-
1. 匿名 2019/11/13(水) 01:00:12
主は20代後半独身です
一人暮らしですが家族とは普通に普通の家族仲です
つい先日、扁桃腺摘出手術をしたのですが彼氏に付き添ってもらってることもあって、家族には何も言わずに無事手術を終えました
別に隠しているわけではないですが、一応報告しといたほうがいいのかな?という気持ちと、もしかしたらなんで言わなかったのって怒られるかもと思い言うべきか言わないでもいいことか少し悩んでます
くだらないことですが、みなさんなら手術ってなったら家族には報告しますか?+22
-141
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 01:01:22
全身麻酔で目が覚めない可能性あるなら事前に言っておく+634
-6
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 01:01:37
悩んでる暇あったら、言う
何かあったらどうするの?+388
-6
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 01:02:05
する!+130
-6
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 01:02:56
同意書は家族じゃないとだめじゃなかった?+529
-10
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 01:03:03
盲腸で手術したとき言わなかった。
離れて暮らしてたし親も私も仕事で忙しくてそのまま+155
-8
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 01:03:05
手術前に報告することだと思うんだ+367
-5
-
8. 匿名 2019/11/13(水) 01:03:11
出典:msp.c.yimg.jp
+4
-15
-
9. 匿名 2019/11/13(水) 01:04:16
命に関わらないことみたいだから、彼に付き添ってもらったことを絶対に言いたくないなら言わなくていいんじゃない?+75
-32
-
10. 匿名 2019/11/13(水) 01:04:39
逆に、不仲じゃないのに言わないの?
自分なら前と後に報告するよ
大事なことだし+357
-5
-
11. 匿名 2019/11/13(水) 01:04:47
顎変形症の手術でで1ヶ月弱入院したけど報告しなかったよ。お見舞いに来られても顔が腫れていて会いたくないし、そもそも頼りにならない親だからオロオロされても私が困るし邪魔だから。+219
-16
-
12. 匿名 2019/11/13(水) 01:05:41
反対はあります。私が義母の介護をしているのを母が知っていたので、母が手術の時に両親共に私には内緒でした。事後報告で聞いて怒りました。もしも何かあれば嫌だし、義母よりも実母が大切だから。+259
-4
-
13. 匿名 2019/11/13(水) 01:05:53
腹膜炎とヘルニア手術のときは特に報告しなかった
子宮取った時には孫産んであげられなくなるからさすがに言ったけど+106
-5
-
14. 匿名 2019/11/13(水) 01:06:13
毒親は親戚中にいいふらすので言わない
普通の親なら言うかも+149
-2
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 01:06:31
医療職だけど、簡単な手術でも急変することあるし、ご家族には伝えといた方がいいよ。+244
-3
-
16. 匿名 2019/11/13(水) 01:07:35
美容整形は言わなかった。
だがしかし、『美容整形』なだけにバレたw。+135
-9
-
17. 匿名 2019/11/13(水) 01:09:00
扁桃腺取るくらいなら別にわざわざ言わなくてもいいんじゃないかな。
ガンで声帯とるとかなら言うけどさ。+89
-9
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 01:09:05
信頼出来ない親なら、言わない方がいいかも+74
-3
-
19. 匿名 2019/11/13(水) 01:10:38
簡単なものなら言わない。
命に関わったり長期に渡る入院になりそうなら言うかな。+64
-1
-
20. 匿名 2019/11/13(水) 01:11:19
>>1
それは掲示板で他人に聞くことじゃなく、主さんの家族に聞くことだと思いますよ
いろんな家庭環境あるので+100
-5
-
21. 匿名 2019/11/13(水) 01:11:38
簡単な手術なら言わない大きいと言う+25
-0
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 01:13:24
もし、もしもよ。主さんの手術が扁桃腺とかでなく、ナイーブな問題を抱えたもので家族に言い出しづらいものだったりしたら、言わないというか言えなかったってこともありうるよね。
仮にそうだとしたら難しい問題だけどご自身で何を優先すべきが考え直すよい機会だったと思います。+31
-1
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 01:14:08
家族の同意書は?まさか彼氏がサインしたの?
+81
-3
-
24. 匿名 2019/11/13(水) 01:18:48
すごっ!主、強いね。
私なら大騒ぎで家族にソッコー言う。
彼氏より親に1番に頼るし。+73
-12
-
25. 匿名 2019/11/13(水) 01:20:58
手術に家族の同意書なくても大丈夫なんですか?
