-
1. 匿名 2014/11/27(木) 16:03:52
育児本やネットで調べると、赤ちゃんは手足で体温を調節してるので、靴下をはかせてしまうと熱がこもり体温調節が上手くできなくなる、余程寒いとき以外ははかせる必要はないと書いてありました。
保健師さんに聞いてみたら、はかせちゃいけないことはないけど、一歳くらいまでははかなくても大丈夫ですよ~と言われました。
いま5ヶ月の赤ちゃんがいますが、私は外出以外は履かせてないので、義両親が毎日心配しています。
はかせると顔が火照ります。
どしたらいいですか?+117
-7
-
2. 匿名 2014/11/27(木) 16:04:48
赤ちゃんに靴下?そんなに小さな靴下あるのかしら?+5
-304
-
3. 匿名 2014/11/27(木) 16:05:09
怪我防止にはかせてました。+32
-53
-
4. 匿名 2014/11/27(木) 16:05:44
結論でてるやんwはかせない+439
-6
-
5. 匿名 2014/11/27(木) 16:06:07
ロンパースにしたらいい+15
-27
-
6. 匿名 2014/11/27(木) 16:06:14
歩かないうちは必要ないでしょ。+253
-6
-
7. 匿名 2014/11/27(木) 16:06:27
最初は履かせてましたが勝手に脱ぐのでそのあとは履かせませんでした+104
-6
-
8. 匿名 2014/11/27(木) 16:06:32
2
さすがに釣りだよね?(笑)
ちっこい可愛らしい靴下あるやん!+140
-7
-
9. 匿名 2014/11/27(木) 16:06:39
赤ちゃんに靴下履かせないバカ親いるの?
冬だよ!赤ちゃんに履かせないなら、寒くても親も履くなよ!
+17
-276
-
10. 匿名 2014/11/27(木) 16:06:50
+142
-3
-
11. 匿名 2014/11/27(木) 16:06:59
もうすぐ5ヶ月の子どもがいます。
外出以外は履かせません+394
-3
-
12. 匿名 2014/11/27(木) 16:07:13
服と靴下一体型になってるやつあるよね、あれ可愛い。+140
-10
-
13. 匿名 2014/11/27(木) 16:07:28
はかせてます!+68
-37
-
14. 匿名 2014/11/27(木) 16:07:49
室内では、小さいうちは裸足で鍛える。+247
-2
-
15. 匿名 2014/11/27(木) 16:07:55
二カ月の赤ちゃんがいます!
基本的にはかせませんが、
雪が降ったときなど寒い日用に
足が出ないタイプの上着?
は買いました!( ´ ▽ ` )ノ+101
-3
-
16. 匿名 2014/11/27(木) 16:07:58
靴下履いてるとフローリングですっ転ぶ+212
-0
-
17. 匿名 2014/11/27(木) 16:08:11
私は、履かせない方が良いと言われたので
履かせませんでした。
トピ主さんが書いてるように、温度調節が上手く
できなくなると聞きました。
+209
-2
-
18. 匿名 2014/11/27(木) 16:08:17
12さん
それがロンパース+18
-40
-
19. 匿名 2014/11/27(木) 16:08:32
素足の方が健康にいいって聞いていたんで室内では履かせませんでした。
歩きだしたら滑って転ぶかもしれないし、+111
-1
-
20. 匿名 2014/11/27(木) 16:08:48
5ヶ月です。家では履かせない。外出時は履かせます。義母に冷たくて可哀想って言われたことあります。
眠くなると温かくなるような気がしています。+177
-4
-
21. 匿名 2014/11/27(木) 16:09:10
寒そうならはかせれば良いと思うけど。
トピ主さんの子は顔がほてるなら暑いってことでしょ。
調節しなよ。+145
-5
-
22. 匿名 2014/11/27(木) 16:09:34
うちも、それで姑と意見が合わなかった
昔の人は履かせたがるよねー足が冷たいとか言って。
でも、姑の言うことは右から左で、自分流でやりました。別に支障なかったですよ。
ちなみにうちは、室内では裸足、寒いときに出かける時は靴下履かせてました+187
-1
-
23. 匿名 2014/11/27(木) 16:09:53
嫌がるので履かせてません+26
-2
-
24. 匿名 2014/11/27(木) 16:09:59
うちも外出時だけ履かせてました。スーパーのコーナーによっては寒いからね。
でもそのせいで、中学生になった息子は靴下嫌いで、真冬でも裸足でいます…^^;+49
-6
-
25. 匿名 2014/11/27(木) 16:10:05
義両親が子育てした時代とは違いますから、今正しいと言われてることをすればいいですよ。
今は室内では靴下ははかせない、服も薄着でって言われますね。
今後も、果汁飲ませろとかいろいろ言われそうですね。
私は、保健師さんはしなくていいって言ってめした~。って乗り切りました。+138
-1
-
26. 匿名 2014/11/27(木) 16:10:15
うちも履かせて無いですが、児童館など行くと履かせてるお母さん多いですよね。
義理の両親とは同居ですか?
