- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/11/26(水) 20:48:33
平成生まれの20代です。
産まれたときにはバブルは崩壊しており、不況にあえぐ日本しか知りません。
バブル、バブル・・とよく聞きますが、バブル時代とはどのような時代だったのでしょうか。
教えてください。+257
-7
-
2. 匿名 2014/11/26(水) 20:49:31
お客さんからタクシー代をもらえる。+290
-8
-
3. 匿名 2014/11/26(水) 20:49:34
私も知りたい。+338
-3
-
4. 匿名 2014/11/26(水) 20:50:37
パフュームが流行ってた+14
-231
-
5. 匿名 2014/11/26(水) 20:50:44
アラフォー以上の人たちが大活躍するトピになりそう+249
-15
-
6. 匿名 2014/11/26(水) 20:51:07
こんな感じ。+439
-10
-
7. 匿名 2014/11/26(水) 20:51:24
Fラン短大や専門学校でも一流企業に入れる。
しかし、「嫁候補」なので、寿退社が当たり前。
その割にパソコンもないので業務量も多く、けっこうきっちり仕事してたらしい。+433
-12
-
8. 匿名 2014/11/26(水) 20:51:33
小学生だったから
そんな時代って都会だけ?
ってゆー感覚
田舎には関係ないイメージw+325
-9
-
9. 匿名 2014/11/26(水) 20:51:49
タクシー乗って一万払って、釣りはいらねぇ!みたいな。+346
-9
-
10. 匿名 2014/11/26(水) 20:51:52
肩がとにかくイカリガタ。
髪がとにかくちぢれ、
紅の色がとにかく赤い。
+396
-9
-
11. 匿名 2014/11/26(水) 20:51:52
バブル時代に20代だった人って今40代くらいの人かな?+282
-16
-
12. 匿名 2014/11/26(水) 20:52:04
ジュリアナ東京+274
-7
-
13. 匿名 2014/11/26(水) 20:52:07
工藤静香みたいなへんなとさか頭+453
-6
-
14. 匿名 2014/11/26(水) 20:52:19
バブルガムブラザーズが流行ってた時代+237
-6
-
15. 匿名 2014/11/26(水) 20:52:51
郵便局に1年間100万円預けたら一年で倍になるとか?そんな記憶があります小さかったので間違った記憶かも+212
-50
-
16. 匿名 2014/11/26(水) 20:52:57
まだ歯並びよりブランドバックが重要な時代+424
-6
-
17. 匿名 2014/11/26(水) 20:52:58
ド田舎出身の同級生も上京してすっかりバブルに染まっちゃって成人式で帰ってきた時、『軽に乗ってる男なんて恥ずかしくて付き合えない。』とか言い出してた。
『あんたのお父さん軽トラやんか…。』と心の中で思ってた。
とにかく誰もかれも浮かれてた時代。+499
-5
-
18. 匿名 2014/11/26(水) 20:53:12
そりゃ景気は最高でしょうが
お金の使い方を知らない人が持つと…
一万円札を掲げてタクシーをつかまえる、
みたいなおかしな光景になってたんです。+271
-6
-
19. 匿名 2014/11/26(水) 20:53:12
あたりまえのように新巻鮭が一本とか毛ガニがまるまる一匹とか、父宛のお歳暮やお中元で送られてきてました
あれ、買うと高いんだね+267
-7
-
20. 匿名 2014/11/26(水) 20:53:22
とにかく金回りがいいのさ!+262
-2
-
21. 匿名 2014/11/26(水) 20:53:42
彼氏じゃなく、Hもしない
アッシー(送り迎えしてくれるだけの人)
メッシー(ご飯をご馳走してくれるだけの人)
と呼ばれる男性が生息していた時代+601
-1
-
22. 匿名 2014/11/26(水) 20:53:59
12さん
ジュリアナはバブル崩壊後ですよ+132
-21
-
23. 匿名 2014/11/26(水) 20:54:09
中小企業でも社員旅行は海外(アジアだけど)+223
-3
-
24. 匿名 2014/11/26(水) 20:54:29
女性は、ご馳走やプレゼントは当たり前でした。
男性も女性にお金を使う事がステイタスでした。
+333
-4
-
25. 匿名 2014/11/26(水) 20:54:35
燃費なんか気にせずかっこいい車に乗ってた。今は燃費を気にする時代+356
-4
-
26. 匿名 2014/11/26(水) 20:55:17
タクシー皆乗りまくりで
なかなか乗れない
近いと乗車拒否?
+269
-3
-
27. 匿名 2014/11/26(水) 20:55:33
ボディコン着て、ジュリ扇持って踊り狂ってる大人がテレビで流れるのが不思議な光景だったことしか覚えてない。全然、バブルの影響受けてない家庭だった。+179
-3
-
28. 匿名 2014/11/26(水) 20:55:36
セクハラ?
そんな事気にしない~!高いゴハンの為なら会社のおじさんに胸もまれるぐらい!
パワハラ?
何それ~?おじさん達はアタシ達OLには優しいよん♪+308
-11
-
29. 匿名 2014/11/26(水) 20:55:52
バブルの時は小学生だったけど、通ってたピアノ教室の先生が当時20代で
・ワンレン(しかもソバージュ)
・ボディコン(当然肩パットもりもり入った)
・真っ赤な口紅
・甘い匂いの香水(たぶんプワゾン)
で、いかにも「THEバブル」って感じだった。
+237
-2
-
30. 匿名 2014/11/26(水) 20:56:09
お姉さん達はみーんなこの髪型+448
-8
-
31. 匿名 2014/11/26(水) 20:56:19
小学校の頃だからよくわからないけど、とにかくお金が余ってたんじゃないかな。
バブルを味わいたい!!+110
-4
-
32. 匿名 2014/11/26(水) 20:56:20
ジュリアナ~トキオ~!
+139
-16
-
33. 匿名 2014/11/26(水) 20:56:24
フューシャピンクの口紅が大流行
+429
-1
-
34. 匿名 2014/11/26(水) 20:56:41
会社の接待に呼ばれ、カラオケで1曲唄うと、1万円のご褒美がもらえた+223
-5
-
35. 匿名 2014/11/26(水) 20:56:54
財布に、タクシーチケットが何枚もありました(・ω・)ノ+199
-2
-
36. 匿名 2014/11/26(水) 20:56:57
まんさつは聖徳太子
5000円も聖徳太子
大差無し
+105
-10
-
37. 匿名 2014/11/26(水) 20:57:31
大学生の時、黒のサングラスして、ピンヒールに普通に毛皮羽織ってました。
今では変態扱いですね。+301
-3
-
38. 匿名 2014/11/26(水) 20:57:45
週末はディスコで踊っていた。+171
-4
-
39. 匿名 2014/11/26(水) 20:58:57
紫やピンクのスーツを持ってました。
アクセサリーはゴールド。+261
-4
-
40. 匿名 2014/11/26(水) 20:59:08
絵画を1000万で買って
向かいの店に売りに行ったら
1200万になりました。
+261
-3
-
41. 匿名 2014/11/26(水) 20:59:32
キャバしてた先輩が「当時はお給料よりチップの方が多かった」と言っててすげーと思った事がある
また来ないかな、バブル+274
-5
-
42. 匿名 2014/11/26(水) 20:59:37
勉強しない高校生はみんな専門学校へ行っていた!
パソコンをちょっと勉強するだけで、2年間通学。卒業しても地元の事務職くらいにしかつけない。そんなところに年間授業料が100万とか!
勉強せずにバイトばかりしてるような人ばっかり。
大学生気分を味わう為の場所だったみたい。+120
-19
-
43. 匿名 2014/11/26(水) 20:59:41
よく誤解されているけどジュリアナ東京は出来たのがバブルが弾けた翌年であってバブル時代には存在してなかった+202
-5
-
44. 匿名 2014/11/26(水) 21:00:21
職場の先輩に聞いた話ではボーナス以外にも「寸志」という臨時手当があったそうです。
寸志どころか、ボーナス下がりまくりで全然良い目にあったことがない。+127
-5
-
45. 匿名 2014/11/26(水) 21:00:25
クリスマスのホテルの予約が1年前に満席。
+312
-5
-
46. 匿名 2014/11/26(水) 21:00:28
公務員になるやつは馬鹿とか言われてたけど結局公務員最強だったんだよなあ。
後先考えず好き放題やって若い人たちに尻拭いさせるっていう最悪な人間だらけの時代だよ。+329
-9
-
47. 匿名 2014/11/26(水) 21:01:18
大学生の青田買いとか、面接という名目で会社側から学生への接待があった。
寿司食わせたり、風俗行かせたりとかクレイジーな時代だった。
もっとも、その大した能力なく入社した人達が、20年後には真っ先にリストラされたりもしてるけど…。+271
-3
-
48. 匿名 2014/11/26(水) 21:01:28
うちの母ちゃんバブル世代で、
あんたこれ使う?って出してきたものが全部イブサンローランだったw+208
-8
-
49. 匿名 2014/11/26(水) 21:01:29
ボーナスは、基本給の4ヶ月、5ヶ月分は普通に出てた+212
-1
-
50. 匿名 2014/11/26(水) 21:01:50
その頃「顔さえよければ金持ちと結婚できる」と、学歴も職歴も磨かなかった勘違いしたまま独身のアラフィフになった人達がいる+161
-3
-
51. 匿名 2014/11/26(水) 21:01:53
郵便局の利子が10%ぐらいだったよ(。>д<)+136
-2
-
52. 匿名 2014/11/26(水) 21:02:23
就職活動なんてしなくても、
OBの方から近寄ってきて、それで内定が決まる。
就職活動の解禁日(昔はそういうものがあった)には、
内定者だけで、リゾート地や海外に「拘束」される。
他社と接触しないため。
内定を断りに行くと、人事担当者に、
コーヒーをぶっかけられた。+68
-3
-
53. 匿名 2014/11/26(水) 21:02:27
バブルの時は小学生。あまり実感ないけど、そういえばあの頃は外食がずいぶん増えたなぁ...と。父が勤める会社も羽振りがよかったのか随分福利厚生を充実させてくれて、どこかの優待券やらお食事券やら、テーマパークのチケットやらもらえた。
が、バブル崩壊後にはパッタリそれがなくなった。
それが私の実感したバブル。もっと早くに経験してみたかったよ。私が就職する時期は就職氷河期といわれる(山一証券が倒産した翌年)時期だったもんなぁ(;_;)+97
-4
-
54. 匿名 2014/11/26(水) 21:02:32
肩パッドとか浮かんでくる+81
-0
-
55. 匿名 2014/11/26(水) 21:02:36
バブル時代にパーティコンパニオンのバイトをしてたんだけどお客さんのチップが半端なかったです。チップ入れて二時間の宴会で20万円とか普通でしたよ。+102
-0
-
56. 匿名 2014/11/26(水) 21:02:58
ファンデーションのコンパクトみたいなデカいイヤリング付けてた。
+38
-5
-
57. 匿名 2014/11/26(水) 21:03:09
私はまだ大学生で、ディスコ(笑)にも行かない地味な子だったし、
親も地味な人たちだからあまり実感するような事はなかったな~。
当時ジュエリーショップでバイトしてたのですが、
同じ女の人が違う男の人を連れては同じ物を買ってもらって、
ひとつ以外は返品するとか、そういう高飛車な人がいたのが印象的です。
(しかもそんなに美人でもないw)
あとこれは実際に見聞きしたわけではなく、テレビや雑誌での話ですが、
クリスマスにラブホテルに行列が出来るとか、
1年以上前から赤プリとかに予約するとか言われてましたね~。+102
-4
-
58. 匿名 2014/11/26(水) 21:03:20
うそこ、にょう、つば
高値取引
マンション買いました。+3
-13
-
59. 匿名 2014/11/26(水) 21:03:43
私はまだ子供だったのですが、親にある程度の物は買ってもらえてた。
当時は高級車=ベンツだったのですが、親がベンツ買ってた。
祖父は1匹100万もする鯉を何匹も買って池に入れてた。
祖父は王冠のマークの時計をたくさん持っていた。
(のちに知った。それはロレックス)
+63
-10
-
60. 匿名 2014/11/26(水) 21:03:44
>>15
そうです。
金利が0.45%とかで銀行に預けたお金が倍になりました!
あのときもっと積んでおくんだった~+63
-12
-
61. 匿名 2014/11/26(水) 21:03:47
金曜日の夜は、なかなかタクシーがつかまらない。+82
-2
-
62. 匿名 2014/11/26(水) 21:04:01
なんたらプリンスはクリスマスカップルだらけ。
そこで同じ事して同じような恰好して全員同じティファニーのシルバーアクセサリーをもらっていた。+122
-2
-
63. 匿名 2014/11/26(水) 21:05:13
バブルいいなー。+97
-3
-
64. 匿名 2014/11/26(水) 21:05:31
アラフォーです〜
新婚の頃 ボーナスが200〜300万ありました。年に3回。
あの頃に戻れるなら 「こんな好景気は続かないから貯金しなさい!」と自分に言いたい‼︎‼︎+193
-11
-
65. 匿名 2014/11/26(水) 21:05:53
馬車馬のように働いてた
休みが取れないから
お金を 使う暇もなかった
+16
-6
-
66. 匿名 2014/11/26(水) 21:06:00
事務職=お嫁さん候補
というのが当たり前になってた。+117
-2
-
67. 匿名 2014/11/26(水) 21:08:07
内定決まった会社からお金が貰えたらしい。
うちの会社のオバ様が言ってました。+74
-1
-
68. 匿名 2014/11/26(水) 21:08:14
普通のOLが、キャバクラの姉ちゃんみたいな格好だった。+160
-1
-
69. 匿名 2014/11/26(水) 21:08:29
高卒で地元の中小企業に勤めた一年目で夏の賞与40万冬の賞与60万決算賞与30万と初年度の賞与が合計130万だった+76
-2
-
70. 匿名 2014/11/26(水) 21:08:34
OLがホステスみたいだった。
お酌、おじさんとデュエット、胸タッチ、ミニスカート
でも、誰も怒らずヘラヘラしてたんだよね。
だからバブル時代の女性って「痴漢なんて大げさ」とか、「授乳公開しろ」って言う人達がいるのよ。+138
-13
-
71. 匿名 2014/11/26(水) 21:08:38
5千円と5万円の同じような白いシャツが売っていたら、5万円の方を選ぶ! みたいな時代って聞いた!+78
-4
-
72. 匿名 2014/11/26(水) 21:08:56
5さん
いつも誤解されるけどバブルで美味しい思いをしていたのはアラフィフです。
アラフォー(35〜44歳)は氷河期世代ですよ〜。+268
-6
-
73. 匿名 2014/11/26(水) 21:09:05
午前中に5,000万円で買った土地が午後に8,000万円で売れた・・・みたいな話を聞いた。+63
-4
-
74. 匿名 2014/11/26(水) 21:09:08
バブルと言われても、その時は気づかなかった
地上げ屋が横行していたよ
そしてワープロの時代だった+112
-1
-
75. 匿名 2014/11/26(水) 21:09:25
お仕事は沢山あって
お給料も良かったし。
遊びに出れば知らない人から
奢って貰える時代でした。
移動手段はタクシー
男の人で…ケチは居なかったかな。
今の時代に。バブル来たらどうなるんだろね。+118
-3
-
76. 匿名 2014/11/26(水) 21:10:03
一人暮らしの女性は採らない企業がいっぱいあった!
