ガールズちゃんねる

夫婦共に同郷で今は遠方にいる人、将来地元に帰る?

56コメント2019/11/16(土) 13:32

  • 1. 匿名 2019/11/15(金) 15:11:43 

    うちがそうなのですが、2人とも同じ県出身です。
    結婚当時は地元に住んでいて、今は東京に住んでいます。
    便利な暮らしをできていますが、ここで持ち家を持つのは金銭的に無理です。
    定年退職後、地元に帰ることになるのかなあとか、
    子供はこちらで就職なら離れたくないなあとか思います。

    +47

    -1

  • 2. 匿名 2019/11/15(金) 15:13:00 

    田舎の人は無理して東京にいないで帰った方がいいよね。

    +22

    -27

  • 3. 匿名 2019/11/15(金) 15:13:01 

    定年の頃には年寄ばかりで過疎だから帰れない

    +52

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/15(金) 15:14:53 

    いずれは帰りたい

    +11

    -4

  • 5. 匿名 2019/11/15(金) 15:15:01 

    私の実家は比較的利便性のいいところだし、まだ築浅。将来空き家になるから帰るつもり。

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/15(金) 15:15:39 

    帰りたくない

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/15(金) 15:15:55 

    親の家は将来空いてしまうよね。
    そこに住むという手もあるのか。

    +5

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/15(金) 15:16:06 

    多分帰らない
    定年するころには現在のとこの方が長く住んでることになるし、定年してから帰ったところでね
    実家も古いからそこをリフォームしたり、建て直したりするのもめんどい

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/15(金) 15:16:20 

    帰る予定はないと思う
    親がまだ元気だから言えることかもしれないけど定年後に地元に帰ってもあんまり意味ないというか
    意義がわからない

    +32

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/15(金) 15:17:04 

    まず親をどうするか。呼び寄せるか帰るか

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/15(金) 15:17:12 

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/15(金) 15:17:22 

    地元は車ないと生活できないけど、運転もうずっとしてないからなあ。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/15(金) 15:17:28 


    私もそうです

    +0

    -2

  • 14. 匿名 2019/11/15(金) 15:19:03 

    >>1
    うちの親がまさに色々直面してる。今60代後半。両親はどちらも遠方で地元に帰る意思はないけど
    急なお葬式や祖父母の体調不良でちょくちょく帰省するから、飛行機代だけでも高いし
    どちらも長男長女だからやっぱ家のことやお墓のこととかもあるよ。お墓は東京に持ってくるみたい。それもお金はやっぱりかかるし。
    地元に戻るにしても、今度は自分の子供達が地元についてこなければまた同じ悩みを抱えてしまうよね。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/15(金) 15:19:17 

    地元は政令指定都市で流行さえ追わなければ何も不自由しない便利なところ
    でもあえて戻りたいとは思わないかな
    そんなつもりで生きてたら今の生活がふわふわしそうで
    80年生きるとして、18歳から地元を離れた私にとって地元は人生の1/4を過ごした場所でしかなくなる
    そう思うと今の生活基盤を固めたい気持ちになる

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/15(金) 15:19:26 

    帰りました。
    お互い困った時にも頼れるし、やっぱり育った町なので住みやすい。
    帰ってきてよかったです。

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2019/11/15(金) 15:19:36 

    今は東京にいますが転勤族なのでこの先はどこに行くやら。

    地元は夫婦ともに名古屋です。

    いろいろ行きましたが、名古屋に帰るとこだわることはないです。
    東京では永住したくないな、というのが夫婦の本音です。

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/15(金) 15:19:42 

    帰らない。
    虐められてたしいじめっ子がいる地元になんかいたくないわー。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/15(金) 15:22:15 

    帰りたいです。
    仕事が終われば遠方にいる理由がないし、地元が好きだから人生の最後を迎える場所を選べるなら地元がいい。

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/15(金) 15:22:57 

    地元が東海地震の地域だからちょっと考える。
    子供の頃から来る来る言われてるからこわいんだよな。

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/15(金) 15:23:09 

    マンション買っとけば?
    そこに住むならずっと住んで地元に帰るならマンション売って実家をリフォームとか。
    けど今からは60歳で定年して年金暮らしなんてことにはならないだろうから70歳ぐらいまでは働くことになると思うよ

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/15(金) 15:23:16 

    学生時代から東京に住んでて東京暮らしの方が長くなった。家も買ったし今更戻ろうとは思えない。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/15(金) 15:23:48 

    地元の友達も東京、神奈川にいる子が多いから、帰っても遊ぶ人がいない。
    その頃にはママ友なんて作る年じゃないしな。

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/15(金) 15:24:26 

    >>2
    そうだよね。地方を盛り上げるにはやっぱり人口増加が必須だし。ないだろうけど、東京が過疎って今あるインフラをもて余す様をちょっとみてみたいな。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/15(金) 15:24:46 

