
会社の飲み会で1万円札を出したら… 翌日恐ろしいことに気付く
186コメント2019/11/19(火) 13:13
-
1. 匿名 2019/11/18(月) 10:51:59
会社の飲み会に参加したという投稿者。会計は割り勘で、1人3,000円ほどの支払いになったそうだが、投稿者はあいにく千円札を持ち合わせておらず、1万円札で支払うことに。
このとき、周りも投稿者自身もかなり酔っていたため、お釣りを受け取っていなかったことに翌日になって気が付いたという。
さらに、投稿者が受け取るべき7,000円のお釣りを握っている人物は、会計時に総括して支払ってくれたという上司。投稿者にお釣りを返し忘れていることにも気づいていない様子だという。
この状況に、投稿者は「勉強代として諦める? 間接的にも部下が奢った形になるのできちんと報告する?」「どうするのがマナーでしょうか」とアドバイスを求めた。
皆さんならどうしますか?お釣りは諦めますか?+162
-16
-
2. 匿名 2019/11/18(月) 10:52:44
諦めません+1225
-23
-
3. 匿名 2019/11/18(月) 10:52:57
言うよ!必死に働いて得た大切なお金だもん。+1085
-22
-
4. 匿名 2019/11/18(月) 10:53:02
諦めるねーそれはw+722
-78
-
5. 匿名 2019/11/18(月) 10:53:35
飲み会があると分かっていてもお金を崩してない、分別がつかないほど飲んだ自分への反省だと思って。+1402
-25
-
6. 匿名 2019/11/18(月) 10:53:37
言うよ。けど、酔ってたこっちも悪いので、丁重に下から会計してくれた方にお願いします。+719
-7
-
7. 匿名 2019/11/18(月) 10:54:05
証拠がないから諦める
自分が酔って釣りをもらわなかっただから
+530
-10
-
8. 匿名 2019/11/18(月) 10:54:14
飲み会には細かいお金を持っていく+587
-5
-
9. 匿名 2019/11/18(月) 10:54:14
そもそも万札しか持たずに行くのが悪い
割り勘ってわかって行ってるんだよね?+844
-11
-
10. 匿名 2019/11/18(月) 10:54:19
え、言わないの?
信じられん...7000円はでかい+410
-15
-
11. 匿名 2019/11/18(月) 10:54:25
周りの人にこんなことあったんだ〜と話せばその人から言ってくれないかな?+8
-40
-
12. 匿名 2019/11/18(月) 10:54:51
上司でも普通に言うよ。返ってこなかったら、そういう人なんだって今後距離をとる。+273
-32
-
13. 匿名 2019/11/18(月) 10:54:56
お互い酔ってた場の話なんだから、ちゃんと話す+54
-6
-
14. 匿名 2019/11/18(月) 10:55:19
そもそも飲みに行くってわかってたら最初から崩しとくけどね。+323
-6
-
15. 匿名 2019/11/18(月) 10:55:29
絶対に返してほしい!
けど、実際にその状況になったら怖じ気付いて言えないと思う。。
+39
-4
-
16. 匿名 2019/11/18(月) 10:55:48
え?普通5000円分ぐらいは1000円札で持ってくよね?+272
-6
-
17. 匿名 2019/11/18(月) 10:56:04
初めが肝心
返してもらいましょう。
モヤモヤするの嫌だからね。+44
-7
-
18. 匿名 2019/11/18(月) 10:56:14
これは言えないなー
上司も忘れてる場合、少なからずえっ?てなりそうだし…+152
-5
-
19. 匿名 2019/11/18(月) 10:56:15
自身も酔ってて記憶が定かじゃないなら、絶対に言わない
飲み会に万札しか持っていかなかった自分を反省する+260
-5
-
20. 匿名 2019/11/18(月) 10:56:17
スミマセン酔っぱらってしまってお釣り受け取り損ねてしまって~って言うよ
周りも知ってるなら尚更だよ+100
-5
-
21. 匿名 2019/11/18(月) 10:56:49
マイナス付けてる人は何?笑+5
-21
-
22. 匿名 2019/11/18(月) 10:57:24
>>16
そんな感じ悪い言い方しなくても、そうじゃないパターンの話をしてるんでしょうに。+23
-30
-
23. 匿名 2019/11/18(月) 10:57:25
言ってみて様子見る
相手がそこまで酔ってなくて返してない自覚、おぼろげにあるかもしれないし
言われなきゃいっかって人もいるかも
でも、え!?返したよとかなっちゃったら、勘違いだったかなと謝って引き下がる
そして、その上司と飲むときは警戒する+151
-1
-
24. 匿名 2019/11/18(月) 10:57:33
飲みの席でのお金のやり取りは記憶にない事もあるから危険だよね
私はお財布忘れちゃった友人の分、立て替えてあげたら返してもらえなかった事あって
1ヵ月2ヵ月経つと
「もしかして貸してないのかな?」とか良くわかんなくなっちゃったからそれからは必ず千円から小銭までどんな金額でも払えるように崩しておいて、そして友人であっても立て替えない事にした+113
-3
-
25. 匿名 2019/11/18(月) 10:57:42
本当は上司気づいてたりして(笑)+53
-4
-
26. 匿名 2019/11/18(月) 10:57:43
話す度胸はないから、7000円だし水に流すかな。
+37
-8
-
27. 匿名 2019/11/18(月) 10:57:53
受け取った事を忘れてる可能性あるよね+32
-0
-
28. 匿名 2019/11/18(月) 10:57:58
上司が持っているとなぜ確信があるの?
