて、「やりたい人が取り組むこと」っていう意味での使い方だと思うよ。
    だから本当に気にしなくても大丈夫。
    婚活も妊活もやらなくても自然にできる人も少なからずいる中で、それに取り組まなければならない人達(私もだけど)が敢えて名前をつけてやってるだけだから。

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/20(水) 09:35:20 

    34だったし旦那もわたしも子どもは欲しかったので結婚後避妊をやめた。3か月目に妊娠発覚。授かれた。旅行はキャンセルになったけど。
    わたしが24なら新婚生活2年は楽しみたかったし旅行や2人きりの思い出たくさん欲しかったな。あと若いと10歳差で産むとかできるから裏やましい。とりあえず2人産んで35くらいに余裕あればもう1人、とか理想。

    +62

    -4

  • 49. 匿名 2019/11/20(水) 09:35:22 

    >>1
    主さんの年齢で結婚してる人も周りに多いって凄いな~。
    地方在住だけど、24歳の頃で結婚してる人ってかなり少数派だったな…一昔前の話だけど。

    私自身は26で結婚したけど、その頃旦那が激務すぎて子どものこと考えられなかった。
    それで新婚旅行もなかなか行けなくて、入籍から2年近くなってからやっと行けた。
    旦那の仕事も少し落ち着いて29になる頃に避妊を解除したけど1年半かすりもしなくて不妊外来行って治療したよ。
    男性不妊のけがあって、体外受精までした。
    何とか33で出産出来たけど、もう少しスタート早ければとも思った。

    主さんは24歳で若いけど、人生何があるか分からないから、住まいのことくらいは気にする事項じゃないと思うよ~。
    だからとりあえず旅行を機に避妊を辞めてみては?すぐに授かるかは分からないから様子みて、何か気になるようだったら検査だけでもしてみるとか。

    +66

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/20(水) 09:35:48 

    >>28
    内心欲しくないのかな…と思っちゃうよねぇ。

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/20(水) 09:36:05 

    24で結婚して、1年後から妊活始めたけどなかなかできなくて、不妊治療して30でようやく出産できたよ。
    少しでも早い方がいいと思う。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/20(水) 09:36:25 

    主と同じく24で結婚。
    すぐに避妊は辞めましたが今年30。まだ子ども出来ません。
    不妊治療にも通ってるけど、夫婦ともに原因不明。
    周りからのプレッシャーすごい。

    +58

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/20(水) 09:37:23 

    >>1
    東京住みだけど、24ならまだまだ早いなって思う。大卒ならまだ社会人なりたてだし、子作りというより結婚してないのが普通。幼稚園で20代のお母さんなんて少数派。平均としては30なる前に結婚ラッシュで第一子が30前後かなぁ。

    +54

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/20(水) 09:37:51 

    >>12
    欲しいと思ったタイミングですんなり授かれたらいいけどね。
    知り合いの夫婦、奥さんが24歳の時に結婚して直ぐに子作り始めたけどなかなか妊娠出来ず、夫婦揃って検査したけど問題は全く無いって結果だった。
    結婚して9年経つけど、未だに子無しだよ。
    不妊治療してた時期もあったけど、経済的に苦しくなったり、奥さんが心身共にボロボロになったりで、今はお休みしてるって。

    +65

    -2

  • 55. 匿名 2019/11/20(水) 09:38:27 

    24で結婚して、1年間は二人の時間楽しんでから「作ろうか」って話になって2ヶ月後には出来たよ。
    タイミングが良かったんだろうけど、もうちょっと時間かかってもよかったな…って思う。
    28くらいで子供作っても良かったと思うけど、その頃ではこんなにすぐ出来なかったのかな?とも思うし、こればかりは作ってみないとわからないね

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/20(水) 09:38:42 

    私は結婚して相手の土地に行くため退職せざるを得なかった。
    転職活動をして、新しい職場で働いている。育休ほしいから少なくとも1年、できたら2年働かなきゃ..それから妊活!という予定。

    でも1年以上働くと31歳になってしまう。
    周りに「子どもは少しでも早い方がいいよ」と言われ自分の年齢が気になる。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/20(水) 09:39:02 

    30歳で結婚して2年間避妊
    ほぼ毎月旅行に行ったり、海外旅行も行ったりして楽しんだ後に解禁して、今妊娠中です
    子供が欲しくて結婚したわけではないのですぐに妊娠は考えられなかった
    避妊をやめた後も妊活というよりは自然に任せました

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2019/11/20(水) 09:39:21 

    >>1
    私23歳旦那25歳の時に結婚。2人での時間や思い出をしっかり作っておかないと子育てが終わった後旦那とどう過ごして良いか分からなくなりそうだったから2年はしっかり避妊しました。
    避妊やめて半年後に妊娠したけど周りはデキ婚だったりすぐに妊娠したりしてたから半年間妊娠しなかったのには正直焦りました。今考えると焦るほどでもなかったんですけどね。
    主さんはまだ24歳で若いし周りが出産ラッシュでも焦る事ないですよ。惨めに思わなくて大丈夫です。
    子供が出来たら20年は旦那さんと2人で旅行に行けないから今のうちにしっかり旦那さんとの時間を過ごしてください。
    今度の旅行中か旅行後に妊活始めるのいいんじゃないですか?(^^)

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/20(水) 09:39:35 

    >>5
    私も。
    3年付き合って子供欲しいねって思っていて結婚してすぐに子作り始めたけど全くできません。
    まだ本格的な不妊治療とまではいかないけど病院通ってます。

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/20(水) 09:39:49 

    入籍して1か月後に結婚式、半年後に新婚旅行だったから、新婚旅行で解禁したよ。
    30歳だったから焦らないといけないとは思いつつ、新婚旅行はどうしても行きたかった。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/20(水) 09:39:56 

    37で結婚したので、すぐに妊活したら、すぐに妊娠してそれもそれで困ったけど、年齢的には良かったと思ってる。

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2019/11/20(水) 09:40:47 

    結婚前にお互い子どもはたくさん欲しかった為、
    結婚後すぐ妊活、半年後授かるも流産。
    その後不妊治療はじめました。
    現在妊娠中。
    約3年妊娠するまでにかかりました。

    欲しい時にすぐ出来るわけではないです。
    授かれない人もいます。
    欲しいなら早めに行動するべき。

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/20(水) 09:41:12 

    >>1
    お子さん小さいうちはまだ賃貸で良いのでは?大体何人子供できるか分からないし。できるかどうかも分からないし。
    お子さんできてから、保育園や幼稚園、学区なんかを考慮して本格的に住まい探しでも遅くないと思う。

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/20(水) 09:42:51 

    25歳で結婚してすぐ妊活。子供は2人以上欲しかったし、すぐに授かれるとも限らないと思ったから。
    29歳で、上の子3歳・下の子1歳。結果的に順調に妊娠出来たけど毎日クタクタだから体力ある内に産んで良かった。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/20(水) 09:43:03 

    妊活は計画通りにいかないよ。
    私は結婚式終わったらすぐ欲しかったけど、出来るまでに2年くらいかかった。
    でも妊活しながは海外旅行の計画は立てたりしてた。
    若いなら若いうちって私は思うけど、迷うならまだ欲しくないんじゃない?

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/20(水) 09:43:17 

    おじさんおばさん世代の言葉で唯一当たってるなと思った言葉。

    「子どもは早い方がいい!」

    +59

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/20(水) 09:43:33 

    主と旦那さんが子供何人欲しいかにもよるよね。1人なら多少歳いってても何とかなるかもけど、複数を望んでいるなら早い妊活をすすめる。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/20(水) 09:44:42 

    >>40
    「自分たちは子育てに向いてない」「子供がいる将来の生活を全く想像できない」「子供がいたら自分たちの思い描く生活(趣味や旅行)が出来ないだろうなぁ」っていう気持ちがお互いにあったと思う。

    そう思ってたのに避妊してなかったことに驚く!

    +24

    -3

  • 69. 匿名 2019/11/20(水) 09:44:47 

    >>6
    貴女がその言葉に圧迫感があるのは心当たりがあるってことでしょう
    例えば、夏休みの宿題が終わってないのに遊び呆けてる子供みたいに心に何か引っ掛かってるのでは。
    自分の人生に無関係なら気にならないよ

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2019/11/20(水) 09:45:33 

    東京住まいです。私は25で結婚したけれど、30まで妊活しなかったです。親にも早く作った方が良いと言われてたけど、私も働いていたかったし。主さんと同じで海外旅行が好きだから、DINKSで海外旅行三昧しました。そうそう子連れでは行けない南米やアフリカ方面も。映画も大好きだったから毎週夫婦で見歩いてました。そういう夫婦の期間は、子供が出来る前にあって良かったです。今は遠方の海外旅行が難しいから行っといて良かったねって夫婦で言ってます。

    うちは子供が出来やすかったのか、30からの妊活でその後2人の子供に恵まれました。

    でも不妊の話は1人目でも2人目でも結構聞きます。早く作った方が!という人の気持ちもよくわかります。親には随分言われてたし、心配されてました。だから、今のうちに出来やすい出来にくいを調べたりしても良いのかな?と思ったりします。急がなきゃいけないのか、そうではないのか。でも授かり物だし‥

    私は子供が出来る前の5年間が良い思い出なので、あって良かったと思っています。マイナスかもしれませんがこんな意見です。

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/20(水) 09:47:54 

    妊活を始めてから授かった時期ではなく、
    結婚してから妊活を始めた時期なわけね。


    26で結婚して、結婚式あげてすぐだなあ。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/20(水) 09:48:45 

    式場予約の関係で入籍から半年後に始めました。
    式が終わったらすぐ妊活。
    長く付き合ってからの結婚だったので、
    年齢などを考え、2人の時間は半年で十分と思って始めました。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/20(水) 09:48:46 

    私25歳、夫28歳で結婚して3年間二人の時間を楽しんで、わたしが28歳のときに避妊をやめて半年くらいで妊娠してしました。
    今思えばラッキーだったと思う。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/20(水) 09:50:02 

    23で結婚
    24で出産
    42で子供大学で県外へ
    親も若かったし楽だったよ

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2019/11/20(水) 09:50:17 

    28歳どうしで結婚し、結婚半年後から避妊やめました。
    その4ヶ月後に妊娠。
    正直、もっと時間かかると思ってたから心の準備ができてなかったです。


    +11

    -3

  • 76. 匿名 2019/11/20(水) 09:50:22 

    生々しいが、子供作るつもり無くて、入籍したしゴムする必要が無くなったから外出ししてたら自然に5ヶ月くらいで出来た。

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2019/11/20(水) 09:50:33 

    25歳で結婚して、結婚する前に2年半ぐらい同棲して2人の生活は楽しんだから、結婚した月にピル飲むのやめた。排卵戻るの2〜3ヶ月かかるだろうしなんて思ってたら、次の月には妊娠した!
    最初の結婚記念日には子供生まれてて、結婚する時はまさか1年後子供抱いてるなんて思ってなかったから、すっごい不思議な感覚と家族になったんだな〜って改めて実感したのをもう10年以上経つけど鮮明に覚えてる!

