ガールズちゃんねる

猫好きのための雑談Part3

553コメント2019/12/11(水) 22:43

  • 501. 匿名 2019/11/21(木) 07:56:10 

    メンタリストDaiGoのYouTube見てたら、ねこさんが一生懸命DaiGoの話し聞いてたりとか、カメラをにおってきたりとか、かわいいよ🐱

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2019/11/21(木) 08:06:27 

    >>470
    >>442です。再びのコメントすみません。「心臓病の可能性の指摘」が気になりまして・・・。

    16年暮らしたメインクーンのおんなのこ、食事への興味がない、季節の変わり目の度に体調を崩して3歳で心臓病がわかり亡くなるまで薬が欠かせませんでした。普段は元気でしたから、頭からしっぽの先まで90センチにまで成長しましたが、体重は最高3.8キロ、通常3.4~3.6キロで骨格がわかるくらいでした。長毛だったのが幸いし豪華?な雰囲気でしたね。

    主さんのねこちゃんは、月齢に割に体重もありますし、排泄量もあるので必要量は食べているとおもわれますね。心臓病はメインクーンに多いとされる病気ですから、食事量、排泄量、体重を一か月記録して獣医さんに確認してもらえば安心できるかもしれません。

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2019/11/21(木) 08:12:59 

    長年一緒に暮らして来た子が居なくなるロスはとても辛いですね
    私は10代に犬飼ってて死に目が辛くてもう無理だと思ってだけど、訳あって野良猫保護して飼ってます
    犬や猫の命ってとても短いから、毎日大切に過ごしてゆきたい
    また、乳歯や髭は、宝物のようにとってあります

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2019/11/21(木) 08:26:02 

    急に吐かれると、心配になりますね。
    吐いたものがフードであれば、その後の様子が通常に戻っているか確認してください。
    もし、胃液のようなものが出始めたらすぐに病院に連れて行く方がいいかと思います。

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2019/11/21(木) 08:34:38 

    >>502
    470です。心臓病の可能性は、去勢前の検診で発覚しました。
    通常より少し心臓が大きいんだそうです。
    それ聞いて、肥大型心筋症かもですか?と聞いたら、はいそうですと。
    ただ、まだ子猫だし体が大きい品種ゆえに心臓が大きめなだけの可能性もあるし、
    懸念してる肥大型心筋症かも知れない、現段階では特定は難しいとのことで、
    年に一度心臓のサイズを測るのがベストだと言われました。

    なので肥満は大敵だと思いますし、強引に食べさせる気も無いですし、
    今のところ本人は元気なので大丈夫とは思うのですが、
    あまりにすぐ飽きて食べなくなってしまうゆえに、
    足りてんの?食べないから体重増えないのよ?と気にしていたのです。

    ですが仰る通り立派なうんちすることを思うと、確かに足りてる事になりますよね。
    これからは体調の事を気にしながら、猫様の成長を見守りたいと思います。

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2019/11/21(木) 08:41:24 

    >>498
    今の方法がベストです。
    多頭飼い、それも4匹以上居るとかであれば消費も早いので、
    キロ単位で飼うのも良いですが、猫ちゃん1匹ですとそこまでなので。
    餌って時間経つほどニオイ・風味・鮮度が落ちるので、
    短い期間で消費するのがベストなのです。
    猫は、香りで餌食べると言われてるくらいの生き物ですし劣化に敏感ですので。
    よって袋で小分けするのもお薦めしませんです。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:32 

    >>498
    うちは4キロ袋買って、それを密閉容器に移し替えて常温保存してます
    容器は、プラの米びつや大きめのタッパーですね
    他の皆さんはどうしてるのかなぁ

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2019/11/21(木) 09:17:54 

    507です、追伸です
    あともう一袋ストックしてます、大阪北部地震以降、猫カリカリも防災グッズとして、ローリングストックしてます
    鮮度の意味では良くないとは思いますが、猫さんゴメンね

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2019/11/21(木) 09:22:39 

    >>499
    ささみはいかかでしょうか。
    おやつ用として売っているものではなく、自分で茹でた物。
    売っている物は味付けしてありますから、どうしても多少カロリーが高くなります。
    茹でた物をあげる場合は何の味付けも要りませんので。
    茹でた物を一口大に切ってあげれば噛む回数も増えてそれなりに満足出来ると思います。
    出来れば冷ましすぎない、少し温かい物の方が良いです。
    人間が触って熱くないと感じる程度なら大丈夫です。
    温かい状態の方が香りや風味が強いので、猫ちゃんの満足度も上がるのです。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2019/11/21(木) 09:52:03 