受け取って自分が落とした可能性もあるんじゃない?+79
-10
-
29. 匿名 2019/11/18(月) 10:58:31
くずして行かないのと記憶無いくらい酔った責任もある
次から気をつける+71
-3
-
30. 匿名 2019/11/18(月) 10:58:32
言うよ
言ったからって何も失礼なことないよね?+8
-6
-
31. 匿名 2019/11/18(月) 10:58:34
7,000円だったら、さすがに言ったほうが良くない❓+20
-2
-
32. 匿名 2019/11/18(月) 10:58:49
必ず万札で払うやつがいる
細かいの用意しとけよ
7000円却ってこなかったのは気の毒だけど自業自得+132
-10
-
33. 匿名 2019/11/18(月) 10:59:40
取りまとめをしたことがある
20名くらいいるのに、みなそれぞれが適当に私の前にお札を置いていくから、総額は明らかに多いのに、誰にいくら返せばよいのかわからなくて困ったことがある
もらっといていいよと言われたけど、数千円…さすがに貰えないから、結局二次会費の足しにしたけど
さすがに万札出すような不用意な人は、いなかったよ+66
-3
-
34. 匿名 2019/11/18(月) 10:59:42
上司もおつり渡してないことを覚えてなくて
本当に受け取ってないのか証拠がないってことでしょ?
いやー無理だわ+65
-0
-
35. 匿名 2019/11/18(月) 11:00:08
言いやすい先輩に相談して、先輩から言ってもらえば?+2
-6
-
36. 匿名 2019/11/18(月) 11:00:58
そんなに感じ悪い上司と飲みに行くことないからなぁ+3
-1
-
37. 匿名 2019/11/18(月) 11:01:27
>>16
そういう話じゃないっての
こういうのわからない人って何かの障害だったりするの?
+2
-29
-
38. 匿名 2019/11/18(月) 11:01:48
割り勘の飲み会に一万円札しか持ってこない人って何でなの?
まとめる人が大変だと思わないのかな?+96
-3
-
39. 匿名 2019/11/18(月) 11:02:52
そのまんま言えば?
一万渡してお釣りをもらっていない。酔ってうっかりいい忘れた。会費聞いておきながら崩して行かなかった自分の準備不足で以後気をつけます。
なんで遠慮するの?
上司に君の勘違い!って言われたら、勉強代と諦めて次から自分も気をつける。+9
-3
-
40. 匿名 2019/11/18(月) 11:02:57
割り勘なのに崩してない
おつりをもらってないのをその場で言わない
自分に非しかないのでそんな事上司に口が裂けても言わない。
自分がもし反対の立場でおつりを返したのに酔ってて不確かだけどおつりを返してもらってないって後輩に言われたら、仕方ないから渡すけどめちゃめちゃ腹立つな。+78
-0
-
41. 匿名 2019/11/18(月) 11:03:28
普段、はっきりいくらお財布に入ってるか把握してない
取りまとめをしてカードで払ったりしたら、多くても少なくても気づかないかも(ごめんなさい)
もしかしたら、会費を払ってない人がいるかも知れないよね
そうなると、上司のお財布ではなくて他の人の財布が潤ってる可能性もある+30
-1
-
42. 匿名 2019/11/18(月) 11:04:16
>>34
私もそう思います。
言いたいところだけど結局のところ相手も覚えてない(覚えていたとしても証拠がない)ことは、言えない。
これは100円でも7000円でも同じこと。
メリットデメリットで今後のいろんなことを総合的に考えたら、勉強代として諦める。+34
-1
-
43. 匿名 2019/11/18(月) 11:04:34
時間たつと、どんどん言いづらくなるから気がついた時点で、なるべく早めに言うね。2000円くらい迄なら諦められるけど、ちょっと7千円は大きいわ、ボランティアで働いてるわけでもないのに汗水垂らして働いた大事なお金を上司にプレゼントしてあげる必要もない+10
-0
-
44. 匿名 2019/11/18(月) 11:04:37
私はわざわざコンビニで崩して行って7000円支払ったのに、1万円で払う人が多くておつりの支払いがぐちゃぐちゃになって、千円足らなくなったみたいで「私さん6000円しか出してないんじゃない?財布の中確認して?」みたいに疑われたことがある。
こう言う時の後払い、しかも幹事が酔ってるとか本当にだらしなくて嫌い。+81
-0
-
45. 匿名 2019/11/18(月) 11:05:06
残金が合わないんですけど自分お釣り受け取りましたっけ?って普通に聞く
渡したと言われたら諦める+6
-0
-
46. 匿名 2019/11/18(月) 11:05:25
>>25
ゴメン、手がマイナスに当たってしまった
プラスにつけようとした
私も気づいていると思う+2
-2
-
47. 匿名 2019/11/18(月) 11:05:27
自分が貰って、落とした可能性を疑っちゃうかな。
財布見て「貰ってない」と思った程度では言えわないかな。
この間、飲み会行った後お釣り落としたポクってまじ凹わぁ、悲しい。
位は言うかもしれない。、+4
-0
-
48. 匿名 2019/11/18(月) 11:05:35
小銭ならまだしも、飲み会に参加するのに千円札を用意しないのは、ちょっと…+37
-1
-
49. 匿名 2019/11/18(月) 11:06:08
本人も周りも酔ってて、そのあと別の店で上司の奢りでとかになってたら誰も覚えてなさそう。
自分だったら一応、丁寧に上司にきいてみて、有耶無耶だったら諦める。
幹事任せのお釣り待ちじゃなくて、自分の回りで3、4人まとめて支払いしたらよかったね。+2
-0
-
50. 匿名 2019/11/18(月) 11:07:45
>>37
すぐ障害認定をするアナタも、どうかと思うよ+22
-0
-
51. 匿名 2019/11/18(月) 11:08:13
>>9
同感。
短距離なのに万札しか持たないでキャッシュレス、クレカ対応してないタクシー乗る人並みに浅はか。+41
-4
-
52. 匿名 2019/11/18(月) 11:08:14
いつでも1000円札を用意しておくべき。+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/18(月) 11:08:20
言えない理由がわからない。+1
-0
-
54. 匿名 2019/11/18(月) 11:08:29
上司も確信犯なんじゃ?
