-
1. 匿名 2019/11/16(土) 09:14:45
39歳です。
歯科には3ヶ月から半年毎に定期検診とクリーニングに通っていますが
どんどん歯茎が下がっています。
老化現象もあるようですが何とかしたい。
ケア方法や歯茎に良い食べもの…。
何でもいいので教えてください+94
-1
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 09:16:01
>>1
なぜ歯科医に聞かないのよ+133
-8
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 09:16:33
39才です
高級な歯磨き粉に変えました+47
-3
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 09:16:44
>>2
それなw+27
-10
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 09:17:15
>>3
いくら位のものですか?+5
-0
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 09:18:03
ネーミング+149
-0
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 09:18:37
2200円です
歯医者さんで購入しています+9
-0
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 09:18:43
そんなの諦めてる。歯医者行ってるなら大丈夫じゃない?私なんて奥歯の永久歯ぐらついてるよ。+8
-20
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 09:19:11
歯医者さん通って、せっせとクリーニング。自宅でもせっせとブラッシング。
私も見事に下がりました。やり過ぎが原因なんだと思っています。+146
-4
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 09:19:37
歯磨きのし過ぎとか力加減も言われますよね…優しく磨いてるつもりなんだけど難しい+116
-0
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 09:19:39
ちゃんと歯茎磨いてますか?磨くというかマッサージ。
ブニブニしてるようなら歯周病すすんでる。
+9
-3
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 09:19:41
歯磨きの時チカラ入れすぎだと下がりますよ
マッサージするように、優しく磨いてください
汚れを落とすようにチカラ入れて磨くのではなくて
顔を洗顔するように優しくです
あとは歯ブラシの堅さ「やわらかい」ってのにかえてください
堅いとか普通って歯茎を傷つけるんで(磨くとき力はいりやすいひと)
やわらかいので磨くと歯茎傷つけないですみます
+118
-1
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 09:19:44
上げちゃえ⤴+9
-1
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 09:20:25
>>3
アラフィフの私もです。
マスデントにしました。+2
-0
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 09:20:45
>>7
有難うございます。参考にします。
効果があると良いですね。+7
-0
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 09:22:06
歯茎が下がってくる感覚がわかりません。
わかりやすい目安等ありますか?+7
-4
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 09:22:12
私も今三十路だけどヤバイ
逆ガミーだよ…+27
-2
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 09:23:43
>>14
効果ありますか?+3
-0
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 09:25:38
フカヒレ+0
-2
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 09:29:37
>>16
歯と歯の隙間が開いてくる。+57
-1
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 09:30:35
歯医者に行けと言う人いますが、わたしは2軒行きましたが、一方では「力を入れすぎないようにすれば治る」、もう一方では「加齢なので治らない」と言われて、なんなんだ、と思いましたよ。+78
-3
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 09:30:49
>>16
歯茎が後退して歯の根元が出てくる感じです。歯が細長く見えるし根元部分細いから歯と歯の間にスキマができますね…。苦手な人いるだろうから画像載せませんが検索したら分かりやすいの出てきますよ+26
-0
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 09:31:01
一時期、お菓子とパンをやめて野菜と果物中心の生活をしてたとき、虫歯と共に歯茎と歯周ポケットの状態が良くなってますよって歯医者さんで言われた。
小麦系のお菓子は歯周ポケットに入り込んでくっ付くからそれがたまって歯茎が下がってくることもあるとか。+71
-1
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 09:31:47
>>6
このネーミングはやっぱり小林製薬!+55
-0
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 09:34:31
若い頃に力入れ過ぎて磨いちゃったんだよね?私もそうだから。
きちんと歯茎に当てて優しく磨くのだよ。それ以上酷くならないと思うから。+26
-0
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 09:35:37
>>16
ググってみるとわかるよ。+2
-0
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 09:37:27
クルンっていう歯ブラシがあるんだけど歯がツルツルになるし歯茎マッサージもできて気持ちいいです。
使い初めてから歯茎が綺麗だねって誉められます。
歯磨き粉はバイオペーストという商品を使っています。
どちらもAmazonで買えますよ~。+10
-1
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 09:37:46
