-
1. 匿名 2014/11/28(金) 14:04:54
私は子供の頃、体操教室に通わされてました。
自分で行きたいと言った訳じゃなく、母が姉妹に誘われて始めたものです。
運動は好きじゃなかったのでただただ苦痛でした。
学校では運動よりも美術の方が得意で絵が上手だと良く誉められていたし、絵を描くことは好きだったので、そっち才能を伸ばして欲しかったとおもいます。+47
-2
-
2. 匿名 2014/11/28(金) 14:06:51
ピアノ
+104
-5
-
3. 匿名 2014/11/28(金) 14:06:55
水泳
髪は痛むし、脚が太くなるし…
どれだけ嫌でも通わされた+43
-5
-
4. 匿名 2014/11/28(金) 14:07:39
ピアノ
仕方なく出されるお菓子目当てで行ってた
同然猫ふんじゃった位しか弾けません。+63
-4
-
5. 匿名 2014/11/28(金) 14:07:40
英語+23
-0
-
6. 匿名 2014/11/28(金) 14:07:41
習字。
まず勉強系嫌いだったので。
一度やめたけど大人になった今、習ってます。
綺麗な字って絶対いいですよね。+81
-1
-
7. 匿名 2014/11/28(金) 14:07:42
同じく体操教室です
でも超ド級の運動音痴なためいつも失笑されていて泣いて辞めたいと懇願しました+21
-1
-
8. 匿名 2014/11/28(金) 14:07:53
そろばん+65
-2
-
9. 匿名 2014/11/28(金) 14:08:05
おおおお
6まで全部わたしやったことあるわwww+17
-0
-
10. 匿名 2014/11/28(金) 14:08:08
私もピアノ…
自分で弾きながら寝ちゃってたw+40
-3
-
11. 匿名 2014/11/28(金) 14:08:46
塾+35
-0
-
12. 匿名 2014/11/28(金) 14:08:50
数学教室
暗算を鍛える教室です。
数学は嫌いだった+12
-0
-
13. 匿名 2014/11/28(金) 14:09:22
くもん+43
-3
-
14. 匿名 2014/11/28(金) 14:10:41
塾だなー…
勉強は本当に嫌いだったし
宿題とかあるから友達とあんまり遊べなかったし
ずっと辞めたいって言ってた+29
-0
-
15. 匿名 2014/11/28(金) 14:10:46
ピアノ教室…
私も1さんと同じで絵が好きだったからお絵かき教室が良かったんだけど、母がピアノ好きだから
一番最初の日はひっぱたかれて無理やり連れてかれた。(確か、4~5歳くらいのとき)
叩かれたところが痛くて泣きながら「ドレミファソ~」と歌ったのを覚えてる
しかも歩いて30分は掛かる所なのに送り迎えもなく、いつも夜7時くらいに1人でとぼとぼ帰ってたな
今の時代じゃありえないよね。案の定変質者に会いまくったけど
母に言ったら「ピアノ教室に行きたくない言い訳でしょ!!」とキレるし、
父に言えば「(母に)おまえがピアノなんて行かせるから!!」で母と家がぶっ壊れるんじゃないかというくらい大喧嘩するしで
もう本当、高校受験するまでピアノ教室が苦痛で仕方なかった。
自分の子には自分の趣味で、子供が嫌がる教室に無理やり通わせるなんてしたくないよ。+74
-4
-
16. 匿名 2014/11/28(金) 14:11:35
+43
-4
-
18. 匿名 2014/11/28(金) 14:14:25
ピアノ、英会話、水泳、習字を習っていました。
習わされていやいや行っていたのは習字だけ。
習字そのものというより、先生(よくわからないところでキレるおじいちゃん)とか、教室の雰囲気が嫌だった。
古い公民館みたいな建物の一室でやってたんだけど、トイレも和式だしお化け出そうで怖かったな。+11