その時は酔っててよく分かってないかもしれないけど普通財布の中に覚えのない金額があったら、それも飲み会の後でって事だから心当たりのある人達に聞くと思う。
でもそれをしないって事は分からんけどもらっちゃえって感じなのかも。
返す気がない。
言われたら返すんだろうけど使っちゃってる場合もあるよね。
それでも普通は返すけどね。+3
-0
-
55. 匿名 2019/11/18(月) 11:09:30
同級生で同級生の飲み会(割り勘)に毎回万札持ってきたり、人にお金借りてお金かえす時にその額を用意しておかないから相手におつり出させる、「いくらいくら必要ですよ」って言われてる時に持ってきてない子がいたんだけど、その日の予定や事前にお金崩しておけばいいし、お金を人に借りて相手に手間をかけさせるとか『気を使えないのかなー』とはちょっと思っちゃう。+6
-0
-
56. 匿名 2019/11/18(月) 11:09:45
言えばいいさ。
けど、咎める言い方はダメ。
自分もその場では忘れてたんだから。+6
-0
-
57. 匿名 2019/11/18(月) 11:09:53
>>48
論点そこじゃないから
+0
-11
-
58. 匿名 2019/11/18(月) 11:10:09
細かいの持ってない人がお会計するパターン多いのにね。それか千円札出した人からすぐにその場でお釣りもらうようにする。
1万しかなくてしかも渡しちゃった&酔って覚えてないのは諦めて勉強だと思った方が良い。でもこの投稿者は違うことで悩んでるからまたやるんだろうな。+4
-0
-
59. 匿名 2019/11/18(月) 11:10:15
わたしがその上司なら言って欲しい。こんな事で、泣き寝入りやもじもじしてるような社員に仕事任せてたら会社の業績も落ちていきそう。+1
-6
-
60. 匿名 2019/11/18(月) 11:10:48
飲み会の時、千円札持っていかなきゃだよ!
あと、知らないひと結構多いけど、ATMでお金下ろす時、1万円を千円で欲しいなら10千円と押せば、千円札で出てくるからね!!2万欲しい時も2万と押して一部両替を押したら、一万円札1枚と千円10枚出てきます。銀行によって違うかもだから、ATM画面をよく見て、自分に必要な金額と金種確認してね!+26
-0
-
61. 匿名 2019/11/18(月) 11:11:24
>>41
会社の飲み会などで「会費◯◯円」となっていても、財布の中身を確認して現金の準備をしないの?
幹事でもないのに、人から金を集めて「カードで払うから!」とか?
多分「クレカポイント泥棒」って言われてるよ+9
-3
-
62. 匿名 2019/11/18(月) 11:11:38
つーか、割り勘なら他に千円札で三千円出してる人ばかりだよね?
千円札はあったんだから普通幹事はその時に7千円返さない?
今までの飲み会そうだったから驚きなんだけど+21
-0
-
63. 匿名 2019/11/18(月) 11:13:23
7000円はでかい。
諦めたくないが千円札持たずに行くのがそもそも間違い。+7
-0
-
64. 匿名 2019/11/18(月) 11:13:40
上司も酔ってて覚えてなくて部下からお釣りもらってないって言われたら今度は上司が疑うかもね(笑)
【記憶が】飲み会の支払いで部下にお釣りもらってないと言われた【ない】ってトピたつかもよ+8
-1
-
65. 匿名 2019/11/18(月) 11:13:43
トピズレだけど、前々から決まってる飲み会ならお金崩しとくけど、急に行くときもあると思う。
お釣りはお互いに酔ってて、どっちの勘違いかもわからないし、今後も仕事で付き合っていく相手だから落としたと思って諦める。+4
-0
-
66. 匿名 2019/11/18(月) 11:14:51
すみません!お釣り受けとるの忘れてました!!!!って早く言うしかない
あとになるほど言いにくくなるぞ+3
-0
-
67. 匿名 2019/11/18(月) 11:15:20
>>54
私自分の財布にいくら入ってるか覚えてないや…
だからコンビニで多くお釣りもらって逮捕されたって人ニュースでやってたけど私ならよく確かめずに受け取っちゃうから危ないと思った記憶+14
-0
-
68. 匿名 2019/11/18(月) 11:15:36
千円札用意しておけなんて当たり前の突っ込みいるか?
そんなの当然わかった上で失敗したときの話なのに+3
-11
-
69. 匿名 2019/11/18(月) 11:16:01
>>60
知らない人いるんだ!びっくり+7
-0
-
70. 匿名 2019/11/18(月) 11:16:09
てか忘れる?