歯医者さんもね、一般歯科だと「歯周病になってるから(or歯茎下がってるから)、ま、がる子さん、歯磨き頑張って~」しか言わない人もいるというか経験上、ほとんどそれだったし、歯科衛生士さんのブラッシングが力強すぎて雑すぎて、歯茎痛いし…。
歯周病専門とか予防歯科とか、歯茎周りに力を入れてるところじゃないと、ちゃんとしたブラッシング指導とかしてもらえないんだろうなと。+32
-1
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 09:40:40
>>10
こういうのあるよ+76
-1
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 09:41:31
でも優しい力でやると、毛先が歯茎の隙間に入らなくないですか??+12
-0
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 09:42:45
ブラシ、フロスで歯間の汚れも落とそう。歯科衛生士さんに何度も言われながらも「めんど…」と思っている間に歯周ポケットが5ミリになってしまった。入れ歯は嫌だと一念発起、寝る前毎回フロス通してたら次の検診で2ミリに復活し、歯石取りしてもらってる時の出血もなくなり、衛生士さんが褒めてくれた。+55
-1
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 09:47:52
私も歯磨きを強い力でやりすぎて下がりました。
優しく磨くように指導されて、2週間後の再検査では上がってました。
下がりすぎると戻らないが、酷くなければ改善されると言われました。
+12
-0
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 09:49:08
>>9
顔はマッサージのやり過ぎでシワの原因になるって聞くけど歯茎も手入れのやり過ぎってあるの?何事も適度にとは言うけど適度がどの程度かよく分からないね。+19
-0
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 09:49:09
歯間ブラシ、フロス毎日したいけど時間ない
更には子供2人のもしてあげないといけないと言われてしまった
自分プラス子供2人の歯間ブラシする時間ないよ‥+4
-16
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 09:49:09
>>30
その時は歯間ブラシ使ってね+1
-0
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 09:50:40
ブラッシングするとき、下から上に磨いてと言われた。+3
-1
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 09:50:40
気づいたときには手遅れ+8
-1
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 09:54:28
>>35 歯間ブラシは入るところと入らないところがあるはずだから、フロスも一緒に使ってみて+3
-1
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 09:55:36
>>34
私は入浴中にやってます(子供の歯磨きも)入浴中だと血行も良くなってるから歯磨きや歯茎のマッサージに良いってテレビで見たので。+7
-0
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 09:55:58
>>21
力入れ過ぎて下がった分は、優しくするようにしたらある程度は治る、そして、加齢でなってる分は治らないって事だと思いますよ。どちらも間違いじゃない。+28
-0
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 09:58:56
>>29
これはカチッて言う場所を抑えて磨くようになるから
意味ない+5
-0
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 10:02:30
フロスと3ヶ月の定期検診
半年じゃ遅い+4
-7
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 10:03:57
ブラッシングの圧が強くない?
頑張って磨かないと!って力入れすぎて横動き大きくジャカジャカ音出るくらい磨くと歯茎も削れるよ。
優しく小刻みに動かして磨くだけでいいんだよ。+1
-1
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 10:05:18
>>16
歯が大きくなって、笑顔がおばさんぽくなるよ。+4
-1
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 10:07:33
はぐきプラスのナイトケアジェルいいよ
下がった歯茎がだいぶ育ってきた
夜は歯磨き、糸ようじ、このジェルでケアしてる
+23
-0
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 10:09:11
通販で買える510円の歯磨きだけどこれに変えて、歯周ポケットが2mmになりました!フロスもします。アラフィフ。+6
-0
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 10:09:19
手入れしても入れ歯になるのかな?長生き嫌だな…+6
-1
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 10:09:38
>>41
力を入れすぎてたらカチってなってお知らせするんだよ
+8
-0
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 10:11:00
タイムリーすぎるトピ(泣)
昨日歯石除去してからブラックトライアングルが、、、
歯茎が下がり隙間もでき食べた物が挟まりやすい。
歯磨きのし過ぎも良くないのですね、、
おすすめの歯みがき粉を皆様教えてください(TT)+17
-1
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 10:14:16
歯茎の移植手術したい。
マツコがやるってテレビで言ってたけど、どうなったんだろう。+20
-1
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 10:15:57
>>46
その商品名知りたい。+2
-1
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 10:20:53
>>6
これ好きです!歯磨き粉のミント感が苦手なのと歯茎気になってるのとで愛用してました。
最近売ってるお店が少なくて(´:ω;`)+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 10:21:40
>>51
ティートゥリーセラピーです+10
-0
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 10:26:18
歯茎下がってたらクリーニングで言われますか?