    >>499
    うちの猫も5.4キロあり、絶賛ダイエット中です
    カリカリだけでは到底足り無いので、人参あげてます
    細かくみじん切りし、レンチンで柔らかくなるまで温めたもの
    味がないので無添加の鰹節かけると、むしろカリカリより食いついてます

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2019/11/21(木) 10:16:16 

    >>495 さん、ありがとうございました!試してみたところ綺麗になってきました。すごく嫌がってしまうのですが、毎日拭いて綺麗にします!

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2019/11/21(木) 11:03:22 

    >>511
    495です、少しでもお役に立てたなら良かったです。
    基本的に目やに・鼻くそ取られるの嫌がる子は多いです。
    すごく嫌がるとの事ですので、寝ている時、それも爆睡中にすると良いですよ。
    起きている時に強引にすると、どうしても凄く嫌な事だという認識が強まりますので、
    今後目やに鼻くそ取りする時に拒否反応がどんどん強まり、
    下手するとガブリとやられる可能性が大いにあります。
    猫さんにガチで噛まれた経験はおありでしょうか?
    めーちゃくちゃ痛いです。え、手もげる!ってレベルです。
    ですので、511さん自身も恐怖心が芽生えてしまう可能性もありますので。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2019/11/21(木) 11:07:39 

    寝相が悪くて私がベッドで小さくなってます。
    猫好きのための雑談Part3

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2019/11/21(木) 12:11:14 

    最近、毛布を膝に掛けて床に座ってるんだけど猫が「あっ毛布独り占めしてる!ズルい!」みたいな態度で猛烈に掘り掘りしてくるw
    すごい勢いに軽い恐怖を感じる、そして中に入ったらゴロゴロ聞こえて来てめっちゃ癒されるw

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2019/11/21(木) 12:52:13 

    猫起こそかな🐈

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2019/11/21(木) 13:19:37 

    >>383
    うちもずっとphコントロールをあげていて
    韓国産のリニューアル後のものに切り替えてから
    どうもうんちがゆるい気がします
    (2匹いますが2匹とも)
    調べたら韓国で原材料の調達をするから
    韓国産のものはもちろん、
    中国産の物も入ってくるのではないか
    と予想してる人もいました
    獣医さんと相談しながら他のフードを
    試してみてもいいかもしれません

    偏食&尿路結石が再発しやすく
    お腹壊しやすい体質でロイヤルカナンに
    落ち着いてたのに困ったなぁ…

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2019/11/21(木) 13:25:13 

    ごはん食べる時に私を呼ぶ。「今から食べるよ!食べるよ!見てて!」って感じで見守るとガツガツ食べる。

    +15

    -0

  • 518. 匿名 2019/11/21(木) 14:45:49 

    >>517
    かわいいね!笑った!w

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2019/11/21(木) 14:46:35 

    >>515
    🐈←この絵文字めっちゃ好き
    🐈🐈🐈🐈

    +13

    -0

  • 520. 匿名 2019/11/21(木) 18:40:49 

    >>451
    子供の頃子猫を拾ったんだけど、
    すごく可愛くて、でも、人があまり好きじゃなくて
    私だけはねえねえ仲良くしよう仲良くしようって付きまとって、マッサージして敵度に我慢して距離置いて、ってしてたら私にだけ懐いたよ
    1匹だけ電柱の影にいたボロボロのシャムだった
    シャム猫なんか落ちてるのかよって思ったけど、調べた限り捜索でてなくてさ
    でも親も関心ないから病院とかろくにつれていかなくて
    私も子供でそんな知識なくて早くに死んでしまったけど
    ほんとうに美しいメス猫だった

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2019/11/21(木) 19:43:47 

    >>507
    >>506

    ありがとうございます!
    売り場で大袋買ってる人がよくいて
    迷ってました
    お二人ともとても参考になります

    ありがとうございました




    +3

    -0

  • 522. 匿名 2019/11/21(木) 19:50:00 

    >>509
    ありがとうございます
    ささみ良いんですね
    ちょっと試してみようと思います
    温度も大事とは聞いて良かったです

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2019/11/21(木) 19:52:07 

    >>510
    おお~人参食べるんですね
    ヘルシーそうです
    それに無添加の鰹節があるとは
    参考になります
    ありがとうございました