どんな酷い飲み方してるの+6
-0
-
71. 匿名 2019/11/18(月) 11:16:10
1000円札持ってかないのもだけど、そこまで酔っ払うこと自体信じられない+10
-0
-
72. 匿名 2019/11/18(月) 11:16:33
上司がカード払いしたとか?とりあえずみんなのまとめた時にお釣りを渡すべきだったね+3
-0
-
73. 匿名 2019/11/18(月) 11:17:43
>>69
私知らなかったよ‼️
ATMでおろしてそのまま窓口で千円札に替えてもらったことあるけど窓口の人何か言いたそうな顔してたけどそれのことかな
ちょうどATMが混んでたから言わなかっただけかも+6
-0
-
74. 匿名 2019/11/18(月) 11:17:59
すいません、酔っ払っててその時気づかなかったんですけどって下手に出て聞く。
返してくれたら次から気をつけます、ありがとうございます。でおしまい。
返してくれなかったら勘違いかもしれません、で引き下がって諦める。次からはお釣りが出ないようにする。でおしまい。+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/18(月) 11:19:02
>>68
>>1よく読んだ?
1000 円札用意してたらおつり要らないでしょw+3
-3
-
76. 匿名 2019/11/18(月) 11:19:29
うちの部署内だけの飲み会は、幹事っぽい人に先に渡して回収するよ
私が幹事する時はトイレ離席した時に自分でまとめて支払い済ませ、退店後に「一人◯◯円でーす」って回収がお決まりパターン。コースだから出来る技だけど+4
-0
-
77. 匿名 2019/11/18(月) 11:19:54
>>61
会費以上の金額があるか・千円札があるか、くらいは確認するけど、総額いくらかまでは把握してない
取りまとめの人がカード支払いって、私の回りではみな代わる代わるやってるから、問題にならないです+0
-0
-
78. 匿名 2019/11/18(月) 11:20:06
別に大した恐ろしい事でも無かった。
1万円のつもりが千円だったとか、クレジットカード類が全て無かったとかかと思った+5
-0
-
79. 匿名 2019/11/18(月) 11:21:43
証拠がない
客観性、第三者の証言がない
本人の記憶がない
この時点で私なら諦める
一か八かで言ってみるのもありかと思うけど、どうせ相手も訳分からず事のやり取りがしんどいし、下手するとその時のメンバー全員に事情聴取が始まりそう…
こちらも分が悪い、堂々と物申せる判断材料がないんだもん。
+22
-0
-
80. 匿名 2019/11/18(月) 11:21:48
>>67
同じく
酔ってるときは、カードて払うことにしてる+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/18(月) 11:22:01
>>73
そうなんだね。10千円は便利だよね
私の方こそ先入観で話してごめんなさい+2
-0
-
82. 匿名 2019/11/18(月) 11:22:51
言うよ。
もしかしたら上司も、お金余ったけどそのうち本人が言ってくるだろうって待ってるかもしれないじゃん。+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/18(月) 11:23:44
>>37
そういう話でもあるよ
そもそもちゃんと持って行けばこうならなかったんだから+15
-0
-
84. 匿名 2019/11/18(月) 11:23:54
言われないと出さない上司っているよね。
ミーティング用に夜食の買い出し行かされて、請求しないなら払わないからねって言われた時はちょっと引いたわ。いや上司にお金返してなんて言いにくいし、言われないから出さないなんてそれ気にならないの?って。+3
-0
-
85. 匿名 2019/11/18(月) 11:24:46
まぁお酒の失敗としては可愛いもんだから、まぁいいかなって感じ。
私なんて来ないバスを間違えた挙句、次のバスがなく、途中で気がついてバスを降りるもそれが最後のバスで20分くらいナビ使って歩いた挙句1500円かけて、家に帰ったし。+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/18(月) 11:24:52
返してもらうでしょ。
お金崩しておけって言うのも分からない。+0
-11
-
87. 匿名 2019/11/18(月) 11:25:37
酔ってたから三万出したかもしれません。+0
-0
-
88. 匿名 2019/11/18(月) 11:26:07
>>51
商売する側なのにお釣り用意してないタクシー側もどうかと思うけどね+1
-18
-
89. 匿名 2019/11/18(月) 11:28:50
お釣りを渡さない上司もどうかと思うけど、自分も忘れちゃってるもんなあ。
まぬけな出来事だね。+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/18(月) 11:29:52
会社の飲み会なら、行く前にある程度集金して不足した分を後日請求か過多だったら返金かしてたから、支払いの時に集金て段取り悪い会社だなと思った…。+2
-0
-
91. 匿名 2019/11/18(月) 11:31:56
結構言うっていう人多くのね。あー自分ってこういう事言えずに生きてきてしんどいなーってなんか落ち込んだw言い方が上手なら軽い話で済むし、言える人間になりたい。てかそういうのが苦手な小心者だから細かいお金とか準備するんだけどね。+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/18(月) 11:33:55