-0
-
19. 匿名 2014/11/28(金) 14:14:34
公文。すぐ辞めた。+20
-3
-
20. 匿名 2014/11/28(金) 14:14:51
エレクトーン+17
-1
-
21. 匿名 2014/11/28(金) 14:14:57
私は英会話です。
毎週その日は憂鬱でした。
小学校を日が暮れるまで友達と遊んでもらい、学校の用があったと嘘をついて休んだ事もありました。
でも帰宅した途端、家族に見破られて気まずかった(T_T)
学校と被らないよう、だいぶ遅い時刻からになっているんですよね(^_^;)+6
-0
-
22. 匿名 2014/11/28(金) 14:16:45
ピアノ
そろばん
習字
どれも長続きしなかった・・・+19
-2
-
23. 匿名 2014/11/28(金) 14:17:05
バレエ。
体硬いしトウシューズでつま先は痛いし、全然楽しくなかった。
気持ちが入らないから上達も遅く、発表会でも大した役じゃないのに1日拘束されて休日丸つぶれ・・・。
+26
-0
-
24. 匿名 2014/11/28(金) 14:17:59
すっごくマイナーだけど、お琴。
母が小さいころから憧れてたらしい。
小学校の時は我慢してたけど、中学になったら部活を理由に、すぐやめた。+14
-1
-
25. 匿名 2014/11/28(金) 14:18:54
日本舞踊
姿勢やら、作法などが身につくって事でやらされていたけど、苦痛でしかなかった。+14
-0
-
26. 匿名 2014/11/28(金) 14:22:41
今思えば、習ってた習い事全て憂鬱だった。
その中でもどれだけ憂鬱度がましか(*_*)
別にやりたい事があったわけでもなかったけど親に辞めたいってお願いしまくったの結構ある(ToT)+19
-0
-
27. 匿名 2014/11/28(金) 14:22:59
くもん、ダンス、バレーボール
施設育ちだったのですが、成長するにつれ 女子は これらを強制的にやらなければならなかった(ノ_<) ちなみに男子は、くもん、剣道、野球もしくはサッカー。+17
-2
-
28. 匿名 2014/11/28(金) 14:26:18
どこの塾か忘れたけど、アパートの一室を開放している学習塾に連れてかれたことがある。
狭い室内に、ちゃぶ台やテーブルが並んでて、子供達が適当に座って教材を広げてたな。
先生(その部屋の住人?)も監督っぷりが適当だから、おしゃべりしまくり。
人見知りの時分だったから全然なじめなくて、一日でいやになった。+9
-1
-
29. 匿名 2014/11/28(金) 14:26:46
日本舞踊です。
母が断りきれなくて、でもほんとに嫌で嫌でたまらなかった。
もちろんやる気も全然ないし、怒られてばかりで泣きながら辞めたいって訴えても母は無視。
小学生高学年の頃ですが、母のことは心から信用できなくなりました。+15
-1
-
30. 匿名 2014/11/28(金) 14:27:32
ピアノ。
右手30回、左手30回、両手30回とピアノの端に置いてある札をめくらされながらやった。
当時3歳くらいかな。当然10回くらいで飽きて怒られる。
苦痛で仕方なかった。
それが覚えてる限りで一番小さい時の記憶。嫌すぎる。+12
-1
-
31. 匿名 2014/11/28(金) 14:34:46
空手^^;
でも痴漢やっつけられたのはこれのおかげかな\(^^)/+14
-0
-
32. 匿名 2014/11/28(金) 14:37:07
全部
一番嫌だったのはエレクトーン。
そろばんの試験合格したら何か買ってくれるんだけど、何級かの時なぜかエレクトーンだった。
エレクトーンを習いに行ったところの先生があまり好きじゃなかったのでエレクトーンも好きになれませんでした。+7
-1
-
33. 匿名 2014/11/28(金) 14:38:26
水泳
消毒剤でのどが苦しくてやめたいと言ってるのに、殴られて通わされた。
今考えれば、行っても行かなくてもどっちみち殴られるんだから無理矢理にでもやめてしまえば良かった。+12
-0
-
34. 匿名 2014/11/28(金) 14:43:17
書道とそろばん。
確かに役に立ったけど、本当はピアノとバレエを習いたかった。+10
-0
-
35. 匿名 2014/11/28(金) 14:45:57
4歳から10歳までサッカーしてました。
運動苦手だし、周りと馴染めなくて辛かった。3つのそれぞれ違うチームに入ってましたが、周りが男ばっかりで女が私しかいなかったチームもありました。+6
-1
-
36. 匿名 2014/11/28(金) 14:49:36
ピアノ、くもん、英会話、そろばんを習ってました。
全て小学生入る前からやってました。楽しくて仕方なかったのを覚えていますが、3年生あたりの頃に習っていたピアノの先生が厳しくなり発表会などに向けての練習でよく怒られることが増えたので、嫌になり母にちゃんと言い辞めさせてもらいました。
大人になり、日常で使うこと(英語や、ピアノ)がないので今ではサッパリ出来ません(笑)+8
-1
-
37. 匿名 2014/11/28(金) 14:50:30
ヤマハのエレクトーン
何か試験でグレード何級とかあって、先生が熱血だったから無理矢理受けさせられて辛かったなぁ…
+11
-1
-
38. 匿名 2014/11/28(金) 14:52:31
ヴァイオリン。
あの弾くときの体勢が子供ながらに不自然に感じて嫌で嫌で仕方なかった。
母の知り合いにハープ奏者がいて、ハープならいいかもと思ってヴァイオリンをやめてハープにしてもらったけど、音楽というより体育に近いくらい体力勝負な楽器だとわかったときは失敗したと思った。
何か一つ楽器が出来るようになれと言われて無理矢理習わされていたけど、そのときはどれもあんまり楽しくなかった。
子供は楽しく学ばせなきゃだめなんだよなーと生意気なことをずっと思ってた笑+15
-1
-
39. 匿名 2014/11/28(金) 14:52:32
英語教室
しかも二ヶ所。教え方が違うから、答え方も変えてた。混乱したし、大ッキライな教科になった。バイリンガルどころか、英語アレルギーになってしまい、未だに海外旅行はしたことない。+19
-0
-
40. 匿名 2014/11/28(金) 14:55:08
塾(日○研)
毎週末テストで
翌週の座席はその総合点数順
クラス替えはその月の点数順
順位つけるのは悪いことではないけど
子供ながらに何かおかしいって思ってしまった+17
-1
-
41. 匿名 2014/11/28(金) 14:55:23
ダンス教室です
でも、リズム感全然なくって井森美幸さん並みのへなちょこダンスしか出来ませんでした(笑)
向き不向きがあるんだよぉー+16
-0
-
42. 匿名 2014/11/28(金) 15:12:36
ピアノ、スイミング、公文、塾、習字、
そろばん‥
親がかなりの教育ママで
小学生から遊ぶ時間なんてありませんでした。
母親になった今、自分がすごく嫌だった為、
子供が習いたいといったものしか
習わせてません‥
+8
-0
-
43. 匿名 2014/11/28(金) 15:15:46
習字
小学校3年生くらいの時、母に無理矢理習わされた。
土曜は午前中で学校が終わるから帰って遊びに行くのがすごく楽しみだったのに土曜の午後に。
泣いて行きたくないって頼んだのに却下。
案の定やる気も起きないし、教室行っても真面目にやらず、
手に墨つけて半紙に手形とったりして遊んでたw
さぼったりしたし結局半年もたたず辞めた。
そのせいであんたは字が上手くならなかったって母に怒られた。
知るか!!