一人暮らしは遊んでるからとかそんな理由だった。
今、考えるとバカみたい!今の20代は女性でも普通に転勤とかあるのにね。+74
-0
-
77. 匿名 2014/11/26(水) 21:10:21
羨ましすぎる…
景気悪くなる一方でもうないだろうなぁ〜+56
-3
-
78. 匿名 2014/11/26(水) 21:10:35
一番嫌いな時代だわ。
今の中国人より余裕で民度低かったよ。+102
-27
-
79. 匿名 2014/11/26(水) 21:10:42
バブル時代の陰の部分。
ヤクザまがい、いやヤクザそのものの地上げ屋が横行していた。
地価がものすごく上がって、
家を持つことをあきらめた人が、
ますます外車やブランドものに、お金を使うようになった。
地価が上がって、相続税が払えず、
かといって先祖伝来の土地を手放すのは、先祖に申し訳ない、と、
自殺する人も、都会では時々見られた。
タクシーが、なかなか止まってくれない。
慢性的タクシー不足。
新入社員の男子が、路肩で1万円札を手に振って、
タクシーを確保するのが、仕事の一つだった。+89
-3
-
80. 匿名 2014/11/26(水) 21:11:03
浅野ゆう子、浅野温子のダブル浅野と石田純一がドラマに出まくっていた。+144
-0
-
81. 匿名 2014/11/26(水) 21:11:09
メチャクチャ景気良かったよ
不況しか知らない人がタイムスリップしたら、色々崩壊すると思う
+74
-1
-
82. 匿名 2014/11/26(水) 21:11:23
ティファニーのオープンハート+116
-3
-
83. 匿名 2014/11/26(水) 21:12:04
クリスマスにはラブホテルって書いてあるけど、高校生当時に聞いてた噂はシティホテル。
当時の男はラブホテルのような安いところに連れてく事はなかったらしい。+89
-3
-
84. 匿名 2014/11/26(水) 21:12:09
11さん
平成生まれだから26歳以下ですね。
平成生まれの、今20代ってことですよね。
+5
-5
-
85. 匿名 2014/11/26(水) 21:12:17
しらなあーい
そんなばばあじゃないから
+12
-50
-
86. 匿名 2014/11/26(水) 21:12:31
私は当時小学生で三姉妹だったんですが、親がカラオケパブを経営してて、常連客のおじさんが私達三姉妹にケンゾーのバッグをそれぞれ一個ずつプレゼントしてくれたのを覚えてる(´・_・`)
そのおじさん、うちの家族に鰻重をご馳走してくれたり…親戚でもないのに、ここまで良くしてくれて子供ながら恐縮したなぁ。
+40
-6
-
87. 匿名 2014/11/26(水) 21:12:45
今46歳の人ってバブル真っ只中なのかな?+8
-25
-
88. 匿名 2014/11/26(水) 21:13:19
売春とかすごかったからね。
ロリコン男がツアーくんで途上国の女の子買ったり中高生が金で体売っても何のお咎めもなし。
不況でも今の方がずっといい。+89
-13
-
89. 匿名 2014/11/26(水) 21:13:38
就職は完全に売り手市場。
ちょっと活動するだけでいくつも内定もらえて、入りたい会社は選び放題。
+72
-3
-
90. 匿名 2014/11/26(水) 21:13:50
ボーナス以外に決算賞与が必ず出てましたね。
あの頃にもどりたい!+69
-3
-
91. 匿名 2014/11/26(水) 21:14:15
金持ちならキモ男でもおっさんでもホイホイついていった女性がいっぱいいた時代+26
-2
-
92. 匿名 2014/11/26(水) 21:14:55
64
だからアラフィフがバブル時代だってば!
+122
-6
-
93. 匿名 2014/11/26(水) 21:14:56
社員旅行はマカオで豪遊。高級ホテルでルームサービス注文し放題だった。+32
-0
-
94. 匿名 2014/11/26(水) 21:15:29
アラサーだからバブルなんて全然知らない。
お金があったなんて、いい時代だね。+92
-4
-
95. 匿名 2014/11/26(水) 21:15:31
ボーナスが、今じゃあり得ない金額!
年収なんて20代の小娘にしたら多過ぎて、自分でもこんなにもらっていいの⁈戸惑うレベル。
ガソリン撒き散らすかのように、デカイ車がたくさん走ってた。
女の子も軽に乗ってるコ、あんまり居なかったわ。
+76
-1
-
96. 匿名 2014/11/26(水) 21:15:32
全身
身の回りのもの全て
ブランド品だったな~
今は化粧品もドラッグストアの安いやつ♪
+75
-2
-
97. 匿名 2014/11/26(水) 21:15:39
公務員とは、結婚したくないと思う時代だった!
今は、逆だね+141
-1
-
98. 匿名 2014/11/26(水) 21:15:45
ジュリアナ東京はバブルの象徴じゃなくてバブルが終わって不景気になったのにいつまでもバブルの余韻からから抜け出せなかったアホな人達の象徴だね+105
-1
-
99. 匿名 2014/11/26(水) 21:17:07
会社で平気でおっぱいつんとか触るおっさんがいた時代。
今だったらニュースになると思う+117
-0
-
100. 匿名 2014/11/26(水) 21:17:15
今みたいに規制ないしパチンコ パチスロ バンバン出ましたね!
一日の換金100万の時もあったなぁ+20
-0
-
101. 匿名 2014/11/26(水) 21:17:16
平気で転職できた。+72
-1
-
102. 匿名 2014/11/26(水) 21:17:17
就職は企業の方が学校に来てたよ
入って下さいとか今じゃ無いね+72
-2
-
103. 匿名 2014/11/26(水) 21:17:34
若い男は、いい車をみんな乗っていた!
今の若い男は、車に興味なし+112
-2
-
104. 匿名 2014/11/26(水) 21:17:41
たけし、さんまが絶好調
今じゃ考えられないけどこの二人に黄色い声が送られてた+45
-2
-
105. 匿名 2014/11/26(水) 21:18:12
バブル後期に証券会社の新入社員。
私は金融狙いで、数社受けたけど、全部内定もらったよ。
内定辞退多発が前提としてあるから、どの業界も内定は多くとってたね、辞退するのが大変だった。
日本橋の証券街で勤務してたけど、お昼は鰻屋さんとかお寿司屋さんとかに行列ができてた。
普通のサラリーマンが、タクシーで銀座に夜毎繰り出したりした時代、若い子は六本木。
女性でも、何があっても出社しなくちゃいけない部署だったので、台風や大雪警報とかで交通機関が乱れそうな時は、会社がホテルの部屋を確保してくれたりした。
今思うと異常な世界だったけど、あの頃はずっと好景気が続くと信じてたのよね。
+75
-2
-
106. 匿名 2014/11/26(水) 21:18:16
みんながみんな恩恵を受けてたわけでもない。
私は当時専門学校生だったけど、地味で真面目な部類だったのでアッシー、メッシーどころか彼氏もいなかったよ。
+34
-6
-
107. 匿名 2014/11/26(水) 21:18:17
ノーパンしゃぶしゃぶが流行り
官僚逮捕。
+56
-7
-
108. 匿名 2014/11/26(水) 21:18:21
楽しい時代だったよ
ただ、あのままだったらダメだったろうね
+60
-0
-
109. 匿名 2014/11/26(水) 21:18:21
入社したのが、バブルの終わりかけでした。
通勤で、タクシーチケットをどんどん支給されて研修やら懇親会やら全て会社からで、全くお金をだしてませんでした。
いつのまにか、バス定期に変わり
豪華な懇親会、社員旅行は姿を消して
時代が変わったのを痛感しました。
1年だけでも味わえて幸せでした(笑)+62
-1
-
110. 匿名 2014/11/26(水) 21:19:15
私も2週間前に似たようなトピ申請したよ+5
-10
-
111. 匿名 2014/11/26(水) 21:19:46
関係あるか分からないけど、写真集サンタフェが出たのはバブルの頃でしょうか?
私の母は写真集など買った事のない人なのに、珍しく買ってきていたのを覚えています。あれは何だったんだろう。すごく話題になったらしいね。+9
-13
-
112. 匿名 2014/11/26(水) 21:20:01
いいなー。バブルに産まれたかったよー
心底うらやましい。そんな輝かしい青春遅れた思い出あるなら今アラフィフでもありだわ+86
-5
-
113. 匿名 2014/11/26(水) 21:20:03
71年生まれだけど、現役で短大に行った子と4大に行った子で大きく命運が別れた。
現役で短大卒はFランでも大企業で高給取り、4大卒は一流大卒以外、中小企業に就職が多かった。
といってもロストジェネレーション世代に比べるとまだ楽だったのかも。+76
-3
-
114. 匿名 2014/11/26(水) 21:20:18
みつからない+11
-0
-
115. 匿名 2014/11/26(水) 21:20:23
。。。+83
-1
-
116. 匿名 2014/11/26(水) 21:20:37
氷河期世代です。
高校生の時はバブルで女子大生ブーム、
大学生になったらバブル弾け、ブームは女子高生に。
就職は氷河期でコネがあっても決まらない。
スポットライトがことごとく当たらなかった世代としてはあと数年早ければ…と思う。
が、私含め周り見てもまぁこんなもんだよね…と淡々としてるというか粛々と現実を受け入れてるような感じ。
+86
-2
-
117. 匿名 2014/11/26(水) 21:20:44
ふるさと創生事業、と言って、
日本中の全市町村に、1億円づつばらまくという、
壮大な無駄遣いが行われた。
このお金を、きちんと運用しておけばよかったのに。+74
-0
-
118. 匿名 2014/11/26(水) 21:21:00
85. 匿名 2014/11/26(水) 21:12:17 [通報]
しらなあーい そんなばばあじゃないから
一番楽しい筈の年齢なら、今の不況が可哀想だわ
+31
-9
-
119. 匿名 2014/11/26(水) 21:21:53
お茶くみ、コピー取り、お揃いの事務制服
つるんでランチ!
大手企業の正社員がこんなもんだった。
今は派遣が多いね。+87
-0
-
120. 匿名 2014/11/26(水) 21:21:58
いつかは終わるという考えがなかったバカが後に痛い目にあうことになった+29
-0
-
121. 匿名 2014/11/26(水) 21:22:02
高飛車な女はアッシー君、メッシー君確保してた。+28
-2
-
122. 匿名 2014/11/26(水) 21:22:13
同時、田舎の小学生。
バブル、、味わってみたかった~+7
-0
-
123. 匿名 2014/11/26(水) 21:22:30
ど田舎でお座敷コンパニオンしてたけど、2時間のお座敷で7万貰ってた
いい時代だったなぁ…遠い目+29
-1
-
124. 匿名 2014/11/26(水) 21:22:49
111
サンタフェは弾けた後です。+23
-0
-
125. 匿名 2014/11/26(水) 21:22:52
ペラペラの生地のTシャツに、ブランドのロゴがデカデカと印字されているだけで一万円以上。
あんなの買うんじゃなかった。+37
-0
-
126. 匿名 2014/11/26(水) 21:23:00
115
昔のギャルって老けててみんな顔が長くて目が細くて全く可愛くないんだよね。+85
-6
-
127. 匿名 2014/11/26(水) 21:23:17
一万円を千円の感覚で使ってた時代じゃないかな+53
-0
-
128. 匿名 2014/11/26(水) 21:23:21
ラーメン食べる為に北海道へ日帰りで行った。+49
-0
-
129. 匿名 2014/11/26(水) 21:24:50
女子大生はナンパされるためにスキー場へ出掛けてた。+57
-1
-
130. 匿名 2014/11/26(水) 21:25:07
何にせよ懐かしいね同年代の方々+28
-1
-
131. 匿名 2014/11/26(水) 21:25:16
ジュリアナはバブル崩壊後ですよ!+12
-3
-
132. 匿名 2014/11/26(水) 21:25:45
41歳ですがバブルが弾けてからの就職だったので経験したかった+29
-1
-
133. 匿名 2014/11/26(水) 21:25:58
就職決めると、企業からお祝い金もらった。
30〜50万円くらい。
入社前研修と称して、海外の好きなとこ2週間滞在。もちろん、費用は会社持ち。
転職のために面接受けると交通費1万円もらう。
好きな企業、技術や資格が無くても好きな業種に転職できた。資格が必要なら、会社負担で専門学校へ。
ボーナスは初年度で年100〜150万。
サビ残無し。
社内旅行、忘年会、打ち上げの交通費含め費用は全部会社持ちが普通。
一流企業じゃなくても、これ全部社員50人くらいのとこの会社の話です。+53
-1
-
134. 匿名 2014/11/26(水) 21:26:12
パリのヴィトンやら有名ブランドショップで買い漁って店員さんにバカにされてた時代+73
-0
-
135. 匿名 2014/11/26(水) 21:26:33
クリスマスイブはフランス料理と高級ホテルを予約するのが当たり前。+54
-2
-
136. 匿名 2014/11/26(水) 21:27:08
バブルが弾けた瞬間は知らない
気付いたら世の中不況だった
+20
-2
-
137. 匿名 2014/11/26(水) 21:27:12
外車で大学へ通学+40
-0
-
138. 匿名 2014/11/26(水) 21:27:37
水道工事のバイトでも月40万は手に出来た時代だね
貯金してた人は勝ち組だね+50
-0
-
139. 匿名 2014/11/26(水) 21:27:54
姉が地方銀行員だったが、夏のボーナスで4ヶ月、冬のボーナスは 6ヶ月で決算手当も出ていた。
でも姉は「私、証券会社に就職すれば良かったな~。あっちの方がボーナスが多いもん。」と。
因みに証券会社に就職した姉の友人は、新卒ですら現金支給のボーナス袋が『立った』そうです。+54
-0
-
140. 匿名 2014/11/26(水) 21:28:33
ゴルフ場の会員権が物凄い値段で取引されてました。+33
-0
-
141. 匿名 2014/11/26(水) 21:28:35
金曜日の妻たち。
不倫が文化の時代。+51
-1
-
142. 匿名 2014/11/26(水) 21:28:37
3高という言葉があった
高学歴高収入高身長 これが結婚の条件
+76
-2
-
143. 匿名 2014/11/26(水) 21:28:41
簡単に就職出来た。
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休み、旅行行こうと思ったら、一年前位にホテル予約しないと部屋が開いて無かった
+18
-0
-
144. 匿名 2014/11/26(水) 21:29:16
銀行の融資が超ユルかった。+46
-1
-
145. 匿名 2014/11/26(水) 21:29:16
20代前半ぐらいでも普通にクラウンとかを新車で買っていた。+32
-1
-
146. 匿名 2014/11/26(水) 21:29:24
車は3~4年で買い替えてたね
即金でね+31
-1
-
147. 匿名 2014/11/26(水) 21:29:36 ID:voJL61jgWv
赤プリ(赤坂プリンスホテル)にクリスマス泊まりたかった おやつはコージーコーナーのティラミス+14
-3
-
148. 匿名 2014/11/26(水) 21:29:45
某スーパーで働いてましたが、高校生のバイトでも時給1000円は当たり前。
パートさんだと1200円出してたかな。それでも人がなかなか入らなかった。
ボーナス以外に月間の売り上げが良いとミニボーナスが出たりしてた。+29
-2
-
149. 匿名 2014/11/26(水) 21:30:08
おにゃんこグラブが流行った+19
-3
-
150. 匿名 2014/11/26(水) 21:30:31
今思ったんだけどさ
これから団塊世代が年金受給年齢になってくけど
その世代がバブル時代作ったんだよね?