+7
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 10:29:28
もちろん歯磨きを丁寧にするのは大前提ですが、
「口の中に唾液を欠かさない状態が口内を清潔に保つ秘訣だから、暇さえあれば味がなくなってもガムを噛みなさい」と歯医者さんから教わりましたので、ボトルガムを通勤バッグに持ち歩いてます。風邪予防にもいいようです。+10
-0
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 10:29:54
>>53
成分の炭酸カルシウムが研磨剤の役割があるので、柔らかい歯ブラシでやさしく小刻みに磨いています。歯磨きは1日3回、そのうち一回はこのティートゥリー歯磨きです。+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 10:59:42
わかる~歯ぐきが痩せるというか…。アラフィフで痩せるのは歯ぐきと髪の毛だけ。綾小路きみまろっぽくなってすみません。+33
-0
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 11:07:24
>>34
このコメント書いてる時間にしたらどうだろう…?+26
-1
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 12:00:34
あーわかるー
しみるから虫歯だと思って歯医者行くと毎回歯茎が下がってきてるからですねーって言われる
+1
-0
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 12:21:59
私なんてまだ23で下前歯の歯間スカスカだよ。
ブラックトライアングルできちゃった。
歯ブラシ突っ込んでたからね…。
もう元には戻らないんだろうし、裏の歯石取ったらもっとスカスカになりそう…。
歯周病なのかな(T ^ T)
上戸彩がやってるCMの歯茎が降りて汚れてるところは3倍虫歯になりやすいってやつ、あれ下の歯にあります。
ただ歯が汚れてたってより歯茎が降りて現れたんだと思う…+16
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 12:26:21
>>20
なるほどわかりやすいです!
歯茎が薄い?タイプなので気になります。
今のところ歯医者では特に言われていませんが。
20代でも下がることってあるのでしょうか?
+3
-0
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 12:52:11
歯茎が上がるんじゃなくて下がる?
下の話ですか?+1
-3
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 12:59:21
クリーニングに行くと、歯茎ポケットをグイグイ押されるよね+6
-1
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 13:20:13
>>9
私もです😑
歯を磨いて歯茎は磨かないでって注意されました。+2
-0
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 13:47:48
>>22
上の前歯は隙間が無いけど、下の前歯は歯の根元に隙間がある。
これは歯茎が下がってるということ?
上の歯は歯茎が下がりにくい(上がりにくい)のかな?+3
-1
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 13:50:11
気付いたら利き手の反対側の下の歯茎がえぐれて下がってた
移植にいくらかかるんだろう+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 14:03:34
ずーっと疑問だったんだけど、奥歯のフロスって一体どうやるの?
手がでかいからか、とてもじゃないが奥まで指四本も入れられない
だから糸ようじ使ってるんだけど、詰め物に引っかかるから怖い…+6
-3
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 14:04:43
30代前半で歯茎が下がったから知覚過敏になって、歯茎と歯の間に入れ物入れてる
歯茎は元に戻らないと聞いて、歯磨き粉は歯茎に良いって書いてあるやつしか使えない+3
-2
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 14:50:08
これいいよ。+13
-1
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 15:13:54
トピ主です!
採用されてると知らず出遅れました!
歯医者で聞いても納得いく返事がもらえないんですよね。
歯茎マッサージはした事ないのでやってみようかな。
専用歯ブラシと指でマッサージとどっちがいいんでしょう。。+4
-0
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 15:15:14
歯のホワイトニングやってる友人、めっちゃブラックトライアングルある!
ホワイトニングの液って良くないらしね。歯は白くしたいけど歯茎が下がるのは嫌+10
-0
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 15:16:20
歯茎の移植って保険診療ですか?
経験者さんの体験談聞きたい!+1
-1
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 16:26:23
>>34
スマホいじったりする間も惜しんでやってあげてください。
歯は本当に大人になってから後悔するので。+13
-0
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 16:42:44
>>67
4本は無理だよ💦
左右の人差し指の先にフロスをひっかけて、人差し指1本ずつ計2本を口の中に入れてやってる。
その間両手の中指・薬指・小指はフロスの端を引っ張って押さえてる。
親指は何もしてない。+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 16:56:37
手鏡持ってゆっくり丁寧に磨く(歯ブラシは2種類使用)、夜はフロスするくらいだけど、この前の検診で歯周ポケットは殆どが奥歯3mm以外は全て2mmです。
私は上前歯6本がブリッジなので丁寧にケアしていきましょう、歯周病やブラッシング圧で歯茎が削れるから優しく磨く様に歯医者さんから言われています。上前歯の歯茎が下がりすぎたら移植も検討中。ブリッジでもできないことは無いそうなので。
>>72さん、歯茎移植は自費診療。保険は使えません。私も色々みていますが、1ヶ所辺り10万前後な印象。(@大阪府)
糖尿病など全身疾患、歯周病でなければ難易度こそ違えど可能だそうです。+3
-0
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 16:59:58
>>75
なんか文章おかしい。
奥歯3mm以外は全て2mmの間違いです、ごめんなさい。+1
-0
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 17:24:05
>>74
ありがとう!