+6
-4
-
44. 匿名 2014/11/28(金) 15:19:51
わたしも公文式。
10年くらい習ってたけど、普通の塾と違って学校の授業と連携してないからあまりためにならないと思う。
習うなら、小学校入る前の小さなうちがおすすめ。読み書きなど基本の勉強として。+16
-0
-
45. 匿名 2014/11/28(金) 15:26:01
私じゃなくて、弟が水泳習わされてた。
幼児期、風呂に入って顔にお湯がはねるだけでギャーギャー泣きわめいて、親がさすがにこれじゃまずいと思ったらしくて無理やり水泳教室に入った。
おかげで、通い始めてしばらくして弟の入浴は静かになった。
+10
-1
-
46. 匿名 2014/11/28(金) 15:26:10
ピアノ
親が辞めさせてくれなかったおかげで13年続きました
当時は行きたくなくてしょうがなかったけど、私の唯一の特技になったので今となれば感謝!+12
-1
-
47. 匿名 2014/11/28(金) 15:41:48
ピアノ、お茶、活花、日本舞踊
特にピアノの先生が鬼のように怖くて未だにトラウマ。
大人になった今、結局どれも役にたってない笑
+10
-2
-
48. 匿名 2014/11/28(金) 15:59:34
書道。
私が自分から書道行きたいって言うわけない・・・
だから多分無理やりだったと思う。
10枚書いたら帰れるシステムだったけど
すっごいめんどくさかった。
水泳は習っていてよかったです。+6
-0
-
49. 匿名 2014/11/28(金) 16:12:17
大人になってからですが、着付け
結婚が決まった頃、うちの実家の目の前に区の文化センターが出来た
着物好きの母が勝手に申し込んでしまい、全何回かのだけど渋々通うことに
ヤル気ないから何度行っても覚えられないし、最後の方で身内の不幸とかあって尻切れトンボだった+8
-0
-
50. 匿名 2014/11/28(金) 16:13:21
ファイヤーダンス…。
+2
-4
-
51. 匿名 2014/11/28(金) 16:15:18
ピアノ、そろばん、書道、塾に通っていました。
特に、ピアノが苦手でした。
楽譜が読めず、グレードテストのときは
手に覚え込ませていました。
書道は、10年ほど続いて
それを活かせる仕事に就き
役に立っています。+7
-0
-
52. 匿名 2014/11/28(金) 16:15:35
左利き矯正の為にピアノと習字。
習字はほんっと苦痛でしかなかった。
右手で書かないとすごい叱られるのし
ヘナチョコ文字しかかけないし級も上がらない、
そのヘナチョコ文字が教室に張り出されるのでプライドズタボロでした。それでも一年くらい通ったかも。
ピアノは1カ月も続かなかった。
右手が動かないから。
教室には行ってもピアノのまえに座っても
手を膝に置いたまま、一切弾かないというボイコットを起こして辞めた(笑)
そして左利きは矯正できてないっていう…
+8
-2
-
53. 匿名 2014/11/28(金) 16:16:12
ムエタイ+3
-0
-
54. 匿名 2014/11/28(金) 16:17:24
野球。
すごくイヤだった。+3
-0
-
55. 匿名 2014/11/28(金) 16:18:51
そろばん、英語塾、学習塾、書道を習わされてました
どれも続かなかったけど、書道だけは小6まで通ってた、マジメに取り組んでなかったので時が汚いけどのし袋とか名入れなど自分で書けるようになり夫と義母に重宝されてます。
スイミング習ってみたかったな…親にダメって言われたけど+4
-0
-
56. 匿名 2014/11/28(金) 16:19:07
習字でクソもらした(泣)+1
-4
-
57. 匿名 2014/11/28(金) 16:20:00
武道系。
おかげで強い(笑)+3
-0
-
58. 匿名 2014/11/28(金) 16:20:54
手品w+3
-1
-
59. 匿名 2014/11/28(金) 16:23:07
エレクトーン。
近所の人の誘いでヤマハのエレクトーン教室に見学に行って
「楽しいね」と言っただけなのに、なぜか入会するはめに。。
その上、祖母が当時30万もするエレクトーンを購入し、辞めるに辞められなくなったと言う。。
何かあると、祖母に「30万もするエレクトーン買ってあげたのに!」「30万もするエレクトーンなのに練習もしない」と文句を言われるのは苦痛でした。(私の家は、母より祖母が強い家でした)
イヤイヤ習っていたのでエレクトーンはちょっとしか弾けません
本当に大嫌いです。
こんな例もありますので、あまり高額な物を買い揃えずに、楽しく習い事させてあげて下さい。+19
-1
-
60. 匿名 2014/11/28(金) 16:24:41
ピアノ。
親に無理やり習わされてました。
弾けるようになっても嬉しくないし、
先生が怖くて、居残りさせられるのが嫌だったな!
+13
-1
-
61. 匿名 2014/11/28(金) 16:26:46
バレエ、着替えるの面倒くさかった。
発表会1回出て、許してもらった。
母親はいったい何を夢見ていたんだろう・・と思う。
週に1回2回習ったところで、姿勢なんてよくならないぜ。
立ち居振る舞いが優雅になるなんて、10年15年続けてやっとじゃないか?+11
-0
-
62. 匿名 2014/11/28(金) 16:29:10
逆に私はピアノ習いたかったから羨ましい!
初めは楽譜から勉強するんですか?
+5
-0
-
63. 匿名 2014/11/28(金) 16:55:18
おけいこ。
正座が苦手でいつも屁ェこいてた(笑)+4
-1
-
64. 匿名 2014/11/28(金) 16:58:50
お茶教室で抹茶マズくて吹いたw+8
-0
-
65. 匿名 2014/11/28(金) 17:08:25
私もピアノやらされてて苦痛だった。
子供にやらせる習い事って親のエゴが多いよね。+17
-2
-
66. 匿名 2014/11/28(金) 17:12:22
スイミングです。
小2位の時に水が怖くて泳げなくて、授業参観で水泳だった時に私が泳げないのを見て恥ずかしいとか色々言われて無理矢理。
散々泣いて嫌がったけど、3年位通って学校で皆の前でお手本として泳がされたり肺活量も鍛えられて通って良かったと思えた。
けど自分の子供にはできない事が恥ずかしいからと無理にやらせたりしたくないと思う。+7
-0
-
67. 匿名 2014/11/28(金) 17:14:49
エゴ、とは思わないな。
「なにか興味を感じて食いつきた(食いつきかけた)世界に触れさせたい」
「あわよくば才能を開花させたい」
くらいの、親の暗中模索じゃないかな。
何も見せず、何も経験させず、ただのびのびと自然と触れ合って・・って時代でもないし。
ただ残念、子は凡人でしたと確認するためだけの、お稽古事でした。+10
-0
-
68. 匿名 2014/11/28(金) 17:16:12
英会話。
おかげで中1の成績はよかったけど、それだけだった(笑)
こうして失敗してるのに、私の息子に英会話を習わせようとしている懲りない実母...(´•ω•`)+7
-1
-
69. 匿名 2014/11/28(金) 17:18:56
ピアノを習いたいと言ったのに
父親がこれも同じだろうと
エレクトーンを習うことに。
マンションだったからかもしれないけど。
幼稚園くらいだったけど、子供心にピアノじゃない!と
思って全然練習しなかった。
ピアノでも同じ結果だったかもしれないけど
やっぱりピアノを習いたかったなー。
+6
-1
-
70. 匿名 2014/11/28(金) 17:25:22
ピアノ、スイミング、公文、塾、習字、
そろばん‥
親がかなりの教育ママで
小学生から遊ぶ時間なんてありませんでした。
母親になった今、自分がすごく嫌だった為、
子供が習いたいといったものしか
習わせてません‥
+6
-0
-
71. 匿名 2014/11/28(金) 17:27:05
何が得意で何が苦手かは自分と旦那、子供の様子を見れば分かると思う。
うちは音楽、体育がだめなのでそれ系のものはやらせてない。
子供は公文の算数と国語をやっていたけど、算数を苦痛に感じていたので辞めさせた。今は公文の国語だけ。
本当は絵が好きだからやらせたいけど、バスと電車を乗り継いで行く所だからなかなか通わせられない。
子供は家で一人でイラストを描いてるよ。+3
-0
-
72. 匿名 2014/11/28(金) 17:27:31
水泳の特訓教室(一週間コース)
インストラクターの小脇に抱えられて背中からプールに投げ入れられた。
「とっさの時でも慌てないようにならなきゃいけない」
一週間だったけど、怖いし、嫌でたまらなかった+7
-0
-
73. 匿名 2014/11/28(金) 17:32:55
とりあえず無理やりやらされて良かったのは水泳ぐらい。
1か月で50m泳げるようになったから、+4
-0
-
74. 匿名 2014/11/28(金) 17:47:21
ピアノ、書道、茶道、華道、着付け、英語教室、バレエ、テニス、水泳、
書、茶、華道は母が免状持ちで自宅で習った。
その他は父の仕事の関係で習わざるを得なかった。
役に立っていることもあるし、水泳は一度おぼれたので海は見る専門になった。
楽しかったか?と聞かれたら、拷問と同じとしか言いようがない(笑)
できるなら、もっとのんびりした幼少期を過ごしたかったなぁ…。
+7
-0
-
75. 匿名 2014/11/28(金) 17:53:29
尾木ママ信者じゃないけど、子持ちの私は尾木ママだったらどういうかな?と想像してみる。+2
-0
-
76. 匿名 2014/11/28(金) 18:11:01
貧乏だから習い事なんかさせてもらえなかったよ!習い事してる子がうらやましすぎた!(^_^)+7
-1
-
77. 匿名 2014/11/28(金) 18:14:30
貧乏だから習い事なんかさせてもらえなかったよ!習い事してる子がうらやましすぎた!(^_^)+2
-0
-
78. 匿名 2014/11/28(金) 18:16:16
弟の保育園にあった、絵画教室ですね。
絵は嫌いじゃないから良かったです。+5
-0
-
79. 匿名 2014/11/28(金) 18:21:54
習い事ではないのですが、幼稚園ぐらいの時から親にパズルばっかりやらされてました。
頭が良くなるようにと。
そのおかげか不明ですが、計算や間違い探しなどは得意です。
ただ学力はそんなによくありません。なんだか親に申し訳ないですね(^^;
やはり塾などに通わせたほうが効果的だと思います。+7
-0
-
80. 匿名 2014/11/28(金) 18:53:59
3歳、公文と体操教室から始まり
年追うごとに増えて
習字、スイミング、ピアノ、絵画、
バレーボール、塾。
かなりのスパルタだったから
これプラス1日一冊読書。
遊ぶ暇なんかなかったな~
そして何も身に付かなかった(笑)+5
-0
-
81. 匿名 2014/11/28(金) 19:00:37
そろばん
幼稚園年少(3歳)から中3まで習いました。やりたいと言った覚えは全く無く、父親の意向で無理矢理。
そろばん教室は金土日だったけど、毎日1時間練習させられ1問でも間違えると最初から全部やり直し。
おかげで県大会でも入賞していたけど、入賞しても点数が悪ければ怒られる…。
でも計算ができるだけで数学は苦手だったし、今では消費税の計算も何とか暗算できるくらいで何の役にも立ってない。
子どもには、将来役に立たなくても良いから自らやりたいと言った習い事をさせています。
+6
-0
-
82. 匿名 2014/11/28(金) 19:06:08
ここまで読んで無理やり子供にピアノを習わすのだけは辞めようと思った。
私もピアノ嫌でやめた一人。+10
-0
-
83. 匿名 2014/11/28(金) 19:17:16
ヴァイオリンとバレエ。
今でもやってます;
本当に辛いです。+3
-0
-
84. 匿名 2014/11/28(金) 19:33:37
がるちゃんってやっぱり教育ママが多いね。
私は見栄っ張りな親に育てられて習い事も無理やり何種類もさせられたから子供には同じ思いをさせたくない。
やりたいものをやらせるだけでいいと思うけど。
+4
-0
-
85. 匿名 2014/11/28(金) 19:46:14
年末年始も合宿があるようなスパルタ学習塾に入れられた。
でも私は無理やり詰め込まれるより、自分のペースでやりたかった。
親に激怒されながら中3で辞めたけど、辞めてからの方が成績が上がった。+5
-0
-
86. 匿名 2014/11/28(金) 19:48:49
水泳。
小学生の時に一人で2キロ歩いて通ってた。
歩くだけで疲れるのにさらに水泳でヘトヘトだった。
治安も悪い場所だったのに送迎もしないで親はバカだと思う。+6
-0
-
87. 匿名 2014/11/28(金) 20:35:37
塾
今は家庭教師+2
-0
-
88. 匿名 2014/11/28(金) 20:51:39
ピアノ、英語教室、書道、ドッジボール、期間限定の水泳…
どれもほとんど大成しなかったけど、自分に何が向いてて何が向いてないのか知る貴重な機会になったと思ってる。
+2
-0
-
89. 匿名 2014/11/28(金) 20:54:59
杉並児⚪︎合唱団
指揮者先生の孫だとかピアノの先生のピアノの生徒だとか親も通っていたとかだと役を貰えたりセンターになれたりのコネたっぷりの世界で、いじめもたくさんあったなあ
そういう子は周りからちやほやされたりね
もちろん素敵な先輩もたくさんいたけど、子供ながらにこえーって思ったよ+6
-1
-
90. 匿名 2014/11/28(金) 21:05:10
59さん
私と全く同じ思い出でビビった…
ピアノいやいやだったのは結構多いですね
私もその一人で、親は自分がやりたかった習い事子供に押し付けるんですよね
みんなだいたいその世代なのかな
お金のこと言われると子供ながらに辛いですよね
「あんたにいくら掛かってるんだから〜」は常套句だったな
うちも貧乏だったから、お金のこと言われんのは辛かったな〜
言われたからといって練習する気はさらさら起きないしwww
そのお金で家族みんなで美味しいもの食べたほうがよっぽどいいよ…って思ってたなあ
やりたいなんて言ったことなくて、体験入学で「楽しいね」って言っただけなんですけどね。+7
-0
-
91. 匿名 2014/11/28(金) 21:46:01
幼稚園の頃の絵画教室。
絵を書くのが大好きだった。でも自分で好きなようにかきたいし指図されるのが本当に嫌だった。
繊細さを表現したくて小さい小さい蝶々をたくさん描いた絵を提出したら、デカイ蝶々に絵の具で描き直されていて、泣いて飛び出しそのままやめた。+7
-1
-
92. 匿名 2014/11/28(金) 21:55:11
ピアノ。
10年くらい習ったけど私がやる気なさすぎて全く上達せず。
見かねた母が、わかったもういい、来月辞めましょう、と言ってくれた。
あと一ヶ月でこの嫌でたまらないピアノが辞められる!
とテンションあがって真面目に通い、家でもシッカリ練習してたら、ラストの一ヶ月でメキメキ上達しまくって自分でもびびった。
本人のやる気って大事…+6
-0
-
93. 匿名 2014/11/28(金) 22:25:26
ECCジュニア+3
-0
-
94. 匿名 2014/11/28(金) 22:37:21
ピアノ
何かと言うと高い月謝を払ってると言われて本当に嫌だった
練習嫌いだったせいもあるけど
ピアノ自体はそこまで嫌いじゃなかったが、月謝云々って言われるのを我慢出来る程好きじゃなかった
ソナタの最初の頃、家の事情でお金が無くなって辞めた時にはホッとした+6
-0
-
95. 匿名 2014/11/28(金) 23:13:06
ピアノ
4歳から小6。
習わせられた理由が母の幼稚園教諭免許取得時に
ピアノで苦労したから。
向いてなくて今では全然弾けない。
水泳
小1から小6まで。
体育の授業など水泳で苦労することが無く
地区大会で入賞とかしてた。
風邪もひきにくく身体も丈夫な方で
今となってはそれなりに感謝。
+3
-0
-
96. 匿名 2014/11/28(金) 23:56:16
少林寺拳法…冬に裸足で川原を走り続けた+5
-0
-
97. 匿名 2014/11/29(土) 00:10:20
学習塾と英語教室の掛け持ち
やめたいと言ってもやめるなと怒られて、最後の頃は黙って何回もサボってた...
