-
1. 匿名 2019/11/20(水) 08:48:10
防災アプリはどこのを入れてますか?有名どころではヤフーですかね?+17
-2
-
2. 匿名 2019/11/20(水) 08:48:26
ヤフー+32
-2
-
3. 匿名 2019/11/20(水) 08:49:39
これです+63
-3
-
4. 匿名 2019/11/20(水) 08:49:50
必要ないですね…
だって愛する旦那が守ってくれますし、仮に旦那が死んでも2歳の息子がいれば怖いものなんてありませんからね+3
-61
-
5. 匿名 2019/11/20(水) 08:50:18
ヤフー+4
-1
-
6. 匿名 2019/11/20(水) 08:50:50
>>4
そんな思考のあんたが一番怖いよ+39
-2
-
7. 匿名 2019/11/20(水) 08:52:20
出てるけどヤフーと自分の住んでる市の防災アプリ入れてる。+6
-2
-
8. 匿名 2019/11/20(水) 08:52:52
>>4
愛する旦那だと思ってるだけで、
向こうは愛してなかったら笑えるwww+53
-1
-
9. 匿名 2019/11/20(水) 08:53:33
>>4
防災アプリと愛する旦那が同じ土俵ワロタ+77
-0
-
10. 匿名 2019/11/20(水) 08:56:09
NHKのやつ+10
-0
-
11. 匿名 2019/11/20(水) 08:56:30
>>4 二歳の息子は守ってくれないよw+42
-1
-
12. 匿名 2019/11/20(水) 08:57:24
ヤフーです
遠く離れた実家の街も登録しています+9
-1
-
13. 匿名 2019/11/20(水) 08:59:34
>>4
どこから突っ込んだらいいか考えてる。笑+33
-0
-
14. 匿名 2019/11/20(水) 09:04:44
皆釣られすぎw+9
-1
-
15. 匿名 2019/11/20(水) 09:09:15
私もヤフーなんだけど、昨日か一昨日のニュースみて信用していいのか不安になった。
特に有事は。
他にいいところあるなら知りたい。
+24
-1
-
16. 匿名 2019/11/20(水) 09:12:26
ヤフーなんか信用できないだろ+12
-3
-
17. 匿名 2019/11/20(水) 09:13:15
ヤフー以外でいいアプリある?+19
-1
-
18. 匿名 2019/11/20(水) 09:14:46
東京防災入れてた。どういう対策をすればいいかポップな見出しで結構見やすかったよ。
でも都民じゃないから地域のアラートとかは使えなかった。+3
-0
-
19. 匿名 2019/11/20(水) 09:24:22
防災アプリって何を教えてくれるの?+6
-0
-
20. 匿名 2019/11/20(水) 09:28:10
>>4
15年後
息子「うぜぇんだよ、依存ババァ!」+25
-0
-
21. 匿名 2019/11/20(水) 09:28:34
>>4 その守ってくれる愛する旦那が死んで、2歳の息子と危機管理の出来ない貴方だけの生活になっても怖いものなしという思考回路が怖いよ。+21
-0
-
22. 匿名 2019/11/20(水) 09:28:35
>>4
二歳の息子さんのことは守ってあげてねww+21
-0
-
23. 匿名 2019/11/20(水) 09:28:42
YahooとNERV防災とNHK
何かあると3つ全部通知が来るからうるさいw+4
-1
-
24. 匿名 2019/11/20(水) 09:31:29
NHKのってどうなの?
ヤフーの入れてるけど最近のことでちょっと信用できなくなったから他のに代えようと思ってた+14
-0
-
25. 匿名 2019/11/20(水) 09:31:59
>>4
ある意味スゲーww+7
-0
-
26. 匿名 2019/11/20(水) 09:37:41
ゆれくる+8
-0
-
27. 匿名 2019/11/20(水) 09:42:55
格安スマホは、緊急地震速報はこないですか。ちなみにUQです+0
-3
-
28. 匿名 2019/11/20(水) 09:44:17
NHKのやつ入れてる。
災害があったときにテレビもやっぱりNHKつけちゃう。
+22
-2
-
29. 匿名 2019/11/20(水) 09:50:40
>>4
煽ってくるね 笑
でも真面目に答えると災害って愛する人がいると余計に怖くない?
子供はもちろん旦那も守られるだけじゃなく守りたいよ。
+5
-0
-
30. 匿名 2019/11/20(水) 09:51:01
強振モニタ、ゆれくる、ヤフーの防災のやつ入れてる+3
-0
-
31. 匿名 2019/11/20(水) 09:59:40
停電情報アプリは被災地に家族がいる人こそ入れておいた方がいい。
停電情報や復旧目処、こんな時はどうすればいいかというのが載っている。
被災地の家族に確認で電話したり色々してバッテリー減らさせるよりもこういうアプリでチェックして、必要最低限の連絡に留めるのがいい。
把握システムが駄目になる事もあるので全ての情報が載る訳でないけれど被災地の人に何度も連絡するよりはマシ。+3
-0
-
32. 匿名 2019/11/20(水) 10:07:52
一回地震にあったから怖くて3つぐらいアプリ入れてたら、震度5ぐらいの時沢山警報が鳴って、必要以上に恐怖を煽られた。電池も減りそうだし。
アプリ減らせばいいんだろうけど、それはそれで怖いから減らせないでいる。+4
-0
-
33. 匿名 2019/11/20(水) 10:33:38
>>4
煽りだと思うけどさ、その愛する息子が狙われる時代なんだよ。一週間に不審者情報何件も来るよ+4
-0
-
34. 匿名 2019/11/20(水) 10:46:36
>>31
私も入れてるよ!
うちは中電のアプリ
停電情報すぐ知らせてくれるから便利+3
-0
-
35. 匿名 2019/11/20(水) 11:19:26
yahoo防災、ゆれくる、応急手当、NERV防災、強震モニタ、避難所ガイド、関西停電情報、
東京都防災、Googleマップの自宅と職場付近のオフラインマップをダウンロードしておきました
電波が止まってもオフラインマップは使えるのでおススメです+0
-1
-
36. 匿名 2019/11/20(水) 11:40:08
NERV防災はやくandroid版もリリースしていただきたい
Yahoo防災はインストール済み
強震モニタExも中の人が新しく作り直してくれてるのでそれも待ってます+1
-0
-
37. 匿名 2019/11/20(水) 12:52:28
NHK
停電でテレビ見れなくても、主要なニュースはライブで観れるし、この前の大雨の時もマップで全国の河川情報もチェック出来て良かった。
+2
-0
-
38. 匿名 2019/11/20(水) 13:31:19
アプリ入れるの初めて知りました。地震や浸水で勝手にピロリロリーンしてるイメージでした。+0
-0
-
39. 匿名 2019/11/20(水) 15:28:23
>>4
こういうの
病んでるのか上手くいってない憂さ晴らしと思っていつも見てる笑+0
-0
-
40. 匿名 2019/11/20(水) 18:11:08
>>4
めっちゃ面白い!+0
-0
-
41. 匿名 2019/11/21(木) 15:13:56
>>22
そりゃそうだ笑
あなたのツッコミが1番好きだわ。+0
-0
-
42. 匿名 2019/11/21(木) 18:02:27
>>4
このトピの4分の1がこの人へのツッコミ…
トピ伸ばすのに貢献してくれたのね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する