-
1. 匿名 2019/11/13(水) 09:02:41
おはようございます!
来年、帝王切開で出産予定ですが、皆さん個室にしましたか?相部屋にしましたか?メリット、デメリットやみなさんのエピソード教えてください。よろしくお願いします+140
-8
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 09:03:33
絶対個室がいい!+2244
-7
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 09:03:39
個室しかない病院だったよ+1340
-6
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:04
こんなのでトピ立つの?+29
-92
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:04
個室オンリーの病院でした
とにかく回りの目を気にしなくていいから
楽でした+1182
-5
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:14
個室でした!
私が行ってる病院は個室のみのようです。+800
-7
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:30
相部屋だと、気を遣ってエアコン調整出来ないし、トイレすら行けないw+857
-10
-
8. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:33
うちの病院は個室のみでした。
メリットは他の人を気にしなくていいこと。
人が会いに来てくれた時も、周りを気にする必要がない。
母子同室で、夜中に子供のオムツ変えたり授乳したり、他の人の目に触れずにできる。
逆に母子同室でゆっくりできなかった。ずっと緊張してて眠れなかった。
他の人の目に触れない=孤独だった。+489
-15
-
9. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:35
個室の方がいいよー
私は途中から個室に変えてもらった+528
-8
-
10. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:42
個室一択!
出産なんて人生で1.2回しかないからケチりたくない。+938
-12
-
11. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:46
相部屋がいい。個室怖い。+23
-87
-
12. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:50
帝王切開だったから自動的に個室だったよ
ホテルみたいで快適だった+361
-7
-
13. 匿名 2019/11/13(水) 09:05:10
個室でした!
産後オナラを制御できなくなってプップしてたから本当に個室でよかった
赤ちゃんの泣き声も周りのことも気にならないから個室でよかったよ
大部屋だったら体力的にも精神的にも疲労困憊だったと思う+672
-5
-
14. 匿名 2019/11/13(水) 09:05:16
うちも帝王切開やった+18
-10
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 09:05:16
私も帝王切開だったよ!
寝返り打つ時とか、イテテテテテテテ!って言いたくなると思うから個室がいいと思う。+332
-3
-
17. 匿名 2019/11/13(水) 09:05:54
総合病院だったから相部屋だったけどストレスしかなかった
もう産む予定はないけど、もし次があっだとしたら絶対個室がいい+532
-6
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 09:05:55
そんなのお金があれば個室がいいに決まってる
ただ私は大部屋でも問題なかったよ
常にカーテン閉めてたし自分のことに必死で他人を気にする余裕もなかった+444
-22
-
19. 匿名 2019/11/13(水) 09:06:02
個室だったから毎日旦那や親が泊まってくれて助かった。帝王切開だったから腹痛いし、2時間おきの授乳とかオムツ替えが1人だったらしんどかったと思う+186
-23
-
20. 匿名 2019/11/13(水) 09:06:22
相部屋狭すぎて無理だった
個室に代えてもらった
+78
-4
-
21. 匿名 2019/11/13(水) 09:06:27
個室のみでした。お姫様のベッドみたいだった。
入院生活はとても快適だったけど、高額な入院費だった‥+184
-4
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 09:06:45
どちらも経験したけれど、個室の方が過ごしやすかった。自分のケアや赤ちゃんのおむつなどもやりやすかった。
1人目の時が6人の相部屋だったんだけど、1人だけ赤ちゃんが泣くと舌打ちする人がいて気が滅入った。+395
-5
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 09:06:52
出産なんてそんなに何回も
無いんだから
絶対、個室を勧める!
気を遣わなくて良いし
やはり産後はリラックス第一。
私の時は、コタツもありましたw
寒い時期だったので嬉しかった。
+349
-6
-
24. 匿名 2019/11/13(水) 09:06:59
相部屋で母子同室だと寝たのに起こされたりするよ+150
-4
-
25. 匿名 2019/11/13(水) 09:07:06
絶対個室!+133
-5
-
26. 匿名 2019/11/13(水) 09:07:06
絶対個室がよくてわざわざ全個室にした
帝王切開になって2日ほどぐったり寝てたし、お風呂も入れないし入院期間も長かったから個室で本当に良かった+123
-5
-
27. 匿名 2019/11/13(水) 09:07:19
全員個室で豪華な病院だった!豪華な食事で自分が選んだお肉をシェフが目の前で焼いてくれたりお寿司を握ってくれたりいちごが山ほどてんこ盛りだったw
出産時は助産師が付きっ切りで世話してくれて、なのに他より安いの!+248
-11
-
28. 匿名 2019/11/13(水) 09:07:28
個室でした!
2人目妊娠中ですがまた個室にする。
お値段ははるけどそれ以上に価値がある。
産後の体力が回復してないヘロヘロのときに
よその子の泣き声や物音で起きたりとか
逆に起こしてしまうと気を遣うのが嫌!
退院したら毎日戦争だから
入院中は少しでも楽したい。+226
-5
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 09:07:55
2人部屋でした。
ヤンキーみたいな40歳くらいの女性と相部屋で、
大きくなった子供たちがお見舞いに来てうるさくて時間守らないし超迷惑。
帝王切開で後陣痛が酷かったようで、一晩中「痛い、痛い」ってうなり声あげていたのが、
辛かった。
大部屋はみんな仲良さそうで、前を通るときゃっきゃ声がして、すごいうらやましかった。+197
-5
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 09:07:56
4日の入院だったし個室にした。
シャワーもトイレも洗面も自由に使えて快適でした。+119
-3
-
31. 匿名 2019/11/13(水) 09:08:00
相部屋
でもみんな常にカーテン閉めてて交流は全くなかった+252
-3
-
32. 匿名 2019/11/13(水) 09:08:17
>>1
持病があって総合病院で産んだから大部屋だった
ホテルみたいな産院で産んでみたかった+76
-6
-
33. 匿名 2019/11/13(水) 09:08:24
個室だったんどけど、部屋が足りないと頼まれてラスト2日だけ大部屋に移動して部屋を譲った
みんなカーテンしめてるんだけど、同じ部屋の人が夜中赤ちゃんが泣いてもまあ起きない
みんな寝不足で辛いのに、なんで他人の赤ちゃんの泣き声を何分もずっと聞かされてなきゃならないゆだと心底イラついた
+193
-15
-
34. 匿名 2019/11/13(水) 09:08:43
お金の関係で相場屋にしたけど他の人達が個室ばかりでタイミングよく相部屋なのに1人で個室と同じだった
ラッキーだった!+224
-3
-
35. 匿名 2019/11/13(水) 09:08:46
絶対個室だな
二人部屋でもう一人の所、ひっきりなしに人が出入りしててうるさくて、次の子の時絶対個室ってなった+96
-1
-
36. 匿名 2019/11/13(水) 09:09:24
お見舞いも家族友人結構きたし、夜自分の赤ちゃんが寝てるタイミングで自分も休みたいけど、相部屋だと他の赤ちゃんが泣いたりもあると思うから個室で良かったです!
トイレシャワーも好きな時に使えるし。
自分が思ってる以上に入院中ゆっくりできないから余計なストレス排除できるならしたほうがいいと思います!+58
-0
-
37. 匿名 2019/11/13(水) 09:10:33
個室か相部屋か選べたけど個室にした
ゆっくりできた
+9
-2
-
38. 匿名 2019/11/13(水) 09:10:36
上の子は個人病院で個室
下の子は大学病院で大部屋
個室の方が絶対いいよ
お金出す価値はある+152
-1
-
39. 匿名 2019/11/13(水) 09:11:34
自分は相部屋だったけど、個室にすればよかった
隣の人のいびきとか気になったし、自分もなるべくうるさくならないように気を使ったりして結局疲れちゃったからなー+48
-1
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 09:11:37
日本赤十字の某病院だったから、個室は帝王切開や病気の人が優先されて、普通の産婦は自動的に4人部屋。
でもその時できた友達数人、今でも付き合いあるよ。
+94
-1
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 09:12:25
出典:img.benesse-cms.jp
+43
-4
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 09:12:53
帝王切開入院長いし個室がいいよ
まわりに気を使わなくていいから+35
-0
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 09:13:00
個室良かったよ
出産後、ホルモンバランスくずれて泣きまくってたんだけど、同室の人がいたら気を使わせてたと思う+110
-2
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 09:13:02
個人病院で2人産んで1人目の時当たり前に個室だったから大部屋あるの知らなくて、2人目の時に切迫で入院したら大部屋だった
お見舞いきてくれる家族とか友達がいたんだけど、やっぱり大部屋だとかなり気をつかったし、朝起きて歯を磨くタイミングとかすごい考えたり色々疲れた
そしてカーテン締め切りだったからほとんど会話も無かった+42
-2
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 09:13:12
相部屋は気を遣うし、逆に周りの音が気になると思う!絶対個室!総合病院だったけど一時金が出るから窓口で支払ったのは5万以内だった!帝王切開なら別に保険に入ってたらおりるのでは?+57
-0
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 09:13:12
帝王切開で個室希望を出したものの、総合病院で妊婦の数も多く、個室希望者の中で先着順と言われた。
そして個室に入れず。
術後に電動のフットマッサージャーを付けられるんだけど、夜中しゅぽーしゅぽーと音がして、相部屋なのでちょっと申し訳なかった。
ストレッチャーで移動するので扉のそばのベッドをあてがわれたね。
数日後に個室が空きましたと言われたけど、もういいですと断った。+9
-3
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 09:13:20
総合病院で相部屋だった
帝王切開で痛くて痛くて
周りの入院患者が気にならないくらい悶絶してた
個室だったらナースが近くにいなくて不安になったかもw+25
-2
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 09:13:52
出産ラッシュで一般病棟の相部屋に回されて、本当にしんどかった。
休めないし、退院するころはロビーでうとうとするようになり看護師さんに心配された。+13
-2
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 09:13:58
大部屋がいい人なんているの?+114
-2
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 09:14:18
赤ちゃんやっと寝たとなってもまわりうるさかったら起きちゃわない?+32
-1
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 09:14:58
割高になるけどできるなら個室がいい!私は相部屋だったんだけど、カーテンの開閉がいちいち爆音でうるさい人とかうるさい見舞客とか色々ストレスだよ。
産後は疲れてちょっとした隙に寝たいのにウトウトしてきた時に隣の人がシャッ!とすごい大きな音でカーテン開閉してその音で目が覚めたり、見舞客の話し声が気になったりするし費用面以外はいいこと何もないよ。+21
-0
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 09:15:01
相部屋(2人)だったんですが、最初は1人だったんですけど、途中からもう1人入ってきて、翌日あたりに生まれそうな方だったので、夜中赤ちゃんが泣くたびに申し訳ない気持ちになってしまい、やっぱり個室にすれば良かったなと後悔しました!そして、翌日その方が移動して別の方が入ってきたんですが、その方もまだ生まれていなくて、同じく赤ちゃんが泣くたびにすみませんって感じでしたし、その方がものすごい咳をずっとしていて、赤ちゃんにうつらないかとかすごく心配になったり、何もいいことなかったです泣+59
-1
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 09:15:12
トイレ付きの個室最高だった!
産後、帝王切開の傷口が心配であんまり踏ん張れず便秘になったんだけど、トイレのドア開けたママワゴンに乗った赤子を見つつトイレにこもれたから色々安心だった(笑)+64
-1
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 09:16:06
>>41
ふにゃふにゃ新生児可愛い!+60
-1
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 09:16:16
相部屋は心身の疲労からか「他のママさんはちゃんとできてるのに、なんで私はできないんだろう?なんかうちの子ばっかり泣いてる気がする」みたいな気持ちになって辛かった+27
-1
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 09:16:28
子供2人。二回とも個室にしました。
高いのはデメリットだけど、気を使う性格だから他人の目を気にすることなく寛げたのは良かった。
他人の目があまり気にならないタイプなら大部屋でも良いのかもしれない。+20
-1
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 09:16:59
絶対個室!
大部屋の母子同室タイプだと、夜中に赤ちゃんがひとり泣いちゃうとみんな泣き出す。阿鼻叫喚。+61
-0
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 09:17:13
>>18
マイナスついてるけど、私もそうだったよ〜。
個室代と相部屋の金額が結構違ってたのと、破水で夜中に入院した時に個室がいっぱいだったから、相部屋になった。
でも向かいのベッドの人が、香りつきの制汗スプレーをシューシューしてて、吐きそうで辛かった、、、+85
-1
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 09:17:18
絶対個室!
大部屋だと変な奴いたら最悪+12
-1
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 09:18:37
1人目の時は相部屋だったけど 向かいのベッドの先輩ママが色々教えてくれて勉強になったし助かったよ
2人目の時は個室で シャワーもトイレもあるし 自由で快適だった
総合的には個室のほうが良かった+7
-0
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 09:19:54
2人別々の病院で出産したけど、どちらも個室にしました。
費用は大学病院と市立総合病院でしたけど大学病院は高かった。42万と+10万でした。総合病院は42万もいらなかったから少し返ってきた。
個室が気楽だと思います。私は自然分娩だったけど疲れてボロボロだった。帝王切開だと痛みとかもあるし産後ゆっくりできたほうがママが休まるんじゃないかな。お見舞いなんかも個室だと話しやすいし。
+9
-0
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 09:20:05
多少高くても、個室でシャワー&トイレ付きの部屋にした。+19
-1
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 09:20:29
個室にしました。
入院中も退院してからも個室で良かったと思ってます。
お見舞いも周り気にせずたくさん呼べたし、赤ちゃんが泣いても気まずくないし。気疲れをしなくて済みます(^^)+10
-0
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 09:20:30
個室オススメの人が多いね。
私も帝王切開で大部屋だったよ。
皆でおしゃべりしたり、色々相談や協力し合ったり楽しかったな〜。病室での面会が禁止の病院だったからそれも良かったと思います。
10年以上前ですが、同じ病院の方とは今でも親しくしてますよ!+19
-5
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 09:20:41
市立病院で帝王切開したけど個室にしたよ!
テレビも音出してもいいし私が家じゃないと夜眠れなくなるので遅くまで電気つけたりもしたくて。
後、起き上がるのが痛すぎて唸ったりあーいてーー!!!なんてずっと言ってたから本当個室にして良かったと思ったw
周り気にしなくていいから個室の方がいいと思うよ+9
-0
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 09:21:01
個室良いよ!うちは二人とも出産に時間がかかって産後子どもたちは保育器に入ってたから個室でよかった。
一人目の時はすぐに母子同室になれないことを情けないし申し訳ないしでちょっと落ち込んだから...大部屋だと赤ちゃんお世話してるママ見て落ち込むだろうなと...
二人目の時は保育器に入っている間に体ゆっくり休められたから個室でよかったよー!+13
-0
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 09:21:24
大部屋にして、大変でした。みんなのいびき、おなら、そして時間差で数人の新生児が泣いて授乳で全くねれない。部屋の温度かえにくい。絶対個室にした方がいいです。+24
-1
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 09:21:39
個室以外考えたことなかった。
相部屋は辛いかも。+8
-2
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 09:22:19
緊急帝王切開でした
術後重症で、術後は重症部屋の個室で過ごしました
トータル2週間の入院でしたが、入院期間長いし体調が不調なことも多く、母子同室で赤子はとても泣くやつやったので、個室で最適でした!誰でも部屋まで面会可というメリットもあった!個室希望しといてよかったー、、と心から思った+10
-4
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 09:22:37
個室の方がいいよ
相部屋だと病院によっては切迫早産で入院してる人達の部屋と一緒にされる可能性もあるし(私の出産した病院がそうだった)
気を使うの嫌じゃん+12
-0
-
71. 匿名 2019/11/13(水) 09:22:42
帝王切開だと個室じゃない?
私も帝王切開だったけど、「帝王切開は個室です」って病院で言われたよ!
てか、痛くて動けないのに大部屋とかしんどいよ!傷が痛すぎて次の日トイレ行くのにベットから5分くらいかかるよ!+17
-2
-
72. 匿名 2019/11/13(水) 09:22:55
大きい病院で出産しましたが個室が空いてなくて
泣く泣く4人の相部屋でした
しかし全員が出産直後だったしいる方がみんないい人ばかりだったので、退院していく部屋の方々を見送るのが寂しかった特殊な入院生活でした
みんなで励ましあったり、差し入れ分けたりして
楽しかったですが、いる人によるリスキーな入院生活になりかねないと思います。
個室のが割高ですがオススメです+40
-0
-
73. 匿名 2019/11/13(水) 09:23:15
個室なおかつ母子別室が最強。+60
-1
-
74. 匿名 2019/11/13(水) 09:23:20
一人目総合病院の6人部屋、2人目個人病院の個室です。
絶対個室の方がいい。母子同室とか他の人に気を遣って赤ちゃんのお世話がゆっくりできない。逆も然りで、寝たいときに他の赤ちゃんの泣き声で眠れない。
個室だと多少泣いても「はいはーい、ちょっと待っててねー」っていう余裕が生まれる。+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 09:23:43
私めっちゃオナラするから個室じゃないと無理!+9
-0
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 09:24:00
帝王切開なら個室がいいと思います。
2日は色々な管を体に付けているので(痛み止め、バイタル、点滴など)かなり場所を取りますよ。
可愛い赤ちゃんに会えるの楽しみですね!+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 09:25:14
初めての出産が予定帝王切開で個室にしたよ!汚い話だけど、産後一日はトイレ行けなくてカテーテルだったから個室でよかった。+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/13(水) 09:25:49
個室羨ましい。今出産控えてるけど、分娩だけで80万で、個室だと+10万なんだよね。高い。
+32
-0
-
79. 匿名 2019/11/13(水) 09:26:23
個室か相部屋かよりも、夜中に赤ちゃん預かってくれるかくれないかが重要!