たまに会うのであれば、義両親の目の前で火照って来たし脱ごうね。と言うのはどうですか?+23
-4
-
27. 匿名 2014/11/27(木) 16:10:28
体温調節が〜って育児本に書いてあったので
1月に産まれた息子にも外出時以外ほとんど履かせませんでした。
今2歳になるけど真冬でも家では脱いでしまいます…+48
-2
-
28. 匿名 2014/11/27(木) 16:10:29
基本的にはかせてませんでした(^^)
赤ちゃん手や足から伝わる感覚が
すごく大切な時期なので
はかせるともったいないですよ(^o^)
冬に外出するときで
ロンパースなどから足が出るのであれば
はかせたほうがいいと思います!
+62
-2
-
29. 匿名 2014/11/27(木) 16:10:35
外国の赤ちゃんって足も繋がってるのをよく着てるけど、みんな体温調節できてないってこと?
そんなこと無いんじゃない?好きな方でいいよ+25
-10
-
30. 匿名 2014/11/27(木) 16:10:51
これワロタ あったかそう
+112
-4
-
31. 匿名 2014/11/27(木) 16:10:56
寒いと思って履かせてた(゚゚;)+23
-7
-
32. 匿名 2014/11/27(木) 16:11:00
ロンパースじゃなくて足付きカバーオールじゃない?+110
-1
-
33. 匿名 2014/11/27(木) 16:11:07
履かせようが、履かせまいが、それが原因で死にはしないよ。
悩む程、大した問題じゃない。
情報過多社会の弊害。+117
-9
-
34. 匿名 2014/11/27(木) 16:12:00
うちは古くて底冷えする家なので
歩く前にも
真冬は履かせてました。
温度調節がどうにかなる訳でもなく
普通に成長してます。
環境とか体質とかで
考えたらいいのでは。+49
-2
-
35. 匿名 2014/11/27(木) 16:12:07
小学生の娘は産まれた時から外に出る時以外履いてません。真冬でも家では裸足ですよ。帰ってきたらすぐ靴下ぬぎます。手足は多少冷たくても大丈夫ですよ。+32
-0
-
36. 匿名 2014/11/27(木) 16:12:42
顔が火照るなら履かせない方がいいと思います。
そのまま履かせてたら赤ちゃんかわいそう(^^;)
主さんだってちゃんと相談までして赤ちゃんに履かせない方がいいって知ってるならそれをそのまま義両親に言ってみては?それでも何か言ってくるなら適当に相づちうってごまかしてみるとかどうです?+53
-0
-
37. 匿名 2014/11/27(木) 16:13:23
うちも外出の時だけ足スッポリ入るオールか靴下使います。
基本室内はレッグウォーマーくらいです。
鞄に靴下一組常に入れといて煩い人が何か言ってきたら「うちの子嫌いみたいで勝手に脱いじゃうんです~」とか適当に言ってみたらどうですか?+22
-2
-
38. 匿名 2014/11/27(木) 16:15:09
室内なら履かせなくても大丈夫でしょ。
私も履いてないし。+34
-2
-
39. 匿名 2014/11/27(木) 16:15:34
靴下云々じゃなくて
義両親の口撃を
かわせなくて悩むトピ主さんが
問題だと思う。
真面目に悩まないで
そうですねー。そうですかー。
で、はかせない。
母親の判断でいいんだよ。
+65
-2
-
40. 匿名 2014/11/27(木) 16:15:49
いかにも赤さんっぽくていい!
+51
-21
-
41. 匿名 2014/11/27(木) 16:18:01
義両親には履かせない理由を説明しましたか?