ここにコメってる人は波に乗った世代?
いずれバブル世代が年金を~となるのか
+20
-2
-
151. 匿名 2014/11/26(水) 21:31:45
東京23区の土地を買うのとアメリカ全土を買うのが同じ値段とか言われてたね+38
-0
-
152. 匿名 2014/11/26(水) 21:32:29
25
フェアレディZも憧れてたけど、ちょっと下のランクのシルビアはよく走ってた+54
-2
-
153. 匿名 2014/11/26(水) 21:32:30
バブルの時は、サラリーマンがダラダラ残業して、残業すればするほど残業代が出て、遊びに行く時はさっと仕事を切り上げてをしてたそうです。
私は崩壊後にショップ店員してましたが、毎日冬物のコートが20枚売れたと先輩が言ってました。
バブル時代に大阪でOLをしていた女優さんは、毎月海外旅行に行っていたそうです。
親戚の家でも毎月海外旅行に行っていた家を知っています。
(お金持ちの社長の家ではないですよ!)
+22
-1
-
154. 匿名 2014/11/26(水) 21:32:32
107
それだいぶ後だよね+5
-1
-
155. 匿名 2014/11/26(水) 21:32:44
バブルの時代はジュリアナっちゅーより、マハラジャだな
黒服のにーちゃんに覚えてもらって、VIP扱いしてもらう
踊りはちなみにパラパラな+64
-5
-
156. 匿名 2014/11/26(水) 21:32:47
145
たしかにクライン多かったね、免許取りたての若者がグロリアとか普通だった
軽に乗るとかは恥でしかなかったもんな+17
-1
-
157. 匿名 2014/11/26(水) 21:33:10
バブルは中、高生くらい?
だからわからない。
親戚のお姉さんはクラブで働いててチップで1日ウン十万は当たり前だったって。
羨ましい…+23
-0
-
158. 匿名 2014/11/26(水) 21:33:11
余興で 真っ赤な口紅必要で 母に借りたら
シャネルとイブサンローラン
+30
-1
-
159. 匿名 2014/11/26(水) 21:33:45
みんな浮かれまくっていましたねー。
とにかく金回りが良い時代でした。
金曜日の夜はオールナイトで誰もが遊びまわっていました。
仕事も遊びもガッツリやっていたように思います。+34
-0
-
160. 匿名 2014/11/26(水) 21:33:50
大学や短大を出て、企業に数年勤めて、
貯めたお金で海外留学、という子がたくさんいたなあ。
あの子たち、どうしているんだろう?+40
-0
-
161. 匿名 2014/11/26(水) 21:34:09
車は長く乗っても最初の車検まで
企業はゴッホとかの絵を何十億とかで買っていた
東京と神奈川の土地の値段の合計がアメリカ全土の土地の値段の合計と一緒とか言ってた時代。
うちは田舎の繊維産業の下請けやってて、当時すでに生産拠点は海外に移っていたから
世の中が浮かれてる中不況のどん底で友達の家と比べてものすごい格差を感じてた。
そんな世の中見てたから今の不況なんて全然平気、当時浮かれてた奴らが落ちぶれていく様子
見て人間一度贅沢したら生活レベル下げられないっての実感した。+27
-1
-
162. 匿名 2014/11/26(水) 21:34:13
中小の建築会社の父親が経費でファンヒーター買ってた。
マイナス覚悟です!
+9
-1
-
163. 匿名 2014/11/26(水) 21:34:27
親のとこに年始の挨拶に来たおじさん達からもらったお年玉が、三が日だけで30万以上になった89年のお正月。子どもながらにバブルを感じた。+31
-0
-
164. 匿名 2014/11/26(水) 21:35:11
72さん
よくぞ言ってくれました。
私今年40ですが、中学生くらいのときにバブル崩壊してたはず。
美味しい思いなんて一切してないのに、バブル世代とひとくくりにされるのは腑に落ちない。+73
-1
-
165. 匿名 2014/11/26(水) 21:35:53
その時のツケで今皆が苦しんでいる!( *`ω´)+52
-7
-
166. 匿名 2014/11/26(水) 21:36:01
【 バブル = 成金時代 】
+30
-1
-
167. 匿名 2014/11/26(水) 21:36:29
キャバしてた先輩が「当時はお給料よりチップの方が多かった」と言っててすげーと思った事がある
また来ないかな、バブル+16
-1
-
168. 匿名 2014/11/26(水) 21:36:33
バブル体感してる人なんて50オーバーだよ。
私アラフォーだけどバブルの時は中高生で全然恩恵なしだよ。+95
-2
-
169. 匿名 2014/11/26(水) 21:36:43
もうすごかったです
受注の電話がガンガン鳴りまくってて
各部署で毎月売り上げ達成の嵐
打ち上げは会社がCCガールズ呼んじゃってw
高級ウイスキーが並んで、フグ食べて帰りはタクシー券で帰宅・・・
あの頃、リゲインのCMで
「アタッシュケースに勇気のしるし24時間働けますか♪」っていう歌が流れてたけど
あのまんまのエネルギッシュで怒濤のような時代でした
でも打ち上げ花火のようにはじけて、消えたのがせつないですね+68
-0
-
170. 匿名 2014/11/26(水) 21:36:51
バブル世代ってはりきりや多いけど、後始末は苦手な人が多い
すぐかーっとなるし
うるさいし+47
-5
-
171. 匿名 2014/11/26(水) 21:37:12
みんな、懐が温かかったので、
ボーナス時には、ボーナスをもらえる正社員のほうが、
かえってパートさんに罪悪感を感じてしまい、
ケーキの差し入れをしたり、ランチ会をしたりしていた。+17
-1
-
172. 匿名 2014/11/26(水) 21:37:13
クリスマスに自宅で鍋デートなんて言ったら、彼女には即キャンセルされ振られ、男友達からもケチって言われた時代。
デートには彼女にはサイフを持たせないのが男のステータスだった。なので、デートにサイフ持って行くと怒られた。
女の子だけでお茶してると、通りすがりの男が伝票持ってって払ってくれた。もちろん、名前や電話番号なんて聞かれません。
「あの子たちの分も払ってやった俺」というのがかっこいいとされてたらしい。
結果、女の子はほとんどお金使わない時代。+105
-1
-
173. 匿名 2014/11/26(水) 21:37:36
街中キラキラ輝いていた感じ。
シャッター下りてる店なんてなかった。
みんな元気だった!
週末はディスコに繰り出していた。
カラオケはレーザーディスク。
旅行にもちょこちょこ行ってた。
私、役所勤めでしたが、民間企業や銀行員の方がお給料がとても高かった!
あの頃は公務員より民間が人気。
こんな時代になるとは…バブルに戻りたーい!!
+41
-3
-
174. 匿名 2014/11/26(水) 21:37:46
当時「アッシー君」とか「メッシー君」とかいう言葉が流行った。
「アッシー君」は彼氏でもなんでもないけど飲みに行ったりした後に家まで送ってくれる(あるいは家までのタクシー代を出してくれる)男で、「メッシー君」は何もエッチな事はしないけど食事を奢ってくれる男。
男もお金が余っていたから彼女でも何でない男に食事を奢ったりタクシー代を出すのが普通だった+48
-0
-
175. 匿名 2014/11/26(水) 21:38:14
オープンカーに乗ってる人が多かった。
かくいう私も乗せてもらったけど、相手はただの車好きの友達だったから恩恵はうけてないよ。+10
-0
-
176. 匿名 2014/11/26(水) 21:38:54
私が家をローンで建てた時、母が「ローンって借金?お母さんは車も家も現金でしか買ったことない」と真顔で言ったので、多分、そういう時代だったのだろうと思う。
小さかったので何とも思わなかったけど私を含めて3姉妹全員幼稚園から大学まで私立。+43
-1
-
177. 匿名 2014/11/26(水) 21:39:04
地味なところに勤めてたから、あまり恩恵は受けなかったけど、夜の街は浮かれてたことは確か
工藤静香のクローンみたいなお姉様方が、ヴィトンやフェンディのバッグを手に肩パッドで風切って歩いてた+37
-1
-
178. 匿名 2014/11/26(水) 21:39:05
原色の派手なファッションが流行ってました!+21
-1
-
179. 匿名 2014/11/26(水) 21:39:13
ネオンサインがきれいだった、今はチカチカしたのがない+11
-0
-
180. 匿名 2014/11/26(水) 21:39:24
洋服が体のラインがはっきりくっきりしたボディコンで
とにかく派手で目立つように赤・青・黄などの原色で
襟やボタンはとにかく大きくて、存在感ありあり
シルバーよりはゴールドでピカピカ光らないと物足りない
アクセサリーも、とにかく大きくて派手なのが好まれていた
とにかく お金を使わないと損 ってな感じで みんなが浮かれてました+49
-0
-
181. 匿名 2014/11/26(水) 21:39:32
今、中学生なので分かりません。
教えて下さい!+5
-5
-
182. 匿名 2014/11/26(水) 21:40:03
170
団塊世代とその周辺の世代の特徴でもあるよねw
静かに話し合うことが出来ない人が多い+25
-1
-
183. 匿名 2014/11/26(水) 21:40:57
銀行に貯金したら、利息で生活出来る時代。今は預けてもほとんど利息なし。+44
-0
-
184. 匿名 2014/11/26(水) 21:41:22
成功だけが正義と思われてた時代だな+15
-1
-
185. 匿名 2014/11/26(水) 21:41:53
アッシー君(デートの帰りなどで終電がなくなった時に車で迎えに来てくれる彼)
メッシー君(食事をおごってくれるだけの彼)
貢ぐ君(プレゼントを貢いでくれるだけの彼)
この彼達とは別に、本命の彼が居ました(笑)
+56
-1
-
186. 匿名 2014/11/26(水) 21:42:05
団塊ジュニア世代の就職
高卒で就職 天国
大学卒で就職 地獄+24
-1
-
187. 匿名 2014/11/26(水) 21:43:13
マハラジャ、キング&クイーンが懐かしい笑!!+37
-0
-
188. 匿名 2014/11/26(水) 21:43:29
飲み会があって終電間に合わない時は上司がタクシーチケットをくれた。
プロ野球のシーズンチケットを頻繁にもらっていた。
二次会は支店長御用達の高そうなクラブ。
支店長車の自動車電話と専属の運転手。
当時、経理をやっていたので、交際費が凄かった記憶があります。
+17
-0
-
189. 匿名 2014/11/26(水) 21:43:50
お金の無い人まで、お金がある様な気分で無駄にローンとか組んでた時代
全体的に景気が良くて、不景気の今と比べたら恵まれていた部分も大きいけど
本当に恩恵を受けてたのは、ほんの一握りの人たちだけ
特に地方とか、本当にそんなに景気いいのかなって感じだった
貧乏人は景気がいい時の恩恵は少なくて、不景気の影響はすぐに受けるんだなと実感した時代+21
-0
-
190. 匿名 2014/11/26(水) 21:44:12
ヨーロッパやニューヨーク出張にビジネスクラスで行っていた。
箱崎までは自宅からタクシー。
いい時代だった。+21
-0
-
191. 匿名 2014/11/26(水) 21:44:27
ジュリアナじゃなく、マハラジャ?+23
-1
-
192. 匿名 2014/11/26(水) 21:44:28
普通のOLがみんなお水のお姉さん風に、
男は肩パット入った薄紫とかのスーツにセカンドバックもってチンピラ風に+24
-0
-
193. 匿名 2014/11/26(水) 21:45:03
107
ノーパンシャブシャブなんてバブルが終わってから10年くらい後の話ですよ+24
-3
-
194. 匿名 2014/11/26(水) 21:45:38
バブルにあぶれた私からしたら、今はなんなのって感じ。昔だから各税金も安いし。国がそのときぶんどって貯金しとけばいいのにさ。
今は不景気なのに税金上げようとか、年金破綻するかもなのにバブル時代の人だけ乗り切れそう。
生まれた時代が違うだけで、今は前よりいいことなんかなくないか?!ブラック企業にサービス残業、働けど働けど変わらない給与にいつ首になるか分からない不安定。
比べたら天と地の差じゃん。がっかり!!+70
-0
-
195. 匿名 2014/11/26(水) 21:45:47
186さんに同感。団塊ジュニア初期は短大卒でも就職楽チンだったらしい。
ちなみに私は一浪4大卒で中小に就職。+12
-4
-
196. 匿名 2014/11/26(水) 21:46:25
千円札はお金じゃ無い。一万円札がお金。
+23
-0
-
197. 匿名 2014/11/26(水) 21:47:10
私は大阪梅田のマハラジャによく行ってました。通称マルマハです。覚えてる人居るかな?バブル時代のワンレン・ボディコンって、肩パットガッチリで金ボタン付きの赤や紫のスーツ。フツーのOLがそれ着て仕事帰りに踊ってましたよね。+33
-0
-
198. 匿名 2014/11/26(水) 21:47:42
バブル世代の女の人はちょいブスでも男にチヤホヤされてたって本当?
+35
-0
-
199. 匿名 2014/11/26(水) 21:47:48
男のイタリアンスーツ。
だぼっとしたデザインで、ダブルで、
派手な色とか柄物で。
あれ、どこへ行ったんだろう?+49
-0
-
200. 匿名 2014/11/26(水) 21:48:24
姉がデパートで外資の美容部員をしてた。
顧客年齢が一気に若くなったそうだ。+9
-0
-
201. 匿名 2014/11/26(水) 21:48:58
服とかダンスとか これ
ニコしか見つからず すみません+2
-3
-
202. 匿名 2014/11/26(水) 21:49:30
会社辞めても
給料振り込まれてました。+35
-0
-
203. 匿名 2014/11/26(水) 21:51:47
逮捕されても
お金で起訴されません。+1
-4
-
204. 匿名 2014/11/26(水) 21:51:50
何か知らないけど年中野球見てたなぁ+8
-0
-
205. 匿名 2014/11/26(水) 21:52:28
まだ子供だった私は、金曜日の夜、お家で『はなきんデータランド』を観てました。
(花の金曜日・・・花金。という言葉も、バブルの象徴?)
クリスマスプレゼントも、ウン十万のバッグも当たり前のように、ランキング入りしてた記憶が・・・
あとは、TIFFANYのオープンハートやビーンズのネックレス?
+54
-0
-
206. 匿名 2014/11/26(水) 21:52:41
謎の業者が多かった。
両親が「庭の木を120万で売ってください」と言われたらしい。
バブル崩壊で、その人は姿を現さなかったけれど。+11
-0
-
207. 匿名 2014/11/26(水) 21:52:52
『明日は、今日より、絶対に良い! 今日は、昨日より幸せ!』
と、思える日々でしたね。
毎日が、お祭り騒ぎ。
良くも悪くも、みんな楽しそうでした。
人と比べて自分はどうとか、
勝った、負けたとか、
そんな、バカげた事は、誰も考えない。
そんな、暇もない。
誰にでも、チャンスはあり、
誰にでも、叶えられる夢が持てた。
人生は祭りだ! 一緒に楽しもう!