数年前に母親が急に手術することになって家族の同意書ないと出来ないから
すぐに来てくれって病院から呼び出されたけど。
同意書要らなくても家族が手術するなら一応知らせてほしいと思うよ。
仲良いなら特に。+78
-1
-
26. 匿名 2019/11/13(水) 01:30:10
手術する前に家族と一緒に来てくださいとかあるよね。
同意のサインもいるよね。
私はあった。+63
-1
-
27. 匿名 2019/11/13(水) 01:33:14
>>1
手術の付き添いってまず親族でって言われない?+92
-3
-
28. 匿名 2019/11/13(水) 01:34:42
大きな手術じゃなければ特に言わないよ。隠しもしないけど。+9
-0
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 01:37:24
>>26
私は無かったよ。
全部1人で話を聞いて同意書は次回持って来てくださいと言われたから親の名前と家にある判子押して提出した。
大学病院だったけど何も言われなかったなあ+23
-3
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 01:38:38
医療従事者だけど、同意書は急変したときの決断を委ねられる相手なら誰でもいいよ。
家族じゃないとダメってこれから先ドンドン天涯孤独、出稼ぎ外国人、同性愛者でパートナーと暮らす人達が増えていくのに時代に合わない。
彼氏とか知人に判断を委ねるのが不安なら、術前に医師と彼氏に自分の考えを十分に話し合って決めておけばいい。
あと扁桃腺だろうが開胸で心臓手術だろうが、家族に様々な事情で言わない人も沢山いるよ。
自分がそれでいいと思うなら、それでいいのよ。+97
-4
-
31. 匿名 2019/11/13(水) 01:38:51
旦那が頭痛が激しいアピールが酷くて脳外科でCT撮ったら腫瘍があるから即入院って言われた事があるんだけど、旦那が自分の両親には言うな!と言ってたけど親の立場で知らなかったらどうなんだろう?と悩んだ。
むしろ言わなくてもいいって心配をかけたくない心理なのかな?+27
-0
-
32. 匿名 2019/11/13(水) 01:39:44
私は既婚だけど、一週間入院して全身麻酔で腫瘍の手術をしたときは両親に言ったよ。
摘出するまでガンかどうか分からない状況だったし。
でも脂肪腫が出来て、町のクリニックで摘出手術したときは言わなかった。
+22
-0
-
33. 匿名 2019/11/13(水) 01:40:02
>>1
入院くらいならともかく手術は言おう!+46
-3
-
34. 匿名 2019/11/13(水) 01:41:11
>>26
手術に同意するのは本人のサインで、
医療費の支払いが滞った時の為の保証人を書く欄があっただけだった+13
-0
-
35. 匿名 2019/11/13(水) 01:42:41
>>26
私もあった。
手術日は家族に来てもらってくださいって言われた。
手術中は家族の待機室にいてもらったよ。
全身麻酔かどうかとか、手術内容によるのかな?+37
-0
-
36. 匿名 2019/11/13(水) 01:43:11
入院手術になると同意書が必要だけど
そのあたりは?日帰り手術だったのかな。
家族が入院手術のときは連絡先は2か所必要とか
保証人(高齢者不可)が必要とかいろいろ書類書かされたけどな+8
-0
-
37. 匿名 2019/11/13(水) 01:44:41
>>31
それはこまるね。
もし何かの拍子に義両親が知ってしまったら、何で隠してたんだ!って嫁まで責められる可能性もあるしね。+20
-0
-
38. 匿名 2019/11/13(水) 01:46:32
私は言ったけど、言いたくなかった。
後日親戚からお見舞いをもらって、両親が口外したんだなって分かり余計に言わなければ良かったと思ったよ。
手術の時も母が付き添ってくれたんだけど、本当は来て欲しくなかった。手術や病気への恐怖と、体の一部を失う悲しみでいっぱいの姿を見られるのは本当にイヤだった。
+48
-2
-
39. 匿名 2019/11/13(水) 01:48:16
痔の手術した時は「父の遺伝だと思いますがわたくし痔になりまして、近日手術いたします。」と全員に報告した。
姉3人もなったから、お前もかwって感じだったけど、卵巣の手術した時は言いづらくて長女にだけサインと緊急連絡先のお願いした。
フワッと生理痛重くて婦人科通ってる〜みたいなことは言ったけど。+36
-1
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 01:49:10
全身麻酔の手術2回経験あるけど両親にはちゃんと伝えたよ。
主人が居るから手術説明も手術当日の同行もお願いしたけど。
手術2回の内1回は即日緊急手術だったけど母にすぐ電話したなぁ〜
特に来てとは言ってなかったけど駆け付けてくれて嬉しかったね。
手術なんて何があるか分からないから伝えといた方がいいと思うよ。+12
-0
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 01:49:19
体にメスを入れる以上麻酔する以上
何があるかわからないからね。
いくら簡単な手術でも不測の事態って起こりうるから
何かあった場合彼氏なんか赤の他人だよ?
不仲なわけでもないのに家族に連絡しないってちょっと考えられない+36
-6
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 01:50:37
私の家族は仲が悪いので言いません。
旅行に行く時も、全て内緒にしています。
なんかあったらあったで構いません。+24
-2
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 01:51:35
手術内容とリスク説明は家族と一緒に聞かないとダメなんだと思ってた。
同意書とかも彼氏でもいいの?+10
-0
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 01:54:28
彼氏は彼氏であって旦那でも家族でもないからな
いざとなったときにつとまらなさそう+21
-2
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 01:55:48
処女膜再生手術以外はゆう+0
-13
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 02:00:14
おかしいのかと不安になるくらいなら何故言わんかったw+5
-1
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 02:00:50
入院1ヶ月したけど両親には伝えませんでした。親を信用してないし、弱ってる時に心無い言葉を発しそうで、会いたくないです。手術でも伝えなかったと思います。身の回りの世話は主人にしてもらいました。主さんはご両親との仲も良好みたいなので伝えたほうがいいと思います。私も伝えられるなら伝えられる親がほしかったですから。+25
-0
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 02:04:10
自分の手術では無いけど旦那の親に旦那が手術するの黙ってた。
旦那が「心配かけるし、大した手術じゃ無いから言わないで」って言ったから。
なのに退院後に旦那がポロッと手術して入院してたって親に言って「何でも言わないの!こう言う事は嫁が気をきかせてちゃんと連絡よこすものよ!」って私が怒られる羽目に…+48
-0
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 02:11:17
おかしいね。+1
-5
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 02:18:44
長年付き合いのパートナーがいましたけれど、
全身麻酔を要する手術の時には、
身内のサイン、立会いが必要って言われました。
戸籍上は独身だから、親兄弟しかダメだと言われました。
つらかったなあ…+9
-0
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 02:19:15
子宮外妊娠で緊急手術して4,5日入院したけど実母には言わなかったです。母は海外の人だから説明しても理解できず、兄の子が腕がなく産まれたときも「ちゃんと栄養とらなかったから」って平気で言うような人だったから。余談ですがその後体外受精に切り替えたことも、妊娠も安定期に入るまで言わなかったです。理解ある親ならなんでも言っていたなぁ+23
-2
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 02:19:15
>>1
麻酔の同意書とかどうしたの?