+15
-3
-
42. 匿名 2014/11/27(木) 16:19:16
スーパーで見知らぬおばちゃんから
「かわいそうにー!(子供の足さする)靴下はかせてやってー!お母さんしっかりー!」
って大声で言われたことあったな。。。+90
-8
-
43. 匿名 2014/11/27(木) 16:19:45
トピ主さん
義両親の前で「ああ〜靴下履いてたから顔が火照っちゃうんだよね〜かわいそう、かわいそう〜」って大げさに言ってみれば?笑+62
-3
-
44. 匿名 2014/11/27(木) 16:20:28
42です。
夏ね。冷房きいてたから、なんだろうけど。+5
-3
-
45. 匿名 2014/11/27(木) 16:20:47
33
ほんとそう、
私は 義母さんが子守してくれていたので任せきり
10月~3月頃は履かせていました
風邪を引く事もなく丈夫な子に育ちました
寒い時は履かせて 嫌がるなら脱がせて
それでいいのでは+13
-2
-
46. 匿名 2014/11/27(木) 16:21:41
かわいい
+73
-1
-
47. 匿名 2014/11/27(木) 16:22:30
北海道ならはかせる!沖縄ならはかせない!+33
-5
-
48. 匿名 2014/11/27(木) 16:23:27
家では裸足。
外出時は冬は足つきロンパース。
夏に裸足で抱っこしてたら姉に「赤ちゃんの指は挟んでケガしやすいから靴下履かせた方がいいよ」と言われた。
確かにそうかも!!と思いながら、結局履かせなかった・・・。
赤ちゃんの靴下かわいいけどほとんど使わないで終わってしまった。+11
-4
-
49. 匿名 2014/11/27(木) 16:23:56
↑
ごめん、カバーオールの間違い+6
-0
-
50. 匿名 2014/11/27(木) 16:24:25
はかせなくていいのよって助産師さんが多いけど本当に真冬に裸足出てる赤ちゃん見てると寒そうで可哀想になる
赤ちゃんが寒くなくても見てる方はなんか履かせたくなるよね+49
-6
-
51. 匿名 2014/11/27(木) 16:25:03
42
そういう大きなお世話なオバちゃんうざい。
悪気ないからこそうざい。+31
-0
-
52. 匿名 2014/11/27(木) 16:25:45
赤ちゃんって自分で靴下引っ張って脱いでるよね
たまに歩道に靴下とか落ちてるの見ると、
赤ちゃんがポイッと捨てたのにママが気付かなかったのかなぁ~とか考えて心が和む
小さい靴下って凄く可愛い+55
-0
-
53. 匿名 2014/11/27(木) 16:26:01
うちは今1歳半ですが、外出以外履いてないです(^_^;)というか履かせてもすぐ脱いだり、転んだりしますよね!
曾祖母も寒そうだって言いますが聞き流してますよ(^ν^)+20
-0
-
54. 匿名 2014/11/27(木) 16:26:23
歩かなかったときは素足でした
今は自分で履くと言うので履かせます
滑ると危ないので滑り止めが付いてる
靴下にしています+8
-0
-
55. 匿名 2014/11/27(木) 16:27:50
ガチ毛糸の靴下って見た目可愛いけど
絶対チクチクして脱ぎたくなる。と思う。+14
-0
-
56. 匿名 2014/11/27(木) 16:32:12
赤ちゃんの怪我防止の為に履かせるってどういうことですかね?
指がはさまりやすいからってかいてる方もいますが、其れは裸足だからではなく親の不注意では?+5
-13
-
57. 匿名 2014/11/27(木) 16:32:18
履かせるでしょう
昔は履かせなかったかもだけど冷たくてかわいそうでしょう
昔は赤ちゃんの靴下売ってなかったからでは??
+3
-25
-
58. 匿名 2014/11/27(木) 16:34:52
靴下はかせるかっていうより、
1さんが義両親に
自分の方針伝えられないのが
問題なんじゃない?
これからそういうこと
山ほど出てくるよ。
聞き流すなり、主張するなり
何かしないと、
ずっとそのままだと思うよ。+33
-0
-
59. 匿名 2014/11/27(木) 16:34:53
うちも義母が心配してます。
とにかくあったかくあったかく、と言います。
子供達はほとんどはかなかったです。
保育園も裸足保育でした。
おかげでしっかり土踏まずができました
今は土踏まずがしっかりできてない子がいるそうですよ+18
-2
-
60. 匿名 2014/11/27(木) 16:35:55
57
逆逆ー
昔は履かせて当たり前だったのが、今は体温調節の妨げになると履かせないのを奨励してる+32
-0
-
61. 匿名 2014/11/27(木) 16:36:34
33さんに同意です。
靴下ひとつ、どっちでもいいです(^_^;)
情報に惑わされず、赤ちゃんの様子に合わせて
調節してあげてください。+17
-0
-
62. 匿名 2014/11/27(木) 16:37:41
手足の感覚を育てる為にできるだけ履かせない方がいいって聞いたけど気温で判断してみては?
あかんぼの手足が冷たいのは問題ないらしいけどね+10
-1
-
63. 匿名 2014/11/27(木) 16:40:10
顔が火照ってたらはかせないし、
あまりに部屋が寒いならはかせるし。
環境にもよるから
一律に言えないのでは。+18
-0
-
64. 匿名 2014/11/27(木) 16:40:15
確かに情報過多すぎる。
家があったかいなら大丈夫だと思うし、寒い家なら靴下履いたほうがいいと思う。
北側だったり日当たり悪い部屋とかとんでもなく温度差あるし!+16
-0
-
65. 匿名 2014/11/27(木) 16:41:27
裸足保育ってなに?