私は相部屋の母子同室だったけど本当に辛かった
うちの子だけ全然寝ないしすぐ泣くし周りに気使うからすぐ新生児室移動して〜って地獄かと思った
そんな時すぐ預かってくれたら楽だったけど、基本母子同室スタンス
限界だったから言ったら次の授乳の時起こしますねって、いやもうそっちでミルクやってくれやってマジで思った
理想は個室で母子別室。入院中に体休めないと本当しんどい+41
-1
-
80. 匿名 2019/11/13(水) 09:26:48
大学病院の相部屋だった。20時以降は新生児は看護師にあずけないといけないから夜は部屋は静かだったよ。夜間授乳で看護師に起こされるんだけど疲労で自分が起こされるまで気づかない+4
-0
-
81. 匿名 2019/11/13(水) 09:27:21
選べるなら個室一択だと思うけど+6
-0
-
82. 匿名 2019/11/13(水) 09:27:32
個室がいいと思うよ〜。同じ病院で産んだ友達は、相部屋で和気藹々で連絡先も交換したとか言ってたけど、私の時はカーテン閉めっぱなしで談話室で皆で食事する時も無言。大部屋はメンバーによるから、個室が断然にオススメ。+13
-0
-
83. 匿名 2019/11/13(水) 09:27:57
総合病院だから相部屋だったよ。
個室もあるけど、トイレすらついてない個室で一泊+2万円だからさすがに諦めた…+7
-0
-
84. 匿名 2019/11/13(水) 09:28:02
>>41
産後、こんなシーンある?笑
母子同室だったけど、子供はなんか変なプラケースみたいなのに入ってた笑+15
-13
-
85. 匿名 2019/11/13(水) 09:28:25
管理入院の為、26週から出産までずっと入院してました。
最初は点滴の影響で暑かったから、個室でよかったです。その後は4人部屋に移動しましたが、特に不便はありませんでした。
出産後も、子供はNICUにいたので泣き声とかで気を使うこともなかったです。主さんも元気なお子さんを産んでくださいね!
+3
-0
-
86. 匿名 2019/11/13(水) 09:28:38
面会の人が来た時のためにも個室がいいと思う!+4
-0
-
87. 匿名 2019/11/13(水) 09:28:41
切迫で入院してた友達は、2人部屋は最悪だったと言ってた。相手によるかも。ちなみに私は個室にします。+4
-1
-
88. 匿名 2019/11/13(水) 09:28:44
これは人による。
私は双子の帝王切開で管理入院だったけど、管理入院中は相部屋で、提案後三日間くらいは個室にした。
みんな出産でテンション上がってるから、他のお母さんと仲良くなって楽しかったよ。
出産エピソードとか涙流して何度も大笑いした。連絡先も交換して退院後も遊んだし、双子だから珍しがられたしね。
でも帝王切開直後はさすがに体調悪かったので、個室にしてよかったと思う。授乳室で仲良くなった他のお母さんたちとは談笑できたし。
コミュ力にそこそこ自信あるなら、体調悪いときは個室で他相部屋だと気も紛れるし、情報交換できるし、ママ友も作れると思うよ。
わずらわしの嫌だったり神経質なら個室一択だと思う。カーテン締め切って関係者以外面会謝絶みたいにしてる人もいた。+8
-0
-
89. 匿名 2019/11/13(水) 09:28:55
>>1
4人出産しました。
一人目は大部屋で後の三人は個室でした。
経済的に余裕があるのなら個室をおすすめ致します。
来客も電話も部屋ででき、トイレもシャワーも気を使わなくていいからです。
大部屋だと一回一回面会場所まで行ったりして、産後で痛い体を引きずって行くのは大変でした。+42
-2
-
90. 匿名 2019/11/13(水) 09:29:48
>>1
個室しかない病院だった。みんな個室
お金も高かったけど、近所だったからそこにしちゃったよ+34
-0
-
91. 匿名 2019/11/13(水) 09:29:56
個人病院で個室しかなかった。赤ちゃんは朝連れて来られて夜連れて行かれるシステム(笑)で凄く楽だった。
最新設備のキレイな産院って訳じゃなかったけどご飯も凄く美味しくてデザートまで手作りで良かったよ。
その後病気で総合病院の大部屋入院したけどまぁそこはそこでお喋りしたり楽しかったので大部屋は大部屋で良いところはあると思う。+6
-0
-
92. 匿名 2019/11/13(水) 09:30:18
個室は気楽でしたよ。今妊娠中だけど、次も個室にします。+1
-0
-
93. 匿名 2019/11/13(水) 09:30:30
個室しかなかったです
帝王切開だったら個室がいいと思いますよ
入院日数長いでしょうし、ちょっとでも体を休めて+7
-2
-
94. 匿名 2019/11/13(水) 09:30:42
出産後は個室が満室じゃない限り個室でしたよ!
大部屋は切迫とかで入院してる方でした
母子同室になると絶対個室の方がいいですよ+1
-0
-
95. 匿名 2019/11/13(水) 09:30:50
相部屋だと、気を遣ってエアコン調整出来ないし、トイレすら行けないw+1
-0
-
96. 匿名 2019/11/13(水) 09:31:09
絶対個室!って思って個室入ってたけど私の状態悪くて入院長引いたから大部屋に変えてもらいました。周りも赤ちゃんのお世話が大変そうで自分だけじゃないと考え込まなくなったり、悪い事を考えなくなってマタニティーブルーがマシになりました!個室は快適だけど私には大部屋が合ってました!+8
-0
-
97. 匿名 2019/11/13(水) 09:31:25
帝王切開は手術だから生命保険が出るし、高額療養費?にもひっかかるから、金銭面で躊躇せずに個室にしたらいいよ。
+13
-0
-
98. 匿名 2019/11/13(水) 09:31:30
1人目相部屋。
他の赤ちゃんの声で自分の子が起きるし、うるさい!静かにしろ!寝かせろ!とか赤ちゃんに言ってたお母さんいて怖かった。
2人目個室
1日5000円かかったけど快適。
部屋にシャワーとトイレもあるし面会来ても周りに気をつかわないし広くてよかった+5
-1
-
99. 匿名 2019/11/13(水) 09:31:53
個室だった!個室でよかったよ。デメリットは金額かな?旦那は入院費が高くなって不満そうだった。+5
-2
-
100. 匿名 2019/11/13(水) 09:32:25
2人産みました。両方とも総合病院だったけど、上の子の時大部屋にしました。5人部屋で毎晩授乳室にぞろぞろ歩いていて授乳して帰る。周りは皆カーテン閉めてるから会話なし。見舞客来たら談話室に移動したり夜中も寝言やいびきかいてる人がいて安らげず眠れず。
下の子の時は迷わず個室にした。周りに気を使うことなく快適でした。産後の疲れた身体を休ませる意味でも5日間くらい料金上乗せでも個室にした方がいい。個人のクリニックなら個室だけのとこが多くない?総合病院は大部屋も個室もあるけど、個室が少ないから予約しとくか、空いてなかったら諦めるしかないけどね。+5
-0
-
101. 匿名 2019/11/13(水) 09:32:47
相部屋だと、お見舞い来てくれたときに気を使って話しにくいんだよね。+5
-0
-
102. 匿名 2019/11/13(水) 09:32:49
相部屋だったんだけど、一緒になった人がお母さんに 私はアソコ切って産んでるから歩くのも大変なのにもう退院しなきゃならないのに隣の人(私)は帝王切開だからまだまだ入院出来てズルイ! って言っててムカツイたりしたから個室がいい。+3
-10
-
103. 匿名 2019/11/13(水) 09:33:24
個室の方が良いのかもね
私は一人目個室 二人目二人部屋でした
もう一人の方は友達とか家族とか日中よくお見舞いとか来てたけど母子別室だったし特に気にならなかったし軽くお話ししたりもしました
二人目で余裕があったのも大きかったのかも+2
-1
-
104. 匿名 2019/11/13(水) 09:34:27
この冬に大学病院で出産予定なんだけど、個室希望出してもそのときにならないと分からないって言われた。個室のみの病院っていいなー。+16
-0
-
105. 匿名 2019/11/13(水) 09:35:14
1人目の時は大部屋だったんだけど、半日居座る旦那(私以外全員)そこでラーメンすする旦那までいた。私は寝たかったからすごくつらかった。今妊娠中だけど今回絶対個室にする。+5
-1
-
106. 匿名 2019/11/13(水) 09:35:41
絶対個室!!!
陣痛来た時のうめき声とか相部屋の人に聞かせるのも聞くのも気まずいし、産後も周りが気になって全然休めなかった
部屋に来た時の自分の子の泣き声も気になったし
エアコンの温度調節とかトイレのタイミングとか音とかお見舞いに来た人とか、周りを気にしなくていいのはストレス溜まらなくていいよ!+12
-0
-
107. 匿名 2019/11/13(水) 09:35:43
経済的に余裕があるなら個室をお勧めします
毎日出産するわけじゃないしね+6
-0
-
108. 匿名 2019/11/13(水) 09:35:45
陣痛が始まるまで相部屋、出産後は個室でした。
運良く特別室に入れました!
とにかくゆっくりできるし、
面会も他の患者さんを気にしなくてもいいし、
好きな時間にシャワーも入れるし、
メリットしかなかった!
おならやいびき、赤ちゃんの泣き声も気にしなくて済みますよ!+6
-0
-
109. 匿名 2019/11/13(水) 09:36:28
一人目帝王切開で個室にしてよかったから二人目も可能な限り早く希望したんだけど、総合病院(しかも小児入院病棟と隣接)だったので、感染症?にかかってる人優先で最初個室に入れなかった。
手術前は二人部屋、でも同室の人がその日のうちに退院したから実質個室で快適。
でも翌日の手術後、六人部屋へ…
痛いわ眠いわでゆっくりしたいのに、赤ちゃんの泣き声やらいびきやら見舞いの人の話し声やら…
仕方ないんだけど、ものすごく辛かった。
翌日から個室に入れて地獄から天国だった。
痛くてお婆さんみたいに腰まげて点滴のガラガラにつかまってトイレに行かなきゃならないし、絶対に個室がいいよ。
屁もこける。
赤ちゃんのお世話も授乳もゆったりできる。
差額数万の価値はある。+14
-1
-
110. 匿名 2019/11/13(水) 09:37:22
個室でした。やっぱり人の目が気にならないのがいい。出産後は便秘になる人が多いが私は下痢になったので個室で専用のトイレがあってよかったと思った。+8
-0
-
111. 匿名 2019/11/13(水) 09:38:43
1人目は母子同室の大部屋にしたら
息子が寝なさすぎて泣いて泣いて大変で
他の方に気を遣って疲れました。
なので2人目は個室にしました。
個室にしていたので、上の子や家族の面会も
全然気を使わなかった!
しかも、悩んだけど、退院に向けて寝溜めしたかったので母子別室にしました😘でも離れてたら少し寂しかったので
もし、3人目を生むことがあるなら個室の母子同室にしたいです!笑
+5
-0
-
112. 匿名 2019/11/13(水) 09:39:34
おしゃべり大好きなママ友が大部屋で楽しかったなーその時の友達と今も交流あるしーとか言ってるの聞いて、こういう人もいるんだ…と思ったな。
私は絶対絶対ムリなのわかってるから最初から個室が条件で病院選んだら。+18
-1
-
113. 匿名 2019/11/13(水) 09:40:14
総合病院で個室希望したけど空いてなかったので相部屋に。他の人の声等気になってなかなか休めないこともあった。基本みんなカーテン閉めてるから交流なんて無いし。
個人クリニックみたいな豪華なご飯やエステも何もない。
いいことといえばお金が安くすむことだけかな。1週間入院してたら数万は浮くから、そのお金でちょっとお高い赤ちゃんの物を買いました。
全て健康保険から出るお金で足りたので自己資金無しで出産できました。+5
-0
-
114. 匿名 2019/11/13(水) 09:40:41
帝王切開だと産後大変だから、個室が良かったと個人的には思いました。
母子同室の部屋だったんですが、術後寝たきりで夜中周りがザワザワして一睡もできなかった。身体も辛いし、落ち着かなかったです。金銭的に余裕があるのなら個室が断然いいですよ。+7
-0
-
115. 匿名 2019/11/13(水) 09:41:02
帝王切開なら絶対個室の方がいいですよ。
+8
-0
-
116. 匿名 2019/11/13(水) 09:41:03
個室。
シャワーも好きな時に入れるし、しかも完全母子別室の病院だったから授乳以外はゴロゴロ出来て凄く楽だった。
特に二人目は後陣痛が酷くて夜中に痛すぎて唸ってたから個室だと周りの迷惑とか考えなくていいしよかった。+7
-1
-
117. 匿名 2019/11/13(水) 09:41:40
個室は気が楽だよー
ただ相部屋だとそこでお友達出来るとかも聞くから、その人の性格次第なとこもあるかな
私はいい歳して人見知りだから相部屋でも友達なんて多分出来なかったろうし、個室で大正解だった
+8
-0
-
118. 匿名 2019/11/13(水) 09:42:16
おならができる
うんこも気兼ねなくできる
授乳もポロっと出してできる
痛くて呻いても許される
赤ちゃん泣いても焦らない
電話できる
ゲームできる
個室一択
大部屋はろくに寝ることすらできなかった+17
-0
-
119. 匿名 2019/11/13(水) 09:42:55
こ!し!つ!
こ!し!つ!+7
-2
-
120. 匿名 2019/11/13(水) 09:43:30
2人目の時、帝王切開だったけど相部屋でした。
私と同じ日に帝王切開で産んだお母さんがいて、同じ部屋だったから凄く仲良くなって楽しかったです。
4人部屋だけど、空いていたので2人だけで部屋を使えたのもラッキーでした。
1人目の時も相部屋だったけど、4人で使っていたから窮屈でした。イビキがすごい大きいお母さんがいて辛かったです。
+6
-0
-
121. 匿名 2019/11/13(水) 09:45:37
同じく帝王切開で出産しました!
私が入院した病院は個室のみ(満室の場合は大部屋あり)でした。
出産後は傷が痛くて動きにくいし、自分のタイミングでゆっくりできる方が体力回復させられるし、個室の方が楽だと思うよ!!+3
-0
-
122. 匿名 2019/11/13(水) 09:49:13
個室のが絶対いい!
+3
-1
-
123. 匿名 2019/11/13(水) 09:50:56
空きがなくて二人部屋になったが、いびきがうるさい方で最悪だし、赤ちゃんの世話も気を使うから嫌だった+2
-0
-
124. 匿名 2019/11/13(水) 09:51:48
個室だったけど、隣の部屋の人が朝から晩までお姑さんが居座っててげんなりしてたから、そういう人は相部屋のほうがいいと思う。
相部屋なんでって言えばお姑さんも帰りそうだし。+10
-0
-
125. 匿名 2019/11/13(水) 09:53:01
個室シャワー付き。
相部屋とか想像できない。
友人は広い相部屋に1人だったとか。
あまり人気なくて逆に空いてるらしい。+10
-0
-
126. 匿名 2019/11/13(水) 09:53:13
個人の病院だったから、全部個室でベッド以外は畳みを敷いてた。
夫は見舞にきてそこで寝てた。静かだったしね。個室がいいよ。
+4
-0
-
127. 匿名 2019/11/13(水) 09:54:33
一人目の時は妊娠トラブルで日赤に転院して大部屋だったんだけど、落ち着かなかったなぁ。
場所柄、みんな何らかのリスク抱えてる人が多かったから、余計気になったのかもだけど…。
死産になってしまった人が個室空いてなくて一緒の部屋に入ってきた時は、ずっとすすり泣く声が聞こえてきて、気の毒なんだけどものすごく怖かった。
あと、母乳至上主義の病院だったので、周りと比べて辛く感じたりもした。
二人目の時は、上の子長時間いさせたいし、個室のみのとこにしました。
やっぱり楽だったし、よかったです。+4
-4
-
128. 匿名 2019/11/13(水) 09:55:20
1人目は予約するのが遅くて個室が空いてなかったので4人部屋。カーテンは締め切ってるので他の人の事はあまり気にならず、夜はミルクを勧める病院だったので夜泣きでうるさいって事は無かった。2人目は個室。やっぱり気持ち的には楽だった。+5
-0
-
129. 匿名 2019/11/13(水) 09:55:57
相部屋だったけど、赤ちゃんは新生児室に預けるスタイルだったから(母親が授乳に行く)、そこまでストレス無かった。
面会も会話するなら、面会室でってルールだったので、寝返りの音とか多少の生活音は気になったけど個室と差額30万だったからすんなり諦められた。+2
-0
-
130. 匿名 2019/11/13(水) 09:59:06
>>1
私は3人部屋。個室がおかしいくらい高かったから。カーテンで仕切ってたけど、1人のスペースはかなり広かったよ。みんな管理入院からの帝王切開で、子供もGCUやNICUにママが出向いてお世話だったので、部屋では楽しかったです。夜中は赤ちゃんのお世話にいく人もいたり、看護師さんも後産の経過を見に来たり、いててってみんな言ってたりで、賑やかだけど気にせず寝れるときに寝てました。カーテン仕切って何しててもいいし。トイレは部屋にも外にもあったし、シャワーはシャワー室だったから特に気を使ったりはなかったです。緊張しますよね。頑張ってください!+21
-0
-
131. 匿名 2019/11/13(水) 09:59:24
高齢での初産帝切でした。
もう2度と経験出来ないかもと思い赤ちゃんとお見舞いの家族で夢の様な日々を過ごしたい、赤ちゃんのお世話の指導も受けよう、産後復活に専念したい、と高額でしたが個室にしました。
しかし私の場合現実はママさんが他の部屋から頻繁に遊びに来られてたまったもんじゃなかった。
疲れているのに神経衰弱、赤ちゃんのお世話にも集中出来ずに遊び場と勘違いされて予定外の個室生活になりました。
大部屋よりは個室のほうが良いと思います。
+0
-0
-
132. 匿名 2019/11/13(水) 10:00:29
絶対個室。というか個室しかない産院にした。
一生に数回しかないんだから絶対個室でゆっくり休んだ方がいい。他人と同じ部屋は気を遣うしね…(*_*)知り合いは、いびきや来客の声でストレス半端なかったと言ってたよ+5
-0
-
133. 匿名 2019/11/13(水) 10:01:23
相部屋でした。
基本的には母子同室の病院なのですが私の場合子どもがNICUに入院したので別々で過ごすことになってしまいました。
たまたまなのか配慮してくれたのか同室の方も同じ状況の方が多くて、逆に通常通り母子同室で過ごしてる方のほうがちょっと肩身狭そうでした💦
カーテン閉めっぱなしだったし席も窓側で端っこだったこともあり相部屋でもあまりストレスではなかったです。+0
-0
-
134. 匿名 2019/11/13(水) 10:02:22
私も帝王切開で8月に出産しましたが、個室の方が良いと思います!
