-
1. 匿名 2019/11/16(土) 21:19:37
私の職場は皆仲良しだと思っていたのですが、同僚から違う同僚の悪口を聞かされます。仲良さそうだったのに、、、と思うことがよくあります。
皆さんの職場はどうですか?+155
-0
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 21:20:35
敏感だけど鈍感なふりをしています。+269
-1
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 21:20:43
よくある話+107
-1
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 21:20:49
+7
-4
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 21:20:51
+38
-1
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 21:20:55
全然きづかない
後から聞かされて、えっそうだったの?ってなる+90
-3
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 21:21:04
職場の人間関係にはあまり深入りしないほうがいいかな。
と思ってます。+324
-0
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 21:21:05
嫌いな人と必要以上に仲良くするの
人間関係円滑に進めるためのあるある+26
-6
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 21:21:12
敏感だけど鈍感を装ってます(笑)その方が色々と都合がいい。+183
-0
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 21:21:30
職場で「仲良し」は絶対にない。適当な距離はお互い必要だと思う。+263
-0
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 21:21:43
大切なのは、鈍感力+65
-1
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 21:22:12
鈍感なふりをしてます。気にしてたら仕事にならない。
でも、そんな態度が気に入らないと悪口言われているのも知ってる。でも知らないふりをしてます。+202
-3
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 21:22:26
スーパーの食堂なんて酷いよ
みんな同僚や上司の悪口ばかり+41
-1
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 21:22:31
なんとなく分かるけど知らない顔してた方が関わらずに済むことを学んだ+65
-4
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 21:22:37
人づてに以前はよく聞いたりしたけれど、短時間のバイトなので、あまり関わらないようにしている。
要領が悪いから、自分に火の粉が回って来たりすると嫌だから。
それに今は、そんなに話す人居ないから、鈍感な方だと思う。+54
-0
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 21:22:44
+7
-0
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 21:22:47
誰と誰が不仲とか、誰と誰は合わないとか聞くけどへーそうなんだー程度。聞いてないことにしてる。面倒なことには関わらない。+86
-0
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 21:22:55
会社はお金貰う場所と割り切って必要以上に仲良くならない。
過去に痛い目にあったので教訓です。+132
-2
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 21:22:57
同じく。
女は面倒くさいな。
それが原因で先月退職しました。
いない人の悪口、退職する人の荷物を勝手にまとめる等々、散々な事をしてきたお局が嫌になりました。+74
-3
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 21:23:14
敏感な人ってなかなかみんなの関係掻き乱すよね+34
-5
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 21:23:15
ウワサ大好き。尾びれをつけて広がるから本音で話したことなんてない。+34
-5
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 21:23:46
私もちょーーー鈍感。
気がついたら、人間関係で退職してたとかあった。
休みの日にみんなで遊びにいこーってなった時も、〇〇さんと△△さんは仲良くないから〇〇さんは誘わないでおこーっとか、えっ?!そーなのっ?!ってのもあった。
でも知らぬが仏だと思って我関せずで貫く。+63
-0
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 21:23:51
怖いよー。
いい人もいるけど。
怖い人はすごく怖い。
+60
-1
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 21:25:01
鈍感なふりしてなるべく深く話さないように距離を保ってます+60
-1
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 21:25:13
仕事上のお付き合いとキッパリ割り切る+67
-0
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 21:25:27
外出る仕事だから会社の人間関係全く興味ない。
でも仲良しこよししてるおっさん二人は心底キモいと思ってる。+10
-0
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 21:25:44
>>1
それに同調しない様にしてる
そんな事言ってくるやつ、100%曲者+48
-0
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 21:25:47
敏感になったら
仕事続かない
+60
-0