画鋲やガラスの破片でも落ちてたらどうするの?!+2
-26
-
66. 匿名 2014/11/27(木) 16:41:36
赤ちゃんの首の後ろ触ってみて汗ばんでるなら、暑がってるって事だよ。
周りの意見よりも毎日赤ちゃん観察してたら分かるしょ。+27
-0
-
67. 匿名 2014/11/27(木) 16:41:38
上の子は5月生まれだったので、歩けるようになるまでは冬でも室内は裸足でした。下の子は真冬に生まれる予定で、月齢が低い内は心配なので、足が冷えている時は、靴下を履かせようと思っています。+6
-5
-
68. 匿名 2014/11/27(木) 16:42:55
はかせないほうがいいんだ
暖房で肌乾燥したらいけないと思って
小さい湯たんぽ布団にいっぱい入れたり
厚着させたりしてたけど+1
-11
-
69. 匿名 2014/11/27(木) 16:43:48
靴下はかしても脱げていきます 笑笑+24
-0
-
70. 匿名 2014/11/27(木) 16:44:41
うちの娘は1歳10ヶ月。
外出時は靴下履かせますが、室内では本人が脱ぎたがるので脱がせています。
外では脱ぎたがる事もないのでそのまま履かせています。+6
-0
-
71. 匿名 2014/11/27(木) 16:44:50
保健師さんに裸足のほうが脳に良い刺激になるから履かせないほうが良いって言われましたよー!
1歳まで風邪知らずでした!!+17
-1
-
72. 匿名 2014/11/27(木) 16:46:18
暑かったら履かせないし寒かったら履かせる。
何でそんな悩むのか意味不明。
歩き始めた時裸足で靴履かせると靴が臭くなってたから靴下必須だったなぁ。+5
-6
-
73. 匿名 2014/11/27(木) 16:47:42
昔の人って、とにかく沢山着させようとするよね。
靴下履かせなきゃ!とか、こんな薄着(長袖肌着と洋服、カーディガン)では可哀想!とか。
今の時期、昼間の車内では汗をかいている事もあるのであまりモコモコに着させないようにしているのですが...+29
-1
-
74. 匿名 2014/11/27(木) 16:50:17
娘は体も小さく、手足もとても小さい赤ちゃんでした。
一番小さなサイズの靴下も脱げてしまうほどだったので、履かせていませんでした。
ちなみにファーストシューズも11.5センチでした。+5
-3
-
75. 匿名 2014/11/27(木) 16:51:44
1さん
上の子供は靴下とか気を使ってたけど、
下はそんな余裕もなく。
結果
靴下はかせても はかせなくても
薄着でも厚着でも
同じように育ってます。
どんな寒くても
靴下はいて寝られないとか
クセも同じで。
それより聞き流す術を
見つけたほうがいいのかも。+10
-0
-
76. 匿名 2014/11/27(木) 17:00:43
私も履かせてなかったのですが、一ヶ月健診の時に助産師さんから「足が冷たい」と指摘されたので、それから靴下を履かせてました。+4
-1
-
77. 匿名 2014/11/27(木) 17:03:16
去年の今頃、息子は4ヶ月でしたが外出時は履かせてました。
家の中にいる時は履かせてませんでした。
手足で体温調節すると聞いてたし、動けないし寝てばっかりで布団にずっと入っていたので。
今では歩きまわって滑ったら危ないし、むしろ自分から脱ぎますが。
同居で義両親から、足が冷たい!靴下履かせなさい!あなたは大丈夫でもこの子は寒いはずだ!とか言われて主人の前で泣いたことあります。
それからは口出しされなくなりました!+9
-1
-
78. 匿名 2014/11/27(木) 17:03:36
昔の人ってうるさいですよねー
うちも汗っかきだからなるべく薄着にさせたいのに、『薄着じゃ寒い ちゃんと着せなさい、履かせなさい』って口出し…
義母より、義祖母が厄介。
いちいち相手しても疲れるから、聞こえないふりして脱がせて調節してます。+28
-0
-
79. 匿名 2014/11/27(木) 17:16:15
1です!皆さんありがとうございます!
義両親には理由は説明しましたが、「え~?」って感じです。古い家だから寒いので義父が特に心配してます。
はかせない方が多くて安心しました。
はかせないと脳に良いと新たに言おうと思います。
これからもはかせませむ
+9
-1
-
80. 匿名 2014/11/27(木) 17:17:35
こんな冷たい足して~(*`Д´)ノって、私も自分の親や義母によく言われてました。
体温調節するみたいだから~って何度説明しても言って来るので、今はお医者さんも保健師さんも履かせちゃダメ!って言うんですよってちょっと盛って話したら言われなくなりました。
以降、今でも何か口出された時にはこのテを使ってます(笑)
歩き出したら今度は別の理由で靴下は必要なくなりますよ。滑り止めが付いてても滑って転ぶので。
寒そうな時はレッグウォーマーにしてましたが、多分大人が思ってるほど寒くないんですよね子供って。
2歳にもなれば靴下もレッグウォーマーもいつの間にか自分で脱いじゃってるし(^_^;)
ちなみに洋服も自分より少し薄手、薄着、を意識して着せてます。
着込んで汗かいて風邪ひかせる方が馬鹿らしいので。
子供はウィルスとか菌には弱いけど、寒さには強いから大丈夫ですよ~
(昔の人は風邪をひく仕組みが分かってない人が多い...)
