-
1. 匿名 2019/11/16(土) 00:57:12
主は29歳独身、上場一部企業勤めです。
ボーナスは年2回、昇給が年1回あります。
土日祝も基本的に休みですが、責任の重い立場に置かれてしまい、最近はストレスが半端ないです。
いっそ派遣や契約社員で働いたほうがストレスも軽くなるんではないか、と考えたりもしていて、
会社を辞めようかと思っています。
その分、給料は下がるかと思いますが。。
皆さんだったら、
ストレスはあるけど条件がそこそこ良い正社員と、
条件は良くないけどストレスのない派遣・契約社員
の仕事だったら
どちらを選びますか??+457
-22
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 00:58:53
独身なら、正社員を続けるべきかと…+1884
-23
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 00:59:10
派遣社員がストレス無いと思うのは大間違い!
派遣でもすごいストレス溜まるよ〜+1968
-11
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 00:59:10
仕事のストレスで体壊すくらいなら自分に合った勤務形態で働いた方がいいよ!+1013
-11
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 00:59:23
正社員。+627
-17
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 00:59:31
私ならその会社退職して、正社員で新しい会社で働く。
大手で働いていたことあるけど、大手が全てじゃないよ。
主さんは大手で働いてる自分が好きなら派遣でもいいんじゃない+1009
-24
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 00:59:34
慣れるまでやってみたら?とは思います
慣れなさそうならやめます+160
-7
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 00:59:57
派遣で今の悩みが解消される
保証は無いから難しいね。+761
-5
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 00:59:58
自分の好きなようにすればいい
あなたの人生なんだから+166
-56
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 01:00:05
派遣・契約社員でもすごくストレスが溜まる職場もあるから正社員+618
-9
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 01:00:09
今までそこそこバリバリ働いていた人が派遣になるのはつらいと思う
業務負担は減るけど、メンタルやられるよ+665
-6
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 01:00:11
結婚のご予定があるならいいのでは?いきなり派遣などにならず、正社員で転職したらいいんじゃない?大手に勤めてるなら、転職しやすいんじゃないかしら?
いきなり正社員を手放すのはもったいないと思う。大手を辞めるのももったいないけどね。+584
-9
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 01:00:15
勿体ない!
大!後!悔!してます。+549
-13
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 01:00:16
>>1
恋を捨てる方がもったいなくない?
もう一度アタックすべきだと思う
責任の重い立場に着くと仕事ばかり考えてしまって、なかなか恋も思うようにいかないし。
頑張ってね+6
-99
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 01:00:29
派遣の仕事もストレスたまるからね+273
-4
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 01:00:46
給料が下がって生活してけるのら辞めれば良い
けど、つぎの仕事も人間関係良いとも限らない
正社員は辞めるのは持ったないと思う
せめて寿退社まで粘ったら?
そのうちあなたもおつぼねになつんてくんぁし+163
-43
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 01:00:53
派遣の方がストレス凄いと思うけど+287
-22
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 01:00:54
独身なら正社員捨てるのは怖いな…
でも身体が1番大切!!
29までちゃんと正社員で働いてたならまた正社員として再就職する時も理解してもらえそう+337
-4
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 01:01:02
後悔したよ!
まずは同じ会社での異動願い、それから同レベルの会社への正社員転職をしてみて、最後の手段に残しておこうよ。+501
-5
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 01:01:04
待遇による。あと職場の雰囲気にも。
重たい仕事任されても上司や同僚のフォローがしっかりしてるなら正社員で頑張れる。
逆なら派遣かな。+159
-1
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 01:01:20
身体壊したらおしまいだし、主は独身みたいだから気楽に考えて自分の居心地の良い職場や働き方を見つけた方がいいよ!+179
-8
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 01:01:38
なろうと思ってなれるものとそうでないものがある。
それに楽そうに見える派遣契約にも
その人達なりの苦労があると思うので
現在の上司に相談してストレス源をばらせないかをまず考える。+161
-3
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 01:01:51
>>14
恋?!?!+68
-1
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 01:02:15
独身か既婚かによる
独身なら前者、既婚なら後者
主の場合はやめないほうがいいかなぁ+43
-10
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 01:02:33
何に重きを置くか人それぞれだから一概にどっちが良いかは言えないけど体壊す前に上司に相談するなり自分で職探しするなりした方がいいと思う+49
-0
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 01:02:59
具体的にどういうところにストレスを感じるの?+47
-1
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 01:03:14
こういう事聞いてくる人は、辞めたいけどやめられない=辞めないの人の方が多かった。+155
-3
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 01:03:41
派遣とかでストレスなく働いてるのって、ご主人の稼ぎがあって暇つぶしに働いてる既婚子なしの人とかじゃないの?
給料安いのってストレスだと思うよ。+361
-4
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 01:04:03
わたしなら正社員ですね・・
年金とか先のこと考えるとやはり正社員は強みかと・・
ストレスがひどく辞めるにしても、また就活するなら正社員で雇ってもらえるように頑張りますね・・+197
-4
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 01:04:13
>>1
一部上場では?+100
-3
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 01:04:37
派遣を見下されてるようで不快+155
-41
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 01:04:37
>>14
お花が広がりましたー+41
-0
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 01:04:58
難しい問題ですね。
転職でやりたい仕事について給料が減るなら我慢出来るかもしれないけど、主はストレスがたまりまくっているから転職したいだけでしょ。ストレスなんてどこでもたまるから、こんな事なら辞めなきゃっ良かったと思う可能性が大。+128
-2
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 01:04:59
年齢とか同じで主とは少し違う(上場企業など)けど、私も役職ついてからプレッシャーや重さがストレス。
誰かの上に立つというのが苦手。
独身なら正社員の方がいいんじゃないかな…と思いつつストレスで体を壊してまでやるのもなぁと思います。
結婚して子無だったら正社員の仕事辞めたい…甘いのかな…+88
-1
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 01:05:10
出典:ollyfactory.com
+25
-3
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 01:05:10
>>1
派遣や契約社員でもストレスは変わらないよ、
人によって職種によってはかえって悪くなることもあるよ。
この国はよほど優秀で運が良くなきゃ、
一度正社員離脱したら二度と戻れないと思った方がいかも。+345
-14
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 01:05:20
何か役職がついたのかな?
まず直属の上司に相談できそうならした方がいいかと
それで何も考慮してくれない会社は冷たいね+6
-0
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 01:05:28
ストレスはどこにでも付き物
私だったら給与も良くてボーナスもある正社員一択+114
-2
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 01:05:47
>>32
脳内お花畑😂
すごい想像力+15
-2
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 01:05:58
転職先&派遣とかが必ずしもいい環境という保証はないよ。
残業ブラックとかでなくて、条件がそこそこよいなら続ければ?一度会社のレベル下げるとまたそのランクで働くの厳しくない??+85
-0
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 01:06:02
ストレスで身体こわす方が嫌に決まってる
病気も老けもストレスから+75
-4
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 01:06:28
うらやましいです。中小なんて
社員でも待遇がぜんぜんちがうと
思いますよ。+112
-2
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 01:07:15
ストレスの度合いによると思う。
文面だけ見たら正社員続けなよ!って意見が多くなると思うし、客観的にはそうだと思う。
でも大事なのは客観じゃなくて主観だよ。
実際に働くのは主なんだから。
私は新卒で入った大手企業を辞めて、大手の派遣→契約→正社員で今結構楽しくやってます。+115
-3
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 01:08:05
>>43
楽しい今は結局正社員じゃーん+54
-3
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 01:08:10
派遣も契約も仕事内容は正社員と変わらないのに、給料少ないんだよ?
必ず1人は居る仕事のできない正社員より自分の方が手取り少ないのか…って今よりストレスになるから+178
-6
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 01:08:13
同じ大変なら社員の方がマシ。これだけで続けてるよ。+51
-1
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 01:09:17
契約社員は正社員と全く同じ仕事しても給料全然違うし、賞与も少ないけどそれでもなりたい?+112
-6
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 01:09:33
独身なら正社員
結婚の条件も有利になる+13
-1
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 01:09:41
>>36
二度と戻れないわけではない
職種や保有資格によってはキャリアアップもごく普通にあるよ
主はどうなのか分からないけど+61
-8
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 01:09:48
派遣でもバイトでも働くなら必ずストレスはあると思う。
働く必要がないとか働けないならまた違うけど、他の所で新しく働くなら今の所にいたら良いと思う。+41
-3
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 01:10:07
独身なら正社員つづけるわ〜
私は旦那の転勤で公務員やめたけど勿体ない勿体ない言われてる
たしかに勿体なかったかなあ+73
-2
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 01:10:13
もったいない+12
-0
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 01:10:18
中途半端に誰かの下で働くのが一番ストレスたまる
ただのバイトでも意地悪な先輩いたら最悪だし+40
-2
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 01:10:21
大手ってたまになんの仕事してるのかわからなくなるよね。+11
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 01:10:54
社内結婚したので一部上場企業を退職したけど、その後再就職していかに恵まれてたかわかったよ
正社員で同じような時間働いてるのに夫の給料の半分もいかない。ボーナスの時期とかせつなくなる。+115
-0
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 01:10:55
>>1
派遣や契約になったら絶対後悔するときが来るよ。
そして正社員辞めるんじゃなかったと激しく自分を責めることになるよ。
+193
-4
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 01:10:58
主には派遣や契約社員はストレスのない仕事に見えるんだね。
私は派遣や契約社員になってもストレスの内容が変わるだけだと思うけど。+132
-2
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 01:11:48
同じ条件の仕事には2度とつけないと思うから、私なら石にかじりついてでも続ける。どんな形であってもストレスはあると思うし、今なら憂さ晴らしをする金銭的余裕もあるでしょ?+31
-2
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 01:11:53
29歳独身なら絶対に辞めない方がいい
何があっても居座り続けるべき+66
-6
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 01:12:28
>>14
いつの時代の婆さんよ
それか逆に世間知らずの学生か?
今の時代正社員のほうがモテるよ女も+53
-4
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 01:12:30
ボーナス年2回
昇給あり
土日祝休み
私も29歳。残業代でるけど仕事8時〜20時まで働いてプライベートの時間がないし、人間関係も会社の雰囲気も最悪。
転職したくてここ数ヶ月求人見てるけど、この条件に合う求人がなかなかない、あっても薄給。
転職するつもりで転職活動してみては??+88
-1
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 01:12:56
今まで頑張ったなら辞めたくなった時に辞めたら?
派遣の方が気楽ではあるよ
一番大事なのって精神面だと思うよ+21
-4
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 01:13:19
体は大事にしてね
壊してからじゃ遅いから+22
-0
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 01:13:30
主甘いで、、思ったより環境、条件悪い会社ってたくさんあるからね、、、。今は一部上場で土日祝で働いてる人なら、転職したらびっくりしちゃうかもよ。+119
-2
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 01:13:38
私も今、パートで親の健康保険に入れる年収、
130万の扶養内で週4の5〜6時間勤務で働こうか、
正社員で拘束時間が長いけど月収20万。
ボーナスは2回だけど期待はできないところで働こうか悩んでるとこです!+10
-3
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 01:13:42
主さんは、結婚や出産など考えますか?
わたしは、職場環境では、産休が取りやすそうか、
子供が生まれても働きやすそうか、なども気になります。
実際に今の職場で、産休・育休を取って働き続けている先輩の方は居たりしますか?
もっとも、将来の旦那さまが
そんなに働かなくて大丈夫だよ、と言う方であれば、個人的には、フルタイムの仕事よりも家庭の方に時間を使えるパートなどの方がより魅力的だと思います。
もし、独身を続けていくなら、お金の面で選びます。
派遣はボーナスがないところがほとんどですし、職場によっては、正社員と変わらない仕事をさせられるところもあります。
今の状況が辛いなら、異動か転職も視野に入れて、正社員のキープが安全なような気がします。
30代子なし既婚者より+68
-4
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 01:13:42
休みの日に上手くストレス発散して、婚カツにも力を入れてみよう!今の仕事は続ける方向で。
もし妊娠したら、大手に勤めてる場合は産前産後の待遇も良いと思う。やめたら絶対にもったいないよー+15
-2
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 01:13:48
>>1
ストレスはどこにでもあるだろうから今の仕事はまだ手放さないほうがいいと思います!
次の環境は慣れるところから始まりますよ。それはそれで辛くないですか?
条件は良さそうだからもったいなく感じちゃいます。
でもこれ以上は無理って場合は身体壊す前に環境変えることも必要だとは思いますが。
+115
-1
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 01:16:28
身体だけは大切にね!
それだけは後から後悔しても遅いから!+14
-0
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 01:16:53
>>49
うらやましい…自分はつぶしがきかなかった+8
-0
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 01:17:00
Amazonプライムで武井咲主演の「モラルハラスメント」を初めて見たんだけど、正社員にも総合職、一般職があってその下が派遣と格付けした上でハラスメントしまくっててたった3話で見るの疲れちゃった。
まあ、勤め先によるんじゃない?大企業のブランドがあるなら心療内科に通いながらしがみつくのもあり、無いならさっさと辞めて心の安定を取るとか。+9
-0
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 01:17:03
仕事辞めても今より良くなる保証も無いよ+39
-0
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 01:18:18
まだやり直しの効く年齢だし辞めてもいいんではないでしょうか?というか辞めないとよかった悪かったなんてわからない。上手くいけば後悔しないし。
派遣社員で行った居心地のいい会社に正社員として誘われるってのが私の夢…+31
-1
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 01:18:27
転職するのは止めないけど、絶対同レベルの企業にした方がいい!
福利厚生だって今の会社はいいと思うけど、派遣だと派遣会社のしか使えないからね+34
-0
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 01:18:55
どっかの経営者の言葉だけど、悩んでる時間だけ無駄。悩むくらいなら実行に移し、後悔すればまた戻ればいい。と。
実力や資格があるなら勤務形態なんて関係ないんじゃないですかね〜+31
-2
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 01:20:06
不景気で一番最初にクビ切られる立場になっても良ければ派遣でも大丈夫かと
29歳ならキャリアアップ狙って正社員で転職したほうが成長できるよ+36
-1
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 01:20:38
>>1
スキルに自信があるなら正社員、契約・派遣に拘らず個人事業主の道も視野に入れてみては?
どんな働き方もそれぞれのストレスはあるけど、ストレスの種類によっては軽減できる働き方あると思う。+10
-1
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 01:20:48
主さんと同じこと言ってる友達いたけど、
結婚して相手が給料低いため共働き必須になり、
結局産休育休制度が整ってる元の会社でずっと働いてるよー+4
-1
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 01:21:38
この人手不足の若者売り手市場にわざわざ派遣に下らなくても、、、+78
-0
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 01:21:54
大手なら部署変えたり働き方のコース(金融関係でよくある総合職と一般職みたいなやつ)変えたりできないのかな?年収は減ったとしても健康には代えられないよ+18
-1
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 01:22:07
むしろ派遣のが派遣同士でストレスあるよね。。
仕事が暇な分人間関係がキツかったり+54
-4
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 01:22:32
皆 真面目。+8
-0
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 01:23:21
ボーナスも昇給もあるなら続けたらどうかな
転職はなかなか厳しいよ+13
-0
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 01:24:16
正社員だと責任ある仕事とか任されてプレッシャーで以前鬱になった...
今派遣で働いてるけど基本的な業務ばっかりしか任されないので自分に合ってます。(だからといって責任感持たないでやってるわけではないです)
派遣会社の正社員として他の会社に派遣に行ってるから一応正社員。+44
-0
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 01:25:54
>>1
どの仕事してもイライラするし
やってらんないし
嫌になる
だけど、自分をなんとか納得させるには
お給料とかしかなくない?
バイトさん、派遣も良いと思うけど、
金銭面の不安や契約更新してくれるかの不安
そんな不安と戦ってる人がほとんどだと思うよ。
いじめられてるとかじゃないなら
今のとこ辞めるのはもったいないよ。
責任なんて、どの立場でもあるよ。+114
-3
-
86. 匿名 2019/11/16(土) 01:26:19
>>1
転職する場合、人間関係も変わるんだよね
人間関係良かったら良いけど、悪かったら最悪…
仕事量少なくなっても人間関係悪くなったら元も子もない…+37
-0
-
87. 匿名 2019/11/16(土) 01:26:52
>>1
派遣や契約だってストレスはあるんだけど
むしろ正社員よりストレス多いよ+90
-10
-
88. 匿名 2019/11/16(土) 01:27:46
仕事に対してのストレスや悩みって、その仕事をしててその職場に実際いる人にしか分からない面もあるよね、、給料も休みも安定の正社員を辞めるだなんて、そりゃ周りからしたらもったいない!たえて!ってなるかもしれないけど、本人はそれすら手放してもいいくらいのストレス、立場の重圧が毎日負担になってるんだろね。。なんか分かるわ。。私も正社員だけど今の仕事長くなんて続けれない…涙+56
-0
-
89. 匿名 2019/11/16(土) 01:28:30
派遣だけど、人間関係最悪だし仕事しない人ばかりで仕事集中してつらいよ
更に派遣でカツカツだから余裕ないから常にイライラしてる+9
-0
-
90. 匿名 2019/11/16(土) 01:28:43
『重要書類を派遣さんに手渡したのに紛失されました!』
って社員が騒いで辞めさせられた人いたよ
周りも薄々『自分で失くしたんでしょ』って気づいてたけど証拠ないし波風立てないように派遣さんに辞めてもらって終結
派遣は誰も守ってくれない+105
-3
-
91. 匿名 2019/11/16(土) 01:28:51
>>36
その考えはキャリアアップの妨げでしかないから推奨はしない方が良いんじゃないですか+15
-2
-
92. 匿名 2019/11/16(土) 01:30:33
>>36
若くなくなると女性には冷たい社会だよ
若いうちはわからない
30前半くらいで独身で正社員から転職ってケースが結構やばい+50
-11
-
93. 匿名 2019/11/16(土) 01:30:47
20年後の自分を想像してみれば答えは出るんじゃないかな。+6
-0
-
94. 匿名 2019/11/16(土) 01:30:56
体壊したら一生をふいにする可能性もあるので無理することはないよ。
異動希望出して異動がかなわないなら転職とか。
大手ならブランド力あるだろうから転職しやすいよ。
ブランド好きの人が人事だと特に。有名大卒とかでも。
でもそういう会社は大した会社じゃないかも…弊社ですが。
異動できないほど小さい会社だと転職一択だから、
余地のあるくらいの規模の会社には勤めたいなー。+27
-0
-
95. 匿名 2019/11/16(土) 01:31:18
お金で割り切れたりすることもあるよね
私も非正規で今の職場に不満あるから転職考えているけど、もし正社員で年収500万なら転職なんて考えない苦笑+37
-0
-
96. 匿名 2019/11/16(土) 01:31:41
>>65
夫の扶養ならわかるけど親の扶養は基本的にナシじゃない?良い歳した娘を扶養に入れるだなんて会社でかなり悪目立ちするよ。健康保険組合も厳しくなってるから総務も嫌がる。
病気とかなら仕方ないからごめん。+17
-2
-
97. 匿名 2019/11/16(土) 01:31:57
旦那が転勤族でやむやく正社員から派遣になりました
最初はやはり収入面で不満がありましたが合わない人や苦手な作業があっても少し我慢すれば職を変えられる点とてもストレスは減りましたし職場での馴れ合いも嫌いなのでパッと入ってパッと抜けるのが私には合っていました
もちろんストレスの感じ方は個人差があるので派遣でストレスを感じる方もたくさんいます!まずは上司に相談してみてください+24
-0
-
98. 匿名 2019/11/16(土) 01:32:26
>>3
ほんこれ
正社員が定時で帰って派遣が残業とかもよく聞くし
正社員が派遣を見下して態度が悪くてストレスとか仕事も正当な評価されないとかあるよ
あとは忘年会や飲み会も派遣だから声もかけてもらえない+147
-13
-
99. 匿名 2019/11/16(土) 01:36:07
工場の派遣やってますが、大手の正社員だった人なら耐えられないんじゃないかと言うぐらい民度低いよ…
もう悪い意味で学校みたいなの+54
-3
-
100. 匿名 2019/11/16(土) 01:38:06
>>1
責任の重い立場で辛いから、この任をといてくれませんか?とか部署の配置換えとか上司に相談できないの?