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2019/11/21(木) 21:08:41 

    >>523
    そうなんです、うちは3歳だけどダイエットの為
    カリカリ48gと人参は70gです、まるで馬さんみたいですね
    鰹節は無添加なので、味見したら人間にはかなり薄味でしたww

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2019/11/21(木) 22:56:17 

    >>484
    うちはロイヤルカナンベッツプランメールケアです

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2019/11/22(金) 00:15:36 

    >>508
    本当にそうですね
    いざという時の考えとかなきゃですね

    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2019/11/22(金) 09:22:08 

    3日間下痢が続いてます
    今までほとんど下痢をした事がなかったので心配です。食欲もあるし元気にいつも通り走り回ってるので病院に行かなくてもいいかなと思ってるけど
    大丈夫かなぁ?

    +0

    -1

  • 528. 匿名 2019/11/22(金) 11:06:52 

    >>527
    下痢と一言で言っても色々あるし判断が非常に難しい。
    本人がピンピンしてるならさほど心配は要らない。
    人間でもあるように、急に下痢になる事あるからそれと同じ。
    特に急性の場合(消化不良とかね)であるなら1~2週間で収束します。
    しかしながら下記に当てはまる場合は出来るだけ早めの受診を。

    ・元気が無くぐったりしている
    ・食欲がほとんど無い、水も飲まない
    ・血便・黒色便・粘膜便・激しい水様便が出ている
    ・下痢が激しく脱水気味
    ・幼齢である
    ・嘔吐も併発している
    ・長期間下痢が続いている

    ただ、文見る限りでは当てはまって無さそうだから様子見で良いと思うけど、
    どれか一つでも当てはまったり症状が出たら病院に行かないとダメです。
    少しの間でも命取りになる場合もありますからね。
    数時間以内(出来れば2.3時間以内)にした便を持って、にゃんこ様と共に病院へ

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2019/11/22(金) 14:27:41 

    >>520
    うちも、もうすぐ1歳になる元捨て猫のシャムを飼っています。生まれてすぐ捨てられたせいか、とても身体が弱いです。
    暑い国原産の猫だから、毛も少ないし寒がりだし 寒い冬を外で過ごしていたなんて想像しただけで泣けてきちゃいます。短い生涯だったかもしれませんが520さんのシャムちゃんは、きっと幸せだったと思います。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2019/11/22(金) 20:45:04 

    うちの猫、何故かうんちをトイレのすぐ横の床でするようになってしまって困ってます。
    数年前から基本トイレ、たまに床に粗相するってかんじだったんだけどだんだん床でする頻度が増えて今では完全に床でしかしなくなりました。
    トイレ使ったらすぐ綺麗にしてるし粗相用のスプレーしてるのにまるで効果なし。
    おしっこはちゃんとトイレでするのになにがいけないんだろう

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2019/11/22(金) 21:35:18 

    iPhoneが壊れて修理に出してきて疲れて帰ってきた私の腕に頭をグイグイ押し付けてフガフガ言ってる
    可愛いーーーー
    癒される

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2019/11/22(金) 22:33:36 

    >>527
    心配ですね。
    3日間下痢であれば、今後のために動物病院で診てもらう方がねこちゃんも飼い主さんにも良いと思います。

    +2

    -1

  • 533. 匿名 2019/11/22(金) 22:50:04 

    >>530
    ネコちゃんまだ若いですか?
    若いネコちゃんだと原因がわからないいけど、もしご年配だと心当たりがあります。
    我が家の19歳半まで無償の癒しをくれた子が、18歳前後からトイレ付近で粗相をするようになりました。
    前足で砂を掘ってるんだけど、後ろ足は丸々トイレの外。
    終わった後はちゃんと埋める動作をしてましたが、何にしても後ろ足がトイレの外、なんなら体の半分以上がトイレの外なので…汗
    猫も歳をとると感が鈍くなるんでしょうね。
    最後のご奉仕と思い、ありがたく片付けさせていただきました。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2019/11/23(土) 00:47:52 