飲食店です。最初にちゃんと会費をメモして集めてってしてる会社すごく助かります。
誰から貰ってない?貰った?何で足りない?とか会の最後に揉めてるとこちらがぼったくったみたいになる。、+8
-0
-
93. 匿名 2019/11/18(月) 11:34:28
>>67
私も、今も現金いくら入ってるか把握してない
1人暮らしだから、家族から抜かれるって心配もないし
7,000円ぐらい多く入ってても絶対気付かない自信がある+7
-0
-
94. 匿名 2019/11/18(月) 11:34:42
>>1
飲み会で割り勘することわかってるなら予め崩していけばいい+20
-0
-
95. 匿名 2019/11/18(月) 11:35:13
上司だって酔ってるし、バーっとみんなからお金渡されたら誰がどうなんて分からないよね。その場でちゃんと自己申告しないと。+8
-0
-
96. 匿名 2019/11/18(月) 11:35:20
>>44
そういうの嫌だから払う時に周りの人にも
○○円ね〜って見て確認してもらう
自分はそこまで飲まないけど酔っ払った人は受け取ったかどうかも曖昧になったりするよね…+5
-0
-
97. 匿名 2019/11/18(月) 11:36:58
自分も酔ってて忘れてた事を謝って話すよ。
それでちゃんと返したよと言われたら、自分の責任なので勉強代だと思う事にする。+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/18(月) 11:38:05
>>1
その前にコンビニとかで何か買って崩すか飲み会とわかっていたら朝から千円札大目に財布に入れていく
割り勘で飲み会ある時点で財布に1万しか入れてない人ってちょっとアホかなと思ってしまう+36
-0
-
99. 匿名 2019/11/18(月) 11:39:20
>>1
バカだからか全然理解できね+0
-0
-
100. 匿名 2019/11/18(月) 11:39:48
>>88
横だけどそういう話じゃないよね?笑+11
-2
-
101. 匿名 2019/11/18(月) 11:40:44
>>33
20人もいるなら会費額を設定してメンバーが会場に来た時点で個々に徴収する、酔っ払いが出ないうちにね。
会費は少し多めに設定、一次会で余ったら二次会で使う。一次会で帰る者はその件でゴチャゴチャ言わないのを暗黙の了解とする。+5
-5
-
102. 匿名 2019/11/18(月) 11:41:25
>>11
上司や周囲の気持ちを考えると1番よくない対応だよ
お釣り返してもらってないって文句言ってますよ
とか文言変わって伝わる可能性もあるし+19
-0
-
103. 匿名 2019/11/18(月) 11:42:33
みんなが千円札を出した時に7千円のお釣りをもらってないのも謎。記憶無いみたいだし1万円札を出したつもりで出し忘れてるとかだったりして。+9
-1
-
104. 匿名 2019/11/18(月) 11:43:08
割り勘前提なら崩して行くのがマナーだとこのトピで知りました💦
今まで幸運にも気まずい展開にはなって来なかったけど今後は気をつけます。
主、トピ立ててくれてありがとうございます。
ちなみに私なら勉強代として諦めます。+8
-1
-
105. 匿名 2019/11/18(月) 11:44:34
諦めるかな。
まず前から飲み会とか遊びの予定が入ってるのに
1万で来る人の気がしれない。
万札でバスに乗るようなもん。+12
-0
-
106. 匿名 2019/11/18(月) 11:45:42
>>54
上司は明らかに4000円の黒字だもんね。
でも自分の財布の中身を把握しているかどうかは人によるな。+3
-0
-
107. 匿名 2019/11/18(月) 11:47:09
>>100
仮に万札乗客が連続続いたらが想像出来ない人には仕方ない。
タクシーが釣り銭で大金持たないのは強盗を防ぐ為でもあるのかな?と個人的には思ってる。+9
-1
-
108. 匿名 2019/11/18(月) 11:50:08
>>2
>>3
とりあえず最初はこういうコメにプラスがつくのがガルちゃんあるあるだね+11
-1
-
109. 匿名 2019/11/18(月) 11:52:41
>>93
家族と暮らしてた時、抜かれるって心配したことないや
良識ある家族で良かったー笑+2
-2
-
110. 匿名 2019/11/18(月) 11:53:18
モヤるなら普通に言えばいいのに。昨日おつり返してもらってなかったんですけどーって+2
-0
-
111. 匿名 2019/11/18(月) 11:53:46
わたしはお財布にいくら入ってるか把握してないから
7000円のおつりもらったかもらってないかなんてわからないや
自分の分足りるか足りないかしか確認しないし+2
-0
-
112. 匿名 2019/11/18(月) 11:53:47
>>3
必死に得た大切なお金なら泥酔してお釣りの行方を忘れないでくださいよって話だよね。
申し訳ないけど確認してくれる?とか言われれば当然みんなで確認するけど、自分がミスしたのにそういう口調で騒ぎ立てられたら自業自得としか思わない。+22
-1
-
113. 匿名 2019/11/18(月) 11:53:57
>>108
必死で働いて得たお金と思うなら、自分でもっと対策しろよって感じだよね。
千円札を用意しないわ、酔っぱらってお釣りのこと忘れるわ、あまりにも抜かりすぎ。
+16
-2
-
114. 匿名 2019/11/18(月) 11:55:23
>>110
確証があればいいけど、酔っててわからないけどもしかしたらもらってないんですけどーは迷惑+5