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 21:25:48
敏感だと思います
その職場に入って早い段階で
いろいろと気付いたりしてしまいます
素知らぬ素振りをしてますけど+42
-1
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 21:26:17
本当に凄く嫌なお局がいて、実は皆ヒソヒソ言ってる
自然に嫌な言い方するの、人を不快にさせる言葉を選んでぶつけてくる
けど、皆表面上は持ち上げてる
私は知らぬ存ぜぬを通してる
+67
-0
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 21:26:37
女なんてそんな物
職場に限らず学生時代からママ友でもあるよ
一緒になって言ったら職場での人生終わるから、合図地程度にしといたら良い+30
-4
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 21:28:08
敏感だけど鈍感なふりをできる人が一番いいと思う
私は本当に鈍感だから+44
-0
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 21:29:02
敏感ゆえに職場の人みんな嫌い。
表には一切出さないけど。+103
-1
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 21:29:40
全然気づかない鈍感タイプです。他人の動向にあんまり興味ないから、周囲の人にバレバレの不倫カップルなんかも気づけない。 みんな他人の何処を観察してるのか聞きたい位です(笑)+21
-1
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 21:30:05
鈍感だしどうでもいい+10
-1
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 21:30:24
鈍感なふりしてるとか言ってる人はまだ自分がターゲットじゃないから言えるんだと思う。安全圏からいじめを見て見ぬふりしてるのと一緒。自分がターゲットど真ん中にされたらそんなこと言ってられないよ。
+83
-2
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 21:30:42
無駄に話をうんうん頷いて聞く性格で、色々と知ってしまう。お局様二人が私を嫌ってて、アラフォーグループはお局様を嫌ってるからそっちに片足突っ込みながら内情を知らないアラサーグループと仲良くしてる。お局様とは一度仲良くなり離れたので、仲良いフリをしてるのがきつい。+8
-2
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 21:30:43
>>20
鈍感なふりができる、常識的な敏感な人はええねん
問題なのは私、敏感だからすぐ分かっちゃうんだよねwアピールしてみんなに触れ回って人間関係を引っ掻き回す人よね+31
-3
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 21:30:45
敏感過ぎて本人が気付いてないことにも気付いてしまう。結果人間関係に疲れ果てて転職を繰り返してる。今4年目に突入したところだけど、毎週日曜に気分が悪くなる。嫌みじゃなく、鈍感な人が羨ましい。+28
-1
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 21:31:33
敏感な人は鈍感な人が羨ましいというし、鈍感な人は敏感な人が羨ましいっていうよね+4
-2
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 21:32:04
いちいち気にしてたら病んでしまうので必要以上の会話はしない。誰からも好かれるなんて無理だし、多少は嫌われても構わない。私だって嫌いな人いるし!と開きなおっている。このスタンスで女だらけの職場にもう10年います。+67
-2
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 21:32:43
学校で働いてます。
鈍感なのですが、おしゃべりな同僚が教えてくれるのでだいたい把握しているつもりです。
「〇〇先生と△△先生はバッチバチよ」
「□□先生と××先生は中悪いって生徒が言ってたし」とか。+9
-1
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 21:33:38
密になりすぎてもう後戻り出来ない程がんじがらめになってしまいました。逃げたしたい。距離置くよう頑張ってみたんだけど私を囲うって言うのかな…もろターゲットで。はぁ…土地変えなきゃ解決しないと思う。+26
-0
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 21:33:40
超鈍感。
だからどの人ともフラットに接してるせいか、
過去に苛められて辞めた人たちは自分の被害を私に話してきた。
ひどい内容でビックリした。
そんな意地悪をされてるなんて全く気づいてなかったから。鈍感で良かった。+12
-4
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 21:34:58
そんなのよくあるよ
私は話したい人としか話さないからかなり分かりやすくハッキリしてる
だから悪く言われても平気だし想定済み
他の人も話す人によって言うこと違うから
その場の会話を楽しむ程度だよー+23
-3
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 21:35:17
敏感というか自意識過剰な人っているよね
憶測や噂程度の話を鵜呑みにして体調不良アピールする人は面倒くさいから関わりたくない+10
-4
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 21:36:08
素で鈍感です。
敏感だけど賢く鈍感なふりをしている皆さんと違って、たまに地雷を踏んでしまいます(^_^;
その時はちょっと後悔するけど、敏感過ぎて疲れたり、わけのわからない人間関係や派閥に巻き込まれるよりはトータルでは幸せなのかなと思っています(きっと出世はしない)。+27
-2
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 21:36:21
>>46
このトピにもそういう人いそうだよね+4
-0
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 21:36:32
>>1
人間関係最悪で退職しました。
+37