本当は音楽系の習い事がしたかったけれど、お前にできるわけない・お金の無駄・勉強以外の習い事は何の役にも立たないと言われ、習わせてもらえず。
今となって音楽教室通ってます。+4
-0
-
98. 匿名 2014/11/29(土) 01:09:21
セパタクローとカバティ。
マイナー競技ならオリンピック代表になれると言われて通っていましたが、なれませんでした。+3
-0
-
99. 匿名 2014/11/29(土) 01:19:38
英会話
外国人の先生がやたらフレンドリー。
内気だから嫌だった。
+7
-0
-
100. 匿名 2014/11/29(土) 10:28:00
ピアノ。
毎週行く時、
「水曜日 今日もピアノだ 気が重い」(五・七・五)
という自作の句がぐるぐるしていた。。+5
-0
-
101. 匿名 2014/11/29(土) 12:46:33
中学生の頃、県内の学力テスト?で
1教科だけがずば抜けて悪かったってだけで学習塾へ入れられた。
(点数が低かった訳ではなく順位が下方だっただけ。他4教科はそこそこ)
少人数、先生も優しくて友達も出来たけど嫌だった。
高校合格を機に辞めることが出来たけど・・・
+1
-0
-
102. 匿名 2014/11/29(土) 13:12:46
英語、公文、塾。その他も習い事があり、1日に2つの習い事が入っていたり、一週間のうちほぼ毎日、習い事付でした(>_<)自分からやりたいと言ったわけではないから、嫌々だったし身につきませんでした…。
やっぱり習い事は自分がやりたい!と思ったものが一番☆楽しくできるし、続くと思う。親のやりなさい!ほど嫌なものはない(ー ー;)+2
-0
-
103. 匿名 2014/11/29(土) 14:00:25
私は習い事なにもしたことないので、皆さんが少し羨ましいです。小学生のとき、友達みんな習字やらピアノやら習ってて忙しくしてる姿がとても羨ましかったです。
なので、子供が出来たら子供がやりたいと思った習い事をさせてあげたいです。+3
-0
-
104. 匿名 2014/11/29(土) 15:11:26
ピアノかな。最初は好きだった。ただマンツーマンのレッスンが厳しくて、間違えらると手をたたかれるし楽しさがなくなった。発表会前は、姉も習ってたから連弾の曲も覚えなきゃいけないし子供ながらにすごいストレス抱えてたのは覚えてる。友達と遊んでるほうが楽しかったし。発表会当日は、親戚も見に来てうまく弾けたかは覚えてない。緊張したことも覚えてない。でも、大人になって趣味程度に弾きたいという気持ちがすごいでてきたかな。習っといてよかったと今は思えます。+1
-1
-
105. 匿名 2014/11/29(土) 16:51:41
ピアノ
当時家が狭くてピアノが置けず、家にないので練習出来ませんでした
案の定上手くなるわけなく苦痛でした
何故かオルガンがあり、そのオルガンで、練習してた、エレクトーンのほうが曲もいいし
エレクトーン習いたいって頼んだら、母は
エレクトーンの音色が嫌いだからピアノにしときなさいって言われた
今から考えると全く意味不明な話だが
小さかった私は反論も出来ず、苦痛な日々でした
+3
-0
-
106. 匿名 2014/11/29(土) 21:10:07
私もピアノ。嫌すぎて辞めましたけど。。+0
-0
-
107. 匿名 2014/12/01(月) 02:11:01
空手です。
攻撃されるとこわくて目をつむり背を向けてしまいます。相手をガンガン攻撃するのは私にはどうしてもできませんでした。
やりたくないのに親が怖い顔するので
続けていたら10年も通っていました…トホホ
ヤマハとかでキーボードとか大好きな音楽を習いたかったなあ。
高校でハードな軽音楽部に入部できたので
それを機に空手をやめました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する