本人のサイン??
+40
-0
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 02:19:23
私は卵巣嚢腫の手術が決まった時、まだ実家で暮らしてたから親に言わざるを得なかったけど、母親はオロオロしちゃって困った…
今は結婚してるから手術となったら旦那が同意書書くことになるけど、だからといって親に言わないは無いなー+8
-3
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 02:21:11
伝えるけど
扁桃腺とか盲腸なら別に言わなくても良いかなとも思ってる+13
-0
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 02:22:27
>>27
彼氏の癌(腎臓)摘出手術のとき、私が付き添ったよ。
術後、摘出した腎臓見せられたのも私…
ただ、手術前の同意書は家族でないとダメだから、それには私がサインすることは出来なかったよ。
彼氏がサインしてた気がする…
+10
-18
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 02:26:58
簡単な手術や手術すれば確実に治る物は言ってない
心配かけるだけだし+8
-0
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 02:30:14
手術自体もアレだけど、麻酔って怖いから言っておいた方が良いと思う+12
-0
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 02:33:40
>>44
いざとなったとき家族や上司を呼ぶくらいは出来るでしょ+3
-1
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 02:36:26
日帰りなら言わないし彼氏も連れてかないよ
(彼氏はいないんだけど)+7
-2
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 02:55:35
どんなに簡単な手術だろうが
手術自体は問題なくても
麻酔で使用する薬でショックになったり
本当何が起こるか分からないし
私が親だったら、教えてほしいかな。+19
-0
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 03:05:13
>>1
手術の日に来る来ないは話し合うけど報告はするよ
輸血とかの問題もあるし何があるか分からないから
そもそも同意書とか入院の連帯保証人は?
まさか親の名前を彼氏に書いてもらったとかならあり得ないよ?
万が一の時に彼氏が責められるとか考えないの?+33
-4
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 03:10:34
私の母は過保護なので報告したくありません。
結婚もしたしアラフォーになった私をいまだに子供扱いするので、手術となったら自己管理の無さを指摘されますます過保護というか子離れがなおらないから。
夜寝る前は歯磨きしましょうねってよくメールくる。+16
-1
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 03:22:40
母が静脈瘤で手術した時、割合簡単な手術だと聞いて安心してたのに、血腫が肺に飛んで危篤状態に。
幸い持ち直したけど、バイパス手術したり、検査の途中で癌が見つかって追加オペになったりで結局一カ月以上入院した。
遠くに住む兄に知らせてなかったから、慌てたよ。
簡単な手術でも判断を求められる事があるから、家族には知らせておいた方がいい。
大体彼氏にしてみたら、何かあった時に判断させられるなんて、家族でもないのに負担かけすぎ。責任を負わせるべきじゃないと思う。
私は両親とも鬼籍に入ったから、もう報告するのは旦那だけど。+21
-0
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 03:46:50
親があなたにこっそり保険をかけてくれているかもしれない。
手術費用も戻ってくるかもしれないから、一日でも早く報告した方が良いよ!!!!!!!!!!+11
-0
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 03:52:25
>>1
「普通に普通の家族仲です。」
なら普段何話してるの?
手術したことは話さないのに仕事の愚痴でも話してるの?
家庭環境に問題があったのなら変な質問してごめんなさい。ただ、普通に育ててもらってきたのならそこは疑問も持たずに話しましょうよ。+31
-3
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 03:54:48
>>1
同意書とかは身内じゃないと書けないんじゃなかった?
同棲相手でも恋人でも家族以外には病状とかも教えて貰えないと思うけど+26
-1
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 04:00:47
大きな手術する事になり親友には真っ先に話したけど、昔から相性が悪い母親には言うかどうか悩んだ。
親友に説得されて結局話したけど、手術の前日の主治医からの手術説明の際の質問で真っ先に仕事復帰はいつか母親は聞いた。手術成功の心配より生活費の心配された事で悲しみと話した後悔しかなかった。
あれから何年も経つけど身体の心配されたことは一度も無いし。
もう何があっても言わないし相談しない事にした。+11
-0
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 04:02:07
わきがの手術は誰にも言わないでしました。しばらくは痛くて毎晩泣いてた。+10
-0
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 04:09:03
>>1
えっ、入院とか手術って今はいちいち、家族、親族に説明してサインが求められて、凄くめんどくさいくらいだよね?何をするにも同意書みたの提出させられて、患者名と保証人だか、親族だかのサイン場所がある。
自分が患者じゃなくて、親族の立場で説明聞いたりしても、サイン求められて、続柄も書かされる。
あと入院は同一世帯じゃない人を保証人に付けてと言われたよ。
私がかかってる総合病院だけ?
多分、踏み倒しとか、何かあった時に説明を聞いてないとかもめて裁判沙汰とかを避ける為だと思う。
ここ、数年で凄くうるさくなった。
+45
-0
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 04:29:21
今時同意書必要な病院って少なくない?