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/20(水) 09:50:57 

    主です。
    皆さんのあたたかいコメントに心が救われますし、参考になります。ありがとうございます。
    補足しますと、2人とも正社員です。私は転職したくてしょーがないのですが…これも妊娠の時期を迷っている原因の1つです。今転職するか育休を取ってから転職するのか…。
    旦那が子どものことについて意見を言ってくれないのは、最初にも書きましたが、結婚してすぐ私が「まだ海外旅行に行ったり友達と遊びに行ったり正社員で同じように稼いだりしたいから、子どもはまだ要らない」と言ったから合わせているんだと思います。
    本心は、すぐにでも欲しいんだと思います。30歳までに2人産み終えて、50歳頃に子どもが成人しているのが理想と言われたこともあります。
    付き合って7年、同棲期間も含めると2年半程一緒に住んでいますが、仲は良いほうで、未だに週1〜2回行為はあります。仲が良い今の環境が変わるのも怖く、自然に任せるという意見もありますが、排卵や生理もキチンときているので、避妊を辞めたらすぐ妊娠しちゃうと思うし、ペットを先に飼いたいな、そのためには今の賃貸じゃ無理だな、でも家建てるお金無いな、とか考え出しちゃったり、私のふんぎりがつきません…。

    +6

    -15

  • 79. 匿名 2019/11/20(水) 09:51:39 

    >>1
    周りの人、結婚も妊娠も早いんだね。私の周り24歳で結婚してた子、デキ婚の子だけだ。その子は10年経った今も幸せそうだけど。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/20(水) 09:53:11 

    >>76
    何で子供作るつもりなかったのに避妊しなかったの?意味わかんない。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/20(水) 09:53:26 

    保健の授業とかで、不妊についてもっと教えるべきだと思う。もちろん男性不妊のことも。
    若い人は、妊娠しにくい人は=タバコ吸ってて、生活が不規則で…とかそんな程度しか思ってないよね。
    そんなの全然関係ないから。
    30歳まで働いて遊んで、結婚して、31歳と33歳で出産して~なんて夢見る若者が多いと思うけど、現実はそんなに甘くない。

    +39

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/20(水) 09:53:42 

    34で結婚して35半ばで妊娠したけ
    ど流産。先生からも1年は開けてと
    言われたので37から開始。

    その間もう37から始めて子供が出来た
    としても年齢的に不安な事が沢山あったり
    子供がいない人生だって別にいいと思ったり
    年齢的に最初で最後だと思うと諦めたら
    一生後悔しそうだしこの時期は葛藤し
    まくってました。

    夫とも何度も話し合って期間を決めて
    それでダメなら子供いなくても2人
    で楽しくやって行こうと決めて妊活
    しました。結果的には38で妊娠して
    ギリギリ40手前で出産しました。

    その時に産まれた娘も今は小3になって
    優しい素直な子に育ちました(^^)

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/20(水) 09:55:52 

    海外旅行中がタイミング的にも言い出しやすいし下世話な話になるが盛り上がりもあって男も嫌がらないんじゃないかな…家だとなかなか言い出しにくいよね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/20(水) 09:57:26 

    本当に子どもがほしかったら早い方がいい。
    出来にくい人もいるし、流れやすい人もいる。
    私も結婚当初から避妊しなかったけど、2回流産した。
    命を授かるのだから、旦那と不安なことしっかり相談したほうがいいかも。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/20(水) 09:57:37 

    >>78
    妊娠して出産するのは女の人なんだから、子作りに関しては旦那さんより主さんの気持ちを優先するのがいいと思う。
    だけど、排卵してても生理がキチンと来ててもすぐ妊娠するなんて限らないよ。男の人の不妊だってあるし。
    妊娠のことよく考えることは大切だけど、難しく考えすぎるのもどうかと思います。
    案ずるより産むが易し、はその通りだと思います。

    +41

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/20(水) 09:58:41 

    特に作りたくない理由がないなら若くて仲良くて性生活が盛んなうちに始めたほうがいいよ
    結婚何年も経ってさあ始めるかーってなった時には思ったようには授からなかったりする
    子作りのための性生活になると特に旦那さんにプレッシャーになりがちだし

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/20(水) 09:59:15 

    今住んでる賃貸が赤ちゃんも一緒に住める程度の大きさなら、むしろ賃貸暮らしの時期に出産しちゃった方がいいんじゃないかな?
    うちは子供が生まれてから幼稚園とか小学校の情報収集して、ここだなって場所に家を建てた。間取りも子供の人数に応じて変わってくるしね。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/20(水) 10:01:55 

    結婚式直後にハネムーンベイビーを授かって喜んでたけど結局流産になり、そこから何やかんや病気が見つかり、結局また授かるまでに1年以上かかってしまった。

    あまり悠長にしてると思わぬところで躓くかも。検査だけでもしておいた方がいいよ。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/20(水) 10:02:22 

    28歳で籍入れて、向こうが夜の方は淡白だったし回数も少ないしなんとなく種も弱そうな気がしてたから、子供は出来たら本当にラッキーくらいで全然避妊はしてなかった。
    そうしたら入籍5ヶ月後に妊娠した。
    たぶん夜の生活になんの心配もなかったら、もう少し妊娠を意識するのは遅かったかも。

    2人の時間を楽しみつつ赤ちゃんが生まれるまで待つ時間はとても幸せだよね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/20(水) 10:03:30 

    >>1
    ごめんね、厳しいこと言うけど周りが妊娠してちょっと焦ってきてるんだろうけど、お酒や旅行を楽しみたいからって話し合って自分らで考えてそうしてたんでしょ?できない人とは違うんだしそんなこれもあれも思い通りには行かないよ。
    避妊をやめたらすぐできるかもしれないしできないかもしれない。24歳同士なら別に早い方だし何も問題がなければできると思うけどこればかりは分からない。
    周りの事は気にせず、子供が生まれると経済的なこともだけど身体的にも夫婦の生活もこれまでとは全く変わるから、自分達がいつくらいまでに第一子、第二子が産まれて、貯金や保険はどうするのか・公立や私立どちらに行かせるか・自分のキャリア的にどうするか・ライフプランをしっかり夫婦で話し合って決めた方がいいよ。
    多分24歳だから特に男性は全く子供の事なんて具体的に考えてないし焦ってないと思う。

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/20(水) 10:03:32 

    結婚式と新婚旅行を終えたら入籍からちょうど一年だったから、それくらいからスタートした。
    最初何ヶ月か自己流でしてみたけどできなくて、病院でタイミング指導してもらうようになって半年弱くらいで授かりました。
    ちなみにお互い30手前です。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/20(水) 10:04:50 

    体外受精で授かったのですが
    友人に自然なタイミングじゃないから生まれるべき子じゃない子が来るかもと言われました。
    自然なタイミングの人が羨ましいです。

    +0

    -17

  • 93. 匿名 2019/11/20(水) 10:05:14 

    私は29歳ってのもあって入籍日を決めてから妊活初めました。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/20(水) 10:06:07 

    >>78
    男性不妊だったらすぐに出来ないという可能性もあるし、不妊って実は男女共に特に問題ない原因不明が一番多いんですよ。
    付き合いの期間含めるとすごく年数経ってても今はレスとは無縁そうですが、将来どうなるか分からないし、むしろ回数があるうちに避妊を解禁した方が良いような気がします。

    ペットはこの先いつでも飼えるけど、子どもは先延ばしにする程遠のく可能性がありますよ。
    家建てる為の頭金の貯金がないってことですか?でも24歳ならお金はまだまだこれから貯められる年齢ですよ。
    主さんが転職したい理由はなんですか?
    職種自体を変えたいのか、同じ職種でも会社を変えたいのか…今すぐ転職したとして、新しい職場ですぐに産休育休もらえるのか…

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/20(水) 10:06:20 

    24歳ならもう初めても早くはないと思うけど。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2019/11/20(水) 10:07:02 

    >>1

    24歳ならゆるゆる妊活してもいいんでない?

    授かりものなんだから、チャンスは長い方がいいよ。
    今妊活始めても3年後に授かりましたなんてザラだから。

    +18

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/20(水) 10:07:05 

    >>78
    すぐに妊娠できるとは限らないよ。
    とりあえず病院で検査だけはした方がいいかも。
    旦那様と2人で。

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/20(水) 10:07:11 

    どんな部屋に住んでるのか分からないけど賃貸って言うのはまぁそんなに気にしなくてもいいんじゃない?手狭なら引っ越せばいいし。新婚さんなんてほとんどが賃貸だと思うよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/20(水) 10:07:45 

    27歳で結婚。入籍の3ヶ月前にピルを止め、風疹の抗体検査やブライダルチェックを受け、入籍したらすぐに妊活開始できるように準備していました。その間に温活や運動で身体作りと体質改善も。そのおかげか入籍して1ヶ月弱で妊娠しました。重度のPCOSで、ブライダルチェックの時に医師から妊娠は中々難しそうと言われていたので一年以上の妊活を覚悟していたのでビックリしました。挙式は安定期に、新婚旅行は無しにして子供が少し大きくなったら皆で海外に行く予定です。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/20(水) 10:08:01 

    入籍してから約1年の間に結婚式と新婚旅行を終わらせ落ち着いたころに開始したけど1年半かかったよ。
    病院にも行ったし。その1年半の間に周りがデキ婚出産ラッシュに入って、周りより早めに結婚したのになかなか出来なくて病んだなー

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/20(水) 10:09:47 

    >>92
    それは本当に友人なのかい?