-0
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 21:36:53
>>28
そうですよね。人間関係が良いに越したことはないけど、友達作りに仕事行ってるわけじゃないですもんね。+22
-0
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 21:37:09
若い頃は敏感だったけど、今は仕事さえ回れば正直どうでもいいな的になってる+21
-0
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 21:38:36
私の職場は年配の方が多いので、敏感も鈍感も…
同年代の人と話したいけど、職場の人間関係はアッサリサッパリがいいかなぁ。+19
-0
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 21:38:55
鈍感だし
興味ない
でも情報を流してくる人がいるから
いろいろ知ってしまう+9
-0
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 21:39:06
「職場の人間関係」って言うとネガティブな話題も多いけどさ
職場で出会って結婚する人も多いし、職場で出会って友人になれるような人もいるし、良い面もあると思うよ+31
-3
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 21:39:17
私は「こいつに話しても無駄」とまで言われるくらい鈍感らしくおかげで揉め事にも巻き込まれない(笑)+20
-0
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 21:39:26
悪口三昧だよ。うんざり+22
-1
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 21:39:37
社長がワンマンでみんなが嫌ってる。+2
-0
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 21:39:42
薄々気付く事は多い。
でも、私が気付くレベルの事なら他の人も気付いてる。+24
-0
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 21:39:59
私、鈍感タイプに見えるようです。新しい上司がくると、意外と見ているんだねと言われます。何か気付いた事があると、上司に報告するとそう言われます。そんなに他人に無関心に見えるのかな?+3
-1
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 21:40:10
人の悪口しか言うことないのかね、と思う。
+26
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 21:40:16
>>53
情報を流してくれる人はありがたい。知ってる上で知らないふりして会話できるから+8
-0
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 21:40:50
良い人なのか告げ口する人なのか見極めないとな…と思う。
最近も告げ口されてた事を知って不信感でいっぱい+6
-2
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 21:41:27
>>4
私の上司のあだ名フリーザー様+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 21:41:31
私も影で何言われてるかわからないし。仕事では支障がないから別にいいや。+8
-0
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 21:42:27
鈍感とみせて、仕事以上に気を使っているかもしれません。+7
-0
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 21:42:28
>>53
そういう情報も話し半分にしておく。
同じ人間関係についてでも別の人から聞くと全然違う話になってるから、
鵜呑みは危ないな~と思った。+15
-0
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 21:43:47
>>1
皆仲良し☆なんて職場は無い
人間が3人以上いたら自然と派閥や好き嫌いはできる
自分だけが大切で他人に無関心な人の集まりなら表面上は仲良くいける+36
-3
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 21:44:16
>>62
告げ口されるようなことをしてたってこと?+2
-1
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 21:45:03
敏感でないと生きていけない+1
-2
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 21:45:20
>>55
私も、職場で全く相手にされてません。
そういうの淋しいと思ってた時期もあったけど、悪口言うのも聞くのも嫌いだから楽でいい。
悪口で盛り上がれる人って、それより楽しいことがないんだろうなあって思う。
価値観が違う。+45
-0
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 21:45:44
職場の人を、友達と勘違いしてる人がどこにでもいますが、やはり同僚として一線は置いて、鈍感なふりしてます。+24
-1
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 21:46:51
静かにしていようとは思ってる。
+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 21:47:04
>>19
同じく、辞める人の荷物まとめるお局うちにもいます。何でずーっと居座って、いろんな人を辞めさすんだろ。皆に嫌われてる+15
-1
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 21:47:48
>>67
皆仲良くなんて無理に決まってると開き直って、
表面上も取り繕わない人っている。
周りがとっても気を使う。
学生気分なのか、いじめっこ気質なのか。+9
-4
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 21:50:22
皆仲良しの職場ってしんどい
程よい距離感のある職場の方が仕事に集中していればいいから楽+28