ドラマだけだよ同意書どうのこうのって。
今の時代天涯孤独や結婚できないパートナー(同性婚)がいたりするのに〇親等しか認められない同意書はほぼ存在しないと思ってた。
去年今年と開腹手術してるけど同意書を病院から求められたことはないよ。
入院と手術に対しての保証人は求められたけど(笑)
病院もお金取りっぱぐれるのが一番困るからだろうけど今はこういうのが普通だと思う。
私も2度目の手術は家族に伝えてません。
1度目の時にお見舞いや洗濯物の心配で来てくれるのは有難かったけど動けないことをいいことに愚痴や普段言わないような文句を散々聞かされてうんざりしたから。
長年一緒に住んでないのに今更家族とずっと一緒にいるのが自分もしんどい中本当に辛かった。
お腹切っても普通に翌日から動けるからね。
色んな考えがあっていいと思うよ。+6
-7
-
71. 匿名 2019/11/13(水) 04:48:17
>>16
わたしも言わずに埋没の手術をしましたが、ずっとアイプチで二重にしてたので気づかれてません。
+8
-0
-
72. 匿名 2019/11/13(水) 04:57:03
>>1
主の言う「普通に普通の家族仲」がどういうものかがわからんから、
なんとも言えないなぁ。。。
私にとっても「普通に普通の家族仲」は、
普段は取り立てて連絡しないけど、
体にメスが入るくらいのレベルの手術や、
もしかしたら命に関わる問題のある検査があったら、
とりあえず伝えておくものっていう感じだから。
そういう私の視点からすると「おかしい」ってなってしまうけど、
主にとっての「普通に普通の家族仲」に、
私の基準が含まれてないなら、
「おかしくないんじゃない?」ってなっちゃう。+16
-1
-
73. 匿名 2019/11/13(水) 04:57:24
彼氏だけでは責任終えない部分とかある。
+9
-0
-
74. 匿名 2019/11/13(水) 05:07:53
あなたに保険かけてたらお金降りるし、一応言ったらー?
彼氏の存在を隠してるの?+8
-0
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 05:08:38
>>1
私も扁桃腺の手術も含め全身麻酔の手術3回受けた事ありますけど家族には伝えませんでした。
仲が悪いわけではないですが実家も遠いし あまり頼りになる人たちじゃないので面倒かけたり困らせるのが嫌だったので。
会社の上司には言いましたけど友達にも言わなかったので お見舞いゼロでした。
誰にも気を使わず のんびりできたので良かったと思ってます。
ちなみに、大袈裟かと思いましたけど遺言書というか遺書だけは書きましたw保険の事とか伝えておいた方がいい事もあったので。+11
-10
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 05:15:27
最近の病院は手術しなくても家族に同意書を書いてもらわないと行けないし緊急連絡先や身元引受人もいるのに、よくオペ出来たね?
彼氏を夫にしたの?+3
-2
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 05:37:14
>>70
>ドラマだけだよ同意書どうのこうのって
無知すぎ+13
-7
-
78. 匿名 2019/11/13(水) 05:38:12
>>1
家族には言わずに彼氏が付き添いとか気持ち悪い…+14
-10
-
79. 匿名 2019/11/13(水) 05:45:53
手術自体は簡単でも
全身麻酔ってヘタしたら万が一のこともありえるよ
普通の家族仲なのになんで言わなかったんだろう+8
-0
-
80. 匿名 2019/11/13(水) 05:48:02
全身麻酔したけど言わなかった、同意書なかったわ。大丈夫なのかな?あの病院。+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/13(水) 05:51:37
彼氏?旦那なら分かるけど、私なら彼氏より親に言う
+6
-1
-
82. 匿名 2019/11/13(水) 06:08:11
彼氏の付き添いで安心できるんだからいいんじゃないの?
家族にいちいち言うの面倒くさいって人いると思うよ。私は全身麻酔の手術した時、もう子供産めなくなること遠方に住む家族や友人誰にも知られたくなかった。親にいうとまず何が原因か?とかその辺から始めないといけないから事後報告。自分の気持ちが整理できた二年後くらいに伝えた。+6
-2
-
83. 匿名 2019/11/13(水) 06:19:03
命に関わらない簡単な手術くらいだったら別に言わないかなーと思ったけど、既婚なので旦那にはもちろん言うから、そう思ったら主さんの家族は彼氏ではなくて両親の方なので、報告くらいはしても良かったかもね。
でも無事終わって問題なかったんなら、次会った時とか、何かの話のついでにサラっと報告するのがいいかも。
「隠してた」みたいにならないように、「大した手術じゃなかったんだけどね〜」みたいに軽ーく。+7
-0
-
84. 匿名 2019/11/13(水) 06:20:05
それはあなたの自由。もう大人だから!手術ではないけど入院した時言わなかった。
ただ、やはり何かあった時辛い思いするのは両親。
何もなくてもそれを知った時悲しい思いをするのも両親。寂しいかな?!
まー無事に済んでなによりですね。+10
-0
-
85. 匿名 2019/11/13(水) 06:22:26
>>78
そう?私も彼氏の手術付き添った事あるけど、その時彼氏は別に親には報告してなかったですよ。
遠方に住んでたら簡単な手術のためにわざわざ親が出てくるよりも、近くに住んでる恋人が付き添ったっておかしくないと思うけど?