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/20(水) 10:09:52 

    >>92
    それ本当に友人?

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/20(水) 10:10:07 

    主さん自身が将来に不安があって踏み込めないなら、欲しいと思うまでしばらく自然の流れに任せたらいいんじゃないかな。
    確かに欲しいと思ってもすぐできるかは分からないけど。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/20(水) 10:11:40 

    だから結婚も早くしたほうが、それだけ早く妊活ができる。
    貰い手の無いまま40過ぎたら閉経ー

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2019/11/20(水) 10:12:47 

    >>1
    私は25才で結婚して、29才で妊活・妊娠で30才で出産しました。
    周りのラッシュとか気にしないほうがいいよ。自分たちのタイミングで。
    今は主さんも旦那さんもピンときてないように思いました。
    ただ、いつでも妊娠できるわけじゃないので検査だけでもしておいたほうがいいかも。
    まだ24才とお若いから、いつでもできるっしょ!と思って30近くなったときに不妊…は辛いので。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/20(水) 10:12:51 

    >>78
    あれこれ欲張りすぎな感じだね。
    二兎追うものは一兎も得ずて言葉も有るし、いろいろと夫婦でよく話し合ったろうがいいと思うよ。

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/20(水) 10:13:01 

    ちゃんと避妊してて偉い!
    私は5年以上無月経で避妊してなかったよ。
    半分諦め、半分期待だったけど
    旦那とつきあって3ヶ月で妊娠した!
    狙わないほうがいいのかも!

    +0

    -8

  • 108. 匿名 2019/11/20(水) 10:13:44 

    23歳で結婚して25歳から妊活始めて26歳から不妊治療してるけど28歳になっても未だ妊娠出来ず。
    とりあえず検査だけでも早めに行っておくといいよ!
    病院に行ってから内膜症があったり血液検査でしか分からないことがあるから!(わたし)

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/20(水) 10:14:32 

    24で結婚→26で妊活開始して3ヵ月で妊娠したよ。結婚から妊娠までは2年半くらいかかったけど、遠距離だったたから結婚してしばらくは2人で過ごしたくて、ちょうど良かった。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/20(水) 10:14:49 

    >>107
    偉くないよ。当たり前のことだから。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/20(水) 10:15:02 

    >>68 >>40です。

    書きませんでしたが避妊はしてました。で、7年後授かった時も避妊してましたが・・・どういうわけか授かったわけです。「自分たちは子育て向いてない」って思ってる事書いたら=避妊してたと思ってもらえるかなぁと思ってましたが。ちゃんと書いたほうがよかったですね。あと、7年後授かったときは、避妊していたのに・・・本当にどういうわけか。ばかばかしい話になりますが穴でも空いていたのかという感じです。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/20(水) 10:17:18 

    妊活始める=すぐ授かる

    ではないからね

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/20(水) 10:17:31 

    入籍して8ヶ月後に式&新婚旅行の予定だったのでそれまでは絶対妊娠しないように避妊、新婚旅行後に解禁したけどなかなか妊娠せず、元々生理が遅れがちだったりしたのもあって心配だったので婦人科行ったら「あ〜あなた出来にくいかもね〜」と言われ、ガッカリしていた頃に妊娠したよ。解禁から10ヶ月くらい。たった10ヶ月かも知れないけど、その間は不妊なんじゃとかの不安で結構しんどかった。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/20(水) 10:17:56 

    29歳で結婚して、その時は子どもは避妊しないで排卵日に合わせればすぐ出来ると思ってた。
    でも実際は2年半かかって、妊活の難しさを身をもって経験したよ。
    お互い妊活を意識しすぎて出来なくなったこともあったし。
    妊娠するのは主さんだし、こればっかりはタイミングだから、みんなの意見参考にしてどうしたいのかよく考えてみて。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/20(水) 10:20:35 

    23で結婚したけど28くらいで産めればいいなと思っていたので4年くらいは避妊してた。
    その間はバタバタ仕事したり旅行行ったり旦那の転勤もあったりで、ちょうど落ち着いた頃でもあった。
    でも今考えればまわりからは不妊と思われてたかも?
    二人目は30でと思ったけど31になっちゃった。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/20(水) 10:22:22 

    >>13
    主の文章見て猛烈に今欲しいって気持ちが無さそうだし旅行楽しみたい感あるし海外旅行なんて子どもできたら簡単に行けるものじゃないよ
    だから何も考えず作って後悔するパターンだと思う
    特に旦那
    主に任せるってこりゃ産まれても戦力にならないわ
    主体的に動ける男じゃないと産後絶対クライシスになるし主に負担行くと思うよ

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/20(水) 10:22:28 

    >>1
    何歳までに出産したいか、それ以前に本当に子供が欲しいのか、それによって妊活する年齢は変わると思います。
    あくまで素人の意見ですが、欲しい年齢より3年間くらい逆算して(2年間避妊をやめる→妊娠後約1年で出産)考えるといいと思います。
    もし絶対に子供が欲しいならば、妊娠しなかった場合に30歳までには不妊治療を開始すると考えて、それより3年前の27歳までには妊活を開始してみてはどうでしょうか?
    ちなみに私は24歳で結婚してすぐ妊活はじめましたが、妊娠したのは26歳、出産は27歳でした。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/20(水) 10:25:35 

    23歳で結婚して、妊娠出産でドクターストップかかったので妊活開始したのは結婚してから3年後です。授かるまでの3年で3回流産しました。
    20代での出産は叶わなかったけど、旦那の仕事が落ち着いた時期に妊娠出産できたから私的に最高のタイミングだと思います。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/20(水) 10:26:00 

    22歳で結婚して三年は二人で過ごそうってお互い決めてて、そろそろ三年過ぎるかもってところで妊娠した

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/20(水) 10:26:58 

    >>1
    結婚して4年後に妊娠しました。
    結婚自体も早い方ではなかったものの、どうしても結婚してすぐに妊活!って気持ちにはなれず、お金も貯めつつ、好きなことをしたり、行きたいところに行ったりとひと通りやりたい事をやり尽くしてからの妊活を始めました。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/20(水) 10:27:06 

    >>111
    トピずれだけど、知り合いにもこういう人いたわ
    「避妊してたのにできちゃった~(予想外の四人目)」と。
    大事な仕事任されたばかりで私も子ども欲しかったけど避妊してたし、同じチームメイトとしてはかなり大変な仕事残されたので素直には祝福できなかった。

    しかしよくよく聞くと彼女のいう避妊=外出しだった
    そんなの避妊してたって言わないよと思った(もちろん本人には言わないけど)
    >>111さんはそうではないみたいだけど、ちょっと思い出したので。

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2019/11/20(水) 10:28:02 

    自分達で決めた事なのに惨めに感じるのはどうしてですか?

    うちは2年は子供はつくらないと決めてから結婚しました。2年経ってまだいいかなぁとは思いましたがすぐに赤ちゃんが来てくれる事は期待してなかったのでマイペースに妊活してましたよ。自分達で決めた事でこれが自分達のライフプランなので周りに子供が出来たとかに焦る事はなかったです。何よりもストレスが妊活に良くない事は分かってましたし私も21歳で結婚して23歳からの妊活だったので心や時間に余裕もありました。

    妊活を始めるなら早いに越した事はないですが、それよりも優先させたいことがあるならまずは自分の中で整理をさせてから旦那さんと話し合ってみたら良いと思います。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/20(水) 10:31:24 

    新婚旅行終わってから!
    一人目は1周期目、二人目現在妊娠中だけど二周期目でできました。
    どちらも病院でタイミング診てもらいました。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/20(水) 10:31:45 

    >>116
    >>78の主コメ読むと、旦那さんは直ぐにでも欲しそうだけど、主の気持ちを尊重して待ってくれてる感じだよ。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/20(水) 10:32:59 

    >>1
    私は25歳で結婚、同棲してなかったし二人の時間を楽しみたかったので半年は避妊していました。
    ハネムーンを終えて、ここからは自然に任せるかと思って避妊を辞めたらすぐに妊娠。
    生理周期も2、3日ずれたり排卵日も意識せずしていたのでびっくりでした。
    しかし、初期流産。

    あれからもうすぐ2年が経ちますがまだ妊娠しません。
    流産の不安から不妊治療にも踏み切れないし、できなかったらそれはそれで自分たちの人生なのでこれからも自然に任せるつもりです。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/20(水) 10:33:58 

    婚約決めてすぐ妊活初めました。
    すぐ授かる事が出来て夫婦で喜びました。

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2019/11/20(水) 10:39:45 

    >>1
    私も25歳で結婚して妊娠したのは28歳。若くてもほしいと思ってすぐ出来るわけじゃないからよく考えた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/20(水) 10:39:59 

    >>78
    仕事の事で迷うのはわかる。
    ただ旅行を楽しみたいだのペットを飼いたいだの賃貸だから〜だのと並列して書いてるのを読んだらそれってどうなの?とも思う。

    避妊しなければすぐ妊娠なんて本当に人による。
    20代でも不妊治療してる人も少なくないんだよ?

    主さん本気で子供欲しいと思ってますか?
    海外旅行も種類によってはペットも新生児がいたら難しいよ?
    仕事はともかくその辺りを先延ばしの理由にあげてるなら内心そこまで気持ちが追いつかずただ周りと比べて焦って一人で惨めになってるだけでは?