麻酔の影響で頭痛が酷くて、とにかく水分とってトイレに行くように言われて何回も行ってました。
帝王切開の傷も痛いのでトイレが部屋に付いていて良かったなーと思いました。
+1
-0
-
135. 匿名 2019/11/13(水) 10:02:34
個室しかない病院でした
シャワーとトイレ付き
パジャマも毎日洗ってくれて
食事も毎回豪華で安かったよ
2人目は帝王切開でさらに安く済んだ+1
-0
-
136. 匿名 2019/11/13(水) 10:03:10
四人部屋でした
個室にいると義家族がダラダラいそうで
結果良かったです
部屋の人とも年齢同じで仲良くなれて
赤ちゃん連れの修学旅行みたいで楽しくすごせました
+9
-0
-
137. 匿名 2019/11/13(水) 10:04:04
帝王切開で出産、総合病院でしたが個室にしました!面会なども気兼ねなく出来たので、良かったですよ。トイレとシャワーも部屋にあり、好きな時間に入る事が出来たのも助かりました。+0
-0
-
138. 匿名 2019/11/13(水) 10:04:09
個室一択!
個室ですら赤ちゃん夜泣いたら隣の部屋に聞こえないか心配だったのに大部屋なんて絶対無理!!+0
-0
-
139. 匿名 2019/11/13(水) 10:04:22
大部屋を口実に、親戚や親、義父母の見舞いを断われたのはよかった。ぞろぞろ見舞いに来られるのは親であろうと迷惑。+5
-0
-
140. 匿名 2019/11/13(水) 10:04:40
長女出産のとき、夜泣きがすごくて「個室でよかった!」っていう経験から、
次女出産のときも、個室を選択しました。
寝たい時に眠れるし、夜中も周囲をあまり気にせず赤ちゃんと過ごせるので、
体力的精神的に疲れる産後は特に、個室に感謝しました。
+1
-0
-
141. 匿名 2019/11/13(水) 10:05:27
総合病院の相部屋で二回産んだけど、最後の子は近所の産院で個室だった。
想像以上に個室は楽ちんだったよ。(三人目で慣れてたってのもあるけど)
大部屋でも特に困ったことは無かったけど、経済状況的に許すなら個室にしたらいいよと思います。+4
-0
-
142. 匿名 2019/11/13(水) 10:06:16
カーテン閉めきってるのが嫌な人もいればカーテン閉めたい状況の人もいる。
同じ部屋にいろんな常時と状況の人がいる。元気な人は理解出来ずに〈あのひといつもカーテン閉めてて感じ悪い〉と感じる人もいるみたい。
気を使わずに静かに過ごしたい人もいるよね。
個室だと余計な気遣いもなく過ごせますよ。
+2
-0
-
143. 匿名 2019/11/13(水) 10:08:01
個室!メリットしかないわ!
一生に数回しかない大イベントだもん、個室代なんて惜しくないわ。家族止まれるし好きな時に面会できるし電話できるしトイレシャワー自由だし、何より同室者に気を使わないで過ごせるのがいい!+5
-0
-
144. 匿名 2019/11/13(水) 10:08:12
1人目個人病院個室、2人目大学病院4人部屋
絶対個室がいいよ!大学病院で部屋は選べなかったけど夜赤ちゃんが泣いて周りに気を使って辛かった+0
-0
-
145. 匿名 2019/11/13(水) 10:08:17
絶対個室!二人産んだけど二人共個室で良かった!面会者との会話気にならない、ゆっくりできる、子供の世話も焦らずできる。
大部屋だと面会の度に面会室に移動したり大変だと思う。退院したらゆっくりなんて何年も無理なので、産後だけは個室でのんびりしてほしい!!
出産頑張って!!+2
-0
-
146. 匿名 2019/11/13(水) 10:08:41
輸血しました。貧血と痛みが強かったので個室にして良かった。
けど産前の元気なプレママさんが頻繁に毎日遊びに来られたのが辛かった…。
+2
-1
-
147. 匿名 2019/11/13(水) 10:08:54
一人目の時、出産ラッシュだったのか満床で初日だけ大部屋。隣の切迫?で入院してた人が少し迷惑な人で1日だけだったけどストレスだった。+2
-1
-
148. 匿名 2019/11/13(水) 10:09:27
二人とも個室だったけど、下が生まれたとき、2歳の上の子がノビノビとできたのがよかった。
里帰り出産だったし、親と離れて夜は過ごしてるから、来たときは思いっきり甘えさせられる事ができた。
大部屋だと静かに座ってなさいって感じだしね。+2
-0
-
149. 匿名 2019/11/13(水) 10:10:20
私は受け入れてくれるなら個室でも大部屋でもどっちもOKな考えでした。
金額面なら個室は高い、大部屋は安い。
リラックスできるのは個室。
二人生んだけどどっちも大部屋でした。
でも生む前だと大部屋だとピリピリしちゃうかな、同じ部屋に既に生みおわった人と赤ちゃんの声きこえると、いいなあ、私も早く楽になりたい~(泣)と、長い前駆陣痛で入院してた一人目の時は思った。
二人目の時はだれも入院してこなくて大部屋で一人個室状態でした♪
こんなこともありますよ、安くすんで個室扱いでラッキーでした。+1
-0
-
150. 匿名 2019/11/13(水) 10:12:57
入院中、大部屋では皆さんカーテンどうして過ごしてましたか?
カーテンオープン+
カーテン閉め切り-+2
-13
-
151. 匿名 2019/11/13(水) 10:12:59
トイレも付いてる個室にしました。
産後、お腹の圧迫が無くなったからかオナラがかなり出たので個室にして良かったなと本当に思いました。
大部屋だとしたらオナラを我慢して苦しい産後になってしまったかも。+4
-0
-
152. 匿名 2019/11/13(水) 10:14:29
>>1
私が産んだ病院は帝王切開の人は大部屋選択できなかった。手術扱いだから個室ですと言われて自動的に個室だったよ。差額14000円だったけどね(;_;)
麻酔の後に吐いたりもしたし、1時間おきに子宮を押しにきたり、点滴したり…とにかく産後1日目は看護婦や助産師の出入りが多かったからね。経膣分娩だった人と一緒だったら出入り多すぎて迷惑かもしれないしそういう配慮なのかも?+17
-0
-
153. 匿名 2019/11/13(水) 10:14:49
大部屋はね、お見舞いのときの夫婦の会話や家族を何気にチェックされてます(笑)
ま、産前は暇だからね(笑)それが入院仲間のネタになる+2
-2
-
154. 匿名 2019/11/13(水) 10:15:10
個室があるなら絶対個室。
お金がケチって大部屋にしたけど、ただでさえ寝不足のときに他の赤ちゃんの声で目が覚める。
昼寝したいのに帰らない旦那の親らしき見舞客が来てうるさくてこっちまで眠れない。
夜中自分の子供の泣き声に気を使って、部屋にいられない。
大部屋はみんなカーテン閉めていたので部屋での交流はほぼない。
授乳室とかでちょっと喋ったくらい。
+6
-0
-
155. 匿名 2019/11/13(水) 10:16:01
相部屋もあったけど個室一択だった!
あんな人生で一番壮絶な瞬間、他人といるなんて絶対無理。その後のお見舞いだってなんだって、メリットしかない。逆にあえて相部屋にする人がいたら理由を聞きたいくらい。+3
-0
-
156. 匿名 2019/11/13(水) 10:16:44
イタイイタイやオナラやうんちを人前でだなんて考えただけで無理でしたので個室にしました。
かけがえのない小さな小さな赤ちゃんとゆっくり邪魔されずに過ごせて幸せだったなあ♥️+3
-1
-
157. 匿名 2019/11/13(水) 10:18:04
2人産んだけど2人とも切迫だったから全個室の個人病院は選べず総合病院で産んだけど希望しても必ず入れるわけじゃなかったよ。
実際2人目は個室いっぱいで入院2日目くらいに空いたから移動させてもらった。+3
-0
-
158. 匿名 2019/11/13(水) 10:19:12
個室だった人はいくらくらいかかりましたか+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/13(水) 10:21:33
個室しかない病院だったよ
私の一ヶ月前は個室足りなくて仕切り入れて何とかしてたらしいから人気の病院で
個室一人で使えて良かったと思った
1日1万だし食事豪華だし一週間もいて全部で14万だから安かった!
安いなら個室のほうがいいと思う+2
-0
-
160. 匿名 2019/11/13(水) 10:23:08
個室はプラス5万6,000円です。って言われて、だったらそのお金で服欲しいなwとかケチ精神が働いて相部屋にした。
二人部屋だったけど、一緒になった方がめちゃくちゃ良い人だったし、そのママさんが先に退院してほぼ一人だった。+4
-0
-
161. 匿名 2019/11/13(水) 10:23:19
絶対個室がいい。
私は長男の時個室が空かなくて2人部屋になったけど、同室の旦那さんがもろパワハラ男でずっと奥さんをなじってる声が聞こえてきて不快だった。
奥さん、出血多量で輸血して体調悪くて退院後に実家に少し帰りたいって言っただけなのに
「あやかは冷たい人間だな。主人に淋しい思いをさせる人間が子供にとっていい母親になる訳がない。どうしても帰りたいなら離婚して子供は渡さないから1人で帰れ!」等
朝から面会時間いっぱいまで病室にいてずっと奥さんを泣かしていたよ。
他にも出産を終えたばかりの妻に対してよくそんな事が言えるな!って言葉をはき続けてて、こっちまで頭痛がするくらい酷かった。
同室の方がどんな家庭かもこっちは選べないし、個室が楽だよ。
もう何年も前の事なのに、あやかさん大丈夫かな?今ちゃんと子育てできてるかな?って私も未だにトラウマになってるもん。
+4
-1
-
162. 匿名 2019/11/13(水) 10:24:25
>>161
実名出すなよ+1
-7
-
163. 匿名 2019/11/13(水) 10:30:27
総合病院
個室がよかったけど、個室は追加で15000円
部屋代が一日30000円
6日で18万になってしまうのでやむなく相部屋にした…+3
-1
-
164. 匿名 2019/11/13(水) 10:33:49
個室しかない病院だった。
夜赤ちゃんが泣いたりしても慌てる必要もないし、見舞い客が来ても気兼ねなくて良かったよ。+3
-0
-
165. 匿名 2019/11/13(水) 10:35:16
二人目の時(一人目は個室)も個室を希望していたのに
その時に限って、出産が多く四人部屋になった
夜に産んで、分娩室の隣の空き部屋(?)で一夜を過ごし
朝から四人部屋に移動
個室が空いたら、替わるからと言われ3日間我慢
4日目に個室に移動して、次の日退院(>_<。)
相部屋は、やっぱりゆっくり出来ない
入院しているのは、同じ出産したばかりのママなので
なんとも思わないけれど
お見舞いにきた子供や、ジジババ達がうるさい!
+4
-0
-
166. 匿名 2019/11/13(水) 10:35:44
私は4人部屋だったけど、1人いびきがうるさくて寝ずらかった。
1週間の入院中に同部屋の方は次々退院されていったので最後の2日くらいは大部屋に1人でしたが夜怖かった
人がいないといないで寂しかった笑
+1
-0
-
167. 匿名 2019/11/13(水) 10:35:46
トイレ付きの個室と、トイレシャワー付きの個室が選べるんですがどっちの方がオススメでしょうか?+2
-0
-
168. 匿名 2019/11/13(水) 10:36:11
個室にお金使いたくなかったから
同室にしました。+0
-0
-
169. 匿名 2019/11/13(水) 10:36:17
>>162
すいません。
名前は二文字変えてますのでご心配ください。+2
-3
-
170. 匿名 2019/11/13(水) 10:38:00
絶対に個室!産後って本当にしんどいよ。私は自然分娩だったけど帝王切開なら傷口とか痛むだろうし他人の目を気にしながらなんて無理じゃないかな。余計なストレスは出来る限り無くした方がいい。+1
-0
-
171. 匿名 2019/11/13(水) 10:38:50
総合病院で同室にしたので
産後の費用1万円返ってきました(^^)+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/13(水) 10:39:20
地元ではホテルみたいな病院で有名。
個室しかない(^^)+2
-0
-
173. 匿名 2019/11/13(水) 10:44:05
>>158 無痛分娩で個室で他にも色々…。
100万以上かかったと思う。+3
-1
-
174. 匿名 2019/11/13(水) 10:45:09
総合病院で4人部屋でしたが、かなり気を使った😭
お見舞いで来てくれても大きな声で話せないし、赤ちゃん泣いたら申し訳なかったし💦
一番嫌だったのはお風呂!!
共同のシャワーで、古いし狭いし時間短いしで我慢の時間だった😭
でも授乳室に集まった時に話したりしているうちに仲良くなって、同じ日に産まれた子と毎月のように遊んでいます😊この縁のおかげで、その病院で産んでよかったと思えてる🙏+2
-0
-
175. 匿名 2019/11/13(水) 10:47:50
個室も四人部屋も利用した事あります。
金銭面で余裕あるなら個室の方がいい。四人部屋はカーテンしてあっても人のいびきやお見舞いに来た人達の声が気になって寝れない。シャワーと洗面台は共同だったから気を遣う。
個室も共同の所はあるかもしれないけど部屋によってはシャワートイレ付き。赤ちゃんが泣いても周りを気にしなくていい。リラックスできる。好きな時にシャワー浴びれる。ホテルに過ごしているようで入院から退院まで至れり尽くせり。+0
-0
-
176. 匿名 2019/11/13(水) 10:48:00
>>22
そんな人が子ども産んでるのがこわい+202
-1
-
177. 匿名 2019/11/13(水) 10:48:28
近所の総合病院での出産だったので相部屋だったんだけど出産時の出血が多くて急遽MFICUの個室に入ったらめっっっちゃ快適だった 2日で普通部屋に戻されてたけど、やっぱり個室がいいよ〜 次があれば絶対個室にする!+1
-0
-
178. 匿名 2019/11/13(水) 10:49:03
1人目の帝王切開が痛み止めの切れ目が尋常じゃない痛みで1晩中呻いたり叫んだりしたから絶対に個室がいいと思います。
次の晩も飲み物を自分で取ることすら出来なかったので夫に泊まってもらいました。
2人目は痛み止めが合っていたのか呻くほどじゃなかったので大部屋でも良かったかな。と。
でも大部屋混んでるといつも誰かの赤ちゃん泣いてるし看護師さんの出入りも多いからゆっくりできなさそうだなぁ。と思いました。+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/13(水) 10:50:14
お金追加で払って特別室にしてもらった❗
広いしシャワーもトイレもあるから自分のペースで過ごせて、上の子の面倒を見ながらのんびり過ごせたよ。+3
-0
-
180. 匿名 2019/11/13(水) 10:50:51
帝王切開確定だったから個室だった+1
-0
-
181. 匿名 2019/11/13(水) 10:54:04
大学病院で出産予定で個室がなく大部屋一択…
大部屋で母子同室だと聞いて今から憂鬱です(泣)+1
-0
-
182. 匿名 2019/11/13(水) 10:55:11
個室希望で個室しかない産院選んだのに35wのときに急に今臨月の人を最後に産院閉めることになったから転院してって言われた
転院先は選べなくて大きい総合病院に転院したんだけど、4人部屋
個室は問題ある妊婦やらが優先で空いてなかったしシャワー室もトイレも汚い
母子同室で日中は寝られないし夜中は3時間おきに起こされるんだけど同室の人呼ばれると自分が呼ばれたのかと思って起きちゃうし、イビキのオンパレードで全然寝れない
そのくせ料金高くて最悪だった
2人目は絶対個室のところ選ぶ!+3
-0
-
183. 匿名 2019/11/13(水) 10:56:26
主さんが出産するのは個人病院?総合病院?
私は個人病院で緊急帝王切開して個室でした。
病院自体ほとんどが個室で、2人部屋が数室、差額なしの個室が空いていたのでそこに入れた感じなんですが…
個室がかなり快適だったので、相部屋となると色々気疲れするだろうなと…
個室がえらべるなら個室が良いと思います。
母子同室が絶対とか、新生児室に預けるのが基本とかそのへんでも変わってくるのかなとも思いますが。+1
-0
-
184. 匿名 2019/11/13(水) 10:57:09
個室
メリット
おけつの締りが悪くなるから屁こき放題。
周りの気配が気にならない。
デメリット
少し値段高め
大部屋
メリット
安い。
デメリット
夜中に他人の赤ちゃんの声で目覚めてしまう。
ご飯食べてる時に歯磨きの音聞こえて不快。+2
-0
-
185. 匿名 2019/11/13(水) 10:57:54
来月出産予定です。
10万以上違うので迷いましたが、個室予約しました〜。
妊娠、出産ってめちゃめちゃお金かかりますよね。助成金じゃ、全然まかなえない!
妊婦健診も毎回こんなにかかるなんて…+2
-0
-
186. 匿名 2019/11/13(水) 10:58:36
私も帝王切開。相部屋で何も気にしない性格だと思ってたけど斜め前の人がやたらとナースコールして傷が痛いとか辛いとか赤ちゃんの授乳時間になるとしんどい。とか寝れてないからと断ってミルクでお願いしますって言ってたりして看護師さんも帝王切開後はみんな痛いし大変ななかやられてるのよ?って言っても「でもでも」ってかんじ
知り合いが来る度に陣痛の痛さに耐えれなくて「帝王切開にしてー!!!ってずっと叫んでたの!w」って言ってて(本当にそれで帝王切開になったのか真実は不明)本当に不快だった
1ヶ月検診のとき見掛けたらミルクもオムツも忘れたからさっき産婦人科病棟で借りてきた!とか話してて根っからの変な人なんだろうなって感じでした
ちなみに盗み聞きではなく本当に声が大きいから全て聞こえてただけです
今二人目妊娠中でまた里帰りで同じ病院予定だけど新館が出来て産婦人科の個室増えたらしいので今度は個室にしようかなって思ってます。1人目が来たりすることも考えて
+2
-0
-
187. 匿名 2019/11/13(水) 10:59:01
上の子が大部屋でした。
疲れてるからだとはわかるものの、夜になると部屋の皆さんかなりなイビキで寝られなかった。+0
-0
-
188. 匿名 2019/11/13(水) 11:03:25
一人目だけ6人の大部屋だったんだけど、三人目出産のお母さんが一人いて、赤ちゃんのお世話の仕方がすごく参考になって案外良かった。
授乳やおむつ替えやお着替えの時とかすごく自然に赤ちゃんに声かけてたり、赤ちゃんが夜泣いたらさっと授乳室移動したり、優しくて行動がスマートで頼もしかった。
看護師さんや助産師さんがいつもバタバタしてて物が聞きにくい病院だったので余計助かった。
二人目三人目は個室でゆっくり休めてこれも良かった。+2
-0
-
189. 匿名 2019/11/13(水) 11:03:38
6人部屋。
出産後とか誰にも会いたくなかったから嫌だったけど入院後半は個室だと寂しかったかなって思う。
母子同室ではないので。
ただ私の向かいの人が帝王切開だったけど室内のトイレに歩いて行くにも辛そうだったから
帝王切開なら個室の方がいいのかな?