-0
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 21:50:26
うちの職場も一見みんな仲良し。
でもそれぞれに相性悪い人がいてチームの組み合わせに気を使うー。特に仕切りたがりの、なんでも「みんなの為を思って代表していいます」と発言するのがいて余計に和を乱す。そのみんなが迷惑してるのわからないんだなぁ。+12
-0
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 21:51:32
>>10
本当に。
あの「何がなんでもここで友達作るわよ」って感じの人なにしに職場に来てるんだ、と思う。+35
-0
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 21:51:37
>>45
こういう人がいて、人間関係のフォローに周りが気を使う。+3
-3
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 21:54:07
敏感で気づいてはいるけど、気づいてないフリして巻き込まれないようにしてる+6
-0
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 21:56:04
一人に嫌われるだけならまだマシだけど、そいつが周りを味方につけて大勢にハブられたり陰口言われたり、挙げ句の果てには退職させようと悪事を企んだりするからね。
そうやってクビにされて人間が怖くなって働かなくなったりする場合もあるし。
鈍感な人はそこまで頭が回らないから気づいたら加害者になってることもあるから少しは考えたほうがいいよ。+26
-0
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 21:56:36
10代から20代前半までは敏感で、気にしたり、仲が悪い人たちに挟まれて気に病んで仕事が嫌になったりした。
今もあー仲悪いんだなあ、と分かっても知らないフリ。
仲悪いと告白されてもびっくりして初めて知りました程でいく。悪口聞かされてもそうなんだ、と受け流す術を身につけた。全然違う+8
-1
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 21:56:42
職場って1日の大半居る場所だし、人間の地が出るよね
機嫌の良い日と悪い日は誰にでもあるし
毎日顔を合わせてるからこそ見える本質があって、そんな中でも気の合う人とは本当に仲良くなれる+14
-0
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 21:56:54
でもうちの職場は本当にみんな仲いいんだよ。
しょっちゅうみんなで飲みに行ったり遊びに行ったりしてるよ。もちろん仕事中も和やかムード。
私以外はね。
はぁ…会社辞めたい…+30
-0
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 21:57:35
>>1
経験上どこでもそんな感じだよ。+10
-2
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 21:59:57
>>80
ホントに。辞めると決めた人から後でそれを聞いてビックリした。
話が具体的で虚言ではないと思うけど、大人のいじめって巧妙で気づけない。
それ以来、気をつけて見てる。基本鈍感だけど。+8
-0
-
86. 匿名 2019/11/16(土) 22:02:33
はい、今の上司とは
仲良かった?けど
先輩ばっかに仕事
振りわけるから
嫉妬しまくりー+0
-1
-
87. 匿名 2019/11/16(土) 22:02:41
>>66
違う話になる、はすごくよく分かる。
私は話題で嫌いな食べ物を聞かれて答えたんだけど、後日他の人にも聞かれて答えたら凄い空気が重たくなった。
なんでなのか分からないでいたらある日また別の人から、
「母親が亡くなったきっかけがその食べ物だって聞いたよ」と言われてびっくりした。
尾平どころの話じゃなかった…これは序の口ですが、いろいろあるよね+2
-1
-
88. 匿名 2019/11/16(土) 22:03:40
私の職場はみんな仲良しだけど、飲み会とかプライベートの交流は全くなくて職場で仕事の話で盛り上がるだけだから楽だよ
+10
-0
-
89. 匿名 2019/11/16(土) 22:04:37
私は今まさにタゲにされてます。
重箱の隅をつつくようないじめに負けないようスルーしてる。早くあいつら異動して欲しい。+37
-0
-
90. 匿名 2019/11/16(土) 22:05:24
>>1
表面上仲良く出来てるなら上出来じゃない?どこまで行っても友達じゃないからさ。
沢山の人が居れば価値観の違う人は沢山いる。
別に人間として嫌いじゃないけど、仕事のやり方が合わない人もいる。その感じた違和感話しただけで、文句言ってたとか言う人の方がしんどい。
無理して同調したり共感する必要はないけど、この人はそういう考えの人なんだなーと思えば良いと思う。
人間関係も正面から見えてるものが全てじゃないんだよ。裏もあれば側面もあるよ。+11
-0
-
91. 匿名 2019/11/16(土) 22:05:42
>>78
あのさ、そもそも仕事をしに行ってるんだよ
仕事は人一倍真面目にしてる
仕事に支障出してないのに嫌な人とも仲良ししろって?+15
-0
-
92. 匿名 2019/11/16(土) 22:06:02
割と敏感だと思う。
私のこと悪く言ってる人はすぐわかる。いい歳して態度に出す人って多いし、そういうの毎日見てると、見なくていいものが見えてしまう。みんなからやたらチヤホヤされてる人が実は嫌われてたって言うのはよくある話。+34
-0
-
93. 匿名 2019/11/16(土) 22:07:46
我関せず
仕事が円滑に行けばそれでよし
+4
-0
-
94. 匿名 2019/11/16(土) 22:07:59
先月転職しました。
人間関係良さそうだと思ったのに、指導係の先輩が別の先輩の悪口を言ってきます。
でも前職もそんな感じだったし、きっとどこも同じなんでしょうね。ただ前職では新人に同僚の悪口を言う人はいなかったなぁ…+20
-0
-
95. 匿名 2019/11/16(土) 22:08:26
会社の近くのスーパーで買い物途中に会社の人に遭遇。
何日か後にその事を全然繋がりなさそうな人から
誰々さんとスーパーで会ったでしょと言われて、
こわーと思ったことはある。+4
-0
-
96. 匿名 2019/11/16(土) 22:08:30
>>83
私と一緒だ。
いよいよ耐えられなくなって異動願い出しました。
+12
-0
-
97. 匿名 2019/11/16(土) 22:09:03
>>91
違ったらごめん。
横だけど、仲がいい人しか話さないって所じゃない?