手術って言っても色々あるし、命に関わるようなものなら話は別だけど、日帰りで終わるようなものだったので。+16
-4
-
86. 匿名 2019/11/13(水) 06:35:35
もう終わったことだし(実は手術したんだ!と今から言っても良いと思いますが)主様が彼氏さんがいたから良いという判断だったならそれで良いと思います。
私は軽い巻き爪の手術(歯医者にいくレベルの麻酔10分くらいで終わるやつ)は言いませんでしたが、大きな手術なら言います。
だけど普通の家族なんだったらやっぱり言って欲しいと思うし全身麻酔とかするならなおさらじゃないでしょうか…😢+11
-1
-
87. 匿名 2019/11/13(水) 06:38:35
私は子どもが大好きで、伝わってるかは、わからないけど、
大切に思っています。
手術の報告もないのは、多分悲しくて寂しくて。
情け無く思います。+7
-4
-
88. 匿名 2019/11/13(水) 06:46:22
私は言わなかった
もう二回入院っ手術してるけど
母親が亡くなったら愛人とすぐに籍を入れる様な父親だから
疎遠では無いけど入院中に来られてもストレスだし
父親が私に医療保険かけてるの知ってるから
診断書もらえとか言うのわかってるし
ケチだから保険がおりても私に渡す訳ないしね
言う理由が無いわ
+11
-0
-
89. 匿名 2019/11/13(水) 06:46:48
堕胎手術や美容整形なら言わない。
それ以外は言うかな。
同意書って面倒だよね。彼氏のサインでOKなら良いのにね。婚約者でもダメなのかな?家族いない人とか遠方の人は大変だよね。+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/13(水) 06:55:30
全身麻酔の手術した事ありますが言いませんでした、今後も言うつもりありません。+9
-0
-
91. 匿名 2019/11/13(水) 06:58:18
>>1
家族に言えない理由って何?+8
-1
-
92. 匿名 2019/11/13(水) 07:02:18
気になるなら、今からでも遅くないから手術したことを言ったらどうかな?
私が主さんの状況なら、念のため伝えてはおくよ。
どんな手術にも絶対はないと思ってるからね。+3
-1
-
93. 匿名 2019/11/13(水) 07:08:54
>>70
開腹手術で同意書求められないってあるの?
親が手術した時、手術内容にはよると思うけど7枚くらいサインした気がする。
全くないのは信じられない。+9
-1
-
94. 匿名 2019/11/13(水) 07:10:50
>>77
子宮頚円錐切除の手術したけど、親の同意書必要だったよ。無知はあなたですよ。+4
-1
-
95. 匿名 2019/11/13(水) 07:15:36
そもそも入院する時に連絡先2人くらい必要だし、術前の説明には身内連れて来るように言われたので、必然的に伝えないといけなかった+7
-0
-
96. 匿名 2019/11/13(水) 07:23:07
>>1
報告しなくて怒られる事はあっても報告して怒られる事はないのでは?怒られるのが嫌なら報告すれば良いと思う。
心配かけたくなかったのなら
わざわざ言わなくても良いかもね+6
-2
-
97. 匿名 2019/11/13(水) 07:25:38
>>1
同意書って親族でないとダメなら家族は老人ホームだし、親戚は遠方でもともと付き合いがないから私手術できないって事だよね。生命保険とか入っていても無駄だな…って思ってしまった。+1
-4
-
98. 匿名 2019/11/13(水) 07:26:48
>>1 訳あり家族(毒親とか)ならともかく、普通に普通の家族が、家族に手術の報告しないなんて理解不能。
+8
-2
-
99. 匿名 2019/11/13(水) 07:33:52
もう旦那じゃん!みたいな長年カップルいるよね。
そんな感じの彼氏だったのかな?
自分が子供に隠れて手術されてたら
成功したらいいけど、それは結果論で、心配しかないわ。
やっぱいくつになっても遠かろうが近かろうが子供にかわりないんだよ+4
-0
-
100. 匿名 2019/11/13(水) 07:37:30
うちのお父さん周りに言いふらすから言わない+6
-0
-
101. 匿名 2019/11/13(水) 07:39:22
このトピ、親を信頼している人が多くてびっくり。
それは当たり前と言うより、親に愛されて守られて育ってきた結果なんだよー+14
-3
-
102. 匿名 2019/11/13(水) 07:42:12
婦人病の手術歴隠して結婚した人知ってるけど後々問題出てくるだろうなと思ってる。+2
-0
-
103. 匿名 2019/11/13(水) 07:44:25
>>6
保証人はどうした?+9
-0
-
104. 匿名 2019/11/13(水) 07:45:32
>>13
ヘルニア手術って全身麻酔だし同意書必要じゃなかった?+4
-1
-
105. 匿名 2019/11/13(水) 07:46:23
都合のいい時に伝えておかないと都合が悪くなった時に救けてもらえない+7
-1
-
106. 匿名 2019/11/13(水) 07:51:47
言わなかったよ。同意書というか説明は聞きましたよ的な書類で「同意書」というものではなかった気がする。支払いもクレジットカードの書類を数種類書いて、保証人は付けていません。+3
-0
-
107. 匿名 2019/11/13(水) 07:52:58
言います。県外に住んでますが入院する時も来てもらいました。+0
-0
-
108. 匿名 2019/11/13(水) 07:53:01
4回手術を受けたけど同意書がいらないケースは無かったよ
最後の手術が3年前だけど今は同意書はいらないの?+5
-0
-
109. 匿名 2019/11/13(水) 07:53:14
何度も初期流産で手術してるけど言ったことないな
悲しませるだけだしね
選択子無しだと思ってる様子+5
-0
-
110. 匿名 2019/11/13(水) 07:53:36
逆の立場ならどう思う?+3
-1
-
111. 匿名 2019/11/13(水) 07:55:41
もしなんかあった時のために家族には話します。
それが付き合っているだけの彼氏に前任せされたら彼氏ひかなかった?