-0
-
115. 匿名 2019/11/18(月) 12:00:32
>>101
次の忘年会とか集まりに回してるから、行かない二次会に回す前提で多めにとられたら私は嫌だけどな。
暗黙というか言えない空気にさせられてるだけでは。+4
-1
-
116. 匿名 2019/11/18(月) 12:03:53
>>11
うわ
一番セコくて(金銭面ではなく)嫌いなタイプ
自分の事なら周り巻き込まずに自分でいいなよ+10
-0
-
117. 匿名 2019/11/18(月) 12:12:09
何で聞く事が失礼なのか
そんな悪いこと?日本人てすぐ自分が悪いって思うよね+5
-5
-
118. 匿名 2019/11/18(月) 12:13:42
20半ばでお酒なんて数回しか飲んでいとかなら、言うけど。
30過ぎてたら恥ずかしくて言えない+0
-0
-
119. 匿名 2019/11/18(月) 12:13:58
自分も酔ってるだろうし、そもそも本当に一万円札を渡したのかな?て自分を疑う。
+8
-0
-
120. 匿名 2019/11/18(月) 12:14:16
会社の飲み会でお釣りもらい忘れるほど酔っ払う?+6
-0
-
121. 匿名 2019/11/18(月) 12:17:04
性格的に言えない…言える人うらやましい+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/18(月) 12:18:19
結構あるよね。。仲間内の飲み会でも。逆に会計時に何故か足りない!とかもある。
怖いから夫のお小遣いは万札だけじゃなく、千円札も入れてある。+1
-0
-
123. 匿名 2019/11/18(月) 12:18:23
悩んでどうする
答えは簡単だよ
「すいません、昨日飲み会でお釣りをもらい忘れてました」とサラッと言うだけ
+9
-2
-
124. 匿名 2019/11/18(月) 12:20:39
>>120
送別会やら忘年会みたいのなら前もって集めるだろうし、急に親しい数名だけで行ったのかもね。私はあまり飲めないから大丈夫だけど、酔いつぶれた同僚は何人かいるよ。疲れとかもあるだろうね。+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/18(月) 12:21:08
酔うまで飲むのが悪い。私はいつも録音してるよ。+0
-1
-
126. 匿名 2019/11/18(月) 12:22:28
他の人は細かく出したんだろうし、万札払った時点で他の人が出した千円札でおつりもらうね
でも酔ってたらそうもいかないのか+2
-0
-
127. 匿名 2019/11/18(月) 12:25:03
>>75
最後までちゃんと読んだ?
お釣りを諦めるかきちんと報告するかって話でしょ
お釣りが出ないようにどうするかなんて聞いてないよ
+1
-4
-
128. 匿名 2019/11/18(月) 12:25:32
大きいお金がない時って、1000円いっぱい持ってる人とかに両替してもらってから幹事に渡さないの?
+1
-0
-
129. 匿名 2019/11/18(月) 12:26:31
その場で集まった千円で7000円返ってくるよね普通。
酔ってるといっても会計するんだからそこまでベロベロじゃないでしょ。
それくらいの能力もない会社なの?やばくない?+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/18(月) 12:35:12
私はお釣り返してくれなかったことあるよ。
幹事が先輩だったのだけど約4600円のところ細かいのが無くて5000円払ったら「(お釣りが)無い!」と一言。
じゃあ明日にでもください、と言いかけたところ「私、無いといったら返さないから!」とピシャリ。
機嫌を損ねると仕事の質問しても無視するような人だったので300円ちょっとならいいや、と諦めたよ。
その一件で飲み会が嫌になり誘われても理由をつけて断ってるのに、何で来ないの!と激昂されしつこいから嫌々参加したけど、一円から千円の単位まで常に細かいお金を所持するようになったよ。+6
-0
-
131. 匿名 2019/11/18(月) 12:40:51
会計が上司なら言うだけ言ってみる。
部下ならおごった形になってると思うから諦める。+1
-0
-
132. 匿名 2019/11/18(月) 12:42:58
自分が酔ってたなら、どこかに置き忘れたのかもしれないし、帰り道で使ったのかもしれないから上司には言わない+2
-0
-
133. 匿名 2019/11/18(月) 12:44:29
会計の人もみんな酔ってたなら
払ってない人いると思う
集まったお金適当に合算してお釣り適当に返して終了。
お釣りを返してもらうというより
出席者みんなから500円回収みたいな形になりそうだね。
+4
-0
-
134. 匿名 2019/11/18(月) 12:45:41
お金は崩してかないとね
そういうことがおきるから
+0
-0
-
135. 匿名 2019/11/18(月) 12:46:11
いやいや普通お金崩してくでしょ
+0
-0
-
136. 匿名 2019/11/18(月) 12:51:09
こういうときは千円札いれる+0
-0
-
137. 匿名 2019/11/18(月) 12:52:31
そう言うチョロまかし野郎いるよねー
でも自分も酔ってしまったのと千円札数枚は持参すれば良かったという良い勉強と思って言わないかなー+1
-0
-
138. 匿名 2019/11/18(月) 12:54:15
飲み会で万札しかないから支払いは自分のカードで払いますってなって、その人にみんなお金渡して、結局その人1番払ってないことになった!