このまま、しんどくて続けて自分を壊しても辛いし、折角の正社員を辞めるのは持ってる資格や経験によって転職先とかあまり良いところ見つかりにくいよ+85
-1
-
101. 匿名 2019/11/16(土) 01:38:33
楽な仕事も飽きて病むよ。
必要なのはリフレッシュ休暇だと思う。+14
-2
-
102. 匿名 2019/11/16(土) 01:38:47
>>98
最後の行に関しては声かけてもらえなくて結構むしろ有難いの人いっぱいいると思うw+173
-1
-
103. 匿名 2019/11/16(土) 01:40:19
>>98
派遣社員でストレス解消してくる正社員とかもいそうだしね+63
-1
-
104. 匿名 2019/11/16(土) 01:42:17
仕事のストレスで1番辛いのは
・いつ仕事がなくなるかと不安になること
・給料が安いこと
なぜなら、生活=命がかかってるから
正社員には非正規の辛さはわかりません+67
-8
-
105. 匿名 2019/11/16(土) 01:42:56
独身のうちは正社員で働いた方がいいよ。+11
-1
-
106. 匿名 2019/11/16(土) 01:44:45
派遣や契約から、正社員に戻るのは大変だと覚悟しておいた方がいいよ。
資格の有無とか業界でも全然違うけど、一般的な会社では厳しい。+44
-0
-
107. 匿名 2019/11/16(土) 01:45:00
>>1
条件が良くないって、ストレスになると思う
派遣でもスキルアップとか先々のビジョンが持てるなら良い、と思いたかったけど
今の派遣業って、もう能力主義は皆無で、単に位の低い社員扱いに甘んじてるって感じじゃない?
ぶっちゃけて悪いけど
いっそバイトのが気楽そう
+67
-1
-
108. 匿名 2019/11/16(土) 01:45:23
今の職場で好きなところもあるなら、信頼できる方に現状のストレスを相談してみてはどうでしょう。主さんが誠実に相談すれば適切な処遇をしてもらえると思いますよ。
そうしてくれないような職場ならもう辞めればいいんだし。+8
-0
-
109. 匿名 2019/11/16(土) 01:46:52
社内に派遣から正社員登用された人が複数いるけど、みんな笑顔が増えて明るくなるよ。
派遣さんは見えないストレスがたくさんありそう。+52
-3
-
110. 匿名 2019/11/16(土) 01:51:48
>>1
派遣も良いけど、一回全く違うことしてみるってのはどう?
私は教員長くやった後、仕事辞めて青年海外協力隊行って、旦那と出会い、アラフォーで結婚して今は教員やってないよ。
旦那も私もお金ないけど、子どももいて、幸せだよ。教員時代と比べるとストレスほぼないに等しいよ。
人生なんとかなるもんだから、派遣でもなんでも思いついた日が吉日だよ!がんばって☆+65
-8
-
111. 匿名 2019/11/16(土) 01:57:47
どうせ辞めるなら、気分転換に勉強でもしてみたら。
大手にずっと勤めてるなら貯金あるでしょう。
資格スクールとか大学院とか。+12
-1
-
112. 匿名 2019/11/16(土) 01:58:59
>>44
楽しい理由に、過去辞めたい時に自分で考えて辞めたからっていうのはあると思う+12
-1
-
113. 匿名 2019/11/16(土) 01:59:00
全くもったいなくないよ。
私は正社員数年やってやめた。
会社のために働かされるのはもううんざり。
会社が売上増えようが儲けが増えようが私にはどうでもいいし、正社員は会社の売上上がるようなら目標持たされてそれを定期的に面談で確認されるから最悪だよ。
なんでそんな他人の会社のために頑張らなきゃいけないのか。+25
-12
-
114. 匿名 2019/11/16(土) 02:03:47
ストレスの形が変わるだけで根本的な解決方法ではありませんね。
もし財形貯蓄等の貯金をしてるなら勿体ないです。+8
-0
-
115. 匿名 2019/11/16(土) 02:10:42
>>113
会社に属するって、会社のために働くって事だよ。
会社の売上が増えようが私には関係ない?会社は貴女に給料払うのに?じゃあその給料は何から生まれてる?売上だよ。
会社の売上はどうでもいいけど給料は欲しがる社員なんて要らない。+41
-2
-
116. 匿名 2019/11/16(土) 02:12:47
派遣いいよ。唯一困ってるのは名刺がないので、業者との名刺交換が恥ずかしいぐらい。+1
-4
-
117. 匿名 2019/11/16(土) 02:14:50
トピ主です。
一度否認されたので、今回は承認されてて驚きました。
皆さん、ご意見やアドバイスありがとうございます。
主は初めから正社員で登用されたのではなく、アルバイト→契約社員→正社員という段階を踏んでいます。
正社員以外の人が受ける理不尽さはよく分かっているつもりです。
しかし、一つの会社に長いこといるため、世間知らずなところがありました。ごめんなさい。
決して派遣や契約社員を見下しているわけではないです。
主は役職についていますが、役職手当はありません。名ばかりです。
今年の春に軽度のうつを発症してしまい、辞めるか異動させてもらうかで悩んだ末、別の部署に異動させてもらった経緯があります。
ただ、最初に確認し合った業務内容からどんどんかけ離れていって、負担が大きくなっている状況です。
このままだとまた心療内科のお世話になりそうで…。
上に行くと会社の嫌なところがよく見えます。
それに嫌気が差しているのも辞めてしまいたい理由の一つです。
+84
-1
-
118. 匿名 2019/11/16(土) 02:17:15
私もそんな感じだったけどダメになるまで一生に一度頑張ってみて給料どこまで上がるかやってみた。
で、もういいかなと思った頃に結婚して辞めた。
専業になって二度と働かないと思うけど頑張った分、自信もついたし友達や仲間が増えたよ。
やめて15年くらいたつけど今だに付き合いがある。
何というか、そういう物がありそうならギリギリまで頑張ってもいいかも。無理になったら即刻辞めればいい。+7
-0
-
119. 匿名 2019/11/16(土) 02:17:30
>>1
私は39で上場企業の正社員も契約社員も派遣もパートもひと通り経験してるけど、『非正規ならラク』とは言い切れないよ。
だから、私だったら『どうせ非正規でも大変だから』その大変さに見合う待遇が保証された正社員にしがみつく、よっっっぽどの事情がない限り。
よく『非正規ならラクだから』って言ってる人がいるけど、世の中、『安い給料で何の保証も付けないで都合よく大変な仕事と責任を押し付けたい』って会社はめちゃくちゃ多いんだよ、本当に。
これはあなたが今の会社を離れて非正規になっても、おそらく1社目ですぐに身に染みて分かると思う。
雇用者側の目線になれば分かると思うけど、同じ業務をお願いして
『月給20万+賞与、厚生年金や産休・育休付き、土日祝やすみ、簡単には解雇できない…』
みたいな条件で働く人と
『時給800円、賞与なし、日曜だけ休み、いつでも気軽に解雇できる』
みたいな人だったら、明らかに【企業にとっては】後者の方が都合いいよね、それで同じ仕事やってくれるなら。
私はこれまで色んな立場で仕事を経験したから分かるけど、世の中、『労働に見合った待遇を差し出すことが礼儀』とは考えず自分だけが得できればいいと考える会社はめちゃくちゃ多いよ。
『待遇が下がるなら責任や大変さも減るだろう』は甘い考えで、『いかに低い待遇でこき使って元を取るか』を考えてる企業の方が圧倒的に多いと思っておかないと、泣きを見る。
私も派遣でも時給700円や800円のパートでも『正社員の仕事』どころか、『責任者の仕事』を押し付けられてブチ切れた事は何度もあった。
ここにも激安の給料で『責任者レベルの仕事』を当たり前みたいに押し付けられた経験がある人は少なくないと思う。
世の中、(例えはアレだけど)同棲だけして女にガンガン『妻の仕事』をやらせておきながら籍を入れない男がいるように、仕事でも『責任の重い仕事を押し付けておいて』時給800円で済ませる…みたいな図々しい企業は多い。
だから、今の企業をどうしても辞めるというなら、『次の仕事では今と同じぐらいの大変さなのに待遇がグッと下がる可能性』を考慮して辞めるべき。
給与や待遇だけで労働の大変さは測れないよ。
給料が激安なのに責任が重くて激務な仕事も五万とある、それが非正規であっても。+197
-2
-
120. 匿名 2019/11/16(土) 02:20:34
大手でスキルも培ってるなら、エージェントで中小の良企業紹介してもらえるよ。スキル次第では貴重な存在として給料もアップする可能性もある+2
-0
-
121. 匿名 2019/11/16(土) 02:22:41
>>86
一般論だけど
中小企業や低学歴の人の多い職場ほど社内にクズがいる率が高くなる+34
-5
-
122. 匿名 2019/11/16(土) 02:26:11
>>57
派遣やニートやパートは決定権がなくて
安定も無いし
身分や地位がいつも下に見られて人に使われてばかりなのはストレス大
+8
-1
-
123. 匿名 2019/11/16(土) 02:31:41
>>44
派遣時代から楽しかったよ!
楽しくない職場だったら契約や正社員の登用断ってるよ!
それに、当初は最終的にその会社の正社員になる算段はなかったし。
ストレスフルの会社で正社員続けるよりは(続けられればいいけどストレスも程度によっては身体が動かなくなるから、自発的に辞めるか辞めさせられるか死ぬかにいずれなると思うけど)転職して色んな会社との出会いを広げる方を個人的にはオススメする。
特に派遣は合わなければ短期で辞められるし大手に行けるので自分には合ってた。
たまたま1社目でご縁があったけど、転々として何社か見るつもりだったよ!+12
-3
-
124. 匿名 2019/11/16(土) 02:34:04
今の職場から、転職して別の会社での正社員って手もあるかな。29歳なら選択肢多いよね、経験者でもあるわけだし。+5
-0
-
125. 匿名 2019/11/16(土) 02:34:11
主さんと同じ理由で最近正社員の仕事辞めました
責任が重くなるのってかなりストレスだよね
上司からのプレッシャーに疲れたから割り切って与えられた仕事だけしてればいい派遣に転職するつもり+12
-3
-
126. 匿名 2019/11/16(土) 02:37:06
29歳で偉いな~。
転々とした末にやりがいのある職場に出会えてスキルを活かして今充実して幸せな友人(アラフォー独身)もいるし、
一ヶ所にずっととどまってお局と呼ばれても堪え忍んで、ひと財産築いてマンション買って老後の資金計画もバッチリな友人(アラフィフ独身)もいる。
何が正解かなんてわからない、結局自分のがんばり次第だよね~。
+28
-0
-
127. 匿名 2019/11/16(土) 02:38:40
結婚しても正社員の仕事つづけたかったです
夫が転勤だから仕方なく辞めたけど
派遣で働いてるけどストレス半端ない
正社員に戻りたい でも転勤あるから無理なんだけどね+9
-2
-
128. 匿名 2019/11/16(土) 02:40:11
>>113
外資系いくと成績が給与に反映されてやる気出たよ!
日々細々とした嫌なことはあるけど、やれば私が得するから頑張れる。
インセンティブのない人や、上位1割に入れてもテンション上がるほどのお給料ではない仕事をしてる人のモチベーション維持は本当大変だと思う。+15
-2
-
129. 匿名 2019/11/16(土) 02:44:54
前の職場は本当つらかった。
大げさでなく、楽しいことが一つもなかった。
今は契約社員だけど、楽しくサークル活動してお金をもらえてるような感じ。+15
-0
-
130. 匿名 2019/11/16(土) 02:44:55
>>1
めちゃくちゃ同じ悩みでびっくりしました。
私は35歳独身です。
大手と言われる企業で年収や福利厚生には非常に満足していますが、ストレスや責任は本当に辛いですよね。
私は別の業種の正社員に転職する事にしましたよ!+38
-1
-
131. 匿名 2019/11/16(土) 02:44:55
>>121
どんな一般論だよ。
+6
-1
-
132. 匿名 2019/11/16(土) 02:50:11
>>1
条件がよくないって、実はとてもストレスかかるものだよ。
一度1ヶ月~半年位、派遣・契約社員で生活してみた場合を、
シミュレーションして過ごしてみたらいいんじゃないかな。
ありえそうなことを想定してみるの。
①早ければ数ヶ月程度で契約打ち切りになる
②引っ越ししたくても正社員でないことを理由に断られる
③自身や家族が急な病気に罹ったり事故に遭った時、
当座のお金が結構必要になる
④婚活してみても、正社員を望む相手とはうまくいかない
⑤責任が重くなさそうな仕事についたけれど、
前に比べたらマシとはいえ、それなりに責任が重い業務についてしまった
てな感じのことが現実だと思って過ごしてみては。
そしたらたぶん、どっちのストレスが主さんにとって辛いかわかると思う。+19
-2
-
133. 匿名 2019/11/16(土) 02:50:44
>>130
転職先では、年収は200程度下がります。+9
-3
-
134. 匿名 2019/11/16(土) 02:52:22
現実が辛いと、つい、他の立場ならいいはずって思いがちだけど、
その辛さが自死を考えるほどじゃないなら、
一度深呼吸して、他の立場であったら、
かかり得る別のストレスを考えてみたほうがいい。+3
-0
-
135. 匿名 2019/11/16(土) 02:54:55
>>117
トピ主さんすごいよ
今は精神的に参ってて難しいかも知れないけれど、もっと自分に自信を持って良いと思う
アルバイトからコツコツ頑張って正社員になった実績は転職の時にもアピールできるよ
仕事を変える=派遣になる
ではなくて、正社員で転職してひとまず環境を変えることを目指してみたら?
自信がないなら大手転職サイトに登録してエージェントに会ってみたら良いよ
うつの経緯もちゃんと話しておくこと
発症した人の転職は珍しくない
客観的な市場価値を提示してくれるよ
応援してます+66
-1
-
136. 匿名 2019/11/16(土) 02:55:21
正直、もったいないと思う!!!
人生色々経験して思うのは、
女が稼ぐのは大変。
正社員最強。
稼ぎは少しでも多い方がいいに決まってる。
人生の荒波に立ち向かわねばならない時の心強い味方は自分、自分で稼げるか否か。そして福利厚生の有無、これがあると無いとでは全然違うし、手厚い正社員の方が断然いい。
夫や子供がいてもいなくても、夫や子供に何かあっても、正社員の女性は強い。
でもやっぱり一番大切なのは心身の健康。
ストレスは万病の元。
決めるのは自分自身。
+27
-0
-
137. 匿名 2019/11/16(土) 03:09:52
>>115
> 会社に属するって、会社のために働くって事だよ。
だからそれが嫌だから正社員辞めたんだって。
日本語理解できないんですか。
会社のために働くのが嫌だから正社員辞めたの。
他人の会社の売上のために目標立てられて働くとかもうまっぴらごめん。+15
-10
-
138. 匿名 2019/11/16(土) 03:10:25
>>1
私の友人も大手に勤めてて30前半の頃似たようなこと言ってたけどしばらくしたら異動じゃないけど仕事内容も変わって前よりストレスなく働けてるみたいだから、辞める決断する前に上司に相談するか異動願い出すかしてみたらいいと思う。
契約とか派遣になったら責任が軽くなったとしても正社員との格差(ボーナスないとか福利厚生とか)や差別を感じて嫌な思いをすることもあるかもしれないし+45
-1
-
139. 匿名 2019/11/16(土) 03:11:15
>>128
うーん、お金の問題じゃないんだよね。
会社に属して働くと儲けが出る仕組みを作ったとしてもその仕組みから生まれるお金は全て会社のものだからね。
いつまでたっても働き続けなきゃいけない。+1
-4
-
140. 匿名 2019/11/16(土) 03:12:34
>>125
そっちのほうがいいよ。
正社員って責任とか謎の目標ばかり多くて全然稼げないし+7
-2
-
141. 匿名 2019/11/16(土) 03:14:24
今はバイトでも想像よりも楽じゃないと思いますよ。
正社員と同じ仕事内容なのに給料も待遇も差があって理不尽に思うことも多いです。+7
-0
-
142. 匿名 2019/11/16(土) 03:19:03
>>140
日本は責任手当がすずめの涙ほどしか出ない習慣があるからね
+4
-1
-
143. 匿名 2019/11/16(土) 03:28:17
独身で30過ぎて仕事の重圧に耐えられず正社員を辞めました
給料は以前の半分もないけどあのまま続けていたらと考えるだけで苦しいので後悔はありません
楽な仕事はないけど、責任ある仕事にはそれなりのお給料がもらえる。
私はそんなに強くないので生活できればいいかなと思って今バイト生活してます。+38
-0
-
144. 匿名 2019/11/16(土) 03:28:42
正社員: 会社の売上、成長のために働き賃金を得る
非正社員: 与えられたタスクをこなすことで賃金を得る
この違い。
会社の売上とか成長なんてどうでもいいなら正社員は辞めたほうがいい。+12
-4
-
145. 匿名 2019/11/16(土) 03:30:55
主さんが、今いる業種・職種に魅力を感じてなくて、
ただ日々の生活のために働いてるっていうなら、
派遣・契約社員ありだと思うけど、
魅力感じているなら、正社員を維持したほうがいい気がする。
+7
-0
-
146. 匿名 2019/11/16(土) 03:33:05
>>49
二度と戻れない訳じゃないとは思うけど、戻れないと思った方がいいって言ってるんじゃないよ?+7
-0
-
147. 匿名 2019/11/16(土) 03:34:04
美人がブスに整形するようなもん+7
-0
-
148. 匿名 2019/11/16(土) 03:36:55
>>1
33歳独身正社員型派遣社員だけど正社員で転職されるのを強くオススメします。収入は減るしストレスで頭禿げそうだし、派遣はお手伝い扱いでキャリアとか職歴扱いはされないし、何より雇用不安、将来が見えないし派遣会社は永久に中抜き、ピンはね搾取する気満々。+22
-0
-
149. 匿名 2019/11/16(土) 03:36:59
29才で外資大手辞めて1年無職で2年学校行って32才から専門職の派遣みたいなのやってます
既婚子なしだから許されたと思う
今の仕事で5年勤めても大手の20代の時の給与に全然届かないですよ
でもストレスは減ったかな
結局今は正社員じゃなくても数年勤めて責任は負わざるを得ないけど、仕事自体に興味がある今の方が気持ちの逃げ場がある
大手の時は条件は良かったけど、それがなくて先が見えなかった、、+11
-0
-
150. 匿名 2019/11/16(土) 03:47:34
私も社員してるけど、パワハラ受けててやめようか考えてる。生活の為働いてるけど、気づいたらあのビルから飛び降りたら楽かな。とか、そんな事ばかり考える様になり、多分鬱。来週病院にいく。+20
-0
-
151. 匿名 2019/11/16(土) 03:52:27
派遣社員は現代の奴隷制度だよ。がるちゃんではよく
派遣は定時に帰れて高時給、ストレス無く働けて幸せ♥️
ってコメントあるけどさ、なら何故Twitterで竹中平蔵があんなに憎まれ派遣社員が◯にたいとかツイートしてるんだ、って話。
稼ぎのいい男と結婚して、職場で見下されても気にならないくらい可愛い子供が家にいるなら派遣もいいけど。婚活にも派遣は正社員より不利だよ。+39
-3
-
152. 匿名 2019/11/16(土) 03:52:41
大手正社員だったけど薄給激務で派遣の今の方が給料がいいですよ、私は
責任も何もないしストレスはあるけど前の仕事の方が辛かったし流せる程度
次の転職に向けて勉強する時間も確保できて今の方が満足度高い
派遣って言っても給料いいところもあるしね+13
-2
-
153. 匿名 2019/11/16(土) 03:56:40
少なからず人間関係のストレスがないなら続けてもいいと思う。
仕事の責任も大変だけど、人が悪いとマジでどうしようもない。
年下の正社員に「この人いい歳して独身で正社員じゃないのか」って思われても平気なメンタルないと、わざわざ派遣や契約を選んでも辛いよ。+21
-1
-
154. 匿名 2019/11/16(土) 04:01:14
正社員のまま転職すれば良いよ
転職先が決まってから辞めても有給消化でで1ヶ月、上手くいけば3ヶ月ぐらいお休み期間ができる
+23
-0
-
155. 匿名 2019/11/16(土) 04:04:52
貯金がしっかりあって、メンタルが体に出始めてるなら辞めたほうが良い。メンタルめちゃくちゃやられて病院行って仕事辞めて無職になるより良いと思う。私の事だけどw+44
-1
-
156. 匿名 2019/11/16(土) 04:09:54
正社員は現代の奴隷だね。
自分の会社でもないのに他人の会社のために毎日必死で働く。どれだけ売り上げ上げようとも毎日決まった時間は働かなきゃいけない。
完全に奴隷ですね。やめたほうがいいよ。
正社員ではなく請負契約等で働くのが理想。
それが対等な立場。+6
-6
-
157. 匿名 2019/11/16(土) 04:12:53
わたしも、微妙な年齢になって
安定した職を退職しました。
そのあと派遣でしたが持病もちになってしまい。
派遣いったり、行かなかったり
不安定な身分が続きました。
そしてアラフォーになり
紹介された人と結婚し今は専業主婦です。
主さんは結婚考えたりしないのですか?
考えてる方がいらっしゃるなら
良いですが
もし婚活するなら
正社員やめると条件厳しくなります。
いまは当たり前に働く女性が好まれますから。
どなたかがかかれているように
つらいなら上司に相談されたらいかがでしょうか?
その立場手放さなくて良いように
もう一度考え直された方が良いような気がします。
+10
-2
-
158. 匿名 2019/11/16(土) 04:25:29
私も激務正社員から結婚して派遣になったけど、ものすごく後悔しました。
仕事のしかたも人間関係も正社員のときとは勝手が違って逆にストレスで。
だから結局また激務正社員に戻りました。本当は激務じゃない正社員が良いけど、なかなかそんなに都合の良い業界ではなく、、+20
-1
-
159. 匿名 2019/11/16(土) 04:25:56
絶対に辞めたらダメ。
一回辞めてしまったら、転職繰り返すよ。
住めば都だよ。
私は10年以上頑張ってるよ。今では辞めなくて良かったて+14
-10
-
160. 匿名 2019/11/16(土) 04:42:05
中小でも大手並みの給料もらえて、そこそこ自由にやれる会社も探せばあるよ。
私も大手出身ですが、面接の時は大手で9年勤めたことを評価してもらえましたよ。+6
-1
-
161. 匿名 2019/11/16(土) 04:45:04
派遣社員の私が言うけど、婚活で正社員型派遣だけど派遣って言うと「たかられるんじゃないか」って警戒する男性は多いよ。
給料下げてでも正社員で転職した方がいいです。+8
-2
-
162. 匿名 2019/11/16(土) 04:48:34
>>113
会社は何か価値を想像してるからいいけどさ、派遣会社なんて単なる奴隷貿易でしか無いのに中抜き率、ピンハネ率凄いからね。あの派遣会社の営業のために働いているのは死ぬほどアホらしいよ。+13
-0
-
163. 匿名 2019/11/16(土) 04:51:44
>>62
派遣も仕事の責任は正社員と一緒です。
決して気楽では有りません。ストレスも有ります。
そのうえ、薄給です。
+16
-1
-
164. 匿名 2019/11/16(土) 04:53:24
>>162
今やもう世の中の多数の会社の事業内容があほらしいよ。
価値を生み出してない。
派遣会社があなたの言うようにあほらしいなら、銀行も商社もゲーム会社も芸能関係も広告も転職含めたリクルート系も全部あほらしい。なくても困らない。
農業や製造業のごく一部だけでしょう、本当の意味で価値生んでるのは。+22
-0
-
165. 匿名 2019/11/16(土) 05:24:16
派遣もストレスがって言う人多いけど、
責任の重い立場のストレスと、派遣でのストレスは別だとけど。
立場と給料と待遇を捨ててもいいなら、派遣の方が責任はなくなって楽になると思います。
ただ別のストレスが発生する可能性はあるので難しいですね。+10
-7
-
166. 匿名 2019/11/16(土) 05:24:53
体を壊して働けなくなると収入0
ストレスは万病の元だよ+7
-0
-
167. 匿名 2019/11/16(土) 05:31:11
普通に正社員転職すれば万事解決+3
-0
-
168. 匿名 2019/11/16(土) 05:32:31
>>137
あのさ、正社員でも非正規でも会社のためにってのは同じでしょ。
非正規だからって無責任な仕事する人まじでいらないから。社会に出ないで。
専業主婦でもやってなよ。+10
-9
-
169. 匿名 2019/11/16(土) 05:39:59
>>168
同じじゃないよ。
非正規にもいろんな種類があるけど、正社員はその会社のために働く。非正社員は規定された仕事をしてその対価にお金をもらう。会社の発展のことなんか考えなくていい。全く違うよ。
理解できないかな。
例えばあなたがビジネスをやっていて、荷物の配送を運送会社に頼んだとするでしょ。運送会社は荷物を運んであなたからお金をもらう。でもその運送会社はあなたのビジネスがどうなるかなんてどうでもいいし責任の範囲外なわけよ。
それと一緒。
ある仕事があってそれをこなしてその対価としてお金をもらうのが正社員ではない働き方。
正社員はその会社のために働くいわば何でも屋。
全く違うよ。
会社の何でも屋をして生きていくのか決められた仕事をしてその対価としてお金を得て生きていくのか、選択は個人の自由だけど、私なら後者を選ぶねえ。
+4
-14
-
170. 匿名 2019/11/16(土) 05:40:21
>>1
派遣は3年おきに職場を変えないといけない法律だし、何かの都合で急に仕事失う事あるし、時給高いけどボーナスないし辞めた方がいい。
上の方が言ってるみたいに病気になりそうなくらい辛ければ上司に相談した方がいいし、出世コースから外れる場合もあるけど、給料やボーナスや終身雇用が確保されてる環境と即くびありきの不安定な環境なら前者がいいに決まってるよ。
+27
-1
-
171. 匿名 2019/11/16(土) 05:52:48
主のスキルなら、就職先のレベル落としてまた正社員も可能だろうから今の会社は辞めてもいいんじゃない。でもま、ボーナスある所に再就職できる可能性は低くなると思うし、私なら絶対辞めないけどね。+15
-0
-
172. 匿名 2019/11/16(土) 06:01:43
分かってくれる仲間がいれば頑張れる!+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/16(土) 06:05:42
本当にわかる。正社員でボロボロになってになって働いている時、
パートや派遣でゆるく働いて、旦那や彼氏に養われて、幸せそうに、遊びに行ったりして、綺麗な人が羨ましかった。
それで辞めた大企業。パートになって今思う。辞めなければ良かった。+53
-1
-
174. 匿名 2019/11/16(土) 06:06:20
派遣は主婦のパートくらいの感覚じゃないとしんどいよ。
未だに○○さんじゃなくて、「派遣さん」の会社多いし。+16
-0
-
175. 匿名 2019/11/16(土) 06:09:13
>>163
社員と一緒ではないよ。社員しかできない仕事はあるけど、派遣しかできない仕事はない。+8
-1
-
176. 匿名 2019/11/16(土) 06:11:56
>>1
私が27歳独身で、転職活動した時に1番多く言われた言葉は、「結婚してすぐ子供産むんじゃないの?」だったよ。大手も中小企業も。
まだまだ、女には厳しい世の中だよ。+36
-1
-
177. 匿名 2019/11/16(土) 06:29:03
独身か既婚にもよるかな…
結婚の予定のない独身なら正社員えらびます
正社員の福利厚生や待遇は辞めて後悔しても遅いからね…+5
-0
-
178. 匿名 2019/11/16(土) 06:47:52
知人の派遣女性は40になり婚活も上手く行かなかったようで、生涯独身になりそうとのこと
こういう時正社員であることは心のよりどころになると思います+15
-0
-
179. 匿名 2019/11/16(土) 06:49:49
>>1
派遣や契約社員を見下した正社員様の上から目線って感じだね。
まずは上司に相談して負担を減らしてもらうか異動させてもらうかしたらいいんじゃないの?
辞める辞めないは会社の対応次第でしょう。
もし辞めるんでも正社員で転職先を見つけてからだね。転職先がストレスのないところとは限らないけど。
私は派遣で、派遣会社の契約社員になったから3年ルールには引っかからないけど、いつまで今の職場で働けるか分からない。昇給は望めないだろうし、ボーナスは出ても年間で5万くらい。そっから税金引かれる。退職金もないし、派遣に将来なんてないって思ってる。でも何の能力もないし歳いってるし、正社員の経験ないから正社員は無理だろうなって思う。
責任ある仕事任されるのは能力が認められて期待されてるってことだと思う。会社もそんな人には辞めて欲しくないだろうから、まずは相談だ。
+17
-1
-
180. 匿名 2019/11/16(土) 06:50:20
>>1
結婚して子供ができるまでは正社員で働いた方がいいと思うよ。+11
-0
-
181. 匿名 2019/11/16(土) 06:52:10
もう一度正社員になるって簡単そうに見えてすごい難しい。
特に歳を取れば取るほど。
派遣や契約社員も社員と同じような仕事だし、社員と同じ仕事なのに待遇良くない←これにストレス感じるようになるよ。+26
-0
-
182. 匿名 2019/11/16(土) 06:52:15
>>117
もう一度業務について上司に相談できないかな?
社内で異動ができるところも大手正社員のメリットだよ
派遣なら辞めるしかないし、中小なら異動する部署がないこともある
派遣 大手、仕事楽しい、待遇や給料まあまあ、見ず知らずの人から見下されたことが一番堪えた、景気悪化により派遣切り
正社員① 大手、待遇や給料良し、激務すぎて退職
正社員② 中小、仕事は楽、待遇や給料は過去最低
今は正社員②なんだけど、生活が不安で退職する
何が自分にとって大事か考えた時に私はお金とプライドだった+9
-0
-
183. 匿名 2019/11/16(土) 06:52:37
愛知の一流企業を辞める社員がいて
勿体無いと思った
派遣だったから交代してくれ!って思った
やめた理由が子育てだったかな
育休から復帰して1年くらいいて退職
せっかく入った一流企業なのに・・・
そして楽な職場だったのに+2
-4
-
184. 匿名 2019/11/16(土) 06:54:46
責任のある立場にあるなら、仕組みを変えて自分が働きやすいように改革してみたら?+4
-1
-
185. 匿名 2019/11/16(土) 06:58:10
>>14
誰も恋の話をしていない。
あっ、もしかして、これは釣り🎣⁉️+23
-1
-
186. 匿名 2019/11/16(土) 07:00:18
私も正社員だけど最初に配属された部署で仕事がきつすぎて病みそうになって、人事に言って異動させてもらったよ。
そういうの何となくバレるから陰口言われたかも知れないけど、キツくて有名な部署だったから、上手く抜けられて良かったねって雰囲気もあった。
特に降格でもなく、新しい部署で楽しく働いてたよ。結局、その後も自分から志願しない異動が何度かあったけど、どこも楽しい。
つくづく、あのとき辞めなかったから今があるって思うよ。+3
-1
-
187. 匿名 2019/11/16(土) 07:00:39
>>16
最後の行だけ急にw+111
-3
-
188. 匿名 2019/11/16(土) 07:01:01
>>1
非正規で楽な所は「責任ある立場」にならない事くらいで、仕事や人間関係に対するストレスはさほど変わらないと思うよ
むしろ、仕事量が同じなのに正社員より給料少なかったりボーナス無かったり今まで以上にストレス感じるかも+17
-0
-
189. 匿名 2019/11/16(土) 07:05:04
>>169
そんな風に考えてるんだ。
派遣に対する見方が変わるわ。私、正社員だけど派遣の人とは深く関わらないようにしよう。+1
-6
-
190. 匿名 2019/11/16(土) 07:06:41
そこは自分の許容範囲次第でしょ
正社員でも長く続かなかったり体を壊したら意味ないわけで
ただ非正規だからってストレスが減るわけではないよ
ストレスが減るのは不真面目な人だけ+3
-0
-
191. 匿名 2019/11/16(土) 07:08:18
子供できても正社員でバリバリ働いてた。
二人目できた時の育休で上の子が病気したりといろいろあって、パートに変更。責任のある仕事じゃなくなって寂しさはあるけど、家族全体の満足度は上がった。自分のライフスタイルで何を優先するかが大事なのかも。+13
-0
-
192. 匿名 2019/11/16(土) 07:09:14
>>189
派遣とかの非正規雇用というのは元々そういうものだよ
自分で会社に貢献するか選ぶ立場
だって正社員みたいに貢献したら有形無形のメリットがあるわけじゃないからね+9
-0
-
193. 匿名 2019/11/16(土) 07:14:25
>>117
主さん、とっても優秀なんですね!私も正社員として10年以上働いていますが、羨ましいです。
もうここは、自分で企業することを考えてみては?今の大手の人脈を活かした仕事って何か思いつきませんか?+7
-6
-
194. 匿名 2019/11/16(土) 07:15:08
正社員から派遣になって今は契約だけど結局仕事量もそんな変わりないし福利厚生とか色々考えると正社員が一番良かった。+9
-0
-
195. 匿名 2019/11/16(土) 07:16:13
29歳で責任のある立場って何だろう?
ミスしたら責められるとかは当然だし責任って言わないよね。チーフになるとか?
ちなみに私はアラフオーなので、課長になれって圧力に悩んでる。拒否してるけど、同世代の女性はみんな嫌がってるから強制的にならされるかも。国の政策で女性管理職を増やせってのに会社が煽られてて。
昇進が嫌と言うより、今やってる仕事は全部取り上げられて、部下の評価とかボーナスの査定とか、部長のご機嫌とりとか、マネージメントってのをやらされるのがものすごく嫌だから。部下からは不満ぶつけられるしね。
話それたけど、若い内の責任って軽いんじゃない?と言いたかった。+8
-3
-
196. 匿名 2019/11/16(土) 07:17:23
>>193
自己レスです。間違えました。
×企業
○起業
+1
-0
-
197. 匿名 2019/11/16(土) 07:19:00
派遣や契約は
あくまで旦那さんが稼いでいて
その補助としてしてる分には良いんだけど
1人で生きてるなら正社員一択だと思う
1人で生きていてお金ないというのも厳しいから やはりある程度 給与見込める正社員がいい
どうしても今の仕事が苦しいなら
思い切って辞めて、休んで、再就職を正社員でするのが良いと思う+22
-0
-
198. 匿名 2019/11/16(土) 07:21:05
わたしも同じ。
大手の正社員だけど、会社の雰囲気に合わない、
人として醜い社員を何人も見てきてストレスが半端ない。
辞めて他にいきたいなって何回も思ってる。+17
-1
-
199. 匿名 2019/11/16(土) 07:23:17
>>1
一部上場でボーナスありの正社員なら辞めない方がいいよ
産休育休や福利厚生もちゃんとあるでしょ?