    +45

    -1

  • 129. 匿名 2019/11/20(水) 10:40:09 

    >>78
    主のコメント見てると、子供が欲しいっていう風には全然思えないんだけど・・・。
    周りがどんどん産んでて虚しくなるから。旦那さんが本心は今すぐ欲しいと思ってるだろうから。そう焦る気持ちは分かるけど、妊娠出産子育ては幸せだけど相当辛い時もある。半端な気持ちで子供作ったって乗り越えていけないと思う。無理に子供欲しい気持ちになろうとしなくていいんじゃない?
    それとペットの件だけど、ペットを飼ったら多分子作りの事はもっと後回しになると思う・・・。

    +48

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/20(水) 10:40:48 

    27歳で結婚して32歳のときに避妊をやめて半年くらいで妊娠。この5年間でやってたことは、年収アップとマイホーム購入です。
    子供ができる前にちゃんと夫婦の絆を深めたり、経済的に安定しておきたかったので、周りが出産ラッシュでも気にしないようにしてた。流されて作るもんじゃないし。
    人によってベストなタイミングがあると思うけど、あらかじめ夫婦でブライダルチェックしておくこと、もし子供ができなかったときの将来設計も頭に入れておくことをおすすめします。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/20(水) 10:41:20 

    あなたは大人になったら、何になりたいと思っていますか?

    宇宙飛行士、総理大臣、それとも外科医でしょうか?


    えぇ、えぇ、分かりました。妻となり母となりたいわけですね。

    それもよろしいでしょうが、それだけでは何か物足りません。

    同級生の男子生徒に同じ質問をしたら、

    夫となり父となりたいと答えるでしょうか?

    なぜ皆さんも、彼らと同じように志を高く持たないのでしょう。

    あなたは何にだってなれるのです。

    限界は天高くにあるのですから。

    +2

    -9

  • 132. 匿名 2019/11/20(水) 10:42:34 

    1年新婚生活を楽しもうと旅行に行ったりして翌年からと思ったら夫が病気に。
    1年で完治して職場復帰したら次は私が手術になり不妊がわかった。
    すぐに治療して運良く妊娠出来たのが4年目。
    年齢的にもギリギリだった。
    今は2人の時間過ごせてお互い向き合う時間になったと思えるけど運が良かっただけ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/20(水) 10:45:25 

    ごめん少数派だと思うけど私は8年後。
    2人で旅行も行ったし、病気も乗り越えてからの子どもだったから夫婦仲はしっかり築けてよかったと思う。余裕がないときはお互いギスギスしがちだからね。

    運良く割とすぐできて結果的にはよかったけど結果論だからね。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2019/11/20(水) 10:45:29 

    >>78
    排卵と生理がキチンと来てても2年妊娠しなかったわたしが通りますよっと。
    昔から生理不順とは無縁のぴったり周期。避妊やめたらすぐ出来ると思ってたら出来ない事出来ない事。
    病院に行って検査しても夫婦共に問題なし、むしろ良好。毎月排卵見てもらってタイミングも何もかも完璧でも2年できなかった。
    主、甘いよ。

    +36

    -2

  • 135. 匿名 2019/11/20(水) 10:45:41 

    >>78
    転職してどういう職に就きたいかわかりませんが、24歳ってことは入社2年目ですよね?それで育休とって、会社辞めて子どもいて転職ってかなりきついと思いますよ。資格職なら余計なお世話ですけど。子どもできる前に転職しても1年間働かないと育児給付金でないし。ペット飼いたい→家買うってのも飛躍してるし。もうちょっと現実見れるようになってから子ども作ったほうがいいのでは?
    私は30歳まで海外旅行色んなところ行きまくって、結婚して式を挙げた月に解禁、2ヶ月後に妊娠しました。子どもはできなくてもいいという考えでした。
    主さんは、悩んでないでしっかり考えるべきです。

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/20(水) 10:46:54 

    >>134
    出たw
    通りますよっとwうざー

    +12

    -11

  • 137. 匿名 2019/11/20(水) 10:48:39 

    >>102
    >>101
    もう20年の付き合いの友人でした。
    不妊治療を良く思ってないようで自然に妊娠しないならそれを受け入れるべきだと言われました。
    それを言われてから疎遠にしています。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/20(水) 10:49:25 

    5年は作らないと決めていたので、5年たってから妊活しました。とりあえずすぐ病院に行き検査とタイミングの日を指導してもらいました。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/20(水) 10:49:25 

    >>78
    主、心の中がぶれぶれすぎよ。
    子供、仕事、ペット、家。優先順位をもう一度じっくり考えてみて。友人や別の誰か、別の家庭と比べるものではないよ。
    旦那は今すぐ欲しそうってのも憶測でしょ?こればっかりは家族の事だから旦那と腹割って話し合うしかない。気持ちばかりが焦ってしまっているように見えるよ。24歳という選択肢の多い年齢なのも悩みに拍車をかけているのかもしれないけどね。落ち着いて。

    +41

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/20(水) 10:50:09 

    23歳で結婚して、遠距離だったから2年は2人で過ごしたいねと言ってたけど、2年経ってもまだ2人でいたいとなって、結婚して3年後から妊活開始。
    子どもは1人は絶対欲しかったので避妊してる間は夫婦で半年に1回はブライダルチェック受けてました。
    避妊辞めてからすぐに妊娠しました。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/20(水) 10:52:03 

    22歳で婚姻届出す直前に妊娠が判明した。でも初期流産してそれから半年後に妊娠し、無事出産した。「若いから~」とか「妊娠したから~」は本当に人それぞれだし参考にならないと思う。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/20(水) 10:52:57 

    主さんみじめな気持ちになんかならないで。まだまだお若いからどうか焦らずに。妊活っていうと言葉自体が重めに感じるかもしれないけど、まずはできることから。必要な予防接種をうけるとか、歯の治療をしておくとか。
    将来のことまじめに考えてる主さんのことだから、もしお子さん授かったらいいお母さんになられるんじゃないでしょうか。母は強し。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/20(水) 10:53:05 

    子育ては、八十年もあるあなたの人生全部を必要とするものではありません。

    また、何か他にしたいことがあるなら、必ずしも子育てをしなくても良いのです。

    いずれにせよ、家族の面倒を見る他に、何か別のことを考えておくべきでしょう。


    経済的な自活力は、生きていく上で誰もが身につけておかねばならない

    基本的な能力なのです。

    仕事を持つと、経済的に自分を支えていけるだけではなく、

    個人としても職業人としても成長し成熟する、という機会にも恵まれます。

    仕事を持つことによって、社会に貢献し、他人を助け、私たちが生きている

    この世界をより良くしていくという機会が与えられるのです。

    そして、自分の生きる道を自分で選び取れる、という

    格別の喜びを味わうことも出来るでしょう。

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2019/11/20(水) 10:54:08 

    一歩一歩、段階を追った計画を立てることが必要です。

    例えば、五年で学業を終え、

    二年かけて仕事上の基礎知識を身につけて、

    その後の五年で自分なりの能力を開発し、

    更なる教育を受けるために外国に留学する、

    というような具合です。

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2019/11/20(水) 10:54:37 

    自分の潜在能力を、決して過小評価しないでください。

    本気になって物事に取り組んだとき、

    こんなことまで出来る力があったのか、

    と自身驚くことがあるものです。

    すぐにあきらめたりしないでください。

    また、向上心に水を差すような他人の言には、

    耳を貸さないでください。

    自分の目標を高く掲げ、

    今できることから第一歩を踏み出すのです。

    そして、限界は天高くに、ということを、

    いつも忘れずに。

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2019/11/20(水) 10:55:31 

    妊娠しにくい身体ではないかどうかまずは検査に行ってみては

    知り合いはそれで不妊がわかり若い時から妊活して20代で妊娠できたそうです

    リスクがあるならなおさら早いに越したことはないと思います

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/20(水) 10:56:57 

    何か、旦那と具体的な話し合いも避けてるみたいだし周りと比べて惨めと言う割に旅行やらペットやら言い出してハア?だし、排卵と生理が毎月来てるから避妊やめたら即妊娠するだろうとか見通し甘過ぎだし…

    何人か書いてるけど、主さん本人の子供を今持つ事への優先順位が明らかに低いよね?
    周りがすぐ出産してるから、旦那が子供は出来ればすぐに欲しいっぽい、でも転職が〜賃貸が〜って、無意識に先延ばしする理由をこじつけてる風に見える。

    そりゃ無責任にポンポン作れと言えないけど、せめて旦那ともう一度腹割って話し合うべき。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/20(水) 10:57:33 

    >>136
    そんな書き込みしにくるあんたうざーw

    +12

    -3

  • 149. 匿名 2019/11/20(水) 11:03:39 

    >>78
    旦那も30歳までに子供2人欲しいと言う割に家の事とか動く気配も見えない、主も何かペット飼いたいしとかあれもこれもで優先順位をきちんとつけられていない幼い感じがする。

    慎重というより欲張りだね。
    子供出来たら色々諦める事も出てくるよ。
    あと毎月排卵生理があるからすぐ妊娠する、とかちょっと無知だと思う。

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/20(水) 11:05:00 

    晩婚(35歳で結婚)だったのですぐに。
    ありがたいことに3ヶ月で授かりました。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/20(水) 11:06:28 

    27歳で結婚後に8ヶ月後から(誕生日が来たから)
    結婚生活をちゃんと確率してから子供を作ろうと思って少しまった。

    しかし不妊で子供を産んだのは結婚8年目になった。
    ただあの8ヶ月に後悔はない。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/20(水) 11:06:34 

    結婚してから新婚旅行が1年後の予定になっちゃったから
    新婚旅行終わって数ヶ月後からスタートしたけど
    まだ妊娠してない!もうすぐ1年経っちゃう

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/20(水) 11:09:06 

    28歳、夫は6歳上です。

    今年の1月末に結婚。

    子どもはすぐに欲しかったのですが、4月で私が異動したため、しばらく子作りは自重。

    その間は風疹の予防接種とかしてました。

    7月から初めて9月の末に妊娠発覚しました。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/20(水) 11:09:19 

    >>78
    ペットは種類にもよるけど、子供が育ってからの方がいいと思う。子供にアレルギーがあったり、ペットが子供に嫉妬したりしたら、手放さなくちゃいけなくなるかも。

    家は子供の人数決まってからの方が子供部屋の数も決められていいと思うよ。

    転職は主の年齢なら、出産して数年してから転職でも、転職して落ち着いてから妊活でも、どっちでもいけると思う。ただ、もし妊活しても子供できなくて不妊治療するってなると場合によっては退職せざるを得ないこともあるから、転職前に出産の方がいいと思う。

    何よりも貯金が最優先って話なら、貯金の目標額を決めて、それが貯まったら妊活開始すればいいんじゃないかなぁ。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/20(水) 11:10:38 

    妊活って必要なのかな?狙ってつくるものなの?