仕事なら仲関係なく話すでしょ+3
-4
-
98. 匿名 2019/11/16(土) 22:09:09
職場は仕事して稼ぐ場所。
仲良くしに行ってるわけではない。
こう思いながら会社行ってる、ただ自分は悪口言わないよ。+9
-1
-
99. 匿名 2019/11/16(土) 22:10:04
合う合わないが皆あるのは分かるけど、それを露骨に出したり、相手を傷つけてやろうという気満々で周りを巻き込んでいじめる奴ってどうしようもない幼稚さ。
後で自分のやった必ず事は返ってくるから知らんぷりしてる。+34
-0
-
100. 匿名 2019/11/16(土) 22:10:27
鈍感なふりしてる人って自分には関係ないからとか言いながらもそれを知りながら高みの見物してるように見えるから、ある意味争ってる奴らよりも嫌い。+11
-1
-
101. 匿名 2019/11/16(土) 22:11:00
>>91
そのようには読めなかったからかいたけど、
怒りっぽそうだね。
いや、ハッキリしてるんだっけ?
私様をわかってちゃん?+1
-4
-
102. 匿名 2019/11/16(土) 22:11:35
口下手でおとなしいから普段は空気だけど、たまに得体の知れない存在として噂の的になる。
ノリが悪いから鈍感そうに見えるかも知れないけど、心の中では敏感に反応してビクビクしてる。+29
-0
-
103. 匿名 2019/11/16(土) 22:12:19
頻繁にある。まだあの人のあそこがダメダメ言われてる方がまだまし。最悪な関係なら口にも出されないし、出した時は早く辞めればいいのに等辛辣な話になる。
当事者と喋れる関係はまだ良好。亀裂が入ってる所は喋りもしない。紙で伝言してる。+8
-0
-
104. 匿名 2019/11/16(土) 22:12:32
>>36
私はターゲットど真ん中になったことがあるから、敏感になったけど鈍感なフリしているよ。
鈍感を装っているから更に周りがよく見えるようになった。
自分がまたターゲットになりそうな時もわかる。+20
-0
-
105. 匿名 2019/11/16(土) 22:14:20
>>97
仕事に必要な会話はもちろんする
それ以外の話は自分からはしないってこと
話しかけられたら話すよ
+8
-0
-
106. 匿名 2019/11/16(土) 22:15:25
自分はまだ皆と喋れるけど、ある人たちがバチバチしてる。口にも出したくないくらい嫌なんだなってかんじ。
二人ともお互いやることが気にくわないみたいでまじ喧嘩してる+6
-0
-
107. 匿名 2019/11/16(土) 22:15:54
>>100
仲良くしなきゃって気持ちがそもそもないから嫌われても気にならなくなるよ
+9
-0
-
108. 匿名 2019/11/16(土) 22:19:10
私は話しかけられたら愛嬌よく話す。
けど自分からは話しかけない。
仲良さそうに見える会社の四人の男性。
でも実はドロドロしてるのがなんとなくわかる。
そのストレスを私にぶつけるのは本当にやめてほしいわ。+17
-0
-
109. 匿名 2019/11/16(土) 22:19:53
敏感な人がいて、鈍感なフリをしてみんなと上手くやってる私をターゲットにしてくる。
本当迷惑。+8
-0
-
110. 匿名 2019/11/16(土) 22:21:18
鈍感なふりしてくれてる方がありがたいこともある。
自分の感情って、特に好き嫌いとかは自分の至らなさや小ささだったりするので、
気にしないでいて欲しかったりする。+5
-0
-
111. 匿名 2019/11/16(土) 22:21:57
>>109
本当にみんなと上手くやってるならターゲットにされないんじゃない?