という、時代でしたね。+65
-1
-
208. 匿名 2014/11/26(水) 21:53:09
もし十万円札が発行されても違和感なかった時代+50
-1
-
209. 匿名 2014/11/26(水) 21:53:23
無職でも愛嬌だけで生きていけた。+27
-1
-
210. 匿名 2014/11/26(水) 21:53:52
子供だったので実感はないけど、伊丹十三の映画なんか見ると
地上げ屋とか総会屋とか(要はヤクザ)が横行してたけっこうおっかない時代のイメージ+11
-1
-
211. 匿名 2014/11/26(水) 21:53:54
前にテレビで味噌ラーメン食べたいと言えば札幌まで普通に行ったとか、忘年会は赤プリだったとか言ってたオバハンがいた
+16
-1
-
212. 匿名 2014/11/26(水) 21:54:03
授業中漏らしても
繊細で羨ましいと言われて
おひねりもらいました。
+2
-15
-
213. 匿名 2014/11/26(水) 21:54:54
ワンレン、ソバージュの時代?+40
-0
-
214. 匿名 2014/11/26(水) 21:55:00
なんでバブルだとジュリアナの映像なのか不明…!終わってるよバブル。マハラジャ、キンクイでしょ。アライアのボディコン、ワンレン、ディスコはVIPルームでシャンパン三昧。何もなくても10万円くらいお小遣い貰えてスィートルームで騒いで楽しかったな…。+38
-1
-
215. 匿名 2014/11/26(水) 21:55:18
今の方が生きやすいと思ってる人も多いと思うな
バブル時はとにかくガツガツし過ぎてた+21
-4
-
216. 匿名 2014/11/26(水) 21:55:45
バブル世代は1965年から1969年生まれで、バブル景気の時代に就職してる人達。
ほとんどが正社員雇用で高卒でも上場会社に就職できる時代。求人もいっぱいあった。+48
-1
-
217. 匿名 2014/11/26(水) 21:56:02
162
そんなのでマイナス覚悟とか。
バブルの時に中小経営で経費で1000万超えるジャガーを買っていた叔父さんはどうなるんだろう。+17
-3
-
218. 匿名 2014/11/26(水) 21:56:21
今42歳
いわゆるアラフォー世代だが、バブルの恩恵を受けたかと言われると受けてはいないと思う
バブルの燃えカスぐらいならばあったかなぁ…
高校生の時にバイト始めた頃の時給が500円だったけど、卒業する頃には1000円まで上がっていた+18
-1
-
219. 匿名 2014/11/26(水) 21:58:17
トピずれですが、アラフォー・アラフィフの方結構多いんですね!+26
-4
-
220. 匿名 2014/11/26(水) 21:59:28
171
私の会社だけかも知れないけど、当時はそもそも「パート」なんて待遇の人がほとんどいなかった。
15時までしか働けない人でも社員としてボーナス貰っていた記憶がある+19
-0
-
221. 匿名 2014/11/26(水) 21:59:46
丁度高校生の頃だったのですが 女子大生ブームで 全然スポットが当たらなかったのですが
バイトすると 知らないおじさんから チップ貰ってました♪
後 貯金の利子が6%だったので 貯金すると倍になる時代だったらしい
今と違って 人間がギスギスしてなかったから のほほ~んって感じだったな~↑
本当にあのころはバブル時代が続くんじゃないかと思ってたのた~
今じゃバイトもままならないし 物価は安いのがまだ救いかな~★+13
-1
-
222. 匿名 2014/11/26(水) 22:01:43
会社の社員旅行が旅費は会社もちでグアムだった。+13
-1
-
223. 匿名 2014/11/26(水) 22:02:02
当時働いてた会社はボーナスが現金支給でした。
フツーの社員でも袋が立つくらい入ってましたよ(^^;
自分は新入社員だったので少額だったし、その後は景気が下がる一方。
タッチの差でバブルの恩恵を受けられなかった感じ・・・。
+10
-0
-
224. 匿名 2014/11/26(水) 22:02:50
TVをつけると日本の企業がロックフェラーセンターを買ったとか、
アメリカの映画会社を買収したとか、すごい話題ばかり
不動産やゴルフの会員権が超高値で取引きされてて、
東京都内の商店街の古い家なんかは「地上げ屋」が家を売らないか? と
玄関先に何億という札束を積み上げた・・って話はよく聞きましたね
(今となってはシャッター街になっちゃってますが)+23
-0
-
225. 匿名 2014/11/26(水) 22:02:56
30万預けて5年後に満期で40万になってた
一番すごかったのは金利が年6.8%あったときがあった!
今は0.025%位でしょ?+27
-0
-
226. 匿名 2014/11/26(水) 22:03:13
まだ私は小さかったんだけど、どうやら一万円札を何枚もビリビリにしてたらしい…。
それでも怒られなかったとか…。
その時のお金戻ってきて…!!(;_;)+3
-12
-
227. 匿名 2014/11/26(水) 22:04:42
女性は無料!って飲み屋がいっぱいあったな。+38
-0
-
228. 匿名 2014/11/26(水) 22:06:39
バブル時代の20歳の時は新車で買ったサーフ乗ってました。
今は軽(笑)+16
-2
-
229. 匿名 2014/11/26(水) 22:07:31
素朴な疑問なのですが、
どうして女性ばかりチヤホヤされたのでしょうか?女性もお金を持っていたなら、逆にイケメンに貢ぐということは無かったのですか?
男女の比率は今と変わらないのに…不思議です。
+14
-5
-
230. 匿名 2014/11/26(水) 22:08:56
バブルといやあ、ボーイズタウンギャングの『君の瞳に恋してる』が思い出すなぁ~最後らへんでのフェイドアウトからの盛り上り方が好きだった♪
古くてトピずれ申し訳ない笑+23
-1
-
231. 匿名 2014/11/26(水) 22:09:40
高卒でコツコツ仕事して、子供二人を大学にまでいかせてくれた父。
その父より、入社一年目の私の方がボーナス多くて(証券会社でした)、複雑だった。
ハワイ旅行を両親にプレゼントしたら、泣かれてしまったのが、一番いい思い出かな。
二言目には貯金しろと言われて、貯金してたけど、数年後に良かったと実感した。
バブル弾けて、周りは廃業したり合併したり、どんどん名前が変わって行った…。
うちは地味な社風で結構堅実だったので、未だに社名は残ってるけど、派手な生活から抜けられなかった人は、どんどん自主退社したりリストラされた。
本当にリアル半沢直樹世代です。+48
-2
-
232. 匿名 2014/11/26(水) 22:11:50
バブルを経験しなくてよかった。
バブルの頃、人生の働き盛りだった人ってその後は悲惨な人が多いと思う。+14
-10
-
233. 匿名 2014/11/26(水) 22:12:19
「短大のほうが就職がいいから」
と言って、結構成績が良くても、
四大を蹴って短大へ行くことが珍しくなかった。
高卒でも、内申書がよければ、
地元の銀行や電力会社には入れたので、
あえて、短大すら行かずに、いい就職先を確保する子も多かった。
+50
-3
-
234. 匿名 2014/11/26(水) 22:13:29
ぶっちゃけゆとりよりも現実見てなかった+53
-2
-
235. 匿名 2014/11/26(水) 22:13:31
もっと身近な話だと、
都内で大学生だったとき、地方から来ている学生の実家が小さな鉄工所を経営していた。
その学生は学生同士の飲み会等で領収書を集めまくってた。+8
-1
-
236. 匿名 2014/11/26(水) 22:13:33
金持ちがお金遣いたくてしょうがない時代。
美人がちやほやされ、ただで飲み食いできてアッシー、メッシーをあごで使っていた。
ワンレン、ハイレグ、肩パット必須アイテム。
お祭りのような時代でした。
広告代理店の男がモテた。+19
-0
-
237. 匿名 2014/11/26(水) 22:14:57
素人でも平気で株に手を出してた。
NTT株なんか凄かったですねー。1株100万くらいしましたっけ?
確か出始めは購入も抽選だったような・・・?
+20
-1
-
238. 匿名 2014/11/26(水) 22:15:02
土建屋のオッサンがキャバクラやクラブに入って座るなり、
『ドンベリ 持ってこんかい!』って+6
-1
-
239. 匿名 2014/11/26(水) 22:15:32
229さん
バブルの時は女性はお財布を出さない事が美徳でしたよ。ってかお財布出す前に全ての支払いは終わってました。
お金持ちのオバ様は知りませんが若い子は男性にお金かけるなんて思考回路無かったと思いますよ。なんでもやって貰って当たり前と思ってたから。+36
-0
-
240. 匿名 2014/11/26(水) 22:16:37
当時は若いっていうだけでチヤホヤされて
コンサートや何万円もするディナショー、イベントも顔パス、六本木のクラブは貸切、タクシーチケットをもらって帰宅、という生活を送ってました。
セクハラされることもなく、楽しく騒いで解散!という感じでしたね。
でもバブルで何よりもよかったのは会社生活かな。
終わりごろの入社でしたが、余裕があるせいか
人間関係がよく、丁寧に仕事を教えてもらえ
会社の費用でいろいろ勉強させてもらえました。
懐石やフレンチディナーをご褒美に働くときは働く!という社風だったので、しがない短大卒だったけど総合職になり仕事の楽しさや厳しさ、思いっきり頑張った時の達成感を味わえていい時代にOL(死語?)ができたと思ってます。
+19
-0
-
241. 匿名 2014/11/26(水) 22:18:09
合コンで、
参加男性がどんな車に乗っているかって話になる・・・BM、ベンツ、ポルシェみたいな
女性は『外車じゃない車って同じ道を走らないで欲しいよね。』って言ってた。
+16
-2
-
242. 匿名 2014/11/26(水) 22:18:57
高2で、友達と、ハワイに7泊して旅費おこずかいは両親から30万位もらい行ってきました。今38歳です。+7
-10
-
243. 匿名 2014/11/26(水) 22:19:05
バブル世代くらいまでの男性って、女性にお金を出させるなんて恥!くらい思ってそう。
実際、それくらいの年代の人と一緒にいるときは、財布開けた記憶ないです。
まぁ、全員が、全員ではないから、いつの時代でも、ヒモという人種が、存在するのでしょうが(^。^;)
+23
-0
-
244. 匿名 2014/11/26(水) 22:19:26
クレジットカードの審査が簡単に通る時代でした。契約してるカード会社から頼んでないのに3限度額が高いキャッシング専用カードも勝手に送られて来たりもしました。+15
-0
-
245. 匿名 2014/11/26(水) 22:20:24
今年51才で20代前半がバブル真っ只中
でもその間海外でバックパッカーしてたのでバブルは知りません
帰国後大学卒業から3年以上も経ってたし、小さな旅行会社へ勤めたので給料が10万ちょい(独り暮らし)。物価が何もかも高く、今みたいなファストショップも無いから安いTシャツ1枚見つけるのが大変だった
若く身体が健康なうちに沢山の国を旅できた事に後悔は全くないけれど、20代後半はビンボー
+11
-2
-
246. 匿名 2014/11/26(水) 22:20:42
飲みに行けば見知らぬ他の席の客からボトルやおつまみを奢られる。
スキーに行きたいと思ったら誰かしら週替わりで連れてってくれる。
少し愛想よく話しただけでお金をくれる大人が沢山いた。
彼氏は誕生日には花束とティファニー。
旅行はハワイ、グアム、サイパンでスキューバダイビング。
旅費はもちろん彼氏が全額支払ってくれてた。
女同士の遊びはゲイバー通い。
若い女というだけでお姫様でいられる時代だった。
+22
-2
-
247. 匿名 2014/11/26(水) 22:21:22
バブルの頃の美人な人にはアッシーやメッシーいるイメージですが、その頃ブスはどんな感じだったのでしょうか?
多少ブスでもノリが良ければチヤホヤされる感じ?+14
-1
-
248. 匿名 2014/11/26(水) 22:22:03
スキル皆無。22歳、中小企業、ただの事務員で月給手取り約27万円。ボーナス年二回で約150万円。
コピーと電話とお茶出しをして、セクシー系のファッションで愛想笑いをしてただけ。
食事も旅行も男性が全て持ってくれた夢のような数年だった、、、
+26
-0
-
249. 匿名 2014/11/26(水) 22:22:19
幼稚園年長~小学生低学年なのであんまり記憶はないけど、幼稚園の若い先生が皆ソバージュで卒アル載ってる(笑)
あとクラスや近所の子の家はよく海外旅行行ったって話聞いたし家の車、外車だったなーと。
左ハンドルだったから子供なりに不思議でなんで?ってよく母親に聞いてた(笑)
うちは、母子家庭で細々してたし羽振り良かった記憶はないしピンとこない。
+11
-0
-
250. 匿名 2014/11/26(水) 22:22:41
BMWって、「六本木カローラ」って呼ばれてバカにされてたな。+11
-0
-
251. 匿名 2014/11/26(水) 22:22:52
お金が溢れている時代だったから、社会全体にゆとりがあって大らかだったね
働く時は働くけど、残業なんかしないで早く帰りなよーってのも多かった
みんな穏やかですごく笑って、たくさん働いて、たくさん遊んだ時代だった+42
-1
-
252. 匿名 2014/11/26(水) 22:23:16
三流私立高校の商業科だったが選ばなければ
就職に困ることなく内定もらえて卒業していった
+17
-1
-
253. 匿名 2014/11/26(水) 22:23:42
231
>ハワイ旅行を両親にプレゼントしたら、泣かれてしまったのが、一番いい思い出かな。
いい話ですね。
ちょっと、感動しました。
+33
-0
-
254. 匿名 2014/11/26(水) 22:24:13
224
ダイエーも
ハワイの アラモアナ
ショピングセンターを買収していて
せっかくハワイに行ったのにww
ダイエーで買い物しているみたいな
複雑な気持ちに成りましたww。
そのダイエーも名前が無くなるとか・・・
戦後の
松下幸之助さんや
中内功さんは
庶民の事を考えてくれていたけど
高度成長しバブルの頃
財閥企業系は中小企業の技術や仕入れ値を叩き
貴重な国力を潰しました。
そして 外資系に乗っ取られた日本企業たち。
F1グランプリ MAZDA 優勝の 動画を観れば
時代が解ると思います。
+31
-1
-
255. 匿名 2014/11/26(水) 22:25:00
山城新吾がチョメチョメ言ってた時代?
+9
-2
-
256. 匿名 2014/11/26(水) 22:26:02
ゴッホのひまわりを日本の保険会社が58億円で購入したこと。+40
-0
-
257. 匿名 2014/11/26(水) 22:26:05
ランバダ踊って妊娠したニュース。+1
-4
-
258. 匿名 2014/11/26(水) 22:27:11
通常ボーナス2回プラス臨時ボーナスが3回くらいあった
+7
-0
-
259. 匿名 2014/11/26(水) 22:27:14
小渕総理の前あたり?