+10
-2
-
81. 匿名 2014/11/27(木) 17:20:38
ホントに親世代はすぐに『寒そう、かわいそう』って言いますよね~。
親世代は靴下履かせるのが当たり前だったのかな。+24
-0
-
82. あ 2014/11/27(木) 17:22:20
お出かけする時履かせる!
今寒くなってきたから
暖房とか付けてないときは家でも履かせます(^-^)+7
-3
-
83. 匿名 2014/11/27(木) 17:24:04
はかせてないよー
北海道だけど。
外出のときははかせるー
部屋は、ずっと暖房ついてるし
子供たち成長した今は外出から帰ってきたら
勝手に脱いで裸足で遊んでます。
遊びやすいし寒くないみたい。
年寄りは少しでも見えたら寒そう、泣けば可哀想。とか、騒ぐものなので気にしないでいいと思う!+8
-0
-
84. 匿名 2014/11/27(木) 17:26:46
ハイハイの赤ちゃんが居ますが、基本はかせてるけど、飾りみたいな感じです。自分で引っ張ってモグモグしたり(;´д`)
寒くて足の裏が赤紫くらいになると真剣に?はかせてます。+3
-2
-
85. 匿名 2014/11/27(木) 17:27:31
今年の元旦生まれの子供の母です。
私も周りの友達や読んだ育児本等の情報から、室内では裸足にしていました。
外へ出掛けるときだけ靴下か、足まですっぽり覆う形のベビー服を着せていました。
赤ちゃんって体温は高くても手足がめちゃくちゃ冷たいんですよね!寝てるときに布団から少しだけ手が出ていて、触ると指先が冷たくて、「え!冷たい!どうしよう!?」とちょっとしたことに動揺していましたw 結局、赤ちゃんはケロッとしていたし、10か月になった今も有難いことに風邪すら引いていません。1人目は気にしすぎてしまいがちですが、案外大丈夫なこともあるようですよ。
ちなみに今もまだ靴下を履かせていません。今はハイハイや掴まり立ちの妨げになってしまうので余計に履かせてません。長時間の野外への外出の時は履かせるようにしています。+7
-2
-
86. 匿名 2014/11/27(木) 17:27:58
赤ちゃんは足から得る感触って多い気がして履かせなかった+12
-1
-
87. 匿名 2014/11/27(木) 17:28:46
5歳の娘、2歳の息子は、生まれてこのかた、室内で靴下履いたことはほとんどありません。
外出から帰ったら、玄関ですぐに脱ぎます。
子供はそんなものなのかと思ってました(笑)+9
-1
-
88. 匿名 2014/11/27(木) 17:28:51
外出するときは履かせてました。
室内では裸足。
そう保健師さんや小児科の先生に教わりました。
さすがに服は沢山着てるとはいえ真冬に外で赤ちゃん裸足なのは可哀想
体温調節以前に寒すぎるでしょ(笑)
+12
-3
-
89. 匿名 2014/11/27(木) 17:28:59
76
さすがに新生児の時は靴下どころかほとんど布団の中じゃないですか?
新生児は冷やしちゃダメなんじゃ……+3
-9
-
90. 匿名 2014/11/27(木) 17:29:28
調べて履かせないほうがいいって書いてあるのならそうすればいんじゃないですか。どっちにしろいま靴下を履かせても履かせなくても子供は育っていきますよ。+10
-0
-
91. 匿名 2014/11/27(木) 17:40:55
靴下はかせてもはかせなくても
普通に育つよ。
足の感覚とか
大人になって誰か覚えてる?
時期がきたら歩くし、
風邪引くとき時は引くし、
親が扁平足なら似る。
外野の事は気にせずに
目の前のお子さんを観察してあげて下さい。+17
-2
-
92. 匿名 2014/11/27(木) 17:43:08
今は2歳の娘がいます。
8月生まれなので12月~真冬はちょうど娘が4.5ヶ月でした。
外はとても寒かったので足先までついてるロンパース着せたり靴下履かせたりしてました。
まだ歩けないしハイハイもできなかったので、寝起きや部屋が暖房などで暖まってない時などは履かせてました。履かせても、たまに気がつくと勝手に脱いでしまったりするので部屋の中ではベビー用のレッグウォーマーを履かせてました(^_^;)
つかまり立ちを始めた頃は夏だったので裸足でした。
義母に何を言われてもシカトです。
気にしません(笑)一々気にしてるとストレスたまっちゃいますよ。主さん。育児大変だと思いますが頑張って下さい。+6
-0
-
93. 匿名 2014/11/27(木) 17:47:28
外に出る時ははかせます。+3
-1
-
94. 匿名 2014/11/27(木) 18:21:08
もうすぐ3歳ですが、靴下すぐ脱ぎます。
なので、外出時だけ履かせてます。
靴下なんてない時代の子だって靴下なんて履かせてなくても立派に育ってるんだし、気にしないようにしてます。+1
-0
-
95. 匿名 2014/11/27(木) 18:27:08
79
裸足は脳に良いとか
誰かが言ってた説で
説得するのはやめたほうかいいよ。
昔の常識と同じことだから。
顔が火照ってきたので、
肌着一枚脱がせます。
この子はこれが適温です。
とか親の判断としてきっぱり言わないと、
今後も何かにつけて言われるよ。
私がそうだった。
後からわかったけど、
口出したのは
頼りなく見えたからなんだって。
だから親として判断力を持って
子育てやってるのが伝わったら
だんだんと口出しは収まった。+4
-1
-
96. 匿名 2014/11/27(木) 18:30:53
外出以外は履かせない。