みんなが守ってくれるよ+0
-3
-
112. 匿名 2019/11/16(土) 22:24:14
職場で好き嫌いをあからさまに態度に出す人がいると疲れる
必要以上に関わらなければいいのにお互いに観察して陰口大会が始まると雰囲気悪くなるからやめて欲しい+35
-1
-
113. 匿名 2019/11/16(土) 22:25:35
>>101
たしかに怒りっぽいし
好き嫌いハッキリし過ぎてる
でも仕事に関してちゃんとしてるのに
それ以上求められたり言われる必要ない😓+6
-5
-
114. 匿名 2019/11/16(土) 22:26:47
職場がアットホーム過ぎてコミュ障の私は浮いている+11
-3
-
115. 匿名 2019/11/16(土) 22:28:19
>>112
そういう人に限って、よせばいいのにわざと近づいて口撃しにいくよね。嫌いなら嫌いで、距離置けば良いと思うんだけど。謎だ。
いい歳して我慢も出来ないと自己紹介してるようなもの。+21
-0
-
116. 匿名 2019/11/16(土) 22:38:37
私も今の職場が女性が多くて
しかも前任者に連れられて仲間入りした弁当のグループはなぜか違う部署の人 悪口ばっか言ってるみたいだけど誰のことかもわからない 面倒…+8
-0
-
117. 匿名 2019/11/16(土) 22:39:35
>>113
仕事はチームでするものなのに
好き嫌いをはっきり出されると組合せNGとかで気を使わせると思う。
手が空いてる人でしておいてとできなくなる。+5
-3
-
118. 匿名 2019/11/16(土) 22:45:05
もうどうでもよくなった。
何言われてても気にならないし 私は人のことはどうでもいいから言わない。+9
-0
-
119. 匿名 2019/11/16(土) 22:48:40
>>68
私のちょっとしたミス(報告するまでもないような事)を嫌な感じに主任にチクられた+10
-0
-
120. 匿名 2019/11/16(土) 22:49:07
>>83
その人達もそのうち揉め始めますよ
+17
-0
-
121. 匿名 2019/11/16(土) 22:49:44
すごい鈍感なので何も気にならない。気付かないのかもしれないです。
その代わりに私の鈍感さにイライラしている人がいるのかふと少し、気になりました。+5
-1
-
122. 匿名 2019/11/16(土) 23:00:13
>>119
そんなことをチクる、しかも嫌な感じでチクるヒ人の方がイヤなやつだと気づきそう。+0
-1
-
123. 匿名 2019/11/16(土) 23:06:55
鈍感です。関わりたくない。でも誰とも話をしないわけにはいかないから聞き流して自分は言わないようにしています。初日から会う度に悪口が絶えないお局様がいてうんざり。私も影で言われているのはわかってるけど挨拶と笑顔と謙虚な態度でその場を凌いでいます。+7
-0
-
124. 匿名 2019/11/16(土) 23:19:28
>>4
私を自殺寸前に追い込んだ、メチャクチャ仕事出来る男性上司にそっくり+3
-0
-
125. 匿名 2019/11/16(土) 23:44:24
鈍感です。上手くやっていくのは仕事を円滑に進める上で必要だと思うので仲良しまではいかなくてもみんなそれなりに上手くやってるのだと思っています。なので誰が誰を嫌いとかそういうのはすごく鈍感です。でもそれを知ってしまったとしても自分誰かに嫌われているとしても鈍感でいたほうがいいと思っています。+6
-0
-
126. 匿名 2019/11/16(土) 23:59:51
お局に「頑張りますは言うんだけどね〜それに伴っていないよね。 あといつまでも不思議キャラは通用しないからね!」 勝手に言ってろこっちは上辺を装っているだけだよばーか!と思っていますよ。+4
-2
-
127. 匿名 2019/11/17(日) 00:25:30
天然装った敏感な人もいるね+3
-0
-
128. 匿名 2019/11/17(日) 00:25:49
私含めて女性は思い込みが激しいから
私が嫌いでやってる、嫌がらせや当て付けで
こういうことしてくるって考えすぎ。+24
-0
-
129. 匿名 2019/11/17(日) 00:52:23
悪口おばさんがいるけど悪口言ってる自覚がないみたい
頭が悪すぎて最近は池沼にしかみえないんだよね(ま、これもかなりの悪口なんだけど)
顔も池沼特有の顔にしかみえなくなってきた+5
-0
-
130. 匿名 2019/11/17(日) 00:53:54
ちょっと上の先輩が、忙しくて余裕なくなると、八つ当たりのようにグチグチ注意してくる。それも明らかなミスとかじゃ無くて「さっきの電話、ちょっと丁寧さに欠けるよね…」とか「後輩にやる気出してもらうにはもう少し気をつけてあげて」など曖昧な説教が多くて、具体的にどこを気をつけるべきか?と聞くと
「まあ、良いよ。ちょっと気に留めておいて」逃げる。
一般論みたいなことを残業中にグチグチ言われるのはキツいけど、対立したくないから笑顔でスルーしてたら、帰宅後にLINEで「今日はきつく言い過ぎた?あれはね…」と送ってくる。