そういう所見られるのも嫌な人いるよね。+0
-0
-
190. 匿名 2019/11/13(水) 11:07:56
母子別室で赤ちゃんに会うのは授乳の時だけだったから、相部屋にして良かった。
産後の体調とかいろいろ皆で話せて良かったよ。
+2
-0
-
191. 匿名 2019/11/13(水) 11:08:45
1人目は相部屋で周りに気を遣うし、トイレもなかなか行きずらくって、ストレスだった。
後、何気に他の人がお見舞いに来てたりするのもカーテン越しに気になるし、姑さんらしき人が同室の人に嫌味言ってるのが自分のことじゃないのに苦痛だった。
良いことと言えば、嫌味を言われてた同室の人を守ろうと連帯感が生まれたことかな。
2人目は個室だったけど、ものすごく快適だった。
1人でのびのびとして、1週間で退院だったのが惜しいくらいだった。
悪いことは退院後に普通に家で所構わずオナラをしてしまったことかな。+0
-0
-
192. 匿名 2019/11/13(水) 11:09:06
>>27
関東ですか?羨ましいです。
私は田舎の産院だったのでお祝い膳が薄いステーキだけでした…。
+19
-2
-
193. 匿名 2019/11/13(水) 11:10:06
2人産みましたが両方個室でした。
冷蔵庫テレビ無料、部屋にトイレとシャワーが付いてるのでマイペースに過ごせました。
特に2人目の時は上の子がお見舞いに来て飛んだり跳ねたりでうるさかったので個室にして良かったです。
病室のベッドで一緒にお昼寝したりもしましたよ。
1人目の時は夫が何泊かして一緒にお世話しました。
里帰りだったので産後数日を一緒に過ごせて良かったです。
お金の問題だけだと思いますよ。+0
-0
-
194. 匿名 2019/11/13(水) 11:10:46
個室の嫌なところは相部屋の人の面会客だよね
うるさかったりいつまでも長居したりカーテン開けてきたりこちらの出入りのときにじろじろ見てきたり+1
-0
-
195. 匿名 2019/11/13(水) 11:11:40
>>194
すみません、相部屋の嫌なところは、の間違いです!
個室がおすすめです+0
-0
-
196. 匿名 2019/11/13(水) 11:12:20
>>1
帝王切開2回目、今日退院する私から一言
個室があるなら個室がいいよ
それくらい贅沢でもなんでもないと思う
私は病院から、最初の数日間は個室でいいですか?
術後の人の出入りも多いし‥
と言われてハイ。と個室にしたけど、正解。
術後痛すぎて(1人目より後陣痛痛い)、何度も看護師さんに痛み止めやってもらったり
身動きするだけでウゴっとか呻いてたから
個室で周りを気にしなくていいのはとても良かったよ
電話やテレビも音さえ気にすれば気兼ね無いしね
+15
-0
-
197. 匿名 2019/11/13(水) 11:14:55
相部屋だったなー。筋腫あって、何かあってもすぐに対処出来るように大学病院紹介だったから、個室は重症な人優先だった。
よし、二時間だけ寝るぞ!って時も、耳栓しとけば物音は問題なかったな。耳栓してても赤ちゃんの動きや泣き声はちゃんと察知できたし。
でも、みんなのお姫様のようなベッドや、シェフの料理とかいいな~
+1
-0
-
198. 匿名 2019/11/13(水) 11:15:12
悪露で生理2日目より酷い感じだった。トイレもシャワーも一苦労。パジャマも汚れるかもだし、個室の方がいい。+1
-0
-
199. 匿名 2019/11/13(水) 11:15:56
最初から個室のみの産院選べば、追加料金とかないんじゃないかな。私がそうだったけどちゃんと42万内におさまったよ。食事も豪華でおやつやエステもあるし、至れり尽くせりでまた入院したい(笑)+1
-0
-
200. 匿名 2019/11/13(水) 11:18:36
緊急帝王切開の大量出血でフラフラだったから優先的に個室いけた+1
-0
-
201. 匿名 2019/11/13(水) 11:19:33
>>1
個室がいいよ
相部屋だとお見舞い来た時にも気を使うし、自分の子が寝たタイミングで他の子が泣くとイラッとするし(逆も然り)
色々とナーバスになっている時期だから寝返りの音1つでも敏感になるよ+17
-0
-
202. 匿名 2019/11/13(水) 11:19:40
切迫早産気味で相部屋に入院してたけど、どうしても体臭がキツくて我慢できない人がいたから出産後は個室にしました。+3
-0
-
203. 匿名 2019/11/13(水) 11:19:58
うちは全部個室。
バストイレ付き。+0
-0
-
204. 匿名 2019/11/13(水) 11:21:36
上の子の時は阪神大震災直後で大きな病院だったので相部屋で隣の人が始終話しかけてくるし、地鳴りとともに地震がしょっちゅう起きるし、義両親が毎日来るし、超しんどかった。
2人目は個室のみの個人病院で、静かで落ち着いててすごくよかった。+2
-1
-
205. 匿名 2019/11/13(水) 11:22:05
個室を希望していましたが、空きがなかったので仕方なく2人部屋に。同室の方の旦那様が毎日、しかも長時間来て、その間ずーっと喋りっぱなし。ストレスハンパなかった。+6
-1
-
206. 匿名 2019/11/13(水) 11:22:19
ほぼ個室しかない病院でした!基本大部屋の総合病院よりは高いけど、面会で周りに気を使わないし、旦那も泊まることができるし、夜泣きしてもされても音が気にならなかったので気が楽でした。なにより産後ブルーで号泣してしまったので誰にも見られない環境で良かったなと思いました。+2
-0
-
207. 匿名 2019/11/13(水) 11:22:49
個室のメリット
術後の痛みや意識朦朧の中、トイレや物音など周りに気を使わなくて良い
お見舞いも長居してもらえる
電話やテレビも使いやすい(これは病院の決まりによるかな)
荷物も沢山置けるし、着替えもしやすい
デメリット
術後手負いのタヌキ状態なのに、周りに物音など気を使うのはかなり辛い
同室がどんな人かわからない
たまに他の見舞客が煩くて困る
母子同室の場合、夜に赤子が泣きだすと焦る
電話は談話室やエレベーターホールなど決まった場所でしか出来ない事が多い
と主に周りへの気遣い系だと思う
あとはお腹切ってる分、数日間は中々距離が歩けないから自室に篭ることも多いし
個室の方が楽だと思う
お金は地方とかの公立病院とかなら、出産一時金42万以内で収まることもある、らしい
帝王切開は保険適応だからね+1
-4
-
208. 匿名 2019/11/13(水) 11:26:05
私の病院は個室だと母子同室で、相部屋だと母子別室(授乳の時だけ赤ちゃんルームに行く)だったんだけど赤ちゃんいない分、気分が楽で寝たり携帯ゲームしたり散歩したりできて良かった。確かに隣の人のイビキと寝返りのたびに痛たた…とか聞こえるんだけど24時間赤ちゃんと一緒は私にはきついな…と思っちゃって。
1番いいのは個室で母子別室。そんなのないか(笑)+2
-0
-
209. 匿名 2019/11/13(水) 11:27:28
私は2人とも個室。それぞれ別の病院だったけど個室で良かった!面会とか電話とかゲームも音楽聴くのも気にならずできるよ。
友人は大部屋で赤ちゃん泣いた時他のカーテンしきったママに舌打ちされて病んだって言ってた
別の友人は個室で孤独感に耐えられず病んだっていってた
性格にもよるんだろうけど、産後のメンタルは自分ではどうしようもないところもあるからとりあえず個室にしておけば安心かと。+1
-0
-
210. 匿名 2019/11/13(水) 11:28:08
総合病院で個室でした。
他の人に気を遣わなくて良いし、お見舞いに来てくれた人ともゆっくり話せるし、冷蔵庫や洗面台、トイレも付いていても過ごしやすかったです。
子供も基本別室で預かってもくれて、お願いすれば連れて来てくれたり病室で一緒に寝起きする事も出来たから入院中は比較的気楽でした。
+2
-0
-
211. 匿名 2019/11/13(水) 11:32:43
総合病院だったから両方あるけど、迷わず個室にしたよ
けど、部屋のランクがあって選べないから一万ちょっとの部屋は避けたかったw
陣痛来た時個室空いてなくて大部屋行ったけど、嫌だったな
+0
-0
-
212. 匿名 2019/11/13(水) 11:33:01
個室にしてもらったよ。人気があると寝れないし。+0
-0
-
213. 匿名 2019/11/13(水) 11:35:24
個室しか入院したことがないから、デメリットはわからないけど、好きなときに寝て好きなときにお風呂入れるから絶対次も個室がいい。+1
-0
-
214. 匿名 2019/11/13(水) 11:36:46
>>27
その内容で安いだなんて羨ましい。地元の豪華で有名なところはそれなりに高いので。ちなみに埼玉です。+44
-1
-
215. 匿名 2019/11/13(水) 11:36:48
>>1
個室しかない病院でした。
ちなみに微弱陣痛からの緊急帝王切開だったよ。
産まれた子供の泣き声が大き過ぎて夜中全く眠れなかったから、大部屋で他のお母さんに迷惑かけなくて済んで良かったと思う。+5
-1
-
216. 匿名 2019/11/13(水) 11:37:19
私、産後の排泄がとにかく辛くて、叫ぶまではいかないけど、息んでるくらいの声出してしてたんだよね。
個室で本当によかったと思った!+3
-0
-
217. 匿名 2019/11/13(水) 11:37:42
個室の予定だったけど
その日は出産が多くて個室が足りなくなり
初日は相部屋になりました。
小さいお子さんのお見舞いが多くて
声や足る音が凄かった…
翌日個室になったけど
1番高い部屋と2番目に高い部屋しか空いてなく
2番目に高い部屋を選択。
けど良い部屋だったし何より静か!
個室になり本当に良かったです♪+0
-0
-
218. 匿名 2019/11/13(水) 11:37:44
絶対個室。
母子同室始まったら、相部屋だと周りに気を使うし、余計に疲れちゃうよ。+1
-0
-
219. 匿名 2019/11/13(水) 11:41:21
個室でよかったんだけど、都内の無痛分娩が定評あるとこにしたら病院が汚い!
個室も一泊4万するくせに、ビジネスホテル以下のクオリティで、補助金出しても100万払った。
こんなに出すならキレイなセレブ病院と言われてるとこにしとけばよかった。+1
-2
-
220. 匿名 2019/11/13(水) 11:43:00
みなさん個室で相部屋はガラガラという状況をみて、相部屋でもし1人だったら安上がりだったなと思ってしまいました。+2
-0
-
221. 匿名 2019/11/13(水) 11:48:20
最初、何も考えないで大部屋にしたけど、いざ入院したら自分の子供が泣くのも気を使うし、ほかの赤ちゃんの泣き声や物音も気になって寝不足で気が狂いそうになったからシャワー&トイレ付きの個室に移動した
プラスで10万円くらいかかったけど、精神的にも体力的にも快適で、個室だと面会制限もなかったから家族も入れて正解だったと心底思う
+0
-0
-
222. 匿名 2019/11/13(水) 11:49:56
今臨月ですが、総合病院の個室で出産予定です。
私が出産する所は産婦人科は個室しかないよ!+0
-0
-
223. 匿名 2019/11/13(水) 11:55:19
2人目も個室希望でしたが、妊娠中トラブルがあり個人クリニックから総合病院に移動されました。
1人目は個室で、費用は助成金+10万。
2人目は大部屋で、費用は0円。総費用38万円で、助成金42万以下で差額4万戻ってきました。
14万も浮くと、たった5日間だしカーテンしてたら何も気にならないし出産に疲れて寝てるだけだし、3人目も総合病院にしようと思いました(笑)大部屋そこまで不便は感じませんでした。+0
-0
-
224. 匿名 2019/11/13(水) 12:00:00
総合病院だと個室って、要はビジネスホテルみたいなもんだと思う
独立洗面台にトイレとテレビがあって
荷物もある程度置ける
回復のいい経膣分娩なら、大部屋も楽しめるかもだけど
開腹して産後が辛い帝王切開は、おしゃべりを楽しむって余裕すらないから
少しでも精神的ストレスを減らす事を考えた方がいいよ
つまり個室いこう+3
-0
-
225. 匿名 2019/11/13(水) 12:00:57
相部屋だったけどだいたい1人か2人だったし、同室の人と話したり出来てよかった。泣き声とか全く気にならなかった。逆に安心した。+0
-0
-
226. 匿名 2019/11/13(水) 12:01:36
>>208
個室で母子別室でしたよ。個人の産婦人科。
個室メインで相部屋が少しって感じで、タイミングが悪いと差額なし希望なら相部屋通されるかな~って感じで、でも個室が空けば移動も可能だと説明受けました。+1
-0
-
227. 匿名 2019/11/13(水) 12:01:39
1人目のとき個人病院で、個室を希望していたけど部屋がいっぱいになっていたので相部屋になった
他人とずっと一緒なのが耐えられなくて耐えられなくて個室が空き次第移動した
2人目のとき総合病院で6人部屋
知らない人5人+赤ちゃんだったけど全然苦じゃなかった
1人目のときの隣の人が距離なしだわただただ煩い非常識な人だった
+0
-0
-
228. 匿名 2019/11/13(水) 12:07:33
わたしは金銭面で大部屋にしましたが、空いていたのか2日間だけ2人で相部屋であとはずっと大部屋を1人で使ってました。
たまたま同い年の子と相部屋で仲良くなって楽しくて本当にラッキーでした!+0
-0
-
229. 匿名 2019/11/13(水) 12:10:25
総合病院の4人部屋にしました。
同じ部屋に出産関係ない婦人科の患者さんもいたりして、母子同室の際は申し訳なくてこちらもストレスでした。産後子供に病気が見つかり、毎日布団の中で声をおし殺して泣いていたので、個室にすればよかったと後悔しました。+1
-1
-
230. 匿名 2019/11/13(水) 12:11:45
お金もったいないから相部屋希望でした。
面会が来たら基本的に部屋を出る決まりだったのと、二日目から母子同室だったけど全員同じ日に出産してたのでタイミングも一緒だし、分からないこととか指導があるときは誘い合ったりして助かった。新生児の泣き声なんて小さいもんだから気にならなかったです。
二人目は私自身が二日目に高熱を出して隔離されたので離れた棟の個室に行かされた。
気は楽だったけど、ちょっと挨拶する程度の人もいないまま退院になって、ちょっとさみしかったな。+1
-0
-
231. 匿名 2019/11/13(水) 12:17:18
>>18
みんなで夜までおしゃべりした。
1歳の誕生日みんなでお祝いしたよ!
楽しかったよー
20年前だけど。+4
-11
-
232. 匿名 2019/11/13(水) 12:18:26
>>219 たぶんあの病院だと思いますが、建物自体が古いし、病院に通ってる時点で綺麗なセレブ病院ではないと分かりますよね。私はそれでやめたので。+0
-0
-
233. 匿名 2019/11/13(水) 12:19:43
田舎だけど、近所の産婦人科はどこも
・出産の人→個室
・切迫等のその他の理由で入院する人→大部屋
って感じで決まってて選ぶ事も出来ないよ。+1
-0
-
234. 匿名 2019/11/13(水) 12:26:44
>>41
誰?
一般人なら消した方がいいんじゃない?+4
-3
-
235. 匿名 2019/11/13(水) 12:27:55
総合病院だったけど、基本は産後個室でしたが
私はあいにく2日目から個室でそれまで大部屋に。
でも産んですぐゆっくり出来てから個室で母子同室になったので正直いいとこ取りで楽できたと思う。+1
-0
-
236. 匿名 2019/11/13(水) 12:31:08
>>232
絶対に無痛がよくて、ここだと土日でも確実に無痛出来るっていうので決めたんだよね。
まさか個室でもあんなにひどいと思ってなくて。
セレブ病院で産んだ友達に聞いたら金額ここより少し安かったし、次はそこかな。+1
-1
-
237. 匿名 2019/11/13(水) 12:31:30
相部屋希望してたけど、空いてなくて追加料金なしで個室だったけど
母子同室になった時声とか気になるから個室でよかった。+0
-0
-
238. 匿名 2019/11/13(水) 12:33:18
>>232
ちなみにここは元々通ってた病院からの紹介で、妊娠わかった時点で無痛予約しなきゃいけなかったから一度も病院見ずに決めたの。
わかってたら私も変えてたかもー。+1
-0
-
239. 匿名 2019/11/13(水) 12:37:32
産後は個室に移ったよ
大学病院で個室の空きが出次第入れたよ+0
-0
-
240. 匿名 2019/11/13(水) 12:40:10
個室しかない病院だったけど、13〜21時が面会なんですが、隣の部屋が毎日面会時間ずっと10〜15人居ての親戚でどんちゃん騒ぎ。
部屋自体狭いから、いつも6〜7人入れなくて、廊下にある患者がご飯食べるテーブルに座ってジュース飲んで大騒ぎ。
小学校中学年ぐらいの男の子が2〜3人居て、その子達が廊下で鬼ごっこしたり、椅子から飛び降りたりしてた。
一番苛々したのが、男の子達が一日中わざと扉をバンって開け閉めしてたこと。
しかも、ベットは用意できないけど、家族も一緒に泊まっていい病院だったから、男の子が毎日泊まってて、夜中までなぜか壁をバンバンだ叩いて遊んでた。
ちょうど隣の部屋とベッドが対になってるのか、壁が揺れて苛々した。
ストレス半端ないから、頼れる人いないし上の子も居てしんどいけど2日で退院した。+2
-0
-
241. 匿名 2019/11/13(水) 12:43:46
私も帝王切開でした。
総合病院だったので個室大部屋どちらも選べましたが個室にしました。
個室が選択できるなら個室がおすすめです。
ナースコールも気兼ねなく押せるし、周りの目がないのは本当にありがたかったです。
+1
-0
-
242. 匿名 2019/11/13(水) 12:45:52
絶対個室!!