歩けるようになっても、室内では脱がせてるよ。
小さい子って靴下に滑り止め付いてても転ぶし、子供が1歳の時滑って顎打って口の中切れて大変な事になった。+2
-0
-
97. 匿名 2014/11/27(木) 18:35:38
親戚の子供が靴下履かせ
暖房の効いた室内で厚着させて
汗疹出来てたなぁ。
赤ちゃんとか子供は基本裸足が良いと思う。
厚着させすぎは命に関わりますよ。
赤ちゃんは自分で体温調整できないから、室温で調整してあげるのが正解。
外出するときに寒いかな?なら履かせたら良いと思う。+2
-0
-
98. 匿名 2014/11/27(木) 18:36:05
トピ主さん、姑には普通に履かせないで大丈夫って言えばいいじゃん。
そのうち自分で脱ぐようになるし、昔の家とは造りが違うから昔ほど室内でも寒くないよね。
私もあれこれうるさかったけど、こうですよ!ああですよ!今はこうみたいです!この子はこれでいいんです!って言ってたら言わなくなって、そのうち子供が自分から言うようになった。
子供が喋れるようになるまでの我慢だね。
+5
-0
-
99. 匿名 2014/11/27(木) 19:05:51
あまりにも心配なら、レッグウォーマーしとくのはダメですか?
かかとまで隠して、爪先は出しとく感じで。+5
-0
-
100. 匿名 2014/11/27(木) 19:24:17
うっひょ〜!
かわいい赤ちゃんの足にかわいい靴下とか、やべえーーーー!!可愛すぎて食べてしまうわーーーー+0
-4
-
101. 匿名 2014/11/27(木) 19:38:22
+15
-1
-
102. 匿名 2014/11/27(木) 19:39:33
昔の人がやたら履かせたがるのは、昔は家も寒かったからじゃない?今は建物自体よくなってるから室内で暖房つけたら暖かいしね!室内では履かせない
手足冷たいって義母さんに言われるけど、助産師さんに聞いたら博士なくていいと言われましたーっていえばいい。
手だって冷えるけど室内で手袋なんてしないし+8
-0
-
103. 匿名 2014/11/27(木) 19:44:09
102
博士じゃなくて履かせなくての間違いです+5
-0
-
104. 匿名 2014/11/27(木) 19:57:40
うちは生後10か月から冬限定でタイツ愛用
理由は、病院から貰うクリームを塗っても、いつも足首を掻いて血が出て荒れるの繰り返しだったので、試しにタイツ履かせたら掻かなくなり、足首も綺麗になったから。です
足首など柔らかい所は掻きすぎると肌がどんどん悪化していくと聞いていて、心配してましたが現在3歳。足首は綺麗で肌も年齢と共に強くなったので掻かなくなりました+2
-1
-
105. 匿名 2014/11/27(木) 20:15:12
ウチも履かせてないです。フローリング、絨毯、滑ります。外出する時は履かせます。
寒そうだったら、レッグウォーマーとかいいですよ。足の裏の刺激は脳にいいそうなので、出来るだけ裸足で過ごさせたいと思ってます。+4
-0
-
106. 匿名 2014/11/27(木) 20:31:51
うちは、レッグウォーマー履いてるよ。
それでもたまに、器用に脱いで残骸がポロっと部屋にあるよ。笑
外歩いてるときはレッグウォーマーを爪先まで引っ張ってる*\(^o^)/*
+6
-2
-
107. 匿名 2014/11/27(木) 20:35:35
ほぼ裸足でした。靴下履かせても、気持ち悪くいのかすぐに脱ぐ。そして保育園は裸足で過ごすキマリだったので、ますます履きません。
看護師の友達曰く、やや年齢高めのママの方が、靴下にしても肌着にしても着せすぎの傾向らしい。+5
-0
-
108. 匿名 2014/11/27(木) 20:47:31
7ヶ月の子供がいます。北海道です。
このトピ見るまで足が冷たいと普通に履かせてましたΣ(゚д゚lll)
意識してなかったなぁ。
+2
-1
-
109. 匿名 2014/11/27(木) 21:33:20
赤ちゃんの情報収集能力ってすごくて、足も手も、アンテナみたいに動かして、気持ち良いもの嫌な物、冷たい物暖かい物、色々感じて学習してます。靴下を履かせると、言い方おかしいかもしれませんが、触覚を邪魔してしまうんじゃないかと、家の中ではずっと裸足でした。
外出するときは、履かせますがね。
赤ちゃんの好きなようにさせてあげては?なされるがまま履いてたら、それはそれでいいんだろうし、脱ぐなら暑いか嫌なんでしょう。+4
-0
-
110. 匿名 2014/11/27(木) 21:44:56
私も、お出かけの時しか履かせたことなかったです
姑に、足冷たくないの、可哀想に、って言われた時期もあったけど、体が鍛えられていいらしいですよぉ~、って適当に流してた(笑)
中学生になった息子、冬でも朝玄関で靴下を履いて出かけ、帰宅すると靴と一緒に玄関で靴下を脱ぐ奴です(笑)
さすがにもう姑も何も言わない(笑)+4
-1
-
111. 匿名 2014/11/27(木) 21:58:53
親が冷え性だと遺伝しちゃうみたいですよ。
+0
-4
-
112. 匿名 2014/11/27(木) 22:15:24
今8ヶ月で、ほとんど履かせてません。
が……
この間、抱っこして帰宅途中、道端ですれ違った知らないおばさんから
「赤ちゃんに靴下も履かせないで!ママだけあったかくして!大切に育てなさい!」って
いきなり言われてビックリした。(゚◇゚)
あまりに突然で、すみませんと言ってしまったけど(泣)
悪くないし、めっちゃ悔しかった!!