でも、苦情を言うとキレそうだし、誰かに愚痴ってもどこでバレるか分からないから、LINEは調子が悪い事にして、会社では、なるべく考えないように生きてます。
+5
-0
-
131. 匿名 2019/11/17(日) 00:58:01
ひがんだり、拗ねたりする人が世の中多すぎる。
ちょっとした言葉尻で大げさに騒いだり、ネチネチいじめたり、徒党を組んで対立したり。いいから、仕事してよ!っ叫びたくなる時もあるけど、基本は我関せずで仕事に没頭して、昼も朝のうちに買ってきたパンをかじりながら仕事して、「ランチ愚痴大会」に参加しないようにしてます。+14
-0
-
132. 匿名 2019/11/17(日) 01:00:27
私はみんな好きだしうまくやっていきたいのに、なぜかいろんな人が私に誰々が嫌だとかこんな事言われてとか愚痴をすごい言ってくる。
仲良くない人達の間に入ってピリピリして気まずい空気を気付いてないふりしてる。
敏感だけど鈍感なふり。
疲れるもん。+9
-1
-
133. 匿名 2019/11/17(日) 01:04:52
>>36
ターゲットど真ん中を経験したけど、敏感になってもキレキャラ扱いされるだけで何の解決にもならなかった。
結局、あらぬ噂が付いて回って悩んだりもしたけど、冷静に自分が仕事で果たすべき責任をしっかり果たすようにしてたら、案外、分かってくれる人もいたよ。
まあ、噂を信じて避けてくる人も居たけど、そういう人はキレてもキレなくても一緒だから。
気づいてないふりで粛々と仕事した方が人生の生産性高いと思ってる。+13
-0
-
134. 匿名 2019/11/17(日) 02:29:51
初対面なのに他の人の強烈な悪口言ってくる人にはこの人警戒しなきゃって思った。
中学生かよ。+14
-0
-
135. 匿名 2019/11/17(日) 05:11:29
>>108
男性でもドロドロすることあるんだね。+0
-1
-
136. 匿名 2019/11/17(日) 05:15:17
私のバイト先は、おばちゃん層がなかなか拗らせてるよ。逆に学生の子たちはサッパリしてる。+7
-0
-
137. 匿名 2019/11/17(日) 07:06:50
鈍感な方だと思う
みんな仕事は仕事で厳しいことも言い合うけどプライベートに干渉しすぎず、仲良いけど会話も単語だけで淡々と進んでくような感じだから話しかけにくい人以外には「あなたはここがダメ」ってすぐ指摘されるしこっちからも言う。
ただ年齢差とか性格とかで言いにくいけどって意見は本人には届かないから仲が良くても思うことはあるよねってところは後から聞かされることもある。
飲食だからなのか私含め気が強い人、癖が強い人が多いからまぁ難しいよね。+4
-0
-
138. 匿名 2019/11/17(日) 07:42:24
なんか空気違う時あるな〜って思うよ。
そーゆー時はなんか裏であったりするし、休憩時間はリーダー格の上司が居ない人の話をするから周りも同調して聞いてる。嫌味?なのか考え過ぎか分からないけどサラッと何か言われるし。
どこ行ってもあんのかな?こーゆーの。
+5
-0
-
139. 匿名 2019/11/17(日) 08:19:59
>>112
ホントに、感じ悪いおしゃべりより仕事してと思う。
実際に仕事を滞らせたり意味不明な残業が問題になってるのに。+6
-0
-
140. 匿名 2019/11/17(日) 09:37:41
異性社員と仲良くしたら嫉妬で追い出そうと考える人+12
-0
-
141. 匿名 2019/11/17(日) 10:07:25
その場所のボスの性格次第で決まるけどそのボスが性格悪くて自分のお気に入りが長期で休んでも文句言わないのにお気に入りじゃない人が休むと文句言うし仕事のやりとりはしないで最悪だよ+9
-0
-
142. 匿名 2019/11/17(日) 10:35:34
転職して4ヶ月。上司らの機嫌や疲れ具合、その圧に押し潰されそうです。
毎日挨拶以外ほとんど喋らず、これで合ってるのかなと、顔色を見ながらおどおどしてる。少人数だから息が詰まりそうです。もう疲れました。朝起き上がるのが辛いです。
+8
-0
-
143. 匿名 2019/11/17(日) 10:39:16
>>89
激しく同意。私も同じ状況。+4
-0
-
144. 匿名 2019/11/17(日) 10:56:01
全然ないです。仲良くするのではなくて、良い関係を築く事をしてます。
適度な距離をとって、深入りしない。
プライベートは話さない。これにつきます。+5
-0
-
145. 匿名 2019/11/17(日) 11:16:42
>>144
プライベートなことを根掘り葉掘り聞いてくる人がいて困る
お弁当の中身までじーっと見られる
+3
-0
-
146. 匿名 2019/11/17(日) 13:16:49
>>54
上手く行けば最高、上手く行かなかったら最悪な場所って事だよね。
ほぼ毎日会うから、居づらくなるだろうし。+1
-0
-
147. 匿名 2019/11/17(日) 13:42:39
仲良しになるより仕事してくれ
たまに履き違えてる人いる+10
-0
-
148. 匿名 2019/11/17(日) 13:54:27