    +5

    -6

  • 156. 匿名 2019/11/20(水) 11:12:16 

    旦那さんとよく話し合いつつ、ブライダルチェックとか予防接種系受けて準備だけはしておいた方がいいと思います。

    風疹の予防接種とか、受けると3ヶ月ぐらい子ども作れないので。

    私はいざ妊娠したら大きな子宮筋腫が発覚して、ブライダルチェック受ければ良かったと後悔してます。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/20(水) 11:20:48 

    24歳で子どもできてない自分が惨めって喧嘩売ってる?

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2019/11/20(水) 11:27:01 

    入籍して半年後に結婚式と海外への新婚旅行があったからそこまではしっかり避妊。それが終わって1回でできた。
    夫とは遠距離で、結婚のタイミングで仕事を退職したから新しい仕事を始めてしまうと数年は作れないと思ったから早めにできて良かった。もう1人産んだら再就職頑張る。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/20(水) 11:27:15 

    >>145
    誰が言ったん?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/20(水) 11:31:27 

    >>157
    24にもなってこう宣うあたり惨めな人生てことは想像に難くないですな

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/20(水) 11:33:41 

    主さん、まずは落ち着いて自分の気持ちを整理するところから始めた方がいいんじゃない?

    まずさ、妊娠出産って周りの人に合わせてするもんじゃないでしょ?
    皆が入籍後1年に妊娠したら私も!ってなるもんなの?
    妊娠出産までがゴールじゃないでしょ?出産後の子育てまで想像したことある?
    私は不妊治療までして出産したけど、子育て始めたら想定外のことばかりで戸惑ったし、子どもに対する接し方で自己嫌悪になったことも多々あるよ。
    寝ぐずり、夜泣き、離乳食~1歳過ぎてもご飯全く食べない、旦那が激務で休日もほぼ自分が育児…
    ここに書ききれない程色々あるよ。

    大卒なら社会人2年目かな?
    働くってこともさ、自分の思い通りにいかないことも出てくると思うよ。
    転職したとして、今のところより環境が悪い可能性もあって産休育休が思い通りに取れるかも分からないし…

    まずは旦那さんととことん話し合うところからじゃないかな?
    焦る気持ちだけじゃどうしようもないと思うんだけど。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/20(水) 11:34:52 

    主の惨めという表現に違和感。
    主自身が妊活してて周りに先越されて惨めに思うのはわかるけど、仕事はともかく旅行したいしお酒楽しみたいから先延ばししておいて惨めと思うのはおかしくない?

    あと賃貸で引っかかるなら、旅行に使う費用減らして家購入の為の貯金に回したら?
    正社員共働きで子供を持つ事前提で一軒家目指してるなら、2人で貯金はしてるよね?

    雰囲気悪くしたくないからと踏み込んだ話し合いも出来ないなら言っちゃ悪いけど甘い。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/20(水) 11:37:32 

    すぐ欲しかったけど、つわりがかなりひどい家系なので、お義兄さんの結婚式終わるまで、半年待ったよ。
    すぐ授かったけど、つわりで立ち上がれなくなったし、産むまでつわりだったからよかった。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/20(水) 11:39:51 

    >>78
    今どうしたいかだけじゃなくて、先のことも考えてみたら?旦那さんと一緒に。
    いつ頃、家を建てるのか、どのくらいお金がかかるのか。
    そこから、主が転職してやっていけるのか。
    こども作るタイミング、ペット買うタイミングが見えてくるんじゃない?
    あと、妊娠出産しても当たり前のように働けるなんて思っちゃダメだよ。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/20(水) 11:41:25 

    何か、>>1>>78で旦那の言い分のニュアンス変わってない?

    最初はわからない、いつかは、主に任せると書いてて、追記見たら結婚前の話で30歳までに2人は欲しいって…
    旦那さんが本心なら、今24歳なら一人目をもう考えないといけないよね?
    それとも避妊しなければ排卵日に一発で確実に妊娠すると思ってるのかな?

    今現在の旦那さんの本心は聞かないとわからないよ?
    待ってる内に気持ちが変わる事もあるし。
    あと、貯金とか家の件で具体的に動いてる?
    何か主が一人で拗らせてまとまらなくなってない?

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/20(水) 11:41:59 

    結婚後半年で不妊治療クリニックに行き夫婦で検査。結果ふたりとも異常なしでそのままタイミング療法始めたけど1年経ってもできず。通院にストレス感じて病院行くのやめて自己流でさらに1年経ったけどできない。もう我が家に赤ちゃん来ないのかなと諦めてるけど、旦那は子供好きだから申し訳なくて仕方ない。ちなみに今日生理ふつかめ。。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/20(水) 11:48:31 

    >>166
    横ですが、通院はタイミング療法のみでしたか?
    年齢が分かりませんが、体外受精は考えていませんか?
    知人夫婦が原因不明の不妊で、不妊専門の産婦人科へ行って35歳だから早急に体外受精をしましょうと勧められて、結果2人のお子さんに恵まれています。
    原因不明の場合は、人工授精をすっとばして体外受精をした方が可能性が出てくるかもしれないですよ。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2019/11/20(水) 11:51:53 

    結婚したての24歳の時は子どもは3人欲しい、20代で子ども2人は産みたい、猫飼いたい、正社員共働きだから月1回は旅行に行きたい、マイホーム買わなくちゃ!って考えてたし、物事に優先順位を付けるなんてこと思いつかなかったです。
    旦那と話し合った結果、子どもは1人、猫は子ども産んでから飼う、マイホームは妊活入る前に一括で買いたいから旅行は年に1回で近場にするってことになりました。
    妊活はマイホーム買って引越しして落ち着いてからすぐ解禁、結婚してから6年後に開始しました。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2019/11/20(水) 11:59:59 

    主です。仕事は4年制大学を中退して20歳から働いているので4年になります。仕事の人間関係、仕事内容もつまらないし、手取りがずっと変わらず12万なのでうんざりしているんです。でも、妊娠したいなら我慢しかないですよね…。
    旦那に子どものこととか先のことなんで考えてくれないのって言っても「今のことを考えるだけで精一杯」「今はとりあえず海外旅行のことしか考えられない」「子どものことは、話すのが恥ずかしかった」と言われてしまい、昨日泣きました。
    当たり前ですが昨日からまた予定日通り生理が来て、来ちゃったんだ。とますます悲しい気持ちです…。

    +0

    -15

  • 170. 匿名 2019/11/20(水) 12:00:14 

    1回で排卵日狙ったら出来たよ。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/20(水) 12:02:45 

    >>168
    理想と現実の折り合いを付けると大半がそうなるよね。
    とにかく主も旦那と話し合わないと。
    でも、主が話題を振ってもわからない、いつか、主に任せる、だもんな…

    本気で主旦那は30までに2人欲しいのかな?
    何かお互い具体的な行動が見えないんだよな。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/20(水) 12:03:39 

    27歳の9月に入籍、12月に海外挙式。
    1月に妊娠が判明しハネムーンベイビー。
    何の問題もなく順調に健康な子を産みました。
    それから1年半後、2人目を授かりましたが流産。
    2人目も妊活開始から3ヶ月でした。
    妊娠イコール出産ではないと改めて感じました。
    妊娠したからといって必ず産まれてこれるわけではないですよ。
    こんなこともあります。

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2019/11/20(水) 12:14:03 

    >>169
    主は泣くくらい子どもが欲しいってことでいいだよね?
    旦那さんも早く子ども欲しいって主は思ってたのに、そうじゃなかったってこと?

    なんか言ってることが最初とズレてるんじゃない?

    妊娠したいなら我慢するのが正解と思ってるのもなんか違うんじゃない?
    今後妊活するにあたって、ストレスが影響したら出来にくい可能性だって上がるんだよ。

    妊娠って一人でするもんじゃないから、夫婦の足並み揃えるところからやらなきゃ意味ないでしょ。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/20(水) 12:17:41 

    結婚相談所で出会って、4ヶ月で入籍。
    相手も40代で私も33だから、会社に婚約報告したあとはでき婚になってもいいやと思って、避妊しなくなった。なんだかんだで5ヶ月経つけどまだ妊娠してません。1秒争うレベルで早く子供が欲しいです

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/20(水) 12:25:33 

    >>169
    わたしだったらそのまま働き続けるな。
    高卒で正社員でその年ならそんなもんじゃない?これから仕事探して転職してすぐ妊娠なんてふざけてるし、少し働いてからってなったらどんどん年取ってくし、原因不明不妊で病院通いってなったら転職したばかりだと気まづいし。
    どうしても転職したいなら子供産んで、産休育休終わって復帰して、子供との生活が少し落ち着いてからにするなわたしなら。
    てか、2人ともまだ迷いあるならやめなよ。今作って子育てに挫折したらあんときあんたが欲しがったからとか言って責任押し付け合いそうだし、子供はもういつ出来てもいいね状態で妊活始めた方いい。

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/20(水) 12:28:11 

    >>170
    人による

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/20(水) 12:28:15 

    何でもトントン拍子にうまくいくとは限らないことは頭の片隅に置いておいた方がいいかもしれません。

    24歳は十分に若いけど、避妊をやめたらすぐに授かるとは限らないですよ。すぐ妊娠しても無事に出産に至るかも分からないです。流産は自分には無関係と思っていても、若くても流産する方もいます。
    不妊治療クリニックは20代の若い方もたくさんだし、20代でもAMH(簡単に言うと、卵子の残りの数)が40代の数値の方もいらっしゃるし。
    本当に子供が欲しいと思うなら避妊をやめて授かった時が産む時です。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/20(水) 12:38:44 

    >>169
    え?最初と話違うじゃん。
    旦那は主に合わせて本当は子供欲しいけど待ってたんじゃなかったの?
    待つ内に段々変わったのか適当に言ってただけでそこまで真剣に考えてなかったのか…

    しかも理由が海外旅行の事しか考えられないって…
    主も大学中退なら転職しても給料倍にはならないと思うし、旦那の給料額次第では家のローンどころか子供を持つ自体厳しそう。
    旦那さんも社会に出て現実を見て、お金とか考えたら自分の好きな事に使いたい気持ちが強くなっちゃったのかな?