それとも手術を安易に考えていた?
家族からしたら私たちは家族じゃないの?と激高ものです。
+3
-3
-
112. 匿名 2019/11/13(水) 07:56:37
>>97
同意書は法的に必要な物じゃないよ
病院が後から文句言われないためというか
手術は本人の同意だけで出来るよ
保証人が必要なら、保証金を先に収めるとか代行してもらえばいいんだよ+13
-0
-
113. 匿名 2019/11/13(水) 07:57:10
日帰りですぐ終わるときは言わなかったな。連絡先は友達がなってくれたので感謝してる+3
-0
-
114. 匿名 2019/11/13(水) 07:57:24
全身麻酔でポリープとったけど
日帰りだし自分でいって帰るだけだし言わなかった
なんか面倒だったし+4
-0
-
115. 匿名 2019/11/13(水) 08:04:00
私だったら連絡しない。救急車で運ばれた時も実家の連絡先を教えなかった。
でも娘には大変な時は連絡して欲しい。+5
-7
-
116. 匿名 2019/11/13(水) 08:04:19
いざという時の同意書みたいなときに家族が必要なら言うべきだけど、親子なのに伝えないなんてひどい!みたいな感情だけで怒るような親にはそりゃ必要ないなら言いたくないなと思います+10
-1
-
117. 匿名 2019/11/13(水) 08:04:48
>>1
私なら手術決まった時点で一応報告する。
+2
-0
-
118. 匿名 2019/11/13(水) 08:07:27
いやいや、わざと隠してたとしか思えない。+2
-0
-
119. 匿名 2019/11/13(水) 08:07:28
>>1
結婚してない彼氏にべったりな感じがちょっと引く+10
-4
-
120. 匿名 2019/11/13(水) 08:08:40
>>5
成人過ぎてたら本人のサインだけで大丈夫みたいですよ。
私も、親がいつの間にか同意書にサインして手術していた。+26
-2
-
121. 匿名 2019/11/13(水) 08:10:09
一応LINEはしたかな
緊急連絡先は実家も書いたし+1
-0
-
122. 匿名 2019/11/13(水) 08:11:52
>>78
いろんな家族の事情があるよ。
家族より、彼氏の方が信用できる場合もある。+7
-1
-
123. 匿名 2019/11/13(水) 08:13:54
手術となると前もって報告はする。
一応両親が産んでくれた体にメスいれるわけだし。
それに私は子供がいてるけど、言ってほしいかな。
心配だし、彼氏が付き添いしてくれるなら行かないけど報告はしてほしいかな。+1
-1
-
124. 匿名 2019/11/13(水) 08:14:16
23才くらいの頃入院手術した時は原因が分かり手術決定するまでは言わなかったな。
親が心配するのが嫌だったから。+0
-0
-
125. 匿名 2019/11/13(水) 08:14:54
独身なら言うかな?
既婚だけど旦那には話して実家には伝えずにこの前卵巣摘出してきました☺+4
-0
-
126. 匿名 2019/11/13(水) 08:16:26
局部麻酔程度ならいちいち言う必要もないけど、全身麻酔なら万が一の事も考えて言うよ。
仮に事故があった時に親御さんから責められるのは彼氏になる可能性もあるよ?
「何でこんな大切な事を黙って貴方がサインしたの?」とね。
結婚前するかも分からない彼氏にそんな責任負わせるのもどうかと思うけど。
サイン自体を彼氏がするのは別にいいけど、手術の事は親には連絡入れた方が良いんじゃない?+9
-0
-
127. 匿名 2019/11/13(水) 08:21:19
たとえ簡単な手術だったとしても、同意書ってすごい重いものだと思うんだよね、、彼氏に頼んだとしたらすごいわ+5
-0
-
128. 匿名 2019/11/13(水) 08:22:46
家族との関係次第で言わなくてもいいのでは?
うちの夫は1回目の手術する時に親には話したくないと言ってだまってました。2回目は他の報告もあって連絡したら、義母が変に騒ぎ出してしまったので言わない方がいいパターンもありますよ。
+4
-0
-
129. 匿名 2019/11/13(水) 08:26:36
もう終わったなら次会ったときに言うかな+1
-0
-
130. 匿名 2019/11/13(水) 08:27:20
独身であれば一応親御さんに報告を。
既婚者であれば相手報告しよ+4
-0
-
131. 匿名 2019/11/13(水) 08:27:40
流産の時は言わなかった。夫と2人だけで乗りきりました。+4
-0
-
132. 匿名 2019/11/13(水) 08:29:13
>>78
大人にもなって付き添いは絶対親がいい!ってほうがどうかと思うな+5
-2
-
133. 匿名 2019/11/13(水) 08:29:55
結婚して離れて暮らしてて手術することになりそうになったときはいきなりすぎて動転したけど
その前に入院しているとは伝えた。
手術しますって言われてすごいスピードでコトが運んで手術中に夫が連絡してくれてた。
終わって数日後退院。その後帰省したときに詳しく話したらそんな大事なら行ったのに!もっと軽いのかと思ってたと言われた。
でも自分の子のことだし、言っててほしいかもしれない。
そこは家族仲がどんなんかで決まるかも。
うちなら言うかな。
+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/13(水) 08:30:00
彼氏が気の毒。+4
-0
-
135. 匿名 2019/11/13(水) 08:30:57
たかが彼氏でしょ?
でもその彼氏を選んだんでしょ?