職場がドロドロすぎる。ミスした人をいつまでもネチネチ攻めるぐらいなら早く改善策を考えろ! 気に入らない人をすぐ辞めさそうとするし、本当にクソなやつしかいない。+12
-0
-
149. 匿名 2019/11/17(日) 14:24:24
>>144
プライベートなことを根掘り葉掘り聞いてくる人がいて困る
お弁当の中身までじーっと見られる
+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/17(日) 15:29:44
>>80
まさにそれで今休職中。陰湿ですよね。
復帰するか辞めるか悩み中。+3
-0
-
151. 匿名 2019/11/17(日) 16:11:29
おしゃべり、詮索好き、非常識がいる職場では自分のことは一切喋らない無口変人に徹している。
職場に一人おかしな人がいるのでその人の話に乗ってる人は全員プライベートをみんなの前で告白させられている。なのでみんなのプライベートなことかなり知ってしまう。そしてある人がいないと、非常識おしゃべり男がそのぷらべの話題を出してあれこれ批判めいたことを言ったりバカにしているので、それを聞くたび無口に徹しててよかったと思う次第。まあどうせそのおしゃべり男は私のことも悪く言ってるだろうけど、ぷらべは明かしてないので被害が少なく済む。
+11
-0
-
152. 匿名 2019/11/17(日) 17:59:50
>>140
ほんとこれ。
+3
-1
-
153. 匿名 2019/11/17(日) 19:55:50
雑談するけど実際心の中では嫌いだよ。
楽なことしかしない。
でも雑談の時は楽しいんだよ。もちろん他の人も含めてするけど。
恐らくプライベートで知り合ったらただ楽しく話せる人なんだけど、仕事になると本質見えてくるからやっぱ元から友達の人と一緒に仕事なんてできないや。嫌いになるかもしれないから。+12
-1
-
154. 匿名 2019/11/17(日) 20:19:15
話かけられたら愛想良くしている。
自分から話かけて個人的な話する人は年齢関係なしに入社歴が似たような人ばかり。
あとはあんまり話さない。
+4
-0
-
155. 匿名 2019/11/17(日) 20:57:51
敏感な方だけどわざと気付かない振りしてる
職場で親密な人間関係とか不要だと思ってるから
カラオケとか食事とかみんなで行こうとか
周りが盛り上がってても参加した事ない
電話番号もSNSも絶対教えない
仕事終わったら自分の時間だから
仕事終わりにみんなで遊びに行く人とか
すごいな~って思う+8
-0
-
156. 匿名 2019/11/17(日) 21:17:05
なるほど、仲良くなってもそれはそれで煩わしいのか+4
-0
-
157. 匿名 2019/11/18(月) 12:21:40
>>28
私は気にしないようにしててもやっぱりどうしても悪意に敏感になってしまい、緊張したり空回りしてパフォーマンスも落ちるし、こんな自分が心底嫌になります。
人間関係上手くいってないときって、仕事後も休みの日もどこか頭から離れずそれに支配されてしまい、ストレスから過食とか不眠になってしまう。
どうやったら心を強くもって割りきれるのでしょうか…
昔からなんだよね、人の顔色伺っておどおどしてていじめにもあったし、そのトラウマからさらに悪意に敏感になっちゃった。+15
-0
-
158. 匿名 2019/11/18(月) 21:58:03
>>111
守ってもらうって発想はなかった! 敏感なオバさんが私をターゲットにしてきても 誰もそこに便乗はしないし、守ってもらう必要もないんで。
上手くやってるって ある程度距離感は保ってるんですよ。
+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/19(火) 05:59:44
>>157
ダブルワークする。
忙しくて目の前のことしか考えられなくなるよ。
たまに揺さぶろうとして悪意のあること言ってくる人いるけど
「そうですか」で終わりにしてる。
だってそれどころじゃないもの。+4
-0
-
160. 匿名 2019/11/28(木) 22:08:21
わかる!+0
-0
-
161. 匿名 2019/12/02(月) 22:38:17
敏感だから、仕事に行くと人一倍疲れる+0
-0
-
162. 匿名 2019/12/07(土) 11:20:25
前職の人間関係に疲れて転職したら、転職先があだ名で呼び合う様な所だった。
休みの日でも、ワザワザ昼食を食べに来たりする。
コミュ障としては、この先が不安でならない。
+0
-0
-
163. 匿名 2019/12/07(土) 11:29:27
敏感過ぎて疲れる。ハードワークな事もあって心身ともに疲れて退職し、コンビニでバイトし出したら店舗掛け持ちさせられた。
一方はギスギス、一方はベタベタ、どちらにもついていけない。
仕事として割りきろうと思うが、ちょっとした態度や言葉尻でへこむ日々。
ただただ疲れる。無心になりたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する