個室だけの個人病院だったけど、相部屋は考えられない。
昼寝したくても誰かお見舞いに来てたり よその赤ちゃんが泣いてたりで寝れなさそう。
個室は昼間一人で爆睡したい!って思ったらナースステーションで子供預かってくれるからお願いしてその隙にシャワー浴びて爆睡してた。+2
-0
-
243. 匿名 2019/11/13(水) 12:46:03
個室にしました。
お風呂がついているのでいつでも入れるのが助かりました。
携帯電話通話可能な部屋だったのが助かりました。+0
-0
-
244. 匿名 2019/11/13(水) 12:50:50
絶対個室がおすすめですよ。
産後ナーバスになりやすいし、出産の大仕事の後は個室でゆっくり出来た方がいい。赤ちゃんのお世話も大変だし。個室しか利用した事ないけど、次も絶対個室を利用したい。+1
-0
-
245. 匿名 2019/11/13(水) 12:54:30
個室がいいですよ。
1人目個室、2人目4人部屋でした。3人が先に仲良くなっており、女子校の昼休みのようなうるささ。看護師に言って、眠れないから部屋変えてくれって言いました。+2
-1
-
246. 匿名 2019/11/13(水) 12:54:34
>>173
え笑
そんなかからないでしょ笑+2
-0
-
247. 匿名 2019/11/13(水) 12:55:35
経済的な事を考えたら相部屋がいいよね。
だから、相部屋だけどたまたまほかに誰もいなければそれはそれでラッキーだよね。+0
-0
-
248. 匿名 2019/11/13(水) 12:59:36
来春2人目を出産予定だけど、田舎の中規模病院だから個室がその時空いてたらいいなって思ってる。相部屋はストレス溜まりそうだなー+0
-0
-
249. 匿名 2019/11/13(水) 13:00:25
総合病院で、個室が良かったけど安かったから4人部屋希望した。でも私の出産からしばらくは誰も予定がないらしく、たぶん退院までこのまま1人だよって言われ4人部屋で一人ですごしたよ。ラッキーだった+2
-0
-
250. 匿名 2019/11/13(水) 13:01:19
>>1
最近三回目の帝王切開終えたところだけど
絶対個室がいいよ!!本当に!
個室でも何かと気を遣うし落ち着かないのに相部屋とかメンタル的にやられるし疲れ取れない
一人目個室、二人目二人部屋で今回も個室だったけど
二人部屋ですらしんどかったからね
個室でトイレシャワー完備だと本当だいぶ楽+5
-0
-
251. 匿名 2019/11/13(水) 13:07:26
ケチって相部屋にしたら大後悔。
せっかく母子別室で入院中はゆっくり寝れると思ったのに、隣のオバさんのイビキが騒音並みで最悪。
入院中毎日寝不足。退院してからの方がたくさん寝れた。
もう次は予定ないけど、入院するなら絶対個室にする。+7
-1
-
252. 匿名 2019/11/13(水) 13:08:32
元々お金が勿体なくて相部屋にしたけど、
初産で本当に寝てくれない我が子どうしようを一緒に過ごしてくれたり、皆でイベント見たり沢山お話してくれたり写真撮ったりメンタル的に沢山助けられたから結果的に良かった。稀かな。
退院後もう3年経つけどまだ定期的に遊んでる+5
-0
-
253. 匿名 2019/11/13(水) 13:09:59
個室の方が身も心も休める。他人と同室なんて苦痛で仕方ない+7
-0
-
254. 匿名 2019/11/13(水) 13:11:31
>>22
もうすでに赤ちゃん産んでる人だけとも限らないからね。妊娠中毒症で長期入院もうすぐ出産の人も同室だった。婦人科ならまた別室なんだろうけど…+74
-0
-
255. 匿名 2019/11/13(水) 13:13:32
バストイレシャワー付き個室でした。シャワーの時間を気にしなくても入れるから良かったです。母子同室ではなかったので、退院したくないくらいラクでした。家に帰ったら上の子と赤ちゃんの世話が待っているから、上のお子さんがいる人は個室がいいですよ。+3
-0
-
256. 匿名 2019/11/13(水) 13:15:29
1人目は個室でした。
個室しかない病院で快適でした!現在妊娠中で次は総合病院で出産なので相部屋で安く済ませたいけど、混合病棟らしいのでちょっと悩んでます。+0
-0
-
257. 匿名 2019/11/13(水) 13:15:55
個室で母子も別室な上に夜の授乳は自由参加。ご飯は部屋でも食堂でもよかったので食堂にして他のママと話したりして楽しめた。お陰でゆっくりとした入院生活を送ったので退院後は病院に戻りたかったです。+0
-0
-
258. 匿名 2019/11/13(水) 13:19:54
>>208
母子別室で個室でしたよ。
希望すれば同室も可能みたいでしたが、病院としては別室推奨してました。
私が出産した時は麻疹、風疹が流行ってて同室禁止でした。+2
-0
-
259. 匿名 2019/11/13(水) 13:24:39
ガルちゃんは個室派が圧倒的ですよね。
私は総合病院だったし母子同室だから、あえて大部屋にしました。
同室の人とは挨拶程度しか話さなかったけど、同室の人も頑張ってるから私も頑張ろって思えたし、カーテン越しに他の人へのアドバイスとかも聞けて、色々為になりました。
シャワーの時間が短いのと、他の人の来客がうるさいことを我慢出来るなら大部屋で問題ないと思います。
ただ、高齢出産方や体力に自信ない人は個室の方がゆっくり回復できそう。+2
-2
-
260. 匿名 2019/11/13(水) 13:24:46
1人目のところは切迫の人も産後の人も同じ病室というありえない感じだったので個室にしてもらった。古い総合病院で一日二万もしたけど二万出すのはもったいない設備だった。
2人目は4人の大部屋だったんだけど、子供が生まれてそのままNICUに入院になったから、気を使って母子同室の人とは違う大部屋にしてくれたから個室状態だった。
2人目は切迫でずっと産んだ病院に入院してて、他の部屋は常に4人ぴっちり入ってるのに、なんでこの部屋だけいつも空室だったり1人しかいないのと疑問だっだけど、自分がその部屋に入院して真相がわかった。+1
-0
-
261. 匿名 2019/11/13(水) 13:27:54
個室だったんだけどトイレが隣と共用で隣の一家に占領されてた
おまけに毎夜電話で長電話してる声も聞こえてきたし気になってなかなか寝られなかった
放送の各部屋呼び出しも自分の部屋かと思う位に聞こえてきてたよ
大部屋の経験はないから比較できないんだけど個室だからと安心はできないこともあるよ
もし次があるなら里帰りだから選べなくて大部屋かもなとは思うからその時に違いを実感できるかも+2
-0
-
262. 匿名 2019/11/13(水) 13:35:28
出産後は個室の病院だったよ
切迫とかだと相部屋
個室でもランクあったから
安いランクの個室にした
疲れるから絶対個室がいい+4
-0
-
263. 匿名 2019/11/13(水) 13:41:21
市民病院で相部屋でした。
個室が少なくて、申し込んだ時にはすでに一杯で、4人部屋に。個室がよかったです。みんな交流しなくて静かでしたけど。トイレとか気を使いました。
一番広い個室に、市役所の役職の人のムスメが出産で入院していたんだけど、もしかして個室もコネとかあったのかなと思いました。ちやほや職員がその人にしていて、個室少なかったんで。+2
-0
-
264. 匿名 2019/11/13(水) 13:46:31
個室でした。母子同室だし、泣いていたら他の母親たちの迷惑になりそうだったので。
術後で体力も落ちてるし、気を使わなくて良い個室の方が精神的にもいいと思います。+2
-0
-
265. 匿名 2019/11/13(水) 13:48:00
帝王切開だったら絶対個室がいいですよ。
できればトイレつき。
数日は動いたり、お腹に力をいれると傷口が痛みトイレにも時間がかかるので、同室者がいると気をつかいますよ。+3
-0
-
266. 匿名 2019/11/13(水) 13:49:43
>>1
帝王切開なら絶対に個室がいい!
私の場合は予定ではなく緊急の帝王切開になっちゃったパターンけど、個室にしておいて本当に良かったと思う。
夜中に何度か看護婦さんに来てもらうようだし、 トイレもすぐには行けないから尿管通したりで、友達が来た時すらちょっと恥ずかしかったから。
あと、しばらくは起き上がるのも一苦労だから、リクライニング機能付きのベッドか確認するとよいかも。もしなかったら、横の手すり部分にタオルくくって引っ張るように起きたり。
産後家に帰ると大変になるから、入院中は出来るだけ楽して身体休めてくださいー!
+7
-0
-
267. 匿名 2019/11/13(水) 13:54:10
総合病院で4人部屋でした
個室追加料金払うのも勿体ないと思って、
人数少なかったのか2日間1人で
残りの日は2人で人数も少なく気楽だった
赤ちゃんは新生児室なので
泣き声で起きる事はなかったけど
いびきが気になった~+2
-0
-
268. 匿名 2019/11/13(水) 13:58:54
管理入院してましたが途中から前から入院してた方に閉めきってないでご飯の時位カーテン開けませんか?と言われた。
お腹の子に気を付けないといけないのに他人に気をつかわなきゃいけないのがイヤでした。
カーテン閉めていたかった。+5
-0
-
269. 匿名 2019/11/13(水) 14:10:20
個室一択!
帝王切開手術後の痛みと辛さで唸るはずだから他人を気にして過ごすなんて考えられないよ
お金出してでもいいから絶対個室!!
ついでにシャワー室もついてるとめちゃくちゃ助かるよ!
点滴引きずって前屈みでヒーヒー言いながら廊下歩いてシャワーに向かう辛さは今でもトラウマ
+4
-0
-
270. 匿名 2019/11/13(水) 14:11:31
術後開腹してくるとおならが勝手にめちゃくちゃ出るから、ぶーぶーし放題の個室が快適よ
+1
-0
-
271. 匿名 2019/11/13(水) 14:22:30
個室をおすすめする
私は個室希望したにも関わらず空きがなく入院期間の半分は四人部屋で過ごしました
母子同室の為、夜間に子どもが泣き出すと退室せざるを得ない、子どもに話しかけたいのに恥ずかしくて出来ない、面会者とゆっくり話せない、など同室者への遠慮や恥ずかしさがありました
産後のメンタル崩壊もあって泣くほどストレスでした
個室に移ってからは自分のペースで子どものお世話が出来てとても楽しくなりました+1
-0
-
272. 匿名 2019/11/13(水) 14:29:38
絶対個室!個室でもしんどかったのに相部屋とか頭おかしくなりそう+5
-0
-
273. 匿名 2019/11/13(水) 14:31:52
>>192
いいじゃん。
うちなんて市立病院だからぜんぶ普通の病院食だよ笑+15
-0
-
274. 匿名 2019/11/13(水) 14:33:59
妊娠中、病気発覚し入院になった時は大部屋(大きな病院だったので個室希望したけど (空いたらって事で、とりあえず大部屋でした)隣のベッドの方が夜中出産し終わって 産後ハイなのか みんな寝てるのに旦那さんと普通のボリュームの声で喋るし、冷蔵庫や荷物をガサガサ漁ってうるさすぎて 眠れませんでした。
出産時は緊急入院で、強制的に個室でした。
個室は快適だったな+5
-0
-
275. 匿名 2019/11/13(水) 14:36:24
個室しかなかったし絶対相部屋は嫌だった。
出産が夜遅くて立ち会いしてた旦那も泊まれたし周りに気を使わなくていいのが良かった。
+5
-0
-
276. 匿名 2019/11/13(水) 14:42:19
相部屋でお見舞いの旦那様が長時間いるもんだから、部屋のトイレに恥ずかしくて行けなくてストレスだった。トイレ音そのまま聞こえるから。かと言ってすぐ外に他のトイレはない。+6
-0
-
277. 匿名 2019/11/13(水) 14:45:42
一人目、個人病院だったので、最初の1日目だけ相部屋で、それ以降は個室になった。
二人目、総合病院だったので、大部屋もあったけど、少し高めだったけど、旦那に黙ってこっそり個室にしてもらった(笑)
…そのくらい大部屋嫌だ。+2
-0
-
278. 匿名 2019/11/13(水) 14:49:06
>>1
1人目は総合病院の相部屋でした。
5人1部屋だったけど、一人暮らしの経験がない私は誰かの存在感があるだけでほっとしていました。
赤ちゃん泣くけどお互い様だし、夜中にぼんやり灯りが見えるとあちらのお母さんも頑張っているんだなと励みになりました。部屋にナースがちょこちょこ来てくれるからちょっと用があるときも助かりました。
2人目は個人病院の個室。
出産で大量出血したため母子別室となってしまいひとりで食事するのが寂しかったけど、ベッドでひとりで広々と寝られるのは本当にありがたかったです。
毎日上の子と家族が面会に来てくれていたので、個室で気兼ねなく過ごせたのがよかったです。+6
-0
-
279. 匿名 2019/11/13(水) 14:52:32
個人病院で、一番グレードの高い個室しかたまたま空いていなくて渋々入ったけど、結果として気兼ねなくのんびりできてよかったな。選べるならやっぱり個室がおすすめ。
今はもう病院をたたんじゃったんだけど、結構人気のところだったから、入院する人が多すぎてベッドが足りないときは院長の自宅の部屋を提供しますって言われた(笑)+5
-0
-
280. 匿名 2019/11/13(水) 14:59:49
>>49
いましたよ。
私が行ってたサークルの人がママ友が欲しいから大部屋にしたのって言ってた。
すごいなー…産後めっちゃしんどいのにママ友作るとかそんなエネルギー私にはないやって思った。
私には考えられないので、私は個室でしたが。+20
-0
-
281. 匿名 2019/11/13(水) 15:12:23
総合病院で相部屋でした。
子どもが泣くのはお互い様で、特に気を遣うことはなかったです。
深夜の授乳やオムツ替えでも励まし合えたので、孤独を感じることもなかったし、心強かったので、相部屋にして良かったと思っていす。
1年経った今でも母子共々仲良くさせてもらっています。+2
-0
-
282. 匿名 2019/11/13(水) 15:19:12
こしつ+0
-0
-
283. 匿名 2019/11/13(水) 15:22:22
一人目普通分娩で相部屋だったけど、生活のしにくさはあったけど問題なかった。
二人目帝王切開の時は個室しかない病院だったけど
個室でよかった!術後痛いし、いちいち痛いって言っちゃうし
トイレも個室にあったから近くて良かった+3
-0
-
284. 匿名 2019/11/13(水) 15:25:33
個室と大部屋両方経験しました
個室の方はシャワーもついてるし良かったけど出産の翌日から母子同室が売りのところで不安で眠れなかった
大部屋の方は落ち着かないけど授乳の時間に看護師さんが授乳室に呼び出してくれるので
病室では寝ていられたらところはよかった+2
-0
-
285. 匿名 2019/11/13(水) 15:48:57
二人とも個室にして良かった。+2
-0
-
286. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:27
大部屋だったけど皆と仲良くなって楽しかったよ~!
赤ちゃんが泣いても皆「可愛いねぇ」って感じだっし出産後は「お疲れ様!次は私頑張ってくるね!(陣痛待ちの人)」て感じで孤独も感じなく良かった。
ただメンバーが良かっただけで、ラッキーなだけだっかも。
デメリットはお昼に来る面会の人の声で寝れない時もあったかな。
でもお互い様だと割りきってたからイライラはしなかったかな。+2
-0
-
287. 匿名 2019/11/13(水) 16:12:45
>>43
私も泣きまくりだったから、個室で助かった!
+4
-0
-
288. 匿名 2019/11/13(水) 16:14:47
今年大きな病院で出産しました!
個室を予約してたけど、たまたま満室だったので個室が空くまでの3日間は4人部屋でした。
3人は産後でしたが1人は切迫早産で前もって入院している方でとても辛そうでした。産後の疲れできついのに加え、本当に申し訳ないけどその方のうめき声で夜は中々寝れず。昼間はその人の旦那と子供が居座って喋り声がカーテン越しに聞こえて寝れず…
ようやく個室が空いてゆっくり寝れました。やっぱりお金は高くなるかもしれないけど個室がいいですよ!
産前と産後の人を同じ部屋にするのは病院側の配慮が足りないなと思い、もしまた子供ができたら今度は小さい病院にしたいです!
長くなりすみません( ̄▽ ̄;)+2
-0
-
289. 匿名 2019/11/13(水) 16:15:36
個室がなくて大部屋だった。授乳とかも授乳室集合!みたいな感じだったけど、そこで色々なママさんと話が出来て、気が楽になったなぁ。絶対個室!!って思ってたけど、私の場合は、初めての子供で心配事とかもくもくと考えちゃって、個室でじーっと閉じこもってたらおかしくなっちゃいそうだったと思う(笑)+4
-0
-
290. 匿名 2019/11/13(水) 16:18:41
母子同室なら個室がよい。寝てばかりの赤ちゃんもいるけど私の子はずーっと泣いてたから、気を使って授乳室に入り浸ってた。次があったら母子別室にすると決めている。+3
-0
-
291. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:07
個室が良いに決まってる。都合により4人部屋になり、相部屋になった2人は非常識だった。+2
-0
-
292. 匿名 2019/11/13(水) 16:32:12
>>136
赤ちゃん連れの修学旅行って想像したら何か可愛い
+3
-0
-
293. 匿名 2019/11/13(水) 16:35:11
>>80
私もこのパターンで個室は部屋代が4倍だったので相部屋にしました。ハイリスクの人ばかりだったので最初から完ミ希望の人もいたし夜間授乳するかさえ個人の意思だった。隣は産後に転院してきた人(すぐ退院した)、向かいは長期入院の妊婦さんだったのでほぼ会話なし。静かでよく眠れた。授乳室でフィリピン人のママが笑顔で話しかけてくれて片言の英語で会話したなあ。+3
-0
-
294. 匿名 2019/11/13(水) 16:40:03
絶対個室!