+0
-7
-
260. 匿名 2014/11/26(水) 22:28:13
大人達が生き生きしていて楽しそうで早く大人になりたいと思った。+26
-1
-
261. 匿名 2014/11/26(水) 22:29:30
会社の資金を横領しても
まっ、いっかー♪幹部が
みたいな感じです。
+7
-1
-
262. 匿名 2014/11/26(水) 22:29:55
大人も若者もハイテンションだった。
ヤ◯ザが仕切ってるから小物悪党がいなかった。
今よりキラキラしてるイメージ。+25
-0
-
263. 匿名 2014/11/26(水) 22:30:58
バブルはじけてから大人になったから美味しい事なんもなかった~。
ギリギリ惜しかった!死ぬまでにもう一回チャンス来い!+10
-1
-
264. 匿名 2014/11/26(水) 22:32:22
世間全般にお金があふれていたけれど、景気がいいというのは仕事が多いという事。
お給料は確かによかったけれど、とにかく仕事が忙しかった。
残業手当もたっぷりつくし、ボーナスも多いから苦にならなかったけれど。
バブル世代はしっかり遊んで、よく働いた。
そして、今みたいにファストファッションの時代じゃないから洋服が高かった。
お洒落に気を遣う女性なら、いくら稼いでも全部洋服代で消えてしまう時代。
今の方が堅実に働いて、適正な消費をして貯金もできるのでは。+29
-1
-
265. 匿名 2014/11/26(水) 22:33:07
247さん
ブスでも、ソバージュヘアにして、フューシャピンクの口紅塗って、
ゴールドのチェーンベルとして、
肩パットが戦闘服みたいなスーツを着ていれば、
ちやほやしてもらえたのです。+52
-0
-
266. 匿名 2014/11/26(水) 22:33:58
今の10倍くらい男尊女卑でした。+5
-6
-
267. 匿名 2014/11/26(水) 22:35:03
父は
禿げてても
高級シャンプー
リンス
トリートメントを
日課にしてました。+9
-1
-
268. 匿名 2014/11/26(水) 22:35:21
確かに洋服は生地や縫製もしっかりしていて高かったね。
デザイナーズブランドが流行っていてバーゲンで10万使うのなんてあっという間だった。+37
-0
-
269. 匿名 2014/11/26(水) 22:36:35
ロレックスは
1回手につけたら
捨ててました。
+0
-12
-
270. 匿名 2014/11/26(水) 22:37:58
海外旅行のお土産がナポレオン、葉巻。
葉巻を吸ってブランデー飲んでる叔父さんも普通にいた。+9
-0
-
271. 匿名 2014/11/26(水) 22:38:27
ノーパンシャブシャブでは無く
シースルーパブが流行っていた頃ですよ。+2
-2
-
272. 匿名 2014/11/26(水) 22:39:12
群馬が日本の首都でした。
+1
-13
-
273. 匿名 2014/11/26(水) 22:39:51
今41歳ですが、ギリギリ恩恵受けてましたよ。
遊びに出掛けたら、ほとんどお金使わなくても誰かが出してくれてました。
+5
-6
-
274. 匿名 2014/11/26(水) 22:41:43
買い物で1000円だしたら
9500円お釣もらったよ♪
+0
-11
-
275. 匿名 2014/11/26(水) 22:42:19
バブル世代だけど、若い頃いい思いし過ぎて勘違いしてる中年(男女共に)が多いのも事実
でも、子供が大学生になると高額の学費と自宅リフォームの時期が重なり、ついでに老親の介護問題到来で目が覚める
若い時はシャネル、ディオールの化粧品使ってたが、今はちふれやセザンヌをしっかり使い切りしてる+19
-0
-
276. 匿名 2014/11/26(水) 22:43:14
金の喜平型ブレスレットやネックレス。
セカンドバッグにデカい初期の携帯電話。
よく見かけた。+18
-0
-
277. 匿名 2014/11/26(水) 22:43:28
バブルの燃えカスのアラフィフ派遣のおばちゃん達が、男性にたかって、自分達の事を女の子女の子言うのはちょっと…+10
-6
-
278. 匿名 2014/11/26(水) 22:45:04
小さい子供がいるのに働いている女性なんて皆無に近かったと思う+52
-0
-
279. 匿名 2014/11/26(水) 22:45:29
新卒女性の就職は結婚までの「腰掛け」と言われてた。相手が見つかれば 寿退社が当たり前。
専業主婦が当たり前。
+59
-0
-
280. 匿名 2014/11/26(水) 22:45:45
今は仕事の単価が下がってるから
同じ金額を稼ごうと思うと、当時よりもずっと過酷な労働条件になるよね
ただ264さんの言うように、物価は現在の方がずっと安いと思いますね
100円SHOPなんてなかったし、洋服1枚でもファイル一冊でも相当高かったですよ
例えば、自分が買っていたのは、
ファイルはコクヨとかの正規品しか売っていないので、A4で一冊700円から2000円くらい
ビデオテープがソニーやマクセルで1本2980円
靴も服も最低で5000円からウン十万・・って感じでした+25
-0
-
281. 匿名 2014/11/26(水) 22:48:34
今は男性のお給料が少ないから専業主婦も出来ない!って声があって、専業で子育てしたい人にとってはそうなんだろうけど、バブルみたいに無駄にお金を持たせると、男は海外で未成年を買って会社では女性社員の事を専属キャバ嬢(しかもおさわりあり)だと思ってやりたい放題。
私は今の方がいいなぁと思います。それに国がもう少し子育て支援してくれればバブルなんかより絶対いいです。+21
-4
-
282. 匿名 2014/11/26(水) 22:49:37
ド派手スーツ&肩パットが半端ない。+18
-0
-
283. 匿名 2014/11/26(水) 22:50:58
超お金持ちのおじさん達と一緒にグアムやハワイに旅行にいった女子大生の集団がいっぱいいた。
今考えると節操ないな…+15
-0
-
284. 匿名 2014/11/26(水) 22:51:14
日本国民のマナーは絶対今の方がいいと思う。
セクハラなんて当たり前の時代だったし少し触られも泣き寝入りだったよ。+15
-2
-
285. 匿名 2014/11/26(水) 22:51:23
バブル時代20代前半。
享受しました!
ただの事務員なのに、会社持ちの飲み会は銀座の高級バー。帰りは常にタクシー券をくれるので、タクシーどこまでも。
ディスコは常にただ。マハラジャよく行きました。アッシーメッシーと言う名の運転手や食事おごり担当の多数の男友。
高卒の普通の事務員なのに、2年目のボーナスは夏冬で80万。
クリスマスは、一流ホテル一泊一人5万。
プレゼントは肉体関係なしのただの男友達でも10万程度のブランドバッグや服。
などなど。
私だけじゃなくて、みんなそうだった!
お金は持ってて当然。
華やかでキラキラしてて、元気!!
毎日お祭り!
まさか、家飲みやらファストファッションやらの、こんな時代が来るなんて。
10万のワンピを着ていた私も
今はユニクロです。+59
-3
-
286. 匿名 2014/11/26(水) 22:51:38
ダイエー全盛期だね、まさか会社が無くなるとは思わなかった+30
-1
-
287. 匿名 2014/11/26(水) 22:51:43
多い日も
薄めのナプキンで2日余裕でした。
+3
-10
-
288. 匿名 2014/11/26(水) 22:52:49
84. 匿名 2014/11/26(水) 22:51:14 [通報]
日本国民のマナーは絶対今の方がいいと思う。
セクハラなんて当たり前の時代だったし少し触られも泣き寝入りだったよ。
大賛成!
でも、泣き寝入りするようなまともな感性の女性より、「いやだぁ~」ってクネクネして喜んでる女性の方が多かった時代。
その話を聞いた若い子が「それってセクハラじゃないですか!」と言っても、「違うよ、おじさん達と仲がよかっただけ」と言ったのには驚いた。+26
-3
-
289. 匿名 2014/11/26(水) 22:53:51
イタめしとか言ってたよねwwwww+39
-0
-
290. 匿名 2014/11/26(水) 22:54:47
昔の親父は何もなくても旅行や食事に連れて行くんだよ。
今の若い女の子の方が金金金って感じが凄いするよ。+15
-4
-
291. 匿名 2014/11/26(水) 22:55:08
バレンタインに何もあげなくても、高そうなセクシー下着が女子社員全員に配られていた時代。+7
-0
-
292. 匿名 2014/11/26(水) 22:56:14
普通のOLが毎年海外旅行を当たり前のようにしてた時代。
みんな海外に行っちゃうから国内旅行してもらうために森高千里が「決.め.た!沖縄の海にしよー」って歌歌ってた。+31
-3
-
293. 匿名 2014/11/26(水) 22:56:37
泉ピン子さんが
今で言う橋本かんなちゃん
みたいなアイドルお笑い芸人でした。+0
-13
-
294. 匿名 2014/11/26(水) 22:57:26
273さん
誰かが遊びのお金を出してくれたって…
当時中学生か高校生だったんじゃない?
社会人と遊んでたの?+3
-0
-
295. 匿名 2014/11/26(水) 22:57:36
セクハラ・パワハラ当たり前+14
-2
-
296. 匿名 2014/11/26(水) 22:59:20
新卒をとにかく採用した。
自分のテーブルが無い娘もいました。+3
-2
-
297. 匿名 2014/11/26(水) 22:59:58
お笑いのレベルが一番高かった時
+8
-2
-
298. 匿名 2014/11/26(水) 23:00:05
会社経営してたからかバブル全盛期、父は毎年車を買い替えていた。
毎年、家族で海外に行って小学生の頃のお年玉は親戚が多いせいか毎年15万はあった。
冬になると、毎週ふぐちりを食べに割烹料理屋へいき私のバースデーパーティーは寿司屋の職人さんが来て目の前でお寿司握ってくれた。
大人になってから、バブルすげーなって思った。
現在は両親他界して兄が会社継いでプチバブルみたいな生活してる。
私は普通のサラリーマンと結婚したから、回転寿司が当たり前。
というより、お金無いから外食ほとんどしてないや…+2
-6
-
299. 匿名 2014/11/26(水) 23:00:23
デパートで、
7万円のスーツに、うっかり70万円の値札を付けて出してしまったら、
それが普通に売れていった、という時代。
聞いた話ですが。+13
-2
-
300. 匿名 2014/11/26(水) 23:05:26
デブスは相手にされなかったよ
デブスは日陰の存在
男はブサイクでもお金あれば勝ちだったよ
+14
-1
-
301. 匿名 2014/11/26(水) 23:08:36
ニート女は家事手伝いと言われていた+35
-1
-
302. 匿名 2014/11/26(水) 23:09:41
299さん。それ、ほんとの話だよー
お金の桁が今と一桁違った!
私、19歳会社員2年目のボーナスで50万の毛皮買った。
遊びは、常に誰かが出してくれるので、全然お金使わなかったけど、ボーナスがとにかく多いので、服とかに使わないと余りすぎた!
今、欲しいわー+15
-1
-
303. 匿名 2014/11/26(水) 23:09:43
カラオケ付き合うだけで何万円ってくれたり
何でもない日にシャネルくれたり
訳の分からない時代 でも楽しかった
+9
-0
-
304. 匿名 2014/11/26(水) 23:09:43
292
それもっと後。94年ぐらいじゃない?+3
-0
-
305. 匿名 2014/11/26(水) 23:12:31
シャネラーだった。+1
-0
-
306. 匿名 2014/11/26(水) 23:13:11
君の瞳に恋してる
ミスターロボット
マハラジャ
キンクイ
青山
六本木
ピンダイの派手ボディコン
ニューオータニ
かー!懐かしいなー!
ひたすら遊ぶ毎日!!+20
-0
-
307. 匿名 2014/11/26(水) 23:13:55
男が家庭をほったらかしにして、会社のOL達をおさわりしたり、会社帰りに飲みに行ってお酌させたり脚をなでたり、キャバクラ行ったり、まあそんな時代でした。+11
-2
-
308. 匿名 2014/11/26(水) 23:14:38
YouTubeでキングアンドクイーンとかマハラジャの動画見るとその当時の事多少分かるよ+6
-0
-
309. 匿名 2014/11/26(水) 23:14:39
大学の卒業式に『ベンツで迎えに来てー。』とお願いすれば、彼氏でもない男の子が友達からベンツを借りて迎えに来てくれた時代。
校門の前は、お迎えの外車がずらっと並んでた。+26
-0
-
310. 匿名 2014/11/26(水) 23:16:10
「DCブランド」とか流行ってたね。+32
-0
-
311. 匿名 2014/11/26(水) 23:16:21
そんなにお金があるのに専業主婦が今よりおとなしいっていうか、マウンティングやらおしゃれベビーカーとかタワマン戦いとかママ友トラブルとかお茶する時のコーデやらはじめましてのお洋服やら今程聞かなかったような気がする。+43
-0
-
312. 匿名 2014/11/26(水) 23:16:39
アッシー
メッシー
ミツグくん+11
-0
-
313. 匿名 2014/11/26(水) 23:18:45
30前にみんな結婚してた。+27
-0
-
314. 匿名 2014/11/26(水) 23:19:50
今の時代が馬鹿らしく思えてきた。+27
-1
-
315. 匿名 2014/11/26(水) 23:21:30
例えば、
本家である大学よりも、併設されている短大のほうが、
偏差値が高い、なんてことがあった。
(名門短大の場合)
あのころ名門と言われた短大も、その後多くが、
募集停止になりましたが。+26
-1
-
316. 匿名 2014/11/26(水) 23:22:10
銀行始め金融機関が頼むから金借りて下さいと頼んできた時代
その口車に乗って株だ不動産だと踊った連中は後に地獄を見ることになった+26
-0
-
317. 匿名 2014/11/26(水) 23:22:13
そんな超イージーモードが当たり前だった時代の世代に『今の奴らは…』なんて言われたくないっていつも思う。
散々いい思いした奴らのツケを今の私達が払わされてて本気でむかつく。+49
-9
-
318. 匿名 2014/11/26(水) 23:22:57
私はバブルの頃中学生ぐらいだったから恩恵は受けてないけど、将来こんな風になりたいなーと思うような素敵な大人がほとんどいなかったのは覚えてる。どいつもこいつも浮かれてる割に頭が悪いんだもん。10代から見てもあの髪型や服なんて着てた女性なんか全然憧れなかった。
おまけに社会に出たらそのバブルで浮かれたまま30いってる人が先輩なもんだからこれまた迷惑でw少し下の世代は恩恵どころか、バブル世代の尻拭いしかしてない気がするよ。+36
-9
-
319. 匿名 2014/11/26(水) 23:23:00
女は学をつけるより、いい嫁にって時代だったから、教育費も今よりかからなくてすんで余計にお金が回ってたのもあるかもね。
今は男女関係なく同じだけ教育費かける人が多いと思う。+23
-1
-
320. 匿名 2014/11/26(水) 23:23:04
ファッション雑誌の「JJ」をお手本に みんなお嬢様風。アクセサリーはゴールド。+23
-1
-
321. 匿名 2014/11/26(水) 23:23:10
モノトーンの家具も流行ったよね
洋服はカラフル 家具モノトーンみたいな
+19
-1
-
322. 匿名 2014/11/26(水) 23:25:29
車種で男を判断する。
ヤンキーかっ!+11
-3
-
323. 匿名 2014/11/26(水) 23:25:54
おそらく、男性は、今みたいな安いキャバクラではなく、高級クラブに通っていた時代。
キャバ嬢ではなく、ホステスさん。の時代。
+29
-0
-
324. 匿名 2014/11/26(水) 23:28:04
毎晩シャンパン
世遊びの日々+5
-1
-
325. 匿名 2014/11/26(水) 23:29:33
日経平均株価38,957円44銭也。
当時のニュース映像、今見たら笑いが止まらん。+24
-1
-
326. 匿名 2014/11/26(水) 23:30:06
20代前半で年収700万クラスがゴロゴロいた
今じゃありえない+27
-0
-
327. 匿名 2014/11/26(水) 23:30:07
ヤヤの夜霧のハウスマヌカンてバブルの頃だよねぇ?+15
-1
-
328. 匿名 2014/11/26(水) 23:31:12
バブルへGO!ってゆう映画見るとわかるよ(笑)+11
-2
-
329. 匿名 2014/11/26(水) 23:31:17
バブル限定ではないかもしれないけど、その頃はデートで割り勘は有り得なかった。
別れる原因になってもおかしくない。
女の子扱いされてなくて馬鹿にされたって感じだった。
だから今の若い子にギャップを感じる。+32
-2
-
330. 匿名 2014/11/26(水) 23:32:34
結構勘違いしてる人いるね。
私は今年40だけど、バブルって中学生の時だよね?
