-
501. 匿名 2019/11/18(月) 11:48:49
>>10
上の子三歳に下の子一歳双子いる。
転勤先で月二回一時保育お願いする以外は平日ワンオペ。
何とかやっていけるのは、週末や大型連休の時は夫が助けてくれるから。
子供は可愛いし覚悟もあったから。
この人は、乳幼児ではない大人三人のお世話をしてたんだよね。
トイレは付き添いかオムツか、どちらにしても一日に何度も下のお世話に食事に家事に書類手続きもあったよね。
ごめん、刑務所の方が自由な生活に思える。
私なら殺されてもこの人に文句言えない。+333
-47
-
502. 匿名 2019/11/18(月) 11:49:56
私は老人になってから癌になったら治療はせず、身辺整理しながら緩和ケアを受けつつ死にたい。+18
-0
-
503. 匿名 2019/11/18(月) 11:50:04
老人って安定剤と睡眠導入剤飲んでる率高くない?
しかも大量に。うちの祖父母なんだけどあれ飲み始めてから精神的におかしくなって痴呆気味になった。+8
-0
-
504. 匿名 2019/11/18(月) 11:50:56
>>502
それが理想的だよね。最後まで自分も家族も気楽だと思う。+5
-0
-
505. 匿名 2019/11/18(月) 11:51:01
一人で三人の介護ってどう考えても無理だよね
三人で一人の介護でも大変なのに
こんな無理な状況でも助けを求められなかったのか得られなかったのか…
ガルちゃんでは老害だとか年寄りばかり優遇されてるって意見多いけど
国は老後や介護の制度を見直さなきゃ駄目だよ
今必死で働いて納税して
働けなくなった年寄りはポイするような国はおかしい
+19
-0
-
506. 匿名 2019/11/18(月) 11:51:34
>>499
意外とぽっくりいかないよ
半身麻痺が残って要介護で暮らしてる人大勢いる+14
-0
-
507. 匿名 2019/11/18(月) 11:52:02
>>480
そうですね。
施設に入れたら良いのですが、今は空きが無くお金も安くはないのですぐには難しいのです。
デイサービス等を利用してなんとか生活を回しています。
夫は仕事で帰宅は深夜になるので、ほぼ私がする事になります。
お金を稼いでもらわないと生活があるので。
ただ、本当にですよね。悪阻中はもっと甘えても良かったなと思います。
妊娠中のメンタル不安定が爆発して、頑張らなくてはと自分自身で余計に追い込んでたと思います💦+33
-0
-
508. 匿名 2019/11/18(月) 11:52:28
私が年老いてボケたり排泄も出来なくなった時、子どもやヘルパーさんたちに介護されながらもまだまだ生きたいのかな?ってよく考える。今はまだ現実味がないからか、周りに迷惑かけてまで生きたくないって思っちゃう。
安楽死ってあっていいと思うけどな。臓器提供的な感じで本人の意思確認や家族の同意はもちろんだけど。+21
-0
-
509. 匿名 2019/11/18(月) 11:52:49
乳幼児と老人の世話は全然違うよ
赤ちゃんはかわいいし自分の子なんだから育てて当たり前。数年すれば大きくなるしね!
けど老人はそのまま何十年も生きるかもしれないし、成長(老化)が進んでいく。どんどん状況は悪くなっていく。+27
-0
-
510. 匿名 2019/11/18(月) 11:53:31
私50歳でw介護してるけどしんどいのに、70代なんてマジで無理だよ
+6
-0
-
511. 匿名 2019/11/18(月) 11:54:32
殺人はダメだけどかなり同情される事件だね
+7
-0
-
512. 匿名 2019/11/18(月) 11:55:16
この歳まで、旦那の両親と旦那の介護…
今まで頑張ったんだね。嫁だからって嫌味とか言われたりもしたのかな?そうでなくても他人の介護なんか1人でも大変なのに、凄いなぁ。+10
-0
-
513. 匿名 2019/11/18(月) 11:55:32
祖母の介護中、辛くて死んでほしいと思った。
わたしはなんて薄情な孫なんだろうとか、わたしは一体なにをやってるんだろうと考えて辛かった。祖母の声聞くだけでイーッってなってた。+48
-0
-
514. 匿名 2019/11/18(月) 11:55:53
昨日テレビでAI介護やってた
世話はAIでいいよね
人間は思い出話や近況報告とか話し相手してさ
負担減るといいね+9
-1
-
515. 匿名 2019/11/18(月) 11:55:53
寝たきりでほぼ植物状態なのに生かせられるっていうのもよく考えたらおかしいし不自然なことだよね。命への冒とくのような気もしてくる。+2
-1
-
516. 匿名 2019/11/18(月) 11:56:17
>>485
ホントにそう思う
叔母さんがすごく良い人だったのに認知で攻撃的な人になっちゃって悲しかった
施設に入ってたけど介護士さんにも嫌われてたっぽい
切なかった+13
-0
-
517. 匿名 2019/11/18(月) 11:56:24
>>502
自覚なく認知症がすすんでしまうとアウトなんですよね
特養でも自分は他の老人と違ってボケてないのよって高飛車な認知症老人が結構いる+13
-0
-
518. 匿名 2019/11/18(月) 11:56:38
私は責めない。+5
-0
-
519. 匿名 2019/11/18(月) 11:56:42
これはとても責められない
今ごろ留置所でゆっくり出来てるかな+10
-0
-
520. 匿名 2019/11/18(月) 11:56:54
>>499
ぽっくり逝けるんならいいけど、中途半端に助かって苦しくもがきながら生きるのもイヤだよ
病気とかボケた時点で安楽死した方が楽だよ
わたしはそうしたい…+9
-0
-
521. 匿名 2019/11/18(月) 11:57:35
>>499
ほぼほぼ同じだと思う。
だって、それをしなかったら死を助長したのと同じになるよね?+0
-0
-
522. 匿名 2019/11/18(月) 11:58:05
>>360
若い人は天命なのよ、全員長寿を全うする訳ではないのだから。
+8
-0
-
523. 匿名 2019/11/18(月) 11:58:53
嫁が介護するのが当たり前の世代なのかもしれないけれど、貧困と介護疲れで思考能力が低下してしまったのかな
貧困家庭であれば優先的な措置もあったと思うのだけれど、行動を起こす事が出来ないほどに追い詰められていたのでしょうね
友人が最近、実母を高級老人ホームに入居させたんだよね
両親の介護中は、少しおかしくなりかけていたけれど、やっと一区切りついて昔の友人に戻って良かった
でも、実母が高級老人ホームに入居出来たのも実父が亡くなった遺産で入居出来たので、結局なにが言いたいのかと言うと
金が無いのは首が無いのと一緒だよと言うこと+30
-0
-
524. 匿名 2019/11/18(月) 11:59:06
>>509
かといって育児を軽視するのもよくないですよ
経験すればわかると思いますけど、どちらも最中は大変で回りのサポートは必須です+3
-5
-
525. 匿名 2019/11/18(月) 12:00:30
70で義父母健在かあ・・・+8
-0
-
526. 匿名 2019/11/18(月) 12:00:30
>>452
健康で無病なら長生きもいいし自然に枯れて老衰で死ねるならいいけど、そのうち心臓がとか癌になって苦しむんだよ。長生きしたら絶対に身体の何処かやられるから。
肺炎で死ねたほうが本人は幸せかもしれないよ。
+6
-1
-
527. 匿名 2019/11/18(月) 12:00:35
>>511
殺人は殺人だけど、陪審員に選ばれた人には、在宅介護&老老介護コンボの壮絶さをよく考慮してほしいと思う。
情状酌量の余地大ありだよ…。+21
-0
-
528. 匿名 2019/11/18(月) 12:00:45
例えば育児に切羽詰まった母親が子供放置して出てきて「もう無理です」って警察や役所で泣きついたとしたら、すぐに児童相談所介入して子供は一時保護してもらえると思うんだけど、介護が必要な高齢者の場合ってそんなことできる?
短期入所とかあるけど、介護保険の手続き必要だし緊急では無理だよね
どうしたらいいんだろう
+11
-1
-
529. 匿名 2019/11/18(月) 12:01:22
>>516
認知の怖いところはそれだよね。優しかった人も性格変わっちゃう。
認知症自体は直接命に関わるもんでもないから認知のまま長生きして本人も家族もずっと辛い思いをすることもある。誰も幸せにならない。悲しいよね。+12
-0
-
530. 匿名 2019/11/18(月) 12:02:36
例えば介護する側が一週間家を空けた結果介護される方が餓死しちゃったりしたら、介護する人ってどういう罪に問われるんですか?
死ぬことわかってたら殺人罪になるのかな。
親子だったらネグレクトになるけど、大人の介護の問題だとどうなるのか知りたいです。+10
-0
-
531. 匿名 2019/11/18(月) 12:02:57
介護施設ってまともなところは地方でも一月一人20万はかかるから貧しいと無理だよね
安いところはいっぱいいっぱいで質もお察しだったりするし
70だと体の悪さが出てくる年齢だから住宅型でのんびり暮らしてたりしても普通な年齢だよ
+5
-0
-
532. 匿名 2019/11/18(月) 12:03:52
麻生さんが老後が心配という90歳のお年寄りを引き合いに「いつまで生きるつもりだ」と発言して批判を受けたけど、内心共感した人も多かったはず。
政治家としては本音すぎたけどね。+36
-3
-
533. 匿名 2019/11/18(月) 12:03:58
昔は長期入院できたんだよね?
実質老人病院みたいになってるところがあったとか。
老人のくだらない散歩みたいな病気通いに国から医療費投じるくらいなら長期入院できるようにしたらいいのに。どれだけの家族が助かるか。+4
-0
-
534. 匿名 2019/11/18(月) 12:04:42
>>532
政治家云々より人間としてどうかと思う。+0
-0
-
535. 匿名 2019/11/18(月) 12:05:01
>>530
そういう場合はショートステイに預けたりすることが多いです。+1
-0
-
536. 匿名 2019/11/18(月) 12:06:36
>>530
ネグレクトは介護放棄にも当てはまりますよ+5
-0
-
537. 匿名 2019/11/18(月) 12:06:48
国が在宅介護すすめてるの本当に国家による殺人だと思うわ
定年引き上げで働け、老人は免許返せ、若者は都会に吸い上げて親は孤独になるがボケたら家族の間で何とかしろって言われる今やこれからの老人たちはお先真っ暗だよ
施設に入れるお金溜め込まないと明日の我が身+9
-0
-
538. 匿名 2019/11/18(月) 12:07:59
長生きの先にこんな未来辛すぎる
1人で生きれなくなったら自分の人生終わらせたい
それまでは楽しく精一杯生きるから
こんな結末の方がよっぽど嫌だよ
政府もただただ長生きさせるんじゃなくて
そろそろ安楽死や延命について現実的な視点から考えて下さい+7
-0
-
539. 匿名 2019/11/18(月) 12:08:08
>>530
遺棄罪になると思う+1
-0
-
540. 匿名 2019/11/18(月) 12:09:11
介護の末の殺人だけは無罪にしてあげてほしい。+7
-0
-
541. 匿名 2019/11/18(月) 12:09:27
>>508
安楽死制度なんかあっても結局「まだまだ私は大丈夫」って思って何年も過ごして認知コースだよ。
身内の金持ちのおばあさんは身体がしんどくなったら高級老人ホームに入るって言ってたのにまだ頑張れるとか言って先延ばしにしてボケて、家族に飼い殺しみたいにされて財産むしり取られてる。
+20
-0
-
542. 匿名 2019/11/18(月) 12:10:47
>>175
>448さん
175です。
減刑を求めるとかではなく「無罪でオッケー」という言い方。酷いですよ。そのことを言ってるのですよ。+19
-22
-
543. 匿名 2019/11/18(月) 12:10:47
70代で、旦那と旦那両親の3人の介護とか…それは体もつらかろう
たった一人で抱えてどれだけ大変な毎日24時間だったんだろうか
ご飯もろくにゆっくりできないし一息もつけなかったろうし寝られなかっただろうに
他人ながら涙ぐめる、無罪でいいよ+6
-0
-
544. 匿名 2019/11/18(月) 12:10:56
>>509
育児も大変だけどまだ夢があるよね
笑顔もあるよ
どんどんできることが増えていくし
介護は先が見えない
鬱まっしぐら+14
-0
-
545. 匿名 2019/11/18(月) 12:11:36
>>12
それ切実に思う
認知症になって何もかもわからなくなってしまうなら死にたい
迷惑かけたくない+544
-3
-
546. 匿名 2019/11/18(月) 12:11:38
>>508
訳が分からなくても延命されるし、家族からしたらそれでも生きててほしいもんだよ
認知症老人は鬱を併発しがちだから本人は死にたがることも多いけど家族はだからって「よっしゃ!殺したるわ!!」とは滅多に思わない
介護で辛いのは優しくて尊敬できた親の記憶があるからこそだよね
他人の親を機械的にお世話するのとは訳が違う
だから施設に預けた方がいいけどお金がね+5
-0
-
547. 匿名 2019/11/18(月) 12:12:58
しかも足の悪い夫の送迎とかやってられなくなるわ。+3
-0
-
548. 匿名 2019/11/18(月) 12:13:26
この容疑者の方、睡眠薬飲んでて救急隊に発見されたんだよね
自殺しようと思ったのかな、と思った反面、やっとゆっくり眠れるって感じで睡眠薬飲んだのかな、とかも思って悲しくなった。
1人で3人介護なんて地獄だっただろうね+36
-1
-
549. 匿名 2019/11/18(月) 12:13:30
>>531
月二十万かぁ
介護士の給料より多いね+5
-0
-
550. 匿名 2019/11/18(月) 12:13:43
>>174
私は気が強いから 無視して入れちゃうわ
自分も大きな病があると 大嘘 大芝居打って+73
-1
-
551. 匿名 2019/11/18(月) 12:14:35
たしかに殺人なんだけど、90過ぎまでこの義親が生きられたのはこの人のお世話があったおかげだよね。
介護も責任持ってしっかりやればやるほど長生きされて苦しみが続き、いよいよ限界超えて耐えかねると最後は殺人者になっちゃうって一体なんなんだろうね。。+45
-0
-
552. 匿名 2019/11/18(月) 12:14:48
旦那が両親の介護は自分でやりたい、家で看取りたいと言ってるけど、自営業だし休みは週1日。深夜帰宅は当たり前。実質介護するのはわたしじゃん😂それなのに家で看取りたいって…今からでも殺意湧くよ。わたしはあんたの親に育てて貰った訳じゃないのになんでわたしが?意味わからん年寄りは自分の年金で自分の力だけで暮らしてくれよ。若者に迷惑かけんなよ。
そして息子娘も他人任せにするくらいなら潔く老人ホームにいれてくれ!+51
-0
-
553. 匿名 2019/11/18(月) 12:14:49
>>541
いい人ほど家族に「お婆ちゃん死なないで!」と惜しまれるしね
認知症進んでから安楽死なんて家族へのバッシングえぐそうだし家族も嫌だわ
老人は一律処刑くらいにならないと使えないと思うな〜そんな国は嫌すぎるけど+4
-0
-
554. 匿名 2019/11/18(月) 12:15:08
>>528
もう無理ですってなる前に行動する事が大事だよね
地域包括に相談して介護認定してもらったり
お年寄りの場合、急に要介護になる訳じゃなくて入院がきっかけになったりするよね
そういう場合は入院先にいるケアマネさんに相談するとか
真面目な人ほど自分一人で抱え込んだりするけど頼れるところはあるからね
+3
-3
-
555. 匿名 2019/11/18(月) 12:15:11
三人も殺したら死刑だよね
可哀想、虐待死とかなんて死刑にもならず数年で出てこれるのに
+6
-2
-
556. 匿名 2019/11/18(月) 12:15:59
恩赦の適用はこういう事件だけでいい+25
-0
-
557. 匿名 2019/11/18(月) 12:19:18
>>26
母が突然要介護で寝たきりになり、色々相談して介護保険も使いましたが、結局相談しても介護保険適用外が高く付くのでお金があっという間になくなった。
3人も居たら、在宅しか出来なかったのでは。+360
-2
-
558. 匿名 2019/11/18(月) 12:19:34
無罪にしてあげたいくらい痛ましい事件だけど、実際には3人殺してるとなると、刑はどの程度になるんだろう
結構重そう+0
-4
-
559. 匿名 2019/11/18(月) 12:19:48
>>446
うーん働ける時に頑張って納める方が私はいいかなあ。
自分の祖父母や両親にもちゃんとした医療受けて欲しいし。
私が老後の時はそうなってるかもしれないけど、なってないかもしれないしね。
とにかく貯金は頑張ってるけどね。+1
-0
-
560. 匿名 2019/11/18(月) 12:20:31
自分が死ねよ+0
-9
-
561. 匿名 2019/11/18(月) 12:21:42
>>3にプラス押してる奴キモすぎる+26
-111
-
562. 匿名 2019/11/18(月) 12:21:45
この旦那さんには、兄弟がいなかったのかなあ?私の親戚には両親が二人とも病気で、この方たちよりは若いけれど、さすがに長男に二人を預けるのは大変となり、父親は次男が看て、 母親は長男が看た。そのため、福島県に住んでいた両親は父親が千葉県へ、母親が岡山県に行った。このような家族をもう一組知っている。私の友達が長男は親の面倒を看なくてはいけないので長男とは結婚しない、次男と結婚すると公言し本当に次男と結婚した。でも、私は心の中で、人生、何が起こるかわからないよと言っていた。+11
-0
-
563. 匿名 2019/11/18(月) 12:21:58
三人殺してるから死刑になるの?
それだとあまりにも救いがない
自営で同居して仕事も手伝って、継げたと思ったら旦那が大病で会社を誰かに任せて三人介護にまで追い込まれたのにこの事件、子どもや親戚が助けようとした形跡も感じられない
お金有り余ってる自営だったならとっくに施設に入れていたと思うし
本人に全く落ち度がないとは思わないけど私から見たら地獄みたいな人生だわ
睡眠薬飲んで自殺しようとしてたみたいだし
もうここには住めないかもだけど、無罪で一人で気ままに過ごせる時間をこの方にあげて欲しいわ
+24
-0
-
564. 匿名 2019/11/18(月) 12:22:54
マジ安楽死制度がいいなあ、もしくは早急にAI導入を
あと他人に世話されたくないって70から90の世代はどうか知らんが今の若い子は年取ってもそんなこと言わないよ+5
-0
-
565. 匿名 2019/11/18(月) 12:22:59
この事件で驚いたのは、91歳で要介護1って事
普通もっと進んでる
歳の割に元気なお婆ちゃんだったんだなぁ+44
-0
-
566. 匿名 2019/11/18(月) 12:23:56
殺人は行けないけれど、一人で3人も面倒を見ないといけないなんてそりゃ病んでしまうよ。
アラフォーの私でも子供の面倒を見るのも大変なのにそれ以上だよね。一人の介護でも体力消耗するし、3人も介護をする体力なんて70歳にはない。両親は施設に預ければよかったのに。施設もお金がいるからしんどかったのかな。+5
-0
-
567. 匿名 2019/11/18(月) 12:24:05
>>485
年老いて頑固になったり認知症で困った言動をとるのは、死後周囲の人を悲しませないためって説を見たことがある+6
-0
-
568. 匿名 2019/11/18(月) 12:24:23
健康健康って言うけど健康って厄介だな
パッと生きてパッと死にたい+8
-1
-
569. 匿名 2019/11/18(月) 12:24:59
>>567
死への恐怖がなくなるって聞いたんだが+6
-0
-
570. 匿名 2019/11/18(月) 12:25:03
安いと言われる特養すらそれなりのお金がいるし空きが全くなく待たなきゃならないから、3人だと自宅以外できないよね
普段の生活+数十万を毎月介護に払えるお家だけが使用できる介護施設+5
-0
-
571. 匿名 2019/11/18(月) 12:25:40
こんなの無理あるよ。こうなる前になんとかしてあげなきゃいけなかったと思う。+2
-0
-
572. 匿名 2019/11/18(月) 12:27:18
>>549
ほんとにどうしてこんな事にと思うくらい入居費と介護士への給料とそれに伴う質がかけ離れてるからビックリするわ+8
-0
-
573. 匿名 2019/11/18(月) 12:27:39
子育てと介護を比べてる人がいるけど、子供は成長するから年々楽になる。介護は年々大変になって死ぬまで終わりはない。それに子供は保護してくれる施設や赤ちゃんポストがあるけど、老人は無いよね。お金がひたすらかかる。+28
-0
-
574. 匿名 2019/11/18(月) 12:28:11
清田弥生 市園+0
-1
-
575. 匿名 2019/11/18(月) 12:28:33
この状況私なら離婚してとっとと逃げるわw
金ない義両親の介護とか嫌だし、同居させといて自分はさっさとポンコツ化して平気で全部押し付ける旦那とか無理無理無理
生活保護が無理でも一人で野垂れ死ぬ方がマシ
奥さん責任感強すぎたな+27
-0
-
576. 匿名 2019/11/18(月) 12:29:00
>>444
デイサービスでも嫌がる人が結構いるんだよ。いくら相手がプロでも絶対に嫌なんだって+15
-0
-
577. 匿名 2019/11/18(月) 12:30:27
老人に対する安楽死制度があっても「あそこの奥さん安楽死されたらしいわよ、お宅もそろそろ」とか周囲に死んで当然の目で見られる悲しい老人が生まれてしまいそう
頑張って長生きした末に「まだ生きてるの?家族に迷惑かける気なのかな?」「いや〜!私なら年とったらさっさと死ぬ〜!」とかヒソヒソ言われるのつらすぎ+25
-2
-
578. 匿名 2019/11/18(月) 12:31:23
>>12
それがお互いの為だよね
結果的に+394
-5
-
579. 匿名 2019/11/18(月) 12:31:57
桜を見るための税金、戦闘機を買う税金、オリンピックのための税金、全部合わせて、介護や教育に使ってほしい。ほんとうに!!!+16
-0
-
580. 匿名 2019/11/18(月) 12:33:17
>>576
デイケアって皆で折り紙したり童謡うたったりで少しまともなとこがある人ならおちょくっとんのかって内容の事やらされたりするからね
それにお世話されるのプライドが高いマジな人ほど屈辱を感じるから難しいよね+5
-0
-
581. 匿名 2019/11/18(月) 12:34:41
>>544
可愛く無いよね。
余程丸くて良い親じゃ無い限り、死ぬ寸前まで苦しめるのね!と思ってしまいそうだ。
私はこれからだけど、色々想像してます。
+2
-0
-
582. 匿名 2019/11/18(月) 12:34:48
>>579
花見のために国会の時間を浪費してるの怒りを感じる
そんな事をよってたかって議論しなきゃならないほど我が国は平和で満ち足りた国なのかと+7
-1
-
583. 匿名 2019/11/18(月) 12:35:34
>>51
他人の赤ちゃんのなんて絶対やりたくないよ+11
-7
-
584. 匿名 2019/11/18(月) 12:36:51
みんなに質問なんだけど義母が要介護になったらどうする?
+0
-0
-
585. 匿名 2019/11/18(月) 12:37:02
>>3
ふざけんな
朝鮮人かよ+6
-98
-
586. 匿名 2019/11/18(月) 12:37:06
兄弟姉妹や親戚、子供、孫に見てもらうことはできなかったのかな?+1
-0
-
587. 匿名 2019/11/18(月) 12:37:50
明日は我が身+3
-0
-
588. 匿名 2019/11/18(月) 12:38:01
>>349
横だけど
年金あてにしてる家族っているらしいよ。ひ孫が大学出るまでは頑張っておばあちゃんて話聞いたことある。
あとは本人がまだまだ生きたいとか、薬や医療用具の会社が儲けるためかなあ。+56
-1
-
589. 匿名 2019/11/18(月) 12:39:29
70代ともなれば自分の余生を穏やかに暮らしたいのに
舅姑がまだ生きていて、その下の世話に明け暮れなくてはいけないなんて
おぞましいよ+9
-0
-
590. 匿名 2019/11/18(月) 12:39:35
介護って何歳ぐらいからなるの?
もちろん人によるんだろうけど+1
-0
-
591. 匿名 2019/11/18(月) 12:39:44
義両親ってところがね。離婚しちゃえば良かったのに…。+5
-0
-
592. 匿名 2019/11/18(月) 12:40:01
>>19
一人っ子多いからね、どうなることやら+42
-0
-
593. 匿名 2019/11/18(月) 12:40:38
>>584
夫の妹にしてもらいます
嫁にも実家の親がいるのです+4
-1
-
594. 匿名 2019/11/18(月) 12:41:04
ニュースで今やっていたけど、容疑者は仕事をしながら3人を介護、そして70歳を超えている。もう普通じゃないよ。
人を3人も殺めた罪は罪として、おそらく情状酌量で短い実刑か執行猶予がつきそうだね。
自治体の福祉担当はこれまで何をやっていたのか?そのあたりも裁判で問われるね。+22
-0
-
595. 匿名 2019/11/18(月) 12:41:48
>>591
それまでの関係が良好で見捨てられなかったのかもね…+4
-0
-
596. 匿名 2019/11/18(月) 12:41:58
>>554
横です。
まぁ、相談すれば色々あると聞きます。
でも、限界もあるのでは?何から何までしてもらえるとは思えません。お金の面でもどうなんでしょうかね?そこだけ切り取ればそんくらいと思うかもしれないけど、トータルで考えたらどうなんでしょう?
働き手の居ない家庭内で、、
1人で複数人みるというのは他人事ではない時代ですよね。
あと、面倒みる側が精神病んでからでは判断もできなくなってきます。視野も狭くなりますよね。
うちの親もそうだけど弱る前は前で罵倒してきたり色々大変です。
+4
-1
-
597. 匿名 2019/11/18(月) 12:42:06
>>509
介護はこれから死ぬだけの人を看るんだもん、本当に大変だしどこにやりがいを見出だせばいいのやら+3
-0
-
598. 匿名 2019/11/18(月) 12:42:38
長生きなんてするもんじゃない。+4
-0
-
599. 匿名 2019/11/18(月) 12:42:40
涙出てきた
今、施設に入ってる父を家で介護してたとき、自分が心身ともに元気なときは大丈夫なんですけど、これからの事考えて精神的に参ったり、熱出たり怪我してしんどいときは、ほんとに参りました。30代でもそうだったので、70代と言うご年齢では言葉に尽くせないほど大変だったと思います。
残されたご家族もお辛いでしょう…+20
-0
-
600. 匿名 2019/11/18(月) 12:42:47
>>12
今の高齢富裕層が逃げ切るまでは在宅介護で私たち世代が割食って、私たちが年金もらう年齢はどんどん引き上げられて、
いざ、年金受給して介護される世代になったときに「解釈によっては安楽死が可能」みたいな法案ができてるんじゃないかと思ってる+280
-4
-
601. 匿名 2019/11/18(月) 12:44:13
>>268
90代の祖母も鼻からチューブいれて栄養とってその状態で約半年くらい生きました。ただ、意思疏通もほとんどとれず、会話もできなかったので、お見舞いに行ってもその姿が辛くて仕方がなかったです。本人の意思がわからないまま、何が正しいのかわからなかったです。生きていたら「もういいよ」って言ったんだろうなと思います。+98
-0
-
602. 匿名 2019/11/18(月) 12:44:35
安楽死って日本は導入される予定もないの?
こんな事件ばっかりになったら誰も結婚しなくなるよ+25
-0
-
603. 匿名 2019/11/18(月) 12:44:50
>>593
それって妹さんと話ついてる?
うち全く話し合ったことないんだけど、危機感無さすぎるよな~でもどう切り出せばいいのか、と思って+9
-0
-
604. 匿名 2019/11/18(月) 12:45:11
>>598
でも大切な人には長生きしてほしい
+2
-0
-
605. 匿名 2019/11/18(月) 12:46:30
>>577
がるちゃんで「私は年をとったら人に迷惑かけたくないので早めに死にます」というようなコメントがピンク色になりそう+6
-0
-
606. 匿名 2019/11/18(月) 12:48:15
親に長生きして欲しいけど、それって元気な状態での話だよね
でも、認知症になっても本人が望まなくても、元気な時を知ってるから治療して延命措置とか望んでしまう+4
-0
-
607. 匿名 2019/11/18(月) 12:48:41
>>428 そうなんだよね。若い子ほど癌になったら進行も早いし、忙しいから健診も行かないもんね+5
-0
-
608. 匿名 2019/11/18(月) 12:48:51
まじで他人におむつ替えられてまで生きていたくないよ。+25
-0
-
609. 匿名 2019/11/18(月) 12:49:25
>>604
長生きにも限度がある。
+14
-0
-
610. 匿名 2019/11/18(月) 12:50:27
90こえて誰かの世話がないと生きられない人間が世の中に必要かな?さっさとお迎えきてくれないと時間と金の無駄遣いだわ+9
-1
-
611. 匿名 2019/11/18(月) 12:51:30
>>1
要介護認定受けてるはずなのに
なぜ71歳で三人(義父母まで)を一人で介護しなきゃならなかったのか。
義父母は何も準備していなかったの?
年取ったら後の人の事を考えて生きなきゃ。
出来ないなら意識があるうちに自分でなんとかしなさいよ。じじばば、なんかムカつくわ。
殺人者になるくらいなら、離婚しちゃえばよかったんだよ。
+125
-1
-
612. 匿名 2019/11/18(月) 12:53:07
>>507
408です。
感情のまま書き込んでしまってごめんなさい。
私も30代で0歳と6歳を子育て中なので、つい感情的になっちゃった。
二人の子育てでも大変なのに義父の介護までなんてホントに壮絶だと思います。
もう十二分に頑張ってる状況だと思うので、くれぐれも無理だけはなさらず、頑張りすぎないで下さいね‼
+34
-1
-
613. 匿名 2019/11/18(月) 12:53:07
マイナス狙いのアホなコメントが出てくると予想。+0
-0
-
614. 匿名 2019/11/18(月) 12:53:37
>>17
お金ないと施設入れない。
施設高すぎる+66
-2
-
615. 匿名 2019/11/18(月) 12:53:57
お金ありそうなのに施設に入ることは考えなかったのかね+1
-0
-
616. 匿名 2019/11/18(月) 12:54:26
>>174
ウチの姑もゴネたけどドンドン手続き進めた。
包括センターの担当者も慣れた感じで、姑の話も聞きつつ全面的に私の意見を尊重してくれて有り難かった。+132
-0
-
617. 匿名 2019/11/18(月) 12:54:30
いくら元社長をやってたって中小程度なら
3人も施設に入れるお金はないだろうな。
介護サービス受けるにしても1人で3人分手続きするのも大変。
死を待つか逃げ出すかの2択になるな。
+9
-0
-
618. 匿名 2019/11/18(月) 12:54:43
すみません
教えていただきたいのですが
相談はまずどこに行けばいいのですか?
田舎で役場しか思いつかないのですが役場でいいですか?+3
-0
-
619. 匿名 2019/11/18(月) 12:54:47
立派な家だったけどな
施設に入れるお金なかったのかな+0
-0
-
620. 匿名 2019/11/18(月) 12:55:46
かわいそうとしか言えない。
この奥さんが一番の被害者じゃん。
私がこの立場でも逃げてるか殺してるかだわ+4
-0
-
621. 匿名 2019/11/18(月) 12:57:03
>>604 それはそうだよね。
そして、元気で介護がいらなくてお金もあって自立して暮らしていてくれたら嬉しい。
でも、歳をとれば、健康もお金も何もかもなくしていくほうが多いよね。
うちの親はわりと若くしてあっさり病気で亡くなって悲しかったけど、年金も貯金もないひとだったから、もし長生きしていたら経済的には悲惨なことになってただろうな+4
-0
-
622. 匿名 2019/11/18(月) 12:57:13
つい最近、寿命が100?までみたいなトピ見たから明日は我が身だと思った。どっちの立場にもこのままじゃなる可能性がある。どっの立場になっても子供に迷惑かけてしまう…。+1
-0
-
623. 匿名 2019/11/18(月) 12:57:15
こういうことを国会で議論しなよ。
モリカケ桜って、バカみたい+33
-1
-
624. 匿名 2019/11/18(月) 12:57:17
>>603
横からですが、義妹は実家に10年以上同居してるので、育児、家事手伝ってもらい、家賃かからないなど今まで散々お世話になった義妹に見てもらうように旦那から言ってある。けど、旦那が転勤になるかもしれない!とか言い出しやがって、逃げる気だなと思ってる。
+9
-0
-
625. 匿名 2019/11/18(月) 12:57:45
ご近所の方だけど、会社員の収入で入れる範囲の中で良いレベルの施設に入った
高齢の方がいる
しっかりとした息子さん(会社員)3人いて、それぞれがその費用を出し合っていると聞いた
会社員3人馬力じゃないとそれくらいのレベルの施設入れないのだと思ったよ・・+14
-0
-
626. 匿名 2019/11/18(月) 12:58:30
許す…
無罪でお願いします+7
-0
-
627. 匿名 2019/11/18(月) 12:58:40
>>618
釣りだろうけど…
手に持ってるスマホには電話する機能がありますよ
役場の電話番号はわかりますか?電話すれば該当課につないでくれますよ+1
-3
-
628. 匿名 2019/11/18(月) 12:59:06
辛かったんだね。介護職だから家族間の介護をみたりするけど、本当にたいへんだよね。三人なんて本当にたいへんだったと思うわ。。+4
-0
-
629. 匿名 2019/11/18(月) 12:59:13
>>507
ご主人に兄弟はいないの?私は義兄弟から介護を丸投げされているので義母の主治医の許可が下りれば義夫婦近くの施設か病院に転院させる。
お嫁さんには介護義務はありません。義夫婦が転院を拒むなら裁判しますよ
まだ小さなお子さんもいるし私みたいな行動力はなかなか出せないと思いますが、お子さんを連れてしばらくご実家に帰れませんか?あなたが倒れてしまいます。私は子供はいませんが倒れてしまいました。+25
-0
-
630. 匿名 2019/11/18(月) 13:00:16
>>593
女兄弟がない家もあるよね
男だけって家
どうするんだろうって思う
+3
-3
-
631. 匿名 2019/11/18(月) 13:00:18
極限まで追い詰められてると自分から助けてって言うこともできなくなるらしい。
お役所の仕事増えちゃうけど、定期的に訪問してヒアリングするしかないのかな+5
-0
-
632. 匿名 2019/11/18(月) 13:01:19
>>607
そうそう。大半の若い子は検診のお金勿体無いと思うしね…だから妊娠してから子宮頸がんが発覚する人も多いらしい。
若い子が無料で子宮頸がん検診に行けたらいいのにね。+2
-0
-
633. 匿名 2019/11/18(月) 13:01:39
>>627
すみません
釣りではないです
まずは役場でいいのですね そちらで繋いでいただけると教えていただけて助かりました
ありがとうございました 幼稚な質問して申し訳ございません+2
-0
-
634. 匿名 2019/11/18(月) 13:02:50
>>631
そういう仕事は民生委員じゃないかな+0
-0
-
635. 匿名 2019/11/18(月) 13:03:04
うちの両親は経済力なし、子供は私ひとり。
今は月に10万援助してるけど将来を考えると不安。+2
-0
-
636. 匿名 2019/11/18(月) 13:03:05
>>4
さらに仕事もしていたなんて…
+496
-0
-
637. 匿名 2019/11/18(月) 13:03:54
>>608 それは本当に切実な問題よね。
自分が90歳になって、親族でも他人でも若い人にそんな大変なことさせたくないわ。
大人のおむつ変えたことないけど、自分の子供のオムツすら苦手だったわ・・+3
-0
-
638. 匿名 2019/11/18(月) 13:04:09
>>610
今まで国のために尽くしてくれた老人を使い捨てる思想は危険だよ+4
-0
-
639. 匿名 2019/11/18(月) 13:04:15
70過ぎて3人の介護して毎日過ごす位なら、刑務所入った方がご飯も出てくるし、高齢だからきつい作業も無さそうだし楽かもね+9
-0
-
640. 匿名 2019/11/18(月) 13:04:28
うちの義祖母も94で胃ろうしながら施設で長生き中。ほんと内心いつ死んでくれるの?としか思わない。
義祖父の残した遺産を食いつぶす形で高額な施設に入ってるけど、それで遺産の分け前が減っても家で介護するよりましだという義両親の判断らしい。
胃ろうはそれまで面倒を見ていた義母は反対したのに、ろくにお見舞いにもこない親戚がゴネてつけられた。本当にクソ。+24
-1
-
641. 匿名 2019/11/18(月) 13:04:36
>>595
実子は手伝ってくれなかったのか。本当、義両親の介護を嫁が。はダメだわ。介護は実子で。
+3
-0
-
642. 匿名 2019/11/18(月) 13:04:46
疲れたんだよな…自分に置き換えるとゾッとするもんね。。+7
-0
-
643. 匿名 2019/11/18(月) 13:05:22
>>618
○○包括支援センターです。
(↑○○は地名、ほうかつしえんセンター)
地区ごとに分かれているのでお近くのを探して電話。
介護の等級をつける審査をして、それからなので
実際に介護を受けられるまで1か月以上かかります
書類もたくさんサインするので最初は面倒ですが、大丈夫です頑張って下さいね。+6
-0
-
644. 匿名 2019/11/18(月) 13:06:09
>>633
横、介護認定受けたいのなら役所に電話するより直接行った方が早いよ
書類もらって書いて提出したら役所が主治医に記入用紙送る。私は役所で全部書いた+3
-0
-
645. 匿名 2019/11/18(月) 13:06:28
なんか、死にたくないけどこういうのみたら誰かに迷惑かけないうちに死にたいなっておもうよね…
90すぎて、早く死なないかななんて思われるなんて絶対やだ…
安楽死、認めてくれないかなあ…+14
-0
-
646. 匿名 2019/11/18(月) 13:06:34
義家で高齢の義父が一人暮らししてる
独身の小姑がいて、うちより金銭的にも時間的に余裕があるけど、
ものすごく自己中だから
もし義父が倒れて要介護になったら、小姑は速攻で逃げると思う
シレっと人に押し付けて平然としてると思う
というか、要介護になっていない現在でも、
時々親の様子を見に行って身の回りのことをするとか絶対にしない
そういう人です、うちの小姑は
+4
-0
-
647. 匿名 2019/11/18(月) 13:06:43
親族助けてやれよ+2
-0
-
648. 匿名 2019/11/18(月) 13:06:56
政府は同居を推進して自宅介護でどうにかしようとしてるけど、今の団塊世代が90~100とかになったら地獄絵図だよ。毎日こんな悲しいニュースだらけになるよ。+5
-0
-
649. 匿名 2019/11/18(月) 13:07:39
>>618 役場、あとはググッてみたら民間の施設とかあるかな?+0
-0
-
650. 匿名 2019/11/18(月) 13:08:43
ここのコメント欄異常過ぎ
なんで人殺しがしょうがない、とか褒め称えるコメントがあるの?
どんなに大変でも殺したらダメだろ…
頭おかしい女多過ぎてヤバい。。+1
-19
-
651. 匿名 2019/11/18(月) 13:08:43
>>577
それありそうだよね。
別にどこも悪くないし介護されてるわけでもないのに、要介護になる前に早めに…とか言われて家族に安楽死勧められたりしたら絶望する。+8
-0
-
652. 匿名 2019/11/18(月) 13:08:52
下手に自分達が長生きしたばっかりに
介護してきてくれた嫁を殺人者にしてしまったんだね。
+26
-0
-
653. 匿名 2019/11/18(月) 13:09:11
>>643
困ってる人ほど支援受けられないようにしてるとしか思えないわ
生保やあらゆる福祉もそうだけど調べて、役所に通って、いかに苦しいかを窓口の人にもわかるように説明して伝えて、書類手続き
今まさに困っている人にはハードルが高すぎる+15
-0
-
654. 匿名 2019/11/18(月) 13:09:16
>>77
慣れもあるだろうけど、すごいと思うよね。
旦那が介護福祉士で現場で働いてた時、夜間のおむつ替えをいかにスムーズにやれるかをモットーに取り組んでたらしい。
仕事とはいえ素直にすごいなと思って聞いてたよ。+48
-0
-
655. 匿名 2019/11/18(月) 13:09:55
年齢より体がどれだけ動くか、だよね。
大叔母は90歳で一人暮らしなんだけど化粧して自分の足でバスや電車に乗って美術館や本屋やら回って、友達とランチに行ったりかなり楽しそう。
自分もそういう90歳なら生きていたいけど、寝たきりや痴呆になると話は変わるよね+26
-0
-
656. 匿名 2019/11/18(月) 13:10:06
>>643
情報をありがとうございました
まだ介護ははじまっていないのですが88歳の通院の付き添いを日々していて
これから間違いなく介護のお世話が待っているもので
不安でした
一ヵ月以上かかるとのことで早めに動こうと思います
本当にありがとうございました+5
-0
-
657. 匿名 2019/11/18(月) 13:10:29
>>646
すごく良く分かる!小姑って何であんなに図々しいの?
+4
-0
-
658. 匿名 2019/11/18(月) 13:10:31
うちも90歳の爺さんいるけど
体調悪くして入院すると、いよいよか?と思う。
が、回復して帰ってくる。
入院前は本当にぐったり死にそうなのに。
人ってタイミング逃したら本当に死なないもんだと思う。+24
-0
-
659. 匿名 2019/11/18(月) 13:11:58
>>651
今まさにこのトピでも早めに死にたいがプラスで同調圧力が生まれてるもんね。
まだ元気だから最後の生活を楽しもうとしてたら我が子からすら「母さんもどうなるか分からないからそろそろ」と免許返上みたいに死を望まれるようになりそう。+2
-0
-
660. 匿名 2019/11/18(月) 13:11:59
>>541
予め書いて残しておくとか
ボケたら安楽死させてって+2
-0
-
661. 匿名 2019/11/18(月) 13:12:16
殺人は良くないことだけど、でも簡単に「こうすればよかったのに」とか言うのは残酷だ。そうできない事情があったのかもしれない。そんなこと言われたら、私が頑張ってきたのは何だったのかってなってしまう。
いろんなこと犠牲にして介護頑張ってた人に「こうすればよかったのに」とか簡単に言っちゃいけない。+26
-0
-
662. 匿名 2019/11/18(月) 13:13:45
>>577
そうだね。私30代だけど私が死ぬときは安楽死が選択肢にあったとして、果たして自分で死を選べるか自信がないな‥。
体が動くうちは死にたくなくて、体が動かなくなったら死ぬに死ねなくなりそう。+8
-0
-
663. 匿名 2019/11/18(月) 13:14:58
病院への付き添いも大変だよね
車で送って行ったり
まだ30代でもしてる友達いる+3
-0
-
664. 匿名 2019/11/18(月) 13:15:05
長生きしたくないって思っちゃうよ。
野菜はなるべく食べない+2
-1
-
665. 匿名 2019/11/18(月) 13:15:05
>>655
それわかる。元気なら長生きしても楽しいよね。孫の成長も見れるし、ひ孫にも会えるかもしれない。
寝たきりのまま長生きは辛い。好きなものも食べられずどこにも行けず、子供や孫のことも忘れちゃうとか悲しい。+6
-0
-
666. 匿名 2019/11/18(月) 13:15:36
これはキツいわ
今日の読売新聞で母親の介護を自分なりに一生懸命やっているのに、周りからは親が生きている間しかできないとか、大事にしてあげてとか言われる
手伝いもしない妹にも言われて辛いって相談内容だった
本人は頑張ってるのに、周りからはそんな事を言われて、手伝ってもくれなくて相談もできなかだったら辛いわ+48
-0
-
667. 匿名 2019/11/18(月) 13:15:45
私も大事な人には長く生きてほしいと思ってた。
だけど介護してるうちに「面倒だな」とか「早く死なないかな」とか考えるようになったんだよね、そんな自分が嫌だし最低だと思って苦しかった。
うちは認知症だったから、顔つきも話し方も変わって行って大事な人が違う人になった感じ。怖いというか気持ち悪いというか…言ってること最低だよね。でも前みたいに大事と思えなくなった。+31
-0
-
668. 匿名 2019/11/18(月) 13:16:11
治る見込みのない延命の治療は希望者のみ自費負担にすればいいと思う。+6
-0
-
669. 匿名 2019/11/18(月) 13:16:31
嫁が介護ではなく、実子で。自宅介護じゃなくて、ヘルパーなり施設なり利用しやすいように考えて欲しい。超高齢化社会なのに、何で嫁に丸投げなの?+10
-1
-
670. 匿名 2019/11/18(月) 13:18:16
兄弟姉妹が複数いても、「愛玩子」だった人は絶対に親を介護しない。
+16
-0
-
671. 匿名 2019/11/18(月) 13:19:00
>>640
親戚って関わらないくせに口出ししてくるよね。綺麗事ばっかり言ってくる。+16
-0
-
672. 匿名 2019/11/18(月) 13:19:14
介護の手伝いはいらない(いらなくはないけど)
丸投げしたいんだ。
+0
-0
-
673. 匿名 2019/11/18(月) 13:19:33
>>656
横からごめん、もう電話した?
介護認定受ける前に地域包括センターに電話してケアマネつけてプランはじめたら、認定の度合いによって値段が高額になるから気をつけて!!
介護認定の書類をなるべく急いで仕上げた方がいい。+1
-0
-
674. 匿名 2019/11/18(月) 13:21:08
うちはお金があるから運良く施設に入れることができたんだけど、それでも親戚が自宅介護してやれとか口出してきたよ
そっちで引き取ってと言ったら「それは無理」と当然みたいな顔で言ってきたり
施設にもたまにしかお見舞いに来ないから実情がわかってなくて介護士の神経逆なでするような提案ばかりしてきたり
本当に迷惑だった+26
-0
-
675. 匿名 2019/11/18(月) 13:21:50
>>670
たしかに親戚もそうだった…
その家庭の長男(愛玩子)は介護せずに逃げて、次男と長女は長男ばかり愛玩した親への恨みが凄かったから子供は誰も親の面倒見なかった+4
-0
-
676. 匿名 2019/11/18(月) 13:22:26
>>669
旦那さんと話し合われた方が…+0
-0
-
677. 匿名 2019/11/18(月) 13:22:29
>>624
え~キツイ
兄妹間の口約束じゃだめなんですね+1
-0
-
678. 匿名 2019/11/18(月) 13:22:45
私の80越えた祖母が、私の義母をみて「あの人は、絶対呆けるし、寝たきりになるよ。介護大変だよ」って言ってて怯えてる
私の祖母は、毎日自分の畑で畑仕事して、自炊して食べるのも大好き、叔母と一緒に晴れた日はお散歩、お洒落して旅行にも行く
私の義母は、専業主婦の義父さんが先に亡くなっていて、家から1歩も出なかったり、ご飯も作るのがめんどくさくてカップラーメンとかばかり食べてる
しかも、神経質だから老人ホームなんて絶対入らない!って公言してる
長年ボケる人や寝たきりになる人を見てきた祖母のかんはよく当たる
他人事じゃないわ
+11
-0
-
679. 匿名 2019/11/18(月) 13:23:08
三人ともいきなり認知症MAXで寝たきりとかになった訳じゃないのに誰も何もしないのが恐ろしい
義両親も夫も嫁がやる前提だったって事でしょ?
おそらく親戚もね
下手に口出して頼られたくなかったんでしょうね
それまでの扱いも想像つくわ
役所にはまともに相談もしてなさそう
この奥さんは早い段階で逃げて欲しかったわ
義務ない人がここまで追い込まれてしまう事自体おかしいんだよね
+25
-0
-
680. 匿名 2019/11/18(月) 13:23:11
>>625
普通に働いてきて厚生年金貰えてる方(遺族妻)ならCMしてるような老人ホームには入れるはず。
自営など厚生年金が無い世帯は準備(財産が無い)してないとキツイかもね。
親も年取ったら子達に財産や収入(年金)は言っておかないと。ボケたら何も出来なくなるのに。
困るのは本人じゃなくて子達なのにね。+5
-0
-
681. 匿名 2019/11/18(月) 13:24:11
>>670
なぜか、手がかかるけど、それで良しとされてる子、親の体裁を守り、従順な子って役目が分かれてるよね。それで言えば、今までの役割で家に介護回って来そう。義妹は、ずる賢いから、自分が楽出来るよう、得出来るよう考えて動くと思う。
+7
-0
-
682. 匿名 2019/11/18(月) 13:24:28
うちの母と同い年くらいだ。母は今、離婚を考えてる。義父の介護と、モラハラの父。離婚したい、でも離婚して一人で年金だけで暮らしていけるか不安。と悩んでると電話があった次の日にこのニュースを見た。母にすぐに電話して、父も要介護になったらもう離婚は無理だと思うから今のうちにしたいならするべき。家はうちに来ればいい。と言った。大好きな母に介護だけの日々を送って欲しくない。殺人犯になって欲しくない。+23
-0
-
683. 匿名 2019/11/18(月) 13:24:42
60才以上の自宅介護禁止とかできないのかな?+8
-0
-
684. 匿名 2019/11/18(月) 13:25:25
無理だよ。
3人の介護なんて
介護の仕事してるけど、あくまで仕事だからね。
30代の私だって頭おかしくなる+24
-0
-
685. 匿名 2019/11/18(月) 13:26:34
こうなったら自分もボケたふりするしかない
+2
-0
-
686. 匿名 2019/11/18(月) 13:26:42
>>678
完全にボケたら施設に入れられるけど、そういう神経質な感じの人ってボケ始めのまだらボケ段階が厄介…+2
-0
-
687. 匿名 2019/11/18(月) 13:27:04
>>677
みんな、できれば面倒は避けたいからね。逃げた者勝ちって感じじゃない?そんな風に育てた親が悪いよ。+4
-0
-
688. 匿名 2019/11/18(月) 13:27:11
>>683
60歳なんてまだ年金ももらえない現役だよ・・・。+3
-0
-
689. 匿名 2019/11/18(月) 13:27:11
うちの90越えたお婆さんも何度も危ないときがあったけれど医療に助けられて長生きしてるわ。認知症の寝たきりだけど。
不謹慎かもしれないけど、もういよいよかと思ってクローゼットから昔の喪服出してサイズ確認までしたのに、まだ出番がないよ。+5
-0
-
690. 匿名 2019/11/18(月) 13:27:21
>>683
斬新すぎる(笑)+4
-0
-
691. 匿名 2019/11/18(月) 13:28:12
これは辛い、、、
真面目な人だと介護は身内がするものだって思い込んじゃうんだろうな
これからお年寄りが増えるから老人ホームとかデイサービスとか気軽に利用できる仕組みが出来るように頑張らないとね+5
-0
-
692. 匿名 2019/11/18(月) 13:28:31
一人でもキツいのに3人介護だなんて…
私が介護を今、目の当たりにして、介護って孤独だなと実感してる。何年続くかも分からないし。+4
-0
-
693. 匿名 2019/11/18(月) 13:29:28
>>688
たしかにそうだよね…70歳以上だとしんどいだろうし65歳以上禁止とか決めてほしいわ
そしたら自宅で老老介護してる人も終わりが見えるし。それでもしんどいのに変わりはないけどさ+1
-0
-
694. 匿名 2019/11/18(月) 13:29:42
実家の両親二人暮らしで、母が要介護になり、実家まで車で3時間の所へ父を手伝いに週2回行ってたけど、寝たきりで父も80歳なので、元々介護保険利用、訪問介護も利用していましたが、体力、お金の限界がきて再度相談しましたが、結局はデイや泊まりを勧められるだけ。
1泊で1万ちょいなので、なかなか何度も出来ず。
相談しても、結局はお金で解決する方法しか教えてはくれないです。+9
-0
-
695. 匿名 2019/11/18(月) 13:30:00
>>676
私は、義両親の介護したくない。と伝えてあるのですが、義妹には子どもがいるし、転勤になるらしいし、旦那がその時働いてたら、私に来るし…。相続権なしでしょ?やってられない。
+4
-0
-
696. 匿名 2019/11/18(月) 13:30:06
>>388
うちの母(もう60半ば)もそうだったよ。
祖母(母の実母)が30すぎての子。祖母は当時は珍しい離婚を経たシングルマザー(祖父の経済DV)で朝から晩まで働き詰め。
母は、曽祖母(母の祖母)の介護をしながら大学へ。
+6
-0
-
697. 匿名 2019/11/18(月) 13:30:34
年取って、多少手を煩わせつつ普通に暮らして
ある日「うっ」と胸を押さえて救急車で運ばれて。っていうのがいいかな。
入退院を繰り返すしてお金が1円も残らなかったら申し訳ない。
+8
-0
-
698. 匿名 2019/11/18(月) 13:30:37
>>673
ありがとうございます
こちらの地域の包括センターを検索したら電話番号など出てきて見ていたところです
兄弟がおりますので今晩相談しながら計画したいと思います
あと、電話相談ではなく窓口に行こうと思っています
お返事いただいた方々、大変ためになる情報ありがとうございました
そして高齢の親がいていつ介護がはじまってもおかしくない生活なのに
情報集めが今になっていること反省しています
+6
-0
-
699. 匿名 2019/11/18(月) 13:30:40
>>507
それ同居してたらいつまでたっても順番回ってこないんじゃない?
それこそ役所に行って相談できないの?+14
-0
-
700. 匿名 2019/11/18(月) 13:31:34
義両親と夫て
そんなの気が狂うわ
しんどいどころじゃなかったでしょう+5
-0
-
701. 匿名 2019/11/18(月) 13:32:37
>>687
PTA役員逃げまくってドキッとした人いるはず(笑)+2
-1
-
702. 匿名 2019/11/18(月) 13:33:07
>>577
少し前にこんなマンガなかった?+2
-0
-
703. 匿名 2019/11/18(月) 13:35:05
>>577
世にも奇妙な物語みたい+2
-0
-
704. 匿名 2019/11/18(月) 13:35:25
>>3
本人の気持ち的に何かしらの罰はあった方がいいと思うけど、減刑してあげて欲しいと思うわ。+402
-2
-
705. 匿名 2019/11/18(月) 13:35:49
>>698
うんうん、窓口に行くのがいいと思う。
介護認定を受けるときに主治医に書いてもらわなきゃいけない書類があるから、認定書類を書く前に主治医に書いてもらえるか確認しておくといいよ。+8
-0
-
706. 匿名 2019/11/18(月) 13:36:07
>>431
不妊治療して高齢出産して子供の成長食いつぶすの悲しいなぁ+17
-0
-
707. 匿名 2019/11/18(月) 13:36:56
>>402
ホントにそう思うわ。
持病があって、総合病院で出産したけど採血には長蛇の列だし受付窓口にならんでたら腰の曲がったお婆さんやお爺さんがガンガン距離詰めて当たってくるし何を急いでるの?って感じだったわ。
そのくせ天気悪かったりすると空いてるだよね。
+8
-2
-
708. 匿名 2019/11/18(月) 13:36:57
>>12
麻生さんが「チューブだらけの人間がいつまでも病院にいる」みたいな発言して炎上してたけど、さっさと安楽死させて病床空けたらいいのにと思う+533
-5
-
709. 匿名 2019/11/18(月) 13:37:06
子供とか、旦那さんの兄弟とか居なかったのかな。
みんなこの人に押し付けて知らんぷりだったのかな。+7
-0
-
710. 匿名 2019/11/18(月) 13:38:20
家族間の潰し合いで消えて行くのを狙ってるんだよ
支援にお金をかけたくないから+8
-0
-
711. 匿名 2019/11/18(月) 13:38:49
介護者が二人以上抱えている場合、老老介護の場合、特養は優先的に入れるはずだよ。
誰かに相談したらよかったのに。+6
-0
-
712. 匿名 2019/11/18(月) 13:39:28
軽い認知症の父がいるけど、体は元気だから何をするか日々恐怖しかない。近くに住んでる私が面倒を見てるけどお金の使い方が荒くて、何に使っているか分からないという状況。お酒が悪い影響を与えてるからやめてと何度言ってもやめないで迷惑かけて本当疲弊する。+8
-0
-
713. 匿名 2019/11/18(月) 13:41:01
>>56
介護してくれる人がいるんなら、施設はまだ大丈夫ですね、とかふざけたこと言われてそう。+29
-0
-
714. 匿名 2019/11/18(月) 13:42:00
長男の嫁に押し付けてほとんど見舞いにも来なかったくせに、お葬式ではわざとらしくギャンギャン泣いて嫁を労いもしなかった小姑どもを知ってるわ。
+25
-0
-
715. 匿名 2019/11/18(月) 13:42:30
>>12
睡眠薬みたいな感じで痛みもなくこの世をされるなら本当に安楽死導入してほしい。
チューブだらけで延命だけでなんの楽しみもないなら楽になりたいよね。
まわりに迷惑かけたくない。+422
-3
-
716. 匿名 2019/11/18(月) 13:42:39
>>710
国がそういう方針だもんね
支援にお金かけても本人がその後返してくれないお金に税金使う余裕はない
育児手当や貧困支援はまだ成長したり更生したりで税金を収められるけど、介護は死ぬだけだから
でも介護にお金かけることで老後不安が減って元気なうちにお金使えたりするから長い目で見たら決して損ではないはずなのにね
+3
-0
-
717. 匿名 2019/11/18(月) 13:43:07
私も世間から「殺されても仕方がないな~」と言われる前に早めに死んでおこう+4
-0
-
718. 匿名 2019/11/18(月) 13:43:25
一人で介護してたおばあちゃんかわいそうだったね
親と歳が近いと老老介護になるからきつい
なんで国で助けないんだろう+1
-0
-
719. 匿名 2019/11/18(月) 13:43:35
全身麻酔みたいなふわーっと感で安楽死できるなら全然怖くないよね
そんな感じで逝けるなら迷わず安楽死する+3
-0
-
720. 匿名 2019/11/18(月) 13:44:42
>>711
そういう人に限って回りには助けを求めないんだね
世間体気にするのか?自分の力で何とかしようとするのか?
結果、最悪な事態になるのに…+4
-0
-
721. 匿名 2019/11/18(月) 13:44:45
>>710
ありそう
嫌な国になったね…+2
-0
-
722. 匿名 2019/11/18(月) 13:44:59
>>640
親戚にもそんな権限あるんだ。
ややこしいね。
まあ財産使うのは財産権築いた本人たちの為なら仕方ないわよ。
私は遺産は無くて良いから楽したいもの。
+3
-1
-
723. 匿名 2019/11/18(月) 13:45:05
逮捕されたお嫁さんは義父が興した会社を経営している家に嫁ぎ旦那家に長年仕えてきたのだろうな…と想像した。
なかなか介護を他人任せにしずらい環境だったのかな。親戚や近所の人に色々言われるとか。+4
-0
-
724. 匿名 2019/11/18(月) 13:47:21
>>405
大変でしたね。
貴重なお話、聞かせてくれてありがとうです。
参考にします。+115
-0
-
725. 匿名 2019/11/18(月) 13:47:36
想像以上の辛さだね。夫も介護されてたのか…。
でも子供はいなかったのかな?母親1人で3人の介護をしてるなんて無理に決まってるのに何で施設に入れるとか、そういうことしてあげなかったんだろう。こういうのって、1人だけが異常に負担を強いられてるよね。もし子供がいたらバカすぎて許さない。
1人で3人の介護をさせられてこんな結末って、気の毒すぎる。+1
-0
-
726. 匿名 2019/11/18(月) 13:47:44
うちの会社にもきょうだいで交代で介護してる人いる
介護のために出勤日数少なめの契約してるんだけど
その人先日介護していたお母さん亡くなって、会社は介護していたお母さん亡くなったんだからこれからはフルで出勤できるはずなんで聞いてくれと言われた
聞いたら「母は亡くなったけど、まだ介護しなきゃいけない人がいるので今まで通りで」と言われた
その人自体もう70くらいの人なんですが、私たちの数十年後はみんなこうなってしまうの?とも思う、、、+5
-0
-
727. 匿名 2019/11/18(月) 13:48:29
これは逮捕されたほうがマシな環境…
3人も殺したら死刑になりそうだけどこういう場合はどんな刑期になるのかな?+2
-0
-
728. 匿名 2019/11/18(月) 13:48:49
>>714
>お葬式ではわざとらしくギャンギャン泣いて嫁を労いもしなかった小姑ども
そうそう
つきっきりの献身的な介護をしたわけでもないのに、
葬儀の場では大仰に号泣するんだよね
まるで自分がいかに孝行娘かをアピールするかのごとく+20
-0
-
729. 匿名 2019/11/18(月) 13:49:08
>>12
義父が亡くなる直前、まさに末期の患者ばかりの病院に転院させられたんだけど、病室の全員が意識もなく、家族が面会に来るでもなく、何のために生かされてるのかなーと思わざるを得なかった。
義父は間もなく亡くなったけど、毎日来て偉いですねなんて言われたくらいだよ。+301
-0
-
730. 匿名 2019/11/18(月) 13:49:23
これが自分の未来だとしたら…+2
-0
-
731. 匿名 2019/11/18(月) 13:49:49
>>701
そうゆうの要領いい人っているじゃん?実家に10年以上同居して、散々お世話になったくせに、いざとなったら、逃げる気ですか?親だからしてもらって当然。使えるものは使えみたいな考え方ですか?介護や面倒は長男嫁に!ですか。でも、この人の母親が同じ事しちゃったんだよねぇ。それ見てるから…。
+3
-0
-
732. 匿名 2019/11/18(月) 13:49:51
おばあちゃんの気持ち考えると辛すぎる+2
-0
-
733. 匿名 2019/11/18(月) 13:51:02
>>726
そうなる未来しか見えません。
今からでも少しずつお金貯めて施設に入れてもらうように頼んでおきます。
+0
-0
-
734. 匿名 2019/11/18(月) 13:51:40
食事を受け付けなくなったら動物は終わりなのに、それでも生きながらえさせたいと思うのはろくに介護もしてきてない人のエゴだよね。
体が拒否するものは必要ないと思うわ+6
-0
-
735. 匿名 2019/11/18(月) 13:52:20
>>667
本当にそれね
思い出があって大好きだからこそ変わっていく人格に失望してしまう
悲しいよね+5
-0
-
736. 匿名 2019/11/18(月) 13:52:48
>>710
要介護者3人消えて元気なご老人が1人残ったから国から感謝されるね
この奥さんは逃亡してもらって嫁に全任せの旦那と義理親が潰し合えば良かったのに+0
-2
-
737. 匿名 2019/11/18(月) 13:54:15
>>648
かといって施設を整備して介護士にお世話させると、月額何十万にもなるよね。
推進しても90代の介護できる親族がいない人の方がほとんどだろうし、施設のお金もなくていったいどんな世の中になるんだろうか+1
-0
-
738. 匿名 2019/11/18(月) 13:54:35
>>714
実の親の事、よく見捨てられるよね。虐待とか事情がある人はもちろん分かるけれども、それだともっと対応違う気がするし、面倒だから嫌。って感じかな?小姑、私にも両親がいるんですけれども…。
+5
-0
-
739. 匿名 2019/11/18(月) 13:55:28
我慢強くて頑張りすぎちゃう人も考えものだわ
この年代の人って特に自分に厳しすぎる。
もう70代なんだよ?どれだけしんどかったか…
数年で刑務所出て、ゆっくりと自分のためだけに老後を過ごしてほしいよ。+2
-0
-
740. 匿名 2019/11/18(月) 13:56:18
>>1
例えばデイサービスやショートステイを利用していたとしても、
3人介護なんて大変すぎる。
可哀想+95
-0
-
741. 匿名 2019/11/18(月) 13:57:14
>>738
面倒は嫌
お金がなくなるのも嫌
変わっていく親なんか見るに耐えない
だけど親子の情はほしい
ってとこかな?
本人の生活があるから見捨てるなとは言わないけど、見捨てた以上は介護してる人に口出しする権利も親が死んだからと悲しむ権利もないと思うわ+7
-0
-
742. 匿名 2019/11/18(月) 13:57:19
>>714
あぁ、わかる。わかります。
私の祖母の介護を嫁たちに押し付けて、自分はほぼ何もしなかった伯母。
ついでに伯父と父もだけど。
どうして「介護は嫁のするもの」って当然のように思っているんだろうね。+12
-0
-
743. 匿名 2019/11/18(月) 13:57:28
プライド高かったりして施設や介護サービス拒否したりしていたんだろうか。
先生とか社長とか、地位が高かった人は扱いに気を遣うから、認知症になると厄介になるケース多いよね…。
親族とか周りの目も厳しかったり。
そうでなくても、3人もいたら、施設もかなり厳しいよね…。+3
-0
-
744. 匿名 2019/11/18(月) 13:57:39
>>731
夫の妹のことを言われているようでドキッとするわ+2
-0
-
745. 匿名 2019/11/18(月) 13:59:20
みんなで、実家が介護をもっと世の中に広めない?+1
-0
-
746. 匿名 2019/11/18(月) 14:00:00
>>676
自分の親じゃないからあーしといてこうしたら?も言えないのに、結局負担は私かよ?ってなるの。年寄もそういう話は微妙でデリケートなんだよ。
自分の親なら意見も言えるし。準備しとくように手伝ったりも出来るから。
この違いはその立場にならなきゃわからないよ。+2
-1
-
747. 匿名 2019/11/18(月) 14:00:56
>>734 本人も苦痛が増えることになるんだよね。
在宅での看取りを推進しているお医者さんの本読んだけど、水分や栄養を取れなくなってるお年寄りに無理に点滴するから苦しむこおになる話が書いてあったわ。
病院だったけど、うちの祖母ももう意識もほとんど無い骨と皮だらけの手には点滴入らなくなって、足の甲にしてたわ。めちゃ痛そう。
もうやめて欲しいと看護士さんに言ったら、治療拒否になるからそれなら退院してもらかしかないと言われた。その後数日で亡くなったから良かったけど+3
-0
-
748. 匿名 2019/11/18(月) 14:01:15
無罪+1
-0
-
749. 匿名 2019/11/18(月) 14:01:38
>>741
+で財産もほしいもねw
うちは何もしなかった、見舞いにもほとんど来なかった親戚が相続の段階になったら夫婦で張り切って親戚中に口出して権利を主張してきたよ。
その頑張りを介護の時に見せていれば良いのにね。
勿論お葬式でも大事にしてましたと言わんばかりに大号泣だった。+4
-0
-
750. 匿名 2019/11/18(月) 14:01:48
>>10
どさくさに紛れて育児を巻き込まないでよ
子供は欲しくて産むわけで、選択肢がある
介護はそうじゃない
育児は通常はほんの何年かで自分のことはできるようになるし、お世話が大変な時期は可愛い盛りでもある
介護は終わりが見えないし、できないことが増えていく
介護の方がずっとずっとずーーーっと大変だよ
+394
-13
-
751. 匿名 2019/11/18(月) 14:02:08
>>744
こんなところで一生懸命言っても、届くわけじゃないし、この人の心には響かないんだろうけど…。旦那越しに言ってあるけど、図々しいからたぶん無理。
+2
-0
-
752. 匿名 2019/11/18(月) 14:02:40
介護殺人のニュース聞く度に将来が不安になる。
実の親も義理の親のお世話もしたくない。が、施設に入れる金もない…。認知症や寝たきりにならないことを祈るしかない。+8
-1
-
753. 匿名 2019/11/18(月) 14:02:55
>>737
近い未来に姥捨て山復活するか積極的な安楽死容認。+3
-1
-
754. 匿名 2019/11/18(月) 14:03:14
殺すんじゃなくて失踪しようよ…
3人なら死刑確定じゃん+1
-1
-
755. 匿名 2019/11/18(月) 14:04:10
>>707 年代で受付時間と人数を分けて欲しいと思うことあるわ。
病院はお年寄りだけのものになっちゃう+7
-0
-
756. 匿名 2019/11/18(月) 14:04:28
>>582
こういう時に、人気がない野党こそ、介護問題を追及すればいいのにね。来年から介護費削減が議論になってるのに。桜の会の○○万より、介護費○兆だしても、殺人事件があった事実を無視して。議員は、一般人とは感覚がちがいすぎる。+10
-0
-
757. 匿名 2019/11/18(月) 14:05:44
このおばあちゃんは死刑にできないよ
老老介護で三人も看てたら思考能力も奪われて正常な判断もできないし
裁判員がどう判断するかね+9
-0
-
758. 匿名 2019/11/18(月) 14:05:52
地獄の日々だっただろうな
可哀想+9
-0
-
759. 匿名 2019/11/18(月) 14:06:12
>>750
どっちも大変だけど介護の方は絶望よね
育児は老人より死にやすいし、本人も若いし、使えるお金が限られてるしで大変さのベクトルが違う気がする+86
-1
-
760. 匿名 2019/11/18(月) 14:06:50
>>757
きっと情状酌量の余地かなりあるよね
+3
-0
-
761. 匿名 2019/11/18(月) 14:07:05
>>43
うち、地元なんだけど…若者が出ていって年寄りが増えてる。
どこもかしこも高齢者施設は順番待ち。要するに亡くなるしか順番回ってこない。
この高齢化社会でいつ回ってくる?+29
-0
-
762. 匿名 2019/11/18(月) 14:07:39
安楽死を早く法制化してほしい
もちろん生きたい人はその権利があるし、手厚いサポートを受けてほしい
そういった助けが必要な人には、安楽死を望んだ人に使われていたサポートの分も回せるようになるんだし
+3
-0
-
763. 匿名 2019/11/18(月) 14:07:48
育児は喜びがあるからね、終わりもあるし。
その喜びがかけがえのないものだけど介護は…
喜びなんて0だよ、絶望。苦しみしかないよ+22
-0
-
764. 匿名 2019/11/18(月) 14:08:38
>>757
心身耗弱で不起訴とみた+7
-0
-
765. 匿名 2019/11/18(月) 14:09:30
>>746
そうなの、そうなの!親だったら、出来る事はするけど、将来の為お金貯めといてね。とか言っても角が立たないじゃない?けど、義理の両親にそんな事言えないし、旦那越しだと弱いし、義妹は都合良くてわがままだし、相手の家族次第だから、嫌なのよ。で、しわ寄せは自分に来る。
+5
-0
-
766. 匿名 2019/11/18(月) 14:09:45
>>10
育児はどんどんできることが増えていくのを見守る楽しみがある
介護はどんどんできないことが増えていく+274
-0
-
767. 匿名 2019/11/18(月) 14:10:13
>>756
だから野党なんだよと言わざるをえないわ
花見について何日も下手したらモリカケみたいに何ヶ月も議論してもらうために税金払ってるんじゃない
国会開くためにどれだけの税金がかかってるんだろう+11
-0
-
768. 匿名 2019/11/18(月) 14:10:16
>>711
散々税金納めてきた地元の自治体でさえ、
自分から動かないと何もしてくれないってことか。+5
-0
-
769. 匿名 2019/11/18(月) 14:10:20
>>10
さんざんジジババには金使うなとがる民は言ってきたくせにこういう時だけそう言うんだね。+11
-11
-
770. 匿名 2019/11/18(月) 14:10:52
これ死刑になるの?
人数的には死刑だけど私が裁判員なら死刑にできないよ。
うちは1人を4人で面倒見てるけど、それでも嫌気がさしてる。
3人を1人でなんてどう考えても無理だよ。育児とまた違うよ。
本当に辛かったろうな…こうなる前にどうにかできたらよかったんだけど…+6
-0
-
771. 匿名 2019/11/18(月) 14:11:13
ボケた祖母は1時間おきにご飯を食べにやってきて馬鹿みたいに食べる、排泄は失敗して色々汚す、徘徊して警察の厄介になる、何度注意しても大声で歌うなどなど一緒に暮らしてるだけで気が狂いそうでした。死んでほしいと思ったことは何度もあります。介護士の方には本当に頭の下がる思いです。下らないことにお金を使わないでもっと待遇を良くしたり、在宅介護の方に回して欲しいです。+16
-0
-
772. 匿名 2019/11/18(月) 14:11:36
>>762
うちのお母さんは死んで他の人に使われるよう税金回したのにあそこのお婆ちゃんたら厚顔無恥ねぇ
とか言われそう+1
-2
-
773. 匿名 2019/11/18(月) 14:11:58
安楽死はAIが普及するまでは来ないと思う
まだ労働力が必要な時代だし
自分で書き込むのもなんだけどマジのディストピア時代が到来しそうでやだなー
もっとマシな未来が来ると子供の頃は思っていたのに
夢も希望もない+2
-0
-
774. 匿名 2019/11/18(月) 14:12:32
>>769
私はずっと弱者救済を書き込んでるよ
お陰で色んなトピでマイナスくらいまくる+7
-0
-
775. 匿名 2019/11/18(月) 14:13:07
三人とも血の繋がりない他人じゃん
きついわ
かわいそすぎる+14
-0
-
776. 匿名 2019/11/18(月) 14:13:57
国のお金の使い道に疑問を抱く。
制度を作って整えるのは大変だろうけど、もっと簡単な手続きで介護保険を使えるようにして、職員の給料を上げて職員が増えるようにしないとね…+2
-0
-
777. 匿名 2019/11/18(月) 14:13:58
>>530
それでも直接手をかけるより罪が軽くなったりしないのかな?+4
-0
-
778. 匿名 2019/11/18(月) 14:16:01
>>630
40代以降の特に田舎は専業主婦やパート主婦が多いから娘が世話を…が現実的だったろうけど、これからの時代娘もフルタイムで働いてるから、娘だけに押し付ける時代は終わったよ。
私の母もフルタイム正社員だから、父と協力しながらやってた。最終的には父方も母方も施設にお願いしたよ。+3
-0
-
779. 匿名 2019/11/18(月) 14:16:13
>>772
そんなこと言う人がいたとして、だから何?
ごく一部の性格の悪い人のために社会が閉塞していくのが良いとでも?
法律は例外的な異常者を慮って制定されるものではないよ
そもそも安楽死はもう何十年も海外できちんと機能してるし、支持も得られてる+2
-0
-
780. 匿名 2019/11/18(月) 14:16:35
自分の将来がそうなりそうで怖い、、、+4
-0
-
781. 匿名 2019/11/18(月) 14:16:41
>>774
最近は弱者切り捨ての風潮が強いから嫌な時代になったと思ってる
切り捨てようとしてる人達って自分が弱者になった時のことまったく考えないよねと思ってる
自分だっていつかは助けられる側になるのにね+14
-0
-
782. 匿名 2019/11/18(月) 14:17:04
今まで3人の介護お疲れ様でした+7
-0
-
783. 匿名 2019/11/18(月) 14:17:24
>>14
国は介護は家庭でやるを推奨してます、、、
+65
-1
-
784. 匿名 2019/11/18(月) 14:17:35
>>77
元介護士だけど、入浴やおむつ変えは、介護士二人でペアでやってました。食事だって、調理師が作っていたし。一人で介護はしていませんよ。見守りくらいならしたけど。自分と同じくらい身長の利用者を一人で介護なんて、無理があります。それでも、介護の仕事は楽ではありません。
+34
-1
-
785. 匿名 2019/11/18(月) 14:17:48
辛い。
きっとこういう事件増えてくよね。。
私は旦那の祖父母と同居してるけど、2人とも90超えで大変なのは凄く分かる。
介護まではしていないけど、変な事言い出すし(幻覚、幻聴)
真夜中に起きてテレビつけるけど爆音。超うるさい。
電気あちこちつけっぱ。
その他色々。。
殺したいとは思わないが、早く〇んで欲しいとは思ってしまいます。
ごめんなさい。
多分祖父母が亡くなる前に私が限界来て、この家を出ると思う。
介護なんて絶対無理!!!
+10
-0
-
786. 匿名 2019/11/18(月) 14:17:54
また似たようなニュース。
この事件に触発されてとかじゃないよね…
+5
-0
-
787. 匿名 2019/11/18(月) 14:18:57
最近人生100年時代ってよく聞くけど、1人で何人も自宅で介護しなきゃならない時代の到来なんじゃないかと思うわ+2
-0
-
788. 匿名 2019/11/18(月) 14:19:01
安楽死あっても自分の親の番になったらしんどそう
本当にギリギリの寝たきりになっても「んじゃ延命治療なしで!」と言える人は少ないのにまだ元気な自分の親に「家族一同、そして国民の負担にならないように死んでくれ!」とはとても言えないし思えない
自分だけなら死ぬわって思えるんだけど、それも今すぐじゃなくて漠然とした遠い未来だから強気に出れてるだけなのかもしれない+2
-1
-
789. 匿名 2019/11/18(月) 14:19:24
介護は大変だと思う。私は介護士だけど仕事だからやれる。自宅でみてる方々、ほんっとに凄い。
家中尿臭だらけとか、軽度の認知症の人がテレビショッピングで物買って10万とんでくとか、冷蔵庫に保管しといた鰻をよその人に勝手にあげちゃうとか。
私は両親のこと好きだけど実の親ですらそんなことされたら耐えれる自信がない。+8
-0
-
790. 匿名 2019/11/18(月) 14:19:40
3人介護も大変だけど、70過ぎの女性が大人3人の首絞めるのもすごい体力いったと思う…。それぐらい追い詰められていたんだね。+5
-0
-
791. 匿名 2019/11/18(月) 14:20:12
>>773
AIは関係ないでしょう
安楽死って別に無条件で死なせてもらえるわけじゃないからね
労働力になり得るような状態の人にはどの国の制度でも認められないよ
+0
-0
-
792. 匿名 2019/11/18(月) 14:20:27
71歳なんて高齢なのに
介護される立場でもおかしくないのに
3人も介護なんて想像しただけで無理。
無罪でお願いしますm(__)m
これからも
もっと増えそうな事件だから
法律を変えてほしい(´;д;`)+4
-1
-
793. 匿名 2019/11/18(月) 14:21:07
こんなの人としての限度をとっくに超えてます。
一人看るのだって追いつめられて壊れてる人いるのに、助けてあげられる状況にない社会の問題でもある。ひどすぎるよ3人も、、しかもご自身だって年齢重ねていくのに、誰にも責められない。
家族であるからこそ、看る側の心だって殺されてるようなもの。+6
-0
-
794. 匿名 2019/11/18(月) 14:21:47
>>781
そう思う
このトピでもジジババは死ね、自分なら迷惑かけるくらいなら死ぬし安楽死導入すべきと書き込んでる人の多いこと。
貧困者のトピは自己責任論で溢れるのにそれで誰か死んだら「支援を受けるべきだった」とか言うのがピンク色で恐ろしいよ。+10
-1
-
795. 匿名 2019/11/18(月) 14:22:16
一人でも大変なのに三人って…。
安楽死制度早く導入してほしい。+1
-0
-
796. 匿名 2019/11/18(月) 14:22:30
>>788
それは安楽死じゃないよ〜。
延命治療しないのは尊厳死で、それは今の日本でもできるよ。
安楽死は本人の意思のみによって選択されるから。
本人の意識がない場合は、家族の意思ではできないよ〜。+0
-0
-
797. 匿名 2019/11/18(月) 14:23:29
介護疲れは、逮捕しないであげようよ。
介護疲れで殺人犯して自分も死のうとしたりしてるし、
殺人罪なんてつけないで欲しい。+9
-0
-
798. 匿名 2019/11/18(月) 14:24:38
>>794
安楽死は個人の権利の問題なんだけど
それこそ安楽死でしか救われない状態の弱者を、自らの倫理観を押し付けるために生かすのも弱者切り捨てだという見方もある
選ぶのは自分
他人じゃない+1
-0
-
799. 匿名 2019/11/18(月) 14:24:51
有罪無罪は国民が決めればいいのに
死刑とか+1
-0
-
800. 匿名 2019/11/18(月) 14:24:57
この方頑張ったよ
無罪でいい
これは無罪じゃなかったら
逆に何?と思うわ+6
-0
-
801. 匿名 2019/11/18(月) 14:25:44
うまく言えないけど私がおかしいと思うのは、
特に悪いところがないのに救急で病院に行って検査しまくったり、大量の薬を貰ったり、待合室で楽しそうに談笑してるジジババ。
で、大体が「入院したい」って言う。そういうのが腹立つ。
+32
-0
-
802. 匿名 2019/11/18(月) 14:27:16
1人でも鬱になったり殺人が起こるくらいなのに
3人って、絶句だよ。義両親は90歳で介護でしょ?なら歳的にほぼ全部やってあげてたんだと思うと可哀想で仕方ない。
70なら周りの友達はパチンコいったりお茶したり、楽しんでる歳だよね。ほんと可哀想だなぁ。+25
-0
-
803. 匿名 2019/11/18(月) 14:27:37
>>682
夫の年金の半分を請求したらいいんだよ。
夫(本人)には解らないように出来たはず。
年金のタイプによるかもだけど。専門家じゃないからうろ覚え。+7
-0
-
804. 匿名 2019/11/18(月) 14:27:37
追い詰められた老々介護の結果かぁ…
責められないよね。+6
-0
-
805. 匿名 2019/11/18(月) 14:27:54
>>1
これは嫁に同情
安楽死制度はよ+133
-0
-
806. 匿名 2019/11/18(月) 14:28:41
>>754
たしか、寝たきりとか介護が必要な人を置いて出てくのは捕まるよ。
置いていったら死ぬとわかるのに出ていったから。
子供もそうだよね。+8
-0
-
807. 匿名 2019/11/18(月) 14:28:46
安楽死制度ができたら税金使わず死んだ人が賛美され、税金使って生きながらえてる社会のお荷物は叩かれるだろうね。
がるちゃんの貧困トピでも苦しくても生活保護や手当をうけずにワープアでやってる人は真面目な責任感のある良い人と賞賛され生活保護は死ぬほど叩かれてた。
そのトピで使える福祉は全部使ったほうがいいって書いたら大量のマイナス貰ったよ。
+3
-5
-
808. 匿名 2019/11/18(月) 14:30:51
>>794
迷惑かけるから死ぬんじゃない、自分自身がそこまで身体の自由がきかない状態で生きるのが嫌だから安楽死を望むの。
安楽死って生きたい人の権利を奪うものじゃなくて、苦痛の中で安楽死を望む人に権利を与えることだよ。
選択肢を増やすということ。
他人の目ばかり気にしている未熟な人間には分からないかもしれないけどね。+11
-1
-
809. 匿名 2019/11/18(月) 14:31:35
長生きも良し悪しだな+7
-0
-
810. 匿名 2019/11/18(月) 14:31:56
>>630
その考え方傲慢です、60代とかですか?
女も男もない。
しかも家族が面倒見るって限度があるのわからないのでしょうか
+7
-0
-
811. 匿名 2019/11/18(月) 14:33:17
>>807
安楽死が法制化されている国でそんなことが起きているとでも?
勉強不足。
勝手なイメージ、偏見だけで実態からかけ離れたことを語るなんて浅はかだよ。
過激で利己的な左翼の人のよくやる手だけどけどね。+1
-0
-
812. 匿名 2019/11/18(月) 14:33:28
この事件は・・・・天皇即位の恩赦でなんとかなりませんか?+24
-0
-
813. 匿名 2019/11/18(月) 14:33:38
>>799
危険すぎる
バカも多いから+2
-0
-
814. 匿名 2019/11/18(月) 14:34:26
寝たきりになって子供に迷惑かけてまで生きたくない。
ある程度の年齢になったら安楽死希望カードとか持てて、ボケたり寝たきりになったら安楽死させてもらえるようなシステムになればいいのにな。+7
-0
-
815. 匿名 2019/11/18(月) 14:34:43
ずっと頑張ってきたんだろうな
疲れ果てて、最後は自分の手を汚してしまい
結局はみんな不幸になる事件が多いんだから
安楽死制度導入してほしいわ+4
-0
-
816. 匿名 2019/11/18(月) 14:35:37
>>808
本人が死にたいと思うのは分かるけど、それで社会全体が安楽死を選べるようにしたらどうなるかを考えたほうがいいと思うよ
世間に叩かれるのを恐れてる人がたくさんいるんだよ
特に田舎のジジババは世間様に迷惑かけたくない気持ちの人が多い
私だって自分だけで死ねるなら今は死にたいと思ってるよ
いざという時どう思ってるかはわからないけど+2
-2
-
817. 匿名 2019/11/18(月) 14:36:12
ええ!?
仕事もしてたの??+4
-0
-
818. 匿名 2019/11/18(月) 14:36:29
海外のひとだけど、安楽死するのに、すごいお金かけて海外行って実行した100歳以上の人のトピあったなあ。
日本でするにしても、医師、看護士、薬代その他もろもろ準備と後始末、すごいコストかかるんじゃないかな?
ゆるやかな安楽死というか、医療費かけずに苦しまずに自然な形でお迎えを待てるようにならないかな。胃ろうとかがん検診とか手術とかは自費にしたら、受ける人ほぼいなくなるしいいんじゃないかな+5
-0
-
819. 匿名 2019/11/18(月) 14:36:30
>>811
安楽死のある国ってスイスみたいな福祉国家だよね
我が国とは違うよ+3
-1
-
820. 匿名 2019/11/18(月) 14:37:06
これからの老人は施設に入れなきゃ放置されて亡くなるパターが急増しそう。私も含め昭和後期〜平成生まれの現代人には老人介護を継続できる忍耐も精神力も無いと思うし出来ないよ。+14
-0
-
821. 匿名 2019/11/18(月) 14:37:21
>>803
>>682です。
そんなことできるんですか!?自分なりに調べてみようと思います。
うちの父はモラハラかつボケてきてて百貨店で急に母を怒鳴ることもあり精神的にかなり参ってます。そこに義父の介護。母には自分の人生を楽しんでもらいたいので1日でも早く離婚できるように動こうと思います!+8
-0
-
822. 匿名 2019/11/18(月) 14:38:30
国になんとかしてほしいと思うけど皆それで増税されたらどう思う?
見ず知らずの寝たきり老人のためにこれ以上生活費削れる?+4
-1
-
823. 匿名 2019/11/18(月) 14:38:43
たまに介護と仕事と育児を完璧にこなし、とか聞くけどあれ嘘だよね。
50代だけど、両親の介護のかたわら、仕事をパートに切り替えて頑張ってたけどそれすら無理になったわ。
最近睫毛が生えなくなって年のせいかと思ってたんだけど、母がやっと施設に入ったら、ちゃんと生えてきて、あーストレスだったんだなぁと。+22
-0
-
824. 匿名 2019/11/18(月) 14:39:06
私も、70になったら親90。
他人事じゃないわ、、、+8
-0
-
825. 匿名 2019/11/18(月) 14:40:30
>>822
消費税増税してるし桜を見る会の予算もあるじゃんと思う。それを使いなされと+2
-1
-
826. 匿名 2019/11/18(月) 14:40:42
安楽死認められてる国でも末期癌レベルじゃないと認められないんじゃなかった?
認知症なりそうだから死にまーすって人を受け入れる国ある?+2
-0
-
827. 匿名 2019/11/18(月) 14:41:07
>>814
ね。。体の小さい3つ子の赤ちゃんでも
耐えられない事実、事件があったのに
自身もこの年なら何らか不調があって自分の事、
大人3人もとなると…
私はこの事件に殺人なんてそれでも駄目とか
もう言えない。
苦渋の選択だったんじゃないかとしか。+14
-0
-
828. 匿名 2019/11/18(月) 14:43:00
ひとりの介護でも大変なのに、3人は想像を絶する
不適切な表現だけど、刑務所で過ごす日々の方が身体も楽だろうと思うと気の毒でならない
今からの日本に増える事件だろうし、国は真剣に取り組んでほしい+8
-0
-
829. 匿名 2019/11/18(月) 14:44:03
70代って本来なら義両親もなくなって、子供も巣立ってたまに孫が遊びに来て
友達とご飯に行ったり買い物して楽しい老後を送れる時期だよね。+11
-0
-
830. 匿名 2019/11/18(月) 14:44:17
>>84
何よりきついのは介護の終わり=患者の死ってこと
育児は早く小学生になってほしい早く保育園にいれようで許されるけど
介護の早く死んでほしいは人に言えない願い
だから介護してる人間がどんどん追い詰められる+108
-0
-
831. 匿名 2019/11/18(月) 14:44:18
>>825
前回増税した分はこども手当に使われたからもっと増税しないと無理じゃないかな
桜を見る会はほんとにそうだけどそこを削らせないのが野党なんだよね
上級だと叩かれまくる公務員すら減らしまくって非正規だらけで激務だし今の税金内でのやりくりは無理だからこれ以上となると確実に増税は必要になるよ+2
-0
-
832. 匿名 2019/11/18(月) 14:44:26
<<10
確かにどちらも大変よ。
父の介護を約2年経験、現在7歳5歳3歳育ててる身としては育児はまだ楽しみも母性もあるのと成長するからね、介護は正直いつもしんどかった…
まだ二十歳前後と若かったから、ほぼ全介護を受け入れられない気持ちだけど、母親は毒親でほとんどしなかったから一人っ子の私にほとんどのしかかってやるしかなかったし、父娘で辛かったよ。
それを70代の方が3人を介護…
行動や結果に仕方ない思いでいっぱいになる。
+4
-0
-
833. 匿名 2019/11/18(月) 14:45:44
>>822
外国人に生活保護して日本人を見殺しにするの止めたら大丈夫じゃないかな?
あと外国人留学生に、渡航費生活費学費ぜんぶあげたりとか。+10
-0
-
834. 匿名 2019/11/18(月) 14:49:26
ケアマネおらんかったとかな??
もしいたら、ケアマネの責任だね。+0
-2
-
835. 匿名 2019/11/18(月) 14:49:45
そのための介護保険なのにどうなってるの+1
-0
-
836. 匿名 2019/11/18(月) 14:49:49
>>84
先は見えないし体重が重いからこっちの身体もやられるよね。オムツ変えたり上半身起こしたりとにかく体力が必要。力には自信があった自分でも根をあげちゃったわ。+47
-2
-
837. 匿名 2019/11/18(月) 14:50:03
どんな理由があっても、人を殺しちゃいけない。でも、それでもこの嫁には同情する。だから、義両親とは同居しちゃだめ。介護するような雰囲気も一切漂わせないで、きっぱり断りましょう。+6
-0
-
838. 匿名 2019/11/18(月) 14:50:43
>>819
しかも条件も厳しいんだよ
ちょっと病気したからってできるわけじゃない
+3
-0
-
839. 匿名 2019/11/18(月) 14:51:03
そんなに重くない罪であってほしい。執行猶予付きであってほしい。+3
-0
-
840. 匿名 2019/11/18(月) 14:51:10
>>833
移民を受け入れ格安で使おうとするのは介護のためなんだけど…+1
-0
-
841. 匿名 2019/11/18(月) 14:52:35
ここを見てる全部の嫁が、同情してるはず。+6
-0
-
842. 匿名 2019/11/18(月) 14:53:06
これ責められる人誰もいないでしょ+2
-0
-
843. 匿名 2019/11/18(月) 14:53:08
飯塚の方が罪は重いよ+3
-0
-
844. 匿名 2019/11/18(月) 14:53:47
ここの介護は辛いから殺人しても無罪でって言ってる人本気?
どんな理由があっても人殺しちゃおしまいでしょ
殺した人もそれ覚悟で殺してるんじゃないの?
言われているとおり、心身ともに普通の状態ではなかっただろうからそれは考慮してあげてほしいけど無罪だけはない
+1
-0
-
845. 匿名 2019/11/18(月) 14:54:56
>>222
それでも何年も介護するよりはいいかな
+10
-1
-
846. 匿名 2019/11/18(月) 14:55:03
30代の私が60代の親の介護するだけでもきついし正直良くない考えが浮かぶことがあるのに…
この人を責められる人なんている?+3
-0
-
847. 匿名 2019/11/18(月) 14:55:09
やたら安楽死を進めてるのって不気味
病気を告知されたら死ねる自由だってあるんだよ
突然の事故や病気以外はね
なのに、なぜ医療費にたかって殺してもらおうと考えてるの?
+1
-0
-
848. 匿名 2019/11/18(月) 14:55:46
>>10
育児は年々楽になる。介護は日に日に辛くなる。
赤ちゃんのウンチと大人のウンチはオムツ替えでも全然違う。+286
-0
-
849. 匿名 2019/11/18(月) 14:57:09
>>826
治る見込みがないか、とてつもない痛みが伴うとか条件はもちろんあるよ+2
-0
-
850. 匿名 2019/11/18(月) 14:57:34
>>844
そうは言っても、介護のためにより若い人の人生を狂わすっておかしな事だよ。
死ねとは言わないけど、無駄な延命治療は老人には要らないと思う。+7
-0
-
851. 匿名 2019/11/18(月) 14:58:04
>>818
そんなお金かかるの?
前テレビで見た時は130万ほどだったと思うけど執行の費用で別にいるのかな?
外国人でも受け入れててそんな高くないから治療法がない病気になったら行きたいと思っていたのに
絶望+1
-0
-
852. 匿名 2019/11/18(月) 14:58:44
>>826
認知症になりそうとかはないけど、延命治療は基本しないよ。保険制度も違うし、意識のない老人を胃ろうで生かすとかしないでしょう。+1
-0
-
853. 匿名 2019/11/18(月) 14:58:50
>>850
じゃああなたは病気したら、すぐに自殺するんだね?+0
-3
-
854. 匿名 2019/11/18(月) 14:59:03
3人をひとりで見てたら、行政へ相談にもいけなかったのかな、私もボケた姑をみてたけど、ほんと、目が離せなかったことを思いだしたけど、+3
-0
-
855. 匿名 2019/11/18(月) 15:00:10
役所が確実に役に立ってくれるのは悪さした時のみ+1
-0
-
856. 匿名 2019/11/18(月) 15:00:17
>>834
ケアマネさんはいるでしょ
だけど施設に入れるなりデイケアとか半日預かって貰うにしてもお金がないと大変
介護の度合いで負担額違うだろうし+0
-0
-
857. 匿名 2019/11/18(月) 15:00:22
>>853
自殺しろとは一言も言ってない。無駄な延命治療はやめた方が良いと言っている。+4
-0
-
858. 匿名 2019/11/18(月) 15:00:25
>>419
町の議員なら、少ない若者票より、多い老人票に媚びうってるんでしょ。ますます若者はいなくなるだろうけど。+0
-0
-
859. 匿名 2019/11/18(月) 15:00:54
>>821
考え方としては年金も夫婦の財産だからだったと思う。
管轄の年金事務所に聞いたら金額は教えて貰えるってテレビで言ってたよ。
+3
-0
-
860. 匿名 2019/11/18(月) 15:01:14
>>851
鬱のとき調べたけどスイスでも200万だったような
そして勿論鬱程度じゃ認められなくてガッカリだった+7
-0
-
861. 匿名 2019/11/18(月) 15:01:21
実の両親ならともかく義両親に夫まで・・・
そりゃやってられんわ、壊れるよ。
3人の被害者だから無罪は厳しいかもしれんけど、執行猶予を付けて欲しい。
+9
-0
-
862. 匿名 2019/11/18(月) 15:02:41
>>850
横だけど論点が違うよね
延命治療の話じゃなくて殺人してるのに無罪はおかしいって話をしてるだけじゃないの+0
-0
-
863. 匿名 2019/11/18(月) 15:03:09
>>12
これって今の認知症老人にそうしてほしいって願いですよね。
ちなみに私はそう思ってます。義母お金ないから絶対介護で誰かが面倒見ないといけなくなる。
義母の介護のために仕事やめるなんて絶対嫌だ。
施設に入るお金もないなんて迷惑すぎる。+230
-3
-
864. 匿名 2019/11/18(月) 15:03:58
>>580
うちの父も嫌がってたなー。
昔からカラオケも好きじゃなかったから、「ここのやつらはすぐに歌いたがる。うるさい!」と文句を言ってたわ。
デイケアに行かせるのも大変でね。「俺にはそんな所必要ない」だの「俺をそんな所に放り込んでお前達はラクをしようってのか」とか散々。
ひきこもり状態になってたから本人の為にも行ったほうがいいのに、悪態ついてすぐにやめたがる。
なもんで、食事の美味しいところ、近隣に畑を持っていて農作業体験ができ且つ収穫した物を食べられるところ、湯河原から源泉を運んできて温泉につかれるところ等など、何とか父の気をひくようなデイケアを探したり手間がかかったよ。
でも、何とか行ってくれないと家族にも余裕がなくなってくるからね。
デイに行ってもらってる間の息抜きも大切だけど、送迎の際にスタッフの方にちょっとした話を聞いてもらえるだけでも、すごく気が晴れるんだよ。
介護のプロの方に「がんばってますね」と言ってもらえるだけですごく救われる。
+12
-0
-
865. 匿名 2019/11/18(月) 15:04:22
>>860
そりゃ殺人だからね
安楽死って、他人を殺す手伝いなんだよ
それを医者にやらせる苦痛ってわかるよね?
SNSで最近中絶の赤ちゃんが子宮の中で頭砕かれて、逃げたり、腕ちぎれたりって話題になってたし
医者も手を合わせたり苦しい状況
人を殺すってそういうこと+4
-5
-
866. 匿名 2019/11/18(月) 15:05:25
>>26
それが簡単にできない理由があるから、こうなってるんじゃないの!+173
-1
-
867. 匿名 2019/11/18(月) 15:05:30
この状況だったら特養優先で入れるはずだよね?
奥さん仕事行けてたみたいだし重度の要介護者はいなかった?、もしそれなら本人が動けよと思ってしまう
当たり前に甘えっぱなしでこき使っていたら殺されても仕方ないよ
70代女性が働きながら3人面倒見るとか毎日血反吐吐く過酷さでしょ+3
-0
-
868. 匿名 2019/11/18(月) 15:05:43
>>860
200万かー
まあ、頑張って貯めればなんとかなっても末期でどうしようもないとかじゃないと無理だよね
日本じゃまだまだ安楽死なんて議論すら出来ないだろうし+2
-0
-
869. 匿名 2019/11/18(月) 15:06:14
自分は延命しないでほしいな。
その分家族に負担がかかるし、自分の力で呼吸できない、食べられないならもう死んだのと同じだよね+4
-0
-
870. 匿名 2019/11/18(月) 15:07:24
>>174
夫の母もそうでした。
デイサービス、ショートステイどちらも先々で
「全部拒否」の記録つきで戻ってきました。
認知症の進行とともにプロの手の介入を拒みましたが
意識がほとんどなくなってからようやく
ホスピスへ入る事が出来て私たちも救われました。
それでも一ヶ月20万円ほどの負担でしたので
二人分だと想像すると絶望しかないです。
+84
-0
-
871. 匿名 2019/11/18(月) 15:07:47
私の母は1年前に亡くなって
それから父がボケかけてきて
施設に入れろうにもすっごくお金がかかる
この人達は年金をたくさん貰える年代だから
なんとかなるけど、グループホームとかに入れると
赤字になるんだよね
例えば3人老人ホームやグループホームに入れると
年金だけでは足りないのかも
自分の生活もあるし、資金繰りで悩んでいたのかも…
だから家でみていたのかもしれない
一人でも大変なのに、おばあちゃんが3人みるって
そりゃ、我慢の限界だったのかも+5
-0
-
872. 匿名 2019/11/18(月) 15:07:47
無罪だよこれは
+2
-0
-
873. 匿名 2019/11/18(月) 15:08:36
>>865
だからお金なら出すから殺してくれって思ったんだよね
家じゃ死体溶けて迷惑かかるから
でも安楽死はお金の問題以上に倫理面で難しいって調べていくうちによくわかったわ+0
-0
-
874. 匿名 2019/11/18(月) 15:08:59
大変だったろうなぁ…残りの人生は自分のために過ごしてほしい。+4
-1
-
875. 匿名 2019/11/18(月) 15:10:19
70で働かなきゃいけないのも…その上3人の介護
きつすぎる+4
-0
-
876. 匿名 2019/11/18(月) 15:10:41
>>865
中絶と安楽死は違うよ。
安楽死は自分で自分の最期をお願いするんだから。
+7
-0
-
877. 匿名 2019/11/18(月) 15:10:48
>>868
私もお金ならギリ何とかできたけどその時は若くて海外いける体で何だかんだその後も生きてネットしてるくらいの状態だったからね
ほんとに苦しんで介護でお金使って体ボロボロだと行くお金も元気もないから現実的ではないよね+3
-0
-
878. 匿名 2019/11/18(月) 15:10:52
>>4
何の罰ゲームだろうね…+314
-2
-
879. 匿名 2019/11/18(月) 15:11:45
別トピで見たら、この90代の義父母は寝たきりとか認知症ではなく、
周囲には「お嫁さんには良くしてもらっている」みたいに言っていたらしい。
でもね、
90代2人と70代1人の介護を一手に抱えている息子嫁さんに対して
少しでも申し訳ないなと思う気持ちがあるなら、
自ら老人ホームに入る選択をしてほしかった。
戦前生まれの人達だし、心のどこかで「嫁に世話をしてもらって当然」のような
意識が強かったんだろうね。+6
-2
-
880. 匿名 2019/11/18(月) 15:11:49
>>393
私はしないし、うちの親もしてない。
でも世の中殆どが強欲なんだよ
こんなワクチンがあっても打たなきゃいいだけ+7
-0
-
881. 匿名 2019/11/18(月) 15:12:30
外国は宗教も絡むからねー
自死はダメとかね
安楽死も自死のようなものだし+0
-0
-
882. 匿名 2019/11/18(月) 15:13:27
無罪になってほしいと皆が言ってるのは、70代で3人の介護なんてどれだけ辛かったか…と思うから。
実際に3人殺害してるから完全に無罪にはならないと思うけど、このおばあちゃんは本当に頑張りすぎた。これからはゆっくりしてほしいと思う。+4
-0
-
883. 匿名 2019/11/18(月) 15:13:41
70過ぎて働きながらの三人分の介護。
想像を絶する+7
-0
-
884. 匿名 2019/11/18(月) 15:13:59
>>160
日本でも本人か家族の要望があれば胃ろうにしない事もできるよ
医者はしないという選択は提示できるけど決して進める立場じゃないから
そこは家族か本人がちゃんと考えなきゃダメ+32
-0
-
885. 匿名 2019/11/18(月) 15:14:03
>>880
肺炎で死んだ祖父を看取ったけど肺炎、めっちゃくちゃに苦しそうだよ
ずっと溺れ続けてるようなもん+3
-0
-
886. 匿名 2019/11/18(月) 15:14:50
無理心中しようとしたのか、発作的に殺したのか?
介護保険も要介護3以上じゃないと介護保険使えなくて自腹だもんね。
私の父は持病があったが86才まで気丈に自分のことは自分てしていたが、具合が悪くなり介護申請して介護保険が使えるようになったので近所の同年代の人からいろいろ聞かれた。結局、亡くなる4ヶ月前に2週間しか使えなかったけど、80代の高齢者で自力で生活するのが難しいと感じる人でも要介護に認定してくれない人はたくさんいるよ。
これからもこのような悲劇はたくさん出てきそう。+2
-0
-
887. 匿名 2019/11/18(月) 15:14:54
>>885
大腸がんもしんどい
しんどくない死に方ってあるの?+0
-0
-
888. 匿名 2019/11/18(月) 15:15:12
>>526
他人に言われる事ではない
ワクチン打ちに行くも行かないも本人の自由+4
-0
-
889. 匿名 2019/11/18(月) 15:15:15
>>879
そうなんですね。勝手に3人の介助をしているのかと思いました。
でも心休まる時間がなかったんでしょうね。
今でもこのような事件が毎年何件もあるのに、高齢化社会が今より酷くなる今後はどうなるのか。
昔だったらこの容疑者が介護されていたくらいの年なのに。+2
-0
-
890. 匿名 2019/11/18(月) 15:15:16
>>880
迷惑かけないために打つんでしょ
病気せずに迷惑かけずに死ねるようにって意味ね
できるだけ健康で自力で頑張れるようにってね+1
-3
-
891. 匿名 2019/11/18(月) 15:15:20
犯人を養護する声が多くてびっくり
なんの罪も無いのに殺された被害者たちの気持ちを考えると同情は出来ない+1
-9
-
892. 匿名 2019/11/18(月) 15:17:07
町から介護のお金が結構貰えるよね?それでデイサービス使ったりは無理だったのかな
疲れ過ぎて頼る所に頼る事すら出来ず一人で頑張っていたのかな。そりゃ追い詰められるわ
本当に大変だったね+0
-0
-
893. 匿名 2019/11/18(月) 15:17:08
>>890
最後は絶対病気になるから、長生きすれば絶対迷惑かかるよ+2
-0
-
894. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:20
寝たきりとか認知症じゃなくても3人みるのはきっついよ…+3
-0
-
895. 匿名 2019/11/18(月) 15:18:30
>>887
私が選べるなら心臓発作ですぐ死ぬのがいいな
心筋梗塞でもずっと苦しむのもあるから症状によるけど
病気長引いて、特に肺とかの呼吸系は地獄だよ+2
-0
-
896. 匿名 2019/11/18(月) 15:19:22
認知症の母親は、何とか歩ける、失敗あるけどトイレにも行ける。でも、病院や薬管理、毎日誰か一緒にいないとならない。それだけでも大変なのに、三人も介護。責められないです。お金や空きがなければ施設にも入れないし、本人が嫌がることも。医療進歩、健康ブームで長生きする人も多い。
超高齢化社会をもっと議論しないとならない。桜を見る会なんかやってる場合ではない。+7
-0
-
897. 匿名 2019/11/18(月) 15:19:25
70代で介護か
その歳まで生きてたとしても施設入れるお金はないわ
結局自宅介護
私も含めてこのまま身内が長生きするのは嫌過ぎる
+2
-0
-
898. 匿名 2019/11/18(月) 15:20:06
障害者になったら誰にも迷惑かけないように死にたいって思うかな?
絶対まだ生きたいって思うよね
みんな安楽死導入してほしいっていうけど呆けても動けなくてもそれでも生きたいって思う人の方が多いと思うから介護は無くならないと思うけど+2
-0
-
899. 匿名 2019/11/18(月) 15:20:18
人生願うのは
究極、金よりピンコロ死だな+3
-0
-
900. 匿名 2019/11/18(月) 15:20:39
>>893
病気にならないように努力しようね+0
-1
-
901. 匿名 2019/11/18(月) 15:21:00
>>895
私も出来たら心臓発作とかで死にたいけど、昨今心臓発作とか心筋梗塞は悪みたいな風潮だよね。何か心臓発作予防みたいな番組もしてて疑問。寿命とは思えないかな。+4
-0
-
902. 匿名 2019/11/18(月) 15:21:03
速報
新潟女性刺殺 指名手配の25歳の男を逮捕 新潟市南区で+0
-0
-
903. 匿名 2019/11/18(月) 15:21:09
>>892
私たちはネットですぐに調べるけど年代が違うしね…仕事と3人の介護で精一杯で知らなかったのかも。
迎えの車が来てたねって近所の人に言われるのも嫌だったかもしれないし…難しい性格だったらそんなところ行きたくない!って拒否したかもだしね…+7
-0
-
904. 匿名 2019/11/18(月) 15:21:48
>>855
役所も役所で困った老人多すぎて大変だから仕方ない
役所に人をもっと増やして福祉に税金たくさん使えたらいいんだけどね+3
-0
-
905. 匿名 2019/11/18(月) 15:21:49
野村サッチーの逝きかたなんかスゴい理想なんだけど
野村監督はしあわせだよ
介護地獄味わわずに済んだんだから+17
-0
-
906. 匿名 2019/11/18(月) 15:22:55
>>630
まず、子(息子たち)と話し合えばいいんじゃない?
息子たち(嫁たち)宛にしてたって
離婚されたりするよ?
嫁を舐めたらバチあたるからね。
+5
-0
-
907. 匿名 2019/11/18(月) 15:23:06
たしかにデイサービスの迎えの車とかヘルパーさんの車が停ってると近所の人に噂されたりするよね+9
-0
-
908. 匿名 2019/11/18(月) 15:23:50
>>880
実費にしたらいいのに。+2
-0
-
909. 匿名 2019/11/18(月) 15:23:50
>>900
病気にならないってことは長生きだよね?それは迷惑だって言ってるの!この嫁みたいに犠牲になってる人で成り立ってるの。+1
-3
-
910. 匿名 2019/11/18(月) 15:24:55
>>593
あなたの旦那は何するの?お金を払うの?
介護は女の仕事ではなく、子供の義務よ。
義妹だけでなく、あなたのご主人にも義務がある。+14
-1
-
911. 匿名 2019/11/18(月) 15:24:56
>>905
お陰でずっと妻を愛し続けられるもんね
落ち込んでてすごい可愛そうなんだけどあれだけ愛されるの素敵だと思った+1
-0
-
912. 匿名 2019/11/18(月) 15:26:03
>>909
元気で生きている人は問題ないじゃない。
+3
-1
-
913. 匿名 2019/11/18(月) 15:26:49
一人で3人介護なんて無理だ。しかもこの女性だって
71歳だし…。殺人は確かに許される事ではないけれど
情状酌量の余地はあると思う。
3人殺害で自分も死のうと思って睡眠薬飲んだんだよね。一家心中しようとして当事者が生き残るのは色々な意味で辛い。周りに相談出来る人や役所への相談、難しかったのかな…+9
-0
-
914. 匿名 2019/11/18(月) 15:27:02
>>909
長生きしてる老人も生まれながらに老人ではなく、子供産んだり、産まなくても税金収めたり消費して経済に貢献したりして国のために生きてきた国民で誰かの大切な家族だよ
長生きすんなさっさと死ねはひどい+4
-4
-
915. 匿名 2019/11/18(月) 15:27:49
>>584
義父に任せる。
義父が無理だったら夫を含めた夫の家族にどうにかしてもらう。私は夫のサポート。
うちの一族は介護は身内がやらないという考え。夫の家は身内で看るという考え。なら自分たちでやってもらわないと。+6
-0
-
916. 匿名 2019/11/18(月) 15:27:55
女優の清水ゆきこは親の介護疲れで自死したよね。
ついこの前も知人の息子さんが親の介護費用に悩まされ自殺をしようとしたらしく、今まだ意識が無い状態らしいです。とてもやり切れない気持ちになりました。
子供に親を手にかけるか、自死するかの選択なんてして欲しくない。
親の為に子供が追い詰められて命を断つなんて絶対に嫌です。今から全力で貯蓄します!
+6
-0
-
917. 匿名 2019/11/18(月) 15:27:59
自分は金で解決する予定です
+1
-0
-
918. 匿名 2019/11/18(月) 15:30:37
>>879
人前で嫁を褒めるのと、家庭内では違うんじゃない?事実として、義理両親、夫、三人の要介護をしつつ、家事&仕事を嫁はしていて、かつ、三人をタオルで絞殺して、自分は睡眠薬飲んだ状態で発見されてるんだから。+3
-0
-
919. 匿名 2019/11/18(月) 15:30:53
金ない人は自宅介護がんばるしかないな
+0
-0
-
920. 匿名 2019/11/18(月) 15:31:24
>>914
長生きするなさっさと死ねとは言ってない
殆どの人間は他人のことは言ってるけど自分の家族には長生きして欲しいみたいな筋の通ってない人が多い。それと迷惑かけたくないって割にはちょっとしたことで病院行くし、予防接種も受ける。+6
-0
-
921. 匿名 2019/11/18(月) 15:31:45
こういう時、上手く福祉施設の情報が取れたり施設に入れるためのお金をすぐ用意出来るくらいの貯金が必要なんだよね。自分の将来が義父母やその他親族の介護で潰れないために今やるべき事をやろうと思う。+0
-0
-
922. 匿名 2019/11/18(月) 15:32:33
>>914
家族で助け合うことが大切だよね
+2
-0
-
923. 匿名 2019/11/18(月) 15:32:39
>>911
介護は愛情も吹っ飛ぶ時多々ある
それぐらいきれいごとではいかない+8
-0
-
924. 匿名 2019/11/18(月) 15:33:07
やっぱ資本家って最高だわ
+3
-0
-
925. 匿名 2019/11/18(月) 15:33:14
がるちゃんでは高齢出産だと介護がーって息巻いて言ってくるやつらいるけど
若いころ産むと老老介護(親と子の年齢賀近い)の可能性とあってそれはそれでキツいとこの事件をみて思ってしまった+2
-0
-
926. 匿名 2019/11/18(月) 15:33:30
今は親世代にお金があるからまだまわってるけど、私達が老人になる頃は自分のお金で介護施設入れる人ってレアになってくると思う
特に氷河期が要介護になってきたらどうにもならなくて孤独死一直線だろうね
未婚で家族もおらず賃貸追い出された老人ホームレスもたくさん出てくるんじゃないかな+7
-0
-
927. 匿名 2019/11/18(月) 15:35:19
>>922
人によっては毒身内というのもいるからね?
安易に家族と言わないほうがいいよ?
介護になれば餅は餅屋も重要だし最善
+2
-0
-
928. 匿名 2019/11/18(月) 15:36:42
今までの殺人の判例によると、
2人殺した場合は無期懲役か死刑
3人は問答無用で死刑になってる
この人も死刑になってしまうの?
それはどう考えても違うだろ
+9
-0
-
929. 匿名 2019/11/18(月) 15:36:48
一人息子だったのかなぁ?+0
-0
-
930. 匿名 2019/11/18(月) 15:37:14
>>47
これは無罪にして欲しい。今まで頑張ったねってお金をあげたいくらいだよ。
でも私だったら70過ぎてこの先いつまで続くかわからない3人の介護をする絶望的な毎日より、死刑のほうを喜んで選びたいと思ってる。
医療のおかげで最近のジジババはなかなか死なないんだよね。
うちの父も今夜が峠と病院で医者に言われて親族が呼ばれる大病しても何度も蘇って怖いくらい。
お金ないのに医療費だけかかってるよ。
+127
-0
-
931. 匿名 2019/11/18(月) 15:37:17
>>926
女がホームレスとしてさまようのは過酷過ぎるからせめて女性用の困窮者施設みたいの作ってくれないかな
+2
-0
-
932. 匿名 2019/11/18(月) 15:38:11
こんなの、こなせる人いるのかよ😭
これが無罪にならなきゃ鬼だよ😭+2
-0
-
933. 匿名 2019/11/18(月) 15:38:44
>>927
そんな奴らを他人に押し付けないで+3
-0
-
934. 匿名 2019/11/18(月) 15:39:41
敦賀か。。嫁さん会社役員て事は収入もそんなに低いわけじゃなさそうなのに何故3人も?可哀想に。。
身体は動かんけど口は達者なクソ老害で施設無理だったのかな?周りの親族もクソだわ+2
-0
-
935. 匿名 2019/11/18(月) 15:39:52
>>916
清水由貴子は親の介護というよりとある宗教からのストーカーらしいよ
+0
-0
-
936. 匿名 2019/11/18(月) 15:40:05
>>927
それでも家族なんだから支え合っていくしかないじゃない
+2
-1
-
937. 匿名 2019/11/18(月) 15:40:34
>>4
姑の介護してるけど1人でも地獄。お金なくて老人ホーム入れないんだと思う。気の毒+326
-3
-
938. 匿名 2019/11/18(月) 15:41:12
介護保険使ったって、重度じゃなきゃデイサービスくらいしかなくない?
デイサービス使ったってたかが知れてる+4
-0
-
939. 匿名 2019/11/18(月) 15:41:50
>>584
義母の意志がどうか。
義父が亡くなってるので
老人ホーム入りたくないなら義母の子どもがどうにかするしかない。
私は義母の息子の妻の立場なだけで義母とは一切関係ない。
仮に夫が先に死んだら
婚姻関係終了届けを出します。
+6
-0
-
940. 匿名 2019/11/18(月) 15:42:17
>>10
育児はまだ未来あるけど介護は死ぬまでだし
風呂入れるのも大変そう+103
-0
-
941. 匿名 2019/11/18(月) 15:43:47
何かこういう事件起こると必ず親を見捨てろとか言う人いるけど
それはちょっと違うくない?
+2
-0
-
942. 匿名 2019/11/18(月) 15:44:49
>>939
右に同じく
万が一夫に先立たれたら、姻族関係終了届を速やかに提出して
義実家とは絶縁します+5
-0
-
943. 匿名 2019/11/18(月) 15:45:56
書面にしとかなきゃダメかね。
延命治療だって望まないけど。
いざ私の子どもが私の為の延命治療を実質拒否出来るのかな?
せめて死ぬ時くらい周りに精神的な負担が少ないようにしたい。
+5
-0
-
944. 匿名 2019/11/18(月) 15:46:39
私の父は脳内出血で5年間入院し亡くなりました。この人と比べるのも悪いくらいの、環境でしたが。この入院でわかった事は、こういう生活が後何年続くのかわからないという恐怖があるということです。自分で陸上競技に出ていながら、どの種目に出ているのかわからないのです。100メートルなら、やれることは全部やってあげようと思います。しかし、マラソンなら最初に速く走ると失速するので、適切な速度で走ります。100メートルに出場したと思ったのにマラソンだったの?42キロ走ったのにテープが見えない。えっ!私、50キロ?100キロに出たの?という気持ちです。私の父は5年でテープが見えましたが、もしかしたら10年間だったのかもしれません。この方も義父母が90才過ぎたのにテープが見えない。いつまでこの生活が続くの?という恐怖に襲われたのだと思います。+12
-0
-
945. 匿名 2019/11/18(月) 15:47:23
>>931
ホームレス用の施設っていうのは今もあるけど不衛生だったり大部屋とか規則が厳しかったりいい場所じゃないよ
もっと彼らを受け入れる場所ができたらいいとは思うけどね
あと男も可愛そうだから入れてやってほしい+1
-0
-
946. 匿名 2019/11/18(月) 15:47:31
>>941
けど、そのせいで子供が不幸になるのはアリではないよね?+3
-0
-
947. 匿名 2019/11/18(月) 15:48:08
私の知人も実の親を介護してる。要介護4だからかなり重度で色々なサービスも受けられるのに親のほうが家に他人を入れたくない、そんなところに行きたくないと言うのだそう。もう限界だと愚痴ってた。切ないなあ。。+8
-0
-
948. 匿名 2019/11/18(月) 15:48:12
無理して食べさせることない。
水しか飲まないならそれでもいい。
それが自然死。+1
-0
-
949. 匿名 2019/11/18(月) 15:48:19
昔みたいに自宅で寝たきりで
食べられなくなって徐々に弱って行けばいいのだろうけど
現代だとネグレスト扱いされるだろうし
お金使って細く長く延命するしか許されないんだよね。
+3
-0
-
950. 匿名 2019/11/18(月) 15:48:23
>>936
国の方針はこうだよね
お金がないならこれしかない
それかネグレクトや殺害か+5
-0
-
951. 匿名 2019/11/18(月) 15:48:32
訪問看護は高いし重度じゃないと無理で
ヘルパーさんは認定度が低いと時間も短くなるし日数も少ないからねえ…訪問看護にきてほしいって言う年寄りは多いけどヘルパーさんは嫌がったり。
デイサービスも高いし高齢者が多い地域は空きがあんまりないし、これからきついね+5
-0
-
952. 匿名 2019/11/18(月) 15:49:11
>>946
他人が世話すれば解決するの?
+1
-0
-
953. 匿名 2019/11/18(月) 15:49:41
>>927
何かあくまでも家族だけで何とかするべきって輩がいて嫌な感じ
施設に入れるなって、なら家族間の心中や殺人は容認してるようなもの
介護はその時なればそこから誰でも他人事じゃないのに
+15
-1
-
954. 匿名 2019/11/18(月) 15:49:52
>>111
下の世話とお風呂の世話がないならやってもいいけどその2つはどうしてもできない+19
-0
-
955. 匿名 2019/11/18(月) 15:50:06
>>941
それが出来たらしてるんだよね
義理でも親を見捨てられない、慈しみと義理深いからこそおこるのに無責任だと思う
まぁお金がないならそれしか生き延びる道はないんだけど+5
-0
-
956. 匿名 2019/11/18(月) 15:50:07
>>941
だったら今の世代見捨てていいの?
今の世代はあんたら若い時より給料少ないのに保険も年金も高くて消費税は10パー。結婚も子供も産めない。+3
-0
-
957. 匿名 2019/11/18(月) 15:51:34
>>953
施設に入れるなって言ってないよ
躊躇したり 少しはがんばってみようって考えはないの?ってことだよ
+1
-2
-
958. 匿名 2019/11/18(月) 15:52:07
無罪で+5
-0
-
959. 匿名 2019/11/18(月) 15:52:13
皆ちゃんと保険入ってる?貯蓄してる?+1
-0
-
960. 匿名 2019/11/18(月) 15:53:06
>>821
あなたは独身なの?
結婚してると、夫に了承も得ないといけないから、気軽に親を引き取れないんだよね…
+3
-0
-
961. 匿名 2019/11/18(月) 15:53:50
父方の祖母は無保険、貯金なし、年金1ヶ月3万円。
うちが家の固定資産税や電気代を払ってるからなんとかなってるけど先を考えると不安だー。
+7
-0
-
962. 匿名 2019/11/18(月) 15:54:02
>>925
若い時に介護させるか、老老介護させるかのウンコ味のカレーかカレー味のウンコかのような二択
介護させなくて済むようにお金をためこもう+4
-2
-
963. 匿名 2019/11/18(月) 15:54:20
>>951
じじいがセクハラするから+2
-0
-
964. 匿名 2019/11/18(月) 15:55:34
>>945
あとホームレス老人の数人に一人は認知症で訳分からなくなって行政を頼る能力がないからボランティア団体に拾ってもらうのを待つしかない+2
-0
-
965. 匿名 2019/11/18(月) 15:55:53
刑務所とはいえ、誰かが作ってくれた食事を食べられて、就寝と起床が規則正しくできる。
老人3人の介護に比べたら人間らしい生活ができるだろうね。
本当に同情しかないわ。
最大限で罪を軽くしてあげて欲しい。+27
-0
-
966. 匿名 2019/11/18(月) 15:56:44
>>952
あなたは、どの立場からの意見?
そりゃ任せられるならその方がいいでしょ老老介護介護賛成なの?+3
-0
-
967. 匿名 2019/11/18(月) 15:57:49
>>134
なんでもやるやる言って事業所困らせないで下さいね
こっちもいっぱいいっぱいだから
ハッキリ言ってケアマネは現場の事知らないし家族に良い顔したいからってやりますやりますで仕事組むけど、ほんと丸投げだよねって思う事多過ぎる+42
-0
-
968. 匿名 2019/11/18(月) 15:57:57
>>1
70代で一人で90代の義理親と70代の旦那の三人も介護……
殺しては駄目なのは前提にしても、これはきつすぎて想像をこえるな
老々介護が最近言われているけれど、まさか三人も介護か
こんなの、自分だったら間違いなく詰むわ。無理過ぎる……
70代なんて、本人も体が衰えて具合が悪いところも出るでしょうに
+98
-0
-
969. 匿名 2019/11/18(月) 15:58:34
要介護1の親が週2でデイサービス行って
ひと月に10日として約18000円。
(うちは1割負担、所得が多い人は3割とか。食事は実費)
これが2人、3人なら金額倍々だし
週2くらいじゃ決して日常の負担は軽くならないよ。
時間通り送り出す準備が大変だし
熱が出たら連絡来るし。+7
-1
-
970. 匿名 2019/11/18(月) 15:58:49
>>965
死刑囚ならその日まで仕事もないしね
自営のお嫁さんとして家族を支えて生きても死刑のほうがマシな生活に堕ちてしまう介護、怖すぎ+6
-1
-
971. 匿名 2019/11/18(月) 15:58:55
>>27
報道されてるの見てる限り、お金が無い環境だとは思えない。憶測でしかないけど男性(夫か舅)が施設入所を嫌がったのでは。この女性が健康体である限り、死ぬまで家で面倒見てもらうつもりでいたんだよ。ケアマネさんに相談したんだろうか。全員年金受給者だし、後継ぎいないなら家屋敷売り払ってでも誰かを施設入所させるべきだったんだよ。かわいそうに。+160
-0
-
972. 匿名 2019/11/18(月) 15:59:51
簡単には責められないね。
70代で1人で3人を介護だもん。介護する側が若くても辛いよ。
ケアマネとか周りにフォローしてくれる人いなかったのかな。+5
-0
-
973. 匿名 2019/11/18(月) 15:59:55
特養待ちだったのかな。特養は寝たきりや緊急性の高い人から入れるから空きがなかったのかな。
でも建設会社経営してたって書いてるから有料老人ホームに入れれたような気もするしな。+8
-0
-
974. 匿名 2019/11/18(月) 16:01:46
70代、孫もそこそこの歳まで成長して残りの余生を趣味や旅行だと悠々自適に暮らしてる同年代の人も沢山いるだろうにね。
本当に気の毒としか言いようがない。+14
-0
-
975. 匿名 2019/11/18(月) 16:02:02
国が自宅介護推奨してるしな
+7
-0
-
976. 匿名 2019/11/18(月) 16:02:09
激安スーパーいったら安い惣菜買ってる老人たくさんいる
今後この人たちがどんどん要介護になっていくだろうと思うと怖い+7
-0
-
977. 匿名 2019/11/18(月) 16:02:52
>>925
いやいや子育てと介護が一緒なのは無理じゃない?
私は30同士の夫婦でお互いの親は55だから、75か遅くて80で介護だとして私はまだ55だから老老介護でもないし、これが45と結婚してて向こうの親が70で5年後か十年後で始まったら子供も可哀想だし私は絶対無理だわ。+5
-0
-
978. 匿名 2019/11/18(月) 16:04:47
長寿国日本の本当の姿+2
-0
-
979. 匿名 2019/11/18(月) 16:05:05
>>961
今後認知症になったら施設にいれてあげられますか?
そうじゃなかったら今のうちに色々な支援を調べておいたほうがいいかも
フルで使ったって症状重くなるまでは何ともならないけど気休めにはなるよ+1
-0
-
980. 匿名 2019/11/18(月) 16:05:50
>>623
モリカケサクラの問題を今追及しておかないと、これからももっと好き勝手に税金使われるよ。
それでさらに介護とか社会福祉の予算が削られるんだよ。+1
-5
-
981. 匿名 2019/11/18(月) 16:06:06
この文章を読み終えたら目頭が熱くなりました。3人を殺めた後の時間の女性の心理状態は想像以上だったと察します。+7
-0
-
982. 匿名 2019/11/18(月) 16:06:20
三人を介護施設にあずけるとしたらいくら?+1
-1
-
983. 匿名 2019/11/18(月) 16:06:25
>>901
運転中の急死が1割もいるからじゃないかな。まあ心臓発作だけじゃなくて脳梗塞もあるけど。時々、歩道に車が突っ込んできたら運転手が亡くなってたってニュースあるし。
心臓発作・脳梗塞が運転中来ないって解ってたら私も予防しないけど。
やっぱり高齢になったら免許返却するのが一番と40の今は思うけど‥高齢になったら判断力も鈍るから大丈夫と思いそうでもあるな~と思う。
自分が信用できない。+2
-0
-
984. 匿名 2019/11/18(月) 16:06:36
要介護1でももう90代なら自分の身の周りの事もなかなか出来ないだろうし、それが2人、3人もは無理。介護士の自分でも病むと思う+7
-0
-
985. 匿名 2019/11/18(月) 16:07:41
容疑者の責任感の強さに情状酌量の余地を与えて欲しいです。
+6
-0
-
986. 匿名 2019/11/18(月) 16:07:57
33の私でもキツイわ…
70代で3人って…
しっかり生きて来たんだろうから
名前晒されるの可哀想+7
-0
-
987. 匿名 2019/11/18(月) 16:08:09
よく頑張ったねと言いたい+7
-0
-
988. 匿名 2019/11/18(月) 16:09:00
>>77
私も介護士して15年ほど経つけど、
仕事だからどうってことない。
もちろん、仕事していく上での苦労や悩みはあったけど、プライベートの時間は保てるわけで。。
親がまだ元気だからいいけど、
これからプライベートで介護することになるのかなと思うと、、
ましてや3人を1人で24時間休みなく、、
想像を絶する。
死にたいなんて簡単に言うものじゃないけど、そんな状況になったら皆殺して自分も死んだほうが楽かも、、+42
-0
-
989. 匿名 2019/11/18(月) 16:10:00
こういうニュース見ると
本気で桜を見る会とかで無駄な税金使ってる奴らに呆れる+9
-1
-
990. 匿名 2019/11/18(月) 16:10:04
お疲れ様でした
どうか罪が軽くなりますように+6
-0
-
991. 匿名 2019/11/18(月) 16:10:09
>>982
月最低30万円〜だけどまあ30万円では無理。60万あればなんとか入れるんじゃないかな+2
-0
-
992. 匿名 2019/11/18(月) 16:10:49
どっかのじじいは人轢き逃げして2人轢き殺しても逮捕されないのにこのおばあちゃんが死刑になったらデモするわ。+18
-0
-
993. 匿名 2019/11/18(月) 16:13:09
70で、一人で3人介護もすごく大変だけど、一人で3人殺めるのはもっとキツイと思った
殺すくらいなら逃げて欲しかったけど、追い詰められてたんだろうね+5
-0
-
994. 匿名 2019/11/18(月) 16:13:36
情状酌量の余地ってこういうケースだよね…最近は使われ方に納得いかないことが多いけど
本来はこういうのだと思う
ざっくりしか読んでなくてもつらいし悲しい+7
-0
-
995. 匿名 2019/11/18(月) 16:13:57
>>983
地方だと車ないと病院にも行けなかったりするからギリギリまで運転したい人の気持ちもわかる。
家族が全部連れて行ってやれるとかも田舎になればなるほど若者も出ていくからきついし。
たまにしか運転しない都会の老人は本当に危ないけど田舎で体動かして毎日運転してる老人は結構しっかりしてるしギリギリまで返そうと思えなくても仕方ない気がする。+5
-1
-
996. 匿名 2019/11/18(月) 16:14:21
>>51
赤ちゃんは、おむつを替えながら成長を見守ることが出来る喜びがあるよね。
これから、歩けるようになって、話せるようになって、色んなことが出来るようになる。
でも、どんどん出来なくなる人のおむつを替えるのはつらいよ。終わりの見えない辛さがある。
これまで元気な姿を見てて、自分を支えてくれた人なら尚更、出来なくなっていく姿を見るのは辛い。
私は実母の介護経験しかありません。
この、殺めてしまった女性の辛さは想像を絶します。
+87
-0
-
997. 匿名 2019/11/18(月) 16:14:45
>>982
特養だと5~15万×3人で15万~45万。
入居者本人と扶養義務の配偶者と子どもの年収合算して金額を決めるから人によって払う額が違う。+3
-0
-
998. 匿名 2019/11/18(月) 16:15:44
>>991
生活費プラス毎月60万で何とかできるの、毎月80万自由になるお金がないと無理だね+2
-0
-
999. 匿名 2019/11/18(月) 16:16:19
>>981
私も貴女と同じで感涙しました。容疑者も余命幾ばくもないから最大限刑を軽くして欲しいです。+0
-0
-
1000. 匿名 2019/11/18(月) 16:16:29
地獄でしょこんなの。
自分も70代なのに3人も介護て。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
18日午前6時50分ごろ、福島県川俣町竹ノ内の民家で、この家に住む無職斎藤幸男さん(68)の妻から、「夫が首をつって死んでいる」と県警福島署に110番通報があった。 署員が駆け付けると、斎藤さんと母