結婚して、子供持ったら
大手の正社員のありがたさが良くわかると思うよ
派遣も結局は日給月給だし
40過ぎたら厳しくなるしね+17
-0
-
200. 匿名 2019/11/16(土) 07:25:03
>>1
立場によってストレスは様々です。
非正規なりのストレスもあるのです。
最近は人手が不足で売り手市場らしいですが、結局のところ現職と同等の給与等基準での求人は一定数と思われます。どの立ち位置でもストレスはあるものと考えるなら、経済的にも環境的にも融通のきく現職が妥当と思いますが、基本的に仕事には体調を崩してまで得るものはないのでそこはよく判断してください。+4
-0
-
201. 匿名 2019/11/16(土) 07:27:03
責任ある立場ってもさ、それはやっと会社として使える人材に育ってきたって事じゃん?
今までは育成期間というか、お給料払ってたけど
いてもいなくてもいいペーペーだっただけで
ここからが本番なのに
そんなんで辞めて派遣になっても
結婚して旦那が柱で働くから、私はお小遣い稼ぎでいいのって感じでもなきゃ
積むだけだと思うけどな。。+4
-7
-
202. 匿名 2019/11/16(土) 07:28:08
派遣や契約社員になっても解放されないよ~
名ばかりで、雇用条件悪くなるのに正社員と同様の仕事させられるだけだよ~+20
-1
-
203. 匿名 2019/11/16(土) 07:29:13
どんな形態でもストレスは溜まる
正規から非正規になったけど、お金で割り切れる事も割り切れなくなるので、やっぱり正規雇用に戻ろうかなと考え中
いつ雇用が切られるかの不安もずっとあるし
+10
-0
-
204. 匿名 2019/11/16(土) 07:29:30
辞めちまえ‼️精神病むよ+6
-1
-
205. 匿名 2019/11/16(土) 07:30:44
>>1
ストレスが半端ないなら、私なら辞める。
無理して体や心を壊したら、働くどころじゃないから。
+30
-2
-
206. 匿名 2019/11/16(土) 07:31:46
トピ主かわいそう~
辞めた方がいいよ!+4
-1
-
207. 匿名 2019/11/16(土) 07:32:11
>>176
33歳独身派遣だけど、派遣の顔合わせとか職場見学という名の実質面接でも訊かれました。正社員は一度転職活動して決めればいいけど、派遣は3年ごとに職場変わる(面接して就職活動)から憂鬱です。+11
-0
-
208. 匿名 2019/11/16(土) 07:32:28
>>201
積むってのは生活水準のレベルを下げたくないって意味かな+1
-0
-
209. 匿名 2019/11/16(土) 07:33:12
>>207
まぁ即妊娠されて辞めたら困るし+3
-0
-
210. 匿名 2019/11/16(土) 07:34:33
現実問題、生活できるかどうかじゃないかな?
派遣とか契約とかになるなら、今より給料下がるんだし、実家暮らしとか養ってるくれる人がいれば何とかなるけどね。それなら自分の給料全額生活費に消えないから、お小遣いは確保できるし、貯金もできる。少なくとも一人暮らしで結婚の予定もないなら、絶対に辞めておいた方が良い。コスメはプチプラ、服はノーブランド、ネイル、まつエクなし、お弁当必須、美容院は3ヶ月に1回みたいな生活になっちゃうよ。+12
-0
-
211. 匿名 2019/11/16(土) 07:36:06
>>198
優秀な人達ばかりの集団でも一定数ダメになる人が出てくるのは研究でもわかってるらしい。
どこに行ってもそうゆう人はいるから、結局は職場を変えてもあまり変わらない。周期的に何年かすれば必ず辞めたくなる。身体を壊さない程度に適当に働くしかない。+3
-1
-
212. 匿名 2019/11/16(土) 07:36:14
女性は、もし今後出産とかして、また仕事したいとかなったらなかなか正社員でとってくれないよ。
だから、正社員にしがみついて産休育休とってまた復帰する。
大富豪と結婚して専業主婦でいいなら、別だけど。
+22
-0
-
213. 匿名 2019/11/16(土) 07:36:40
ちゃんとしたボーナス(寸志の5000円とかじゃなくて10万以上もらえるボーナス)があるなら正社員辞めるのは勿体ない。
ボーナスないなら、正直今の時代正社員のメリットはそこまで無い。+20
-2
-
214. 匿名 2019/11/16(土) 07:40:52
独身なら正社員で転職。+6
-0
-
215. 匿名 2019/11/16(土) 07:42:28
正社員のうちに転職を!!!+7
-0
-
216. 匿名 2019/11/16(土) 07:42:36
派遣、契約社員もまた違うストレスがある。+1
-1
-
217. 匿名 2019/11/16(土) 07:42:58
優秀ならまた正社員なれるよ~
私の友達も20後半で結婚を期に大手辞めてスーパーのパートして、40でまた大手広報の正社員になったから+17
-1
-
218. 匿名 2019/11/16(土) 07:43:16
派遣をバカにすんな!
どこにいたってストレスは溜まるんだよ!+5
-4
-
219. 匿名 2019/11/16(土) 07:43:27
>>121
マイナスついているけど、それはありえる話ではある
中小の事務職を数社経験した後、非正規の派遣だけど今の職場、悪い意味で学生みたいなノリの人が多い
ガキみたいな嫌がらせが許されている。
そんな職場で適応している私も同レベルなんだろうけど苦笑
実際に転職できるような年齢でまともな人はやめていく。
弟が一部上場企業だけど、職場の話したらビックリしてるよ。
弟の職場にも性格悪い人はいるけど、世間の目を気にしてパワハラセクハラに厳しい会社だから、私の職場ほど荒れてはいないらしい。+13
-0
-
220. 匿名 2019/11/16(土) 07:43:27
次どうなるかわからないからねぇ…給料安い➕もっと合わない仕事かもしれないし人間関係もね…+3
-0
-
221. 匿名 2019/11/16(土) 07:44:11
>>198
わかる~
取引先の社長たち相手の懇親会に参加したけど今時コンパニオン呼んでセクハラしまくりどんちゃん騒ぎしてて引いた~+5
-0
-
222. 匿名 2019/11/16(土) 07:44:16
疲れて休みに寝てるなら退職。
動けるならそのまま居た方がいい。+10
-0
-
223. 匿名 2019/11/16(土) 07:44:37
>>218
ストレスの質が違うやろ+10
-1
-
224. 匿名 2019/11/16(土) 07:45:24
>>219
低所得水準の地域ほど治安が酷いのと一緒+8
-0
-
225. 匿名 2019/11/16(土) 07:46:32
>>12
私、正社員辞めて派遣になったとたん、彼氏と音信不通になったよ。
今のご時世、正社員で働いてくれる女性との結婚を希望する男性多いから、もし結婚を考えている彼氏がいるのなら、正社員辞めて派遣でもいいか相談した方がいい。+18
-12
-
226. 匿名 2019/11/16(土) 07:48:14
>>225
友達も正社員辞めた途端フラれてたわ+9
-10
-
227. 匿名 2019/11/16(土) 07:50:05
まずは社内異動で負担が少ない所に希望を出してみるのがおすすめ。
暇になる分転職活動にも時間割けるし。
私は中小から大手に転職して長く働きやすくなった
・鬱病で休んだのち復帰
・育休三年、未就学まで時短勤務可
・介護休暇
全てロールモデルがあるから自分がバリバリ働けなくなっても辞めることなく正社員でいられるけど、主のとこはどう?
中小にはこの制度はなかった。
やりたい事があるなら転職をすすめる+7
-1
-
228. 匿名 2019/11/16(土) 07:51:16
失敗しても一回の人生、成功しても一回の人生。好きに生きてみたら。+4
-1
-
229. 匿名 2019/11/16(土) 07:54:41
正社員vs派遣社員の構図になってしまっているけど、今は悩んでいてもきっとそのうち主さん自身で答え見つけられると思いますよ。+9
-0
-
230. 匿名 2019/11/16(土) 07:58:48
主さんは絶対正社員!
私の場合、基本給13万ボーナスなし12時間勤務(正社員)職場にいたとき、フリーターなろうと思ったけど結局正社員転職したよw
+3
-0
-
231. 匿名 2019/11/16(土) 07:59:08
お金とか安定より、会社を動かす立場でいたいので正社員しか有り得ない。
おじさんたちはそれを請け負ってきたけど、日本の会社の在り方としては納得いってない。+1
-0
-
232. 匿名 2019/11/16(土) 08:01:58
私 正社員
パートさんの時給が私と同じくらい
ボーナス年2回あるけど
正社員は責任はあるよね
パートは気楽だなって思う。
同じ会社で前はパートだったけど
その頃は毎日楽しく仕事に向かってた。
今は、、+18
-0
-
233. 匿名 2019/11/16(土) 08:02:15
>>151
小間使いと言うか、ロボットに替えられるもんなら替えたいポジション
育成なんかするつもりはない
本当に奴隷としか言いようがないね
+5
-0
-
234. 匿名 2019/11/16(土) 08:06:31
独身一人暮らしパートです。特にお金も使わないし、給料安いし仕事はクソだけど、正社員という名の奴隷はもうやりたくないです!+12
-0
-
235. 匿名 2019/11/16(土) 08:06:34
>>210
正社員だけどほぼそんな生活だけどw
別にお金ないわけではなく価値観の違いだよね+18
-0
-
236. 匿名 2019/11/16(土) 08:06:57
>>30
一部、二部あるけど、ワタシは一部、と強調したい表現では?+1
-0
-
237. 匿名 2019/11/16(土) 08:07:33
>>117
あ、もう鬱病になったことあるのね。
じゃあその会社でアルバイトに戻してもらうとかは?
体壊したら結婚も出産も厳しくなるから健康第一で考えた方がいいよ。+6
-0
-
238. 匿名 2019/11/16(土) 08:07:39
>>207
それが嫌ならなぜ派遣に?正社員で探せばよくない?
でも3年後でもその途中でも会社に必要と判断されたら、正社員にしてくれる会社もけっこうあるから、派遣だからと思わず一生懸命やったほうがいいですよ。いつまでも「派遣さん」な人は正規雇用にはしてもらえません。
まぁ派遣がゴロゴロいていくらでも変えがきく会社なら無理だと思うけど。+2
-1
-
239. 匿名 2019/11/16(土) 08:11:44
>>234
仕事はクソとかそんな意識で働いてるの失礼だから辞めたら?
私が働いてるの会社はとてもホワイトで奴隷とは程遠い会社ですよ。
奴隷とか仕事はクソとかそんな意識でいるからそんな会社にしか巡り合えないんだと思いますが。
おいくつかわかりませんが、独身一人暮らしでパートって恥ずかしくないですか?+0
-12
-
240. 匿名 2019/11/16(土) 08:13:06
>>225
正社員辞めたとたん、彼氏が結婚延期して仕事探せってうるさくなった人いるけど、結局結婚してもモラハラされて子育て家事パートの奴隷みたいな人生だよ。
いきなり音信不通にするような男と結婚しなくて良かったんだよ。+53
-1
-
241. 匿名 2019/11/16(土) 08:15:38
>>1
退職しちゃった。
だって精神的に辛かったから。
+25
-0
-
242. 匿名 2019/11/16(土) 08:15:40
私ならストレスがない方にする。+5
-0
-
243. 匿名 2019/11/16(土) 08:17:10
派遣のほうがずっと気楽だった。+6
-1
-
244. 匿名 2019/11/16(土) 08:18:49
派遣が楽そうと思ってる時点でもう正社員として駄目だと思う。
派遣は派遣で正社員より、責任ある仕事を譲ってあげて、美味しいところを持っていって貰い、正社員の邪魔にならないように、しかし報連相はちゃんとして、ニコニコ雰囲気良く、正社員の揉め事も知らない顔して、余裕で働くフリが出来ないと首切られるから、必死に働いてるんですけど。
馬鹿馬鹿しくなって相当病んだから、なんとか頑張って3社派遣してから正社員雇用あるところで正社員になんとか戻れた。+9
-4
-
245. 匿名 2019/11/16(土) 08:19:44
今どこも人足りてないから
仕事選ばなければすぐに正社員になれるよ!
でも後悔は絶対すると思う!
現に私がそうだから!笑
どんなにキツくても
何だかんだ最初の職場の方がよかったなってなっちゃうんだよね+2
-0
-
246. 匿名 2019/11/16(土) 08:20:58
>>156
どこが奴隷なわけ?
雇われてる時点で対等な立場じゃないじゃん。
対等な立場で働きたいなら自分で会社やれば?
他人の会社のためにってそれが嫌なら会社立ち上げなよ笑
あなたが言ってるのはあなたの理想で、それを主張して他人にやめた方がいいよとか言わない方がいいと思うんだけど。人それぞれ理想の働き方違うんだから。
何が正解かは一人一人違う。
あなた口ばっかで実際は使えない人材なんでしょうね。
+2
-1
-
247. 匿名 2019/11/16(土) 08:22:29
>>14
すげぇー!!主の文章読んで恋のワードが出てくるとはwwうちらが見えないなにかが>>14には透けて見えたの?!+38
-0
-
248. 匿名 2019/11/16(土) 08:29:35
お金がない、安定していない方がストレスだよ。
本当に後悔。お金ないと何しても楽しくない+3
-1
-
249. 匿名 2019/11/16(土) 08:31:09
主さんとはちょっと違うけれど、私も正社員辞めようかと悩んでいました。
10年ほど働いた職場ですが、仕事で大失敗をしてしまい自信がなくなりました。
結婚していて子どもの予定もなく、この際非正規やパートで好きなことしていいんじゃないかと思いがどんどん強くなっています。
※主さんとは違って事務職、30代なので正社員での転職は厳しい状況です。
でも、今は年収500万以上はあるので、半減ぐらいするのかと思うとちょっと不安…+5
-6
-
250. 匿名 2019/11/16(土) 08:38:10
>>1
条件がいい所に努めているからそんなこと
考えるのさ
給料下がれば今度は仕事のストレスとお金の
ストレスがくるよ
+9
-0
-
251. 匿名 2019/11/16(土) 08:42:01
鬱を発症すると10年は治りませんよ+15
-0
-
252. 匿名 2019/11/16(土) 08:44:43
>>1
辞めて派遣や契約社員になろうとせず、中小企業の正社員をめざしたらどうかな?中小企業だって土日祝日休み、ボーナスありっていうところあると思うよ。無理して大企業にしがみつかなくてもいいと思う。体をこわしたら大変だよ。大企業に勤めてたのなら退職金もあるだろうし、休んでからの中小企業の正社員をすすめます。今まで大企業に勤め人なら、仕事ができる人だと思われてすぐ雇ってもらえると思うけど。ただ29才だと結婚や出産の予定はないのか聞かれるかもしれないね。自分の人生だから、よく考えて決めてね+7
-0
-
253. 匿名 2019/11/16(土) 08:55:02
私も心療内科にお世話になって、大手での正社員の仕事辞めたよ。
で、もうしばらく休んでリフレッシュしてから正社員の仕事また探そうかなって思ってたけど、オリンピック終わる頃?というか、その前から景気悪くなるだろうなって思って自分に鞭打って転職活動しました。ブランクが数ヶ月あったけど、良い会社に転職できて満足してるよ!もし、転職するのであれば動くの早い方がいいよ!+20
-0
-
254. 匿名 2019/11/16(土) 08:55:38
>>202
同様ならまだしも、正社員が少かったり仕事できなかったりすると、契約・派遣で社員以上に責任ある仕事を任される所もあるよ。
酷いよね。
+2
-0
-
255. 匿名 2019/11/16(土) 08:58:31
正社員のメリットはボーナスしかメリットないよ。パートでもフルタイムとか6時間勤務ならば福利厚生場所によっては正社員まではいかないけれどボーナス付くからね。+15
-1
-
256. 匿名 2019/11/16(土) 09:03:15
>>255
あと、育休と交通費が支給されることかな。
妊娠が分かったら派遣更新されないこと多いよ。+14
-2
-
257. 匿名 2019/11/16(土) 09:03:34
私の場合、最初に小さな会社で働いていたけれど、ストレスで退職。その後に派遣で働きました。周りの人間関係には恵まれたものの、年齢的に派遣でいることへの不安が募るようになりました。独身だったので、将来的な不安です。その後、コネ入社で正社員になったものの、今もストレスはあります。ただ、過去を振り返ると辞める気はないです。給料が違うから。結婚予定があり、相手の年収がそこそなら良いけど、収入が低いのは将来への不安が募り、それこそストレスだと思う。+5
-0
-
258. 匿名 2019/11/16(土) 09:09:32
>>1
何年目ですか??
慣れです。慣れ!!
私もストレスから解放されてパートに出たいですが、やはりお金をとってます。中小企業勤務ですが(^^;
よっぽど精神が弱くない限り、転職するのは後々後悔が来そうですね。
こればかりは運次第の事もあるし。難しいですよね。心身ともに崩さないようにして下さい。+2
-0
-
259. 匿名 2019/11/16(土) 09:10:33
>>1
正社員で20代で650万ぐらい貰ってたけど、家にいても仕事の事で頭いっぱいで追い詰められて、帰宅しても土日もずっと胃が痛かった。夜10-11時まで働いたりもザラにあった。家でつらくて泣いてしまったり。
結婚後も続けていたけど、仕事もキリのいいところまでは達成したところで、もうこんな生活辞めよう!と決心して転職。今は、契約社員でフルタイム、残業なしでゆるっと働いているよ。
ボーナスもないし、年収も200万近く落ちたから、貯金のペースは落ちたけど、心のゆとりは全然違う。今は別に仕事に行くのは全然苦でもない。
自分の人生だから、限界まで頑張るもいいし、別の道を進むのも悪くないよ!!後悔しないようにちゃんと考えて結論を出してくださいね。+31
-0
-
260. 匿名 2019/11/16(土) 09:12:42
まずは今いる会社の人事に相談、それでだめだったら辞めるしかないんじゃないかな+0
-0
-
261. 匿名 2019/11/16(土) 09:13:14
>>14
私は14さんでないし、釣りなのかもしれませんが、トピ間違えでコメントしたことあります。そんなに責めなくても、、、スルー出来ないんですかね。とコメントする私も同類かな?(^^;
+0
-3
-
262. 匿名 2019/11/16(土) 09:14:16
>>34
同じく。私も役職ついてて仕事の責任とプレッシャーが重いし、人の上に立つのも苦手だから毎日苦痛。もっと気楽に人生楽しみたいと思ってる。でも、現状を変える勇気がでない。+20
-1
-
263. 匿名 2019/11/16(土) 09:14:25
ストレスの少ない正社員に転職する
もちろん収入は下がるが…+2
-0
-
264. 匿名 2019/11/16(土) 09:15:14
派遣や契約社員も大変とかってコメント多いけど派遣ならまず責任の重い立場には置かれないと思うからその分は楽になると思うけど+7
-0
-
265. 匿名 2019/11/16(土) 09:17:22
今が一社めならもう一社正社員に転職してから決めるのが良いかと。あと休職制度あるのが良い。転々とするならもっと休めば良かった。
私は二社目正社員で転職したけどさらに過重労働で鬱休職し辞めてからの非正規なので、後悔ないです。
そして非正規は正社員と分けられる事や若い人間に教わる事になるのでキャリアある人ほどプライド捨てないとだめです。
環境が合わなきゃ辞めるということを利点に思えないとだめです。
+5
-0
-
266. 匿名 2019/11/16(土) 09:19:37
ここって派遣や契約社員の人が多いのかな?派遣も大変、ストレス多いコメント多いなー+7
-0
-
267. 匿名 2019/11/16(土) 09:21:12
私は正社員(糞)→契約社員(大糞)→派遣(天国)
でした。
まず、正社員のところがリーマンショックでボーナスカットされ転職。
目先のお給料がよかったのと、前から憧れの仕事だったので決めました。最初は皆契約で後から正社員に必ずなれる…とのことだったのですが、本当に変な人しか病んでる人しか正社員してなくて、ブラックすぎてみんな正社員になる前に辞めていました。私も危険を感じすぐに辞めました。この会社に入ったのは本当に余計だった。
とりあえず、繋ぎで派遣に登録して働きましたが、ここが天国でした。
皆優しく、派遣なので逆に有休使い放題で残業も1分単位できちんと貰え、更には途中で結婚→妊娠→退職しましたが、まさかの派遣でも産休期間ギリギリまで契約を続けてくれて、出産手当て金を貰えるようにしてくれました。
出産後はこの派遣元で扶養範囲で直パートで働いています。
私は社員で働いてた段階で彼氏(現旦那)と同棲しててまして、向こうは共働きを望んでいるタイプではなかったので、むしろストレスなく働ける派遣を勧めてくれました。
長くなりましたが、1つの参考に。+9
-0
-
268. 匿名 2019/11/16(土) 09:24:35
>>3
パートでも正社員がブラックだと鬱な職場な件。
時給850円5時間勤務より、
時給1000円6時間勤務の方が無責任で楽な件。
時給が安いからといって、責任がないいい職場に恵まれるわけではないと思われます。+23
-0
-
269. 匿名 2019/11/16(土) 09:26:40
私は正社員から派遣になったら年収が100万円近く下がったよ。馬鹿なことしたなと後悔してる。+2
-1
-
270. 匿名 2019/11/16(土) 09:26:47
>>85
素晴らしい。主ではありませんが、今の仕事辛いと思っていたけど、目が覚めました。+14
-0
-
271. 匿名 2019/11/16(土) 09:27:20
>>98
飲み会はむしろ声かけられないほうが嬉しい。
表向きは自由参加の社内イベントとかも、正社員はほぼ強制参加だったりするからね。+48
-0
-
272. 匿名 2019/11/16(土) 09:27:32
>>202
責任の重い立場からは解放されるよ+2
-0
-
273. 匿名 2019/11/16(土) 09:32:50
>>255
そのボーナスが大きいですよね。
同じ時間費やして年間4ヶ月やら、5ヶ月やら給与が違うとなると…
あとは福利厚生で住宅手当て、旅費の補助、退職金等、企業によって様々ですが、細かいところでも正社員の恩恵を受けていると思います。+3
-0
-
274. 匿名 2019/11/16(土) 09:33:34
>>1
責任課せられてストレスなんて当たり前
いつまでもあまちゃんでいたいなら
2の4の5言ってないで責任ある立場になりたい
他の人に譲ればいい+1
-5
-
275. 匿名 2019/11/16(土) 09:41:29
>>259
横からすみません。
今はどんなお仕事をしていますか?前職の経験を生かしたものでしょうか?
契約でも450万ぐらいもらえるの羨ましいです!+5
-0
-
276. 匿名 2019/11/16(土) 09:42:37
どうしてもプレゼンを毎週やるプレッシャーに耐えられなかった。なんか社会不安障害っぽくなっちゃったから。+3
-0
-
277. 匿名 2019/11/16(土) 09:45:53
>>189
そんな風に考えるもなにもそういうものだよ。労働契約上。
あなたが勝手に勘違いしてるだけ。+3
-2
-
278. 匿名 2019/11/16(土) 09:48:12
>>1
一部上場でもピンキリあるのにドヤられても+0
-6
-
279. 匿名 2019/11/16(土) 09:51:21
派遣になっても大変さは同じって言う人は、他の人のミスや行動に対して、責任負わされてる立場なの?
派遣に責任負わせる会社はなかなかないと思うけど。主が言いたいことはそういう事じゃない?
忙しいのは誰も一緒だからね。+11
-0
-
280. 匿名 2019/11/16(土) 09:52:22
>>173
私も今正社員独身。働かなくても養ってもらえてる既婚友人達がうらやましすぎる。でも、やっぱり辞めたら後悔するんだね、、。よく考えようと思った。+14
-1
-
281. 匿名 2019/11/16(土) 09:55:27
>>1
迷ってるのならとりあえず異動希望出して異動するのが良策かと。私は前部署で責任重くて耐えられず、関連がない部署に異動した。同じ役職でも立ち位置全然違って楽です。また戻される時は辞める予定。+1
-0
-
282. 匿名 2019/11/16(土) 10:00:41
>>13
差支えなければ
何に大後悔してますか?+15
-0
-
283. 匿名 2019/11/16(土) 10:04:02
>>1
辞めた方がいいと思う。
主も感じてる通り正社員って会社の奴隷だからさ。
会社の成長のためにはなんでもやらされるのに会社が大きくなっても固定給以外は特に何ももらえない。
それなら非正規でいい気楽にやればいいよ。
会社のキックオフとかも出る必要もないし目標設定とかもかない、飲み会も出なくていい、楽なもんだよ。
空いた時間でネットや投資で稼ぐのもいいね。
頑張って!+9
-1
-
284. 匿名 2019/11/16(土) 10:04:54
>>117
主さんの時と雇用の状況が変わってます。今年にはいってから酷いです。
派遣も酷い職場を辞めた人の空きが出たものがぐるぐる回ってるだけです。
一般事務を派遣に切り替えてる会社が多く、正社員がやっていたことを派遣だけでやる会社も増えてます。35歳以上だとそういうところに回されます。覚悟した方が良いです。
よっぽど酷ければ休職とかできないですかね。
+7
-0
-
285. 匿名 2019/11/16(土) 10:14:29
>>1
同じ様な感じで正社員時代に精神を壊し、退職して派遣を数年やってました。最初は紹介された内容と実際の業務が違って大変な思いをしましたが、派遣元に相談したらしっかりサポートしてくれて解決しましたよ。元々上場企業の大手で責任ある仕事をしていたので派遣元の信頼も厚かったのか、間に入ってくれて契約外の仕事はそこまで降ってこなくなりました。ただストレスは別に色々とありましたね、結局派遣先の都合でそこも退職しましたが、正直やめられてホッとしました。正社員もやめた後悔は一切ないです、お金は少なくなりますが、今後はフリーランスで好き勝手やってくつもりです。+0
-0
-
286. 匿名 2019/11/16(土) 10:25:22
自分で答え出てるんでしょ?それが正解だよ。1部上場だろうが派遣だろうがお金もらっている以上○○だからって甘く考えないで欲しい。+0
-3
-
287. 匿名 2019/11/16(土) 10:27:00
正社員も会社によってピンキリだし、正社員での転職してみたら?29歳なら派遣は正直すぐなれるから最終手段でいいと思うけど。+3
-0
-
288. 匿名 2019/11/16(土) 10:27:01
私は29才で大手正社員を辞め派遣に。
派遣10年、結局正社員に戻りました。
事務派遣は更新が不安定です。結婚されてたり実家住みで生活費にすぐ困らない方がなるものだと感じます。
長年やってきて思うのは、まず派遣の不安定さを考えて欲しいです。
今の会社で配属変えてもらうのはダメですか?
ストレスの事などお話しして、裏方に行くのも大手なら融通が効きそうですし、
そのような異動はたくさん見てきました。
自分を大事にしながら良い状態で働けるといいですね。+12
-0
-
289. 匿名 2019/11/16(土) 10:28:34
>>286
こういう事言う人って何様かと思うわ笑+11
-0
-
290. 匿名 2019/11/16(土) 10:28:50
子持ちだけど派遣から転職して正社員なったからスキルがあれば正社員には戻れる
嫌なことだけを改善して、仕事の好きな部分は絶対譲らない転職して!私は一度失敗しました。
あと、上場企業の大手の方が癖ない人が多い気がする+8
-0
-
291. 匿名 2019/11/16(土) 10:31:26
30前半で今まで派遣やバイトや契約を転々としてきて運良く正社員になれたけど長年非正規をやってきた身からするとやっぱり正社員の方がいいよ
今までの職場はみんなそれなりに良くしてもらってきたし正社員同様の仕事もたくさんしてきたけど
会社の売り上げが悪くなると非正規はシフトを減らされたり真っ先に人員削減の対象になるから収入が不安定になる
正社員になる前の最後の派遣は仕事の成績も一番良かったのに私の時給が直雇用のバイトより高い理由で最後にエグいシフトの減らされ方をして契約終了だった
その時に二度と派遣はごめんだと思ったし今の正社員の仕事は需要のある業界だから結果的には就職してよかった
ただ一番重要なのは正社員か非正規かというより潰しのきく資格を保有してたり手に職があって身一つで日本や世界各地で働ける能力があることだと思っている
あと今後も需要のある業界の仕事かどうかも重要
私は今の正社員の立ち位置に甘んじずに手に職をつけるために専門スクールで勉強する予定です+5
-0
-
292. 匿名 2019/11/16(土) 10:36:52
>>291
素晴らしい考え!私も現在正社員7年目、安定した一部上場企業だけど、どうなるか分からない将来のため勉強し続けたいと思いました。+3
-0
-
293. 匿名 2019/11/16(土) 10:37:45
>>98
飲み会の会費って派遣には結構痛いよ。たま〜にならいいけど。
それよりお金よりも派遣が自分だけで、女性社員からはなんとなく嫌われているので、ぼっちになるのが怖い。+14
-0
-
294. 匿名 2019/11/16(土) 10:42:16
>>292
ありがとう
色々経験して地獄をみてきた結果の感想でした
これからAIがどんどん発展するのでそれを見越した職選びと勉強は重要と思う
欲を言えば20代のうちにこれに気づきたかったw
過去を悔やんでも仕方ないのでお互い勉強がんばりましょう+2
-0
-
295. 匿名 2019/11/16(土) 10:44:51
どこでも通用するスキルと手に職が欲しい
がんばらないと+2
-0
-
296. 匿名 2019/11/16(土) 10:46:04
人間関係で悩んでるなら一か八か転職もアリだけど、それ以外なら自分が変わらないとどこいっても一緒だよ。2回転職して思いました。+3
-0
-
297. 匿名 2019/11/16(土) 10:46:11
産休、育休とれる会社なら、今後のためにも辞めない方がいいのでは。
年金、退職金や安定を取るならこのまま続けた方がいい。
とりあえずやってみて、負担が大きすぎるとか、身体を壊すほどなら、他を考えてもいいかも。+6
-0
-
298. 匿名 2019/11/16(土) 10:47:38
仕方なく派遣してる立場からしたら贅沢な悩みだなと羨ましい
派遣は気楽っちゃ気楽だけど派遣法に常に振り回されて労働条件が良くなることは今後ないと思う
まぁ他に稼ぎ(夫の収入など)があるなら悪くない雇用形態かな+11
-0
-
299. 匿名 2019/11/16(土) 10:53:42
>>296
人間関係もね
明らかな嫌がらせやいじめが発生してるなら会社辞めた方がいいけど
単なる自分の被害妄想や思い込みや考え方が原因なせいも多々ある
その場合は人間関係が原因で辞めて次の職場へ移ったとしても解決には至らず結局同じことを繰り返す+3
-2
-
300. 匿名 2019/11/16(土) 10:54:26
>>1
大変なところをごめん
主さんの会社は「そこそこ条件が良い」じゃなくて「かなりの好条件」だと思う
新卒で入ったの?
だったら、その会社しか知らないね
たぶんだけど会社の雰囲気も悪くないんじゃないかな
好条件な会社で働いてる正社員の人が、普通の派遣はかなり後悔する
ストレス緩和を模索したほうがいい+20
-0
-
301. 匿名 2019/11/16(土) 10:58:59
派遣だとある程度仕事を選べるのはいい所
大手正社員は業種は選べても希望の職種にはつけないことざらだもんね+6
-0
-
302. 匿名 2019/11/16(土) 11:09:47
私も同じような環境で、辞めて良かったと思いましたよ
精神的にダメにならないでね+7
-1
-
303. 匿名 2019/11/16(土) 11:13:21
私契約社員だけどもうベテランの位置だから新人指導もしてるし、営業目標も何故か正社員と同じ。
なのに給料は、半分くらいって現実だから、ストレスMAXだよ。
契約更新されないと無職。って思うとあんまり文句も言えないし、弱い立場だから絶対正社員で探す方がいいと思う!+18
-1
-
304. 匿名 2019/11/16(土) 11:13:37
主はまずは自己分析から始めた方が良いと思う。何が一番ストレスか。
役職のプレッシャーなら会社へ相談する。リーダーは向き不向きがあるからその会社で出世=給料大幅アップを諦めるならそれも有り。
部署の仕事内容や人間関係が苦痛なら部署異動願い。
そもそもの休みや福利厚生や薄給などが不満なら転職。
そこまで考えてから転職しないとこんなはずじゃなかった!ってなると思う。+14
-0
-
305. 匿名 2019/11/16(土) 11:15:43
>>1
手に入れられたものをあえて棄てる事はしない方がいいよ
二度と手に入らなくなる
正社員はいつでも棄てられるけど、二度と手に入れられないと思った方がいい+11
-0
-
306. 匿名 2019/11/16(土) 11:17:23
>>9
そのヒントを探しに質問してること前提だと思いますよ。+37
-0
-
307. 匿名 2019/11/16(土) 11:22:12
>>34
主さんも34さんも、役職がつくほど仕事ができるのなら、派遣などになっても難しい仕事を任されるのではないでしょうか?アルバイトでもリーダーがあるくらいだし…
アルバイトや派遣のリーダーになるくらいなら正社員の方が絶対いいです。
わたしはアルバイトリーダーですが、他の子と時給はたいして変わらないのに仕事や責任は正社員並みですよ。バカらしいよ。+17
-0
-
308. 匿名 2019/11/16(土) 11:25:14
来年の4月に、派遣の同一労働同一賃金スタートだから、
ちょっとそれ待ってから考えても良いのでは。
大きく話題にされていないけれど、
派遣の世界が、改正というより新法に近い変化があると思いますよ。+7
-0
-
309. 匿名 2019/11/16(土) 11:28:23
>>3
派遣から正社員になりました。
派遣でももちろんそれなりのストレスはありますが、正社員に必要な責任からくるストレスとは訳が違います。
戻りたい…て思うけど、主と同じく給料が全然ちがうので踏ん切りがつかない。+60
-2
-
310. 匿名 2019/11/16(土) 11:29:40
正社員からなし崩しにだけど
派遣になりました。
給料は減ったけど
私は今くらい会社と距離ある方が
気が楽です。
あと100万収入増えないと
今後困るなとは思うので
自分でできることを考えようと思ってるとこです。
正社員になれば収入はあつくはなるけど
やっぱり重圧ありすぎて
無理と思うので
今のとこ戻りたくないです。+4
-0
-
311. 匿名 2019/11/16(土) 11:31:27
いっそ業務委託になりたい+2
-0
-
312. 匿名 2019/11/16(土) 11:35:20
>>1
会社自体がブラック、パワハラがあるとかでなければ、ポジションが変わったことによるストレスなんてそのうち慣れるよ大丈夫
あなたができると信じて上の人はそのポジションにつけてくれたんだしなんとかなる
大事なのは給与+3
-2
-
313. 匿名 2019/11/16(土) 11:48:37
>>213
ボーナスより年収でしょ+3
-1
-
314. 匿名 2019/11/16(土) 11:50:10
派遣から正社員になったけど。
正社員は恵まれているなと思ったよ。
正社員なら異動もあるからずっと同じ仕事というわけではないんじゃない?+4
-1
-
315. 匿名 2019/11/16(土) 11:52:25
勿体ないって、自画自賛してるのが、滑稽だね。執行役員とか、超難関資格保持者でもない限り、言うほど肩書は役に立たないよ。
大企業っていう既得権益の上で働いているわけだから、仕事がキツイとかいう自己都合で辞めるのは、リスクはかなり高いだろうね。学校中退みたいなもん。+1
-11
-
316. 匿名 2019/11/16(土) 11:55:03
>>117
本当に東証一部?
製造現場のリーダークラスってところかな。それならストレス半端ないかもね。+0
-15
-
317. 匿名 2019/11/16(土) 11:55:51
正社員から派遣に転職した者です
責任もあり職場環境もあまり良くなくて体調崩して転職しましたが、前みたいに自分から指示出しをしなくて済む職種なので気はラクです
私の場合、正社員でも給料低かったし昇級してもあまり変わらず、ボーナスもお小遣い程度だったから派遣の方が良いかなって思いました+15
-0
-
318. 匿名 2019/11/16(土) 12:03:54
>>1
派遣社員や契約社員は既婚で尚且つ離婚の可能性が低い人には最適です。
もちろん会社によるけど、大手企業に派遣社員として働いてた時はとても楽でした。
社員の方はみんな心に余裕があるのか、みんな優しかったです。
正社員になった今も環境に恵まれ、正直気楽ですし、正社員というくくりなので精神的にも安心して働けています。
(主さんより給料は全然低いと思いますが)
なので、結論としましては、独身又は離婚の可能性のある人は正社員がいいと思います。
主さんは正社員として別の会社に転職する事をお勧めします!+9
-0
-
319. 匿名 2019/11/16(土) 12:12:33
正社員の営業だと、飲み会多いし〇〇会がやたら多い。
こういうのが社員で責任ある立場でお金を貰うということなのかと、その分保証とボーナスがあるのかと考えるしかない。
とにかく疲弊している。+6
-0
-
320. 匿名 2019/11/16(土) 12:17:14
例えば結婚で正社員は捨てたくない
そうなると限られた市内としか結婚できない
ジレンマ+5
-0
-
321. 匿名 2019/11/16(土) 12:22:12
>>1
私も独身時代に正社員辞めたくて仕方なかったけど、
一旦転職して環境一変したよ!
派遣さんは派遣さんで大変なところもあるだろうしボーナスも無くなるだろうし…転職も視野に入れて欲しい!+1
-1
-
322. 匿名 2019/11/16(土) 12:23:47
正社員にしろ派遣社員にしろ、保険とか福利厚生がしっかりしてる会社が良いよ+7
-0
-
323. 匿名 2019/11/16(土) 12:37:13
>>1
主のはわがままって言うんだよ+2
-10
-
324. 匿名 2019/11/16(土) 12:45:00
>>323
私も主と同じ状況で同じように悩んでました。わがままって言われて、はっきりと自分が甘いことに気づきました。目が覚めました。+1
-2
-
325. 匿名 2019/11/16(土) 13:02:28
体を壊してしまったら、元も子もないですよ。知り合いに、無理して無理して仕事を頑張ったあげくテンカンになった人がいました。2年間は車も運転できず、仕事もできない。医者から働いてもいいと許可がでても、職種は限られるし体調の事を言うと断られる。結果今は、アルバイトですよ。40歳男性。+7
-1
-
326. 匿名 2019/11/16(土) 13:04:07
>>325
参考までにお話致しました。+1
-0
-
327. 匿名 2019/11/16(土) 13:07:44
私も大後悔。
昇格もし、役職手当も貰っていたから、今の会社の給料の低さにモチベーションあがらないよ。
確かに大変だったけど、その分注目浴びる分もあったし、評価もされていて、その辺から自己肯定を感じることができていたんだよね。
今は平社員低給料、仕事の内容も簡単なものばかりで正直つまらないよ。
数字を気にする心配はなくなったけど、達成感や充実感も一緒になくなります。
主さんも仕事が大変との事で、仕事ができる人には仕事が舞い込むので、結構頑張ってるんじゃないかな?
安易にやめて、糸の切れた凧状態にならないようにね。+7
-1
-
328. 匿名 2019/11/16(土) 13:17:18
大手に勤めると
大手正社員か派遣かって感覚なんだね。
中小企業正社員はでてこないのか。+7
-0
-
329. 匿名 2019/11/16(土) 13:18:02
>>16
最後呂律が回ってないよw+67
-2
-
330. 匿名 2019/11/16(土) 13:22:29
>>1
内容は違えど、立場立場でストレスやうまくいかない事ってあります。
契約社員だと社員から下に見られてやりがいのある仕事は出来ないし、色々あります。
せっかくキャリア積んだのに、契約社員からまた社員になりたいと思ってもなれないかもしれないし、振り出しに戻ります。
+2
-0
-
331. 匿名 2019/11/16(土) 13:23:21
1回正社員の道を外れると、なかなか戻れないよ。
戻ったとしても、大抵前の会社よりランク下がるし。+14
-1
-
332. 匿名 2019/11/16(土) 13:24:41
29歳なら転職もありだけど、大手ホワイト企業からの転職だと諸条件が落ちる可能性も十分覚悟しなくてはならない
そして、働き続けるのであれば、どこの会社でもおおかれ年功序列だからいずれ出世して責任が重くなることは一緒。
派遣・契約でも、仕事のできる人は、正社員並みの仕事をさせる等いいように使われて給料は半分みたいな不公平な事態が生じてる例も結構目にするので、慎重にした方が良いよ+5
-0
-
333. 匿名 2019/11/16(土) 13:31:37
気楽な派遣はないかも。
気楽な大手のほうがまだありそう。
+2
-2
-
334. 匿名 2019/11/16(土) 13:49:31
>>45
仕事内容は同じだとしても責任も何もかもが違う
正社員の立場で派遣と一緒に働いたことあってこのご意見なら、そこの体質がどうかしてたとしか…+11
-4
-
335. 匿名 2019/11/16(土) 13:55:05
私も一応大手ホワイト企業で辞めたいけど色々考えると絶対辞められない
派遣になるのは簡単だけどまた同レベルの職場の正社員になるのはとてつもなく難しい
転職サイトとか見ててもそう思う+5
-0
-
336. 匿名 2019/11/16(土) 14:00:43
>>1、>>45
今の職場に派遣で採用されて、10年に一度回ってくるかどうかの県内の大きな研究に、実務経験あるからという理由で採用されていきなり3年も担当になってストレスマックスだった。
こんなしんどいこと正社員がやれよ!私もボーナスくれよ!って思ってた。笑
それから試験受けて正社員になったけど、なったらなったで上司やお局が「みんなより経験あるのにこんな事もできないの!?」ってちょっとした事でイライラぶつけてくるのが辛い。
派遣のときは辞めたいなんて一度も思わなかったのに、今は来年で辞めようかなと思ってる。
派遣の時は大変だったけど周りがサポートしてくれたから頑張れた。今はそれがないのが大きな違いだなと思う。
人間関係と職場の雰囲気はかなり大きい!
+12
-0
-
337. 匿名 2019/11/16(土) 14:05:05
>>311
そうそうそれが正解の働き方。
正社員は奴隷だからね+4
-2
-
338. 匿名 2019/11/16(土) 14:05:53
>>1
私の場合ですが正社員というより公務員でしたが辞めました
待遇も理由もトピ主さんにとても似ています
現在は契約社員で働いていますが契約範囲内の仕事さえしていればいいので精神的にも体力的にも楽になりました
しばらくこの仕事を続けて心身共に本当に健康になったらまた正社員になるための転職しようと思ってます
私は今のところ公務員辞めたの後悔してないです
あの頃は毎日生きてて辛かったから+15
-0
-
339. 匿名 2019/11/16(土) 14:07:51
>>30
だよねー+0
-0
-
340. 匿名 2019/11/16(土) 14:08:43
フリーランスの請負が一番だよ。
働く時間は自由だし飲み会も出なくていいし打ち合わせも最低限、何よりやることが明確でそれ以外はやらなくてい。
ボーナスはないけどIT系の先進領域だからか月150万くらいはもらえてるし収入に不満はない。
ランチとかも経費でつけれるしね。+4
-0
-
341. 匿名 2019/11/16(土) 14:09:16
>>328
中小の正社員が一番しんどいと思う
ホワイト企業に入れたらいいけど、ブラック率は高い
それに会社の嫌なところが凝縮されてると思う
大手は正社員でも派遣でも嫌なところはあっても規模が大きいから緩和される+19
-0
-
342. 匿名 2019/11/16(土) 14:24:18
一回くらいは正社員歴があった方がいいよね
面接の時に正社員歴の有無について必ず聞かれる+3
-0
-
343. 匿名 2019/11/16(土) 14:30:32
>>1
派遣や契約で、ボーナスなしで
正社員並に働かされたり
頑張っても給料かわらないから
正社員の方がいいよ!
+6
-0
-
344. 匿名 2019/11/16(土) 14:35:30
直雇用のアルバイトや契約社員ならまだいいけど
派遣の場合は派遣先と派遣元の両方に気を使わないといけなかったから大変だった
派遣先の給与遅延と未払いが起きた時はきちんと間に入ってくれて給料くれたから助かったしありがたかったけどね
正社員になれた今は一つの会社しか気にしなくていいから楽+3
-0
-
345. 匿名 2019/11/16(土) 14:39:46
>>337
派遣の方が奴隷だと思う
いつでもクビ切れて安く使えて+6
-2
-
346. 匿名 2019/11/16(土) 14:41:33
28歳大卒で1年しか正社員続いたことないんだけどやばいですか?
あとは派遣したり休んだりでしたが30になる前に正社員にならないとと思って…+1
-0
-
347. 匿名 2019/11/16(土) 14:51:58
>>1
私もあなたと同じ環境。去年ストレスが溜まりまくって同じ事考えた。結局体壊して上司に相談したらアッサリ配置換えになったよ。
絶対に他人に相談すること。今は正常な判断が出来ないから極論に走ってる。周りの人が助けてくれる事も多いよ。早まっちゃダメ。
+14
-0
-
348. 匿名 2019/11/16(土) 14:58:30
>>335
なんで辞めたいんですか?+0
-0
-
349. 匿名 2019/11/16(土) 15:00:59
正社員でも、非正規パートでもストレス溜まるよ!
だったら、条件の良い正社員するよ。
+2
-0
-
350. 匿名 2019/11/16(土) 15:02:46
>>346
世間的にはヤバイけど、あなたの人生だし好きにすればいい。+2
-0
-
351. 匿名 2019/11/16(土) 15:05:06
>>340
IT系の先進領域って聞いても、情弱にはピンとこないや。
あなたみたいな才能があればなー。
+3
-0
-
352. 匿名 2019/11/16(土) 15:09:20
中小正社員がいいと思う
条件は下がるよ
私も大手20前半600から中小30後半400まで下がった
体壊したとか以外は非正規にいかない方がいいよ
正社員になるのが大変だから
人によるけど32以降は無資格だと非正規→正社員はかなり難しい
+8
-1
-
353. 匿名 2019/11/16(土) 15:11:17
派遣やバイトは30代までならちやほやされる
40代なら既婚者なら使ってくれる
50代未婚者は論外になる
あくまで私の勤務先だけど
会社によっては非正規は社員のお嫁さん候補の色も強いからそういうストレスもつきまとうよ+23
-1
-
354. 匿名 2019/11/16(土) 15:22:25
どうしてもやりたいことがあってそれが派遣とかの募集しかないとかなら派遣でもいいと思うけど、そうじゃないなら正社員続けた方がいいと思う。そういう私も今迷ってるけど。
結婚の予定がないなら、今のところにいようが転職しようがとりあえず正社員でい続けるつもりではいます。
ストレスとか責任感がという理由ではなく、やはり正社員というのは世間からの信用度が全然違います。転職する際も派遣→正社員ならともかく、正社員→ストレスが原因で派遣となるとやはりイメージが全然違います…+6
-0
-
355. 匿名 2019/11/16(土) 15:26:25
派遣に戻るのは簡単だと思うけど、派遣からまた正社員になるのは大変だと思う…面接でもツッコまれまくると思うよ+6
-0
-
356. 匿名 2019/11/16(土) 15:27:41
>>350
世間的にヤバいんでしょうか
ニートとかではなく一応、大手で働いてます+0
-0
-
357. 匿名 2019/11/16(土) 15:28:21
私は1回正社員辞めてから正社員探して転職活動したけど、経験があるとはいえなかなか雇って貰えなかったから本当に焦った。幸い今の会社に正社員で務めることが出来たけど、正社員という立場を1度手放してみて初めてありがたみが分かりました…+23
-0
-
358. 匿名 2019/11/16(土) 15:30:39
主さんがどういう選択をしようが好きにしたらいいけど、悩んでるなら1日でも早く行動に移した方がいい。30になったら世間の見る目は一気に変わるよ。+2
-0
-
359. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:43
>>1
このような状況の男性はたくさんいますがそれを「男は外で働くだけでいいから楽だよな」って言ってるのがガルちゃんです。+3
-0
-
360. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:46
>>3
派遣をどう扱うかは企業によって違う
お客様よそ者扱いで雑務のみで定時もあれば、
社員と変わらない業務量で休める日がない職場もありました。
社員ほどの責任も業務量もないのを望むなら前者みたいな会社を探すしかないですよね。。+22
-0
-
361. 匿名 2019/11/16(土) 15:36:05
>>1です。
>>117にも書きましたが役職についています。
仕事内容は数十人もいる部下の管理、進行管理、クライアントとのMTGやメール・チャットでのやり取り、(セッティングも含めた)接待、ミスの謝罪と報告…などです。
こんなにもクライアントとの接触が多いとは思いませんでした…。
部署異動から半年ほどなので、業務内容についてはまだまだ把握出来ていないことも多いです。
そんな中で、リーダーのような役割を担わなければならないことが負担で仕方がありません…あと接待も…
ただ、多くの方が仰っているように、他の会社で正社員として転職するのもありなのかな、と思ったりもしています。+11
-0
-
362. 匿名 2019/11/16(土) 15:41:04
>>289
経営者側。要は雇う側。+1
-0
-
363. 匿名 2019/11/16(土) 15:41:15
>>356
正社員、派遣、休み、と20代でコロコロ変わってるところが一般的には印象良くない
すぐに辞める人と思われてしまう
それをカバーできるだけのものや、採用担当者が納得できるような理由があれば大丈夫+6
-0
-
364. 匿名 2019/11/16(土) 15:47:47
>>361
苦手なことがはっきりしてるなら、それを上司に相談すればいいよ
他社の正社員になったとしても、前職を考慮して似たような仕事を任されることが多いと思う
前と似たようなことしてるのに待遇が悪いなんて余計に耐えられなくなるかもしれない+11
-0
-
365. 匿名 2019/11/16(土) 15:54:34
>>1
>>130
私も今全く同じ状況です…
今の年収と待遇は総合職という立場だから貰えてるものだし、業務内容も私が本来やりたいものとはかけ離れています。
昨年結婚し、主人の年収も安定しているため、年収ダウンは覚悟の上で、ずっと興味があった未経験職種へ転職したいと考えていました。+8
-0
-
366. 匿名 2019/11/16(土) 15:59:36
>>1
私も前の職場で仕事任されすぎてストレスかかりまくりで
もうだめだって思ったから27歳で転職したよ。
1さんは今、いろんなことに押しつぶされそうになって
視界が悪い状態でもがいてる感じなんだと思う。
できれば、有給つかって3〜5日とか休みとって
どこかへ旅行へいくとか色んな人と会うことをお勧めします。
それだけでも自分がどうしたいか、どうすべきか
冷静に考えることができると思います。
少なくとも、ストレスの軽減にはなると思う。
体の不調だけは見逃さないようにしてあげてね。
体さえしっかりしとけば後はなんとかなるから!+6
-0
-
367. 匿名 2019/11/16(土) 16:00:45
派遣でも正社員並みに働かされたことあるけど、絶対社員の仕事の方が面白いよ
派遣なんて誰でもできるルーティンじゃん
デカイ仕事やってデカイ金動かした方が気持ちいいでしょ
派遣の見下されっぷりは病むよマジで
この人いい人かもって思った人もすごい勢いで見下してくるし
ブラックでもいいから見下されない仕事に戻りたい。。。+9
-5
-
368. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:47
>>353
私が派遣で働いてた所は男女どちらも40前半まで、なるべく若いほうがいいって感じだった。
お嫁さん候補っていうのもあるね、職場結婚凄く多かった。
派遣を使う会社は特に女性の正規が少なく、出会い少ない男性社員が多いからそうなっちゃうのかな?
モテる女の子だったら大変だよ…セクハラも多いよ。+2
-0
-
369. 匿名 2019/11/16(土) 16:23:58
>>1
ストレスで、手の震えが止まらなくなったり、動機がしたり、結婚しても不妊や流産してしまうようなら辞めた方がいいと思うよ。
今の仕事で、小さな幸せや、嬉しいことを見つけられてるなら、辞めるのはもったいない気もするけどね。
分譲マンションの受付の派遣が、私の人生で一番楽だったよ。+8
-0
-
370. 匿名 2019/11/16(土) 16:28:16
独身なら正社員一択かな。心の病気になりそうなら話は変わるけど。+5
-0
-
371. 匿名 2019/11/16(土) 16:47:02
>>351
データを扱う分野だね
機械学習とかAIとか
まずSQLがかなり熟練して書ければ結構重宝される
あとは統計学の知識とかあればいいね+1
-0
-
372. 匿名 2019/11/16(土) 16:49:12
他の人が言うように上司や周囲のメンバーが変わるだけでも、気持ち変わることはあると思います!
私だったらストレスが酷く解消される見込みがないなら、まずは正社員で転職検討しますね。+4
-0
-
373. 匿名 2019/11/16(土) 17:22:33
>>1
転職もあったけど、ずっと正社員続けていま40代です。
この歳になって思いますが、環境が不満なら転職してもいいけど正社員を続けたほうがいいと思います。
結婚を希望する場合、30を過ぎると相手の男性も女性側の社会的ステータスや収入も見てきますので年齢を重ねるごとに状況が悪くなります。
そして何より収入面。上場企業の正社員と非正規だと40代になったら収入面で数倍の差が出てしまいますよ。+5
-0
-
374. 匿名 2019/11/16(土) 17:34:42
はい、メチャクチャ勿体ないですよ!
ガルちゃんの高卒女性・非正規女性の「辞めちゃえー」コールはスルーして、なんとか今のポジションをキープしましょう。
今よりいい状況にはなかなか巡り会えませんよ。
専業主婦になるのも大反対です。+8
-3
-
375. 匿名 2019/11/16(土) 17:36:55
>>271
それ!!!
医療関係だけど、クリスマス会とかいうのがあって、レクレーションの一部で楽器演奏と合唱するハメになった。
業務終了後の練習はもちろん残業代出なし。忘年会も暗黙の了解で強制参加。イベントに無関係な派遣さんが羨ましすぎる。+4
-0
-
376. 匿名 2019/11/16(土) 17:43:34
>>269
まあ、30代でフツウの会社なら年間ボーナス100万くらいにはなるからね
派遣でボーナス出ない、ってそういう事だよね+6
-0
-
377. 匿名 2019/11/16(土) 17:44:45
>>371
351だけど、教えてくれてありがとう!
なるほど、何となく想像ついた。
面白そうな分野だね!+2
-0
-
378. 匿名 2019/11/16(土) 17:45:38
>>375
昔いたところはそういう社内イベントは社員派遣関係なく全員参加だったよ+1
-2
-
379. 匿名 2019/11/16(土) 17:46:56
派遣は月収が一定じゃあないので、自活できるかどうかによると思います。
自活だったら正社じゃないと厳しい。
派遣になると、休んだ分、給料でない。(最高で10日間の有給制度はありますが)
祝祭日まで、欠勤と同じで、給料が減る。
そういう不安定な生活に、精神的に耐えられますか???+2
-0
-
380. 匿名 2019/11/16(土) 18:02:31
3年間働いてみた後
3年後も辞めたいと思ってたらやめたら?
いじめ、パワハラ、セクハラでもないみたいだし
慣れて来て何年も同じ気持ちのままって
そうそうないよね?
+5
-0
-
381. 匿名 2019/11/16(土) 18:03:11
ストレスで体壊したら、元も子もないよ。
働きながら転職活動してもいいと思うし、私の周りも何人かいるよ。
ただ派遣だから楽とかストレスフリーではないしお給料は確実に下がるし、主さんが独身なら正社員で頑張ってた方がいいとは思う。+6
-0
-
382. 匿名 2019/11/16(土) 18:04:11
元気なくなるくらいすごいストレスなら辞めた方がいいです。私はストレス溜めすぎて
甲状腺の病気になりました。+2
-0
-
383. 匿名 2019/11/16(土) 18:15:13
>>1
派遣で働いてたけど、社員さんとほぼ同じ仕事してるのに自分だけボーナスも無いし交通費も出ないし、嫌になって辞めて正社員に転職した。
主さん29歳でしょ?
若さは最大の武器だよ。正社員なるなら20代のうちが有利だし、年齢的に結婚とか子供とかがあるから、一度派遣になると正社員に戻りにくくなりそう。
よっぽど仕事出来てまわりから慕われたりなら別だろうけど・・。
結婚願望とか子供欲しいか?とか、次正社員なりたいと思った時、絶対に先方から聞かれると思うよ。
もちろん一生独身でいるつもりなら正社員が良いと思う。+2
-0
-
384. 匿名 2019/11/16(土) 18:16:40
勤務形態より会社によるのでは?
私は中小企業の正社員から大手の派遣の方が快適になったけど。偶々いい会社だったからかも。+3
-0
-
385. 匿名 2019/11/16(土) 18:20:03
正社員→正社員
に転職した方が良いと思う32歳正社員独身です
ストレスの度合いによりますが耐えれそうなら現状維持するべきかと
地元大手でアルバイト(3ヶ月更新)を経験しましたが1年半でクビになりました…
今はクリニックで正社員で働いてます
時給制で無理してお給料上げたいと思ったりせずに固定給があったりボーナスがあったりするのは心身的に安心です
+2
-0
-
386. 匿名 2019/11/16(土) 18:25:45
33歳、北東北、独身実家住み。大学時代は東京にいてUターン就職。新卒入社で7年、転職して3年、来週退職の申し出するつもり。アホかと言われるかもしれないけど、「どーせ全部の仕事が大変で、70歳位まで働かないといけないなら、合う職場・仕事(激務等でも自分がそれを受け入れられる・納得できるという意味も含めて)と思えるまで転職するのもありだと思っている。独身だからこそ?自分で稼がないとダメだからメンタル壊すわけにはいかんのだ!!でも母親に謝りました。仏壇の父・ご先祖にも謝りました。でも頑張って生きるので、どうか見守ってくれると嬉しいですm(__)m!+7
-1
-
387. 匿名 2019/11/16(土) 18:26:49
私も前の会社が激務とミスしたら減給されるという、常にピリピリとした精神状態で仕事してて、休みの日は頭痛が起きるほどでした。
今は別の会社の事務の正社員でのーんびりお茶しながら仕事してます。
月給は32万→18万になりましたが、、、
精神状態に異常をきたしてたので、長く続けられないと思ってましたし後悔はしてないです。+7
-0
-
388. 匿名 2019/11/16(土) 18:42:03
ヌシ若いから正社員で転職できるよ。ストレスが理由で非正規という考えなら失敗するかも。非正規は社員なみに仕事してもお給料は正社員の半分以下、夏も冬もボーナスないところが多いです。やってられない!ってストレスが出てくると思う。それより、こういう仕事やってみたいとか、ポジティブな理由で転職することをおすすめします。
私は正社員→非正規→正社員(現在)なんですけど、非正規は楽だったかというとそうでもなかったです。お給料が安かったのが一番きつかったですね。貯金できなくて不安しかなかった。+8
-0
-
389. 匿名 2019/11/16(土) 18:55:06
派遣社員とかなるなら一層の事フリーターとして働いた方が楽そう。パート先のフリーターは好き勝手してるよ。+1
-0
-
390. 匿名 2019/11/16(土) 18:56:43
私なら、結婚するまでは頑張るかも。それか結婚できる見込みがない(彼氏なし)なら他で正社員探すかな。+1
-0
-
391. 匿名 2019/11/16(土) 19:03:41
大丈夫!いつだってやり直せる♡
正社員にこだわる必要はないと思う(*´∇`*)それより一度きりの人生を楽しむ方がずっとずっと大切な気がする!+1
-0
-
392. 匿名 2019/11/16(土) 19:06:42
氷河期世代で10何年ずっと派遣してきて、努力して最近やっと正社員になりました。親も泣いて喜んでた。
主さんの世代は派遣が楽そうだからなんて正社員を手放そうとするんだね。
派遣の仕事バカにしてるのかな、安い年収でボーナスなし交通費なし、契約切られないために無理なお願いも笑顔でなんでもやってきたよ。
それでも鬱になるぐらいなら辞めたほうがいいけど、派遣じゃなくてもう少し責任がなさそうな正社員に転職した方がいいよ。派遣のこと、派遣さんって呼んで人間扱いしない正社員多いけど耐えられる?+7
-1
-
393. 匿名 2019/11/16(土) 19:10:25
海外で生活してから正社員にこだわるより、自分に合う働きかたをしようと思うようになった。主さんはキャリアウーマンのようだから、辞めてしまうのはもったいない気もするけど、環境を変える選択もありだと思います。人生わりとなんとかなるし、なんだかんだ行動していれば道は開けると経験的に思います。+1
-0
-
394. 匿名 2019/11/16(土) 19:10:44
40歳未婚です。
大学卒業してからずっと、同業種同職種で正社員として働いてきました。転職は5回くらいしましたが。
現在、今の職種に求められることが変わってきて限界も感じています。
給与の振り込みが2回遅れたしスタッフは募集しないと言い切ったから、職探しもしています。異業種同職種です。
やっぱり正社員で探すかな。未婚だから正社員で働き続けてきたと言うのが私のステータスでもあります。取柄でもあります。
派遣で働いていた既婚の友人が、「契約更新の時期になるとドキドキする」って言ったのを今でも忘れません。3年で嫌でも転職活動しなきゃだし。食堂使えないとかいろいろ差別がありそうだから。
週5でフルタイムで働けるなら正社員がよくない?、ボーナス出るでしょ?って第2新卒での面接時に言われたのも覚えています。ハロワのおばさんにも言われたな・・・。
派遣で経験を積むという気持ちもわかるけど、雇用形態を変える勇気がない。
+2
-0
-
395. 匿名 2019/11/16(土) 19:18:19
今、逆の立場で悩んでいます
派遣社員3年→正社員の声がかかりましたが、わたしはこれまで派遣やアルバイトでしか働いたことがなく、大手なので収入は上がりますが業務の守備範囲が広がることや人間関係の煩わしさで疲弊するならこのまま派遣がいいかな、とか。。。
独身なら正社員とみなさん言うけれど、30台後半なので新人並みになんでもやります!と動いて欲しいと上司に期待されても、体力的にも無理そうな気がして。+7
-0
-
396. 匿名 2019/11/16(土) 19:22:00
私正社員8年目手取り15.8万(ボーナス、残業代なし)
うちの派遣さん手取り21万
派遣さんのミスの責任丸かぶりは当たり前だし、あえて残して帰った仕事を残業でカバーしてる
こんな環境にいると別に正社員が正義って気がしないんだよねー+11
-0
-
397. 匿名 2019/11/16(土) 19:33:56
>>130
わたしの知り合いの大企業の人が言ってたけど、大きな会社って20代でもチームリーダーとか任されるんだね。
25、6で東大卒の仕事できる女性が、責任ある立場の重圧に耐えきれず鬱になったと聞いた。
そこの会社は高学歴ばっかりだけど、最近は20〜30代の子が休職が多いみたい。
転職すると、どうしても給料は安くなりがち。
でも心が壊れるくらいなら思い切って別の仕事探してもいいと思うな。+5
-0
-
398. 匿名 2019/11/16(土) 19:40:00
私も同じ立場!辞めたい気持ちをひきづって続けるのは良くない+1
-0
-
399. 匿名 2019/11/16(土) 19:44:29
よっぽど、能力があるか運があれば、上にのぼっていけるけど
人の流れは上から下に流れていくもんだよ
非正規よりは中小企業の正社員の方がいいと思う+1
-1
-
400. 匿名 2019/11/16(土) 19:50:13
>>395
仕事の内容が変わらない、または今の仕事の延長なら
その話を受けてもいいんじゃない?
やってみりゃ、なんとかなることもある
非正規でも土台ができてるって思われてるから、
声がかかってるんだろうし
そういう上司って、仕事の能力採用よりも自分と馬が合うかどうかで声をかける人も多いから
仕事への期待よりも、自分と気が合うから、やりやすいと思われてるかも
あなたがいると上司が仕事をやりやすいんじゃないかな
仕事が出来る出来ないよりも、馬が合うかどうかが大事な人もいる+2
-0
-
401. 匿名 2019/11/16(土) 19:59:38
環境かえてすっかり元気になる人もいれば
新しい環境になじめすに悪化するひともいるからね
どちらにせよちょっと休んだ方がいい気がする+5
-0
-
402. 匿名 2019/11/16(土) 20:09:33
>>187
まぁ、最後だけじゃないけどねw
最初から脱字はある+3
-2
-
403. 匿名 2019/11/16(土) 20:09:34
派遣社員は差別の的だよ。
実際に派遣社員って、
ほんとにモチベーションが低い方が多いからね。
見下されたくないなら、がんばってと正直思うからね。+11
-1
-
404. 匿名 2019/11/16(土) 20:10:09
結婚していようが、子供が居ようが、独身だろうが、正社員は強いよね。
お金の面とか。
やっぱり辞められない。+20
-0
-
405. 匿名 2019/11/16(土) 20:12:10
正社員は、嫌われてなんぼ。
仕事できる人は敵も多いから、確かにストレスだと思う。
でも収入があるのとステータスはそれ以上にあるから羨ましいよ。+6
-1
-
406. 匿名 2019/11/16(土) 20:21:43
結婚を機に新卒で働いた正社員の職を離れて派遣で働いて、その後に契約社員からの正社員で働いてますが、一番最初の会社が今思えば一番安定していて給料も良かったな〜って思う。
どこに行ってもストレスはあるから、私はストレス発散できる範囲なら続けたほうがよいと思うけど。+4
-0
-
407. 匿名 2019/11/16(土) 20:22:05
>>1
みなさんのコメントが優しくてびっくりしました。
今の会社について、本当に辞めたい理由があるか、他に社会で目指すものがあれば辞めればいいと思います。
他にも辞めなくても、異動願いを出す方法もあります。
以上、終了という感じです。
主さんの職場の雇用形態に、契約社員や派遣社員がいるかわかりませんが、責任がなくていいなと思っていることが文書から読み取れます。
上場一部(正しくは一部上場)と書くあたりも、
なんとも言えない気持ちにさせられます。
責任のない仕事はありません。
ただし、責任の大きさは立場によって大小あると思います。
個人の意見で申し訳ありませんが、
主さんのような方とは仕事したくありません。
こういった考えがあるということは、
行動にも現れていて、
おそらく職場の方には伝わっていると思います。
何を会社で、社会で学んでいるのでしょうか。
おそらくこの方、辞めないと思います。
+9
-18
-
408. 匿名 2019/11/16(土) 20:22:42
>>1
今より条件は劣るけど、ストレスの少ない正社員に転職って選択肢が何故無いの?
私は低学歴でスキルも無いので条件のいい大手企業での契約社員→条件は劣るがストレスの少ない中小企業での正社員に転職したけど、主なら仕事も出来そうだし、今より劣るけど、そこそこの企業で今よりストレスの少ない会社での正社員目指せるような気がするけど+4
-2
-
409. 匿名 2019/11/16(土) 20:25:24
転職するなら正社員になった方がいい。お金はいつだって大事だよ。パートや派遣で正社員と同じくらい働いてるのにボーナス無しとか勿体ないよ。+2
-0
-
410. 匿名 2019/11/16(土) 20:25:26
>>340
SQLとか統計学は独学ですか?
あと、請負の仕事と言っていましたが、請負の仕事をする前は今の仕事の分野を正社員か何かで経験されていたのですか?+2
-0
-
411. 匿名 2019/11/16(土) 20:26:40
>>395
派遣3年やってこられて、大手で給与も上がって30代後半で正社員の声かけもらえて断る理由がわからない。
あなたも氷河期世代にギリギリ入ってるんじゃないの?就活苦労しなかった?
業務の幅は広がるかもしれないが、3年やり過ごせた人間関係の中でのステップアップで、他に派遣に行ったらまた仕事も1から人間関係も1から作るんだよ。
30代後半でも既婚とか、あなた自身、時間もお金も体力も余裕があるならそれでいいけど。
と、文面からだけでは感じました。結局はあなた次第ですけれども。+3
-1
-
412. 匿名 2019/11/16(土) 20:37:33
>>84
ボーナスはどのくらいでますか?+0
-0
-
413. 匿名 2019/11/16(土) 20:39:46
転職活動して、
自分は他の会社でも雇ってくれるのかっていう
市場価値みたいなのを探ってみては?
アラサー転職は正規非正規でも難色示されるよ
転職して数年内に結婚妊娠出産する可能性が大いにあるから
ストレスでしんどいから辞める?
それならうちじゃなくて体力的に無理のない職種探した方がいいんじゃない?
きちんと真面目にうちで働く気があるの?
っていう本気度があるのかどうかを会社は見てるんだし
意欲的な転職なら会社も興味持ってくれるだろうけど、今マイナスだけの転職理由しか無いなら無理矢理有給取って何日か休んでみたら+0
-0
-
414. 匿名 2019/11/16(土) 20:40:37
派遣の私からしたら正社員まじめに羨ましい
正社員のやりたくない仕事やらせてただ管理してボーナス沢山貰えて本当いいなと思う
勉強してこなかった自分が悪いんだけど正社員なのに正社員の座を手放すのは本当にもったいない
状況も変わるかもしれないし頑張って欲しいな+10
-3
-
415. 匿名 2019/11/16(土) 20:43:35
>>407
過去に移動願いも出してて、アルバイト→契約社員→正社員になったとコメントしてあるやん…
ちゃんと読んでからコメントしなよ…
正社員になると簡単に辞めたり、移動願いもそんな頻繁にできないからストレス溜まるんだよ。主さん、真面目なんだよ+7
-4
-
416. 匿名 2019/11/16(土) 21:00:12
>>407
あなたのような厚顔無恥な人間が一番厄介なのよ。+8
-3
-
417. 匿名 2019/11/16(土) 21:12:06
私も主さんと全く同じ悩みを持っています。
正社員で一部上場で給与もいいですが、プレッシャーが半端無いです。
ただ、私の場合は42歳です。
子供も未就学児が2人います。
その場合でも勿体無いですか?
というか、いつなら勿体無くないんでしょうか。+7
-2
-
418. 匿名 2019/11/16(土) 21:14:33
29歳でしょ?まだ正社員は辞めない方がいいと思う。行動するなら、転職でしょう。
同じような一部上場大手の正社員で、もっとまったり働ける企業に転職しなよ。
むしろ、29歳ならまだ転職しやすいし。
世の中には、ながぁーーーく正社員でまったり働ける会社があります。そこに行くならまだチャンスはあるよ。+10
-0
-
419. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:53
レールから1度外れると正規には戻れないのが今の日本、転職するなら正社員から正社員がいい+7
-0
-
420. 匿名 2019/11/16(土) 21:17:01
>>378
昔だからじゃないかな
いまはまともな会社はコンプライアンスかなり厳しいから
飲み会に誘ってはいけないとか個人的に派遣の人の連絡先聞くのも禁止されてたりする+4
-0
-
421. 匿名 2019/11/16(土) 21:17:11
>>109
社員と派遣の仕事の差がほとんどない会社ですか?
それだったら派遣の時は不満ですよね。+2
-0
-
422. 匿名 2019/11/16(土) 21:19:32
>>363
正直大手で派遣してしまうと中小零細の正社員になる気さえ起きなくなる…+7
-0
-
423. 匿名 2019/11/16(土) 21:23:03
主さん、すごい返信がついているね。
いろんな意見があるみたいだけど、とりあえず、ガルちゃんで相談したのはよかったのかな。
ウチの娘は会社の人間関係が辛いらしく、ずっと「死にたい」と言っています。
親としてはすごく心配です。
ウチでは子供に「命より大切な仕事はない。仕事が原因で自殺するくらいなら、正社員の仕事を辞めてもいいだよ」って常に言っています。
自分自身の経験から、派遣やパート、単発の仕事で生計を立てるのは大変なことは知っていますし、
娘には結婚願望もないし、本当に一生、結婚できなさそう(しなさそう)なので、正社員の仕事を続けることがベストなのだろうとも思いますが、娘の人生ですから娘が決断したことには反対はしないつもりです。
文面からは主さんがウチの娘ほどは追い詰められていないように感じますが、
実際のところはわかりません。
ここで相談したことで、良い方向に向かうといいですね。
あと、ご自分を大切にしてくださいね。
+11
-1
-
424. 匿名 2019/11/16(土) 21:23:16
出勤できないくらいのストレスならやめるけど…
頑張ってはたらいているならせめて産休育休はとりたいなー
ひとまず休暇をとる。なんの仕事をしてもストレスはかかるからストレス発散方法をさぐる。+3
-0
-
425. 匿名 2019/11/16(土) 21:29:36
>>1
そこそこ規模のある正社員だったら、ストレス健康診断?的なのとか、産業医に相談とかない?上司に相談でも。
それで異動とか仕事量を調整してもらえるはず。ちゃんとした企業なら、今はそういうのしっかりしないのダメだし。
派遣や契約社員なら、切られて終わり。元には戻れない。
でも、正社員なら異動とか休職とか、色んな方法でいったん身体を休める方法があるし、福利厚生とかある程度の給料はキープ出来るはず。
正社員を手放す前に、やれることを試してからの方が絶対いいよ。+5
-0
-
426. 匿名 2019/11/16(土) 21:31:16
結婚の予定があるなら派遣でも…っていうコメントがたくさんあるけど、ガルちゃんて共働き支持が多くて男叩き過剰なわりには、結局みんな男は頼ってナンボなんだね。
これ男女逆で、男の方が「結婚の予定あるから派遣でいいよね」だったら叩かれるだろうし、男女平等なんて絶対ありえないよね。+7
-0
-
427. 匿名 2019/11/16(土) 21:33:14
>>1
派遣がストレス無いなんて大きな間違いです。
時給1400円で億単位の支払業務があります。
この前、支払日が少しずれ注意されました。
とてつもないストレスです。
経理補助だと聞いてたけど全然補助じゃないです。+1
-1
-
428. 匿名 2019/11/16(土) 21:47:04
>>427
辞めればいいじゃん
派遣なんだし
+2
-0
-
429. 匿名 2019/11/16(土) 21:54:29
私なら大手は福利厚生がしっかりしてるし、正社員のままでいるかな。かなり手厚いよ。小さい会社に入社した今痛感します。+5
-0
-
430. 匿名 2019/11/16(土) 21:59:35
>>121
あながち間違ってないと思う
民度低いもんね+7
-0
-
431. 匿名 2019/11/16(土) 22:03:49
主さんは大卒ですか?高卒ですか?