で、高校生の時にバブルが崩壊した。
バブルで美味しい思いしてたど真ん中って、今50〜60歳の人たちじゃない?+25
-6
-
331. 匿名 2014/11/26(水) 23:32:56
311
あの頃って、お金に苦労してないから、
じぶんの好きな事がみんなできちゃうし買えちゃう。
結果、のびのびしてて、周りが全然気にならない。と、いうか、みんな自分の楽しい事に夢中で、周りを見てなかったような。
それぞれが楽しいと、争いやくだらない見え張りとかないんです。
あと、パワーが今の人と比べられない位、すごかった!キラキラ通り越して、ギランギラン+16
-1
-
332. 匿名 2014/11/26(水) 23:35:14
合コンではなく飲み会。全部男性達が支払う。
デートの運転は絶対に男性。
彼女の運転でふんぞり返る男なんていなかった。+31
-0
-
333. 匿名 2014/11/26(水) 23:35:34
でもバブルに対抗して
カウンターカルチャーも発展してたよ。
すごいはんぎゃく性。+6
-1
-
334. 匿名 2014/11/26(水) 23:36:11
ディスコも服装チェックとかありましたね〜。黒服に入口でお店の雰囲気に合うかどうかチェックされ駄目だと入店出来ない!
+31
-0
-
335. 匿名 2014/11/26(水) 23:37:18
330
私今48歳。
18〜20台前半、真っ只中だったよ!
チヤホヤされまくり、お金はあるが使わなくても、たっぷり遊べる。
ほんと、いい時代だった。+20
-1
-
336. 匿名 2014/11/26(水) 23:40:04
当時バブル経験した人達は、貯金は沢山してたんですか?素朴な疑問。
+3
-1
-
337. 匿名 2014/11/26(水) 23:41:00
バブル世代のツケを払わされてる・・・っていう人がいるけど
はじけたのは時の政府と日銀の政策変更が原因だからね
バブル世代はその後、あり得ないくらいの辛酸を舐めて来た
リクルートとNTTの贈収賄に続いて、関連会社の倒産、不動産市場の崩壊、
サブプライムローンの破綻、肩たたき、夜逃げ、経営者が次々と自殺・・
崩壊していく世の中で、信じられない事に友達が勤めていた日本有数の証券会社もつぶれた
本当にいろんな事に耐えるしかなかったよ+19
-4
-
338. 匿名 2014/11/26(水) 23:41:05
Xmasケーキと独身女性は
25過ぎると売れ残りって言われてた。+47
-0
-
339. 匿名 2014/11/26(水) 23:42:01
黒服に追っ掛けいたよね 特にマハラジャ系列
考えたらただの店員
代理店とディスコの店員人気なかった?
+21
-0
-
340. 匿名 2014/11/26(水) 23:44:09
男性用ファンデーションもあったね。
今もあるのかな。+3
-0
-
341. 匿名 2014/11/26(水) 23:45:54
バブルのワンレン・ボディコンはコッチ。岡本夏生系はジュリアナ。真っ黄色なジャケットに黒のタイトスカート履いて仕事いってた。今思えばスズメバチやん( ✖ ਊ ✖)+14
-0
-
342. 匿名 2014/11/26(水) 23:46:11
335
貴女はおよそ50だから330の解釈で当たり+4
-1
-
343. 匿名 2014/11/26(水) 23:46:57
トピずれだけど、バブル世代の人とは価値観のギャップを感じる。ママ友同士の会話も
私「今の若い子は一生仕事するつもりじゃなきゃ結婚もしてもらえないから、娘には手に職をつけて欲しい」
バブル世代ママ「女の子だから結婚すれば大丈夫」
こんな感じで噛み合わない。
私は就職に苦労した氷河期世代です。+29
-0
-
344. 匿名 2014/11/26(水) 23:48:43
実家がお金持ちだと女性でもフェラーリとか
買って貰ってた 当たり前だけど新車
+9
-0
-
345. 匿名 2014/11/26(水) 23:49:03
黒服人気あったよねー
あれ今考えると、かっこよかったのかな?
仲良くなるとVIP席とか行かなかった?
ちょっと優越感だったり。
黒服、ファンデ塗ってたよね?+18
-0
-
346. 匿名 2014/11/26(水) 23:50:48
バフル世代は男も女も大らかな人が多いね。
正直氷河期の怒りのポイントが掴めない時もある。
+16
-1
-
347. 匿名 2014/11/26(水) 23:52:00
342
およそ50だけど、あの時期の2年の差は大きいよ。
だって、2年違うと、全く恩恵受けない人もいるしね+21
-0
-
348. 匿名 2014/11/26(水) 23:52:22
今と違って「ケータイ無い」「メール無い」状態なんで遊ぶの不便だよ。
だからテレフォンカードが必需品だった。
パソコンはあったけどネットが無いから使いもんならないし。
収入はたしかに多かったけど、なんでも高かったね。
だから貯金できなかった。
この時代でバブルが起きれば申し分ないけれど。+17
-0
-
349. 匿名 2014/11/26(水) 23:55:59
就職は売り手市場。1人に対して5~6社ぐらいの内定が出た。内定研修を海外でやったりして実際はほとんどただの海外旅行だったり、高級ホテルに泊まり込みの研修で帰りには高価なブランド品がもらえたり、自分の所に就職してもらおうと会社が必死だった。就活のポイントはいかに福利厚生が充実し、待遇が良い会社を探せるかだった+12
-0
-
350. 匿名 2014/11/26(水) 23:57:14
そうそう仲良くなりたくて一生懸命だった
仲良くなるとVIPルーム入れたり 何でもタダにしてくれたり 化粧してたねー ファンデどころか
口紅塗ってる人もいた 黒服の彼女が羨ましいかったわ+8
-0
-
351. 匿名 2014/11/26(水) 23:57:23
地方駅弁大学だったけど7社から内定もらった。+8
-0
-
352. 匿名 2014/11/26(水) 23:59:08
冬は苗場にスキーに行ったな。
駐車場から男の子がスキー場までスキー板を運んでくれたっけ。あの頃の男性達は優しかった。+28
-0
-
353. 匿名 2014/11/27(木) 00:00:40
バブル時代の話になると、やけに得意げになる人種っているよね。
私は恩恵受けました〜、的な。+19
-12
-
354. 匿名 2014/11/27(木) 00:02:16
353
だって本当に楽しかったんだもの。
+44
-2
-
355. 匿名 2014/11/27(木) 00:02:24
就職が売り手市場で、
大卒男子なら、3人に2人は一部上場企業には入れる、
と言われていた。
(またこのころ、大企業は、アホみたいにたくさん採用したのよ)
だから、中小企業が絶対的な人手不足で、
中小企業の社長自ら、必死で、
「うちの会社へ、来てください!」
というチラシを、学生に配っていた。
それを学生は、「フンッ」ていう目で受け取ろうともしない、
そういう風景が、本当にあった。
(週刊誌のグラビアで見た。実物があればなあ~)+18
-1
-
356. 匿名 2014/11/27(木) 00:04:34
350
さてはお立ち台で私の隣にいたボディコンかい?
笑
懐かしいなー
口紅もいたね。玉置浩二みたいのだっけ?
昔の記憶があやふやに^^;+12
-0
-
357. 匿名 2014/11/27(木) 00:05:50
353
私も。だってとてもとても楽しかったんだもん。+23
-1
-
358. 匿名 2014/11/27(木) 00:06:05
いかった肩パット来て 黒のサングラスしてました。
髪の毛は ワンレン ソバージュ。
前髪は ハゲかと思うぐらい 薄~くたらして。
男子は とさかのような 立ち上がり髪。
でもって 一部 "すだれ"
昔の写真 誰にも見せれないよ~
+13
-0
-
359. 匿名 2014/11/27(木) 00:07:29
男性はみんな肉食系だったよね
ブサイクでもナンパしてた は?みたいなヤツでもさー 断られても断られても頑張ってた+24
-0
-
360. 匿名 2014/11/27(木) 00:08:03
バブル時代の良かった所
みんな、正社員+年功序列でゆとりがあった。
1億総中流の意識があり、格差が少なかった。
転職や海外留学も有りで、閉塞感がなかった。
女性が仕事に目覚めていた。
専業主婦より仕事で認められたい、一生働ける仕事を見つけたいと燃えていた。
専業主婦への憧れはなかった。
離婚、できちゃった婚のハードルが高かった。
失敗しても、なんとかなるさ!という気軽さがあった。+39
-0
-
361. 匿名 2014/11/27(木) 00:10:07
私は、バブル世代の人から、バブル時代の話聞くの好きですよ!
面白いし!
愚痴とか聞くより、バブル時代の景気のイイ話聞きたいですヾ(≧∇≦)+47
-0
-
362. 匿名 2014/11/27(木) 00:11:02
スキー場はやたらめったら人が来たなぁ…
週末になると板とデカイバッグ持った都会の人がワンサカやって来て、バイト帰りの電車の中は超満員
ハイ、スキー場近くの田舎者です+16
-0
-
363. 匿名 2014/11/27(木) 00:13:39
356 そうかもねー笑
同じ黒服狙ってたかも( ´ ▽ ` )
353 本当にバカなんだけど楽しかったんだもん
楽しくない日がなかった+11
-0
-
364. 匿名 2014/11/27(木) 00:14:08
359
ナンパは若いのから中年まで頑張ってたね。
気をつけていれば怖い思いもしなくてすんだ。
今みたいに女の子が拉致される話は聞かなかった気がする。+26
-0
-
365. 匿名 2014/11/27(木) 00:15:38
懐かしすぎて、今の自分と比べて
微妙な気持ちになってきたよ(;^_^A+16
-0
-
366. 匿名 2014/11/27(木) 00:18:30
363
私、今でも年に一回行くんだよー
私も周りもジジババばっかりだけど
あの時みたいにみんな元気!
(*^o^*)+4
-1
-
367. 匿名 2014/11/27(木) 00:18:54
3高とか言ってたのはバブル世代の方々だよね。
3高を追い求めてたけど結局売れ残っちゃって、会社に必死にしがみついてるお局BBAがいたなぁ(笑)
やっぱり理想は簡単には下げられないんだろうね。
年下は嫌だ、バツイチは嫌だとか五月蝿かったわ(笑)
つ鏡
+10
-2
-
368. 匿名 2014/11/27(木) 00:20:28
土日は毎週今のクリスマスイブって感じだった。+18
-0
-
369. 匿名 2014/11/27(木) 00:20:33
ちゃんとしてたね エロい事されそうになっても
ヤダって言ったら止めてくれたし 避妊もちゃんとしてたね そういえばプレリュードって走るラブホって言われてなかった?+22
-1
-
370. 匿名 2014/11/27(木) 00:21:19
何かこのトピ覗いてみたら、すっごいお花畑だねww+12
-3
-
371. 匿名 2014/11/27(木) 00:21:50
学生時代、バイトの面接に行くと、卒業したら、うちの会社に就職しない?
と、よく、誘われました。
正社員になるのが、簡単な時代でした。
それに比べて、今の雇用情勢は。。
+31
-1
-
372. 匿名 2014/11/27(木) 00:21:53
バブル崩壊の少し前、地方の商業高卒なのに、リクルート、日本銀行、東芝、富士通など、大企業に就職できた。
大学に進学した人たちは、バブル崩壊で、就職難…
まさかこうなるなんて、予想できないよね。
頭よくて、進学したのに(TT)
+27
-0
-
373. 匿名 2014/11/27(木) 00:22:56
この映画に影響され燃費の悪いパジェロに乗ってスキー場へ。
ブリザ~~ド、ブリザ~ド 包め~世界を~+34
-0
-
374. 匿名 2014/11/27(木) 00:24:32
369
白いパカパカ?笑+1
-2
-
375. 匿名 2014/11/27(木) 00:25:19
369
えっ、そうだったの?当時年上の彼がプレリュード乗ってたよ。あーなるほど…+13
-0
-
376. 匿名 2014/11/27(木) 00:25:34
プレリュード懐かしい〜♪
赤とか乗ってる子いたなー+13
-0
-
377. 匿名 2014/11/27(木) 00:26:16
369
あれ、運転席側から助手席のシート倒せるんだよ+9
-0
-
378. 匿名 2014/11/27(木) 00:26:22
某一流ホテル勤務でしたが、大入り袋を社員全員に出してました。週に何度か…給料以外でも貰えるお金♡
貰うお金が多いから使うお金も多い→景気イイ
簡単な話です。+16
-0
-
379. 匿名 2014/11/27(木) 00:26:26
バブルの時は日本がお花畑だったからね
+24
-0
-
380. 匿名 2014/11/27(木) 00:31:50
スナックやパブで若い娘(私)がなんか歌うとお金くれた。+12
-0
-
381. 匿名 2014/11/27(木) 00:31:52
人生、お花畑ぐらいが丁度いい。一周回って心からそう思う。
悩んだって楽しくしたってムチャしなければ結果は対して変わらない。+18
-0
-
382. 匿名 2014/11/27(木) 00:31:58
プレリュード+16
-2
-
383. 匿名 2014/11/27(木) 00:32:58
ガルちゃんユーザーの年齢層が意外と高いことにビックリ(◍ὅ⍛ὅ◍)+27
-0
-
384. 匿名 2014/11/27(木) 00:33:21
名門短大へ行った子が、
「やっぱり就職先は、財閥系でないと嫌」
なんて、平気で言ってたよ。+22
-0
-
385. 匿名 2014/11/27(木) 00:34:07
380
私も客なのに客から万札を割り箸でもらった事ある。+9
-0
-
386. 匿名 2014/11/27(木) 00:34:32
世の中の雰囲気は良かったよね。
今はみんな余裕がなくてギスギスしてるよ。+24
-1
-
387. 匿名 2014/11/27(木) 00:35:30
373
スキー場は必ずユーミンかかってたね
恋人はサンタクースとか♪
土曜の半どんで会社引けると男の子達が迎えに来て、
車でスキー場へ行ったなぁ
スキー場まで夜通し何台か車を走らせて
車同士でトランシーバーでゲームしたり(当時は携帯なかったから・・)+24
-0
-
388. 匿名 2014/11/27(木) 00:36:08
おー!そこにプレリュードの秘密があったのか!なるほどねー+15
-0
-
389. 匿名 2014/11/27(木) 00:36:49
374 だけど
> 白いパカパカ
これ、下ネタじゃないので。マイナスついてたから。
プレリュードのヘッドライトが開閉するタイプをパカパカって言ってましたw
で白いプレリュードが湘南の134号線にナンパ(古!)してきたんだよw+14
-0
-
390. 匿名 2014/11/27(木) 00:38:39
トランシーバー流行ったねー♪
携帯なくても、自然に会えてたよね?