相部屋は気を使うし暑いし常に汗かきっぱなしで地獄でした。。+1
-0
-
295. 匿名 2019/11/13(水) 16:49:21
個室が絶対いいよ!
ただ、2人目出産のときに友人と時期が同じだったから被ったら凄いねー♡ってワイワイしてたら出産した次の日に出産して個室から相部屋に変更した!
私が先に退院したけど入院中楽しすぎてやばかったw
+3
-0
-
296. 匿名 2019/11/13(水) 16:49:36
一人目も二人目も個室を選びました。
それぞれ部屋代で10万以上加算されたけど、産後の疲れもあるし、これだけは譲れませんでした。
でも二人目の時は大部屋でもかなりしっかりしたパーティションで区切られていた上、大部屋が人気なくて個室状態で、その時の人はラッキーだったみたい。+3
-0
-
297. 匿名 2019/11/13(水) 16:52:39
総合なら相部屋かもしれないけど、個室の方が気を使わなくていいと思うよ。
私は産院だったので個室のみでした。
気を使わないし、テレビも気にせず見れるし。+2
-0
-
298. 匿名 2019/11/13(水) 16:54:17
個室最高でしたよ
個室内にトイレやシャワーもあったから
すごく快適に過ごせました+3
-0
-
299. 匿名 2019/11/13(水) 16:54:20
個室以外で産む人もいるのね+5
-1
-
300. 匿名 2019/11/13(水) 16:56:46
もうすぐ出産予定です。
病院は母子別室で、個室は一日につき2万円。
どうするか迷っています。+3
-0
-
301. 匿名 2019/11/13(水) 16:57:39
お金が潤沢にあるならシャワー付個室が理想
20床くらいの産院で出産ラッシュに重なってピーク時15人くらいいたんだけどシャワー2つしかないからいつ入るかスケジュール考えるの大変だったよ…授乳、食事、来客対応、沐浴指導やら調乳指導やら多すぎて…+3
-0
-
302. 匿名 2019/11/13(水) 17:04:36
私は個室しかない病院だったけど、
姉は母子同室の四人部屋で、夜泣きがひどくてほとんど授乳室で夜を明かしたと言ってた。+6
-0
-
303. 匿名 2019/11/13(水) 17:04:40
>>300
1日2万てどこぞのセレブ産院…
母子別室なら我慢して相部屋かなあ
でも相部屋じゃ他の人の面会とかで寝たいときに寝られなさそうよね
相部屋の人がまともかどうかは運…+3
-3
-
304. 匿名 2019/11/13(水) 17:37:16
母子同室の大部屋だったよ。でも隣のベッドに帝王切開で出産して赤ちゃんをまだ手元に連れて来れない人が来て、その人の旦那がしょっちゅう部屋に来ててその部屋の普通分娩の人達を目のかたきにして、誰かの赤ちゃんが泣けばうるさいだの赤ちゃんに話しかけてる人のこときもいと言ったり最悪な夫婦だった。コソコソ話してるつもりだろうけど全部聞こえてきて嫌な気分になった。あげくに誰かがスマホ充電する時の最初の音聞いて、今の音はあの機種だとか言い出して気持ち悪かった。個室行けやと思った。+16
-0
-
305. 匿名 2019/11/13(水) 17:52:16
>>300
2万なら出す!人生にそう何度も無いしんどい事成し遂げるんだから、そのぐらい全く贅沢じゃないからお祝いと思って個室にした方がいいよ
なぜみんな高くても予約してでも個室が人気なのか、それが答え!+5
-0
-
306. 匿名 2019/11/13(水) 17:52:34
お金は貯めとけ~!数日の大部屋なんて我慢できる。夢のお姫様個室を思い出に頑張れるならそれも良いけど。
出産以降本当にお金がかかる。子どもは親のスネかじりまくるからね。
20前後の子どもを持つ親の切実な気持ちです。+6
-6
-
307. 匿名 2019/11/13(水) 17:56:09
>>304
その夫婦はひどいけど、帝王切開の経験した側からしたら普通に出産して数時間後には歩けて授乳もすぐ開始できて正直羨ましかったし、私は個室だったけど同室だったらきっと泣くぐらい辛かったと思う
+4
-10
-
308. 匿名 2019/11/13(水) 18:19:51
>>1
私も帝王切開だったから個室にした。
13万くらい追加料金かかったけど、どうせ帝王切開だから任意保険が下りるし+9
-0
-
309. 匿名 2019/11/13(水) 18:22:42
個室以外考えられない。
だって他人が聴いてると思うと赤ちゃんに赤ちゃん言葉で話しかけられ無いじゃん+6
-1
-
310. 匿名 2019/11/13(水) 18:23:46
個室、相部屋どちらも経験あります。
個室はゆっくりできたけれど、義親がきたとき、家族だけだからと面会時間ギリギリまでねばられる。
相部屋は、気の合うひとばかりだったから楽しかった!!
戦友ってかんじで、一緒だから乗り切れたし、面会に来た人もそそくさ帰宅してくれる。お互いでこのサインだったら割り込もう、と事前打ち合わせ可能。
私の場合は相部屋最高だったけど、そのときのメンバーによると思います+5
-0
-
311. 匿名 2019/11/13(水) 18:36:19
>>1
総合病院だと、よほど重篤でない限り大部屋になると思います。
子どもふたりとも緊急帝王切開でしたが、術前術後、どちらも大部屋でした(違う病院)。ただ、1人目の時は子どもに感染症の疑いありで親子共々個室に隔離されました。結局感染はしていませんでしたが。
ちなみにふたり目の時は4人部屋でしたが、常にカーテンをすることになっていたので個室のようなものでした。でもいびきが大きい方がいて、少し困りました😅+10
-0
-
312. 匿名 2019/11/13(水) 18:55:14
帝王切開の相部屋だったけど、楽しかったよ。初めてのママ友ができた場所。
1人だけいたクチャラーとは、もちろんLINE交換しなかったけど。+2
-0
-
313. 匿名 2019/11/13(水) 19:00:20
>>310
仲良しで素敵!
わたしも相部屋で良かった派だけど、羨ましいですね。+1
-0
-
314. 匿名 2019/11/13(水) 19:59:53
先週一人めを総合病院で出産したけど、
そこでは基本的に個室ということでした。
トイレもいつでも行けるし(そこはシャワーは共用)
母子同室だったから個室でよかった。
他の部屋からやる赤ちゃんの泣き声が聞こえてくると
うちの子もそのぐらい聞こえるんだろうなぁ…とは
思ったけど。相部屋だったらもっと気を遣って
休まらなかったと思う。
ただ、お産のうめき声が分娩室から響いてきたのが
気になったけど、どこもそんなもん?
入院用品に耳栓入れとけばよかったと
真面目に思いました。あんなに声出してよかったんだと後で思ったw+4
-0
-
315. 匿名 2019/11/13(水) 20:12:08
出産とか関係なく、
おならを我慢するのが嫌で
個室一択だったww
テレビは音出して見れるし、
トイレ、シャワーも部屋にあるから
無駄に歩くことも無くメリットしかない+2
-0
-
316. 匿名 2019/11/13(水) 20:20:14
2人産んで別々の産院でしたが、どちらも個室で、トイレ、洗面台付きを選びましたが、ゆっくりできましたよ(^^)特に産後の最初のお通じがトイレ付きの個室で良かったと思いました(´-`)+4
-0
-
317. 匿名 2019/11/13(水) 20:20:28
個人病院だったから個室で他人を気にせず過ごせたのでありがたかった+3
-0
-
318. 匿名 2019/11/13(水) 20:25:45
個室がいいですよ〜。
一人目のとき、4人部屋になったのですが、よりすぐりの変な人が2人もいたうえ、子供が泣いてばかりで寝ない赤ちゃんだったので、全く休めずでした。
変な人の一人が常に構ってくるので気が休まらず、産後2日で重度のノイローゼになって、夜中に個室に移されました…。+4
-0
-
319. 匿名 2019/11/13(水) 20:29:20
産後は完全個室だった。
入院とかは相部屋可のところ。
個室のいいところは誰がお見舞いにきても気兼ねなく過ごせるところかなって思う。
周りを気にせず好きな時に寝れるのも良いかな。
相部屋だと他の人の赤ちゃんが泣いてて…とか、他の人のイビキが…とかよく聞く。
だけど、相部屋だった友人は相部屋だった人達とママ友になってたよ!+3
-0
-
320. 匿名 2019/11/13(水) 20:29:29
帝王切開で個室でした!相部屋は外国人ばかりだった。+2
-0
-
321. 匿名 2019/11/13(水) 20:32:37
個室以外考えられない+2
-0
-
322. 匿名 2019/11/13(水) 20:32:46
個室だった+1
-0
-
323. 匿名 2019/11/13(水) 20:33:47
>>303
地方都市ですが、個室1日1万5千円でした。。+1
-0
-
324. 匿名 2019/11/13(水) 20:49:42
すごいタイムリーなトピです!
今日で出産して2日目、元々個室希望でした。
出産当日と昨日は母子別室の個室(他科の病室)で休ませてもらいましたが、泣いてる我が子と離れるのが辛く、まだ産科の個室が空かないということで今日から産科の4人部屋に入れてもらってます。
母子同室になったのは幸せなのですが、赤ちゃん連れているのは私だけであとはこれから分娩の方と出産終えてすぐの方のようです。とても気を遣います。
お金がかかってもいいから個室希望していましたが、満室でこんなに何日も入れないものなのかとちょっと辛いです。助産師さんは気遣って謝ってくださいますが…。
このしんどい時に周りに気を遣わなければいけないので次産むことがあれば個室しかないところにしようかと思います…。+4
-0
-
325. 匿名 2019/11/13(水) 21:02:00
個人病院で1人目は大部屋、2人目は個室にしました。2人目は出産時は上の子どもが毎日面会に来る予定だったので。大部屋は母子別室で個人スペースも広く、洗面、レンジなどついてたので特に問題なかったです。+3
-0
-
326. 匿名 2019/11/13(水) 21:03:14
私は極度の怖がりだから大部屋希望したけど、帝王切開は個室や大部屋の選択肢が無くて、ナースステーションの真横の相部屋しか選べなかった。二日目まで3人だったのに、途中からひとりぼっちで怖くて絶えられなかった。+3
-0
-
327. 匿名 2019/11/13(水) 21:10:36
帝王切開で総合病院で産みましたが、個室希望で個室でした。
同じ病院で相部屋で産んだ友人に聞くと、補助金で賄えたと言ってましたが、私は+15万くらい払いました。
やっぱり、個室は高いですね。でも個室で本当によかった!!
トイレも室内に付いていたので傷口が痛い中共同トイレまで行かなくてよかったし、シャワーも時間を気にせず入れるしストレスなく過ごせました。+5
-0
-
328. 匿名 2019/11/13(水) 21:14:23
逆子の経膣分娩で総合病院だったので相部屋でした。
壁の仕切りもあったしカーテンずっとしてるからそこまでストレスはなかったなぁ。周りの人もいい人だった
けど二回目があるならば個室憧れるなぁ〜+1
-0
-
329. 匿名 2019/11/13(水) 21:18:24
>>311
病院によると思いますよ。私も大阪の総合病院でしたが、a~cまでランク分けされてる個室があってその中から選べました。
a,bは、1日15000~17000円。
cは、1日25000円。
分娩予約の際に申し込んで、急患などどうしてもの場合以外は基本入れましたよ。
特に第一希望をcにした場合は、ほぼ個室に入れます。
一度、病院に確認してみてはどうですか?+2
-0
-
330. 匿名 2019/11/13(水) 21:19:47
個室しかない個人病院で母子同室の予定が
子供だけ総合病院に運ばれた為、1人のんびりしました。
隣の部屋から赤ちゃんの声聞こえて寂しかった。
+6
-0
-
331. 匿名 2019/11/13(水) 21:20:44
>>306
今って出産助成金も出るし。個室にしても10万くらいじゃない?
10万くらいでストレスためて疲れるなら払うわ。
入院中位ゆっくり休みたい。+4
-0
-
332. 匿名 2019/11/13(水) 21:23:12
個室だったけど食事は皆でとりましょうって方針で
帝王切開で痛すぎて歩くくらいなら、人と会うくらいなら食事いらないと思った
個室で自分のペースで食べたい+4
-0
-
333. 匿名 2019/11/13(水) 21:26:38
個室人気だねー。
私は一人目は個室、二人目は大部屋にした。
個室のときはひと目を気にせず過ごせて楽だったけど、赤ちゃんと2人きりで孤独を感じてずっと眠れず泣いてた。意味もなく赤ちゃん抱いて廊下歩いたり。
二人目は大部屋にしたけど、他の赤ちゃんの泣き声も逆に「私孤独じゃない」と思えて安眠できた。こんな人もいるよー。+5
-0
-
334. 匿名 2019/11/13(水) 21:31:20
個室希望で大部屋しか空いておらず途中まで大部屋でした。
トイレ行きたいのに、同じ部屋の人が産後発のうんこ気張って時間がすごくかかり、骨盤ベルトでも外していつでもいけるようにと、外した瞬間オシッコとめられない漏らしました。絶対個室+2
-0
-
335. 匿名 2019/11/13(水) 21:31:28
総合病院の四人の相部屋だったんだけど、横の人は赤ちゃんがNICUに入ってしまい落ち込んでて、斜め前の人が壮絶すぎる出産で骨折して歩行すらままならない、前の人は産後うつになってた。
私だけ特に問題なかったから、気をつかっちゃってなるべく顔を合わせないようにしてた。
2人目は個人クリニックの個室にしたけど、こんなにも気持ちの持ちようが違うのかと終始幸せな入院生活だった。+6
-0
-
336. 匿名 2019/11/13(水) 21:32:23
四人部屋だったけど、囚人になった気分だったよ。刑務所かと+5
-0
-
337. 匿名 2019/11/13(水) 21:38:15
明日3回目の帝王切開の予定で
今日から入院してます!
田舎の総合病院なのでシャワートイレ付
1日4000円なので個室希望しました。
でも1万超えてても絶対個室にしたと思う。
それくらい術後キツいです、、+6
-0
-
338. 匿名 2019/11/13(水) 21:48:51
私も個室しかない産婦人科だった
コミュ障だから授乳室が地獄だった…
みんな集まるから+5
-0
-
339. 匿名 2019/11/13(水) 21:49:39
帝王切開だから10日入院した
のんびり過ごせると思って個室にしたけど、寂しかったな〜
大部屋が楽しそうで羨ましかった
お喋りできた方が気晴らしになるよ
家に戻ったら赤ちゃんと2人きりけっこう孤独だよ+3
-0
-
340. 匿名 2019/11/13(水) 21:53:11
>>1
2人産んで2回とも個室でした!
やっぱ出産直後は疲れ果ててるし、独り言多くなるし、ホルモンおかしくなって泣いたりするし、乳痛くなってギャーってなるし、赤ちゃん泣くし、個室が良い派です!
相部屋の人と話してお友達に…♡とか憧れたけど、産後は疲れ果ててるからマジで無理。1分でも横になりたかった。+6
-0
-
341. 匿名 2019/11/13(水) 21:54:04
入院してる間辛すぎて全く笑えなかった
帝王切開ほんとつらい、2度と生みたくない
普通分娩のひとが当日から笑ってご飯食べてるのみて泣いてた。個室で良かった+3
-0
-
342. 匿名 2019/11/13(水) 21:54:24
>>303
大学病院とかだと2万近くするよ、、+1
-0
-
343. 匿名 2019/11/13(水) 21:55:28
帝王切開で総合病院での四人部屋でした。
個室もあって、保険が入ってきてプラスになるし選んでも良かったですが、私が我慢すればお金が浮くと思ったらケチってしまいました(笑)
結果、やっぱり個室にしとけばなーと(笑)三人目で出産、最後だったし贅沢しとけば良かったです。
隣にいた赤ちゃんが、朝から夜までずっと泣いてて、お母さんも頑張っているのはわかっていたし文句もありませんが
他の赤ちゃんもつられ泣きして四六時中大合唱でした
何故かうちの子だけは全く泣かずで助かりましたが、隣にいたお母さんは精神的に参ってたでしょうね(^^;
自分が逆の立場なら周りに申し訳なくて、気持ちが滅入ってたので、お金に余裕があるなら断然個室がいいと思います!+1
-0
-
344. 匿名 2019/11/13(水) 22:00:22
私は相部屋にしたけど、絶対個室がいいと思う。赤ちゃん泣くと気が気でないし、他の人の話し声やお見舞い客の騒々しさとか嫌だった。+3
-0
-
345. 匿名 2019/11/13(水) 22:03:45
金額は高いけど全個室でリゾート系のクリニックにした!
毎回フレンチみたいな食事で楽しかった。+4
-0
-
346. 匿名 2019/11/13(水) 22:04:38
個室希望だったけど空きがなくて産後2日目まで4人部屋だった
深夜のお産で朝病室に移って初日から母子同室
その日の夜中全然寝なくて隣の人はいびきかいてたけど次の日看護師さんに「隣の赤ちゃんの泣き声で全然寝れなくて」って言ってた
完徹2日で迎えた3日目夜も泣くとまた隣に言われると寝れなすぎて新生児で預かってもらいました
次の日やっと個室に移れたら赤ちゃんもよく寝た+2
-0
-
347. 匿名 2019/11/13(水) 22:12:24
>>268
えー、うざいね。
こっちの勝手じゃんね+3
-0
-
348. 匿名 2019/11/13(水) 22:13:46
持病があり産むときは総合病院で四人部屋だったけど落ち着いて3日目には家から近い個人病院に転院して個室でした。断然個室の方が良かったです!赤ちゃんが泣いても迷惑ならないしイビキや、おならしても気にしないw ご飯も個室でゆっくり食べられましたし。+2
-0
-
349. 匿名 2019/11/13(水) 22:21:45
4人部屋だったけど、全員カーテンを閉め切ってたからそこまで嫌じゃなかったです。
泣いたらすぐ授乳室行かなきゃって焦るけど。+1
-0
-
350. 匿名 2019/11/13(水) 22:27:06
一人目二人部屋でお互いに初産で凄く気を使った思い出。
二人目は大部屋だったけどみんな励まし合ったり相談出来たり、仲良くなれていまだに付き合いのある人も居てそう悪くもなかったと思います。
でも個室が一番快適で気を使わず良いのでしょうね。経験ないので断言は出来ませんが。+0
-0
-
351. 匿名 2019/11/13(水) 22:29:32
>>26
私も全個室の病院にしたのに
やたらお産が続いたらしく数時間だけ相部屋だったー!