まずアルバイトから、契約社員を経て、正社員登用されたんですよね?
その会社の勤続年数も気になりますが…。
場合によっては正社員を辞める事が非常に惜しい事にもなります。+4
-0
-
432. 匿名 2019/11/16(土) 22:04:41
小企業で昇給なしで手取りも少なくてめちゃくちゃ責任ある仕事してる正社員だけど、それでも辞める勇気なくてダラダラ続けてるよ…
小さな事務所だからのんびり仕事できるのかなと思ってたら全然違ったし、同じかんじで入社したパートは1ヶ月で辞めた
転職こわいよ。入ってみないと分からないもんね。
大手ならもったいないと思っちゃうけど、あまりにしんどかったら転職もアリだよね+2
-0
-
433. 匿名 2019/11/16(土) 22:07:54
>>427
自給1400ならいいじゃん!+0
-1
-
434. 匿名 2019/11/16(土) 22:17:48
仕事任されすぎてるって人はどんなくらいの仕事量なんだろう
私もすごい仕事たくさん任されてて、私しか出来ないことばかりで、数百〜数千万の送金業務や管理をしないと行けないし、どれも期日厳守でミスは許されない
契約書作ったりクレーム受け付けしたり他にもめちゃくちゃ色々やらないといけない
上司は仕事すっぽかして取引先に連絡入れなかったり打ち合わせに遅刻したりでその度に窓口の私が謝らないといけない
同僚が同じ仕事をできないから有給なんて取れない
仕事調整しっかりやって休んだとしても急ぎの仕事のやり方が分からないって電話かかってくる
さすがに最近病んできてしまった+8
-0
-
435. 匿名 2019/11/16(土) 22:20:01
正社員でも非正規でもしんどいのはしんどいんじゃない?
ただ正社員だと思っても見なかった責任あるポストにつかされたりするからそういうのに耐えられる人しか無理だよね
私も何回か正社員で働いて今フルタイムのパートだけどノルマとかそういうのはないから気が楽だ
でも仕事自体が楽なわけじゃない
なんなら労働時間増やさないと生きてけないくらいになったから体力的にはしんどすぎる
どっちをとるかだね
結局どっちも辛いのよ笑
無い物ねだりってやつだね+7
-0
-
436. 匿名 2019/11/16(土) 22:24:51
正社員を辞めて、派遣してます。
悩み抜いて悩み抜いて辞めたけど、大大大大大後悔しています。
とにかく世間的に肩身が狭くなった。
後輩に指示していた経験から、今、自分より歳下の先輩に質問したり指示されたり時には注意されるのが、私的にはとても辛い。
当時は辞めたくて仕方なかったけど、今になって、なんで辞めたんだろうと思う。+4
-1
-
437. 匿名 2019/11/16(土) 22:39:28
私、勤続15年以上で年の昇給は1000円。
ボーナスもお小遣い程度の正社員です。
最近知り合いから紹介されて面接に行きましたが、その仕事内容でそのお給料でよくやってたね。といわれた。
世間知らずのバカ丸出し。転職します!+4
-0
-
438. 匿名 2019/11/16(土) 22:39:28
>>16
外国人が一生懸命日本の企業の事考えて書いたってかんじ!+0
-0
-
439. 匿名 2019/11/16(土) 22:41:36
>>110
私の元担任と同じ人生なんですがY先生ですか?+2
-0
-
440. 匿名 2019/11/16(土) 22:43:12
>>407
中間管理職をしています。
うん。
主さんみたいな、仕事頑張ってて、でも性格キツくない(リーダーなんて、ある程度したたかじゃないとやれない)大人しくてでも誠実な人を、正論っぽく言葉を振りかざすモンスター社員が潰しちゃうことってよくあるんだよね。
個人の意見で申し訳ありませんが、
あなたのような方とは仕事したくありません。
何を会社で、社会で学んでいるのでしょうか。
匿名だからって、何を言っても言いわけじゃない。
私はあなたみたいな人にこそ、辞めて欲しいです。+23
-4
-
441. 匿名 2019/11/16(土) 22:43:20
>>403
査定もボーナスも一切でないし、昇給もなし。
働いた分の時給のみなんだから
派遣にモチベーションを持て、っていても無理だよね。
がんばって給与にも契約にも一切反映しないんです。+3
-2
-
442. 匿名 2019/11/16(土) 22:44:54
旦那が海外駐在のある仕事なので、出産を機に退職したけど、旦那はまだ駐在ないし、仕事ないから保育園も見つからないし、もう私を正社員というポジションで雇ってくれるところはないだろうなと思ってます。
私から見るとやっぱり正社員って輝かしい。+0
-1
-
443. 匿名 2019/11/16(土) 22:47:17
正社員には課題が課される分、ストレスだろうけど、それを成就すれば評価されるよね。
できなければ評価されないだけ。
派遣社員の場合は、課題は課されてもできて当然。
出来なければ切られるのみ。
どっちにしろ評価されない。
どっちがいい???
+3
-1
-
444. 匿名 2019/11/16(土) 22:52:44
>>415
移動ではなく、異動ね。
+4
-0
-
445. 匿名 2019/11/16(土) 23:12:48
辞めずに残るのも地獄。
転職するのも地獄が
新卒でも中途採用でも
仕事は選べるけど 上司は選べないから
働いてみないと分からないし
ある意味 ギャンブルだと思います。
上司からの
パワハラなどで心身を壊してまで
働かない方がイイですよ。+3
-0
-
446. 匿名 2019/11/16(土) 23:21:31
もったいないかな、と思う。
生活レベルを落として後悔しないなら
派遣社員でもいいんじゃないかな?+0
-1
-
447. 匿名 2019/11/16(土) 23:22:52
年収がいい企業ベスト30に入っていた会社をやめて大後悔しています。ストレス、不満はどこにいっても多かれ少なかれあります。異動願いをだすのは無理なのでしょうか?+1
-0
-
448. 匿名 2019/11/16(土) 23:28:44
どっちにしろストレスで精神病むぐらいなら非正規でも転職するなり休職するなりした方がいいよ!
鬱病とか一回なると完治なんてないから
会社は精神病んだ責任なんて取ってくれないからね+0
-0
-
449. 匿名 2019/11/16(土) 23:35:29
>>365
えーーー!!
そうなのですね!
私も同じ感じです。。。
やってみたい業務はまさに未経験!
私は独身なので、大きな決断でしたが、ご主人様いらっしゃるなら、きっと応援してくれると思いますよ!!
やりたい事挑戦しましょう!+2
-0
-
450. 匿名 2019/11/16(土) 23:37:18
>>397
ありがとうございます!
まさに、心が壊れそうだったので、思い切っての転職です!
年収めっちゃ減るのほんまに心配やけど。
節約すれば生きていけるので!!+0
-0
-
451. 匿名 2019/11/16(土) 23:37:29
とりあえず正社員で転職先探したら?
正社員でも楽なところは本当に楽だから。でも職場によるし、入ってみないとわからないからね。+5
-0
-
452. 匿名 2019/11/16(土) 23:38:38
業界にもよると思いますが、私のいる業界は人手不足なので、管理職をやったことがあれば恐らく転職は問題なくできます。
派遣さんのお給料も高めなので、管理職で色々な責任や目標、残業、休みが取れないなどあるなら派遣さんの方が良いのでは、と本当に思ってしまいます。+3
-0
-
453. 匿名 2019/11/16(土) 23:48:39
>>1
派遣や契約社員にストレスはないんですか?
主の見方にビックリしています。
釣りですか?
違うなら主はどこに行っても役立たずですね!
+2
-10
-
454. 匿名 2019/11/17(日) 00:30:57
>>1
良い条件の大手で長く正社員していたなら、派遣もいいけどさ、ストレスのない職場に正社員として転職っていうのはどうかな?条件は下がってもストレス軽減しながら正社員続けられるよ+2
-0
-
455. 匿名 2019/11/17(日) 00:32:04
>>1
環境が変わればなくなるストレスなのか、違うのか再度考えてみては?
私も新卒で入社した一部上場企業に10年くらい勤めて、そこで出産、復帰も経験しました。復帰後は見事にマミートラックに乗ってましたが、復帰して3年後にこのままの環境にいてもどうもならないと考えて転職しました。
子連れで転職はしんどいけど、正社員で前職の経験生かせる職種で転職できたよ。これは運が良かったとおもう。
経歴荒れてなかったのが良かったみたい。
転職後はペース掴むまで大変だったけど、シッターサービス使ったりしてなんとかなってる。
主さんは精神を病むくらい辛いなら、転職考えても良いとおもうけど、まだ頑張れそうな余地があるなら頑張ってみては?
部署異動願うとか。
正直、派遣やバイトの方が私はストレスあると思う。他にやりたいことあるならいいと思うけど。例えば、声優目指してます、とか、学校行ってます、とかなら。+2
-0
-
456. 匿名 2019/11/17(日) 00:40:04
今の立場をもう少し続けてみて、それでも嫌なら辞めていいんじゃない?
やりがいも熱意も持てない仕事を一生続けて薄く死んでいくよりは、は新しいチャレンジを目指した方がいい。
+1
-0
-
457. 匿名 2019/11/17(日) 00:41:12
真面目に頑張りすぎなさんな。
ミスしても「えー間違えちゃったあ」ですませる人の方がのんびり楽しく仕事してる。
あいつ早く辞めないかな、と心の中で思ってるけど、そういう人は権力者と仲良くして愛嬌振りまいてる。
プライドを捨てて出来ないものは出来ないと言った方が楽。+5
-0
-
458. 匿名 2019/11/17(日) 00:43:20
>>339
今ってこのレベルでそんなとこ入れるんだ…すごいね!+0
-1
-
459. 匿名 2019/11/17(日) 00:48:45
中小って体育系の柄悪い人が管理職やってたりするよ
根性!根性!で論理的じゃ無いの
パワハラも普通にあるけど人事は見て見ぬ振り、コンプラなんてどこ?
ただ仕事はノーーーーンビリできるよ
1時間で終わるのにダラダラ1日かけてやっている人が多い
残業代目当ての人もいるけど、基本的にスキルが無くて時間がかかっている
だからちょっと仕事が出来ればすぐ終わっちゃう
仕事の幅は狭いしやり甲斐はないしつまらないけどね
楽!+7
-0
-
460. 匿名 2019/11/17(日) 00:48:53
一旦休職して、今の状況がいかに有り難いかを再確認して、復職してみることをお勧めします。+1
-0
-
461. 匿名 2019/11/17(日) 00:50:44
私の会社の話だけど、正社員より派遣さんの方が大変そうに見える(ちなみに私は正社員です)
色々部署があるんだけど、社員はどこの部に入っても会社や仕事の流れをある程度把握してる分、運が良ければ楽な部署に放り込まれることもあるし、希望もある程度聞いてもらえる。派遣さんは常に忙しい部署のお手伝い要員みたいな感じで、忙しい部署で常に動いてる感じだし、希望も社員よりは通りにくい。責任のある仕事や新規の仕事は社員の仕事だから、それ以外のルーティンは「こんなのは派遣にやらせとけばいい」みたいな考え方がやっぱり上にはある。
うちは実際派遣で働いてる人達はほとんど既婚者ですが、独身だったら肩身狭いだろうなとは思う、余計なお世話だろうけど。
+6
-1
-
462. 匿名 2019/11/17(日) 00:52:17
派遣だって責任が全くないわけじゃないし、いつ契約切られるかわからないし、気疲れもする。
責任が重い、責任負いたくないなら「こいつは会社のお荷物」って会社から認識されるまで徹底的に仕事の手を抜いたりミスを続ける。そしたら一気に閑職だよ。
ただ、人扱いされなくなるけどね。+3
-1
-
463. 匿名 2019/11/17(日) 00:53:12
私は中小企業勤めだけど、残業が増え家事が追い付かない。
でもそんな理由で正社員じゃなくなるのもなぁ…
って思ってる。
結婚して家庭に入る感覚が沸いてこなかった。
でも、そんなことしてたら子供もタイミング失った。
何やってるんだろうって気分です。+7
-0
-
464. 匿名 2019/11/17(日) 00:54:46
>>453
派遣の方が良いのでは?と考えるくらい主は疲れてるんだよ。
現実逃避なんだよ。+5
-0
-
465. 匿名 2019/11/17(日) 00:55:00
主さんはまだ29だから若い方だと思うけど、独身のままズルズル派遣続けるのはちょっとリスキーだと思うなぁ。よけいなお世話かもだけど派遣が居心地良くて気づいたら35手前でまだ独身非正規これからどうしようってのが1番怖いよ。30過ぎたら経験あっても1から仕事覚えるのはやっぱり大変だよ+5
-0
-
466. 匿名 2019/11/17(日) 00:56:38
>>1
契約社員になっても責任、ノルマによるストレスありますよ
正社員との違いは何かあったとき会社のフォローがまったく違います
例えばメンタル弱ったらそれまでです
正社員なら異動や産業医など何かと手厚いけど
非正規は簡単にポイっです。自分の経験上の話ですが+8
-0
-
467. 匿名 2019/11/17(日) 00:58:06
私の友達、独身で非正規の子(派遣とか契約社員)が何人かいるけど、人間関係が辛くて体調崩してしまってる子結構いるよ。非正規→責任ない→身も心も楽って考え方はやめた方がいいかと。+7
-1
-
468. 匿名 2019/11/17(日) 01:01:15
なんだかんだで融通きくのは正社員じゃない?(子持ちパートさんとかは別として)
普通に考えて、正社員と非正規雇用、会社としてはどちらを手放したくないか。同じ希望を言ったとして会社としてまず耳を傾けるのはどっちかってことだよね。+2
-0
-
469. 匿名 2019/11/17(日) 01:01:16
>>92
んな事ないよ。
私も一年半前無職だったけど、無事に正社員に返り咲いたし、東京都のごじゅうだい男性の平均よりずっと貰ってるよ。+0
-0
-
470. 匿名 2019/11/17(日) 01:04:44
私は派遣だったけどノルマあったよ。しかも達成出来ないと派遣会社との取り決めで給料がどんどん下がっていくスタイルだった…
社員さんにももちろんノルマはあったけど、派遣の方がノルマ達成しないといつ切られるか分からなかったからほんとにキツかった。+5
-0
-
471. 匿名 2019/11/17(日) 07:46:25
>>452
どんな業界ですか?+0
-0
-
472. 匿名 2019/11/17(日) 09:09:52
身体壊すなら辞めたらいいけど
派遣の人のレベルは低いよ。
人柄見たら良く分かる。
だから、余計ストレスあると思うよ。
同じ仕事してボーナスないとか辛くない?+3
-0
-
473. 匿名 2019/11/17(日) 09:13:26
>>450
心と体の健康は何事にも変えられないと思います。
転職先でも頑張って下さい!
良い人間関係に恵まれると良いですね。+1
-0
-
474. 匿名 2019/11/17(日) 11:36:14
>>470
しかも派遣はノルマ達成しても、それであたりま前として昇給もないよね
時給ぽっきりだけでボーナスないし+1
-0
-
475. 匿名 2019/11/17(日) 14:49:12
>>396
それは派遣が盛ってると思う。税金引かれる前の額じゃない?+1
-0
-
476. 匿名 2019/11/17(日) 15:30:49
正社員のよさって、安定が一番かな?
私も前に書いてあるのと同じように昇給も残業代も一切なくて、ボーナスはすずめの涙
仕事は増える一方で、こんなんなら正社員ってだけでしがみついてる今の会社なんて辞めたほうがいいのかなと思うんだけど…
昇給も残業代も無しだなんてモチベーション保てるわけないですよね…+2
-0
-
477. 匿名 2019/11/17(日) 16:45:58
>>396
ボーナスありの会社に転職しましょう!+1
-0
-
478. 匿名 2019/11/17(日) 17:18:32
まずは異動願いを出す。一部上場なら給与、ボーナス以外にも福利厚生が充実してるからもったいないと思います。ただ無理はしすぎないこと。心身の健康が一番大事。派遣でも正社員並みの業務を求められることもあります。派遣先によりますが。+2
-0
-
479. 匿名 2019/11/17(日) 17:25:22
正社員で一部上場でも終身雇用なんて崩壊してるからいつ、どうなるかわからないよ。人生一度きりだからやめて少し休んで転職するのもありかもしれない。+0
-0
-
480. 匿名 2019/11/17(日) 17:51:52
>>475
業務の都合で私も時給を見たので間違い無いですよ
盛ってないです+1
-0
-
481. 匿名 2019/11/17(日) 22:13:13
私も結婚を機に正社員を辞めて今派遣です。
正直正社員に戻りたくて仕方ないです。
派遣始めてなんですが、正社員からの高い給料払ってるから社員と同じくらい仕事しろという圧力にプレッシャーがかかります。正社員のときのように丁寧に人を育成するということはなく、自分でマニュアルを見つけてやってねという感じ。+6
-1
-
482. 匿名 2019/11/18(月) 08:39:22
>>481
せっかくの正社員をなぜ手放したんですか?
派遣で働くなら時間も変わらないかもしれないし。
住む場所が変わったとかですか?
勿体無いと思ってしまう。+2
-0
-
483. 匿名 2019/11/18(月) 19:06:11
>>482
結婚を機に引っ越した為です。
+2
-0
-
484. 匿名 2019/11/19(火) 02:06:55
>>440
私はあなたみたいな人にこそ、辞めて欲しいです。+3
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する