    大体普段家事分担とかしてる?
    夜の頻度よりそっちを重視すべきでは?

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/20(水) 12:43:07 

    >>169
    なりすまし?

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/20(水) 12:44:39 

    >>169
    一言いい?只のおままごと婚だね?

    大学中退なら実質高卒だし公務員でもなく資格職専門職でもないなら転職しても人間関係はともかく収入は似たり寄ったりでは?

    旦那の年収が世間の平均以上でボーナスも安定してるならまだわかるけど、旦那も同い年なら…

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/20(水) 12:49:47 

    何か、社会で四年働いてる既婚者の割に主も幼いし旦那の理由も幼い。

    今の事で精一杯と言う気持ちはまだわかるけど、旅行に行きたいとか子供の話をするのが恥ずかしいとか失笑モノだわ。

    ペット飼って今の賃貸で好きな旅行して気楽に暮らす方がいいんじゃない?
    今の職場の人間関係が嫌なら転職すれば?
    給料的にはさほどどこも変わらないだろうし。

    子育てって本当経済的にも精神的にも大変だよ?

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/20(水) 12:50:39 

    海外旅行は絶対行きたいのだろうからそのときから解禁すればいいんじゃないかな?

    行為をしました妊娠しましたではないしですし、着床まで時間がかかるので問題ないですよ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/20(水) 12:51:09 

    高齢だったから、結婚してすぐ妊活しました。
    20代前半で結婚した妹はしばらくは子作りせず、三年前に妊活始めたけど、まだ出来ない。
    最低限の条件が揃っているなら、早めがいいと思う。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/20(水) 12:56:25 

    >>78
    人間、全てを手に入れることは不可能だよ。他人と比べて焦りすぎてない?

    一番何がしたいのか頭の中整理できてる?

    仕事?出産?旅行?ペット?

    とりあえずは出産以外はいつでもできるよ。それでも他の事の方が気になるなら出産はまだなんじゃない。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/20(水) 12:56:57 

    >>78
    あれもこれも欲しいっていうすごくワガママな主さんだね。子ども産んだら諦めないといけないことがいっぱいだよ。周りが産んでるから羨ましいだけでしょ。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/20(水) 13:03:13 

    むしろ、お互いまだ24で子供もまだ欲しくなかったならまだ結婚しないで同棲でもしながら自由にしてれば良かったのでは?更に1年半も前に結婚したんでしょ?22?
    子供が欲しくて結婚早くしたならわかるけど、違うなら早く結婚する意味は何?

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2019/11/20(水) 13:09:06 

    大学卒業してすぐにずっと付き合ってた同級生と結婚しました。
    結婚前は結婚して1年後に結婚式とハネムーン行って、ハネムーンの時から妊活開始して30歳までに子ども産み終わって、子どもは3人、マイホームは25歳までに購入して~とか考えてたました。
    結婚してからいざ2人での生活が始まったら結婚前の計画は無謀じゃない?ってなりました。

    結婚式とハネムーンは結婚して2年後に行けましたが、妊活開始したの結婚してから5年後でした。
    排卵と生理はきちんと来てましたが、妊娠できたの妊活開始してから4年後です。
    妊活して半年後から不妊治療通いました。不妊の原因は旦那側にありました。
    子どもが絶対ほしいなら妊活開始するのもそうですが、夫婦で不妊検査することも大切です。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/20(水) 13:09:12 

    皆さん風疹麻疹の予防接種はしてませんか?
    私が気にしすぎ?
    結婚前提なんですが彼氏も私も32になったので結婚したらすぐ作れるように予防接種受けてほしいんだけどなんて言ったらいいのかな…
    するなら婚約期間にしとかないと
    私もブライダルチェックしたいけど何か見つかったら…結婚が…とか考えてしまって怖い…

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/20(水) 13:09:38 

    新婚旅行が終わって3ヶ月後にもうひとつ大きな旅行の計画を立ててたので、それが終わったらにしよう!と夫婦で話し合ってました。
    主さんも12月に旅行があるのなら、それを目一杯楽しんでその後(その時?)からでちょうどいいのでは?^ - ^

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/20(水) 13:11:20 

    >>78
    私と考えが近くて少し共感できます。
    うちは夫が子供居ても居なくても幸せだから私が欲しいと思ったタイミングで作ろうと言ってくれています。

    29なので子供いる友人いない友人半々くらいですが全く焦りません。
    子供大好きですし欲しい気持ちは有りますが、海外やお酒が遠のくことと、しっかりしていない自分が人を育てあげる責任がしっかりはっきりと持てず怖いです。
    子供が産まれた後の環境ががらりと変わるのも不安ですよね。

    まだ24とお若いのでまずは2人で検査だけしておいて、しっかり今後の事不安が無くなるまで話しましょう。

    検査して大丈夫だったからってできるとは限らないと沢山言われると責任感無いまま兎に角作れっておかしくないか?と思います。
    その時はその時で不妊治療もどこまでするか決めています。経験の無い事なので実際目のあたりにしたら変わるかもしれませんが。

    産んじゃえばどうにかかんとかなると言われると少し楽な気持ちになる自分とそんな気持ちでよく産めたなと思う自分が居ます。

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2019/11/20(水) 13:12:04 

    >>169
    旦那を待たせてる内に何か逆転しちゃったのかな?
    いや多分旦那はそこまで子供を急いでなくて深く考えずとりあえず子供は2人〜位のノリだったんだろうな。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/20(水) 13:17:50 

    >>186
    結婚する人は子供が欲しいから結婚するの?
    長く同棲してダラダラしてるとみっともないみたいに言われるよね?

    この方は付き合いも長いし、結婚して本性見えて最悪って後悔してる訳でもないし別に良くない?

    結婚はタイミングだから年齢は人それぞれだよ。

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2019/11/20(水) 13:20:19 

    >>186
    大学中退で月収12万らしいから、経済的に寄り掛かれる相手が欲しかったんじゃない?

    +2

    -4

  • 194. 匿名 2019/11/20(水) 13:20:35 

    >>21 さん
    ありがとうございます。
    顔も分からないような見ず知らずの私に優しいお言葉とっても嬉しいです。ゆっくりがんばります!

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/20(水) 13:21:52 

    旦那の意見変わってるじゃん。
    主のタイミングに合わせてるんじゃなくて、単に自分が今子供をそこまで望んでないし。
    旅行に集中したいから今子供や将来の話はしたくないってどれだけ旅行好きなんだ?

    今の事で精一杯って、旦那も金銭的に不安なんだろうけど生活リズムが変わるから何処かで二の足踏んでるんだろうな。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/20(水) 13:22:44 

    >>188
    怖い・・・なんて言ってても、時間は待ってはくれないよ!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/20(水) 13:23:19 

    二十代前半に結婚した。入籍も挙式も同じ日で翌週には新婚旅行。
    その時から避妊はやめたけど全然出来なくて二人で検査にいき不妊治療したよ。
    結婚前に二年同棲してたから二人の時間はもうどうでもよくて未練なんてないし、とにかく結婚した直後から子供が欲しかった。
    病院に通って授かって私は専業主婦になり、一人目産んで二人目の不妊治療は考えてなかったけど運良く自然妊娠できたから5歳差で産んだ。
    もう産む予定はないけど全部二十代のうちに終わったよ。早いに越したことない。
    40代からは老後資金貯めつつ遊ぼうと思ってるよ。
    親もまだ50代前半だから即戦力になってくれるのも助かってる。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/20(水) 13:26:08 

    >>192
    横だけど、だから22才とかで結婚するのはなんで?って聞いてるんでしょ。
    わたしも子ども早く作りたい理由以外に22才とかで結婚する理由がわからないから単純に気になる。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2019/11/20(水) 13:32:43 

    結婚して3年目にやっとクリニックで妊活。
    ほんとは結婚直後に始めたかったのにクソ旦那が渋りやがった。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2019/11/20(水) 13:34:21 

    入籍から結婚式までかなり間があったのと、交際期間がすごく短かったのとで結婚して3年目で妊活始めた
    元が淡白だったのに輪をかけて1年以上レスされて結婚7年目にしてやっと妊娠…
    こんな事なら夫婦で話し合いせずに私だけ産婦人科行って不妊とタイミングの相談受けてくればよかったと後悔してる

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/20(水) 13:38:36 

    >>198
    2人が結婚したいと思った。ただそれだけでは?

    問題がないのである2人が結婚したらなんで?と思いますが、問題がないのであれば20だろうと80だろうと別に疑問は有りません。

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2019/11/20(水) 13:41:17 

    >>169
    生理来ちゃって悲しいという感情は妊活してるならわかるけど主はまだなんだよね?
    それほど子ども欲しい気持ちが強いのか、その旦那さんの言葉が辛かったのか・・・

    とりあえず旦那さんの「今はとりあえず海外旅行のことしか考えられない」ってなんか違和感
    それしか大切なことないんかいって思ったわ

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/20(水) 13:46:08 

    主のコメが、コロコロと変わりすぎ。成りすましなの?て思うくらい。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/20(水) 13:46:52 

    私も24で結婚して、その後式あげるの決めたり、会社の研修決まったりしたから結局1年半後から妊活始めたよ。でも、1度流産してからなかなか出来ず今病院通ってます。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/20(水) 13:52:39 

    主さんとまったく同じ年齢で今年入籍したけど

    共働きで仕事もあるし、入社したばかりだから、3年は無理だな

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/20(水) 14:05:53 

    >>1
    避妊して作らないようにしてるのに子供いなくて惨めって意味がわからない…

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/20(水) 14:08:12 

    29で結婚してしばらくは2人だけの生活がいいと思っていざ妊活となったら不妊原因たくさん出て来て絶望
    二人の時間なんて妊娠中たっぷりあるのに…
    不妊治療を半年した31で妊娠出産し割りと早めに一人目出来てよかった

    そしてまだ一人目手が掛かるし~と思って二人目後回しにしていたら、34歳の今なかなか二人目出来なくて焦ってる
    一人目で懲りていたのになぜ学ばなかったのか…
    もうすぐ妊活一年になる

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/20(水) 14:09:14 

    >>14
    24ならそんなもんじゃない?
    私はその頃結婚すらまだしたくないと思ってたよ

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2019/11/20(水) 14:10:37 

    >>2
    これって全年代?
    どちらにも不妊原因ない健康な夫婦ってことが前提だよね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/20(水) 14:17:56 

    周りに流されて、ころころと意見が変わりやすいのかな?
    自分から「あれもしたい!これもしたい!」で子作りを先伸ばしにしたはずなのに。
    旦那さんは主に振り回されて大変そう。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/20(水) 14:24:43 

    いつか産むなら早い方が良いかも?と思い、入籍直後から妊活を始め、半年後に双子を妊娠し、27歳で出産しました。私の場合は、妊活に意気込んでいたときは妊娠せず、海外旅行で何も考えず遊んでいた時期に妊娠しました。
    主さんはお若いですし、あまり細かく決めたり考えたりせず、リラックスしながらゆるく初めてみるのも良いかもですね!