今思うと不思議だが、あそこにいそうとか
野生のカンがすごかったような。+25
-0
-
391. 匿名 2014/11/27(木) 00:39:51
387
そそ、カー無線とかグループで付けてたよ
たまにダンプの運ちゃんが割り込んできてウッセーとか怒られた+16
-0
-
392. 匿名 2014/11/27(木) 00:40:46
385さん、私も客なのに歌い代とタクシー代貰ってた。。。+6
-0
-
393. 匿名 2014/11/27(木) 00:41:44
390
今から考えるとよく会えたと思う。約束みんな守ってたって事だよね。+26
-0
-
394. 匿名 2014/11/27(木) 00:42:41
パソコンや携帯が無い時代でした。
今のスマホ以下のスペックのコンピュータで事務仕事、
携帯の代わりにポケットベル。
AKB48ではなく、おニャンコ倶楽部。
お笑いはとんねるず、ツ―ビート、さんま、がブレイク。
派遣の仕事はコンピュータ関連の技術者のみ。
職に困らない時代だったので、バイトしてる人の呼び名はフリータ―。この言い方はバブルの頃に生まれた。
まだ、タバコのCMがあった。
テレビ朝日で、CNNヘッドラインが人気。
夜中に超エロい番組を平気でながしていた。
若い女性が競馬に参戦し始めた。
金曜日は花金と呼ばれた。仕事帰りに酒飲むだけだけど。
そして、、北海道、拓殖銀行、山一証券の倒産を気にバブルは弾けた。。
アメリカも湾岸戦争を始め、不況になった日本は派遣法を改正、うだうだしてる間に世界は9.11を目撃する事に。
陰鬱な時代に日本も世界も突入。
景気対策の為、世界経済は中国に市場をもとめた。
結果、中国はジャイアンのような国に。
韓国は弱った日本に因縁つけるようになり。
今、アベノミクス。
+32
-1
-
395. 匿名 2014/11/27(木) 00:42:43
ナンパもすごかったよね?
横浜にナンパ橋ってなかったっけ?+8
-2
-
396. 匿名 2014/11/27(木) 00:42:57
平成生まれです
なんだか別世界みたいで想像ができない+9
-0
-
397. 匿名 2014/11/27(木) 00:43:30
タクシーがとにかく拾えなくて裏番とかあったよねぇ+15
-0
-
398. 匿名 2014/11/27(木) 00:45:14
ダサいって言われそうだけど この頃デザインの車が1番好き ユーノスコスモ レジェンド インスパイア レパード インスパイア 彼氏がこの車だと自慢出来たな 外車はもちろんだけどね+13
-0
-
399. 匿名 2014/11/27(木) 00:45:47
別世界だよ。まさに。
人生を楽しむことが一番!+14
-0
-
400. 匿名 2014/11/27(木) 00:46:04
バブル時代(お花畑イメージ)+21
-0
-
401. あらら 2014/11/27(木) 00:47:33
1万円が100円感覚 全身シャネルのシャネラー多数
私の夏のボーナス封筒2つが立つ! アッシー メッシー懐かしいなー
1億預け月60万の利息 夢の様なバブル期でした+10
-2
-
402. 匿名 2014/11/27(木) 00:49:30
派遣はある種の貴族階級で、
数年働いては、数か月海外旅行、
というような生活を繰り返していた。
正社員も海外旅行へ行っていたが、
せいぜい1週間の休暇が限度で、
派遣の子を羨ましがっていた。+23
-0
-
403. 匿名 2014/11/27(木) 00:50:42
現実戻って寝るわ!
おやすみなさーい^^
今夜はあの頃の夢見よう。
起きたら、子供のお弁当作ろう。+17
-1
-
404. 匿名 2014/11/27(木) 00:50:53
インスパイア2回書いてしまった すみません(^_^;) 名古屋だけど 横浜憧れたー
東京より憧れの場所だった 横浜でイタリアン食べるのが夢だった
+6
-0
-
405. 匿名 2014/11/27(木) 00:51:29
ここ、頭沸いてるねw+1
-11
-
406. 匿名 2014/11/27(木) 00:51:52
そうか・・・あれってすごい時代だったんだね+6
-0
-
407. 匿名 2014/11/27(木) 00:52:21
30代です。今の40代見てると、不景気やなんだかんだと言いながらも、それなりの年齢なんだから持ち物・服装は歳相応のものを!みたいにハイブランドのファッションに身を包んだり、美容にはお金をしっかりかけていたり、ステータスや見た目を結構気にしてる人が多くて、若い頃に思う存分贅沢してた世代なんだなと感じる人が多いです。わたしたちの世代は、見た目・高級志向よりも本質重視!って感じがします。+27
-2
-
408. 匿名 2014/11/27(木) 00:54:32
405
沸いてるのだ!
*\(^o^)/*+13
-0
-
409. 匿名 2014/11/27(木) 00:55:38
407
上げてるようで、なにげに落としてるとこがオモシロいわね
まだまだ若い世代には負けないわよ
お互いがんばろうね+10
-2
-
410. 匿名 2014/11/27(木) 00:55:46
405 僻み?か知らないのかな?
昔懐かしんだって良くない? 実際あったんだから+12
-0
-
411. 匿名 2014/11/27(木) 00:59:51
そう言えば、バブルの定義って
バブル経済の発生:1985年(昭和60年)
バブル経済の崩壊:1989年(平成元年)
だから、消費税がギリギリ無かったか。
財布ん中に1円とか5円なかったよね~+17
-1
-
412. 匿名 2014/11/27(木) 01:00:35
あの時のすごさって経験者じゃないと
絶対わからないよね。
思い出すと、頭お花畑にもなるし
沸いちゃうよね。
いいのいいの、楽しいんだから。+23
-1
-
413. 匿名 2014/11/27(木) 01:01:58
バブル世代が会社で馬鹿にされてた理由が分かるw+10
-7
-
414. 匿名 2014/11/27(木) 01:01:59
バブル世代って未だにその頃の価値観引きずってあの頃はああだったこうだった、こんなに良かったんだよ〜
こんな風にお金使ってたんだよ〜今の子達はかわいそう・大変だね〜
って人が結構いて正直うっとうしい。だから何?今は違うんだけどって思う。
そんなこと言わない人も当然いるし、好景気を享受できてよかったねとも思うけど、ただのジェネレーションギャップとは違う、自分の古い価値観が絶対!みたいな感じが嫌。+13
-14
-
415. 匿名 2014/11/27(木) 01:02:07
男も女も見栄っ張りがたくさんいたからね
なかなかそれが抜けないんだよね
私も寝よう バブリーなお仲間さんおやすみなさい( ´ ▽ ` )ノ
+19
-0
-
416. 匿名 2014/11/27(木) 01:03:07
過去の栄光にしがみついてる人が多いねw+5
-7
-
417. 匿名 2014/11/27(木) 01:03:52
407
こういうギスギス感が世代のギャップ感じるんだよね。
バフル世代は他の世代が楽しかったと言えば素直に良かったねと思う。+20
-1
-
418. 匿名 2014/11/27(木) 01:04:54
414
まあ、このトピに合致した会話をしてるだけなんだけど…。
嫌ならやめるよ。
+9
-0
-
419. 匿名 2014/11/27(木) 01:04:57
バブル引きずりBBAが集まってるのは此処ですか?+4
-14
-
420. 匿名 2014/11/27(木) 01:05:07
バブル時代を馬鹿にするならそれでもいいよ。ただ今みたいにデートしてもワリカンとかケチなことやってないで男性陣はフツーにおごるというかご馳走してくれたよ
誕生日とか関係なくちょっとしたプレゼント貰ったり当時の男達はエロ目的無しで優しかったし。
やっぱり羽振りが良かったんだよね。気持ちにゆとりがあるっていうか、みんな穏やかで楽しかったよ+43
-2
-
421. 匿名 2014/11/27(木) 01:06:07
ラッセンのイルカの絵をどこに行っても観たな~。+30
-0
-
422. 匿名 2014/11/27(木) 01:06:41
368
>土日は毎週、今のクリスマスイブって感じだった。
花金という言葉がありました。みんなで、わいわい騒いでいました。
「花の金曜日」の略で、金曜日の晩に遊んで(飲み歩いて)楽しむことを意味します。
休日前の金曜の晩は遊びまわる風潮が出来たことから生まれた言葉。
私のバブルの象徴は、松任谷由実
クリスマス時期に出す、アルバムのヒット祈願の為、
ゴールドカード数枚で、服を限度一杯まで、買い込むと話していた。
それで、縁起を担ぐらしい。
当時でも、正気か?と思った。
+14
-0
-
423. 匿名 2014/11/27(木) 01:08:06
414
この世代は「自分の常識は世界の常識」ぐらいに思ってるからね~。
そりゃ、他の世代と噛み合う訳がない。+7
-6
-
424. 匿名 2014/11/27(木) 01:10:01
あの時に
ヤクザ
在日朝鮮
華僑が蓄え力をつけて
バブルの終焉
阪神大震災
オウム真理教
少年A犯罪
震災後の神戸は 在日と華僑天国。+3
-3
-
425. 匿名 2014/11/27(木) 01:10:20
ボーナスが立った!
立つほどの束だった。+11
-0
-
426. 匿名 2014/11/27(木) 01:10:45
423
どの世代も同じでしょ。ギスギスしなさんな。+11
-3
-
427. 匿名 2014/11/27(木) 01:11:40
あーあ。せっかく楽しかったのになー
けちつけたら、あかんて。
私たちお花畑チームなんだからー
みんな仲良くねー♡+18
-4
-
428. 匿名 2014/11/27(木) 01:11:56
421
買いました、持ってました
偶然にもこの間、納戸から発掘してゴミの日に出したぱっかりw+6
-0
-
429. 匿名 2014/11/27(木) 01:14:07
427
お花畑と言ってくれてありがとうって感じ。
死ぬまでフワフワしてたいわ。
+18
-2
-
430. 匿名 2014/11/27(木) 01:16:09
421
アンディーウォーホルも流行ってなかった?+14
-0
-
431. 匿名 2014/11/27(木) 01:19:53
「お年玉を貯めるなら」
という記事で銀行より郵便局の金利が高いという解説が小学生の雑誌に特集されてたりした。
かなり高かったのを憶えている+13
-0
-
432. 匿名 2014/11/27(木) 01:21:18
マハラジャだったなーー!
毎日が楽しかった…Hなしでも普通に「今日は儲かったから半分こしよう♪って50万もらったり美味し中華食べに行きなさいと言われ10万もらったり東京に遊びに来なさいと言われ20万もらったりミンクの毛皮2つもらったり。
とにかく皆んなが金持ってた。若い子でもね!+18
-0
-
433. 匿名 2014/11/27(木) 01:21:43
ここまでのコメント数見て、ガルちゃんの主な年齢層がよくわかった。+17
-1
-
434. 匿名 2014/11/27(木) 01:26:57
カステルバジャック流行ってた+10
-0
-
435. 匿名 2014/11/27(木) 01:28:54
ジュリ扇・・・+3
-4
-
436. 匿名 2014/11/27(木) 01:29:23
郵便局の利子だけでこの先食べていけると思ったよw+15
-0
-
437. 匿名 2014/11/27(木) 01:37:57
エステでうどん粉やその辺で売ってる蜂蜜をスペシャルパックですとか言って塗ったくって1回で何万も取れた時代ですww
今じゃ考えられないね┐(´д`)┌+9
-1
-
438. 匿名 2014/11/27(木) 01:39:12
ジュリアナはバブル崩壊後だよ。+5
-1
-
439. 匿名 2014/11/27(木) 01:42:13
会社の親睦会
今は年一回ホテルでの食事で
バブルの頃は海外旅行 家族同伴OK+10
-0
-
440. 匿名 2014/11/27(木) 01:45:03
でも自分持ってる人は冷めた目で
時代を見れたと思うよ。
あんなものに流されなかったというプライド持ってる、いまでも。+15
-0
-
441. 匿名 2014/11/27(木) 01:50:11
日本の歴史に残る狂乱をこの目で見れた事は良かったと思う。子供すぎて金儲けには参加できなかったけどね。+10
-0
-
442. 匿名 2014/11/27(木) 01:50:17
生保のトップセールスのオバ様なんかは
月給300万円くらいを現ナマでもらっていた。
生保にいたから、本当です。+18
-0
-
443. 匿名 2014/11/27(木) 01:54:00
高卒と大卒では恩恵受けたかどうか異なるのでは?