今更家族に怒られるかもなんて何を心配してんの笑
自分がそう選んだならそれを伝えるまででしょ。
心配かけるから言わなかったんだけど~でいいのでは?+2
-0
-
136. 匿名 2019/11/13(水) 08:32:33
同意書って書かなかった?必ず身内の捺印まではいらないけど記名はいると思うんだけど…
一応言っておいたほうがいいかもね、家族なら+4
-0
-
137. 匿名 2019/11/13(水) 08:32:40
うんおかしい。
家族の手術を主だけ知らなかったらどう思う?
いざって時のために事後報告はした方がいいよ。
それでもし怒られたらそれは親の愛情だよ。
主が受け止めてあげればいいだけ。+4
-0
-
138. 匿名 2019/11/13(水) 08:33:37
なにかあったら彼氏では対応できないから親には言うかな。急変して意識不明とかになったら保険請求したり家賃とかお金のこともあるし+2
-0
-
139. 匿名 2019/11/13(水) 08:33:38
>>108
当たり前というか、昔よりは求められると思うよ
ただ「家族の同意書がないと扁桃腺は切れません」とはならないと思うけどねw+1
-0
-
140. 匿名 2019/11/13(水) 08:38:57
>>94
私なんか盲腸の手術でも親の同意書が必要だったよ
簡単な手術でも何があるか分からないし。+4
-0
-
141. 匿名 2019/11/13(水) 08:39:31
夜中に激痛で死ぬかと思った時は(実家は県外)友達に電話した。病院着いてきてもらいました。
そのまま入院になってあわてて親に連絡しました。友達って心強いよ、いまだに感謝してる。
+7
-0
-
142. 匿名 2019/11/13(水) 08:43:31
入院、全身麻酔なら
家族の誰かしらにはいっておく。+6
-0
-
143. 匿名 2019/11/13(水) 08:45:25
言うべきだね~
大したことない手術だとはいえ、何あるかわからない
私の妹は、婦人科系疾患の手術の同意書を彼氏に書いてもらってあきれた。
結婚してないで付き合ってるだけの人に、手術の同意書書かせるのはちがうんじゃない?って思った+6
-1
-
144. 匿名 2019/11/13(水) 08:45:29
>>93
70です。
無知とか信じられないとか言われてますが私が入院して手術した病院は家族が書かなければいけない同意書は一切ありませんでした。
自分のサインは何枚かしましたが家族に頼ることはなかったです。
独身一人暮らしで一度目の手術は卵巣、二度目の手術は子宮摘出とナイーブな臓器摘出が続き誰にも会いたくなく話しもしたくなかったので先生に相談しましたが成人してて手術の同意書を親に求めることなんてないですと言われました。+4
-5
-
145. 匿名 2019/11/13(水) 09:03:20
言った方が良いと思いますよ。
家族と仲良しなら、結局何か自分が困ることや、弱ることがあったときに、信頼できるのは彼氏より家族だよ。+4
-0
-
146. 匿名 2019/11/13(水) 09:15:36
主も彼氏も浅はかだなーって思った
夫婦ごっこのつもりかな?
赤の他人なのによくやるわ+5
-1
-
147. 匿名 2019/11/13(水) 09:28:58
>>1
連帯保証人はどうしたのさ
簡単に判子押す彼氏も頭悪い
簡単な手術とはいえリスク抱えてる危機感を持たない主も怖い
一緒に困難を乗り越える自分達に酔ってそう
+6
-1
-
148. 匿名 2019/11/13(水) 09:44:04
>>5
病院次第なのかな?
うちの母、先月手術したけどそれに同意する配偶者or同居人(血縁者)の用紙
+必ず別世帯の身元保証人を必ず記載する用紙ある。
医療費払えなかった場合の時責任を持つ。+25
-0
-
149. 匿名 2019/11/13(水) 09:44:52
手術なら言った方が良い。
旅行の時も連絡するよ。
何かあった時に え?ってならないように。+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/13(水) 09:46:55
>>144
多分、みなさんは
同意書自体全くなかったって意味で
とらえてたんだとおもいます。
私もそう思いました。
私は医療職ですが、未成年や意思決定が難しい方以外は本人のサインのみで大丈夫な同意書が多いですね。+2
-0
-
151. 匿名 2019/11/13(水) 09:47:46
私は元カレが事故で腰椎骨折して入院したとき遠方に住んでる親に言わないで良いと言われたけど連絡したよ
責任持てないもん
+6
-1
-
152. 匿名 2019/11/13(水) 10:04:41
>>1
30手前の人がその程度自己判断出来ないってヤバイぞ+3
-1
-
153. 匿名 2019/11/13(水) 10:08:45
>>1
そういうのは結婚前だし、きちんと家族に言っておいた方が良いよ、ってアドバイスできない男って微妙。
主もそんな感じだし、似た者同士なんだろな。(笑)+5
-2
-
154. 匿名 2019/11/13(水) 10:11:37
言った方がいいのか今更悩むくらいなら病名と手術日程だけ言って付き添いは彼氏がするからいらないでも彼氏の連絡先は教える事をしとけばよかったんだよ+2
-0
-
155. 匿名 2019/11/13(水) 10:12:43
>>153
彼女が手術!貴重な経験!位にしか思ってなさそうw
お互いハイになってたんじゃない?w+2
-2
-
156. 匿名 2019/11/13(水) 10:14:51
稽留流産の掻爬手術を受けたことあるけど、親には言わず夫に付き添ってもらって終わったよ。
母のことは好きだし大切に思ってるけど、すぐ感情的になるし泣くから言いたくなかった。