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/20(水) 14:26:06 

    主のコメント
    >>1
    >>78
    >>169
    もう何がなんだか…。釣りなのか。

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/20(水) 14:26:25 

    24歳ならあと2年ぐらい様子見でもいい気がするけど、念のため双方メディカルチェックだけはしとくといいのでは?
    もし何かあったら、その治療を含め、今後の動きが変わるかもしれないよね。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/20(水) 14:32:29 

    主さんが、妊娠したいのかしたくないのかわからないね。
    周りの人は1年ぐらいで妊娠している事
    主さんが転職も考えている事
    旦那さんの意見が主さん任せに思える事。
    全部ごちゃごちゃすぎるから取るべき次のステップがさっぱり見えてこないのは当たり前です。

    妊活の前に希望するライフプランを夫婦で話し合うことから始めてください。
    年表を紙に書いてみると相手にも伝わりやすいし、自分の思考も整理できるのでは?

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/20(水) 14:33:58 

    >>209
    1年以上妊娠しなければ不妊に定義されるから不妊も含まれてると思うよ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/20(水) 14:36:36 

    >>212
    なりすましなのかなぁ?
    2番目コメでは旦那はすぐに子供欲しいはずって言ってるのに3番目のコメでは子供の事考えてくれないって支離滅裂

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/20(水) 14:49:09 

    私は結婚してすぐでしたよ。主さんはまだ若いし2、3年は夫婦として色々楽しむのもいいと思います。ただ婦人科検診や身体作りは日頃からしていた方がいいと思います。いざ子供欲しくなってから始めるより準備が整ってる方がいい。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/20(水) 15:38:53 

    新婚旅行が籍入れて1年半後だったからそのあと。私が仕事しんどくなったきた時に産休に逃げたいって思って妊活したら1発。入籍前ちゃんと避妊しててよかった、危うくデキ婚になるところだったわ。

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2019/11/20(水) 15:42:47 

    今年の話だけど、3月に結婚式・新婚旅行、9月に妊娠発覚したよ。結婚式直後に30歳なったのもあって、式後すぐに妊活開始した。

    年齢的体力的に焦ってたから早く妊活開始したけど、24歳なら焦るほどでもなくない?
    24歳ごろに出産した従姉妹(今年40歳)は、「ガル子がうらやましい、もっと若い頃に旅行とか遊んでれば良かった。子供の世話で自分の時間がない。」って言ってるよ。

    3人以上子供欲しいとかなら話は別だけど、あと1.2年くらい夫婦で遊んで妊活開始でもいいんじゃないかな?すぐ出来るとも限らないから、一応、お互い問題ないかだけ検査しておくのはオススメだよ。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2019/11/20(水) 15:45:33 

    婚活だってアラサーに足突っ込んでから始める時代に24で妊活って早いな。
    たくさん子供産みたいなら早くないのかな。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2019/11/20(水) 15:46:21 

    子どもがほしいから結婚するわけじゃないよ。
    若いと結婚しちゃいけないの?この人とずっと一緒にいたい、恋人同士より世間的にも認められる深い関係になりたい、ドレスも着たかったからねー

    +0

    -3

  • 222. 匿名 2019/11/20(水) 15:52:10 

    妊娠してても自己責任で旅行できるし私は早めに子供作った。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/20(水) 15:52:40 

    子供が16にもなればかなり楽にはなるしお金はかかるけど早めの方がいいよ。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2019/11/20(水) 16:10:49 

    妊活を始める時期ってタイトルだけど、最初から何か色々タイミングずれてるしお互いの意見が矛盾してて主本人の考え自体定まっていないし旦那と意思疎通も出来てなくて表面上だけ仲良しなだけって感じ。

    旦那からしたら、最初自分は好きな事がまだしたいからと先延ばしにして待たせておいてこっちがちょっと迷ってる感じ出したら泣くとか何なんだ?って気持ちもあるのかも。
    しかも転職したいオーラ出して、ならもっと早くしろよと言いたいのかも。

    どっちが良い悪いじゃないけど、同じスタート地点に立っていないのに妊活も何もないよね。
    大体子供の話が恥ずかしいだの旅行に集中したいとか言い訳にしても苦しい。
    結婚当初はわからないけど旦那は今はあまり子作りに乗り気じゃないよね。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/20(水) 16:23:12 

    入籍から半年、結婚式も終えたので今月からとりあえず基礎体温測り始めました。グラフがたがたなんだけど、こんなもんなのか…

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/20(水) 16:32:41 

    主も旦那も意見ブレブレで矛盾しててアドバイスしようもない。
    旦那の収入とかもわからないし。

    とにかくやたら旅行好きな夫婦という事はわかったわ。
    失礼ながらそんなに定期的に海外旅行出来る程稼いでる夫婦に見えないけど。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/20(水) 16:45:47 

    悩むからこそブレブレになっちゃいます。。
    旦那もよくわかんないし話せないし。
    旦那の給料は25万です。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/20(水) 16:45:50 

    >>196
    確かにそうですよね
    すみません泣

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/20(水) 17:15:27 

    私も26で結婚したけど2年くらいのんびりしてて、28くらいで妊活始めたけど結局不妊で、妊娠するまで1年半以上かかったな…。のんびりしてた2年に後悔は無いけど、不妊治療中は辛かったから、ほんと赤ちゃんて授かりものだなぁと思った…

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/20(水) 17:30:52 

    >>2
    20代なら半年以内に妊娠出来そうだけど40代となると話は違う気がする
    私は34だけど7周期目リセットしたところ

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/20(水) 17:31:04 

    >>1
    24歳で結婚
    25歳で義父が亡くなり生前孫を見たがってた事から妊活
    結局妊娠発覚は28歳でした

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/20(水) 17:53:39 

    24歳で結婚した友達はなかなかできなくて、32歳で第一子妊娠してたよ。体外受精したらしいけど。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/20(水) 17:58:00 

    24歳で結婚して、しばらくは新婚生活を満喫したかったので避妊していましたが、26歳の時に子供が欲しくなったので避妊をやめたら3ヶ月で妊娠しました。
    たまたま、タイミングが良かったんだと思います。

    子作りは早ければ早い方が良いと思います。すぐ出来ると思ってのんびりしてたら実は出来にくかった…って方が職場にいました。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/20(水) 18:22:17 

    >>227
    これ主さん?悩むんじゃなくてしっかり考えたほうがいいよ。本当に。そんなんだから給料も手取り12万でつまらない仕事しかさせてもらえないんだよ。
    旦那に聞いてもわかんない、話せない。将来が不安、でも今回生理きちゃって残念。手取り12万と25万で家買いたい、ペット欲しい。支離滅裂すぎるし、浅はか。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2019/11/20(水) 18:25:43 

    妊活なんてしてない
    自然にまかせてたら入籍した月に妊娠した

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/20(水) 18:41:25 

    仕事の関係で結婚後2年くらいからはじめた。30なってたから、半年でできなければすぐ不妊の検査するつもりでスタートしたよ。主さんまだ若いから、夫婦の時間大事にしたいならそれも全然悪くないと思う!ただ、不妊症かどうかはやってみないとわからないから、不安なら一度検査だけして自分たちがどうなのか把握してから時期を決めたらいいんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2019/11/20(水) 18:42:10 

    35で結婚、妊活は結婚前からです。
    付き合い当初から夫は結婚生活に子供を望んでいましたから、私の年齢も考えて「子供が出来たら結婚」と話し合って決めました。
    だから『いい歳こいて出来婚ww』です。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/20(水) 18:43:22 

    >>5
    1年できなかったら、検査だけでもしてみることをお勧めします

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/20(水) 18:47:20 

    何を心配してるか知らないけど海外旅行やめてお金貯めたらどう?お金があれば大体の不安は解消される。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2019/11/20(水) 19:00:07 

    家建てたい、ペット飼いたい、子供欲しい、本当にそう思うなら、海外旅行なんてしてないで貯金しなよ。
    悩むからこそブレブレになるって、そんな状態で子供作ったら、こんなはずじゃなかった!て後悔することになるよ。
    何でも一度に全部手に入れようと欲張るからいけないんだよ。
    早く結婚した分、時間に余裕はあるんだから、夫婦でよく話し合って優先順位決めて、一つ一つ手に入れていけばいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/20(水) 19:23:07 

    24歳で結婚して、しばらくは新婚生活を満喫したかったので避妊していましたが、26歳の時に子供が欲しくなったので避妊をやめたら3ヶ月で妊娠しました。
    たまたま、タイミングが良かったんだと思います。

    子作りは早ければ早い方が良いと思います。すぐ出来ると思ってのんびりしてたら実は出来にくかった…って方が職場にいました。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2019/11/20(水) 19:24:28 

    まだ若いから焦らなくてもいいけど、2人の中でいつ頃欲しい。とか、どんな家族計画なのか話してみては??避妊やめたからってすぐできるわけじゃないし…

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/20(水) 19:25:31 

    >>53
    まさにおっしゃる通り!!