ゲンナリしてたけど、意外と話が盛り上がって相部屋も悪くないなーとちょっと思った
まぁ数時間だったから良かったんだろうな笑+6
-0
-
352. 匿名 2019/11/13(水) 22:30:40
>>40
私二人別々の病院で産んでどちらも大部屋だったけど、入室した時点でみんなカーテン閉めきってたし、一つしかない洗面台やトイレ使うときも顔会わせないように少しずらして出てくる感じだったから私もそうしてた。
私がいた部屋以外でもみんなカーテン閉めてたし、廊下でも退院レクリエーションの時にも仲良さそうな人たち誰もいなくて、私は産院からのお友だちが子供にできるかもと期待していたのでちょっとがっかりしたから羨ましいな+10
-0
-
353. 匿名 2019/11/13(水) 22:32:18
上の子の時に相部屋にしたけど地獄を見た
同室の別のママさんがイビキが酷くて子供が泣いてもなかなか起きず、それで我が子や他の子が起きて泣いての繰り返し
日中もずっと携帯ででかい声で電話して、ちょこちょこ見舞い客が来て騒ぎ立てる
殆ど眠れなくて気が狂いそうになった
下の子の時は反省を生かして個室にしたけど、あまりの楽さに涙出た+10
-0
-
354. 匿名 2019/11/13(水) 22:35:17
2人ともトイレつき個室
産後おろもあるしトイレ気を使うからついてて良かっな
親兄弟が見にくるのも気を使わなくてよかったよ
+4
-0
-
355. 匿名 2019/11/13(水) 22:36:35
相部屋でした。 でも、産後の人だけでなく切迫や婦人系の病気の方も入院されていたのでその方達とも同じ部屋になっていました。
面会がすごい、多い人は個室が良いとおもいます。 もう、何人も何人も来た人が前のベットにいて、ウトウトしたのにはしゃいでて迷惑でした。 ベット周りなんて狭いんだからロビーででも面会して欲しかった。
私の場合短期間だしと思ってお金を優先させました。+6
-1
-
356. 匿名 2019/11/13(水) 22:39:34
>>307
辛いのはわかるけど他者を羨んで当たるとか最低以外の何者でもないからね
じゃあもし、私の赤ちゃんは死産で亡くなったのになんであなたの赤ちゃんは生きてるの悔しい憎いって言われたらあなたはどう思うの
私も帝王切開だったけど、帝王切開だった人があなたみたいな考え持ってるだなんて思われたらはっきり言って迷惑だわ
+11
-1
-
357. 匿名 2019/11/13(水) 22:44:39
明日帝王切開手術で、只今個室です!
旦那や子供が長居しやすくて良いですよー+7
-0
-
358. 匿名 2019/11/13(水) 22:45:04
人と関わるのが好きな人は相部屋でもいいと思う。
授乳とかそれ以外でも、育児に関する雑談してストレス解消できる人なら。
私は出来ないから個室で良かった。+4
-0
-
359. 匿名 2019/11/13(水) 22:45:31
個室が埋まってて相部屋でした。
お隣さんが自力でトイレに行ける状態ではなかったらしく、ベッド横に設置した簡易トイレを使っていました。
それで私の食事中に大きい方をされていて、音も臭いも辛かったな(涙)
赤ちゃんと関係ない事ですみません。+6
-0
-
360. 匿名 2019/11/13(水) 22:47:16
個室で母子別室がよいと思う!
別室は病院が勧めてくれたんだけど、余裕がある時間は同室できて、疲れてきたら預かってくれた+5
-0
-
361. 匿名 2019/11/13(水) 22:47:40
クリニックで、個室しかなかった!ランクは選べたけど、一番安いお部屋でも、トイレに部屋の外へ立ち歩いたりするのがいいリハビリにもなったよ。第一子と第二子を同じクリニックで産んだけど、第二子の時は夜中も看護師さん達が『寝れる時にしっかり寝て、退院後に備えて!』って赤ちゃん預かってくれたからいっぱい寝れた!+2
-0
-
362. 匿名 2019/11/13(水) 22:48:05
相部屋しか空いてなくて 個室に移るまで帝王切開で何日かいたけど 慣れない相部屋 真夜中の授乳 オペ後で点滴だけ水分禁止の時 周りの人が食事の時間地味に辛かった+2
-0
-
363. 匿名 2019/11/13(水) 22:48:13
すごいみんなお金持ってるなぁ。
個室は破格だったから(芸能人とか泊まるような感じだと思っていた)
個室はやめて相部屋にしました。
もう1人の人が無神経すぎて、看護師に
「帝王切開ってそんなに痛いの?」と聞いていた。
うん、痛いよ痛い。後から来る陣痛がすげー痛い。+2
-0
-
364. 匿名 2019/11/13(水) 22:51:16
一人目大部屋で気を使ったから
二人目は個室にした!やっぱり個室がいい!+3
-0
-
365. 匿名 2019/11/13(水) 22:53:40
私は里帰りして一番近所の総合病院で出産。相部屋に入って、夜なんかは子供が泣いて申し訳なかったけど、おしゃべりしたり、人の気配があってそれは気にならなかった。
でもそのうちわかったけど、総合病院の入院患者は、早産や切迫流産リスクの人と相部屋で、その中で私一人元気な(?)出産をしてたから、その事実を知ってから早く退院したかった。部屋割りちょっと考えてほきい+2
-0
-
366. 匿名 2019/11/13(水) 23:01:01
個室のみの病院でした!
人目を気にせずシャワーもトイレも好きな時間に行けてテレビも見れて快適でした!+1
-0
-
367. 匿名 2019/11/13(水) 23:05:22
個室希望したのに当日いっぱいで一時的に相部屋なったけど
寝返りのシーツの音も響くんだもの。
地獄よ。
すぐ空きがでて移れたから本当によかった。+2
-0
-
368. 匿名 2019/11/13(水) 23:06:29
一時の相部屋で無意識にため息ついたら
すみません。うちの子よく泣くので ってカーテン越しに謝られてすごく申し訳なかったし疲れたな。+3
-0
-
369. 匿名 2019/11/13(水) 23:07:55
NHKでも紹介されていた、日本で最も出産が多いと言われる熊本県にあるF病院で出産しました。
そこは、出産後は選ばずとも個室でした。
最高の環境でしたが出産後、お金が戻ってきたから金額も高くないのかなと思いました。
育てるお金があるのなら、何人でも産みたくなる環境でした。
+1
-0
-
370. 匿名 2019/11/13(水) 23:17:51
大学病院で6人部屋だった。
二人目以降の人は夜、「家に帰ったら寝られないから」と赤ちゃん預かってくれるんだけど、隣のベッドの人が初産だったらしく、夜中赤ちゃん泣いて困ってたので「抱こうか~?」って聞いたら、「お願いいたします!」ってトイレダッシュしてた~
泣き止んだので、そのまま私が抱っこしながら静かにおしゃべりしました。
他のベッドのママたちとも仲良くなって、育児グッズとかの情報交換して楽しかったです。+4
-0
-
371. 匿名 2019/11/13(水) 23:18:39
>>360
全く同じ意見です!
退院後は嫌でも、ずっと一緒だし、体力温存!
会いたい時、授乳したい時は申し出れば叶ったし。
帝王切開なら、分娩費用は別途、医療保険代から出るし、絶対個室がおススメです。
+1
-0
-
372. 匿名 2019/11/13(水) 23:19:58
1人目は市立病院で大部屋。周りが気になって結構ストレスだったから2人目は迷わず個人産院の個室に。
周りを気にせず落ち着いて過ごせてよかった。
金額は結構したけどそれに見合う快適さで良しとしました。
+1
-0
-
373. 匿名 2019/11/13(水) 23:20:42
第二子出産の時上の子から風邪をもらってしまい、咳が酷かったです。
個室だったので、他の人にうつす心配をせずにすんで良かったです。+0
-0
-
374. 匿名 2019/11/13(水) 23:28:47
総合病院の相部屋でした。
赤ちゃんのコットの下にあるセンサーを、赤ちゃんを抱き上げるたびにスイッチを切らないとピロピロ鳴ってしまって、何回か鳴らしてしまいました。+0
-0
-
375. 匿名 2019/11/13(水) 23:30:16
差額ベッド代が1日1万くらいなら絶対個室
帝王切開の後の痛みで苦しい時に相部屋で疲れる必要ないよ!+4
-0
-
376. 匿名 2019/11/13(水) 23:33:20
>>1
帝王切開+母子同室なら絶対個室をオススメします。
術後翌日には歩かされるんだけど、その時に傷が痛くて、「おぉ…」とか、「イタタ…」とか、「よっ」とか、独り言を口から出さないととてもじゃないけど起き上がれませんでした😅
私は帝王切開後、2日間、4人部屋で母子同室で、お互いの赤子の泣き声で気を遣うし、独り言言えないしで、精神的に疲れてしまって3日目から個室に写してもらいました。
個室はどんだけ独り言言ってもいいし、同室の赤子に赤ちゃん言葉で話しかけても誰も聞いてないし、3日目から入院生活が少したのしくなりましたよ!+6
-0
-
377. 匿名 2019/11/13(水) 23:35:55
個室希望でしたが個室も大部屋も満室で
LDRで一晩過ごしました。
ベッドは堅いし隣の部屋のお産の声が聞こえて眠れず…。
翌日大部屋に移動
退院の前日にやっと個室になりました。+1
-0
-
378. 匿名 2019/11/13(水) 23:38:23
総合病院で産んだのですが、産む前は個室の真ん中クラスの1日6000円の部屋で希望出していたのですが出産後、助産師さんから「大部屋か一番高い個室(1日9000円)しかない。」と言われ友達に個室が絶対良いという話を聞いてたので個室にしました。
+0
-0
-
379. 匿名 2019/11/13(水) 23:40:03
2回とも総合病院で相部屋でした。別に変な人もいないし交流もないし何の問題もなかったよ。無痛分娩でお金かかったので、個室代まで出したくなかったし、気になる性格じゃないからそれで正解だった。+3
-0
-
380. 匿名 2019/11/13(水) 23:40:15
大部屋なんて休めなさそう。お見舞いに入れ替わり立ち替わり来てたら落ち着かないし、赤ちゃんもつられ泣きとかされたら眠れないよね+2
-1
-
381. 匿名 2019/11/13(水) 23:42:40
>>373
風邪ひいてる人って面会拒否されないんだ、、、、+0
-0
-
382. 匿名 2019/11/13(水) 23:44:22
言っちゃ悪いけど選べる病院で個室代も出せない=民度出るからね
変な人と関わらなきゃいけなくなる確率考えたら最初からお金出してでも個室にするよ
+5
-2
-
383. 匿名 2019/11/13(水) 23:44:56
帝王切開だったら個室がおすすめ
帝王切開で個室と相部屋入ったことあるけど、相部屋だと傷が痛くても落ち着かないし
田舎だから他の患者さんの親戚が大勢で入れ替わりお見舞いに来るのがキツかった
保険も下りると思うので、自宅に帰る前にゆっくり休んで〜+2
-0
-
384. 匿名 2019/11/13(水) 23:50:18
>>382
ヤンキーとかガサツな人とか声のデカイ外国人とかね
+4
-0
-
385. 匿名 2019/11/13(水) 23:52:24
私は産後、最初は4人部屋で途中から個室になった。(個室希望だったのに空いてなくて)
結論、絶対個室がいい!!
赤ちゃんが泣くのって伝染するから、同室の人にめちゃくちゃ気を遣う&イライラするよ。
赤ちゃんに話しかけるのにも超小声になっちゃうし。
あとうちの病院はお風呂が時間予約制のシャワーだったから、お風呂付きの個室は気兼ねなく入れてそれも良かったなー。
大部屋は皆カーテン締め切って交流なんか全然なかったし、安い以外のメリットはなかった。+3
-0
-
386. 匿名 2019/11/13(水) 23:53:16
個室空いてなくて赤ちゃんと同室での相部屋になったらすごく辛かったです。
周りの赤ちゃんはおっぱいあげたらすぐ寝る子ばかりでしたが、うちの子はおっぱいの出が悪いせいか夜泣きが頻繁で、ミルクあげるのもあたふたしてしまい、周りから何度もため息や舌打ちをされました。
声をかけてあやすこともできず、無言で涙をこらえながら過ごした入院中の夜中は辛かったです。
+5
-0
-
387. 匿名 2019/11/13(水) 23:54:53
相部屋だと他の人の旦那や子供、親族やらなん組も来るから自分も赤ちゃんもうるさくって寝られやしないし、育児のスタートからよけいなストレス溜めない方がいいよ
というか術後は本当に痛くて静かにしてほしくなるから個室
+1
-0
-
388. 匿名 2019/11/13(水) 23:58:48
ひとり目相部屋、ふたり目個室の私ですが、
個室しかすすめません。
寝られないよ。
音や声、室温いじれない、だから。
他所のお見舞い超煩わしいし!+3
-0
-
389. 匿名 2019/11/13(水) 23:59:54
帝王切開だったので個室でした。産後、お腹の傷が痛むのにトイレが遠いと辛いですよ。
人の目を気にしなくていいし、個室が楽かと。+2
-0
-
390. 匿名 2019/11/14(木) 00:02:06
>>386
やるせないし逃げれないし辛かったですよね。
お気持ちお察しします。きっとみんな寝不足で余裕がなかっただけですし、赤ちゃん泣くのは当たり前で寝つきもうまく授乳できるかも赤ちゃんの個人差ありますし。できることなら個室がいいけど仕方ないこともありますよね。よく耐えましたね。
お母さんになった人は赤ちゃん泣くのは仕方ないってみんなわかってますから気にしないで、+4
-0
-
391. 匿名 2019/11/14(木) 00:05:09
1人目も2人目も個室だったからあんまり気にせず過ごせたけど、相部屋だと気遣うから大変だったと思うし落ち着かなかったと思う。
自分なら可能なら多少お金積んでも個室にすると思う。相部屋になる人が嫌な人だったり神経質だったら嫌だし。いい人なら会話したり仲良くなれて楽しそうだけど。+0
-0
-
392. 匿名 2019/11/14(木) 00:09:03
1人目は市民病院の大部屋
病院食、周りが気になる、トイレ遠い、落ち着かない
2人目は個人病院
オヤツに夜食つきの豪華食事、お城とホテルの中間みたいな綺麗な個室、洗濯もしてくれて、夜もしんどかったら預かってくれた
帝王切開だったので1人目は42万、2人目は50万
差額の8万払う価値はかなりあった+3
-1
-
393. 匿名 2019/11/14(木) 00:33:09
1人目、2人目と個室。(旦那のすすめ)
3人目は4人部屋でした。(私が決めた)
1人目の時は大部屋にすれば良かったと思いました。大部屋で仲良くなってる同じ誕生日のママ友とか羨ましかった。
3人目は個室代ケチって大部屋にしてみたけど、意外に静かで良かった。
+1
-1
-
394. 匿名 2019/11/14(木) 00:37:51
1人目、帝王切開大部屋でした。
が、たまたま大部屋の患者がいなくて入院中、大部屋貸切でした。
結果、貸切状態で良かった!と心底思いました。
痛む傷、泣き止まない子供、便秘でお腹に溜まるガス、ここに他人がいたらと思ったら個室以外考えられません。
2人目の出産は全室個室でしたが、そうでなければ追加料金を払っても個室にしたと思います。+3
-0
-
395. 匿名 2019/11/14(木) 00:39:50
相部屋でした。母子同室の相部屋。
大人4子ども4
夜中は一人が夜泣きすると連鎖で夜泣き…
朝に5時に歯磨きする人もいました…洗面所あるのに、わざわざ相部屋の水道で!
休めず辛かったです。
でも、退院後、自宅のありがたさがとても分かって、退院してから疲労は全然感じませんでした!
今思えば入院中に苦労して良かったと思ってます。
+4
-0
-
396. 匿名 2019/11/14(木) 00:40:01
私は怖がりなので病院の一室で一人なんて絶対無理!と相部屋にしました。+3
-0
-
397. 匿名 2019/11/14(木) 00:42:14
個室がいいです!産後、気にしないでオナラできました(笑)お股が痛いから我慢してたら力入れたりしてもっと痛かったと思う。あと暑がりなので、遠慮せず窓開けたりできた。+0
-0
-
398. 匿名 2019/11/14(木) 01:33:51
>>363
業者混じってるもん。大部屋についてネガティブな情報をたくさを書き込んでればみんな真に受けて、無理にでもそっちにいくでしょ?
すべて真に受けると痛い目みるよ。+1
-7
-
399. 匿名 2019/11/14(木) 01:58:31
>>17
相部屋はストレスすごい。
里帰り出産できる病院が限られてて相部屋のみの総合病院だった。
母子同室。
8人が一部屋に寝てる感じ。
母乳推しのすごい病院でミルクはもらえずみんな永遠と泣く。
泣いたら授乳室に連れてっておっぱいあげるんだけど、ミルクもらえないからずっと泣いてる。
やっと自分の子が寝て相部屋戻っても誰かしらが出たり入ったりでほとんど寝れなかった。
私はおっぱいが途中からよくでたから1週間で退院だきたけど、赤ちゃんの体重が増えなくて退院できない人が5人くらいいた。
乳首から血が出てるのに授乳続けて最悪だった。
テレビも有料のカードとか必要だった。ほとんど授乳室にいた。
+5
-0
-
400. 匿名 2019/11/14(木) 01:59:21
え 産院は個室だけかと思ってた
相部屋とか絶対ムリ+1
-1
-
401. 匿名 2019/11/14(木) 02:19:00
個室も大部屋もどっちも体験したけど
個室は、自由に使えて楽、1人だから、気遣うことも無いからね
大部屋は、気遣う事もあるが、慣れれば楽しい
出産した人にいろいろ聞けることもあるし、色んな人がいるから、おしゃべりして過ごせる。
個室は、産むまでいたら、料金は凄い
大部屋は、産むまでいたら、ある意味部屋の主にはなる🤣
+4
-0
-
402. 匿名 2019/11/14(木) 02:20:14
>>398
どこの業者よw
入院するなら個室がいいと思う人が多いのはおかしくないと思うけど
だって産後大変だもん+6
-1
-
403. 匿名 2019/11/14(木) 02:30:45
相部屋なんて絶対選ばない
帝王切開は術後がめっちゃ痛いから個室にしたほうがいいよ+6
-0
-
404. 匿名 2019/11/14(木) 02:40:13
個室部屋代って地域差あるのかな?