次の日、靴下買いに行った。
外出時は怖いから履かせようかなと。。。+10
-2
-
113. 匿名 2014/11/27(木) 22:32:47
確かにすれ違った人から言われるね~夏でも笑
特に年配の方は話しかけてくれる
通りすがりの他人の子のことを心配してくれて、本当にありがたいなぁと思ってた。
私なら言えないもん+7
-1
-
114. 匿名 2014/11/27(木) 22:58:21
自分が靴下嫌いだから子にも自然と履かせない方向に…
外出の時、さすがに今日は寒いかな?と思うときは履かせてる。はかせないときもある。はかせてないときはほぼ、道ゆく爺婆に「寒くないの?大丈夫なの?」って言われる。+5
-0
-
115. 匿名 2014/11/27(木) 23:00:53
冬の外出時以外は履かせない、で一年過ぎました。
歩き出したら靴を履くので靴下はいるけど、
保育所は靴下ナシだし、わたしも裸足っ子だったので、この冬も室内は完全裸足でいきます。+3
-0
-
116. 匿名 2014/11/27(木) 23:19:23
昔と今の違いだよね
昔は寒くて子供が風邪をひくと、死んでしまう事があったから年配の人が「もっと着せなさい!」と言う
それに歳と共に寒さに弱くなるから、よけいに冬が寒く感じるんだと思う
でもトピ主の言う通り、赤ちゃんは手足で体温調整するから着せない方がいいのよね
自分が子供の時は、風呂のお湯が熱くて仕方なかったし、冬でも半ズボンでよかったくらい体温が高かった
着せ過ぎると汗もかくし、本当に寒い時しか靴下ははかせないな
それに暖めすぎても死んでしまう事があるみたいだし、難しいね+4
-1
-
117. 匿名 2014/11/27(木) 23:51:19
義理のお母さんと同居かな?
同居じゃなければ会うときだけ靴下履かせればいいかな?と思う。
私の友達は年配の人の家に行く時だけ靴下履かせているよ。
年配の人は心配になっちゃうんだよね。+3
-0
-
118. 匿名 2014/11/28(金) 00:03:13
わかるー(+_+)年輩の人って靴下にこだわるよね。
義母の方が色々間違った知識で育児してたくせにうるさい(-_-#)+7
-1
-
119. 匿名 2014/11/28(金) 01:05:02
外出するときだけ履かせてます!
けど2回片方落としたので
最近は足付ロンパースです♪
ちなみに落とした靴下は奇跡的に見付かりました(笑)
+1
-0
-
120. 匿名 2014/11/28(金) 01:27:35
うちも履かせない派。
母に足が冷たいから履かせなさいって言われて一時期履かせてたんだけど、乳児検診で必要ないって言われた。
+3
-1
-
121. 匿名 2014/11/28(金) 01:38:57
今三ヶ月の子がいますが
同じく体温調節出来ないって聞いたので
レッグウォーマーだけ寒いとき履かせてます。+3
-0
-
122. 匿名 2014/11/28(金) 02:10:23
じじばばって、寒がってると思ってとにかく着せろ履かせろってうるさい。特に義母。
赤ちゃんは体温高いんだよ!+3
-1
-
123. 匿名 2014/11/28(金) 02:29:49
年配の人ってそういうのうるさいよね〜。
私もこの前スーパーでお肉選んでたら、「赤ちゃん寒いからここに長くいちゃだめ」って言われました。
ちゃんと冬服着せてるし抱っこ紐の中だから寒くないと思うんだけど…
うちも出かける時は靴下履かせますが家の中ではずっと裸足ですよ。+2
-0
-
124. 匿名 2014/11/28(金) 03:16:33
寒くなってきてからは、外出時は履かせていますが、室内では基本裸足です。フローリングなので、底冷えして赤ちゃんが冷たそうにしていたら履かせるかな?ちなみに外出時に履かせるのは、足を怪我から守る為です。ただ夏の間は、低月齢で身体も小さく、ベビーカーでも足は掛け物からはみ出ないし、抱っこ紐でも足を激しく動かす事もなかったので履かせていませんでしたよ。+0
-0
-
125. 匿名 2014/11/28(金) 05:25:16
子供が六ヶ月、外出先で職場の人とたまたま会った時に靴下履かせないで風邪引くよー可哀想にーって嫌味たらしく言われたo(`ω´ )o
ポカポカ陽気であったかいのにいるか?!