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/20(水) 19:47:13 

    入籍する1ヶ月前くらいに避妊やめたら授かった。
    アラサー だったから時間かかると思ってたけどまさかのスピード妊娠。この歳になると世間体とかより授かれてありがたいと思うようになりました。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2019/11/20(水) 19:47:45 

    私は27歳で夫と婚約して子供について話し合い、2人ともすぐ欲しいという結論になったので、入籍してすぐ結婚式と新婚旅行に行き、妊活開始しました!
    5周期目で授かることが出来ましたが、夫の友人から毎月のように「子供は?」と聞かれるのが本当につらかったです(^_^;)

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/20(水) 19:49:45 

    2人で「できちゃった婚でも良いよね」って言っていたけど、出来ずにそのまま26歳で結婚。
    避妊していなくても出来なく婦人科受診。
    出来ないし通院が嫌になってお休みしたけど、28歳で不妊治療専門を受診し通院中。
    はやく授かりたいな。
    同時期に結婚した人は大抵妊娠中か子供がいるよ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/20(水) 20:05:04 

    マイナスだろうけどお互いの両親顔合わせした直後から
    式も挙げないし、新婚旅行も行くつもりなかったので。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2019/11/20(水) 20:07:34 

    >>1
    >>44
    案外、みんな「落ち着いたら出来るもの」「頑張ればできるもの」って考えてる。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/20(水) 20:23:16 

    欲しいと思う前から葉酸飲んでてね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/20(水) 20:41:20 

    子供産まれてからは海外旅行って行きづらいし、仕事も産休とることや転職となるとなかなか夫婦2人でゆっくり過ごす時間が取りにくくなりよね。子育てに仕事に追われますものね。

    それと、ペットはかわいいけど結構手がかかる我が子のような存在になるでしょうから、子供を作るのはもっと後回しになってしまいそうな気もします。

    まだまだお若いですし、同い年の人達はまだ結婚してる人もそんなにいないのでは。?

    旦那さんともう一度ゆっくりお話する機会を作ってみてはどうでしょうか。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/20(水) 20:51:41 

    27で結婚したけど30過ぎるまで決意できなかったよ

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/20(水) 20:55:39 

    30半ばで結婚したけど二人が良すぎて子供作る気にもならない
    作ろうと思っても無理かもな年なのに
    かといって欲しくないわけでもなかったんだけどただただ二人の生活が終わるのが嫌で仕方ない
    何年も経ってしまったけど焦りも後悔の気持ちも全く出てこない
    30後半なのに
    あと10年出会うのが早かったらと思う

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/20(水) 21:19:39 

    脅すわけじゃないけど年を取るにつれて妊娠率って下がるし、年齢が上がるとダウン症や発達障害の可能性も高くなることを勉強して、怖くてできるだけ早く産んだよ。
    自分の人生何に重きを置くかじゃん。
    主さんその辺の基礎的な知識もないように見えるから夫婦でちゃんと勉強した方がいいと思う。

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2019/11/20(水) 21:39:34 

    結婚式、旅行終わったから妊活始めたけど友達に早くない?もう作るの?って言われてもやっとしてる。友達は結婚3年目だけど焦ってなくて私は生理不順だからいつ排卵するのかもわからないし今すぐにでもほしい...
    27歳で子供作るのって早いのかな?

    +6

    -5

  • 255. 匿名 2019/11/20(水) 21:53:22 

    同じ年に結婚した同僚が先に妊娠して、
    上司には私に
    順番だからね〜笑
    を連呼してきて病んだ。
    しばらく妊活しなかったけど、今覚えばマタハラじゃん!って思う

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/20(水) 22:04:33 

    結婚して2年半たったころにした。すでに熟年夫婦みたいな感じだし7年以上レスだったから、妊活したいって旦那に伝えるのがすごく恥ずかしかった。悩みに悩んでラインで伝えた。旦那が、俺も子供考えてたし、いいよっていった時点で、嬉しくて調子のって恥らいすべてふっとんだ。返信きたその日から、カレンダーに排卵日付近であろう1週間、わかりやすいマーク書きまくってアピールしまくった。旦那もなんじゃこりゃー!!このメスブタめって言われた記憶がある。

    +0

    -8

  • 257. 匿名 2019/11/20(水) 22:35:02 

    病気があったから入籍前から妊活した。

    独身の35歳で婦人科の手術してて黄体不全で通院してた。
    手術半年で婚約。主治医からは不妊治療の専門病院を勧められたんだけど、不妊治療するつもりなくて自然に任せることにした。

    婚約して、両家に挨拶して、家を買って、新居で生活を始めてすぐ「出来たらいいね」で避妊を辞めた。結婚式はのんびり翌年の予定でいたんだけど、避妊を辞めて2か月後には自然妊娠。
    でも初期に流産しかかり即入籍。式披露宴を早めた。

    37歳で無事に一人目39歳で二人目を出産。二人目も妊活は2か月で妊娠できた。子供はもう小学生だけど、心身に何の問題もなければ心配なこともなく元気に育ってる。

    子どもを産んだ後、婦人科の病気が再発して妊娠どころじゃなくなったから、入籍前のあの時期に一人目を作って正解だったと思う。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/20(水) 23:06:56 

    早い方がいいよ。作ろうと思って授かれるものでもないよ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/20(水) 23:13:35 

    27で結婚すぐに始めたけどなかなか授からなかった。
    不妊治療を経て29歳で妊娠。
    これが30過ぎてからだともっと時間がかかったと思うから早めにスタートしてよかった。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/20(水) 23:17:58 

    32歳で結婚したので結婚後すぐ始めたよ。
    ハネムーンベイビー狙ったりもしたけど全然で半年経過。
    これはやばいかもと思い不妊治療病院へ。
    そしたらその週でできた。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/21(木) 00:22:37 

    結婚式後すぐ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/21(木) 01:00:59 

    >>6
    婚活だの妊活だの終活だの言い出して変だよね
    いちいち○活とか言わないで好きにやってりゃいいのに何アピール?と思う

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2019/11/21(木) 01:24:39 

    >>78
    今ペットがいないなら、子供が先だと思う
    動物アレルギーだったらペットを手離さなきゃならないよ

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2019/11/21(木) 01:31:57 

    今すぐに欲しくないのなら、避妊はまだしててもいいと思うけど、いわゆる妊娠にいいとされてることは若いうちから始めた方がいいと思う。葉酸とか冷やさないとか。もしも出来ない!ってなった時に体作りから始めるのとはスタートが違うよ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/21(木) 01:33:32 

    264です。追加。あと検査も一通りしておいて損はないかも。自分の体を知ることは大切!!

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/21(木) 01:45:51 

    28で結婚して30になってから避妊をやめました

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/21(木) 05:49:57 

    ブライダルチェックで私が不妊とわかって
    式上げずにすぐ治療し1児の母です。

    子宮頸癌の検査ついでに調べてもらうのもいいかと

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/21(木) 06:58:34 

    23で結婚して、すぐ出来るだろうと思っていましたが2年経っても出来ず病院へ。
    ほぼレス気味になっていたので、人工受精にしましたが失敗。
    体外、顕微へ進み26歳でやっと妊娠しました。
    欲しいと思ってもなかなか難しいことを実感しました。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/21(木) 09:05:31 

    入籍から10ヵ月後に結婚式だったので、もし妊娠しても影響の出ないように式の1ヵ月くらい前から妊活開始。うちの場合は旦那が強く子供を望んでいた事と私が卵巣が原因で不妊の可能性があったから『まぁ子供がいつか出来たらラッキーだね』くらいの感覚で妊活開始したら一度で授かった。
    早いうちに妊活しといた方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/21(木) 09:46:40 

    入籍してから半年後に結婚式だったのでその間は避妊してた。式挙げてすぐ妊活したけど、8ヶ月くらいかかった。今2人目妊娠してるけど、2人目は1ヶ月で出来た。要はタイミングかと。
    主さんは12月に海外旅行行きたいんでしょ?自分が妊娠しても良いと思うならそのあたりから妊活したら良いんじゃないの?旅行に出来たからと言って、すぐにつわりとか出るわけでもないだろうし。
    結局自分次第じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/21(木) 17:43:42 

    30代後半です。
    入籍して結婚式とハネムーンを済ませた翌月に妊活スタート。運良くその月に授かってた。あとは仕事の引き継ぎや貯金額を考え、高齢になるから将来のプランもよく話し合ったよ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/22(金) 01:29:44 

    主の月の手取り12万で旦那は25万
    24歳同士の夫婦

    ボーナスの事が書いてないから無いと仮定したら、主旦那が当初言ってたらしい30歳までに子供2人なんて妊活以前にまず経済的にかなり厳しくない?
    正直一人っ子でもカツカツだよ?
    月々の貯金だってそうそう出来ないでしょ?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/24(日) 13:39:28 

    結婚の挨拶してからの同棲だったから同棲し始めてすぐ避妊やめたよ!
    うちの実家の都合で同棲開始から3ヵ月後に入籍、子どもできたのはさらに3ヵ月後だったよ😅
    だから結局できるまで半年かかった
    子ども早くほしかったから回数もめちゃ多かったのに案外できないんだ、、ってびっくりした
    ほしいなら行動しないとね!
    もし将来問題が見つかっても治療の期間に余裕が持てるし。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/28(木) 23:06:58 

    25で結婚して、周りはまだだったし、転勤などもあったので妊活始めたのは結婚から3年後でした。
    でも、すぐ妊娠できる!と思ってたら、そこから2年近くかかってしまって後悔…

    いつかは…と考えているなら、早いに越したことは本当ないです!
    昔の余裕ぶっこいてた自分を叱りたい…

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/28(木) 23:29:37 

    私は32歳でそれ程猶予はなかった為、入籍直後から妊活開始しました。結果、運良く2ヶ月目で妊娠する事ができました。とにかく自分が妊娠出来るか心配だったのもあり、1日も無駄にしたくなかったので挙式や新婚旅行等を終えてからすぐ始める事にしました。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/29(金) 19:42:16 

    いま30です。
    25で結婚して2年は自由にしてました。
    海外旅行へ行ったり転勤で県外へ行ったのでしばらくは、、って感じです。
    27になってそろそろほしいし30には1人産みたいなって考え始めてすぐできたのでよかったですが、やっぱりそれは運が良かったのだろうなと思います。
    元々30までには結婚したいなーって考えてたので考えに余裕をもっちゃいました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード