-
1. 匿名 2019/11/17(日) 18:43:15
今年は「自由な学風」で知られる京都大も初の飲酒禁止となるなど、学園祭からアルコールが消えつつある。
酒類の販売も持ち込みも認めず、飲酒禁止としていたのは60大学の77学園祭。飲酒による事故や事件の未然防止を理由に挙げる例が多かったが、「事故などが多発した」(北海道大、05年から)、「12年に飲酒による学生の死亡事故が発生し、11年には学園祭で飲酒した者が迷惑行為をした」(東京大駒場祭、12年から)など具体的な事故を受けて措置を取った学園祭もあった。
※長崎大の長大祭では運営委員会のメンバーがリストバンド式のアルコールパスを発行+21
-0
-
2. 匿名 2019/11/17(日) 18:44:18
男子学生がいるところだけだよね、荒れてるのって。
+78
-6
-
3. 匿名 2019/11/17(日) 18:44:42
アルコールありだとプラスよりマイナスのことが多いもんね+27
-2
-
4. 匿名 2019/11/17(日) 18:44:53
未成年もいるからね。
いいんじゃない。+125
-0
-
5. 匿名 2019/11/17(日) 18:45:33
男が原因なのでは?+30
-5
-
6. 匿名 2019/11/17(日) 18:45:44
>>2
アホが他校に押し寄せたりしたら女子大でもトラブル起きるよ+45
-2
-
7. 匿名 2019/11/17(日) 18:45:49
今までアルコール出してたことに驚き+123
-3
-
8. 匿名 2019/11/17(日) 18:45:54
>>2
その点に関しては男子学生を呼び込むユルい女子大なんかもあるからお互い様なわけで+7
-6
-
9. 匿名 2019/11/17(日) 18:46:13
京都大学終わったな。自主性を重んじる大学だったのに。+8
-20
-
10. 匿名 2019/11/17(日) 18:46:15
単純に考えて学生の25%は未成年
酒を出すにしても年齢確認とかしてなさそうだし無理してだす必要もないんじゃない
地方だと車通学の学生もいるし+75
-2
-
11. 匿名 2019/11/17(日) 18:46:23
20年以上前に女子大卒業した身だけど、
その当時ですら飲酒喫煙は禁止だったよ。
最寄りの電車の駅ですら喫煙所での喫煙は禁止でバレると謹慎→多くは退学してた。+10
-1
-
12. 匿名 2019/11/17(日) 18:46:41
旧帝大って言う人
北海道大、九州大、名古屋大説。+18
-3
-
13. 匿名 2019/11/17(日) 18:47:04
飲酒OKにしておくと、就職前にバカなことやるバカホイホイになるかも。+21
-0
-
14. 匿名 2019/11/17(日) 18:48:06
今の大学生って、中学生みたいなもんでしょ?+48
-3
-
15. 匿名 2019/11/17(日) 18:48:43
若気の至り。
今まで OKだった事が異常だ。+13
-0
-
16. 匿名 2019/11/17(日) 18:49:31
半分くらいは未成年だからね+9
-0
-
17. 匿名 2019/11/17(日) 18:49:37
いくら学園祭でも、学校で飲酒はおかしくないか?+29
-1
-
18. 匿名 2019/11/17(日) 18:49:37
部分的に制限って効果あるのかね…いくらでも抜け道がありそう
+4
-0
-
19. 匿名 2019/11/17(日) 18:50:14
飲んでばか騒ぎすることより、仮に文化祭で飲酒が許可されてても、それなりの飲み方できないっていうのが問題だよね。
こういうのって、アルコール禁止にしても違うことで問題起こしそう。+17
-0
-
20. 匿名 2019/11/17(日) 18:52:51
>>9
自主性って意味じゃ五月祭は条件付きで🆗の東大に劣るってこと。
自主性の京大の名が泣くよ。+3
-2
-
21. 匿名 2019/11/17(日) 18:55:57
学生にアルコールなんて必要ないよ。自立して何事も自分で責任取る大変さを知ってからでいい。+14
-2
-
22. 匿名 2019/11/17(日) 18:58:42
>>19
加減というものがわからないんだろうね。+3
-0
-
23. 匿名 2019/11/17(日) 18:59:17
昔、某国立大の学祭行ったらバーみたいなお店でスピリタス出してて、そこからライター引火して服が燃えちゃってる人見たことある。
全身まではいかないけどかなりの衝撃映像だったわ。
年齢確認もないし、止めた方が良いと思う。
高校生や親子連れも来るからね。+18
-1
-
24. 匿名 2019/11/17(日) 18:59:56
何のために大学で飲酒OKにするの??
卒業したら、嫌というほど飲めるのに。+7
-1
-
25. 匿名 2019/11/17(日) 19:00:38
良いと思う。
一応教育の場だし。+1
-0
-
26. 匿名 2019/11/17(日) 19:02:14
大学って、18歳、19歳も居るわけだから
禁酒で良いと思う。学祭の後に成人してる学生だけで飲みに行けばいいよ。+23
-0
-
27. 匿名 2019/11/17(日) 19:03:53
>>9
自主性と自己顕示欲の違いを弁えずにやらかす学生が増えたからだよ
折田オルガ先生像のトラブルもそれが根源+0
-1
-
28. 匿名 2019/11/17(日) 19:05:50
お酒の適量も分からないレベル方々に多額の税金を投入して
お勉強させてあげていると思うと、税金を払うのが虚しくなってくる+3
-0
-
29. 匿名 2019/11/17(日) 19:07:01
うちの大学では受付で年齢確認済みの人に腕に巻くタイプの目印を渡して、個数制限を設けた上で販売するシステムだった
+3
-1
-
30. 匿名 2019/11/17(日) 19:08:25
>>27
京大生の質、そこまで落ちたの?
仕事には遅刻しまくるけど会議になったら思いもよらないアイデアが出るのが京大生のイメージだったのに。
+5
-2
-
31. 匿名 2019/11/17(日) 19:12:07
約10年前、東京の私立大学通ってたけど、20歳以上は当たり前のように学園祭で飲んでたよ
バレると怒られるから、タオルとかハンカチとか巻いて隠してたさ
たまに街にいる飲んでるオヤジ連中とやってる事が同じだよ+6
-3
-
32. 匿名 2019/11/17(日) 19:12:30
学祭って何のためにやってるの?
私は高校生が大学の雰囲気を見るためにやるんだと思ってた
もちろん大学の生徒が楽しむというのもあると思うけどアルコールは無くてもいいよね+1
-5
-
33. 匿名 2019/11/17(日) 19:13:38
短大で学祭の実行委員やってたけど、酒を出すって発想すらなかったわ………。+6
-2
-
34. 匿名 2019/11/17(日) 19:14:15
欧米じゃアルコール提供許可ある店内以外では飲めないし路上飲酒もNG、夜間の販売も禁止されてるよ
年齢どうこうの自由ではなくお酒の飲む場所と相応しくない場所は区別されてる
大学は勉強の場で酒を飲む必要ないしもうちょっとアルコールに対して厳しくてもいいんじゃない?+7
-1
-
35. 匿名 2019/11/17(日) 19:16:55
>>30
トピズレになりそうだから細かいところはURL貼るだけにするけど
今の京大で自主性を歌うのは某運動系かはっちゃけバカぐらいよ
「オルガ先生像」設置 処分を検討されている京都大の学生が抱く思い - ライブドアニュースnews.livedoor.com2月の京大入試で、「オルガ先生像」を制作・展示した学生を取材している。これまでも様々な像が作られ、京大入試の風物詩として黙認されていたそう。しかし今回は懲戒処分が検討されており、学生は疑問の声を上げている
+1
-1
-
36. 匿名 2019/11/17(日) 19:18:08
解禁の禁の字おかしくない?
私、長崎大学出身だけど恥ずかしい。
私の時代は学園祭飲んで荒れてる人いっぱいいて怖かったから、夕方さっさと帰ってた記憶。+1
-1
-
37. 匿名 2019/11/17(日) 19:18:55
>>11
私も20年前に大学生だったけど、むしろ飲酒・喫煙はゆるい時代だったけどな~
喫煙で退学って、どんなお嬢様大学??+1
-2
-
38. 匿名 2019/11/17(日) 19:27:07
>>37
お嬢様大学?は関係ない。
コンプライアンス法令遵守の延長で学校施設内で禁止は多い。
特に受動喫煙防止法、改正健康増進法により、喫煙禁止はやむを得ない。
+1
-4
-
39. 匿名 2019/11/17(日) 19:29:44
>>35
東大と違ってこんなことができるぜって思ってるなら滑ってるな。
東大のレゴ部を見せてあげたいわ。+0
-1
-
40. 匿名 2019/11/17(日) 19:35:20
お酒飲めない人間がごちゃごちゃ言ってるイメージ。成人していれば飲酒していいし、売るときに身分証明書提示必須にしたら?コピーするなりして事件起きたら即警察。+1
-2
-
41. 匿名 2019/11/17(日) 19:40:48
昔は東大に行けるけどあえて京大も結構いた。
今は東大と医学部に入れない子が集まってるから
ユーモアのセンスが悪くなったんだと思う。+0
-0
-
42. 匿名 2019/11/17(日) 19:43:51
>>1
飲酒や喫煙が悪いわけではない。20歳以上であれば。ただ飲酒や喫煙することによって事故や事件を起こした人間が悪いのは年齢関係ない。でも主催側が禁止するなら仕方ない。これ以上何もないのにわざわざトピになるんだね。+2
-0
-
43. 匿名 2019/11/17(日) 19:50:50
>>2
一緒に盛り上がるキョロ充の女にも責任の一端が
+4
-1
-
44. 匿名 2019/11/17(日) 19:56:49
学内でこっそり飲み会やって、急性アルコール中毒出して、しかも未成年だったから即解体になったサークルあったわ。
救急車呼ぶのに大学の許可がいるから絶対バレるのに。+0
-1
-
45. 匿名 2019/11/17(日) 19:57:10
未成年の飲酒と喫煙を厳罰化して欲しい。罰金ウン十万とか+1
-0
-
46. 匿名 2019/11/17(日) 20:02:50
前夜祭後夜祭は飲めるのかな?
アルコールを売れないと、模擬店の幅が狭まる。
安いカクテルでも400円くらいで売れたのに。
モヒートとか。+2
-2
-
47. 匿名 2019/11/17(日) 21:02:32
国立大は、酒癖やマナー悪いよね。
女子トイレに入って盗撮する酔っぱらいもいるからね。
+0
-3
-
48. 匿名 2019/11/17(日) 21:03:49
表立ってニュースにならないだけで、結構事件やトラブルあるよね。
因みに私立はマナー良いですよ。
+0
-2
-
49. 匿名 2019/11/17(日) 22:08:29
大学の話になると、いつも高卒なのに想像のネタでコメントする人が出てくる。
一言言わないと気が済まないの?+0
-0
-
50. 匿名 2019/11/17(日) 22:35:25
死ぬほど飲む飲ませるってやっぱり異常。
大学生だけじゃない。
高卒就職も当たり前に飲ませるし。+0
-0
-
51. 匿名 2019/11/18(月) 00:37:15
子の通う首都圏の某国立大はアルコール売ってたけど、暴れる人なんて皆無だった。そもそも根が真面目だし、実行委員がトラブル無いか目を光らせてた。
無事終了したそう。+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/18(月) 01:19:08
芸大、美大は最後までアルコール禁止にならないだろうなぁー。
あの感じが楽しかったし。
+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/18(月) 06:52:10
それまではお酒飲めてたんだってことにびっくりした。+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/18(月) 08:19:04
>>15
ほんとだね。
夜はバーで安く飲めて面白かったから学園祭だいすきだった。
事件なんか起きなかったけど、時代の流れだよね。
男子は喫煙者も多かったけど、今は学内禁煙だもんね。すごく良いと思う。
そもそも学生が喫煙なんておかしいよ。+1
-0
-
55. 匿名 2019/11/18(月) 08:58:40
逆にアルコール大丈夫なとこあるんだ、結構普通?
そこにびっくり。
私、15年前で田舎の大学だったけど禁止だったし、周りの大学もためだった記憶。+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/18(月) 09:42:32
若いし 歯止めっていうものをしらないから 飲んでやり散らかしてしまう。
禁酒になっても仕方ないって思いますけどね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大学の学園祭の禁酒化が進んでいる。毎日新聞が今年度の国立大の状況を調査したところ、103学園祭のうち7割超の77学園祭で飲酒が禁止されていた。