    ドーム、踏み潰してベッドにしちゃうの結構あるあるだよね。
    以前買ったモコモコのあったかいドームは全部踏み潰されて、いくら内側から押し出してももう元に戻らなくなっちゃったから諦めてベッドとして使わせてる。
    でも、いる猫みんな高齢になってきたから、これから寒いだろうと思ってこの前違う形のドームを買い足したら、たまに中に入るもののやっぱり踏み潰す…で、寒そうに寝てる😓
    踏み潰しタイプの猫って、なにがなんでもドームは使わないのかな?
    暖房は24時間つけてるし夜はペッド(元ドーム)の中に湯たんぽしこんであげるけど、寒いんなら中に入ったら良いのに、と思ってしまう…

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2019/11/23(土) 02:36:53 

    >>244
    飲めるときに飲ませた方がいいよ。
    乾燥してるんじゃない?

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2019/11/23(土) 07:32:32 

    酷いペット店のトピ見てたら涙が出てきた
    全部の猫に幸せになってほしいな 犬も

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2019/11/23(土) 08:51:07 

    >>244
    水を飲む量が明らかに増え、一日に三回以上おしっこをするようなら腎臓が弱ってきている可能性があります。年齢がわからないのですが、高齢だと心配な症状ですね。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2019/11/23(土) 10:07:43 

    >>510
    人参はあげすぎない方がいいって何かで読んだ気がする。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2019/11/23(土) 10:13:25 

    >>534
    うちもやるから、あえて段ボールにしてみた
    上に乗るから、乗らないようにわざと猫避けを置いたりして
    中は毛布敷いてあげたら喜んで入ってる
    段ボールだと見た目があれだから包装紙できれいにしてもいいと思う
    ここ全部読んでないから的外れなレスだったらごめんなさい

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2019/11/23(土) 10:16:14 

    >>539
    あ、何度もごめんなさい🙏追記
    段ボールにTシャツ被せて、首元のところを出入り口にする方法もあるよ
    あれ暖かそうだし楽だった

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2019/11/23(土) 10:43:54 

    >>473
    加湿器置くのがいいんじゃないでしょうか。
    シュワシュワ湯気が見えるタイプではなく
    ボネコみたいな猫が気にしないものがいいと思います。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2019/11/23(土) 12:52:31 

    イヤーピースを1つ紛失してしまった。猫が食べたら大変だから必死に探したけどない…。めちゃくちゃ凹みます。

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2019/11/23(土) 13:05:16 

    >>538
    510です、私も心配で調べたのだけど、人参はOKな野菜だったけど
    流石に分量が問題なのかな?
    獣医さんも人参食べるんですかって、へーって反応でした
    実家の猫は、大根なども少し食べてるけれど

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2019/11/23(土) 13:31:17 

    >>542
    イヤーピースって、イヤホンの耳のとこのゴムだよね?
    仮に病院行ったところで、ゴムはレントゲンに写らないから、
    様子見て下さいで終わる。
    そんな大きい物ではないし、そのうち便と共に排出されると思うよ。

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2019/11/23(土) 13:34:21 

    >>544
    その言葉で少し元気を取り戻したよ。ありがとう。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2019/11/23(土) 14:44:11 

    外の猫達、寒いだろうな。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2019/11/23(土) 17:22:54 

    >>546
    そうだよね
    心配になる

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2019/11/24(日) 19:41:53 

    ペットのトピ、猫トピ、ずっと続いてるのが多くて嬉しい。
    情報仕入れられるから助かる。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2019/11/26(火) 22:12:11 

    天使。でもウンコは臭い。
    猫好きのための雑談Part3

    +12

    -0

  • 550. 匿名 2019/11/27(水) 11:40:23 

    >>549
    可愛い〜

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/11/28(木) 03:59:57 

    モグニャン沢山食べてくれるけど、Amazonの評価は辛口なのはどうしてだろう。猫種の違い?
    食いつきが段違い!猫におすすめのドライフードランキング10選  –  ねこしるべ
    食いつきが段違い!猫におすすめのドライフードランキング10選 – ねこしるべnekoshirube.com

    猫のご飯は市販で売っているものは本当にたくさんありますよね。本当に良いキャットフードはなにがよいのでしょうか? 今回は友人猫や猫カフェ、ペットショップの店員さん、実際に飼っている猫を含めた5匹の猫で食いつきを試してみました!

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2019/12/03(火) 21:59:11 

    春にウグイス咥えて帰ってきた…

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2019/12/11(水) 22:43:21 

    にゃー😺

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード