- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/14(木) 00:45:34
本当に嫌なら風邪ひいたって嘘つけばいいだけなのに、なんで無理して行くの?
旦那(可能なら子どもも)だけ帰れば十分でしょ
私は自分の家族と仕事が大事だから、悪影響が出ないように今後義実家の事で無理しないって決めて旦那にも了承得たよ+7
-7
-
502. 匿名 2019/11/14(木) 00:54:38
年末年始は気を抜いてダラダラ過ごしたい。
旦那の実家に行っても休まらないし、ご飯は遠慮してそんな食べられないから満足しないし。
会話する事もない。旦那と義家族が話ししてても私がわからない話で一人蚊帳の外でつまらない。
携帯いじるわけにもいかないし本当に暇で苦痛。
+79
-0
-
503. 匿名 2019/11/14(木) 00:54:46
私も元旦は朝から夜まで義家族と一緒で足にされてもうしんどいから来年は旦那とお昼にホテルバイキングとかでも行こうかなって思ってる。
そして足にされない夜から合流しようと思う。+20
-0
-
504. 匿名 2019/11/14(木) 00:55:53
私は義母の実家に行くことになりそうです。
車で6時間
しかも家は全然掃除されてないし最悪。
先月行ったときから咳がとまらなくなりました
義母実家とかほんと他人すぎて行きたくないw+57
-0
-
505. 匿名 2019/11/14(木) 01:01:50
なんだかんだ夫抜きで泊まりに行ったことある。
私のご飯には気を使わないから楽。
息子は揚げ物とか食べたいだろうから色々作らなきゃだけど、あんたは、私達とおんなじものでいいでしょと。
いつものご飯を気さくにつくってくれて
一緒に食べる。
「◯◯ちゃんがいるから、
ご飯もおいしいね」って言ってくれた時は、嬉しかった。
色々あったし、
悩んだりもたくさんしたけど、
最近では、本当に感謝しています。+11
-12
-
506. 匿名 2019/11/14(木) 01:02:03
よく考えたら、義姉はダンナさんの実家と揉めて絶縁したとかで義両親とずっと会ってないらしい
そういや正月はいつもいるわ
それが許されるんなら、私だって正月は自分の実家でいいよな
絶縁するほどのことはされてないけど、せっかくの正月に義母と過ごすなんて苦行だもん
私だって自分の母と過ごしたい+59
-0
-
507. 匿名 2019/11/14(木) 01:03:53
これは最初が肝心だよね。
私は1人娘だから「親が可哀想なので〜」と結婚当初から自分の実家に10日くらい帰るよ!
旦那側は賑やかだから私がいなくても充分。
それを止められたら両家で不公平になるからね。
その代わり普段は義実家に顔出すし、あえて甘えるようにしたりクリスマスは義両家と過ごしたりしてる。
旦那も文句言えないくらい義親孝行してるからね。
+38
-1
-
508. 匿名 2019/11/14(木) 01:07:55
>>3
楽しみな人は義理家族に恵まれた幸運な人。+23
-2
-
509. 匿名 2019/11/14(木) 01:08:49
義実家も夫婦間も身近で揉めたり悩んでる人っていないんだけど、ガルちゃんでは多いよね。
リアルだとみんな幸せそうなのにうちだけ…て悲しくなるんだけど、蓋を開けたら幸せそうな家庭も何かしら問題があるのかな?
ちょっと仲良くなったくらいじゃ本音言わないだけかな?
身近も仲間が欲しいよ。+49
-0
-
510. 匿名 2019/11/14(木) 01:09:41
>>482
奥さんの方優先で帰ってあげて~て言うかな。
もちろんこっちにも来てもらえたら嬉しいけど、料理も得意じゃないし、気ぃ使うのも疲れるので
少し会いに来てくれて孫にお年玉あげれたらそれでいい。+9
-0
-
511. 匿名 2019/11/14(木) 01:11:18
義両親に意地悪されたわけじゃないけど、小姑に色々言われるので行きたくない。
あと、義実家は洗い物が適当過ぎるので出された食事が食べられないし謎の自慢話もうんざり。
今年は体調不良で行かない予定だし来年は旅行入れるつもりだけど、私が行かないと夫も行かないと言い出すので、上手く攻防しなくちゃな。+23
-0
-
512. 匿名 2019/11/14(木) 01:11:23
律儀に正月義実家帰省してる人達って何歳以上の人達?
私の周りは自分の実家に帰ればいいんじゃない的な雰囲気だし実際友達も実家帰るから年末に地元の皆で集まったりする。+8
-1
-
513. 匿名 2019/11/14(木) 01:19:35
なんだろう…一回会うと、引きずるんだよ。
余韻っていうか、不快な気分が1ヶ月くらいは消えない。
ついでに言うと、会う前もずっと憂鬱。
だから、ご飯食べて終わり、ってわけには行かない。
男はこの辺全く分かってない。+92
-0
-
514. 匿名 2019/11/14(木) 01:20:50
はー行きたくない
元旦に日帰りで顔だしてメシマズ姑の料理食べたくない
姑だけがべらべら喋って他の人無言のつまんない正月
年越し蕎麦の内容まで詮索してくるから今年の年末もちゃんとした年越し蕎麦作らなきゃ+20
-1
-
515. 匿名 2019/11/14(木) 01:21:26
>>511
同じだ
私も食器や箸を使うの嫌で紙コップ紙皿割り箸を買っていく
お茶も買っていく
義両親が義弟が昔悪かったことを自慢げに毎回話すから、子供の前でやめて欲しいと旦那にお願いするけど変わらない
悪かったことで色々迷惑掛けてるのが恥ずかしいことって分からないみたいで、本当に嫌だ+29
-0
-
516. 匿名 2019/11/14(木) 01:22:42
>>513
わかる。
義両親に会う前から無口になり、会った後は夫婦喧嘩になる。
夫が気付かないような嫌味言われてイライラする。+69
-0
-
517. 匿名 2019/11/14(木) 01:28:49
>>263
具合悪い人間にどう接するかで人としての本質(本性と言ってやりたいところ)がわかりますよねー、お義母さんが老後具合悪くなったときわたしも心配しないようにしますねー
とか言うだけ言って、あとからなんか言われても熱があったので電話なんてしました?ってすっとぼけるわ、+18
-0
-
518. 匿名 2019/11/14(木) 01:30:49
>>513
行くの決まった時点でストレス溜まるんだよね
ストレス強い状態で暮らしてるからすぐにイライラするし喧嘩しまくる+51
-0
-
519. 匿名 2019/11/14(木) 01:37:04
>>443
不快に思うってのに「そんなことで」ってのはないと思うよ。嫌だ、触れられたくないラインはそれぞれ違う。こっちが我慢するなんて状況がそもそもおかしいわけで。デリカシーゼロの何言ってもいいみたいに思う側もね。
こっちを低く見てるからこそそういう考えになるんだよね。ふざけんなって思うわ。
「ちょっとしたこと」の積み重ねは大きいよ。
私はもうあっちの家の方向に行くのすら嫌になってしまったからね。まともな会話もできない人にもうこれ以上こっちが譲歩する余地はない。近づかない、関わらないに越したことはないって。突き放すべき人っているよ。
+36
-0
-
520. 匿名 2019/11/14(木) 01:39:24
何故か義父は、嫁の実家は何もせず自分だけが息子夫婦に色々してやってると思っている。
両親は義両親の10倍以上金銭的な事もしてくれている。
夫が私の両親によくしてもらっているとか言えばいいのに、何も言わないので両親が何もしてないみたいに思われている。+75
-0
-
521. 匿名 2019/11/14(木) 01:42:42
>>513
そうそう‼︎それわかりすぎる‼︎何なんだろうねあれ。たった数時間会っただけでもそうなるもん。何かエネルギー吸い取られる感じ。
数年行ってないけどいまだに余波が…w+39
-0
-
522. 匿名 2019/11/14(木) 01:44:10
>>480
無駄にスペースあけると読みにくい+7
-0
-
523. 匿名 2019/11/14(木) 01:56:48
>>513
行く前日と当日の朝はかなりイライラする
そもそも行きたくないんだからイライラするのは当たり前ですよね
子供達が保育園で仕事が1番大変だった時期は、休みの日は家でゆっくりしたいのにってかなりイライラしてたなぁ+49
-0
-
524. 匿名 2019/11/14(木) 01:57:08
義両親と親族に会ったあと、夫が最後の人が帰るまでお見送りする。私だけが他人なんだからこっちを気遣ってほしいんですけど、、、+20
-0
-
525. 匿名 2019/11/14(木) 01:57:42
>>499
多分、実家だからですよ😅
食い逃げか?よりいいです
私も、片付けだけするから待ってて言って
片付けしたら、
旦那は、帰るかーですから🤣+1
-2
-
526. 匿名 2019/11/14(木) 02:00:05
>>9
我が家もです。
豪雪地帯なので、マジで嫌。
しかも、普通の靴履いて行ったら「なんでそんな靴履いてるの?スノーブーツじゃないと危ない」と言われた。
いや、都内でそんなの履いてる人なかなかいない、てか使い道ほぼない。+45
-0
-
527. 匿名 2019/11/14(木) 02:13:33
お年玉のことで聞かせてください。
姪っ子甥っ子に大学卒業までお年玉あげてるんだけど、今年卒業の子が卒業できなかったらしい。
その場合もお年玉あげた方が良いですか?+1
-13
-
528. 匿名 2019/11/14(木) 02:15:55
泊まりじゃないから毎年行くよ
自分の実家にも行ってくれるし+4
-0
-
529. 匿名 2019/11/14(木) 02:18:23
義理親は嫌じゃない
義理兄弟がどうしても嫌だ+9
-0
-
530. 匿名 2019/11/14(木) 03:32:21
>>351
すごくわかる!お嫁さんもやってるんだからあんたも手伝いなさいよ!とか言われるし。来るんじゃねーって言いたいけど親の家だから口出し出来ないしね...
てか集まって楽しいのって男どもだけだよなー。
だからお嫁さんの方から断ってくれたらありがたいって思ってる。こんな人もいます。+6
-7
-
531. 匿名 2019/11/14(木) 03:41:29
新しく嫁に来た義妹の悪口聞かせられるから嫌。
気使うし。義妹からも姑の愚痴聞かせられるし。
甥っ子がいるからまだそれに救われる。
姑と二人きりにならないよう気をつけている。
昔は一週間くらい滞在してたけど、今は1日だけだからまあ我慢する。+5
-0
-
532. 匿名 2019/11/14(木) 03:59:14
義実家が猫飼ってるから、結婚当初から猫アレルギーってことにしてある。本当は猫大好き+26
-0
-
533. 匿名 2019/11/14(木) 04:02:19
>>11
お前の顔なぞなくなってしまえぃ!と言お。+20
-0
-
534. 匿名 2019/11/14(木) 04:09:55
夫とは地元が一緒で毎年うちの実家に帰省するんだけど、「帰省するのにうち(夫実家)に寄らないの?」と毎年言ってくる夫の姉がうざい。
夫の両親とは年末に集まって外食やお出かけ→年始は私実家っていう習慣ができてるのに!孫見せるべきって言うならおまえが結婚しろよとモヤモヤする。孫のイベントにも声かけるべきって、おまえの両親が興味ないんだよ!!+44
-1
-
535. 匿名 2019/11/14(木) 04:26:18
義母の言動でストレスたまりすぎて、夫はもう俺だけ対応したらいいから私も子供達も会わなくていいからって数ヶ月前に言ってくれたけれど、本当に行かなくていいのかなとドキドキしてるー。それから義実家の話一切してないから、夫も自分の発言覚えてるのかなー。+26
-0
-
536. 匿名 2019/11/14(木) 04:40:30
>>519
ありがとう。そう言ってもらえたら肩の荷がおりた。義実家の方向行くのすら無理めっちゃ分かります。
私の場合、2人目を産んだ直後に義実家関連は「無理だ」になったよ。なったというか、もう切り捨てるしかないところまで来たというか。
夫は激務でいわゆるワンオペで2人の子ども育ててるから、これ以上義実家の馬鹿馬鹿しいことでストレス溜めたら、そのストレスのイライラが子どもたちや夫に向かってしまうと判断したんだ。
義両親が私にしてきたことの大半は「心配だから、息子夫婦のことを想って」良かれと思ってのことだけど、そのおかげで離婚問題にまで発展したよ。耳障り言いこと言ってるけど、結局はいつまでも良い年した息子を、自分たちの言いなりにさせようとしてるだけ。子離れ出来てない老人の必死な姿にぞっとしたよ。
+36
-0
-
537. 匿名 2019/11/14(木) 04:43:41
自分の実家に行きたくない人いませんか?
父のみが暮らしていて、独身の兄、妹は市内在住。
毎年兄妹の都合を合わせてやりくりするのも、食事の支度も私。
兄妹たちは気楽なもので、◯ちゃん(わたし)来るよね?と大晦日の帰宅時間もギリギリまで知らせず、夫や子供たちと帰宅出来るのはいつも日付を超えてから。
年越しに1人は寂しいかな?と結婚してからも欠かさずこのパターンですが、さすがに面倒になってきました。
なにかいい方法はないかな・・・+8
-1
-
538. 匿名 2019/11/14(木) 05:03:17
>>1
私は敷地内同居です。
結婚10年で、今までにいろいろあり義実家が大嫌いです。
普段は一切関わらないようにしているので、年始に挨拶のみで少し顔を出す予定です。
子供もいますが、子供達も義実家が大嫌いなので…+28
-0
-
539. 匿名 2019/11/14(木) 05:04:27
日帰りで今年は子供産まれたので
誰とも話す事なく終われそうなので
とりあえず我慢して行きます!
子供を理由にして昼過ぎ後にゆっくり行って
夕方過ぎには帰るつもりです!
話す相手もいないし話聞いててもどうでもいい話題ばっかだし
義母が楽しみたいだけの集まりで全く楽しくない
義妹の子供が誰も相手してくれないからって
私とか義弟の彼女にばっかよってくる
迷惑オーラだしてるのにめげないし最悪!
義妹酒飲んでないで自分の子供くらいみとけよ+12
-0
-
540. 匿名 2019/11/14(木) 05:11:51
>>443
このままでいいのかな?
私もたまに思うよ。でも足が向かない上に気持ちなんか一切向かない。私も特別酷いことされたわけじゃないんだけど、毎回デリカシーないし、こっちが少ない休みの中無理して義実家帰ってるのに変な事言われて、それを聞いてた旦那は庇ってくれなかったし、もうあの場所はアウェイとしか言えない。
片道数時間かかるのに、繁忙期連勤でやっと休めた身体を旦那が引きずって連れて行く…そんなことが毎年続いてもう旦那のことも嫌になった
もう義に嫌われてもいいから、なるべく関わりたくない
過去を憎むというより、これ以上嫌なことを増やさないように防衛反応が働いてる感じ。+24
-0
-
541. 匿名 2019/11/14(木) 05:15:41
>>1
私は旦那に義理親の事が嫌だと言っています。
暴言暴力やあからさまな嫁いびりはされていませんが、今までにいろいろありまして…
あなたの親や姉は非常識なので嫌いだ。良好な関係は築けないと言ってあります。+32
-1
-
542. 匿名 2019/11/14(木) 05:40:58
お盆や年末年始に義実家で食事をするのが苦痛だ。
親戚からお中元、お歳暮で貰ったというお肉ですき焼きや焼肉をするが大人4人、子供2人で食べるには少ない量のお肉しか用意されない。焼肉の場合、お肉の他はピーマンと玉ねぎのみ。なので私は自分で食べる用にはお肉をとった事がない
子供達にはとってあげる。
旦那が気にして私に食べなと言ってとってくれたりするが、
義理親は私にすすめる事はしない。
義姉夫婦も参加の時でもお肉の量は変わりなく、親戚から貰ったのを出すのみなのでますます私はお肉に手が伸びない、義理親も私にはすすめないが義姉旦那には何度も食べなとすすめている。
旦那が私の事を気にしてくれるし、子供達もいるから義実家へ顔を出しているが食事は一緒にしても、私はつまむ程度で帰宅途中で何かを食べるのが普通と思う事にしました。+41
-0
-
543. 匿名 2019/11/14(木) 05:55:45
>>1
なんで結婚したの?
家と家の繋がりでもあるんだから最低限はしかたなくない?
あなたの子どもが大人になったら知らない女に取られてそれっきり、孫も会えないとか嫌でしょ?
面倒くさい嫁でお義母さん参ってるだろうな。+3
-30
-
544. 匿名 2019/11/14(木) 05:57:54
離婚するからもう一生行かなくて済みます!
+9
-0
-
545. 匿名 2019/11/14(木) 06:01:58
ここ見てると、そうそう私もこんなことされた!あんなこと言われた!って思い出さなくていいこと思い出してどんどん義実家が嫌いになっていく笑
でも帰省を憂鬱に思ってる同志がこんなにいるのかと心強くもなる。やっぱり見ずにいられない。+45
-0
-
546. 匿名 2019/11/14(木) 06:31:18
とうとうトピ画にも採用されなくなった義実+7
-1
-
547. 匿名 2019/11/14(木) 06:42:42
>>543
がるちゃん初心者の方かな?
トピあけた時に今の総コメント数出るから、多い時はコメント読んでいった方が良いよ~
流れわからずにコメントしたら多量のマイナスくらうよ
あ、それ目当てかな?+7
-1
-
548. 匿名 2019/11/14(木) 06:46:10
>>149
なんとも思わない
義両親なんて他人なんだから気遣うに決まってる+19
-1
-
549. 匿名 2019/11/14(木) 06:56:49
前日から荷造りして子供たち追い立てて6、7時間もかけてドライブして旦那実家に近づいて来た時の絶望感。ああ、この景色、あの角を曲がればあそこに着いてしまう。旦那が心なしか浮かれているのが分かる。
旅行ならホテルの綺麗な部屋でゆっくりして上げ膳据え膳で寛げるのに、古くて汚い義実家で炊事手伝わされてつまらない自慢話聞かされながらおさんどんの苦行が待ってるだけという絶望。+81
-0
-
550. 匿名 2019/11/14(木) 07:10:25
>>543
最低限は仕方ないよ
でも、その最低限が旦那はお客様扱いで、私は家政婦扱いなのが耐えられないんだわ
旦那みたいにスマホしたり新聞読んだりで時間潰して、出てきたご馳走食べて風呂入って寝て、朝御飯も勝手にできてて愛想笑いも不要で片付けもしないでいいなら年に二回くらい余裕で行くけど
男に女と同じことやらせたら、すぐに音を上げるんじゃね?+38
-0
-
551. 匿名 2019/11/14(木) 07:14:48
義理実家が近いのは羨ましい。うちは飛行機でしか行けないから交通費も家族3人で十数万円かかるうえにそれだけかけて行くには数日は泊まりで滞在することになる。田舎だからとにかく車がないとどこへも行けないから勝手なことが出来ず、義理両親と濃厚な時間を過ごすはめになる。+51
-0
-
552. 匿名 2019/11/14(木) 07:17:03
>>1
手土産持ってその日は我慢
ご飯だけなら行くしかないと気持ちを切り替えて行くしかないよ。
ずっと同居じゃないから、まだ自分は良い方だと。+8
-0
-
553. 匿名 2019/11/14(木) 07:18:20
>>4
徳井 義実 笑+2
-0
-
554. 匿名 2019/11/14(木) 07:22:53
いつまで年末年始の帰省したらいいんだろ。子供が中学生になったらフェードアウトしたいな。家でテレビ見ていたい。+52
-1
-
555. 匿名 2019/11/14(木) 07:25:37
>>543
お義母さんおはよう。今日はトーストでいいかしら?+16
-1
-
556. 匿名 2019/11/14(木) 07:32:51
>>554
うちはその作戦でフェードアウトしようとしたけど、子供が中1になった年の義親からのそうはさせまいという圧が強かった。
やっぱり嫁は喜んで行ってる訳じゃないのを分かってるんだよ。でも、自分らのエゴで越させようとする。旦那だけで行けばいいのに。+65
-0
-
557. 匿名 2019/11/14(木) 07:44:17
義両親はいい人なんだけど旦那の姉が厄介すぎて会いたくない
甘やかされて育ったから自分が一番!自分が正しい!って人で行動もめちゃくちゃ
私の前では普通だけど旦那や旦那親族から悪いこと色々聞いてるから上から目線で偉そうに言われると何でお前ごときに偉そうにされないといけねーんだよって腹立つ+22
-0
-
558. 匿名 2019/11/14(木) 07:46:12
>>32
めっちゃわかります!!
しかも義父母の兄弟なら、普段から我が子も良くしてもらってるからおもてなしもしますが、なんで何もしない旦那の兄弟をもてなさなきゃならんのかと思います。食べたら散らかしたまま帰って行く。しかも挨拶もお礼の言葉もなしでめっちゃ偉そうな態度で大声で喋りまくって帰って行く。その妻も同じ。もう二度ともてなさないと夫に言いました。+33
-0
-
559. 匿名 2019/11/14(木) 07:48:52
>>27
旦那に聞いたら良かれと思って妻を連れて行くみたいです。
義実家に行けば向こうがご飯を用意してくれて私が楽になるからと言われましたよ‥でも実際行けばご飯が出てくるのをただ座って待ってる訳にもいかんし気を使うから嫌なんですよね。逆に旦那にうちの実家にきて私の気持ちをわかって貰おうとしても無理でした。そもそも男は台所仕事しないし座ってても害がない、女は動かないといけないと思われる風潮がある。+84
-0
-
560. 匿名 2019/11/14(木) 07:49:53
>>512
23歳。結婚3年目。
1年目は2人でゆっくり過ごした。
去年は妊娠中のため行かなかった。
今年は旦那に行くって言われた。
子供生まれた途端なんなの。
行きたくないって言ったら、結婚ってそういうもんだろって言われた。若くてもこんな奴もいます。
あー、いきたくない。
わたしにだって実家はあるんだ!!!+65
-0
-
561. 匿名 2019/11/14(木) 07:51:34
いままで結婚する前から年始は朝から晩まで義実家で過ごして、子供が生まれて初めての去年の年末は寒いのに泊まりがけで行かされて、それでも嫌な顔せず頑張ってきたのに、今年旦那の浮気が発覚しました。
関係修復してやり直す事にはなりましたが、こんな事があっても年末年始行かなければならないと思いますか?+40
-0
-
562. 匿名 2019/11/14(木) 07:52:00
>>549さん
+300回くらい押したい!
全く同じ気持ちです!
手土産に交通費に大金をつぎ込んで、1人必死で家族分の荷造り
子どもにまだ?まだ?と何度も聞かれながら、周囲に迷惑をかけないように気を遣いながらの移動(飛行機の距離です)
旦那はグースカ
着いたら休むことも許されず義母の手伝い
旦那はのんびり
うす汚れた台所や極寒の風呂、義母の厚かましい助言?に耐えながらの数日間…
帰りも同じように帰り、着けば大量の洗濯物に片付け
全然楽しくない
行く前、向かってる間、滞在中もイライラ、帰ってから数ヶ月いやな気持ちや言われて不快だったことを時々思い出してはイライラ
義母に会うとその後100%旦那とケンカする
旦那も嫌じゃないのかなー自分だけ帰ればいいのに+68
-1
-
563. 匿名 2019/11/14(木) 07:56:00
>>561さん
あなたが以前から頑張っていようといまいと、浮気なんてされたら行かなくていい
むしろ義両親のほうが、うちのバカ息子が申し訳ないと謝罪しに来るべき
しっかり証拠を集めて、毅然とした態度でね
よく頑張ってきたね
今は不安と怒りで落ち着かないだろうけど、信頼できる人(ご家族でも、無料法律相談とか行ってもいいし)に話してなるべく冷静にね
自分の身体をまず優先だよ、しっかり食べて寝て立ち向かってね+45
-1
-
564. 匿名 2019/11/14(木) 08:11:53
ちょっと愚痴らせてください!
今年の正月2日に新年の挨拶に行くね〜と連絡したら、里帰り中の義妹が友達を呼ぶから違う日にしてくれないかって言われました。普通三が日中に友達呼びます⁇
前は同居してたけど、義妹が里帰り出産で長期子連れで来たり休みといえば必ず遠慮なく帰ってくるのでストレスで同居解消しました。色々非常識で腹たちます\(^o^)/
お正月は義実家プラス義妹のセットで本当に行きたくない\(^o^)/
+26
-0
-
565. 匿名 2019/11/14(木) 08:14:41
>>551
わざわざ大金かけて嫌なところに行くって本当にやだよね…+43
-1
-
566. 匿名 2019/11/14(木) 08:19:25
>>513
わかりすぎます。
本当に嫌な気分が前後で続いてストレス。+18
-0
-
567. 匿名 2019/11/14(木) 08:21:53
子供が今月中旬に生まれる予定なんだけど、正月どうしようかなと思う
義母は良い人で産後ちょっとお世話になる予定だけど、産後お世話になるなら正月も短時間は行った方がいいよね?
車で30分くらいだし+8
-3
-
568. 匿名 2019/11/14(木) 08:22:58
>>1
うちなんて車で15分で余裕で日帰りできる距離なのに泊まり強制よ。新年早々不快な思いをするのかと思うと今から鬱だわ。
風邪引いて自分一人だけ自宅で過ごしたいわ。
+20
-0
-
569. 匿名 2019/11/14(木) 08:23:59
年末年始は旦那実家と義母の実家に行く。義母の実家まで行くのしんどい。普通行くものなのか?+23
-0
-
570. 匿名 2019/11/14(木) 08:29:59
本当にいつまで続くんだろうね?
義両親が◯ぬまで?+30
-0
-
571. 匿名 2019/11/14(木) 08:36:37
>>560
子どもが産まれたからこそ、だろうね。
子どもを見せに行きたいんじゃない?
+8
-2
-
572. 匿名 2019/11/14(木) 08:36:44
とにかく憂鬱。行く日程が決まったその瞬間からその日が過ぎるまでずっと気が気じゃなくて気持ちが落ち着かない。それまでに楽しいことがあっても帰省のことを考えると一気に暗い気持ちになる。できることなら旦那1人で行けばいい。
ここまで憂鬱にさせる要因として、とにかく不衛生に尽きる。お風呂の蓋は黒カビだらけ、おそらく1度も干していない布団、いつ洗ったのか分からないシーツカバー類、布団引く床は埃だらけ、、、もうあげたらキリがないんけど、極め付けは、外食してお店を出る時に2歳の子供にコートを着せようとした時、靴履いてるのに椅子の上に立たせてコート着せてたこと。思わず、ちょっと靴履いたまま!!と注意したら、いいじゃない、て、、、私が神経質過ぎると言われる始末。いやいやあなた達が非常識過ぎるんだわ。
+41
-0
-
573. 匿名 2019/11/14(木) 08:37:11
子どもは毎年の帰省を楽しみにしてる
でも私がどうしても嫌で、今年は結婚○周年にかこつけて、家族旅行に行くからと断った
子どもに伝えたらすごくガッカリしてて…
旅行も楽しみだけどやはり高くて経済的にもキツイし…
旅行行かずに家でダラダラしたいけど、子どもはつまらないかな
義母はどう思っただろうか
今後の関係に響くだろうか
なんで嫁だけこんなに悩まないといけないんだろ
ダンナが嫁実家に全く顔出さなくても何にも言われないのに+49
-0
-
574. 匿名 2019/11/14(木) 08:37:20
>>554
うち、息子が高1と中1だけど義実家行かされるよ
お年玉渡したいという理由で呼び出される
車で15分の距離だから仕方なく行ってる+22
-0
-
575. 匿名 2019/11/14(木) 08:44:32
>>489
旦那が自分で動こうとしたり、私が何か頼むと義母が「私やるから!」てあわてて動くの。意地でも息子に何もさせたくないらしい。本当、滑稽だよ。+49
-0
-
576. 匿名 2019/11/14(木) 08:51:02
私も小さな積み重ねで、義母が大嫌いw
以前、お盆だかに行ったときにテレビで嫁が義理の実家に行きたがらないというのをやってて、「嘘でしょ、そんなのあるわけないじゃん〜」なんて言ってたけど、私もだよ!とめっちゃ心の中で叫んでた。
年末のこと考えると今からメチャクチャ憂鬱だわ、泊まること前提だし‥_(:3」∠)_+31
-0
-
577. 匿名 2019/11/14(木) 08:53:16
同じく徒歩圏内。おせち食べにきなーって呼ばれるけど、私おせちあんまり好きじゃないから、ちょっとつまんでやる事ないから1時間くらいで帰る。+6
-0
-
578. 匿名 2019/11/14(木) 08:53:53
>>325
全く一緒です。
子供いれば、孫に会いたいかなって気持ちもわかるんだけど、子供もいないのに私こんなにここにいる必要ある?って毎回思ってます。夫だけで帰ると「夫婦関係うまく行ってないのかな?」と心配されるかららしいですが。私が少しでもつまらなそうにしてると夫があとでキレてくるし。夫婦関係も仲良くて義実家ともうまくやれる良い嫁をもらった、って思われたいらしい。+26
-0
-
579. 匿名 2019/11/14(木) 08:56:18
>>1
ご飯食べるだけなの?
だったら行っときなさいよ!!
こっちはあの汚家に泊まらされるのに!!+2
-11
-
580. 匿名 2019/11/14(木) 09:01:34
>>551
どこかに出掛けられたらまだ少しはマシなのにね。ただひたすら見たくもないテレビをぼーっと義両親と一緒に見る時間の無意味さよ+26
-0
-
581. 匿名 2019/11/14(木) 09:02:36
年末年始だけじゃなくて12月には義妹の結婚式もあるよー嫌過ぎる+11
-0
-
582. 匿名 2019/11/14(木) 09:04:26
>>1
今後のためにも言っちゃいなよ。
旦那さんも、その理由を伝えたりしないでしょ。+8
-0
-
583. 匿名 2019/11/14(木) 09:06:40
行きたくない!
有名な市場で材料揃えた
手作りのおせち料理食わされ
今回も何も作ってこない嫁と心の中でおもわれてるんだろな。
自分の家でゆっくり過ごしたいわ↓+7
-0
-
584. 匿名 2019/11/14(木) 09:07:06
>>576さん
なんなんだろうね、あの自信?
うちは義姉がダンナさん実家と縁切ってるんだけど、それを仕方なしとして、私にその義両親の非常識さを愚痴ってくる
確かにあり得ないことされてて絶縁もまあわからんでもない感じだけど、自分がそんな義親じゃないって自信あるから話してきてるよね?
私が義姉のように感じてないって、どうしてそんな自信持てるのかわからないw
そこまでじゃないにしても、あなたも同じように嫁に嫌われてますよって言ってやりたい+21
-0
-
585. 匿名 2019/11/14(木) 09:09:02
>>560
うちも同じような感じで
3年目子供生まれた年インフル流行ってるから人混みの移動は避けたい。
4年目妊娠悪阻中
5年目二人目乳児の人混み移動は避けたい。
6年目家族だけで過ごすことに慣れた旦那が正月は家族だけでゆっくりしたいといい始める
で正月は避けるようになった。義理親ももてなしが楽でいいらしい。+30
-1
-
586. 匿名 2019/11/14(木) 09:16:44
私の祖母(母からしたら義母)は、
お正月に県外から息子夫婦が帰ってきたときに
旅費を払ってお小遣いまで渡してたそうです。
母も助かったみたい。
それぐらい義両親はするべきだと思います。+40
-0
-
587. 匿名 2019/11/14(木) 09:17:51
うちの父方の実家に帰る時、父親は4兄弟だったけど 奥さん誰一人居なかった 笑。従兄弟だけ、ワンサカいて 食事もケンタッキー買いに行く班 スーパーへ買い出しに行く班 部屋を片付ける班に分かれて 父親とおばあちゃんは酒盛り。
お母さん達は羽伸ばす日って、兄弟で徹底してたみたいだが それが普通と思ってたから大人になって衝撃を受けているよ…。+39
-0
-
588. 匿名 2019/11/14(木) 09:18:02
>>267
確かにww+12
-0
-
589. 匿名 2019/11/14(木) 09:18:20
>>560
最初が肝心。
あなたの実家にも帰りましょう!+14
-0
-
590. 匿名 2019/11/14(木) 09:18:24
毎年年末年始に4泊もしないといけない
ご飯は作ってもらえるし(手伝いで台所に立とうとしても義姉もいるし食器洗いだけでいいといつも断られる)
義両親は優しく何か嫌なことをされたり言われたりするわけでもない
でもとにかく憂鬱なんだ…
家族だけでのんびり気楽に自宅でお正月を過ごしてみたいよ…
+27
-0
-
591. 匿名 2019/11/14(木) 09:24:10
これまでは子供もいなかったし日帰りだからと自分に言い聞かせて耐えてたけど
今年は妊娠中で体調も悪いのでかなり憂鬱…
義兄弟は結婚する様子が全く無いので義親だけじゃなく親戚からもうちにばかり関心を向けられてしんどい
盆は子供はまだか攻撃があって、義親は直前に私が流産したこと知ってたくせに特にフォローも無かったし
旦那がダラダラせず早く帰ろうとしてくれることだけは救いだけどもう行くこと自体が嫌
ほんと行く数日前から帰ってきて数日間はメンタルやられる+20
-0
-
592. 匿名 2019/11/14(木) 09:24:44
一昨年の年始は、義両親と外で待ち合わせをして食事をしました。1時間半くらいで解散です。
昨年は会っていません。
今年の年末年始は海外旅行の予定を組んだため、会う予定はありません。+9
-0
-
593. 匿名 2019/11/14(木) 09:30:56
>>480
怖っ!
帰省してくる嫁にご馳走持参しろ、嫌なら外食連れて行けって。それに姑が仕切ってる慣れないキッチンで料理したところでたかが知れてるわw
愚痴書いてる嫁たちだってそこに至る道のりで色々あったんだと思いますよー。
嫁に求めないでまずは実子である息子に労られない事を嘆いてください。
そんな息子を育てたのはお姑さん自身なんですから。
こういう気持ちで待ち構えてるお姑さんなんか嫁からしたら恐怖でしかないわ。+14
-0
-
594. 匿名 2019/11/14(木) 09:34:15
>>6
手土産のこと、すっかり忘れてた。
気づかせてくれてありがとう😊+1
-0
-
595. 匿名 2019/11/14(木) 09:35:40
義実家に行くのは嫌じゃないけど、集まりに来る義姉夫婦が嫌。
義姉夫婦の仲が悪くお互い機嫌丸出しで、そっちに気を使って疲れる。+8
-0
-
596. 匿名 2019/11/14(木) 09:36:21
身内だから顔見せるって何?
他人である嫁の顔なんて誰が見たい?
私は義親族の顔を見たいと思ったことない
マジで旦那だけ帰ってくれ+42
-0
-
597. 匿名 2019/11/14(木) 09:37:19
>>567
まだ赤ちゃん外に出すには早いと思う
寒いし
ちゃんとしようとしてて偉いね
私なら産後なんでって理由つけて絶対に行かない( 笑 )+26
-0
-
598. 匿名 2019/11/14(木) 09:38:13
去年はリアル体調不良でパス出来たんだけど、今年はどうかな〜+3
-0
-
599. 匿名 2019/11/14(木) 09:39:50
>>587
何その素敵家族。
おばあちゃんは実子と孫に囲まれて酒盛り。
それぞれのお嫁さんはのんびりとか最高。
でもその天国のような環境から嫁いだら驚くよねw+42
-0
-
600. 匿名 2019/11/14(木) 09:41:34
>>523
帰り道もイライラするし数週間たってもふと洗い物してるときに脳裏に義実家関連の嫌な思い出浮かんでイライラしない?笑+37
-0
-
601. 匿名 2019/11/14(木) 09:42:23
>>584
自分の家は居心地がいいと思ってるよね。
義姉は自分の実家には1~2週間、義実家には3~4日間帰省するんだけど実家から義実家に移動する前は行きたくないと愚痴りまくってるのに、私には「もう帰るの?もう1泊すればいいのに」と言ってくる。いやいや、私も義実家に4日間居たんだから伸ばそうとするなよ!て思う。自分も嫌ならなんで私も嫌だと気付かないかな。+50
-0
-
602. 匿名 2019/11/14(木) 09:43:45
義実家に私が行きたくないのは大前提として、だからと言って夫と一歳の息子だけを行かすのも嫌だ。
息子に何されるかわからないし、極力触れて欲しくない。
だから息子を守るためにゲロ吐く気分を抑えて義実家行く。+65
-0
-
603. 匿名 2019/11/14(木) 09:45:56
息子ばかりのお母さん達が言ってた「なんで嫁まで付いてくるのかな〜〜」「そーなのよ。息子だけでいいのにー。」て。それ聞いてやっぱり無理して行かなくていいや、と思いました。
+64
-0
-
604. 匿名 2019/11/14(木) 09:47:12
まだ先だと思っていたけど、あと1ヶ月半なんですね。今から憂鬱。
考えるだけで胃がキューっとなる。お昼を外食にして即解散!だったら耐えられるのにな。
うちの場合、義家族がとある宗教に入っているので、価値観がやっぱり一般人とは違っていて、もう全てが無理。+9
-0
-
605. 匿名 2019/11/14(木) 09:47:57
>>600
妹は洗濯物の中から義母のパンツが出てきて発狂してた
どうやら向こうで洗濯してもらって紛れ込んだみたい+17
-0
-
606. 匿名 2019/11/14(木) 09:48:12
>>603
えー、それ早く言って欲しい。初めから行かないのに。お互い幸せでは。もちろん子供も連れていかない。+39
-0
-
607. 匿名 2019/11/14(木) 09:51:45
>>1
挨拶くらいは行きなよ+2
-11
-
608. 匿名 2019/11/14(木) 09:52:27
>>602
うちも、任せられない。
旦那はしっかり子供みないし、義母は勝手に外に連れ出したりするし、子供を守れるのは母親だけだなと。+27
-0
-
609. 匿名 2019/11/14(木) 09:54:15
旦那の実家が狭くて一回床に座ると永遠にその場所から動けないから苦痛。そしてテレビは義父の観たいものしか観れない(録画の高校ラグビーとか観さされる)
食後旦那は無理くり横になって寝だす。
ただの苦行+44
-0
-
610. 匿名 2019/11/14(木) 09:55:39
義実家行ったら私にまでお年玉くれるんだけど、マジでいらない。
お金渡しとけば寄り付くと思うなよ+11
-4
-
611. 匿名 2019/11/14(木) 09:56:37
>>607
挨拶だけなら、みんな頑張れる!
それ以外の食事や泊まりが辛いんですよ。
遠方だとしても、挨拶してそのまま帰宅でも良いくらい!それで済むなら交通費が勿体ないとは思わない!+28
-0
-
612. 匿名 2019/11/14(木) 10:01:02
最初は自分の親の顔を立てるつもりもあって一応良い嫁を演じてた。
義母が花好きだから手土産にお正月の花のアレンジメントを持って、玄関前でコート脱いで、家入ったら床の間に鎮座してる義父に手をつけて挨拶して…その他諸々
でも旦那へのイラつきが増えれば増えるほどそんなことするのも嫌になって、今や手土産なしの立ったまま挨拶してるわ+51
-0
-
613. 匿名 2019/11/14(木) 10:02:58
息子の顔見るたびにこんなに元気に成長させてくれてありがとうって言われるのがムカツク
どこから目線で喋ってるん?+32
-1
-
614. 匿名 2019/11/14(木) 10:03:04
>>579
私は長年泊まってきたけど、近くに引っ越してからは日帰りになりました。今度は日帰りでもキツくなりました。日帰りだろうと何だろうと、義実家には行きたくないんですよね。
+12
-0
-
615. 匿名 2019/11/14(木) 10:05:19
うちは行ってもものの2時間未満で帰るよ。
ご飯食べて子供がお年玉貰ってお土産貰って帰るわ、無口な家族だからずっと駅伝見て暇なんだよなぁ…。
子供が「もう帰るー」と言い出したら「んじゃ、そろそろ」って感じで、なので結構気楽です。
何故か私達にまでお年玉くれるから行って損はないんだよなぁー+26
-0
-
616. 匿名 2019/11/14(木) 10:06:22
1歳児と妊娠中で12月に手術予定だけど、だからって遠慮することなく一週間近く義両親泊まりにきます。最悪です。
私の実家が近いので、泊まりに来てる間は実家で過ごすことにしました。+28
-0
-
617. 匿名 2019/11/14(木) 10:06:34
>>501
みんなそれぞれ事情があるんだよー
あなたが上手く脱出できたとしても、できない人もいるってわかるでしょ?
せめてこういうトピくらいはそっとしておいてほしい。+9
-0
-
618. 匿名 2019/11/14(木) 10:07:05
ちょっとした小金持ちの義実家。
生活スペースとは別に、敷地内に独立した離れと、来客用の応接間がある。
私含む家族で訪問する時は、ずーーっと応接間。テレビも何もない部屋に軽く軟禁。マジである意味一歩も逃げ場なくテーブル挟んだ向こう側にずっと義母と義父の顔面。無理。
私以外の夫、子どもたちで行くときは、茶の間やほかの部屋でテレビ観ながら楽しくアハハオホホしてる。
混ぜて欲しいとか1ミリも思ってませんよ?だけど、メンバーによって待遇変えるやり方に辟易。+32
-0
-
619. 匿名 2019/11/14(木) 10:07:08
>>267
うまいこと言いますね!
気を遣わない図太い友達も、義実家が好きで寛いでます。+15
-0
-
620. 匿名 2019/11/14(木) 10:19:34
とにかく台所が汚くて、義実家で食事をするのが苦痛。外食に誘ったり、出前や外で買ってきたものを提供したりして、なるべく義母の手料理を食べなくて済むように回避してる。+7
-0
-
621. 匿名 2019/11/14(木) 10:23:21
>>603
私が聞いたのは
息子一家が帰ってこなくてよい
布団干しから始まり
大変らしい
帰省問題は嫁、姑が腹を割って話し合ったら
解決するかも?+25
-0
-
622. 匿名 2019/11/14(木) 10:25:04
>>603
え!行かない方がいいのかな!?(^。^)+18
-0
-
623. 匿名 2019/11/14(木) 10:26:46
>>156
義両親の前じゃ下ネタとかで笑いにくいよね+7
-0
-
624. 匿名 2019/11/14(木) 10:29:50
>>250
なんのトピここw
ただのニート主婦じゃん。寄生虫。+0
-21
-
625. 匿名 2019/11/14(木) 10:33:53
あーみんなの気持ちが痛い程わかる!!みんなのコメントにプラス付けまくってる。元旦の話なのに今から憂鬱なのもわかる。子供がまだ小さいから午前中数時間我慢して行くけど大きくなったら絶対に行かない!!それまでの我慢。
みんなも頑張ろうね!+23
-1
-
626. 匿名 2019/11/14(木) 10:34:34
>>611
うちは車で6時間だけど日帰りしていいなら往復12時間でも運転頑張れる。でも1回だけ用事あったから2泊で帰ったら、「なんかバタバタだな。せっかく来てもこんなに早く帰るなら来た意味が無い。次からはもっとゆっくり帰ってこい」と義父に説教された。わざわざ遠方から帰ってきてくれてありがとうの感謝の気持ちが持てないのかなと呆れた。+49
-0
-
627. 匿名 2019/11/14(木) 10:36:16
>>81
ほんとそれ+8
-0
-
628. 匿名 2019/11/14(木) 10:38:31
>>621
案外姑と嫁はお互い顔も見たくないのは分かってるし、家事の負担が大変だから、息子だけ帰省で折り合えると思う
でも、問題はその息子と舅
男のつまらない見栄や、女に下働きさせて自分らは飲んで寛ごうというクズな考えがこの悪習を続けさせていると思う+42
-0
-
629. 匿名 2019/11/14(木) 10:39:36
>>621
ですよね、泊める側も辛いと思います。
うちの義母も帰ってきてくれて嬉しいって言ってくれるけど、大変だから来ないでとは言えないだろうし。
+16
-0
-
630. 匿名 2019/11/14(木) 10:39:38
>>603
本音だろうね。でもうちの義母は思ってても絶対に私達には言わないだろうな。ご近所さんの目をすごく気にするし、なにより息子には嫁や孫を邪魔に思う母だとバレたくないから。+23
-0
-
631. 匿名 2019/11/14(木) 10:39:39
>>119
まずさ、思うんだけどなんでお茶出さないとかそういうイジメみたいなことするんだろぅね?普通息子に酒出すの忘れてでも他所から来たお嫁さんにはちゃんとお茶出すけどな、私なら。
年取るとそんなふうに出来なくなるのかな?
うちも息子が2人だけど、そんな姑になりたくないな。+73
-0
-
632. 匿名 2019/11/14(木) 10:39:42
>>256
鈍感ぶってるだけだと思う
下に見てるからあなたの感情なんて無視してるんだよ
+4
-0
-
633. 匿名 2019/11/14(木) 10:42:30
>>611
これだから、行きたくなくなるんですよね。
特に義父なんて話にならない。旦那でさえ察してくれないのに。+9
-0
-
634. 匿名 2019/11/14(木) 10:44:55
>>603
姑が角の立たない言い方で言ってくれればいいのにね。「お母さん大変だから、お正月はゆっくりしたいのよ、あなたたちも家族で過ごしなさい」とか。
まー、息子は帰ってきてほしいなら
「嫁ちゃん大変だから、あんただけでも顔出しなさいよ」とかさー。
なんで言えないかな??言ってくれよ!!+45
-1
-
635. 匿名 2019/11/14(木) 10:45:49
子供が産まれたから正月は会いに来いとか言いそうでしたが、私は喪中だし2月には子供の一歳の誕生日と旦那の親戚の結婚式で会うのでお正月は免除になりそう。妊娠出産で色々されたので年1回以上は会いたくないと旦那に話してあります+3
-2
-
636. 匿名 2019/11/14(木) 10:49:13
私毎日義実家に帰ってますけど (death+3
-0
-
637. 匿名 2019/11/14(木) 10:49:16
>>625
もう、頭バカになりたい。バカだけど。笑
気を遣わない何も気にしないおバカになりたい。
少しだけお酒飲んで行けば、ちょっとは楽になれる?精神安定剤飲んだらマシかな?など考えてしまう。
皆さん頑張ればきっと良いことあるよ。
+6
-0
-
638. 匿名 2019/11/14(木) 10:50:27
>>634
その言い方、NICEです!+5
-0
-
639. 匿名 2019/11/14(木) 10:53:46
数年前に義母が串カツ作るの手伝ってて、液とかパン粉を一本ずつ丁寧に付けてる義母の横で私は数本一気にドバーッとやってたらびっくりされて
この方が効率良いかなと思いまして…って言ったら
「あのね、料理は効率じゃないのよ。愛情をかけないと。お仕事と一緒にしないでね。」
って言われてから一切手伝うのやめた+54
-0
-
640. 匿名 2019/11/14(木) 10:55:56
不貞モラハラDV夫の実家なんて行きたくない。
+8
-0
-
641. 匿名 2019/11/14(木) 10:57:53
あーあー、またみんながつついて、寄せ集めたおせちの残りと、不人気のネタ数の子、玉子、いなり、上のネタだけ食べたシャリのみだけ出てくるのかな+9
-0
-
642. 匿名 2019/11/14(木) 10:58:52
>>59
正月に義実家行くの憂鬱だったけど必須アミノ酸で笑ってほっこりしたわw
ありがとうw+23
-0
-
643. 匿名 2019/11/14(木) 10:58:54
>>631
不思議だよねえ
嫌がらせなんてされたら二度と会わなくていい明確な理由が出来て大喜びしちゃうわ+30
-0
-
644. 匿名 2019/11/14(木) 11:00:05
>>264
義父のせいで生まれた孫にもゆっくり会わせてもらえない義母が気の毒。+5
-3
-
645. 匿名 2019/11/14(木) 11:00:14
皆さん沢山のコメントありがとうございます。
主です。
まだ1ヶ月以上先ですが、義実家に行くのを憂鬱に感じてる方が多くいらっしゃって自分だけではないと分かり内心ホッとしています。やはり嫁がかなり気を遣わなければいけない立場ですよね。不仲なら更に行きたくないですよね。夫も実家だから寛いでばかりで嫁の肩身の狭さに全く気付かないというのも、本当に共感します。
新年の挨拶をどうかわすか、コメントを参考に決めようと思っていたのですが、夫に義父とは良好な関係は築けないと理由も一緒に伝えて、以後辞退する事にしました。義理親族には完全に嫌われると思いますが、私の精神がもたないので、極力関係を持たない様にしようと思います。+40
-1
-
646. 匿名 2019/11/14(木) 11:06:07
>>509
うちも仲悪いけど、リアルの友達には話したことほとんどないよ。
お互い家族関係しっかり知ってる子には話したりもするけど。
男兄弟いる友達だとその子が小姑だったりするし、それ私されたら嫌だけどってことを弟嫁にしてる子もいるし。
本人は関係良好って言ってるから水を差さないほうがいいかなってのもあって、話さないかも。+17
-0
-
647. 匿名 2019/11/14(木) 11:12:03
>>603
私は息子だけでも泊まりの帰省しなくていいや。それよりせっかくの連休なんだから息子家族だけでゆっくり過ごして家族の思い出いっぱい作って絆を深めて欲しい。
1年に1回くらい外で美味しい物食べて元気な顔見れたらそれでいい。上沼恵美子みたいな姑ににりたい。+27
-0
-
648. 匿名 2019/11/14(木) 11:13:27
はっきり言って私の方が料理上手いしレパートリーも多い
家もうちのほうが遥かに片付いてるし掃除もしてる
それに義母は姑の苦労を知らず、夫(義父)は高収入で土日祝休みで、日々の帰りもわりと早く、風呂入れとかしてもらってたらしい
うちはダンナ激務で休みは週1とか
私の実家はないから頼るところもない
ほんとうに何もかも1人でこなしてる
お金もカツカツだし
っていう事実、それなりに頑張ってる自負があるから、そんな私に家事のやり方とか育児について上から目線で言われるのが腹が立つ
もうとっくに知ってることとか、育児については私も日々悩んで考えてやってるのに、年1で会うだけの人になんでえらそうに言われなきゃならないのと思う
年末年始だけとはいえほんとに苦痛
あのドヤ顔思い出すだけで吐き気する+16
-0
-
649. 匿名 2019/11/14(木) 11:13:59
>>601
社交辞令じゃなくて?
早く帰れって言われるほうが嫌じゃない?
+6
-0
-
650. 匿名 2019/11/14(木) 11:17:20
別居ですが長男の嫁です。
結婚して丸8年経つけど、夫の実家に年末年始の挨拶に行ったことありませんw
逆に、毎年元旦は、私の実家で過ごす事がお決まりです。
夫の実家へは例年、元旦に電話で新年の御挨拶やら軽く近況報告などして、終了。
義親に会うのは、せいぜい年に1~2回です。
お義母さんもバリバリ働いていて忙しくしている方なので、いちいち細かいこと言わないのを良い事に甘えてますw+8
-2
-
651. 匿名 2019/11/14(木) 11:18:19
うちの実家は、ダンナをお客様と思ってもてなすし余計なことは言わない
もっと稼いでうちの娘に楽させろ!なんて絶対に言わないし、お世話になります、いつもありがとうねって言ってる
義実家は私を○○家の嫁、下働きくらいにしか思ってない
ダンナにも尽くして当然!もっとああしてやって!疲れてるのよ!これもこれももっとしてやって!ばかり
私だって大切に育てられたよその娘なんですがね
どうして、いつも息子がありがとう、の一言が言えないんだろ+68
-0
-
652. 匿名 2019/11/14(木) 11:18:27
うちは我が家に来るよ。最悪
なにも持ってこないから金掛かる!むだ!+22
-0
-
653. 匿名 2019/11/14(木) 11:19:49
義理家族で集まるのに義実家に行かなきゃいけないはずだったけどめんどくさいから我が家に集まってもらうことになってる(義母は絶縁家族全員してどこにいるかわからない)。義母がいないからちびたちにも会えるし楽しみでしかないよ\(^o^)/+1
-0
-
654. 匿名 2019/11/14(木) 11:21:42
>>55
ウチも私が家族旅行を計画すると、いつのまにか義両親付きに…しかも毎回です泣+44
-2
-
655. 匿名 2019/11/14(木) 11:22:21
どうでもいいけど、自分の夫のことを旦那って言うの辞めた方がいい。+1
-17
-
656. 匿名 2019/11/14(木) 11:25:51
>>603
ばかな姑だね
嫁がいるから息子や孫に会えるのに
何調子乗ってんだか
+32
-0
-
657. 匿名 2019/11/14(木) 11:29:24
うちの子、義実家に行くって言うとギャン泣きして行きたくないって言ってくれるからめっちゃ良い子w
+70
-0
-
658. 匿名 2019/11/14(木) 11:35:28
>>655
旦那って呼ぶくらい別に良くない?
ガルちゃんだよ?+22
-1
-
659. 匿名 2019/11/14(木) 11:37:15
>>602
分かる。マジで何されるかわからない。考えただけでイライラするしか心配で気苦労も半端ない。
義実家以前に夫が、何度注意しても自分の箸で自分が食べてるものをあげようとするし、もちろん義実家も然り。自分たちがお菓子食べればその食べかけを与えようとするし、外に出かけても1歳半の子が手当たり次第道に落ちてる小石やものを口に入れても、あらーだめよーと笑ってる始末。口入れる前に取り上げるなり注意して見守るなんて配慮は全くない。本当毎回吐きそうな思いで行ってる。+17
-0
-
660. 匿名 2019/11/14(木) 11:44:13
>>647
上沼恵美子って長男溺愛で自分の事務所で雇ってて、嫁さん上沼恵美子があまりにも介入してくるから嫌になってすぐ離婚したんじゃなかったっけ?+3
-0
-
661. 匿名 2019/11/14(木) 11:48:10
>>645
男なんて言わなきゃ気付いてくれない。
私も何年か経ってから旦那に言いましたが、そんなに気を遣っているとは思わなかった、うちの親と仲良くやってると思ってたと言われ、もっと早く言えばよかったと後悔しましたよ。
+26
-0
-
662. 匿名 2019/11/14(木) 11:54:04
お年玉用意するのめんどくさー。
義親族のクソガキ共がポチ袋にケチつけてくる。
文句言うならやらんぞ。
去年、仕事の昼休みに銀行走って新札用意したのに、もらったお年玉は全部シワシワのお札で拍子抜けしたなぁ+25
-0
-
663. 匿名 2019/11/14(木) 11:54:53
義妹に赤ちゃん生まれて、寝かしつけもお風呂も家事も義母がやらされてて、ガルガル期みたいになった義母がうちの子たちうるさいって邪険にされてから距離おいてる。
前は五泊もしていて、旦那に義母疲れるからやめろっていい続けてきた。
去年は二泊したけど今年はもういいや+27
-0
-
664. 匿名 2019/11/14(木) 11:55:10
>>656
本音なのは仕方ない。嫁側だって行きたくないんだから。義母がいなかったら、旦那や子供に会えなかったんだし。お互い様。
それを思っていても、外で言っていい事ではないと思う。+2
-12
-
665. 匿名 2019/11/14(木) 11:55:33
義理父母は好きだけど、義理弟の嫁が苦手だわ
顔合わさないようにタイミングずらしてる+7
-0
-
666. 匿名 2019/11/14(木) 11:57:54
>>663
義妹死んだん?+15
-0
-
667. 匿名 2019/11/14(木) 12:01:29
>>645
何があったかわからないけど、旦那さんの理解があるならそれでいいんじゃないかな+3
-0
-
668. 匿名 2019/11/14(木) 12:04:19
去年の帰省の時がトラウマで会いたくない…
義弟嫁が子供産んだばかりで年末年始帰るので会えるの楽しみだねーと軽くLINEで連絡してて三が日に行ったら義弟一家一泊して帰った後だったww
その前から億劫で細かい日程言わなかった私も悪いのだけど
あら残念だったねー孫ちゃん可愛かったよーとニヤニヤする義母見てこいつ確信犯だと悟った
うちは娘もう中学生だし10数年ぶりの孫(男)と水要らずでさぞお義母さん楽しかっただろうねw
どうぞ義弟一家と今後も水要らず介護して貰ってください+28
-3
-
669. 匿名 2019/11/14(木) 12:13:51
>>44
汚い海の人間?どういう意味?何か酷いこと言われたの?+19
-0
-
670. 匿名 2019/11/14(木) 12:16:33
>>55えー最悪。なんでそうなった?不公平だから両家合同にしてフェアにしないと、おかしくない??
+13
-0
-
671. 匿名 2019/11/14(木) 12:18:51
>>662
うちもあった!
会いたくもあげたくもないのに一応礼儀だからと新札用意したのに、向こうはシワシワのお札
えっ…ってなるよね
つまりこちらほど向こうは気を遣ってない、もしくは下に見られてるんだよね
そんな人たちに会う時間もお金ももったいないわ
それにうちの子たちが1番小さいから、もらえるのは500円とか1000円
大きくなれば額も増えるだろうけど、そこまで会いつづけるのヤダ+16
-0
-
672. 匿名 2019/11/14(木) 12:19:37
>>56
立場がら違うと女は敵になるよね。
同士vs敵の構図にすぐなるよねー。
みんな相手を思いやれば、そもそも義実家帰省とかやめるべきなんだよ。+14
-0
-
673. 匿名 2019/11/14(木) 12:20:28
>>59アミノ酸しか頭に入ってこんwww
+14
-1
-
674. 匿名 2019/11/14(木) 12:23:12
うちなんて義母が亡くなって息子の帰省時には一切家事しない俺様義父がいる汚宅へ行くよ
一切もてなしがない家で気を遣って食事作ったり片付けして泊まるってどういう拷問だよ+28
-0
-
675. 匿名 2019/11/14(木) 12:24:47
車で30分位の距離だけど会うのは何に数回
前回会ったのはお盆だったかな
でも会う度にセンスの悪いプレゼントを用意してて迷惑だわー
今回はお年玉の現金だけでいいよ+5
-0
-
676. 匿名 2019/11/14(木) 12:26:32
うちなんか徒歩2分だよ
それも大晦日から3日まで毎日行かなきゃなんない
食べ物飲み物はこっち負担だし、お年玉はないし罰ゲーム以外の何者でもないよ
+7
-0
-
677. 匿名 2019/11/14(木) 12:27:42
義実家は心の底から嫌だけど実家は賃貸アパートでボロくて狭いから行くに行けない
実家が普通の人がうらやましいよ+6
-1
-
678. 匿名 2019/11/14(木) 12:27:50
>>562
貴方の旦那に見せてあげたい!
どれだけ頑張ってるか!
もはや修行レベルじゃない?+5
-0
-
679. 匿名 2019/11/14(木) 12:28:40
>>655
がるちゃんや気楽なママ友には旦那だけど、TPOに応じて主人、夫とか使い分けてるからさ+14
-0
-
680. 匿名 2019/11/14(木) 12:36:03
お年玉といえば
自分の子1人に対して義兄の子が3人いてこちらの方が負担大きいの何か嫌だ。
経済的な話ではなく、嫌いな義兄側にそれだけ渡すっていうのがね。義兄の子達もかわいげないしただの義務感。+6
-0
-
681. 匿名 2019/11/14(木) 12:38:39
今から憂鬱
義実家はまぁ色々腹立つこともあるけど
色々もらっててありがたいから、いいとして。
旦那の叔母宅に毎年集まる恒例が
本当憂鬱!
特に私に対して嫌味言ってくる上に
しゃしゃってくる。
「甥っ子(旦那)と別れた方がいい。◯◯ちゃん(私)とは合わない」って影で悪口言ってんの知ってるぞー!
人のこと言う前に自分たち夫婦の問題児、
三姉妹どうにかしろー!
20歳も過ぎて
お年玉あげてもお礼の一言もなく
黙って受け取るなー!
長々と愚痴すみません。。。
+23
-0
-
682. 匿名 2019/11/14(木) 12:38:42
>>602
子どもが小2まで私もそう思って必ず一緒に行っていたけど、3年4年くらいから旦那と子どもだけで行かせる時もあるよ
少し大きくなるまで我慢だけど、無理して頑張らなくてもいい!
ママの体調だって大事だよ
ちなみに、外に絶対出るなとかデザートはご飯をちゃんと食べてからとか、気を付ける事を子どもにも旦那にもよーく言い聞かせてから行かせてる
+5
-0
-
683. 匿名 2019/11/14(木) 12:38:56
>>666
死んでないけど、育児丸投げして寝てたから+7
-0
-
684. 匿名 2019/11/14(木) 12:41:05
>>680
わかります。
うちも義兄夫婦に3人目生まれたし
義姉夫婦にも、もうすぐ2人目が。。
うちは1人なのに、、
割に合わないと言ったらあれですけどね
しかも旦那の甥姪。
自分のとこならまだしもって感じです
+2
-0
-
685. 匿名 2019/11/14(木) 12:42:59
>>680
うちはお年玉について義母から事前連絡があります。
義甥くん義姪ちゃんに5,000円包んでください。
とか
ご近所さん宅にお孫さんできたからそこの子にもお年玉用意してきてください
とか
何故私が義母宅のご近所さん孫にお年玉用意しないといけないのか説明ほしい(うちはもらってない)+45
-0
-
686. 匿名 2019/11/14(木) 12:49:29
>>559
嫁が義理実家に行くのとダンナが義理実家に行くのは全然違うよー
うちのダンナなんかご馳走食べてビール飲んで居間で大の字になってイビキかいて
私の母が布団かけてあげたりしてんの
嫁が義理実家で同じ事できる?+33
-0
-
687. 匿名 2019/11/14(木) 12:49:39
>>685
ひどい!!
完全に自分がいい顔したいだけじゃん!
まあよくできたお嫁さんねぇ~なんて言われたら、顔真っ赤にして「違うのよ、なーんにも気がつかないからいつも私がフォローしてるのぉ!」とか言ってそう
そうじゃないなら、息子夫婦の名前で自分がお金出しゃいいし
ま、それ以前にご近所まで知るかよ、だけどね!+24
-0
-
688. 匿名 2019/11/14(木) 12:49:49
>>680
可愛げない子にお年玉渡すの癪だよねー!
前に小学生の義姪に義父母が1万円あげてて、私達夫婦からは三千円だったら
「えーこんだけー?」って言われた
クソが+39
-0
-
689. 匿名 2019/11/14(木) 12:52:54
高いお金、貴重な時間と労力、自分のメンタルを犠牲にして、なぜ自分家より汚い家、おいしくないごはん、ひとつも気が合わない義家族と過ごさねばならないのか
こんなバカバカしい慣習、国で禁止してほしいわ+26
-0
-
690. 匿名 2019/11/14(木) 12:53:22
飛行機で行く距離だから泊まりは必然
自宅では快便なのに、義実家行ったら便秘
だから2泊が限界
あぁ今からもう憂鬱
ここでも誰か書いてたけど、行った後も引きずるから1月って毎年なんか体調悪いんだよな+14
-0
-
691. 匿名 2019/11/14(木) 12:53:47
私の場合は自由に使えるお金が沢山あれば義実家に行ってもいいし、来てもらうことも目を瞑れるんだろうなって思う。
なんだかんだ帰省費用、もてなし料理、手土産などなどうん十万のお金がかかる、プラスα義実家と思うとうんざりするんだよなー。
+8
-0
-
692. 匿名 2019/11/14(木) 12:54:57
>>686
絶対できない。
でも開き直ってやってやりたい。
図太い嫁になってみたいよ。+10
-1
-
693. 匿名 2019/11/14(木) 12:56:53
すみません愚痴です。
結婚して初めての義実家帰省です。
こないだ義母から旦那に、「年末年始いつから帰ってくるの〜?」て電話あった。
元旦に1泊のみと決めてたから、そう伝えてもらったら、こっちにも聞こえるぶりっこ大声で、「えぇ〜〜。1泊なんてありえへんわぁ〜〜」て聞こえてきてもうイライラした。
その後ずーっとグチグチ言われてて、結局「なんとか2泊で…」ってなったから、じゃ、元旦の夜遅く行って2泊して3日朝早く帰ろうってなった。
それでも私の中では妥協したつもりだったのに、旦那から、義母が「そもそも大晦日からいて元旦の朝はみんなに挨拶するのが当然の務めなんやで」ってキレてたと聞いてほんと腹たった。
義実家嫌いなのは、こういう、古臭いことばっか言うところ。
「長男」「嫁にもらった」「跡取りが楽しみ←サラリーマンのくせに」「●さん高齢だから早く子供産まないと障害のある子供になるで←最低」
とか。
今は旦那が間に入ってくれてるからまだ良いけど…
子供できても、こんな古臭い考えの義両親に会わせたくないよー
文句言うなら、何泊でも泊まりたいと思えるような人間になってくれ!!
+63
-0
-
694. 匿名 2019/11/14(木) 12:57:50
>>664
出た、姑w+4
-0
-
695. 匿名 2019/11/14(木) 12:57:58
二歳の子供の誕生日やクリスマス、お年玉のイベントで旦那の実家は一律して一万円くれるんだけど、私の実家より金額が多いことに対して旦那がマウント取ってくるのが超絶うざい。
私の家と実家は近所だから普段から服買ってもらったり色々してもらってることについてはノーカンらしい。
また正月もマウント取りよるな+26
-0
-
696. 匿名 2019/11/14(木) 13:02:07
>>685
うちはお年玉じゃないけど、近所の見ず知らずの子供が生まれたから出産祝い準備してこいって言われたよ。なぜ???自分の体裁保つためなら自分で金払って用意しろよ、、、と思うんだけど。+29
-0
-
697. 匿名 2019/11/14(木) 13:02:24
旦那の両親は嫌だけどまだわかる
旦那の叔父叔母、従兄弟、その子供…1年に1回しか会わないのに毎年毎年「今年も宜しくお願いします」って丸々1年なんの宜しくもしてないしされてないけど、何の意味が?と思う
そしてお年玉の徴収はきっちり
本当に嫌な風習+27
-0
-
698. 匿名 2019/11/14(木) 13:02:33
>>605
うわぁ笑
私なら袋越しに掴んでそのままくるんぽいしちゃう!+7
-0
-
699. 匿名 2019/11/14(木) 13:06:49
ダンナ激務だから家事育児は全て私
しんどいけどダンナはそれに感謝してくれてるから、私もダンナに感謝して頑張ってる
普段はそれで上手くやってるのに、義母と話すと「息子は疲れてる!もっと休ませてやって!野菜もちゃんと食べさせて!」とか、さも私がこき使って面倒を見てないかのように言ってくる
極めつけは「あの子はほんとによくやるわー」だと
そう言われてしまうとこっちも、いや普段私が全てやってますけど?あなたより家事もちゃんとしてますよ?と怒りがわく
で、ダンナにもイライラしてしまう
「いつも任せっきりでごめんね」とでも言ってくれればこっちも頑張れるし、ダンナにも優しくできるのに
社交辞令も言えないほど、嫁を下に見てるんだろうな
あーイライラする
年末年始のこと考えると暗くなるし、その次の年の帰省までもすでに憂鬱に感じる+29
-0
-
700. 匿名 2019/11/14(木) 13:06:51
>>685
うわ最低。
渡したきゃ自分達だけ用意すればいいじゃんね。
ウザいわ。+18
-0
-
701. 匿名 2019/11/14(木) 13:07:57
遠方に義実家がある人って本当に大変そうだなぁ〜+23
-1
-
702. 匿名 2019/11/14(木) 13:08:10
>>695
それ、うざいですね。
婿養子じゃないかぎり、夫側の親が多くくれるのは当たり前て思ってしまう。
嫁にきたとか内孫とか思われてるんだし。+6
-4
-
703. 匿名 2019/11/14(木) 13:11:02
がるちゃん等で愚痴を言い合うのも良いけれど、できればもっとジジババが見るテレビや新聞で義実家への帰省が嫁を苦しめてる事実を扱って欲しい
格式ある家でもないのに盆正月に帰省を事実上強制させることで、子供世帯に負担がいきギクシャクすることを学んで欲しい+68
-0
-
704. 匿名 2019/11/14(木) 13:11:38
>>693
うわあ…ひいたわ
他のもだけど、障害のある子って…
ちょっとおかしすぎない??
旦那さんは知ってるの?
私なら絶縁するわ
そんな義実家に義理立ててもあなたが体調くずすだけだよ
帰らなくていいんじゃない?
新年の挨拶もしない非常識な嫁なので帰省は遠慮しますぅ♪
高齢なので妊活のためにも実家で身体を休めてきます~♪
とか言ってさ+25
-0
-
705. 匿名 2019/11/14(木) 13:12:29
元々私のが稼ぎが良くて、旦那と義実家同居しない約束をして結婚
結婚後も仕事続けて、妊娠して産休を取った。
今年夏に息子が生まれて義実家は孫フィーバー
ことある事に家にこいと連絡してくるし、結婚時代はなかった、アパートに姑凸が始まる。
私は妊娠中さんざん旦那に離婚したいって切り出されたり、喧嘩しても我慢して出産したのに、知らずに孫フィーバーしている義実家に凄く不満持ってる。
実家のおばあちゃんが今年95歳でいつ亡くなってもおかしくないから、今年は実家に帰ってのんびりしたい
+37
-0
-
706. 匿名 2019/11/14(木) 13:13:17
>>703
そういうのやったとろこで、うちは関係ないって都合よく解釈しそう+7
-0
-
707. 匿名 2019/11/14(木) 13:15:34
>>687
こういうの聞くと息子一家を帰省させる理由のひとつは隣近所でどや顔したいからだと分かるね
近所とか親戚とかに、息子夫婦に大事にされている自分たちをアピールしたいんだよ
+27
-0
-
708. 匿名 2019/11/14(木) 13:17:09
自分の実家30分程、義実家の滞在時間約半日~半日超。
私は旦那が疲れるだろうと思って早々に切り上げるのに、旦那はそうは思ってくれないらしくだらだらといる。
子供もチョロチョロ動き回って目を離せない上に毎回義両親や義兄弟の中に置き去りにされる時間があって気疲れする。
義父も娘に自分が使った箸やコップで飲み食いさせようとしたり、キスしようとしてイライラする。
娘、まだ物心ついてないけど、嫌がってくれるからいいけどさ。
旦那に俺が子供見てるからゆっくりしてていいよ、みたいに言われるけど出来るかっつーの。
義実家から帰る頃には偏頭痛が起きてキツイ。
来年は義両親と遠方の親戚の家に行くことになるかも、たまには子供と実家でゆっくりしたいなあ。
+25
-0
-
709. 匿名 2019/11/14(木) 13:17:16
>>706
そうそう。
うちは大丈夫よね~とか言ってる姑に「それはお嫁さんが辛抱してるんやで…」って言ってやりたい。+40
-0
-
710. 匿名 2019/11/14(木) 13:19:02
>>250
可哀想に。でもさ!人生一度きりだよ!ずっとそんな生活でいいの?自分で打破しなきゃ何も変わらないよ。
旦那に胸の内話して義実家に行きたくない理由話してみたら?実母に相談して何かあったとき協力してほしいとか頼んでみるとか。
旦那がこうだから義実家がこうだからじゃなくて、あなた自身何か踏み出さなきゃずっとこのまま我慢し続ける生活だよ。がんばって+9
-0
-
711. 匿名 2019/11/14(木) 13:20:43
>>564
うちも義妹がやだよ…
義母義妹のタッグつらい。+17
-0
-
712. 匿名 2019/11/14(木) 13:22:15
>>706
そういう義親が多いことも含めて取り上げて欲しい
テレビで新幹線の帰省ラッシュの映像見ながら義親が「みんな会いたいんだねえ」とかほざいてたから、そういう時気の利いたタレントが「嬉しそうなの旦那と子供だけじゃない?」とか突っ込んでくれると良い+50
-0
-
713. 匿名 2019/11/14(木) 13:23:35
毎年義理実家には31日~3日くらいまでは泊まって過ごすのですが、
今年は小6の子供の中学受験があり、
塾の休みも1月1日、2日の2日間のみ!
だから、私と子供は1日のみ日帰りで数時間のみしか滞在しないと宣言した!2日は家で勉強するからと。
旦那と下の子(小学生)は上の子の勉強の邪魔になるからゆっくり泊まってきなー。って言いました!
これを期に次の年はもう中学だから行きたがらなくてー。
みたいにしていこうかと+27
-1
-
714. 匿名 2019/11/14(木) 13:30:23
初対面から苦手意識ついて、デリカシーない発言多発して、大嫌いだけど、旦那と子供のためには会うようにしてて、でもだんだんデリカシーない発言少なくなってきてマシになってきてる、けど、馴染みたくない…慣れたくない。+4
-0
-
715. 匿名 2019/11/14(木) 13:37:58
トイレが流したら水の勢いが強すぎていつも便座に二、三滴跳ねてる
そのトイレをいつも使ってる人が住んでるところに行くのが辛い
冬はこっちもトイレ近いし+2
-0
-
716. 匿名 2019/11/14(木) 13:40:41
帰省とは話ズレるんだけど
実家の近所のおばちゃんが息子のお嫁さんと仲良しで、新生児用品とかを全部選んであげたって自慢気に言ってたけど、そのお嫁さん私の友達の友達で、義母の趣味を押し付けられた上にお会計はお嫁さん持ちだったそうでただただ迷惑がってた話聞いてそらみたことかと。+48
-0
-
717. 匿名 2019/11/14(木) 13:44:21
前回の帰省時、私の生後3ヶ月の子供を連れて義母が近所に散歩がてら挨拶してくるって言うから全力で止めたなぁ
子供は人形でも見せ物でもないぞ!+30
-1
-
718. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:24
昨日電話で30日から3日まで来てだって。めんどくさ+13
-0
-
719. 匿名 2019/11/14(木) 13:47:56
義実家から歩いて10分程のところにスーパーがあるんだけど、毎年中座して子供とスーパー行って1時間ぐらい時間潰してたのに来年の元旦は休むらしい…
働き方改革の余波がっ…+25
-0
-
720. 匿名 2019/11/14(木) 13:50:23
>>711
うちも同じ
2人でキャッキャして内輪ネタで盛り上がってるし、私いります?って思う
私だって自分の母とキャッキャ過ごしたいわ+3
-0
-
721. 匿名 2019/11/14(木) 13:55:06
>>536
>>519です。
子離れ出来てない…まさにそれ!側から見たらほんとキモイ!旦那も旦那で結婚当初はハイハイとなんでも言うこと聞いてたわ。ほんと男ってこっちが嫌がってるなんて露ほども感じてないよね。
言わなきゃわからない。最初は自分の親だし麻痺してたんだろうけど最近ようやく何が大事かわかってきたみたい。
+8
-0
-
722. 匿名 2019/11/14(木) 13:55:36
うちの母はダンナにいつもお礼を言うし、すごく気を遣ってるのがわかる
休みの日に会ってもすぐに帰ろうとするし、食事に誘っても来ない
いつも気を遣わせてごめんねって言ったら「義理の親なんて気を遣うだけだから!せっかくの休みの日に悪いし!そんで○○くんに優しくするのは、アンタに優しくしてもらいたいからよ、親ならそうよ」って言われて泣いた…
全国の姑に聞いてもらいたい
実母アゲすみません+61
-0
-
723. 匿名 2019/11/14(木) 13:57:18
>>597
偉くないよー!
私も赤ちゃんが心配だからあんまり外に出したくない、予防接種してないしね
でも産後お世話になるならそういう言い訳できないかなぁって
もし大人数集まってたり長時間になるならちょっと考える…+2
-1
-
724. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:16
>>716
うわー、スカッとする話ww
姑に言ってやりたいけど、お嫁さんの立場がまずくなるね
やっぱり姑って厚かましいなぁ+11
-0
-
725. 匿名 2019/11/14(木) 14:00:35
夏は冷房なし、冬は朝晩のみ暖房
いくたびに具合が悪くなる+7
-0
-
726. 匿名 2019/11/14(木) 14:01:54
ご飯は美味しいし意地悪されるわけじゃないけど、義実家行きたくない。
私が結婚前から飼ってる猫が2匹いて、長時間のお留守番は心配だからできるだけ早く帰りたいんだけど、口には出さないけど「猫なんてほっときゃいい」みたいなのが、義両親から表情や態度で伝わってくる。
夫も普段は可愛がってるくせに、盆正月義実家関連限定でそっちの考えになる。
1人で行ってと言っても一緒じゃなきゃ意味ないとか言うし。
ほんと毎年うんざりする。
もう猫飼ってない女性と再婚すればと思ってしまう。
いつも元旦から一泊で行くんだけど、前日のガキ使とジャニーズカウントダウンが心から楽しめなくなった。
もうやだ。+35
-0
-
727. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:39
30日から三が日まで義実家に滞在とかそういうのが当たり前になるのが嫌だわ
30〜1日は自宅で、2日は義実家、3日は実家みたいな距離感が理想
両家とも自宅と離れてる人は厳しいと思うけど+18
-0
-
728. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:41
義姉がうざいうざいうざい
あいつがいなかったら喜んで帰る
+10
-1
-
729. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:21
結婚してから1年ちょいだけど、両家の顔合わせから一度も会ってない。向こうの親戚付き合いとかも嫌いなので、結婚式もしなかった。
別に何かされたわけじゃないけど、理由としたら結婚の挨拶のとき私の食物アレルギーに関して理解を示してくれなったのがなんとなくひっかかってる。
息子が一番可愛いんだから嫁なんて息子を盗った厄介者でしかないし。+23
-1
-
730. 匿名 2019/11/14(木) 14:15:41
日本人としてお正月を大切にするのはわかるし私もそうだけど、夫実家に何がなんでも帰省するべしみたいな風潮は早く廃れてほしい
少なくとも毎年は帰らなくていいよね
まだ子どもが赤ちゃんのとき、帰省前に熱が出たから帰れないと伝えると、なんで?こっちで寝てればいいじゃん!と言われて唖然とした
徒歩圏内でもあり得ないのに、片道7時間かかるんですよ…
小さな身体にどれだけの負担がかかるか、もし悪化したりしたら病院はどうするのか…
それを言うと、気にしすぎ!と…
本当に自分と息子のことしか考えてないんだなと、そこから歩み寄るのをやめた
冠婚葬祭以外で会いたくない+43
-0
-
731. 匿名 2019/11/14(木) 14:17:25
遠方だから何泊もするんだけど近くに温泉街があるからよく温泉いこうってなってるんだけど、まだ一歳の子がいるし大変だから私は行きたくない。
上の子が強制的に一歳の時温泉連れていかれて泣きじゃくって周りから白い目でみられて大変だったことがあって。
だから一歳の下の子の時は大変だから無理です!って伝えて私たちだけ行かなかったら、なんでいかないんだせっかくだから~ダラダラと言ってくるんだけどなんで大変なことわかってくれないんだろうね?+21
-0
-
732. 匿名 2019/11/14(木) 14:18:02
>>707
それしかないよね。義実家周辺は盆の夕方に墓参り行くのが恒例なんだけど私は数年不参加だから世間体気にしてそう。ザマァだわ。あの辺は息子夫婦または奥さんに出ていかれた家が多いらしい。
最近の法事には日頃の舅の言動に旦那がついにブチギレて夫婦揃って不参加だったからこれまたザマァだわ。世間体命の見栄っ張りだし一度痛い目見ればいいって旦那も見放してた。
何なら当日の様子隠しカメラでも付けて後から見たかったなぁとも思ったw私達がいない中あちらの親戚一同の前でどんな顔してたかと思うと…w
+8
-0
-
733. 匿名 2019/11/14(木) 14:18:28
義実家とは仲良いからいいんだけど。
去年初めて旦那の祖父母宅に行った時娘がまだ0歳で、何か手伝おうとしたら義母に「座って娘見てていいよ」と言われてそうしてたら、義祖母に冷たい目で見られて…
何もしない気が利かない嫁と思われてるから義祖父母宅には行きたくない。
それに次の正月は旦那行けないし。
でも娘に洋服とか何度か買って貰ってるし行かなきゃ。+7
-0
-
734. 匿名 2019/11/14(木) 14:20:37
帰省すると上げ膳据え膳でお客様扱いしてくれるし義両親悪い人じゃないけど気疲れするから行きたくない
旦那は、なんも考えない空気読めない男だから私のこういうとこ全然理解してくれない
そんな気を使う相手じゃないからって言われるけどそれはあんたの親だからでしょ?
私からすると他人なんだから気を使うの当たり前だしそもそも他人の家に泊まること自体苦痛+28
-0
-
735. 匿名 2019/11/14(木) 14:22:05
いつも帰省の時期になると何泊するかで旦那と揉める
いつも別の日程で旦那だけ長期帰ってるんだよ?
私との帰省の時くらい私にあわせろや+19
-0
-
736. 匿名 2019/11/14(木) 14:23:17
義実家というか、親戚まわりがめんどくさい。
義両親と一緒に行くけどみんな飲むから必ず私が運転手だし。+2
-0
-
737. 匿名 2019/11/14(木) 14:24:28
嫌だけど毎月行ってます。
年末年始も行きます。
めんどくさい(´°ω°`)+3
-0
-
738. 匿名 2019/11/14(木) 14:25:17
予定犠牲にしてまで月1で行ってるのに
会う度毎回半年ぶりぐらいだよねと嫌味言われる。
子供は赤ちゃんで、ずっと夫にそっくりだ。
だから私の赤ちゃんの時にそっくりだ。
と会う度またそれも毎回毎回言います。
正月だけでいいじゃんと思ってたけど、
正月もなくていいと思うぐらいもう行きたくありません。+10
-0
-
739. 匿名 2019/11/14(木) 14:26:09
遠方で年一回三泊~四泊するんだけど実家に住んでる義姉がいつもいるのが嫌
どこ行くにも一緒だしうざい。
少しでも家族だけで過ごせる時間があれば違うのに。+8
-0
-
740. 匿名 2019/11/14(木) 14:26:10
>>19
それわかる!
逆に、旦那は私の実家へ行く時どうなんだろうと思うけど‥火種になりそうだから聞けないわ+0
-0
-
741. 匿名 2019/11/14(木) 14:27:40
義両親だけならまだいいけど出戻りの小姑が嫌なんだよね+17
-0
-
742. 匿名 2019/11/14(木) 14:30:31
新婚当時から干渉してきて我が家に口出してくる旦那の妹がいていつも我慢してたんだけど、先日旦那に私の文句をボロクソに言ってたらしい
何事にもすぐヒステリックにキーキー言って、帰省しても短気ですぐ怒るから気使うし今までは我慢してたけど義実家に住んでるから帰省するといつもいる。
義妹がいるから帰りたくないって言ってもいいかな。
一応義両親とは良好な関係は続けたいから言わないほうがいいかな、、?+23
-0
-
743. 匿名 2019/11/14(木) 14:30:37
>>740さん
聞いてみたらどうかな?w
それで俺も気を遣うと言われたら、私もなんだよねーだからお互い自分の実家で過ごそうよって言えないかな
え?全然平気だよ?って言われたら困るか…+6
-0
-
744. 匿名 2019/11/14(木) 14:30:57
>>307
ここの嫁たちは「チッ、お節用意してんのに送ってくるなよ」とか「義実家なのにゆっくりできるかよ…」って内心思うんだよ
優しさも受け取り手が歪んでるとお節介や大きなお世話と変換されるから
そしてせっかくの親切心を歪んだ感受性で踏みにじられた義両親は傷ついて恨みをもってギスギスした関係になっていく
ここで愚痴ってる人って嫌いな気持ちが表情や態度に現れて相手を不快にさせてると思う
相手ばかりを責めてるけど自分の鏡になってる可能性も考えた方がいいよ+8
-13
-
745. 匿名 2019/11/14(木) 14:32:55
>>742
文句を言ってたらしい、ってそれをあなたに伝えてきただけなの?
そこでダンナさんは妹に何も言わなかったのかな?
言わなかったのなら、あなたが会いたくないと言ってもわかってくれなさそう
普通は怒るべきところだよね+9
-0
-
746. 匿名 2019/11/14(木) 14:33:00
旦那親族からも嫌われてる義姉。
あんなんだから◯◯さん(私)にも意地悪してるんじゃないの?って。
親族にまであんなに嫌われるってよっぽどだし義姉のことはこれから何もしなくていいよっていわれた。
私も散々義姉に嫌な思いさせられてきた。
この言葉甘えさせてもらっていいかな+9
-1
-
747. 匿名 2019/11/14(木) 14:35:48
>>744
姑降臨w
親切心と言う名の自分本位な押し付けをした結果誰も寄り付かなくて寂しそうね+26
-0
-
748. 匿名 2019/11/14(木) 14:37:15
去年は妊娠中だし余計に行きたくなかったけど、赤ちゃんが生まれた今年も行きたくない。どっちみち行きたくない。
義実家寒いし赤ちゃん風邪ひいたら嫌だし。+17
-0
-
749. 匿名 2019/11/14(木) 14:37:53
>>603そうですよね!
うちの母も、息子と孫だけ帰ってくればいい嫁はいらんって言ってるし、私もそう思う
だから旦那がやたら帰省しようとするから、お義母さんも私たちが帰ったら大変だし、帰ってくるのもあなたと子ども達だけで十分って思ってるよって言うと、そんなこと思う母さんじゃない!だって(笑)
どんだけ頭のなか花畑なの+24
-0
-
750. 匿名 2019/11/14(木) 14:37:54
妊娠中を理由に行きたくない。うわーーー
絶対動かないぞ、気使ってなんて+6
-0
-
751. 匿名 2019/11/14(木) 14:38:31
うちはまだ夫のおじいさま(遠方、スーパーいい人)がお元気なので、義理家族(舅、ウザイ姑、嫌みな小姑)と2泊3日。まあまあ地獄。
ところが、今回義理母が腰の調子が悪いから行かないんだって!!
いやー、こいつは正月から縁起がいいや。
来年はいいことあるぞー!+40
-0
-
752. 匿名 2019/11/14(木) 14:38:34
>>750
プラスお食い初めとかも全部義実家とか嫌なんだけど
跡取りじゃないから~~~+10
-0
-
753. 匿名 2019/11/14(木) 14:40:40
なんだかんだ嫁にとっては他人なんだから
ガツガツこられても本当に嫌よね。
適度な距離を置いて欲しい。その距離感に文句を垂れることなく。+43
-0
-
754. 匿名 2019/11/14(木) 14:42:36
>>660
前にえみちゃんねるか何かで息子夫婦との話してた時は、外でごはん食べてその場でさよならしたりで、夫婦には極力関わらないみたいな話だった気がする。+22
-0
-
755. 匿名 2019/11/14(木) 14:45:03
>>754
横だけど上沼恵美子も義両親と不仲だったっていうもんね。
反面教師になったのかな+21
-1
-
756. 匿名 2019/11/14(木) 14:46:08
>>561
浮気オヤジの実家なぞ、行かなくてヨシ。
理由を聞かれたら、淡々と事実を話す。
+28
-0
-
757. 匿名 2019/11/14(木) 14:53:52
義理の両親はとてもいい人です
でも家が汚くて辛い
掃除機かけてないみたいで小さなゴミをよく踏む
泊まっていきなよって言われるけど無理
水回りなんて想像できない、トイレも借りられない
毎回年始は仕事で断ってる…親切な義両親には申し訳ないと思うが無理+18
-0
-
758. 匿名 2019/11/14(木) 14:57:16
結婚して始めての年末年始に、
「で、何作って来るの?」
と手料理強要されたから、もう行かない。
「息子のボーナス入ったでしょ?いいわねー」とか
「息子のお給料で楽できてるでしょ」とか、
いちいちゲスい。
実態は、結婚後に旦那の借金が発覚して私が立て替えてるのに。+48
-0
-
759. 匿名 2019/11/14(木) 14:58:53
はーい!今から憂鬱です!
こちらが何も言わないと4泊5泊するもんだと思ってるっぽいし、大掃除要員にカウントされてるし、一歳ちっともじっとしてない娘見ながら家事手伝い気にしなきゃだし。
普段周りに知り合いいない他県で子育てしてるから年末年始のおめでたい時くらい本音は家で旦那と子供とダラダラしたいよー!!
今日児童館でお話したママさんは実家がめっちゃ近くて旦那実家は泊まりなしでよくて連休は実家に帰れるって聞いて羨ましくなっちゃった。
+22
-0
-
760. 匿名 2019/11/14(木) 15:02:59
>>1
うちは絶対3泊以上だよ。カウントダウンがはじまる。胃がキリキリする。
+8
-0
-
761. 匿名 2019/11/14(木) 15:04:00
ちょー憂鬱、、、
顔も合わせたくないし、私の子供に触れて欲しくもない。+14
-1
-
762. 匿名 2019/11/14(木) 15:04:10
>>744
本当の親切なら、お節を送る前に一言声かけて欲しいってだけなんだ。
こっちだって仲良くしようと心を尽くしてるのに、突然三段重攻撃、断っても聞き入れない頑固さ、息子の家は我が家の別邸扱いされて優しくなれなくなっていくんだ。
息子の家庭の台所まで占有しようとしてこないで欲しい。+26
-1
-
763. 匿名 2019/11/14(木) 15:04:59
>>1
普段からたまに会うこともないの?
年末年始だけ?
普段も会うことあるならそこまで気にしなくても、って思うけどそうでないなら徒歩圏内で全く顔も見せない主ってちょっとどうなのかな?とは思う
会いたくない理由書いて無くて、旦那に顔も見たくないこと言えないのは、ただあなたが毛嫌いして行きたくないだけに見えちゃうけど。+1
-9
-
764. 匿名 2019/11/14(木) 15:05:19
>>602
ゲロ吐く気分ってのに全く同感です。
戦に挑む気分だよ+13
-0
-
765. 匿名 2019/11/14(木) 15:10:28
>>151
すごくよく分かる。うちもそう。
下の子は発達障害とてんかん持ちで、飛行機に乗ると発作が起きるかも!とこじつけて帰省しなかった。
健常の上の子と旦那だけで帰省してもらいました。
気持ちがすごく楽だったよ。
現実見えてない夫ってほんと馬鹿だよね。
+40
-0
-
766. 匿名 2019/11/14(木) 15:10:31
>>613
613さんの息子さんのことでしょ?
うちも言われる!ほんとどういう気持ちで言ってんのか謎すぎる。
実母だとよくがんばって育てたわね。とかじゃん。いちいち見栄とか立場とか自分の虚栄心ぶち込んでくるんだよね。
何言ってんですか!私の子供のなんで当たり前ですよ アハハとか言ってみたい。今度言ってみようかな+8
-0
-
767. 匿名 2019/11/14(木) 15:14:56
>>759
自宅の大掃除も大変なのに、住んでもない他人の家の大掃除しなきゃとか辛すぎますね+23
-0
-
768. 匿名 2019/11/14(木) 15:16:42
>>666
ツッコミwww+7
-0
-
769. 匿名 2019/11/14(木) 15:17:38
>>722
泣ける
なんで姑になるとこういう気持ちがなくなるんだろ???娘もいる姑もいるじゃん。
+13
-0
-
770. 匿名 2019/11/14(木) 15:18:33
結構、義実家のほうも来て欲しく無かったりするよ。
正月過ぎの習い事でお婆さん達が皆でブーブー言ってるもの。
安いお土産だけ持ってきて10万吹っ飛んだとか
布団の片付けが大変とか
息子だけで来て欲しいとかね。
+32
-0
-
771. 匿名 2019/11/14(木) 15:24:37
>>763
理由書いてあるよ>>158+4
-0
-
772. 匿名 2019/11/14(木) 15:26:09
嫌味は言われるしうちの親と張り合うしで、2年行ってないよ!もちろん今年も行かない♪
+5
-0
-
773. 匿名 2019/11/14(木) 15:27:58
結婚当初はお年賀にスイーツ作って持参しお手伝い三昧の良い嫁キャンペーンをやっていたが、それはもうやめた。
今は旦那と子供達だけで行ってらっしゃい。
私は1人家でのんびり。+7
-0
-
774. 匿名 2019/11/14(木) 15:30:20
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや
本当にいやだ!!!!
一人でコタツ入ってゴロゴロしてずーーっとテレビ見ときたいー!!!!!
+32
-0
-
775. 匿名 2019/11/14(木) 15:30:56
>>59
面白くない+0
-3
-
776. 匿名 2019/11/14(木) 15:34:23
>>513
そうそう!!まさにコレ!!!
+8
-0
-
777. 匿名 2019/11/14(木) 15:34:30
>>262
いや、別のことで幸せじゃないことがあるからわざわざマウントとろうとしてくるんだよ+3
-0
-
778. 匿名 2019/11/14(木) 15:38:18
>>743
うちは旦那が私の実家のこと結構好きでいてくれて月1以上でご飯食べたり顔合わせてるから私はあなたの実家が嫌いとは言えない…いや、ほぼそれに近いことは言ってるけど…+3
-0
-
779. 匿名 2019/11/14(木) 15:43:28
子供が冬休みに入ったら実家に帰る予定。
今まで旦那には一緒にこい!とは言ったことないのになぜ旦那は自分の実家に連れて行きたがるのか!
年明け義実家2泊はするんだろうなー。
子供が猫アレルギーなのに猫2匹飼ってるから余計に行きたくない!!
孫の顔見せたかったら普段から電話するなり写メ送るなりすればいいのにそれすらしないから腹立つ!!!!+7
-0
-
780. 匿名 2019/11/14(木) 15:50:02
>>649
社交辞令かもしれないけど3泊4日を乗り切って疲れ果ててやっと今日帰れる~と思ってる時に義理姉の「もう1泊」は笑えないや。思わず真顔で「いえ、いいです。今日帰ります。」と即答して義家族みんな微妙な空気になった。でも旦那や義両親がその気になって1泊追加とかなったら嫌だし。+31
-1
-
781. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:16
義両親は良い人だけど、義親戚が苦手。
しかも苦手な人に限って毎回集まりにいる。でも義両親に孫可愛がってもらいたいし、少しのしんぼうと思って行く。
わたしの実家は親戚が少なくて、集まりがないから夫は楽でいいなーと思う+4
-0
-
782. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:54
>>694
あ、マイナス沢山なんですね。ごめんなさい!
私は子育て中の嫁です。
私も今から年末年始を思うと憂鬱で仕方ないです。
熱出して寝込みたい。けど、子供と旦那だけ行かせるのは心配で無理。
私も、ここでしか吐けないので言わせてもらってます。+2
-1
-
783. 匿名 2019/11/14(木) 15:56:41
義理姉の子供を可愛く思えない。理由は義実家の方の子供だから。義母の孫だと思うから可愛く思えない。
生理的に義実家側の人間が子供だとしても無理なんだろうな。大人気ないのは分かっているんだけどね。+12
-3
-
784. 匿名 2019/11/14(木) 16:13:12
>>1
ご主人もそう言ってくれてるのなら、ごはんだけ食べて帰ったらいいのに。
泊まれと言わないだけよしだよ。+1
-5
-
785. 匿名 2019/11/14(木) 16:13:40
義父、義母、義兄夫婦、義兄夫婦、義猫
あーめんどくせえ!!!+16
-0
-
786. 匿名 2019/11/14(木) 16:14:02
>>767
759です!
本当ですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
毎日の家事だってままならないのに…
仕方ないから何すればいいですか?って聞いたら風呂場とか言われてびっくりします…水周りは人にやらすなよ…と。
+6
-0
-
787. 匿名 2019/11/14(木) 16:15:57
>>780
真顔でお断りでいいと思う
あと一日、あと何時間と思いながら耐えてるから最後の最後に延長なんてされたら糸が切れる
そこでヘラヘラ対応したら、嫁にも意志があることを忘れ、いいようにされる未来が待ってる+20
-1
-
788. 匿名 2019/11/14(木) 16:22:59
だいたいたとえ家族であっても人を招き入れるということは、基本的にその家の人間でもてなすのが当たり前じゃないか
なんで義親は遠くからはるばる来た息子の配偶者をいきなり家政婦として使えると思ってるんだよ?
こっちも仕方なく手伝うだけで、やりたいなんて全く思ってないんだけど+29
-0
-
789. 匿名 2019/11/14(木) 16:27:53
>>785
義猫www+8
-0
-
790. 匿名 2019/11/14(木) 16:33:43
もうすぐ年末なんだ..なんだか絶望。
夫にはわからないように嫌がらせや嫌味を言ってくるくらいなんだけど、とにかく会話全てが自慢で面倒くさい。なんでも自慢話にしてドヤ顔。小姑も加わりパワーアップ自慢ドヤ(笑)
小姑の子供はかまってちゃんで、小さいころから可愛い可愛いで育てられ、よく言えば純粋で年齢よりやけに幼い。
小姑はもちろんこの子が特別な存在だと思ってるから自慢ドヤが延々と続く。うちが子なしだからマウント取ってるのもあるんだろうけど、興味ないからだた面倒。
義実家なんて敵地なだけ。あーー行きたくないよーーー。゚(゚´Д`゚)゚。+24
-0
-
791. 匿名 2019/11/14(木) 16:45:28
>>770
そう思ってるならはっきり言ってくれたらいいのにね。こっちも行きたくないんだしさ。+22
-0
-
792. 匿名 2019/11/14(木) 16:47:51
>>32
どうやったら角が立たず行かなくてよくなるんですか?理解ある義両親とご主人で羨ましい。+3
-0
-
793. 匿名 2019/11/14(木) 16:47:51
>>785
あと義台所に義風呂、義トイレ、義ふとん、義皿、義スポンジ、ダンナすら帰省すれば義夫と化す+27
-0
-
794. 匿名 2019/11/14(木) 16:52:11
私の周りの友達はみんな義実家行かないか、義実家行くけど何泊もしないんだよなぁ…まぁ、私らが義実家とは他県にいるからかもだし、他の家はそのうちの嫌なことがあるとは思うけど。
正直泊まらなくていいのが羨ましくて仕方ないし、自分偉いんじゃない!?と思わないとやってらんない。+12
-0
-
795. 匿名 2019/11/14(木) 16:56:00 ID:YZUmGxoZH6
>>35
なにもされてないけど気遣うからすごく疲れちゃうから行きたくないです…わがままだろうけど+16
-0
-
796. 匿名 2019/11/14(木) 17:01:55
>>794
泊まりって本当に辛いですよね
水回り(風呂トイレ)借りるのが心底嫌
+24
-0
-
797. 匿名 2019/11/14(木) 17:05:41
>>770
これは愚痴半分、自慢半分じゃない?
海千山千のオババ同士だからストレートに自慢する危険を分かっていて、愚痴に見せかけてマウント取ってるのよ+17
-0
-
798. 匿名 2019/11/14(木) 17:10:46
>>35
育児中でヘトヘトで面倒なのもあるし、新婚当初最初が肝心とおもったのか、嫁に来たからにはー年末年始は義実家でー、家具には金使うなー、うちの実家が私らに野菜くれれば私に先によこすのが当たり前じゃないか云々。
ここ2年くらいは旦那が言い聞かせ続けてくれたのと周りに何か言われたのか言わなくなったし好きにしなーって感じになったけど新婚当初されて嫌なことは忘れらんなくて。
+21
-0
-
799. 匿名 2019/11/14(木) 17:11:22
親戚一同が高学歴(といっても自分を含め全員大学出てる、という程度)なのをいつも自慢してくるけど、実は私のほうが高学歴w
ご自慢の義姉の大学学部と私の大学学部は偏差値でいえば20以上も違う
私は偏差値なんて社会人である今なんの意味もないと思ってるから、言う気もないけど、ただただ、過去の栄光?を何十年経っても引きずってることが恥ずかしい
自慢してる相手が自分よりはるかに上かもしれないなんて考えもしないのよね
嫁ってだけで見下してる証拠!
私のほうが上だとバラしたときの義母の顔を想像したらおかしくて…それで毎回耐えてる
私性格悪くなったな…+22
-0
-
800. 匿名 2019/11/14(木) 17:13:06
>>770
そうなんだー、私行ってもちょっと皿洗うくらいで何もしないから絶対愚痴言われてるwほんとめんどくさいね。+0
-0
-
801. 匿名 2019/11/14(木) 17:17:28
>>794
私も同じだよ!
友達はみんな正月だからって泊まらないし、行っても挨拶して終わり、とか
普段からほぼ接触なし、って友達も多い
帰るとしてもダンナだけ、とか
それに比べてうちは…
大金使って泊まりに行くし、義母もこっち来て泊まることあるし…
連絡も私にしてくるしほんとめんどくさい
794さん、頑張ってるよ!!えらい!!
おいしいもの食べながら愚痴大会したいよ!!+21
-0
-
802. 匿名 2019/11/14(木) 17:17:32
>>799
え?
旦那はあなたの学歴知ってて何も言わないの?+7
-0
-
803. 匿名 2019/11/14(木) 17:23:00
>>802さん
ダンナは言えないみたい
ずーっと黙って聞いてるよw
私も、義母が私に対して「あなたはどうせ大した大学じゃないでしょう」みたいなこと言ってきたらさすがに言い返すけど、今はひたすら親戚自慢だけだから、まあそのうち終わるかと黙ってるの+23
-0
-
804. 匿名 2019/11/14(木) 17:23:18
初めて義実家に泊まります
スッピンが違いすぎるのでどうしても義実家の人達にスッピンを見せたくありません😞
うまい方法は何かないでしょうか。最後にお風呂入れば何とかなりそうでしょうか。+6
-0
-
805. 匿名 2019/11/14(木) 17:27:16
>>796
>>801
794です!
泊まり辛いですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
起きてから寝るまで気を遣い…水周り分かります!
私は小さいかもですが、家に着いた時お邪魔します!って言うと家族なんだからただいまでしょ!と言われるのがイライラします…私の家じゃないし…意地でも言わない笑。
801さん!頑張ってるって言ってくださってありがとうございます!!。゚(゚´ω`゚)゚。
泣きそう…
そうなんですよー!泊まったりあまり義実家に行かない友達から私は泊まるのは無理だー。とか言われると羨ましすぎて気持ちがささくれてしまいます。゚(゚´ω`゚)゚。
+25
-0
-
806. 匿名 2019/11/14(木) 17:27:18
>>804
こりゃまたかわいいお悩みがww
帰省を思って暗くなってたけど、ほっこりしたよ
ありがとうね(*^^*)
でも切実だよね
どうしたらいいかなあ?
風呂上がりに一瞬ならタオルとかでごまかせても、寝るまでに時間があったら無理だよね
マスクするくらいしかないよね
今から前髪めっちゃ伸ばして、前髪とマスクで隠すとかは?w+10
-2
-
807. 匿名 2019/11/14(木) 17:30:53
>>794さん
801です
もうわかりすぎるー!
友達みんなに、泊まるとかマジで無理、大変だねーって言われて、マジ無理!で済んだらどんなに楽か…と羨ましくなります
コラ旦那!もっと感謝しろ!
そして義母!もっと遠慮しろー!!+21
-0
-
808. 匿名 2019/11/14(木) 17:35:41
>>801さーん泣
本当に801さんと、ここの他の義実家行くの嫌な方々と愚痴大会飲み会とかしたい!!!
+3
-0
-
809. 匿名 2019/11/14(木) 17:36:52
>>793
義スポンジww
笑をありがとう+6
-0
-
810. 匿名 2019/11/14(木) 17:41:15
>>806
ありがとうございます!
可愛い悩みだとおっしゃって頂けて何だか気持ちが軽くなりました😢✨
前髪の案良いですね。やってみます!+6
-0
-
811. 匿名 2019/11/14(木) 17:56:02
>>701
遠方だからって大変な家ばかりじゃないよー。
友達の話だけど、義実家は飛行機の距離。
義両親が良い人で、遠いから無理して帰省しなくて良いよって放任してくれてるらしい。
友達は数年に一回しか帰省してない。
帰らなくても別にグチグチ言われる事もないみたいで、神みたいな義実家だと思った。+26
-0
-
812. 匿名 2019/11/14(木) 18:02:40
>>56
あと、うちの義両親いい人だから私は帰省が楽しみ!さんも追加で+15
-0
-
813. 匿名 2019/11/14(木) 18:13:56
>>651
あなたのお父様とお母様はほんとにあなたの事大切に思ってらっしゃるんですね!!
娘を大切にしてもらう1番の感謝の気持ちを伝えられるなんて+10
-0
-
814. 匿名 2019/11/14(木) 18:14:59
年末年始のコンサートやイベント探してるけどもう遅いか。
ちっさいライブハウスでもいいんだ。
音楽会のチケット取れたんで行かないと!と言って会食パスしたい。+20
-0
-
815. 匿名 2019/11/14(木) 18:16:36
>>814
うける笑ないよね笑。高額のお金払うくらい行くことにしてみたら屁でもないか笑+9
-0
-
816. 匿名 2019/11/14(木) 18:18:34
>>808
んじゃぁ、集まりがあるんです!って皆で会食しますか!+13
-0
-
817. 匿名 2019/11/14(木) 18:28:49
義母だって嫁の時代があっただろうに、なんで嫁の辛さを分かってくれないんだろうか。
年取ると忘れちゃうのか、それともやっと自分の天下がきたって思うのかな。+28
-0
-
818. 匿名 2019/11/14(木) 18:37:13
>>817さん
私もそれいつも思う
うちの義母は嫁いですぐに姑が他界したようで、関わることがなかったからわからないのかな、とも思う
でも嫁と姑は合わない、というのは太古の昔から、世界共通の(言い過ぎ?)常識だと思うんだけどなー
うちは違う!嫁には良くしてやってる、理解ある姑のワタシ♪って感じで気づいてないのかも+26
-0
-
819. 匿名 2019/11/14(木) 18:48:17
結婚してから、嫁ちゃんは娘と同じだからって言われてたけど、義妹の結婚式に義妹の友達に男の子はお嫁さんにとられて終わりだから女の子はずっと関わりあるって言ってた。私が近くにいるのに。
自分の親とあまり合わないから、嬉しかったときもあったけど、いろいろ重なり疎遠にしたい。+9
-0
-
820. 匿名 2019/11/14(木) 18:49:39
>>819
娘だと思ってるは絶対信じない方がよいよ。+37
-0
-
821. 匿名 2019/11/14(木) 18:57:02
>>820
信じてはないけどね、色々傷つくことが増えたんで絶縁でもよいかも+6
-0
-
822. 匿名 2019/11/14(木) 18:59:03
>>799
結婚披露宴で司会が新郎新婦の経歴言うと思うんだけど、披露宴してないの?+4
-1
-
823. 匿名 2019/11/14(木) 19:02:26
>>822
披露宴はしてないです+1
-1
-
824. 匿名 2019/11/14(木) 19:13:12
>>792
私の場合は主人が年に1回しか会えない友人達が集まる(本当に)から、そちらを優先するって旦那が親に言ってましたよ!『あらそうなの〜』って感じでした(^^)!+2
-2
-
825. 匿名 2019/11/14(木) 19:33:58
>>780
そういう言い方だとそりゃ微妙な空気にもなるよ〜。
断るにしても言い方でだいぶ印象違うよ。
私は十分ゆっくりさせてもらったのであとはお義姉さんご実家でごゆっくり〜♪とかさ。
ゆっくりさせてもらってなくても嘘も方便だよw+2
-11
-
826. 匿名 2019/11/14(木) 19:39:52
立ち会い出産を希望、というかそれが当然だと思っていた義親(義父も立ち会う気満々)。どうしても阻止したく旦那に産まれてから連絡してもらったら「間に合わなかった」と顔を合わせる度にチクチク言われる。
いま2人目妊娠中だけど、「立ち合わせる気がないならせめてビデオで撮影して!」と言われてる。。。年末年始どころかもう会いたくない。。。+44
-0
-
827. 匿名 2019/11/14(木) 19:49:46
>>704
693です。
ありがとう(;_;)
ほんと、こんなことで体調崩しちゃったらバカバカしいですよね。
夫に気持ち話して、相談してみようと思います!+3
-1
-
828. 匿名 2019/11/14(木) 19:52:30
>>804
メガネかけたら?+2
-0
-
829. 匿名 2019/11/14(木) 19:53:06
>>826
義父までもって…気持ち悪いな。
病院のルールが変わって、立ち会いは1人までもしくは夫のみ、もちろん撮影も不可なんですーって言ってみたらどうかな?
で、助産師さんには出産日近くなったら、そういう風に言ってありますので、って伝えておくとか。
+38
-0
-
830. 匿名 2019/11/14(木) 20:05:02
>>826
気持ち悪ッッ!!
変な義両親で826さん可哀想に(;_;)
ビデオって…信じらんない。
デリカシーのかけらも配慮もないね!+32
-0
-
831. 匿名 2019/11/14(木) 20:08:21
>>158
>>1
私なら同じことやり返す。
実家に夫呼んで袋叩きにしてその場で離婚を言い渡す
+8
-0
-
832. 匿名 2019/11/14(木) 20:10:45
義理両親よりも、
ヤンキー上がりの義理兄夫婦が嫌です。
+5
-0
-
833. 匿名 2019/11/14(木) 20:29:51
>>826さん
それはいやだ!本気で!
信じられないね、デリカシーのかけらもない
義母もいやなのに、義父なんてあり得ない!!
旦那さん強く言えないのかな?
私が出産した病院は事前に、分娩室に入れてもいい人を聞かれたよ
私は集中したかったから、誰も入れないでくれと書いたw
入ろうとしても分娩室へと続く扉が、勝手には開かないようになってて、入るには職員のカードキーが必要だったから、安心して産めたよ
そういうシステムもなさそう??+27
-1
-
834. 匿名 2019/11/14(木) 20:37:11
>>639
私も鍋の手伝いして、ザザーっ具材を入れたら「え?」と言われてその後ネチネチ。
もう手伝ってません。
役立たずと思われたり、ウザがられた方が楽です。+22
-0
-
835. 匿名 2019/11/14(木) 20:45:49
>>639さん
うちは逆
義母が雑すぎて、私は耐えられない
その串カツみたいに手間を省く、合理的な雑さ(ごめん言い方が悪いけどこれは褒めてる)なら全然いいんだけど、お茶とか生野菜入れてた器は水洗いのみとか、ハムさわった手を洗わずそのまま果物切ったりとか
他にもたくさんあって、子どもに関係あることだけ頑張ってそれとなく言うけど、そしたら「神経質なんだね」「そんなに気にしなくても」って言われる
結局、嫁が何をやっても気に入らない、ってことだね
+23
-0
-
836. 匿名 2019/11/14(木) 20:48:27
>>681
二十歳過ぎはお年玉無しで!+10
-0
-
837. 匿名 2019/11/14(木) 21:02:25
いつも私ばっかり気を使って準備してたけど、今年は飛行機の早割取らなかった~!さてどうなるかな?+4
-0
-
838. 匿名 2019/11/14(木) 21:04:34
>>826
気持ち悪い!義父母なんて完全に他人じゃん。義父も出産立ち会いたいなんて、絶対ダメだよ!出産って人生で一番デリケートなことなのに!見世物のつもりなのかな?本当に腹が立つわ。
私なら最悪旦那さんにも警戒しちゃうかも。ビデオ撮り出すんじゃないかって。
もうこうなったら完全に誰も立ち会いさせずに出産するかも。+31
-0
-
839. 匿名 2019/11/14(木) 21:22:27
義両親て厚かましいよね。
産んでもない私たちに本当の親だと思ってね!って。
思えるか!
本当の子供だと思ってるなら目の前でゴロゴロして鼻くそほじってガルちゃんしてても文句言うなよ??+43
-0
-
840. 匿名 2019/11/14(木) 21:50:06
>>839
寝っ転がって尻をボリボリしながら
ちょっとアレ取ってよ~!とか、
めんどくさー!とか、
プリン買っといてって言ったやん~、みたいなダメ女子中学生みたいなセリフ言ってみたい。+32
-0
-
841. 匿名 2019/11/14(木) 21:54:55
ざっと読んだけど、主さんの旦那に戦慄…
そして主さん、まじで洗脳されてるよ。子供がかわいいならすぐに実家帰りなよ。お母さん心配してるでしょ…ただの義実家トピじゃなかった+16
-0
-
842. 匿名 2019/11/14(木) 22:04:07
826です。皆さんコメントありがとうございます。
「立ち会いは恥ずかしいです。産まれたら1番に連絡しますので」とお断りしても、義父「親に恥ずかしいなんて水くさい」義母「私もお父さんも気にしないから〜」と全く理解してもらえませんでした。
なので今回の出産は、義実家から飛行機の距離の実家の近くで里帰り出産します。旦那も仕事があるので駆け付けられないと思います。
義実家帰省についてなのに、トピずれすいません。。+41
-0
-
843. 匿名 2019/11/14(木) 22:30:16
>>842
そうしてそうして!
よかったー
でもかなり押しが強くて非常識な義父母みたいだから、念のため病院に「万が一連絡が来ても何も教えないでくれ」ってよく言っておいたほうがいいかも
そこまで執着してるなら、病院割り出して連絡とかしそうだもん
あなたが落ち着いて安心して無事に出産できるよう祈ってるよ!+34
-0
-
844. 匿名 2019/11/14(木) 22:42:32
>>804
だて眼鏡で解決。あと、軽くメイクしちゃって、寝室で持参した拭き取りメイク落としとペットボトルの水とタオルでメイクオフする手もある。+5
-0
-
845. 匿名 2019/11/15(金) 00:48:18
何で行かなきゃいけないのか理解できない。
毎年年越しが終わる度にまた来年行かなきゃいけないのかって思って年明け早々鬱になる。
夫一人で帰ればいいのに。帰ってこなくていい。
+24
-0
-
846. 匿名 2019/11/15(金) 00:53:27
>>826
無理すぎる。
立ち会いは夫一人のみだし、撮影なんて医師や助産師さんの仕事の邪魔になるので出来ない決まりですって言うしかない。
そもそも立ち会いって夫がサポートするためにはいるから、撮影する暇なんか出来ないと思うけど。
+14
-0
-
847. 匿名 2019/11/15(金) 00:59:36
>>639
うちは野菜切り方とかこだわりあったら合わせようと思ってどうやって切りますかー?って聞いたら適当でいいわ、好きにして。って言うから自分のやり方でやったら、
え?こんな切り方しちゃったの?こんな風にすると思わなかった。
って言うのが3回続いた。
3回目でいい加減ムカついたからお義母さんと私だと規格が違うみたいだから毎回言ってください!って言ったら言われなくなったよ。
台所立たせるなら最初から指示するか文句言わないでほしいですよね。+28
-0
-
848. 匿名 2019/11/15(金) 02:24:01
>>804
それだったら私の経験談をお話しするのでお役に立てば‥
私も最後にお風呂に入ろうと眠い中最後まで待った。そしたら入る前のタイミングでではお休みなさいと言って、義親が寝室のある2階へ。
風呂は一階だし、あぁ気兼ねなく過ごせるなと風呂に入ってドライヤーかけてる所に義父がニヤニヤして登場!!
気色悪いったらありゃしなかったよ‥しかも結婚後初めての義実家。あれから10年経ったけど他にもデリカシーないこと沢山されたから今ではほぼ義実家に寄り付かない
だから、先に寝ますねと言われても出くわす可能性がないわけではないと思って行動したら、私みたいに義父のこと嫌いにならなくて済むかも+19
-0
-
849. 匿名 2019/11/15(金) 02:45:04
温かい部屋でゴロゴロしたり、好きな物好きな時に食べたり、初売り行ったり、福袋トピで笑ったり、正月休みって楽しい事沢山あるはずなのによーーーー!!!
今年は3泊4日です。+35
-0
-
850. 匿名 2019/11/15(金) 05:18:50
もうすぐ出産予定日で、実家に里帰りするから義実家へは行かなくてもいいかも?と思っていたけど…。
初孫フィーバーの義母が来なさいと騒ぎそうで怖い。
鼻水を飛ばしまくっていつも暴れてる室内犬がいて、野良猫も自由に出入りする環境の義実家なんて、汚くて赤ちゃん連れで絶対に行きたくない。
何かと理由をつけて義実家に来させようとするけど、その環境とフィーバーすぎて空回りしてる義母が本当に嫌だ…。+9
-0
-
851. 匿名 2019/11/15(金) 07:40:48
>>849
本当にこういう気楽なお正月はもう来ないんだと憂鬱になるよね
大人だから遊んでいられないのは当然だけど、義実家ではなく自宅でおせち用意してスッキリ正月迎えられたらどんなに良いか+33
-0
-
852. 匿名 2019/11/15(金) 07:45:27
義実家へ帰省した時、必ず出て来る郷土料理
それ自体は美味しいけれど、野菜の切り方や味つけにもうるさいし嫌な時間の記憶がいっぱい
絶対自分では作りたくない+21
-0
-
853. 匿名 2019/11/15(金) 08:05:00
>>847
>>852
すごいわかるわ~
やり方聞いても、なんでもいいよー適当よー、って言っておいて、いざやればそうじゃないだの、あらそんなことしちゃったの、とか言ってくる
じゃあちゃんと指示しろっての
お前のスタンダードなんて知るかよと思う
で、うちに来たら頼んでもないのに手伝ってくる
衛生観念が合わなくて、本気でキッチンに入ってほしくないから断ってるのにお構い無し
目の前でやり直すわけにもいかないしほんとストレス
無神経な人だなーと思う+35
-0
-
854. 匿名 2019/11/15(金) 08:10:53
今年のお盆は父子帰省をやらたニュースで取り上げてたけど、あれってお嫁さんの苦肉の策だよね。本当に年末年始仕事とか、1人でゆっくりしたい人もいるだろうけど。中には本当は自宅で家族で過ごしたいのに、義実家が無理すぎて父子帰省を選んだ家庭もあるんだろうなぁ、と思いながら見てた。なんでじじばば喜ばせるためにそこまでしないといけないのか。
どうせならニュースで、帰省の風潮廃れる。年末年始は各自宅で過ごす家庭や旅行に行く家庭が増加。帰省による渋滞や交通機関の混雑も緩和されて、旅行客が増加したことにより観光地が賑わいを見せてます、とか見たい。+52
-0
-
855. 匿名 2019/11/15(金) 08:54:42
>>848
気持ち悪い爺
老害だね
私なら一生会いたくない+18
-0
-
856. 匿名 2019/11/15(金) 09:31:44
年末年始、娘が5ヶ月になります
ほんとに行きたくない
色々あって義実家だいっきらい
娘に触って欲しくない
人見知り始まらないかなぁ+26
-0
-
857. 匿名 2019/11/15(金) 09:53:51
>>856さん
私の経験だけど、義父母は孫が人見知りだろうがお構い無しだよ
うちの上の子もすごい人見知りだったけど、あらあらもっと人に会わせないからこうなるのよーだの、ママが甘やかしすぎなのよねーとか言われて無理やり抱っこされて、そのまま近所に見せびらかしに行かれた
遠くから聞こえる我が子のギャン泣きを聞きながら、強く言い返せない自分が情けなくて泣いた
ダンナにも失望した
人見知りかもしれないし、甘やかしすぎかもしれないけど、ギャン泣きする赤ちゃんをかわいそうにも思わず、私のやり方はこうよ!これで合ってるの!と押し通す無神経さ、もう一生わかりあえることはないと思ったね+33
-0
-
858. 匿名 2019/11/15(金) 10:31:33
毎年旦那のおばあちゃん家に行っていて
去年は結婚後初めてのお正月だった為行ったんですけど
今年はどうしようか悩んでます・・・
旦那も強制はしてこないんですけど、どちらにしろ旦那は行くみたいです。
やっぱりそこは旦那に合わせるべきでしょうか?
旦那の家族もおばあちゃんもみんな好きだけど
泊りで数日だとやっぱり気疲れするからなぁ~迷う+3
-0
-
859. 匿名 2019/11/15(金) 11:51:45
>>858
行かない。
行ったとしても年明けてから自分だけ日帰りする。
858さんも自分の実家に行くか、一人で静かに年越しするのも気楽でいいよ。+8
-0
-
860. 匿名 2019/11/15(金) 11:53:38
>>858
私も同じ状況で、旦那はこの自宅で妻とすごすべきでは?と思ってしまうけど、旦那の価値観は変えられないから目をつぶって、一人で行かせてる。義母もそのほうが喜ぶしw+7
-0
-
861. 匿名 2019/11/15(金) 14:22:36
正直な心の声「家族でゆっくり過ごしたいので、外野のお前らには会いたくないし、耳障りなので連絡もしてほしくない、私たちの事はキレイさっぱり忘れて」と言ったらどうなるか妄想してる。
口が悪くて申し訳ない。
リアルには言ってないし、言えやしない。+43
-0
-
862. 匿名 2019/11/15(金) 14:41:48
私も行きたくない。
徒歩5分の距離でなぜ泊まらないといけないのか。
しかも0歳の赤ちゃんを連れて。
義兄家族も来るし、甥っ子達いるからうるさい。
前に連れてったとき赤ちゃん寝てるのにギャーギャー騒いで
何回も起こされてギャン泣きで本当に可哀想だった
近いし、夜泣きひどいからって言って
晩ご飯だけご馳走になって帰りたいなー+38
-0
-
863. 匿名 2019/11/15(金) 14:56:29
帰省の新幹線映像って決まって旦那と子供の顔しかうつさないもんね
インタビューなんて十中八九。
奥さん顔嫌そうな感じなのかなっていつも思うわ。
連休は家族だけでゆっくり家で過ごしたい。(;_;)
帰省させるならこっちに来なくていいから帰省費用少しは欲しい。
旅行行く話したらお金かかるからその代わり一緒にキャンプ行こうとかいわないでよ。
そんなの私からしたら旅行じゃないんだよ
お金かかるのは10万かかる帰省だよ、、
義理親とわかりあえない。。+35
-0
-
864. 匿名 2019/11/15(金) 15:38:49
義理の両親いいひとなんだけど、苦手って人いる?
私のところは明るくて意地悪とかないんだけど
泊まりに来られるのが苦手。
昔何かの集まりで飲みにいった時全員一杯無料サービスのチケットがあって、いつもあなたお茶頼むからあなたの飲み物いっぱい無料券義理のお父さんのビールに当てたいと遠回しに言われて
向こうの親族みんな飲み物頼む中私だけお茶というなんかバカにされた気分になって
それから苦手になりました。+31
-0
-
865. 匿名 2019/11/15(金) 15:46:38
旦那の兄弟の嫁が物凄いキョーレツな性格で
口を開けば愚痴や文句ばっか、でも自分の子どもの事はこっちが聞いてて恥ずかしいくらい自慢するw
自分が一番!
毎度イライラするから行きたくない。
はい、嫌いです。+6
-0
-
866. 匿名 2019/11/15(金) 16:07:52
>>864
デリカシーのない義母だね。うちの義母もそんな感じでぐいぐい主導権握ってくる。もっと嫁に気を遣ったり、遠慮したりしてもバチは当たらないよ?っていつも心の中で思ってる。+16
-0
-
867. 匿名 2019/11/15(金) 16:45:03
>>31
私それしようとしたけど結局帰れなかった。と言うか毎年挨拶だけして帰ろうとするけど帰してもらえない。
そんな簡単じゃないんだよ。+16
-0
-
868. 匿名 2019/11/15(金) 17:04:19
>>866
返信ありがとうございます。共感してもらえてなんか嬉しかったです。
会うとモヤモヤするのはデリカシーがないからなんですね。、
うちも義母もグイグイ主導権握ってるタイプです笑
+5
-0
-
869. 匿名 2019/11/15(金) 17:43:20
>>55
それなら家で寝てた方がよっぽどいいじゃん。
お金もったいないね。
少し違うけど旅行予定してたのに義家族(義姉2家族と義両親)の旅行を同じ月に入れられてカツカツになったことある。
気疲れで体調崩すし行きたい場所でもなかったからドブにお金捨てたようなものだった。ホテルの予約とか全部させられたし。思い出しただけで怒りがこみ上げてくるわ+19
-0
-
870. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:02
>>864
良い人だけど苦手です!
しょっちゅう急に来るから気が気じゃない。
家にいても30分後に急に来たらどうしよう?とか思ってしんどくても毎日化粧して身支度する。
休みの日くらい一日中パジャマでスッピンでゴロゴロしたい。
良い人でお土産たくさん持ってきてくれるんだけど、気使うから自分で買った方がマシだし、お菓子が多いから体に悪いし。+10
-1
-
871. 匿名 2019/11/15(金) 18:37:12
子供が生後半年くらいで義実家行ったとき、姑がおんぶ紐を出してきて私の背中に子供くくって家事させたな。
その時はこっちもお人好しで「ありがとうございます」と言って洗い物とか頑張ったけど、今思えばふざけんなと思う。+47
-0
-
872. 匿名 2019/11/15(金) 18:43:48
>>239
わかる。義姉と義母が仲良く台所に立ってるのを見て、なんとも言えない気持ちになった。義実家いい人達なんだけど、そういうの見るのちょっと辛かったりする。+9
-0
-
873. 匿名 2019/11/15(金) 20:42:41
>>854
あれも結局、「わがままな嫁を理解してあげましょう」みたいな締め方してたし、テレビはジジババ向けコンテンツしかやらないんだなって。あきれたよね+21
-0
-
874. 匿名 2019/11/15(金) 22:09:58
>>556>>574
>>554です。経験談ありがとうございます。
お二方のコメントの内容とプラスの多さに、そんなに付きまとうものなのかと、逃れられないのかと軽くショックを受けました…
今は子どもが大きくなったら絶対行かないって思ってるけど流されてしまうのかな。普段から親族同士ベタベタで祝い事や行事にはかなり細かい義家族なので自信無くなってきました。まだまだ先の話だけど頑張ります。+6
-0
-
875. 匿名 2019/11/16(土) 00:39:01
>>554
子供だけ行かせられないの?
自力でいけるよね?
それか旦那の運転。554さん行かなくていいよね😓+3
-1
-
876. 匿名 2019/11/16(土) 02:05:08
>>875
まだ1歳と年長児で義実家が少し遠いので…子どもは義両親好きだし子どもにとってお正月に集まるのは良いことだと思うので今はまだ子どもの為に我慢してついて行ってます。
盆正月以外で上の子と旦那だけで泊まりに行くこともありますよ。子どもがもっと大きくなったら、って話です💦+5
-0
-
877. 匿名 2019/11/16(土) 09:35:46
上沼恵美子の嫁羨ましい+12
-0
-
878. 匿名 2019/11/16(土) 13:02:59
夏に姑とけんかしたので、冬は行かない。私が行かないだけで3万円も浮く。
小説と漫画読んで、撮りためたDVD見て、好きな料理作って、大晦日と元旦は
実家に行って、のんびり過ごすんだ。+36
-0
-
879. 匿名 2019/11/16(土) 15:16:08
正月に帰省すると義母から旦那のいとこ達にお年玉を用意するように言われます。でもいとこ達は正月に会うわけでもなく、そもそも何年も交流がありません…旦那の叔父から私たちの子供にお年玉もなく、出産祝いもありませんでした。もうあげなくていいですよね?毎年この事で旦那と喧嘩になります。+33
-0
-
880. 匿名 2019/11/16(土) 16:14:45
>>861
家族でゆっくり過ごしたいは正直に言ってもいいと思う
仕事、同窓会、交通費、体調が悪いとか理由つけてもいいけど、旦那に家族でゆっくりて義実家に言ってもらいたいよね+9
-0
-
881. 匿名 2019/11/16(土) 16:15:28
>>862
赤ちゃんいるなら帰っていいと思う!+7
-0
-
882. 匿名 2019/11/16(土) 16:34:49
>>867
そういうものですよね…+4
-0
-
883. 匿名 2019/11/16(土) 16:42:28
>>420
なかなかね…思うようには…+2
-0
-
884. 匿名 2019/11/16(土) 16:49:14
>>61
あっ何か、わかるかも…私も、そうなりつつあります。+3
-0
-
885. 匿名 2019/11/16(土) 16:53:59
>>426
確かに難しい…けど嫌い度が増してくると段々と…憎悪が近いともう…+4
-1
-
886. 匿名 2019/11/16(土) 18:15:43
義実家のアウェイ感と言ったらない
義理であっても親というだけで従うしかなくなる
帰省なんか全くしたくないのにせざるを得なくなる
世代が変わり義兄弟だけになったら、冠婚葬祭以外は余裕でパスできる気がする
+18
-0
-
887. 匿名 2019/11/17(日) 01:36:09
>>879
てか義母がお年玉に口出ししてくること自体間違ってる!あげたいなら勝手に自分だけあげればいい。それをこっちにまで強要するなって感じ。
うちの義母もやたらああしなさいこうしなさいと上から指示してくるから本当にうざい+23
-0
-
888. 匿名 2019/11/17(日) 08:38:19
>>887
うちの姑に似ています!自己中姑…疲れます。+9
-0
-
889. 匿名 2019/11/17(日) 09:12:42
>>41
確かに…こればっかりは…旦那が自分の実家に行かなければ何で?って言えるけど。旦那が自分の実家に行ってくれれば旦那の実家に行きたくないとは中々言えない…たとえ姑が嫌いで会いたくなくても、その日は我慢するしか…+2
-0
-
890. 匿名 2019/11/17(日) 09:32:37
>>886
本当に…そう思います。+1
-0
-
891. 匿名 2019/11/17(日) 10:50:19
>>862
徒歩5分?あなたと赤ちゃんは帰っていいと思う!泊まるメリットひとつもないよね??+13
-0
-
892. 匿名 2019/11/17(日) 10:54:57
義実家に行きたくないのはもちろんなんだけど、旦那をつれて自分の実家に行きたくない。こういう人珍しいかな?
既婚子持ち30代前半の私と弟(独身)以外は50代以上〜な為、いまだにお年玉くれる。旦那にまでくれるから、旦那はワクワクだよ。私に子どもがいるので子どもにだけでいいと辞退したこともあるけど、それでもくれる。+4
-0
-
893. 匿名 2019/11/17(日) 10:58:14
>>879
喧嘩になるの?だるいね。そんなにあげたいなら旦那の小遣いからあげたらいいよ。
義母は兄弟同士いとこ同士関わらせたいんだろうね。+6
-1
-
894. 匿名 2019/11/17(日) 12:36:43
>>892
理由は違うけど行きたくない
両親の仲が良くないから疲れる+1
-0
-
895. 匿名 2019/11/17(日) 23:36:56
一体、いつまで義実家で年をこさなきゃいけないのかな?子どもが中学生とか忙しくなったら自然と行かなくてよくなるのかな?…刻一刻と12月が迫ってきて憂鬱+14
-0
-
896. 匿名 2019/11/18(月) 00:37:01
帰省はものすごくお金と時間と気力体力使うよね。仕事、学校、家事育児で毎日忙しい息子家族に年末年始くらいゆっくり休んでね、毎年帰省して大事なお金や時間を使わなくていいんだよ、とか思わないんだろうか…。+8
-0
-
897. 匿名 2019/11/18(月) 11:01:25
>>895
うちはもう中学生だけど、毎年当たり前に「年末いつ来るー?」と連絡あるよ。
子どもが小さい頃は私は嫌だったけど、子どもにとっては祖父母や従兄弟との交流も意味があると思えたけど、今ではそれほど祖父母とも会いたがらないし苦行なだけ。
やめられるものなら、いつからだってやめたいよ。+13
-0
-
898. 匿名 2019/11/18(月) 11:24:40
>>887
そうですよね、旦那の従兄弟の叔母である義母がお年玉あげればそれで十分だと思うのですが…
旦那の従兄弟はまだ小学生なので断ち切らないと後10年は続いてしまいそうです。+5
-0
-
899. 匿名 2019/11/18(月) 11:29:11
>>893
今年喧嘩になったときに、「これからはお小遣いであげるからもうこの話はするな」と怒っていましたが、そこまでして義母の言いなりになる旦那に呆れました。旦那のお小遣いから出すなら好きにしろって感じですけどね(^^;+15
-0
-
900. 匿名 2019/11/18(月) 14:16:01
お正月に帰省するのに今月義妹の結婚式もあるから激鬱
結婚式出たらお正月は免除して欲しいよ+8
-0
-
901. 匿名 2019/11/18(月) 17:38:13
>>862
その理由で日帰りOKじゃないですか?角もたたないし+4
-1
-
902. 匿名 2019/11/19(火) 13:45:06
なーんで年の終わりと年の初めに義実家で過ごさないとダメなのよ…
しかも子どもがいるとは言え他人は私だけだから苦痛でしかない。
子どもも義実家ではあまり怒らないの知ってるのか調子乗って言う事聞かないからイライラ。そして、ちょっと怒ったら義父に感情的に怒るなとかあとから言われるし…
もう1年経とうとしてるのに未だに思い出してはイライラしてるのに、またこの日が来ると思うと吐き気が…+32
-0
-
903. 匿名 2019/11/20(水) 13:32:17
>>902
わかる
義実家だと自分の子どもすら自由に叱ったり指示したりできないんだよ
こっちはそんなつもりはないけど、義実家の孫でもあるから嫁の方が立場が低い+14
-0
-
904. 匿名 2019/11/21(木) 19:38:44
義実家まで車で6時間。盆正月の帰省の時期になると夫は私と子供だけ1週間前入りしといて欲しいと言ってきます。義両親も喜ぶし、子供もいとこと遊べて喜ぶ。私は家事や子育てから解放されて楽できる。夫は後から来て2泊くらいしてみんなで帰ればいいと。
それだと私は行きに1人で6時間運転しないといけないし、1週間以上義実家に滞在することになるから気を遣って疲れる。夫が休みに入ったらみんなで普通に帰省すればいいと言っても私の我が儘だと喧嘩になります。
嫁は義実家で寛げない事を何度説明しても理解出来ないし、理解しようともしない。私に対する気遣いや思いやりの欠けらも感じられない夫の言葉に毎回この時期になると結婚を後悔するくらいうんざりします。+19
-0
-
905. 匿名 2019/11/22(金) 01:09:44
>>904
絶対無理ですそんなの。なにが楽しくて前のりw
理解も得られないなら苦しいし鬱陶しい
+15
-0
-
906. 匿名 2019/11/22(金) 01:17:04
義実家まで車で40分程
今年は1日の夕方に行って2日の午前中には帰りたい。本当は一泊もしたくない
旦那は30日からにでも行きたそう。義実家もいつ来るの?とうるさいから、31日から行こう!どうせすることもないよ!といってくるけど
年越しくらい子ども早く寝かしつけて、好きな番組見て好きな時間に寝て年越し蕎麦食べたい!
義実家行ったら何も叶わないから嫌だ。断固拒否がんばりまーす+10
-1
-
907. 匿名 2019/11/24(日) 16:53:11
>>904
嫁子を使って親孝行しようというクズ男ですね。
ご主人もあなたの実家に子供と前入りして正月準備を頑張ってみればいいのに。+13
-0
-
908. 匿名 2019/11/25(月) 00:36:18
遠方だから最低3泊です。
今日夫に言われたけど、あたしは行かない、行ってらっしゃいと言いました。なら行かない、と言われました。やばいかな…笑 実家にも帰りたいと思わないし、もう自宅で良くない?+17
-0
-
909. 匿名 2019/11/25(月) 00:45:09
>>817
同感ー!
なぜ自分たちが苦労したことを、引き継ぐのか。
進化ないなぁ…
あたしも苦労したんだから、あんたもやんなさいよ!ってか?
+7
-0
-
910. 匿名 2019/11/25(月) 15:46:09
ええいこの際行ってやって、ここで不幸自慢しようかな。+2
-0
-
911. 匿名 2019/11/25(月) 19:16:55
>>905
>>907
本当に前入りの意味分からないです。私は親が亡くなってるので帰る実家が無いから夫は義実家に帰る気持ちが分からないんだと思います。
あと、息子夫婦が帰省してお嫁さんに家事をさせる人が私は理解出来ないです。息子を座らせといてよその家のお嬢さんを使うなんて人としてどうなんだろう?といつも思います。+17
-0
-
912. 匿名 2019/11/26(火) 00:00:29
>>6
一泊なら我慢できるんだけどなぁ。
うちは二泊だけど、一泊にしたい。。
+5
-0
-
913. 匿名 2019/11/26(火) 00:26:22
>>904>>911
ご両親いなくてもご兄弟なりご親戚なりに協力してもらえないの?
私ならそんな何も分かってない男むかつくから、義実家もとい義親戚体験無理矢理させるわ。
前入り一週間、やらせる。
というか、自分がしたことないことを人にやらせようとする人って本当クズだと思うわ。+5
-0
-
914. 匿名 2019/11/26(火) 11:36:40
>>913
一人っ子で協力を頼むほど親しい親戚もいないのが辛いところです。でも以前旅行に行く予定があったとき義母から目的地と同じ県に親戚がいるからそこに泊まらせてもらうよう言われた夫がものすごく嫌がって結局泊まらなかったので、私が嫌がる気持ちが少しは分かるはずなんですけどね。親戚と実家は違うとか屁理屈こねてたけど、義実家が絡むとただの我が儘モラハラ野郎になるから腹が立ちます。子供が喜ぶならと1回だけ1週間前入りした時は本当にストレス溜まりました。二度としたくないので今年も断固拒否します。+7
-0
-
915. 匿名 2019/11/27(水) 18:05:07
ご飯どうするん?って聞かれるのが嫌
人数多いし予算考えたら頭痛
なんでいつも用意しなきゃいけないの
あなたたちで用意しといてよ
だからいつもちゃんと用意しない
えへへ~すみません~どうしましょ~って。
そんなやり取りも疲れるし
自分の実家に入り浸ろうかしら。+6
-0
-
916. 匿名 2019/11/27(水) 18:32:21
超遠いのにゴールデンウィークとお盆も帰ってるんだから、年末年始は帰省免除してくれ。+8
-0
-
917. 匿名 2019/11/27(水) 22:24:22
皆さん義両親に言いたいことはっきり言えますか?
うちの親には大人が使ったスプーンなど使わないように徹底してもらっているんですが、義両親は自分が使った箸やスプーンであげたり、齧ったパンをあげたり本当気持ち悪いんですが何も言えず情けないです…+6
-0
-
918. 匿名 2019/11/29(金) 16:43:07
とにかく義実家の食事での衛生観念が合わなすぎて無理だ
基本大皿料理か鍋やフライパンのまま配膳されて取り箸は無し
一人一人の食べる箸も、年末年始に親戚が集う時にはさすがに割り箸があるがそれ以外の時は義家族全員共用の箸
これは誰の箸とか決まってないので毎回ランダムに使用しているみたい
洗っているとはいえ抵抗がある
賞味期限切れも割と平気で使うし、冷凍していれば永遠に食べられると思っていて一年近く前の期限のものを出すこともある
他にも料理を常温で保存してたりと色々ありすぎて子供に食べさせるのが正直怖い+9
-0
-
919. 匿名 2019/11/30(土) 08:41:14
>>917
言えないよ
普段は何でもハッキリ言う方だけど、義実家に行くと雰囲気に呑まれて言えなくなる
言ったらかなり空気読めない感じになると思う
そういうこともあって、帰省するのが嫌+8
-0
-
920. 匿名 2019/11/30(土) 08:45:06
>>911
そうだよね
お嬢さんとまでは思わないけどさ、一応自分の息子よりは丁重に接するべきだと思う
実際妻の実家ではそうだし、娘の旦那に皿洗いなんかさせないんだから
多少手伝いを頼むにしても、まず自分の息子に頼んでからにしろよと思う+14
-0
-
921. 匿名 2019/12/01(日) 11:22:34
姑が亡くなって数年経ちます。
健在のときはご馳走を用意してもらえるし、子供たちもいとこに会えるので楽しみで、私も楽しみでした。
今は舅だけになり、食事は外食か、自分らで手配したり用意しなきゃいけなくなったのでちょっと大変になりました。夫の弟夫婦と一緒に1泊の予定ですが、今妊婦で年末年始は臨月なので、寒い台所で家事もあまりしたくなく、少し憂鬱です。多分みんなお父さんに寂しい思いさせたくないから集まるけど、どう過ごすのが一番いいのか。悩み中です。+5
-0
-
922. 匿名 2019/12/02(月) 07:53:16
>>1
結婚20年目にして、義実家やっと年始1日だけになった。
あーーー辛い。
義母あんなに嫌味タラタラ言ってたのが、子供大きくなってきたら、「(嫁)いらっしゃい!」てやってたのって結局子供らにいい顔したいだけだし、こいこいアピは、ご近所ヒエラルキーだし。
ホント行きたくない。
子供も大きくなって行きたがらないの義甥のこうどうで既に学習済みなくせに、「来るよねー!」とか保険かけてんじゃないよ。+5
-0
-
923. 匿名 2019/12/02(月) 08:07:58
>>921
うちも同じ
姑さんが亡くなって最初に帰省した時に、朝洗面所に行くと早起きしてお腹空かした風な舅がリビングにどっかりと座ってた
姑の炊事の手伝いするのと、自分で材料からメニューから考えて慣れない台所で料理するのとじゃ全く違う
5年目くらいまでは奥さんに先立たれて可哀想という気持ちもあり不満に思わなかったけれど、全てこちら任せで箸1本の用意すらしない、食器1枚下げない舅見てるうちに本当に嫌になってきた+10
-0
-
924. 匿名 2019/12/02(月) 11:16:54
>>923さん
『姑の炊事の手伝いするのと、自分で材料からメニューから考えて慣れない台所で料理するのとじゃ全く違う』
よくわかります。ただのお手伝いの時は姑と嫁同士で和気あいあいとやってましたが、今は嫁同士気を遣い合いながらやってるので、たった1泊でも、2日目の午後にはぐったりします。
子供らの相手もパパたちだけでは限界があるし、舅はあまり得意ではなく…
義実家での姑の存在があまりにも大きかったなぁと毎年寂しくなります。
集まるのであれば、どこか宿泊施設で一泊できたらなぁと考えたりしてます。+3
-0
-
925. 匿名 2019/12/02(月) 14:17:22
正月の集まりの日に近づいてきて気が重い。
本当に辛い病気になりそう。
今年から集まりなしにしようと言ってくれないかな(涙)+6
-0
-
926. 匿名 2019/12/02(月) 14:42:53
遂に年末年始まで1ヶ月きったね…
盆正月は1ヶ月前から憂鬱になって1週間前からは体調不良になり訪問後は夫婦が不仲になりがち
同居してた時よりはマシ、何日も泊まりで帰らなきゃいけないのよりマシと自分に言い聞かせるけど気が重い+8
-0
-
927. 匿名 2019/12/02(月) 15:38:29
子供仕様になってない家に行くのがストレス…
子供にあれダメこれダメ言わなきゃいけない
飛行機の距離だから泊まりだし憂鬱+7
-0
-
928. 匿名 2019/12/02(月) 15:41:31
分かる。だいたい前後2週間は気が重いよね。
12月に入り師走だクリスマスだ年賀状だというのも忙しいだけじゃなく、その後の苦行を思い出させるからブルーになる。
こんなこといつまでやるんだろう。早く終わって欲しいとしか思えない。+9
-0
-
929. 匿名 2019/12/02(月) 23:41:16
なんで帰省しなきゃいけないんだっけ。別世帯なのに。いつから年末年始は義実家に帰省する風習できたんだ。誰だよ最初に始めた奴…とか、くだらないこと考えながら毎年この時期は過ごしてます。+12
-0
-
930. 匿名 2019/12/03(火) 16:28:34
結婚以来、ほぼ毎年大晦日と元旦を義実家で過ごしていることを自分の両親に申し訳なく思うよ
義姉は旦那と子ども連れて自分の実家へ帰省してるのに
毎年自分の子ども家族だけ大集合させて申し訳ないと思わないのか、あの図々しい義親は
たまには一人も子供の帰省していない大晦日と元旦を過ごしてみろと思うよ+8
-0
-
931. 匿名 2019/12/06(金) 01:06:24
>>101
やらなきゃいいんだけど それが出来ないだろうから
仕事と割り切って、家計からお金もらったらどうかな?
自分がやりくりしてる家計から出すのバカバカしいと思うかもしれないけど、誰からももらえないなら自分であげるのいいと思う
1日1万のバイトと思えば乗り切れるはず!
+2
-0
-
932. 匿名 2019/12/06(金) 01:51:04
>>651
本当そう
義母は実の娘をかわいそうかわいそう言ってますよ
年末年始くらい楽させてあげたいだの言って、私に料理させてる
一度もめた時に、私の両親は私のことかわいそうって思ってると思いますって言ったよ+7
-0
-
933. 匿名 2019/12/07(土) 16:10:40
あと数週間後にはストレス満開の3日間を過ごすのか…
遠方だから仕方ないとはいえ毎回宿泊するの嫌!毎年子どもには悪いけど熱出ないかな?って思う。
好きな時間に起きて、コタツで寝転がってくだらないバラエティ番組見ながら気軽に楽しく過ごしたい。毎年毎年駅伝とかサッカーとか全然興味ないんですけどー。結婚してから本当年末年始が憂鬱な休みになった。+3
-0
-
934. 匿名 2019/12/07(土) 17:04:59
あと数週間後にはストレス満開の3日間を過ごすのか…
遠方だから仕方ないとはいえ毎回宿泊するの嫌!毎年子どもには悪いけど熱出ないかな?って思う。
好きな時間に起きて、コタツで寝転がってくだらないバラエティ番組見ながら気軽に楽しく過ごしたい。毎年毎年駅伝とかサッカーとか全然興味ないんですけどー。結婚してから本当年末年始が憂鬱な休みになった。+3
-0
-
935. 匿名 2019/12/09(月) 18:26:08
憂鬱すぎるから旦那に今年は行きません宣言した。
私が行かないと義姉が旦那を迎えに来るから憂鬱。
義姉はそのまま実家に泊まるから帰りは旦那タクシーでタクシー代も出さなきゃいけないし。
毎晩飲んでるんだから1日くらい飲まずに自力で帰ってこいよ、それか泊まってくれば?って言いたい。
+3
-0
-
936. 匿名 2019/12/09(月) 21:31:45
タイムリーに今喧嘩した。
29~31まで帰省。関西から関東へ。
憂鬱でしかない。結婚してから年末年始1番嫌いな季節になった。
誰や。こんな風習作ったやつは。+7
-0
-
937. 匿名 2019/12/10(火) 03:11:58
ったく!男はダラダラ飲んで騒いでゲームして、
こっちの実家でもヘラヘラして何もせんでお客さん扱いうけてさ〜!
そりゃこっちのストレスなんて、なぁーんもわからんやろうね!
本当に義実家の親戚の集まり行きたくない!
これ本当になんの時間?って疑問に思うし、愛想笑いも疲れるし、意味不明なお金も飛んでくし
あぁぁぁ本当にこの悪習なくならんかいな!
+4
-0
-
938. 匿名 2019/12/10(火) 10:50:20
普段実家やご先祖には無関心なくせに正月だけはしっかり行くんだよね~旦那。
正月だけは行かないとって思いなのか知らんけど、いっそ正月もスルーしてくれよ。+2
-0
-
939. 匿名 2019/12/10(火) 14:45:17
今回は年末年始に土日がくっついたせいで9連休。長すぎる。おかげで義実家が鼻息荒く帰省の催促してくる。「そっちいてもどうせ暇でしょ」て言うけど義実家の周りイオンと普通の公園しか無いじゃん。自分達の所は楽しいという自信はどこから来るの。+3
-0
-
940. 匿名 2019/12/10(火) 21:37:31
この季節になるとだんだん胸が苦しくなってくる…頭の片隅に帰省のことがあって、、ストレスがすごい。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する