そのくせ自分の子供はよく風邪引いてるねって思った(笑)+2
-0
-
126. 匿名 2014/11/28(金) 07:42:12
赤ちゃんの状態と気温による。
家の中は温度調節して靴下ははかせない。
外は寒かったらはかせる。
温かったらはかせない。
買い物時は冷凍コーナーやらは寒いのではかせて行く。
モール的な室内の寒くないところならはかせない。
赤ちゃんが暑そうならはかせないし確実足冷たくなるやろうなーて思うならはかせる。
場所と気温と赤ちゃんの状態でわける。
+2
-0
-
127. 匿名 2014/11/28(金) 07:46:08
どんなに寒くても室内では履かせません。
冬の外出では履かせています。
足の裏からの刺激なども必要だし、今のお母さん達は暖めすぎてるって助産師さんにも言われたので。
足つきのカバーオールなどはハイハイやズリバイ期の子供にはよくないみたいですよ!
動きの邪魔になるそうです!
もちろん、室内での話です!+1
-0
-
128. 匿名 2014/11/28(金) 08:57:31
室内なら赤ちゃんに靴下は必要ないよ。じじばばは寒そうといって厚着させる。
保育士の人から聞いた話ですが、祖父母と同居してたりするような子供は大抵厚着で肌着も長袖だそうです。
そして、そういう子供のほうが風邪をひきやすいそうです。+2
-0
-
129. 匿名 2014/11/28(金) 10:04:12
9ヶ月です。
外出以外は、履かせません。自分も裸足です(笑)
出産祝で靴下もらったけど、あまり履かないうちにサイズが合わなくなってしまいました+0
-0
-
130. 匿名 2014/11/28(金) 10:12:10
もうすぐ一歳になる娘も、家では靴下ははかせません。
体温調節ももちろんですが、
足の裏って脳に刺激がたくさんいくらしいので、裸足の方がいい刺激を与えられるかな?とも思ってのことですー☆+0
-0
-
131. 匿名 2014/11/28(金) 10:44:59
足の指が足りないので周りがびっくりするのではかせてます。
けど足裏の体温調整が~とかいってくる人がいて面倒くさい。
どっちだって親の考え方でいいよ。
不快だったら泣いて赤ちゃんも教えてくれるよ。+0
-0
-
132. 匿名 2014/11/28(金) 11:25:11
みんなと同じで室内では履かせてない、すぐ脱いじゃうしね
歩くようになったから外出時は靴下と靴履かせてるけど+0
-0
-
133. 匿名 2014/11/28(金) 13:07:59
なんで義母ってやつは揃いも揃って「足が寒そう」って煩いんでしょう 笑
自分が年取って足元がさらに冷えるからことさらに気になるのかな?
うちも、義母が赤ちゃん見に来た時に「足が寒そう、足が寒そう」って煩かった。
「大丈夫なんですよ~」と流してたんだけど、目を離した隙に埃よけに赤ちゃんの洋服に掛けてあったタオルを勝手に赤ちゃんに掛けて抱っこしてて(下にあった洋服は倒されてた)、軽くイラっとした。
そういう諸々がいちいちうっとおしいので、それ以来1か月家に呼んでない。
+2
-0
-
134. 匿名 2014/11/28(金) 15:06:24
そう、いつの間にかはかせられてるんです。。
でも義両親は3人兄弟を立派に育て上げた先輩だし、上手く同居したいし強くは言えないんですよね。
でも話を聞く限り、自分らの子育て殆んど放置だったとか靴下もはかせたか覚えてないらしい、、。
寒そう寒そう煩いし、ちょっとくしゃみしただけで「風邪ひいちゃったか?」ってうるさ~い+2
-0
-
135. 匿名 2014/11/28(金) 15:06:44
赤ちゃんの足かわいい
+1
-0
-
136. 匿名 2014/11/28(金) 15:51:38
私も前は室内では履かせてませんでした。
でも寒い日も履かせてなかったら、ある日子どもの足がパンパンに腫れ、受診したらシモヤケでした。
それからは寒い日は履かせています。医師にも寒い日はちゃんと履かせてあげてね、と注意されました。ちなみに愛知県です。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する