    うちもそうだし、両親もそうだった
    両親は50代と60代で、80代の祖母が実家とはまた別のところで過ごしている
    この前父方の祖母が亡くなったんだけど、それまで両親は自宅と祖母宅を行ったり来たりしていた
    最期はみんなで集まって看取ったよ
    お墓はいずれ移動させて、祖母の家はそのうち売るような話をしていた
    母方の祖母は母の姉が主に面倒を見ていて(母の姉も遠方住まい)、母と交代で新幹線で移動しながら見てる感じ

    私も実家とは離れているから最期はそうなるのかなぁと思ってる
    地元は便利な場所だけど、今更地元に帰っても半分以上は地元にいないし、あまり意味があるとは思えない
    30代の今は地元って人生の最初だけ関わる土地だという印象になってる

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/15(金) 15:25:23 

    地元福岡ですが今は名古屋です。
    東京に住んでた時が一番楽しかったし便利だったのでまた東京に住みたいな

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/15(金) 15:27:12 

    主です。
    みなさんありがとうございます。

    今の土地はちょっと相場が高すぎて無理だけど、
    地元に帰らなくても、今より少し郊外に行って中古住宅を買うとかでも
    いいのかもしれませんね。
    (高齢になって賃貸借りるの難しいって言うので)

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/15(金) 15:27:16 

    帰るとなると旦那の家にだから帰りたくない
    両家の中心辺りに家を建てられるなら帰りたいけど無理そう

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/15(金) 15:28:50 

    私は転勤族なので、老後に住むなら便利が良くて気候のいいところがいいなと思ってます
    地元にも未練はあるけど、半数はバラバラになってしまっているし、会わない間に新しい人間関係もできているだろうし
    私も両親のことが心配だけど、うちの両親も転勤族で遠くから通いながら祖父母の世話をしていたので私もそうするのかなと思ってる
    老後に住む土地の候補は2つに絞られました
    楽しみです

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/15(金) 15:28:58 

    どちらも田舎出身で実家は離れてる。今は転勤で国内外住んでる。将来は東京か大阪などの規模が大きい都会に住みたいのだけど、どうなることやら。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/15(金) 15:29:02 

    >>28
    私もそう。
    旦那の家は広いんだけど山だから虫がいっぱいで。
    とても住む気にはなりません。
    それなら狭くてもアパートでいい。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/15(金) 15:30:42 

    うちは夫婦ともに都内出身で、2回ほど転勤して今の場所に落ち着きました
    適度に栄えた政令指定都市です
    都内は便利そうだけどもはやこの土地が気に入っているのでここにずっと住みたい
    夫もそのつもりだと思う
    子供たちが進学で東京に行ったとしても私たちは残ると思う

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/15(金) 15:32:33 

    夫婦ともに同じ市内出身。転勤族だから今はあちこち行ってるけど旦那が退職したら旦那の実家に戻るつもりではいる。

    めちゃくちゃ山奥の田舎だから嫌なんだけど、旦那には本家の長男って意識があるみたい。
    今は義母が嫁として同居してて義母は、本家って言ったって特に価値もない土地だしこだわるなって言ってくれてるし旦那の考えが変わるといいんだけど·····。
    本当に不便すぎる場所だから子ども達にも継がせたくないし。。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/15(金) 15:33:19 

    地元は便利なところですが、中学まではヤンキーも多く、地元に残っているのは今更話が合わなそうな人たちばかり
    高校の同級生で仲が良かった人たちはほとんど県外に出ている
    両親がいなくなったら帰る理由はないかな
    ちなみに地元も現在の住まいも東京ではありません

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/15(金) 15:33:41 

    地元に帰省すると「静かで人も少なくていいわあ」と思うけど、3日以上いると暇をもてあます。

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/15(金) 15:33:57 

    >>31
    同じだよー。あと、まわりに何も無さすぎてスーパーまで時間がかかるし。今住んでいるところが利便性がいいから逆になるのはムリだ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/15(金) 15:34:42 

    嫁ぐときに、祖母に「今の家の方が居心地が良いって思えるようにならないとね」と言われたのでそう思って生きてきた
    今更もう地元はいいかな
    両親のことだけが心配!

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/15(金) 15:35:31 

    地元も田舎だけど、今やどこに行ってもショッピングモールに入ってるお店は同じだし、それほど不便じゃないかな。
    病院がちょっと不便かも。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/15(金) 15:37:21 

    中受して中学から地元とは離れたところに通っていたから「地元感」があまりない
    帰省しても友達は半分は県外、近所には小6までの付き合いの人たちしかいない
    夫も中受してほぼ似たようなかんじだから地元には戻らないな
    親をどうするかという問題があるけど、それと地元に帰ることはまた別

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2019/11/15(金) 15:37:56 

    帰りたくない
    帰ったらもれなく義実家と同居だし
    隣にいじわるな義姉住んでるし
    転勤族だけど、子供が中高生になったら転校も流石にかわいそうだしこのままこっちで家建てて暮らしたいというのが本音
    でも実親のことはこの先心配だ。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/15(金) 15:41:10 

    もし実親が亡くなったらもう地元に帰る意味なくなるよなあ。
    お墓だけ残っちゃうとやっぱり移動させないとだめなのかな。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/15(金) 15:49:44 

    みなさん帰ってください!地方を大切に!

    +2

    -8

  • 43. 匿名 2019/11/15(金) 16:03:09 

    帰らない
    田舎過ぎて不便だから
    年寄りこそ都会にいた方がいいと親がよく言ってる

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/15(金) 16:31:32 

    >>1
    子どものためにも自分と旦那が苦労してでも東京に住むかな。
    子どもの故郷を東京にしてあげたい。

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2019/11/15(金) 16:42:39 

    私も帰らない確率の方が高いです。馬鹿にしている訳でなく本当に離れて暮らしていると、絶妙に地元にいる人達と価値観がズレてきているようで、帰っても話が合わない💦ってなる事が多くて焦ります。地元は地元で好きなので悲しい。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/15(金) 16:46:22 

    私も夫も沖縄出身で定年退職したら沖縄に帰って時給自足の生活したいのが理想。
    今は県外の移住者が多くバンバン家が建って地価も家賃も上がる一方だから現状は厳しいと思う。
    どちらとも毒親なので県外に出た時に絶縁したから介護とか墓など関係ないけど、子供の事を考えると悩む。
    しっかりして自立して巣立ってくれたら良いけど何かあった場合は直ぐに駆けつける事ができなくなるよね…

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/15(金) 17:10:17 

    みなさんお墓は移動させますか?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/15(金) 18:28:05 

    2人共関西出身でやっぱり関西好きなのでいずれ帰るつもりでマンション東京で買いました。少しでも売りやすい物件。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/15(金) 18:44:38 

    帰ります
    今住んでるところの方がド田舎すぎて
    車がないと生きていけない所だから年取ったら運転無理だし生きていけない
    ミニバスみたいな物も走ってないし
    地元の方が何倍も生活しやすいし土地もあるし
    だからマイホームとかも諦めて定年まで社宅でお金を貯めまくります

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/15(金) 19:37:33 

    地元が関西だけど、正直帰りたくない。

    うちの地域柄、それほど親しくないのに他人のプライベートをいきなり尋ねて来るような、異常な距離感の近さが、帰省する度に怖く感じるようになって来たから無理。

    親戚もジジババばっかりになって来て、何でも知りたがり・話したがりで面倒くさいし、冠婚葬祭への手間やお金を何でも省こうとして来るからイライラする。

    地元にずっと残ってる友達とも、ノリや考え方が合わなくなったから、付き合わなくなった。

    今の土地でずっと暮らしたい。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/15(金) 19:58:51 

    >>11
    UターンとIターンは知ってたけど、Jターンは初めて見た❗️
    なるほどね、上手いこと出来てるね😄✨

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/15(金) 20:06:20 

    北関東の車がないと不便な地域出身
    神奈川の賃貸住まい
    老後は駅前で生活を完結出来る都会に住みたいから戻らない
    神奈川に住むか東京に住むか他の地方都市に住むかは検討中

    実家も義実家も兄弟に贈与するよう頼んである、そのかわり遺産も一切もらうつもりない

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/15(金) 20:11:53 

    夫婦同じ県出身、転勤で関東にいます(都内ではない)
    関東は便利で住みやすい、地元は田舎だから帰りたくない

    でも、お互い長男長女だし、親が将来病気になったときを考えると地元に帰るしかないかも‥
    飛行機なので帰省費用バカにならない
    遠距離介護はお金かかるみたいだから‥

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/15(金) 21:22:10 

    帰りたいなあ、、、
    だけど、やっぱり難しいか
    もちろん故郷が大好きだけど、
    こっちも何だか長くいるし、
    成り行きまかせで、どうなるのかなあって思います

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/16(土) 07:39:37 

    ママ友は子どもの高校進学を期に地元に戻ったよ
    実家近くに家建てたみたい
    旦那さんだけ残って引越前のところに単身赴任してるような感じ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/16(土) 13:32:53 

    私の親がそのパターンで
    都会で就職、そのまま結婚子育て。
    子育ても終わり退職後、親の地元である田舎に戻った。
    だから帰省の時とか
    自分の地元ではないところに帰らないといけないのが
    結構しんどい。
    子供はどこか連れていかないと退屈するけど
    車じゃないとどこにも行けない……

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。