人差し指に巻きつけてって意味ですね??
前フロス買ってみた時は人差し指と親指で持ってやってたから四本も絶対入らねー!って思って捨てちゃった…私バカすぎる笑+1
-0
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 18:37:52
>>75
丁寧にありがとうございます!
住んでる地域で検索してみますね。
ほんと歯ってお金かかる。+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 18:41:43
>>17
逆ガミーに笑った+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 18:58:06
力を入れて歯ブラシで磨かない。
リペリオというジェル状の歯磨き粉で
歯茎をマッサージする。
+2
-0
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 19:00:12
大人になってから歯の矯正して、ひどい乱杭歯をかなり動かしたから、下の歯はずっとブラックトライアングルある。
それが上の歯も小さいのができてきて、すごく嫌で柔らかい歯ブラシ、トマリナ、リペリオ等使うもダメ。
歯茎にヒアルロン酸を注射してもらったけど全く効かなかった。安い韓国製だったのもあるのかな?
最近は食べ物のカスがそこに付きやすくて、会食が怖い。+6
-1
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 19:08:30
歯周病でもないのに下がってる人は歯ぎしりを疑った方が良いよ+9
-0
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 20:59:46
>>18
効果があるかは分かりません。
でも歯の黄ばみは防げている気がします。
+0
-0
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 21:06:06
ジェットウォッシャーおすすめです!
矯正してるときに使い始めたのですが、これでいい感じにマッサージできていたのか、心配してた歯茎下がりもなかったし、定期検診のたびに歯茎の状態も良いですねって褒められてた。+4
-1
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 22:43:51
食いしばり癖のある人は歯茎に負担がかかるので、
それが歯肉炎、歯周病の原因になる場合も、、
就寝時のマウスピースが効果的です
寝起きに顎に疲労感ある方は
クレンチング症候群でググってみてください+9
-0
-
86. 匿名 2019/11/16(土) 22:52:02
私も磨きすぎで歯茎が下がってきてるって言われた。私の行ってる歯医者さんは「歯は磨くもんじゃない。ブラッシングするものだ。歯と歯の間の汚れをしっかり落とすだけで良い。」と言われてます。
タンスの掃除に例えて、タンスの表面ばっかり磨いて、タンスとタンスの間は掃除をしない。タンスの間には埃やゴミが溜まる一方。そんなに汚れないタンスの表面磨いてもしょうがないでしょ。ってさ。物凄く納得した。+7
-0
-
87. 匿名 2019/11/17(日) 00:28:12
キスユーイオン歯ブラシが力入れなくても歯垢が取れやすくて使いやすいよ
あと、フロスは使うのが面倒なので
糸ようじを歯と歯茎の間にしっかり入れて汚れを掻き出すようにしてる
これで歯茎の腫れがなくなって、歯医者でも褒められるようになった
歯と歯茎の間の汚れやバイオフィルムを毎日のお手入れでいかに除去できるかがポイントだと思う+1
-0
-
88. 匿名 2019/11/17(日) 00:38:21
歯磨き粉とかで防げるものじゃないよね+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/17(日) 01:09:07
>>86
タンスとタンスの間だったらまだ掃除しやすいんだけど
タンスが半分地面にめり込んでて
タンスとタンスの間の地面にめり込んでる部分を
綺麗に掃除しないといけないって言うのがハードル高いんだよね
歯ブラシなんかでは絶対掃除できないし、歯間ブラシも届かない場合がある
フロス、もしくは糸ようじでしか完全には掃除できない+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/17(日) 04:50:32
これいいのかな?
+4
-0
-
91. 匿名 2019/11/17(日) 05:55:09
>>62
上がる(とは言わないけど)は腫れてる状態。下がるは歯茎が痩せてきている状態のこと。+0
-0
-
92. 匿名 2019/11/17(日) 05:58:57
フロスをしっかりしましょう!その時歯茎の中もきちんと入れること。優しくね。+1
-0
-
93. 匿名 2019/11/17(日) 06:07:20
歯ぎしりすごいからやばい。
歯もかけたことあるし。歯茎もさがってきてしみる。やっすい電動歯ブラシでみがきすぎてたのもあるかも。力いれすぎてんだよねたぶん。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する