-
1. 匿名 2019/11/14(木) 23:50:45
出典:cdn.narinari.com
セコム医療システム、ダイドードリンコ、大王製紙の3社は、子育て世代が紙おむつの心配をすることなく外出できるよう、ベビー用紙おむつの小パック(2枚入り)が購入できる、飲料とコラボした自動販売機の設置を開始した。販売する紙おむつは大王製紙の「GOO.N(グ〜ン)2 枚入り」(パンツタイプMまたはL)で、価格は220円。
今後は、高速道路のサービスエリア、「道の駅」をはじめ、商業施設・公共施設等に紙おむつ自動販売機の設置を進め、子供連れでも気軽に外出しやすい環境づくりに貢献し、子育て世代を応援していくという。+164
-8
-
2. 匿名 2019/11/14(木) 23:51:34
ダイドードリンコって名前が可愛い+185
-4
-
3. 匿名 2019/11/14(木) 23:51:43
これは嬉しいね+279
-6
-
4. 匿名 2019/11/14(木) 23:52:12
グーンはいらん。
てか、2枚220円て高すぎ。+23
-100
-
5. 匿名 2019/11/14(木) 23:54:26
これは助かる!最近少しずつ見るようになったけど、コンビニにも少量パック置いて頂けると本当にイザというときありがたいです😭+362
-2
-
6. 匿名 2019/11/14(木) 23:54:38
>>4
自販機の飲み物だって変わらんだろ
24時間稼働して電気代考えたら妥当+137
-4
-
7. 匿名 2019/11/14(木) 23:54:46
飲料とコラボっていうか要は飲み物自販機でおむつが買えるよってことか。なんかもっとすごいコラボなのかと思った。
+45
-3
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 23:57:09
紙オムツだけの自販機ってそれなりに結構みるんだけど、、、気のせい?飲み物と一緒にすると設置場所が増えてどこでも買えるから画期的ってこと?+69
-5
-
9. 匿名 2019/11/15(金) 00:00:29
たまにデパートで見るけど、何故かグーンとゲンキが多い。メリーズやパンパースは小分けにしなくても売れるからかな。+83
-3
-
10. 匿名 2019/11/15(金) 00:01:07
+119
-2
-
11. 匿名 2019/11/15(金) 00:01:49
液体ミルクとかこの新しい取り組みとか、段々あったら素敵だな!って物が実現されてって嬉しいね!
子どもはもう小学生だけど、同じママとして嬉しいな(*^^*)
市販の離乳食だって、昔の人からしたらきっと素晴らしいものだよね♪+162
-4
-
12. 匿名 2019/11/15(金) 00:02:16
パンツタイプかぁ+2
-7
-
13. 匿名 2019/11/15(金) 00:03:00
>>10
こんなのあるんだ
知らなかった+10
-0
-
14. 匿名 2019/11/15(金) 00:05:25
赤ちゃんの飲み物だと安全面が心配かもしれないけど、一回分の粉ミルクや液体ミルクなど小分けになったパックを販売してくれると助かるのかな。
お母さんたちはそれぞれ子供用品を用意して出かけているだろうけど、それでも出先で少しだけ欲しいときや皆さんいろんな事情があって欲することはあるだろうし。+36
-1
-
15. 匿名 2019/11/15(金) 00:08:22
子供が小さい頃、オムツが足りなくて困った事が何度かあったのでこれはいいと思う。
でも、冷えたオムツが出てこないことを祈る。+80
-2
-
16. 匿名 2019/11/15(金) 00:09:19
sサイズのテープタイプもあるといいな
+16
-0
-
17. 匿名 2019/11/15(金) 00:09:45
>>14
薬局で今あるよ+2
-3
-
18. 匿名 2019/11/15(金) 00:10:05
子供がいて自動販売機でオムツ買わなきゃいけない時って本当いざって時だと思うから小分けのオムツに1枚防臭の袋が入ってたら助かる。+143
-1
-
19. 匿名 2019/11/15(金) 00:21:05
でも、なんとなくなんだけど…
食品とオムツの自販機は分けて欲しい。
オムツ自販機はおしりふきとか、タオルハンカチとかが並んでると嬉しい。+11
-23
-
20. 匿名 2019/11/15(金) 00:28:50
液体ミルクも一緒に買えれば尚便利だね!+22
-0
-
21. 匿名 2019/11/15(金) 00:30:32
自販機じゃなくてもガチャガチャみたいな手動でいいので色々買えるようになったら便利かも。+22
-0
-
22. 匿名 2019/11/15(金) 00:33:38
>>9
パンパースは外資だからすぐに返事をもらうのが難しいとか?+3
-0
-
23. 匿名 2019/11/15(金) 00:41:24
大人用も売ってくれ+24
-0
-
24. 匿名 2019/11/15(金) 00:41:26
いつも常備してるしストックも車に積んでたりするのに
肝心な時にきらしてたりするからこれは良い
子連れは荷物も増えるし、多少出費があってでも楽さを取りたい人は多いはず+20
-0
-
25. 匿名 2019/11/15(金) 00:57:12
トイレにナプキン自販機あるし一緒に売ったらいいんじゃないかな。
100均でもあれば助かりそうだけど難しいかな。
たまに売ってる所もあるらしいけど、近所では見たことない。
+55
-0
-
26. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:40
冬場はあたたか~いオムツが出るとか(笑)+6
-0
-
27. 匿名 2019/11/15(金) 01:21:37
>>26
発売されてるけど、たぶん26さんの言う「あたたか~い」は意味が違うかな😅
ちなみに、この冷やさないオムツとても良いって姉が言ってた✨+28
-1
-
28. 匿名 2019/11/15(金) 01:52:19
一回遠出したときにオムツを持っていくのうっかり忘れてしまってて、探し回ってコンビニでやっと見つけた時はほんと感謝でしかなかった。
コンビニ様様って思ってたけど世の中どんどん便利になってくね。ありがたい+8
-0
-
29. 匿名 2019/11/15(金) 01:58:31
生理用ナプキンも欲しい!+7
-1
-
30. 匿名 2019/11/15(金) 02:09:33
横でおしりふきや消臭袋も売って欲しい+7
-0
-
31. 匿名 2019/11/15(金) 02:13:17
きたないなー
飲み物の横にブリーフ売ってたらどうよ?+3
-26
-
32. 匿名 2019/11/15(金) 02:14:58
少量パックなんて病院の売店でしか売ってるの見たことない…
もっと多くのお店に置いて欲しい…+14
-0
-
33. 匿名 2019/11/15(金) 02:31:21
凄くありがたいし需要も凄くありそうだけれど、イメージ的になんだかドリンクと一緒っていうのは慣れるまでちょっと。+0
-0
-
34. 匿名 2019/11/15(金) 02:55:25
赤ちゃん大好き👶🍼+5
-1
-
35. 匿名 2019/11/15(金) 05:05:47
ビッグサイズ、LLサイズも置いてください。お願いします。+6
-0
-
36. 匿名 2019/11/15(金) 05:31:26
割高なのはしょうがないでしょ?
梱包、電気代、設置費用諸々かかってそこに置いてんだから。
それに非常オムツってこと忘れないでね+7
-2
-
37. 匿名 2019/11/15(金) 06:28:28
オムツオムツナプキンくらいでナプキンも入れてほしい+0
-1
-
38. 匿名 2019/11/15(金) 06:51:51
多めに持ってきたつもりでも、小出しにうんちされたりしてヒヤヒヤすることある。
コンビニにもあるんだね、知らなかった。+6
-0
-
39. 匿名 2019/11/15(金) 06:56:30
うん、ありがたいねコレ。
私は、商業施設内とかにあるオムツ替えルームに、おむつ+ティッシュやおしりふきの自販機置いてほしいなと思ったことある。もちろんオムチェングッズは持ち歩くけど、やばい、おしりふきが残り少ないどうしよう…ってことが過去あったから(うんちのとき)。もしかしてあるとこあるのかな?+12
-0
-
40. 匿名 2019/11/15(金) 07:28:32
色んなオムツ試してみたかったからいいかも+0
-0
-
41. 匿名 2019/11/15(金) 07:50:54
うちの子たちの時はオムツの自販機なんかなかったもんなぁ
進化したわ+1
-0
-
42. 匿名 2019/11/15(金) 07:55:42
>>18
この袋ホントにすごいですよね!!
ほぼ、丸ままのウ◯コが入ってても、臭わない!+21
-1
-
43. 匿名 2019/11/15(金) 08:29:48
>>20
荷物の負担が減るのでいいですね!+2
-0
-
44. 匿名 2019/11/15(金) 08:46:13
前からなかった?+0
-2
-
45. 匿名 2019/11/15(金) 08:52:02
>>31
使用済みじゃなきゃブリーフ売ってても構わんけど私おかしいか?
そもそも自販機でブリーフ買わなきゃならん状況って何よ+9
-0
-
46. 匿名 2019/11/15(金) 09:33:22
>>11
昔の人からしたら、
市販の離乳食=手抜き
な方がまだまだ多いんだよね˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
お出かけした時も赤の他人のおばさんに
「かわいそーねー」って言われて
モヤモヤしたもん!+7
-0
-
47. 匿名 2019/11/15(金) 09:38:58
>>1
これは助かるよね!私の時もあったら良かったなあ~
オムツなら介護用オムツもやれば?
今後さらに需要が増えるはず。+0
-0
-
48. 匿名 2019/11/15(金) 09:44:52
>>36
なんかすごい偉そうなコメント。
普通のパックのは1枚20~30円台ぐらいだから、消費者感覚としては普通に高いと感じるの当然だと思うけど。
+2
-5
-
49. 匿名 2019/11/15(金) 09:48:23
>>25
近所のダイソーにはオムツ売ってありましたよ!
けど、100均でおしりふきを見たことがなくて、あればいいのにと思ってます。
忘れてしまったときとか、パックで買ったらかさばるし、重いし…+4
-0
-
50. 匿名 2019/11/15(金) 12:06:01
>>48
そういうこと思う人は絶対買わないように困らないようにストック持ち歩けばいいだけだから別に買いたい人が買うだけなのに何が不満なのか謎なんだけど。。
私はストック沢山持ち歩くから買うことないけど、
もしって時に、出先なら人パックはいらないけど2~3枚欲しいって時助かるじゃん。
コーヒーやお茶だって安いスーパーで買えばいいけど、飲み干したり、
自販機だと冷たいもの熱いものが買えるじゃん。割高ってのは承知だし、
オムツ1枚100円で売ってるテーマパークや公共施設なんてざら。
+2
-0
-
51. 匿名 2019/11/15(金) 16:27:19
あのー多めに持ち歩くのは基本だし、普段のおむつよりは高いってぱっと値段聞いて普通に感じることなので、それを言ってるだけなんだけど。「もしって時」以降の内容は、そんなことは言われなくてもそうだし万人がそう思ってるよ(笑) 言い方がすごく偉そうねって言ってるだけなんだけど、的がずれちゃったみたいね。読み返したらどうでしょう?リアルでは言わないほうがいいよ+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/15(金) 21:55:56
>>48
横だけど、そりゃまとめ買いより一個単位で買う方が割高なのは当たり前だよー。
経済の勉強してみると良いかも。そのあたりの理屈がわかるようになると思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する