こういう席では崩しておくのが常識でしょー+0
-0
-
139. 匿名 2019/11/18(月) 13:00:11
自分が上司だったら部下に申し訳ないから、申告してくれた方がいい。+2
-0
-
140. 匿名 2019/11/18(月) 13:04:19
>>88
あんた馬鹿ね 短距離で10000円何回も出されたら用意しててもすぐなくなるじゃん
頭悪すぎ+9
-3
-
141. 匿名 2019/11/18(月) 13:16:15
ペイペイのワリカンで払おうぜ+1
-0
-
142. 匿名 2019/11/18(月) 13:20:34
酔い潰れてなければその場で細かいのと両替したりおつり貰ったりできるんだけどな…
言いにくくても言った方がいい+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/18(月) 13:32:35
伝えないでいたら自分の中で膨らみますよ?私も100円だけど仕事で上司から返ってこなくて。たった100円でも思い出すと嫌悪感しかないです。人間うっかりする日もありますよ。やんわり伝えてみたらどうでしょう。+0
-0
-
144. 匿名 2019/11/18(月) 13:36:23
1万出しといてその場でお釣りもらわず、まとめて会計した上司に汚名着せるみたいな事はできない。上司だってだれかとまとめたのかな?と思うし混ざっちゃえば多いのかなんて分からないし。
勉強代として諦める。
みっともない。反省しよ。
掲示板に相談とか本当仕事もできなそう。
恥の上塗りw+3
-1
-
145. 匿名 2019/11/18(月) 13:37:10
>>16
うーん。そういうことはしたことないわ。+0
-2
-
146. 匿名 2019/11/18(月) 13:44:10
お金を細かくして持ってくことを学習したね+0
-0
-
147. 匿名 2019/11/18(月) 13:45:39
お金の話は時間がたってから言ってもだめ
今回は勉強したと思ってあきらめる
+3
-0
-
148. 匿名 2019/11/18(月) 13:52:22
>>24
私の女性の同期(元ヤン)も職場の飲み会で、お金払った払ってないで、取っ組み合いの喧嘩になってたわ(笑)+2
-0
-
149. 匿名 2019/11/18(月) 14:07:50
>>115
自分が会計係だったら次の機会までお金預かるのは嫌だな。
+2
-0
-
150. 匿名 2019/11/18(月) 14:23:22
1万円札を渡したことだけはしっかり覚えてるんだ?+1
-0
-
151. 匿名 2019/11/18(月) 14:23:38
上司の立場からすると言われたら7000円渡さないわけにいかないけど納得出来ない。
本当に1万払ったのか、お釣りを渡してないのか証拠出してほしい…
返してもらっても余計にモヤモヤするから、私は言わないかな。勉強代。+5
-0
-
152. 匿名 2019/11/18(月) 14:26:20
>>101
私も多めに徴収されるのはイヤだな…
自分の飲み食い代くらい自分で払ってほしい。+4
-0
-
153. 匿名 2019/11/18(月) 14:30:28
お釣りが用意されてて当然って認識は間違ってるし
その場で言えないほど酔うほうがバカだけど
例え上司でも、お釣りの事は聞いていいと思う
むしろ翌日に聞くべき
何日も過ぎたら、それこそうやむやになってしまう
返してもらえるかは分からないけど
私は飲み会じゃなくてもイベントや外出先でお金を払う予定がある時は
数日前から買い物とかで千円札や小銭が多くなるようにしておくよ+2
-0
-
154. 匿名 2019/11/18(月) 15:12:09
そういうことにならないように飲み会には細かいお金持っていく。割り勘しやすいようにね+2
-0
-
155. 匿名 2019/11/18(月) 15:16:34
>>11
こういう人がいるから人間関係って無駄にこじれるんだろうね+9
-0
-
156. 匿名 2019/11/18(月) 15:28:20
私も一応上司に説明して、7000円多くなかったですか?と聞いてみます。ダメなら仕方ないとあきらめますが。+3
-0
-
157. 匿名 2019/11/18(月) 15:54:27
諦める。
幹事でお釣り間違えてお金が5000円足りなかつたときも自腹で払った。痛かった。+3
-0
-
158. 匿名 2019/11/18(月) 16:06:11
上司が男なら昨日お釣もらい忘れてしまいました。っていうかな?女から言われたならなんとも思わず返してくれると思う。
女の上司なら言わない。昨日言いなさいよ!って思われそう。+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/18(月) 16:14:46
諦めるとかありえないでしょwww 会社の飲み会なのに、お金の行方が分からなくなるとかありえない。飲み放題にしてるだろうし、みんなから回収してたらきっちり支払えるはずだし、幹事が気付かないなんてありえない。ネタじゃない?+1
-2
-
160. 匿名 2019/11/18(月) 16:24:51
突発の飲み会で、コンビニさえ寄れない状況だったなら考えるが、前もって崩しておかなかった、反応その場で貰ってない、その時点であきらめる。
お金のやり取りはその場を離れたら無理だと思った方がいい。
接客業やってて何度か釣り銭足りない、貰ってないと戻ってくる人いたけどさ、レジ閉めて釣り銭確認するだよ。結局みんなしっかり貰ってんだよね。だけど主の場合は証拠がないに等しい。まあダメ元で「私お釣りもらった覚えないし財布にもないんですけど…」と言ってみたら?+2
-2
-
161. 匿名 2019/11/18(月) 16:28:24
私も必ず千円札は5.6枚用意してます。+2
-0
-
162. 匿名 2019/11/18(月) 16:29:36
グジグジ暗い男だな。明るく軽く「私お釣り貰い忘れてないですか?」って言えばいいのに。そもそも千円札用意してなくて1万円で払うのが大人として気がきかないし。+1
-0
-
163. 匿名 2019/11/18(月) 17:07:02
あとでもやもやしたくないから、1000円札数枚と小銭も余分に持って行って、
どんな端数でもきっちり払えるようにしてる。
+1
-0
-
164. 匿名 2019/11/18(月) 17:34:47
ほくそ笑み主を嘲笑う職場の乞食ども。
正に人間失格。汚いお金を家計の足しにして家族に災いが起きますように🛐
+0
-3
-
165. 匿名 2019/11/18(月) 17:56:18
こういう事態になるのが嫌だから、お釣りにならないよう、私はあらかじめ細かいお金も十分に用意しておく
他人なんか信用できないし、ルーズすぎるヤツが多すぎる+3
-0
-
166. 匿名 2019/11/18(月) 18:02:33
証拠もないし悔しいけど諦めるかな。
高い勉強代を払ったと思って次から気をつける!+3
-0
-
167. 匿名 2019/11/18(月) 18:21:10
>>159
幹事も酔ってたか、ラッキー位に手癖悪いやつなら納得。+0
-0
-
168. 匿名 2019/11/18(月) 18:53:14
なんで言わずにあきらめるの?