自分が悲しい時、自分より泣かれるのってすごくイヤで。
あとから流産したことを話すことになったけど、やっぱり泣いてるところ見たくなかったから手紙で伝えた。
でも主さんの場合結婚してないなら彼とは家族じゃないから何かあった時に微妙だよね。+7
-1
-
157. 匿名 2019/11/13(水) 10:19:22
トピ開く→主のコメ読む→主も彼氏もアホとしか思えなかった+1
-0
-
158. 匿名 2019/11/13(水) 10:57:18
おへその横にある黒いイボがコンプレックスで、彼とのその時がくる前に取ってしまおうと思い
親にも理由が恥ずかしくて言えずに内緒で手術しました。
同意書とか要らず日帰りで出来た。簡単な切開だったからかな。+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/13(水) 11:04:58
母親には絶対言います。
病気、手術でもなんでも。痛い思いして産んでくれた母親の大事な身体だから。+1
-4
-
160. 匿名 2019/11/13(水) 11:36:28
こないだガンで子宮・卵巣全摘してきた。
親は高齢で一人は寝たきりだし言えなかったよ。
旦那にも口止めした。+4
-0
-
161. 匿名 2019/11/13(水) 11:39:07
中絶するとかだったら言わない。+1
-0
-
162. 匿名 2019/11/13(水) 12:07:42
20年前、独身の時に私が卵巣嚢腫手術することになって
離れて暮らしてる親に内緒でやろうとしたら
お医者さんに怒られたわ
「そんな気軽な気持ちで手術を受けてほしくない!」って
当時は親族も立ち会わなきゃいけなかった
いまはそうでもないのね・・+1
-0
-
163. 匿名 2019/11/13(水) 12:26:37
彼氏だとなんかあった時親族じゃないから何もできないよね。
まぁ主の場合は事後報告になるけど、親の立場からしたら言って欲しいんじゃない?+2
-1
-
164. 匿名 2019/11/13(水) 12:30:22
別に隠しているわけではないですが、一応報告しといたほうがいいのかな?という気持ちと、もしかしたらなんで言わなかったのって怒られるかもと思い言うべきか言わないでもいいことか少し悩んでます
怒られるようなことをしたんだから怒られてもいいんじゃない?+0
-1
-
165. 匿名 2019/11/13(水) 14:33:14
>>105
なんか納得した+0
-0
-
166. 匿名 2019/11/13(水) 15:38:21
私だったら迷わず言うよ。
そんなに深く考えずとも、普通に会話の流れとかでも。
家族仲っていろいろあるから言わない人もいるだろうけど、言わなかったってことは普通の仲ではないと思うけどな。+1
-1
-
167. 匿名 2019/11/13(水) 17:09:51
2、3泊で退院できる子宮の手術の時は、義実家に言わなかった。
まだ子供いないし田舎で変な噂たてられても嫌だし、むだに心配かけそうで。
+1
-0
-
168. 匿名 2019/11/13(水) 19:21:17
扁桃腺なら別に言わなくても、とも思うし、扁桃腺くらいサラッと報告したらいいのに、とも思う(笑)
私は結婚しているので、めんどくさいからわざわざ言わないかも。不仲とかじゃなくてむしろ仲良しだから、大騒ぎして母親とか遠路はるばるやってきそうだから。もう36だから、お母ちゃんにこられてもなぁ。大病の時は協力してもらえたらありがたいけれども。
+0
-1
-
169. 匿名 2019/11/13(水) 21:43:21
>>1
私にとってタイムリーなトピ。
私も今脳腫瘍の検査中なんですが、
まだ家族の誰にも言ってません。
タイミングも内容も話すべきか、
別に言わなくてもいいかなとか、
悩んでいたところでした。
参考にさせていただきます。+2
-0
-
170. 匿名 2019/11/13(水) 22:11:32
>>5
先月緊急で手術と入院したけど同意書全部自分でサインしました
+2
-1
-
171. 匿名 2019/11/13(水) 22:17:10
子供まだ小さいけど、親の立場からしたら言ってほしい
自分は流産の時は親に言わなかった
この前緊急で入院手術になった時は痛すぎて連絡できなかったけど、子供がメールしたらしくて連絡きて痛みが落ち着いた時にメールした+2
-0
-
172. 匿名 2019/11/13(水) 23:56:14
不妊治療からの子宮外妊娠で緊急入院からの手術
ちょい毒の実母には不妊治療してることも言ってなかった
こんなことになったって知ったら「ほらみたことか!そんなんするから!」とか偏見丸出しで怒り出すのわかってるから言わなかった
幸いうちは義母と仲が良好なので義母に付き添いお願いして、手術中も色々助けてもらったよ+1
-0
-
173. 匿名 2019/11/14(木) 01:57:31
婦人科系の手術をすることになった。
私の病気のことは夫も義実家も全く理解がなかったのもあったし、デリケートなことだったからすぐ大袈裟にする向こうの両親に言いたくなかった。
夫に義実家には内緒でとお願いしたのに、結局黙ってることができなくてバラし、逆に話したことを私に内緒にしてた。術後義実家で嫌がらせとかされ、やけに当たりがきつくなったと思いバラされたのがわかった。
本当は自分の両親にも言いたくなかった。知らないで済むならその方がいいと思ったから。結局色々あって言ったけど。+2
-0
-
174. 匿名 2019/11/14(木) 11:55:00
子宮内膜症の日帰り手術(全身麻酔)は言わなかった
別世帯なら日帰り、1泊入院くらいなら言わなくていいんじゃない?
入院が3日以上なら言うかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する