うちは個室しかない個人病院で1番安い部屋で出産一時金に自費上乗せ13万(食事代とか諸々も含め)だった
部屋キレイで快適、食事はとても美味しくてエステ(フェイスorフット)1回付きだった
産後の入院は回復のためだからね
退院後しばらくはまともに寝れないし
余程経済的に余裕が無いとかでなければ絶対個室が良いと思う+7
-0
-
405. 匿名 2019/11/14(木) 03:09:41
大部屋で入院。カーテンもひかない雰囲気で、性格の悪いママに意地悪された。狭くて牢屋見たいな部屋だった。
二人目は個室にした。快適過ぎた。+3
-0
-
406. 匿名 2019/11/14(木) 03:18:35
全室個室のクリニックだったから個室
出産後から寝不足だし身体は痛いしメンタルもガタガタだしで相部屋じゃなくて本当に良かったと思った
人によっては一人じゃない方がいい人も居るだろうけど私は個室が合ってたなー
助産師さんと話すのもしんどかったよ+3
-0
-
407. 匿名 2019/11/14(木) 03:23:56
>>373
入院前に風邪をうつされてしまって。
お見舞いの方は風邪なら遠慮してもらえると思いますよ!+4
-0
-
408. 匿名 2019/11/14(木) 03:25:44
個室希望の人が多すぎて空いてなくて、途中まで大部屋だった。大部屋だとミルクを自分で事務所に取りに行かないといけなかったので、人一倍泣き声の大きな息子が同室の人たちに迷惑をかけないよう、泣き出したら事務所までダッシュしてミルクを取りに行くはめになった。出産翌日だったのに。地獄だった。+4
-0
-
409. 匿名 2019/11/14(木) 03:47:41
退院まで個室&母子別室を
すすめます!
病院の方針で
退院後は、いくらでも子どもと一緒に
居られるんだから
産んだあとはお母さんは
休んで体調整えるように。と。
母乳の時間以外は別室で
オムツ交換も看護師さんにお任せで
ゆっくりやすめました(^-^)
+6
-0
-
410. 匿名 2019/11/14(木) 04:04:16
産後、おならが止まらなかった。
個室で良かった。+3
-0
-
411. 匿名 2019/11/14(木) 04:27:48
総合病院だったから相部屋しか選択肢無かったけど個室ってそんな快適なんだ…とみんなのコメントで衝撃うけてる
いいなー+7
-0
-
412. 匿名 2019/11/14(木) 04:40:16
個室が良いけど二人目は切迫早産で総合病院に入院したので、入院中は6人部屋だった
次々人が入れ替わるから落ち着かなかったです
産後は個室が相部屋か選べたけど、最初は空いてなくて、子供がそのままNICUに入ってたので、側に居ないのに人様の赤ちゃんの声を聞くのも辛いなと思って聞いたら、同じ状況の人で同室にするみたいでした。
結局個室には移らず、二人部屋を最後まで一人で使って退院しました
頻繁にトイレいくし、おなら止まらないし、後陣痛も痛いから出来るなら個室が良いよね+1
-0
-
413. 匿名 2019/11/14(木) 05:04:06
総合病院の4人部屋でした。他の相部屋は空室なのに、私の部屋だけ満床、隣のベットの二人が退院したかと思ったら、その日の午後帝王切開の前日入院の人が入り、次の日帝王切開で退室すると、出産1日目が2人入ってきた。他の大部屋が空いていても、大部屋希望なら個室のようには絶対にしてくれない病院でした。退院前日にゆっくり寝れると思ったら、出産1日目のギャン泣きベビーが2人くるし、出産1日目の母たちは泣いても起きない。廊下であやしてくれるんだけど、ドア開けっ放しだからうるさい、授乳室にいけばいいのにと思ってました。向かいのベットの方のベビーはとても静かでしたが、私が起きてるときにいつも起きてるような感じだったので、向かいの方も寝れてなかったとおもいます。
出産後の回復を本当に考えている病院ならもう少し配慮してほしいものですが、個室が一番だと思いました。+2
-1
-
414. 匿名 2019/11/14(木) 07:26:44
2人産みましたが相部屋でした。
が、2回ともタイミングが良かったのか誰も来ずのびのび出来ました!+2
-0
-
415. 匿名 2019/11/14(木) 07:40:46
個室に決まっている+2
-0
-
416. 匿名 2019/11/14(木) 07:49:10
一人目熊本の福田病院
二人目同市のグリーンヒルで12月頭出産
両方個室!
県によるのかな?料金も戻ってくるくらい安くて
普通のホテルより綺麗でご飯美味しいし
サービス凄い病院が多いから
熊本はハイリスクとかの人以外
個室がセオリー+1
-0
-
417. 匿名 2019/11/14(木) 07:53:22
私は相部屋だったけど、断然個室おすすめするよ。
相部屋だと赤ちゃんの泣き声ダイレクトだからこっちも気遣うし、ほかの赤ちゃんの泣き声につられてうちの子も泣き出すみたいなことも起こるし。あと、スペースに余裕があるから、授乳もおむつ替えもしやすいところも楽。
デメリットは相部屋より料金高いくらいしか思い浮かばないな。それだって産後5日くらいなんだから、セレブな産院とかじゃなければそこまでかからないもんね。
選べるなら個室にしといた方がいいと全力でプッシュするわ。+3
-0
-
418. 匿名 2019/11/14(木) 07:55:27
1人目は個室にしたんだけど、産後のホルモンバランスの乱れのせいか精神的に落ち込んで、静かな部屋に居るとこの世に自分と赤ちゃんだけ、みたいな気持ちになって1人で絶望的な気持ちになって泣いたりして退院後もしばらく引きずってしまった
なので2人目の時は相部屋にしました
みんなカーテン閉めたままだし、相部屋には面会者は一切立ち入り禁止のルールだったし、各々赤ちゃんの事で精一杯という感じでそんなに気になる事はなかった
ただまあ産んでみないと産後どんな状態になるかなんてわからないよね…+6
-0
-
419. 匿名 2019/11/14(木) 07:58:21
総合病院で産んだけど大部屋にしました。
金銭面に余裕があるなら個室の方がいいかなと思いました
気にしなくていいし気持ち的に楽かと。
連休中に産んだので割と料金かかってヒェッ…てなりました(´・ω・`)
産んだ一日目は大部屋に1人でラッキーと思ったけど、どんどんラッシュきてすぐうまったなあ
一緒の日に産んだ人元気かなぁあと一緒の部屋になった人でいい人いたけどその人も元気かなぁ(´-`).。oO+3
-0
-
420. 匿名 2019/11/14(木) 08:17:39
>>404
値段設定自由だから地域差もあるけど病院ごとに違うと思うよ。うちも個室利用(トイレはあるけどシャワーは共用)、食事豪華でアロママッサージ付きの個人病院でプラス5万だったよ。帝王切開だと10万はいるけど、自然分娩ならだいたい6~7万に収まると受付で教えてもらって用意しといたけど。あとは休日や深夜に産んだり処置内容で変わってくるし。+1
-0
-
421. 匿名 2019/11/14(木) 08:20:35
>>329
奇遇ですね!私もふたり目は大阪の病院でしたが、特に選択などはできませんでした…。紹介状があったり、緊急性が高くないと基本的には入院できなくて、ベッド数が少ないからかもしれません。
>>1
総合病院でも色々あるので、こちらを見ると個室があるところも多そうですね。看護師さんとの会話が他の患者さんに筒抜けだったり、いびきの問題があったりするので、できるのなら個室の方がいいかもしれませんね(^_^)+0
-0
-
422. 匿名 2019/11/14(木) 08:22:37
>>409
母子別室いいよね。2人目なら余裕で別室希望するわ。1人目だと不安もあるから慣れたい気持ちもあるし同室選びがちだけど。産んだらもう幼稚園入るまではずっとずっと離れらないんだし、産後の数日ぐらいはゆっくりしたい。別室は本当に良いよ。+4
-0
-
423. 匿名 2019/11/14(木) 08:27:40
相部屋だったけど、隣との間に壁で仕切られててたし気にならなかったな〜長期入院とかだったらきになるかもだけど4.5になら全然問題なかった!+1
-1
-
424. 匿名 2019/11/14(木) 08:37:02
総合病院。一人目は相部屋。2人目3人目は改装されて完全個室になってた。
相部屋はやはり気を遣う。帝王切開で苦しんでる人もいたりするし、自分の赤子の泣き声がまだ聞き分けられなくて赤ちゃん泣くと自分の子じゃなくても目を覚ましてしまう。自分の子が夜中に泣いたら廊下をウロウロ散歩してた。
2人目は個室万々歳。たまに回診に来てくれる助産師さんとお話したり午後からお見舞いに来る長男と家族に赤子預けて寝たり食っちゃ寝生活満喫。
3人目は回復早くしたくて無痛分娩。時期的にインフルが流行ってたので子供のお見舞いは禁止なので誰もお見舞いに来れなかった。ベテランだと思われて助産師さんもあまり来てくれない。体元気だし余裕もあるしで入院生活暇すぎて誰かの気配感じたり人と話をしたくて授乳室にちょくちょく行ってた。
どっちがいいかは性格や状態によるかも。+1
-0
-
425. 匿名 2019/11/14(木) 08:47:32
よっぽど産後元気で余裕があったりお喋りで寂しがりなら大部屋でも向いてるだろうけど
真顔で無になりたい休みたい自分には個室一択だったわ
気分転換に他のお母さんと関わりたいとしても廊下や共有部分で軽く挨拶したり会話する程度で十分+1
-0
-
426. 匿名 2019/11/14(木) 09:01:40
総合病院だったから順番待ちだったよー。
上の子が早産でNだったからその時は翌日個室に移された。
多分病院側の配慮かな?+0
-0
-
427. 匿名 2019/11/14(木) 09:04:38
私も帝王切開でしたが産後は立ち上がってトイレに行くのも大変でしたし、夜泣きも個室なら焦らず済むので個室をオススメします。+1
-0
-
428. 匿名 2019/11/14(木) 09:06:04
個室で母子同室、良かったよ~。
夜中に赤ちゃんが泣いてても周りに気を遣わなくていいし(ただでさえ産後の疲れと痛みと寝不足と育児でヘロヘロなのに、さらに周囲に気を遣いたくない)、面会の時は家族だけで部屋でゆっくり話せるし。
自分は一人目の時はなんかハイになっちゃって個室でもなかなか眠れなかったけど、二人目の時は赤ちゃんが寝てる間ひたすら寝てた。+0
-0
-
429. 匿名 2019/11/14(木) 09:08:30
大部屋の時は夜中に助産師さんが尋ねてきてもサッと起きて自分の身体や赤ちゃんのことを質問したりアドバイスもらったりしてた。
個室の時はイビキかいて大の字で寝てて回診に気付いてないことも。朝起きたら母子の管理表がなくなってて「あ、夜中来てくれてたんだ。。」みたいな。恥。
とにかく気を抜きたい場合は個室をお勧め笑+0
-0
-
430. 匿名 2019/11/14(木) 09:11:23
個室じゃないと写真撮るのも気を遣う。+1
-0
-
431. 匿名 2019/11/14(木) 09:12:36
総合病院で、トイレとシャワールームのある完全個室でした。母子同室だから授乳ももちろん個室。
めちゃくちゃ楽だったよ~。
入院中一度だけランチが面会ルームで皆でバイキングみたいな日があったのと、産後指導や沐浴指導等で集まる日もあったから、ママ同士の交流はそこで軽くって感じ。それで充分だった。+0
-0
-
432. 匿名 2019/11/14(木) 09:18:01
どちらも経験したけど断然個室!+0
-0
-
433. 匿名 2019/11/14(木) 09:32:15
近くの産院が完全個室だから子供2人ともそこで出産したけど、プラス料金払ってでも個室がいい。
自分のいびきで迷惑かけちゃうしこっちも爆睡したい!+0
-0
-
434. 匿名 2019/11/14(木) 09:41:24
総合病院で、普通は
大部屋→陣痛室→分娩室→個室(母子同室)
だった。
個室に空きがないと産後も空きがでるまでは大部屋にされる。
1人目は大部屋(他に人無し)に一晩→陣痛室→分娩室→夕方出産して一晩だけ赤ちゃんと別室で大部屋(他に1人)→個室(母子同室)
2人目は大部屋(他に人無し)→陣痛室飛ばして分娩室→個室(母子同室)
個室でトイレやシャワーも付いているのが他の人を気にせず使えて良かった。+0
-0
-
435. 匿名 2019/11/14(木) 10:01:27
主さんは帝王切開でしょ?
他の人とおしゃべりなんてする余裕ないって!
なんなら傷の痛みに苦しんでる横で他人同士のおしゃべり聞かされたら発狂するレベルだと思うよ
ここで相部屋良かったって人は普通分娩の人じゃないの?+4
-0
-
436. 匿名 2019/11/14(木) 10:10:51
4人部屋でした。
母子同室。
意外と他の赤ちゃんの泣き声では起きなかったし、他の人とおしゃべりして楽しかったです。
個室にこしたことはないかもしれませんが、特別必要性も感じなかったので・・・+1
-0
-
437. 匿名 2019/11/14(木) 10:17:58
個室が1日15000円くらいで諦めて、相部屋にした。
1週間のうち半分くらい工事現場か!ってくらいののいびきの人と一緒で疲れてるのに全然眠れなかった。
どんなところでも寝られる人なら相部屋でもいいと思う。
お金があれば絶対に個室が良かった+2
-1
-
438. 匿名 2019/11/14(木) 10:56:39
私は帝王切開で術後は大部屋だった。
そこは術後の待機部屋?みたく夜間は母子同室ではなかったので、他の人はほとんど個室に移っていってた為、
個室状態でしたので、私は結局は大部屋で何日か過ごす事にしました^_^
母子同室の大部屋に移動になってからは
個室の方がいいなぁとは思いましたね。+1
-0
-
439. 匿名 2019/11/14(木) 11:07:23
コミュニケーションがちゃんと出来れば相部屋の方が心強いよ夜中の授乳に右往左往してた時2人目出産ママが教えてくれて心強かった+2
-2
-
440. 匿名 2019/11/14(木) 11:08:09
断然豪華な個室がいい
この先育児と言う大変が有るから自分へのご褒美としてね+1
-0
-
441. 匿名 2019/11/14(木) 11:09:20
>>41
かわいいね+2
-0
-
442. 匿名 2019/11/14(木) 11:19:00
病人じゃないから出産ぐらい個室でゆっくりしたよね+0
-0
-
443. 匿名 2019/11/14(木) 11:32:37
私も帝王切開でしたが産後は立ち上がってトイレに行くのも大変でしたし、夜泣きも個室なら焦らず済むので個室をオススメします。+0
-0
-
444. 匿名 2019/11/14(木) 11:36:07
相部屋は食事の時にみんな集まって食べるからその時話せて気分転換になりましたよー!話しやすい人ばっかりだったので楽しかったです☺️帝王切開なら個室の方がゆっくり休めそう…相部屋に居ましたが、大変そうでした💦個室のデメリットは他人と関わらない。くらいですね。それがメリットでもある!+0
-0
-
445. 匿名 2019/11/14(木) 13:25:57
1人目も2人目も個室でした。
1人目の時の病院はご飯だけ食堂で、6人くらいでみんなで食べるスタイル。
トイレとシャワーが共同でした。
2人目は部屋食でトイレシャワーも部屋についているので好きな時に行けて、授乳室に行った時くらいしか他人に会わないで済むのですごく落ち着いたし最高でした。費用は大部屋に比べて+7万くらい。
もちろん防音はしっかりしてるんだけど、唯一廊下で夜中に出産してる人の家族かなんかで、幼児が大騒ぎしてる声のせいで寝られなかったのは辛かったから、大部屋なんてわたしには無理なんだと思う。+0
-0
-
446. 匿名 2019/11/14(木) 16:51:17
シャワー付きの個室だったけど、帝王切開だったから、しばらくシャワーもできなくて、2回しか使えなかったので、もったいなかった。
産んでからなぜか、おいおい泣いてたので、大部屋だったら迷惑かけてた。+1
-0
-
447. 匿名 2019/11/14(木) 20:09:02
>>49
私病院っていうのが無条件で怖くて誰かいてくれた方がいいからあえて大部屋にしたんだけど、2.3日1人で怖かったよw最初は母子同室じゃないとこだったから+1
-0
-
448. 匿名 2019/11/15(金) 08:41:38
11日に2人目出産してまさに今入院中です。
1人目→4人大部屋
2人目→和室の個室
値段は高くなるけど、気を遣わない個室にして本当によかったです。赤ちゃんにも話しかけたいだけ話しかけられるし。
ただ1人目の時の大部屋も他の人と仲良くなったし、初産婦だったからわからないことだらけだったんだけど、同部屋の経産婦さんがいろいろ教えてくれた。個室にはない良さも大部屋にはあるなーと思ったよ。+0
-0
-
449. 匿名 2019/11/15(金) 10:31:16
二人目ならまだしも一人目なら個室の方が良いと思う、同室の部屋の人の民度は完全に運だから
あとお母さんは良い人だとしても、赤ちゃんがずっと泣くタイプの子だとこちらも寝れないし、自分の赤ちゃんも起きてしまうからなかなか疲弊する
自分の赤ちゃんが良く泣くタイプの子だったらそれもそれで気を使って病むし
同室のママさんの子がもう大音量でお乳飲む時以外ずっと泣く子で、お母さん追い詰められてて可哀想だった+1
-0
-
450. 匿名 2019/11/23(土) 22:47:06
4人部屋でトイレが部屋の外で共同で数も多くないから
体調はそんなに悪くなかったんだけど、他人のウンの後が臭くて臭くて吐きそうになり個室に移った
自分もゆっくりトイレに入れるし、それだけでも価値あり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する