あたりをもらってないことに自信があるなら、言葉を選んでまずは言って見るのがいい+0
-0
-
169. 匿名 2019/11/18(月) 18:54:16
忘れてるかもしれないけど、おかしいと思わないのかな?明らかにお金多くなってるでしょ。聞いて来ないって事はそういう人なんだって思うし、それは言わないとダメだよ。+2
-2
-
170. 匿名 2019/11/18(月) 19:18:16
>>169
おかしいと思わない人もいるでしょ
このトピにだって自分の財布に今いくら入ってるか把握してないから増えてても気付かないって人いるじゃん
そんな簡単に他人を悪人扱いしちゃダメよ+5
-1
-
171. 匿名 2019/11/18(月) 19:51:21
>>152ほんと。
毎回幹事して、多めに徴収した金を仲良しメンバーだけの二次会費用にしてる職場の人にこのトピ読ませたい。+5
-0
-
172. 匿名 2019/11/18(月) 20:00:29
残念だけど7,000円でしょ?諦めな!+4
-2
-
173. 匿名 2019/11/18(月) 20:03:54
私は万札出したくないから必ず崩していく人です。絶対懐にしまう奴いるだろw+4
-0
-
174. 匿名 2019/11/18(月) 21:34:43
>>62
さすがに7000円〜余ったら疑問に思うよね?
何人規模の飲み会か分からないけど…
ひとり4千円のところ5千でいいわーとか気前のいい人ばっかりだったのかな?
でも幹事さんが泥酔してても大抵面倒見いい人が周りにいてフォローしない?
楽しい席なのに〜とか言ってどんぶり勘定するより、一人ひとり確実に集めてほしい+2
-0
-
175. 匿名 2019/11/18(月) 21:46:30
>>38
わかる!私も9000円銀行行ってわざとおろすわ。
+3
-0
-
176. 匿名 2019/11/18(月) 21:57:28
>>169
もしかしたら、上司はお釣りを渡したけど本人が何らかの形で紛失したかもしれないじゃん。
自分だって忘れるほど酔っぱらってんだから。
なんで「お釣りをもらってない」と断言できるほど、そのことだけ都合よく覚えてるのか不思議。
+5
-0
-
177. 匿名 2019/11/18(月) 22:08:00
普通事前にお金崩すか用意しとくけどね+0
-0
-
178. 匿名 2019/11/18(月) 22:35:13
普通に言うけど、悩むことある?+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/18(月) 23:46:03
証拠ないし諦めます
現金その場限りです
私も、酔ったとき、友人にトリックのようなことされ
7000円やられました
ただ、本人も酔っていて、そのとき気が付いていないと思います
(素面で見ていた別の友人から真相を聞きました)
でも、女性で金に細かい人なので、後で財布数えて気が付いたと思う
その後、様子伺いの電話がかかってきましたから
でも、あちらから言わない狡さでした
その後、疎遠にしました
50年近い付き合いがたった7000円でなくなりました+0
-0
-
180. 匿名 2019/11/19(火) 00:50:13
しかし、言うって人が多くてびっくり
言われた方は、自分が故意じゃかくても
返さなかったって思われたって
不愉快だと思うよ
私なら後からなんて言えない
+2
-0
-
181. 匿名 2019/11/19(火) 02:03:15
>>1
お金返ってきて無いなあと割と悩むタイプだから私ならきっと言うな〜
私が上司側だったとしても、後輩にお釣りを返していなかった事を知らなかった方がいやだわ。
また同じ事もしたくないから言いにくい中話してくれてありがとうと思う。+0
-0
-
182. 匿名 2019/11/19(火) 02:19:42
上司が酒の席で誰のお釣りかわからなくなっちゃって預かっていたという設定にできるから返してもらう+0
-0
-
183. 匿名 2019/11/19(火) 02:24:28
>>174
酔いすぎてて人数多いと誰のお釣りかわからない時もありそう
誰か名乗ってーって言うと嘘の申告する奴もいそうだしら+0
-0
-
184. 匿名 2019/11/19(火) 05:32:20
>>1
飲み会で一万円払う人がいたら ふとっぱらだなぁごっつあんです と感謝します
まさか後日御釣りを請求されるとは思いません
お金を集めている人からその場で7000円貰うべき もしくは 両替できる人いませんかぁとアピールです
普通に一万円が出てきたら大目に払ってくれたものとしか思えないです+1
-1
-
185. 匿名 2019/11/19(火) 08:06:01
上司は覚えてるんじゃないですか?
だって酔っててもさすがにある日突然、
7000円も増えてたら気づくと思う+0
-1
-
186. 匿名 2019/11/19(火) 13:13:56
>>1
諦めたらその上司のこと嫌いになってしまうから、頑張っていうかも…めっちゃいやだけど!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
割り勘の食事会や飲み会では、極力おつりが出ないよう事前に小銭を用意しておきたいところ。 『Yahoo!知恵袋』にて、会社の飲み会での失敗談を打ち明けるトピックが話題になっている。...