45歳の自分は大学を卒業する前にバブル崩壊してたから・・・+8
-0
-
444. 匿名 2014/11/27(木) 01:59:35
若かった自分が懐かしいのか時代が懐かしいのか…
過ぎ去った過去は楽しい事しか覚えてないもんね。
今の時代も素晴らしいと思う。
こうやって見知らぬ人に話しかけられる。
ドラえもんの世界みたい。
+10
-0
-
445. 匿名 2014/11/27(木) 02:03:58
前の職場に同い年のバブル世代の人が3人いたんだけど…(しかも当時3人とも同じ県住在住)
2人はバブルの恩恵受けまくりに対して
1人の人は殆どバブルの恩恵を受けていないそうで
2人は楽観主義者で自分を大切にするタイプで責任感も強くなく仕事のミスも多いけど
なんかにくめない人気者タイプ
1人の人は生真面目で仕事もきっちりこなし人に気遣いする人 人に甘えるのが苦手なタイプ
どの時代でも真面目なタイプはあまり得しないみたいですね(⌒-⌒; )
結局は時代とか関係なくて、その人次第。
人生楽しんだもん勝ちなのかなぁと思いました
+19
-0
-
446. 匿名 2014/11/27(木) 02:04:16
足元が暗くて見えないと言ったら、万札に火をつけて『これで見えるだろ?』みたいなエピソード聴いたけど、本当?+1
-7
-
447. 匿名 2014/11/27(木) 02:05:42
328さん
バブルへGOには、ジュリアナがでて来るから、少し嘘があるってTVでやってたよ。
あれがバブルの全てじゃないから、ジュリアナ以外は本当だけど。+10
-0
-
448. 匿名 2014/11/27(木) 02:08:01
銀行金利関係の話すごいね
本当に羨ましい
私の祖母がその世代にしては珍しく職業婦人だったので、社会人の時にバブルを経験してるのですが、
あんた達の世代は銀行預けても増えないから可哀想みたいな事を良く言われる
最初言ってる意味が分からなかった笑
面接行っただけでお金貰えるとか、今じゃエントリーするだけでお金取る企業もあるのにw
なんか泣けてきたw+13
-0
-
449. 匿名 2014/11/27(木) 02:08:26
バブルの時に高校生だったから自分自身はお金持ってなかったけど、周りの大人がお金持ってた。
今みたいに援交なんかしなくても車で学校まで送り迎えしてくれる彼、欲しいものを買ってくれる彼、
美味しい食事を食べさせてくれる彼がいた。
でも、セックス抜きでOK。
いい時代だったなぁ。
今の女子高生って悲惨だと思う。
今の自分と同じ世代のオッサンと寝るとか。
ありえない・・・。
+21
-0
-
450. 匿名 2014/11/27(木) 02:11:59
428さん。430さん。
流行ってましたね。どちらも、当時のベイエリアのお洒落なブールバーなんかでお見かけしましたね。
死語だらけ(笑)
+5
-0
-
451. 匿名 2014/11/27(木) 02:14:06
229さん、男性は当然女性を守り、リードする立場でした。女性に財布を出させるのは恥!みたいな。
ヒモ状態の方もいたと思うけど、そんなの恥ずかしくて言えないですよ~。
マルサの女2かな?最後に地上げ屋が都内の土地を10億とかの単位で買収しようとしてたような。
NTTの株も、配当もすごかった!あの時両親が売ってれば…
月曜から夜更かしで見たのですが、山梨県の清里がガラーンとしてたのはすごいショック!皆さんあの賑わい覚えてますよね(T_T) 清泉寮のソフトクリーム、また食べたいな。+20
-1
-
452. 匿名 2014/11/27(木) 02:17:48
417さんみたいな少し言われただけでいちいち上から目線のコメント返すところがプライド高いんだってば。
私も30代ですがバブル世代さんと働くと407さんの気持ちよくわかります。他人とのささいな意見の食い違いにつっかかったり、自分の世代を否定されると顔真っ赤にして反論したり、意識してなくても見栄を張るというか、ステータスが崩壊した人生なんてあり得ないんだろうなーって思います。+15
-9
-
453. 匿名 2014/11/27(木) 02:20:39
バブルの頃ある時期を境に新宿あたりで友達を待ってるとサラリーマンにやたら声かけられるようになった。
その時「◯◯だと間違えられたのかな」と思ってたんだけど
その◯◯の言葉が思い出せない。
援助交際と同じ意味の言葉だったと思うんだけど
援助交際って言葉あの当時にできたのかなー。
+4
-1
-
454. 匿名 2014/11/27(木) 02:21:53
え?50歳前後がバブル世代なの?
バブル語ってる人こんなに出てくるの?
ここ
ガ ー ル ズ ち ゃ ん ね る
ってとこなんですけど、、、+7
-23
-
455. 匿名 2014/11/27(木) 02:26:26
452
アナタすでに若い子に同じ事言われてると思います。+11
-5
-
456. 匿名 2014/11/27(木) 02:30:44
454
良いんじゃない?成人してる女性だったら誰でも
ここのアプリ確か未成年者は年齢制限あって使えなかったけど、上は何歳までなんて利用制限はないよ
このトピックに限ってはアラフィフこないと、そもそも成立しないし+31
-1
-
457. 匿名 2014/11/27(木) 02:31:00
452
ステータスが崩壊ってバブル世代でも前期と後期でも違います。それにこんな移り変わる時代を過ごしてきたのにプライドなんか持ってませんよ。他の世代と間違ってませんか?+9
-3
-
458. 匿名 2014/11/27(木) 02:31:16
コメント全部読みましたが素直に羨ましいですっ!!
バブル全盛期に青春時代送りたかったなぁ(*^^*)
花金データーランド覚えてます(笑)
当時、小4ぐらいだったけどごく普通のサラリーマン家庭の家にカラオケセットとかありましたね(*^^*)
コメントからは皆さんのキラキラした楽しい思い出が溢れ出てて、もうほんとに素直に羨ましい限りです☆
タイムスリップして味わいたいなぁ〜(≧▽≦)+27
-1
-
459. 匿名 2014/11/27(木) 02:31:51
ざっと読んでみたけどすごい世界ですね
私が産まれたのはバブル崩壊後なので、今までの人生で景気いいってのを経験したことが無い
就職関連はすごく羨ましい
今大学で公務員講座受けてるんですけど、当時の大学生に言ったら笑われそうですね…(´・ω・`)+14
-0
-
460. 匿名 2014/11/27(木) 02:31:54
40過ぎのババアがだもん、とか言ってんじゃねーよ気持ち悪い+7
-19
-
461. 匿名 2014/11/27(木) 02:36:26
いつものが湧いてきたー
この時間になると色んなトピック荒らして回る人出て来るからスルー推奨で!+17
-1
-
462. 匿名 2014/11/27(木) 02:38:17
やっぱり同世代がいい。優しい人が多いよね。
おやすみね。バフル世代のみんな。
+25
-4
-
463. 匿名 2014/11/27(木) 02:41:19
バブルのちょっと前?
東京ディズニーランドがオープンしたり
一万円札が変わったり
携帯電話をお金持ちの叔父さんが肩からかけてた頃
父親がNTT株上場で一気に金持ちになった
次から次に家に絵画が届いたり、姉の大学の送り迎えに毎日違うスポーツカーが出入りしてた
青田買いの就職先から海外旅行プレゼントされたりね
私ももう少し大人になって体験したかったな
+13
-0
-
464. 匿名 2014/11/27(木) 02:44:35
452
アナタすでに若い子に同じ事言われてると思います。
あーやっぱりわかってないんだな、バブルおばさんは。
こう言うからこう言われるとか、452さんみたくいちいちやりあう感覚じゃないんですよ。
皆さんが浮かれた尻拭いしてるから30〜40代なんてほとんどプライドもステータスもこだわりないですよ。最初から就職氷河期だもん。今でも毎日ちゃんと自分にできるストレスの少ないお仕事があって生活できて、その中で楽しみがあればいいなって。
下の世代見てても何か文句言うなんてのもよっぽどじゃないかな(個人差はあるだろうけど)。だって仕事もできないまま年が上ってだけでプライド高めに文句言ってくるバブル先輩に沢山苦労してきたから。反面教師にはしますが同じことはしません。
今は先行き不透明な時代だけどがんばれよーって感じです。+9
-13
-
465. 匿名 2014/11/27(木) 02:47:30
464
粘着質ですね。+19
-3
-
466. 匿名 2014/11/27(木) 02:52:01
462
ネットでバブル世代は〜ってすぐ、世代のせいにして叩く人は単にその人が狭量なだけなので、
そういう人達を見て今の20代や30代と分かり合えないと思われてしまうのが残念でなりません
私はお話聞けてとても楽しかったです!
なんか楽しい雰囲気伝わってきて、読んでてとても面白かったです!
お休みなさいませ+27
-0
-
467. 匿名 2014/11/27(木) 02:55:04
464
氷河期って屈折してるの?随分とかまってちゃんだこと。+10
-3
-
468. 匿名 2014/11/27(木) 02:55:14
449
下品な思考。バブルのイメージそのまんまだわ
こんな売春まがいの事してるの少数派だろ
女子高生全般と比べないでね。その軽い思考がありえない。+5
-1
-
469. 匿名 2014/11/27(木) 03:00:12
449
今の女子高生って悲惨だと思う。
今の自分と同じ世代のオッサンと寝るとか。
ありえない・・・。
お金がもらえるだけでなくエッチまでできるんだから今の子の方が得だよ。+2
-15
-
470. 匿名 2014/11/27(木) 03:02:52
団塊はー。
バフルはー。
氷河期はー。
ゆとりはー。
なんで世代間で争わなければいけないの?
世代の空気感みたいなのは確かにあるけど人それぞれ。
それにバフル世代は下品ではないし。+23
-2
-
471. 匿名 2014/11/27(木) 03:09:09
素直にバブル世代がうらやましい。。
気付いたときには不景気で、みんな暗い顔した時代だったしな。
一度も好景気を経験してない。
弾けてもいいからまたバブル来ないかなー。
でもみんな弾けたことを知ってるから慎重になるんだろうねw+22
-1
-
472. 匿名 2014/11/27(木) 03:11:06
中高生だったけど、大人がみんな調子付いてたのは教員見ててわかった
自分が一番偉い、自分が一番正しいみたいな奴らばっかだったもん+8
-3
-
473. 匿名 2014/11/27(木) 03:38:57
トピ主さんの『バブルとは、どんな時代でしたか?』の質問に答えてくれてるバブルを体験した皆さんを批判したり、叩いたりする意味が、わかりません。
●●世代で、人を判断するなら、的を得ないコメントしてる人は、一体、何世代ですか?
きっと、同世代から『一括りにしないで!』と、思われますよ。+20
-1
-
474. 匿名 2014/11/27(木) 03:52:20
バブルの真っ只中でも特にバブリーだった大手証券会社で働いていました。
当時の証券会社は本当に異常でしたね。
高卒で一般職で入ったような子でも入社した年の冬のボーナスが自分の父親より多かったというのが当たり前にあったので。
男性総合職の場合であれば、20代後半でも一回のボーナスが250万円とか300万円とかだったのが実情。
その上、接待費やタクシー代も使い放題みたいな状況にあり、部長が昼食や夜に数十名の部員を今半や銀座の高級寿司店に連れていくなんてこともよくあったよ。+14
-0
-
475. 匿名 2014/11/27(木) 03:56:53
とにかく、就職や転職は超簡単だった。
内定10社なんてことも普通にあったし、企業も内定者を引き留めておくために、学生をあの手この手をつかって接待していたような時代だった。+17
-0
-
476. 匿名 2014/11/27(木) 03:56:55
バブルってすごかったんですね!
タイムマシーンがあったらちょっと体験してみたい(/・ω・)/+16
-0
-
477. 匿名 2014/11/27(木) 04:07:43
都心で若い子が軽に乗ってるの見た記憶がない。
軽の変わりかな、ホンダのシティが凄く流行っていたと思う。カブリオレとか色んなタイプがあったはず。+12
-1
-
478. 匿名 2014/11/27(木) 04:13:48
バブル崩壊を体感するようになったのは1993年頃からであり、それまでは、みんなバブリーな生活をしていたのが実情だよ。
上でジュリアナはバブル崩壊後とかいってる人がいたけど、経済指標とかではそうかもしれないけど、体感としてはジュリアナがオープンした1991年は、まだ日本中がバブルに浸っていた時期だよ。特に都市部なんかみんなばか騒ぎしていた。
+20
-0
-
479. 匿名 2014/11/27(木) 04:14:29
優秀な人は公務員になったことを後悔してたなー。+2
-0
-
480. 匿名 2014/11/27(木) 04:42:00
バブル時代には、今より就職し易かったのは間違いないけど、すべての大学生が一流企業への就職が簡単だったわけではないよ。
特に就職人気ランキングの上位30社程の一流企業には、「指定校制度」が存在しており(バブル期以前より存在していた)、指定校に該当するような国立上位校や私立であれば早慶とかでないと本当の一流どころには入れなかったのが実情。
なので、最も大きな恩恵を得たのはそれらの大学の学生だよ。
ただ、当時の指定校制度に漏れていた首都圏の一般的な私立大学や地方の大学の学生も業界2-5番手程度の大企業には就職できたので、その意味では当時の方が総じて就職活動が楽だったのは確かだけど。+6
-1
-
481. 匿名 2014/11/27(木) 04:47:06
今でも歌舞伎町には当時の工藤静香みたいなヘアスタイルの人って本当にいますか??+0
-0
-
482. 匿名 2014/11/27(木) 04:58:18
今現在50歳位の人達が会社でもお荷物状態。
苦労せずに入社してるから、スキルがないし頭沸いてるよ。+3
-6
-
483. 匿名 2014/11/27(木) 05:00:20
+16
-0
-
484. 匿名 2014/11/27(木) 05:04:04
この世代がワンレン死守してるのは何故?
艶が無くて、ボサボサで、見た目に汚らしいから本気で止めてほしい。
年取ってからのロングは、余程髪が綺麗じゃないと危険だと思う。+3
-8
-
485. 匿名 2014/11/27(木) 05:06:05
バブル時代には、女性も大金を得ていたため、ヨーロッパのブランド品の本店でバッグや靴、洋服、ジュエリーとかを我が物顔で買い漁っていたり、海外留学や海外旅行に出かける人も多く、現地で旅の恥は掻き捨てといった感じで気軽に現地の男達と寝るような連中も多数いたため、『日本人女性=イエローキャブ』という蔑称を付けられたのもこの時期だよ。
+11
-2
-
486. 匿名 2014/11/27(木) 05:06:42
⇩知らなかった・・・(+o+)。 この期間に就活できた人はいいとこに就職できたんだね・・・
バブル期は1986年12月から1991年2月までの4年3か月(51ヶ月)間を指すのが通説となっている。+5
-0
-
487. 匿名 2014/11/27(木) 05:09:23
482
でも、少子化の影響でゆる~い競争の中で生きてきた、20代、30代の連中のレベルの低さも相当酷いのが実情だよ。+4
-4
-
488. 匿名 2014/11/27(木) 05:15:16
+19
-0
-
489. 匿名 2014/11/27(木) 05:19:21
486
ただ、数値的に確認できる「バブルの崩壊」と、体感的な「バブルの崩壊」には最大で数年程度のずれがあるのが実情だよ。
数値的には、バブルの崩壊は1990年11月頃始まったけど、必ずしも誰もが直ちにそれを体感したわけではなく、
例えば首都圏では新築マンション価格が1990年にピークとなるものの、首都圏における平均年収のピークは1997年。
また、バブルの崩壊を経済学的現象ではなく深刻な社会問題ととらえるとき目安となる時期は、全国的に地価の下落が明確となり、有効求人倍率や新卒の求人倍率が大きく低下し、企業の業績悪化により学生の内定取り消しも相次いだ1996年頃から、不良債権問題や株価低迷によって大手金融機関が次々と破綻に追い込まれた1997年-1998年頃にかけての間であり、それまではバブル崩壊を認識できずに楽観的でいたり、そうでなくても、まだ持ち直すかもしれないと期待していた人々がほとんどだったと見られている。+5
-0
-
490. 匿名 2014/11/27(木) 05:20:24
478さん
そうですね〜。私は当時学生だったけどバイトには困らなかったです。それもど素人なのに時給1500円の配膳の仕事がバンバン入った。
1994年ぐらいになるとそんな美味しいバイトもめっきり減りました。
電車の中で今の学生の会話聞いたけどホント大変だと思う。仕送りが少ない子が多いみたいで
「俺の友達みんな借金してるんだよ。気軽に借金するなよ」とか
「この前Aの家に遊びに行ったら食材が米しかなかった。それもほんの少し」とか言ってた。
今の若い子は大変だ〜。+6
-0
-
491. 匿名 2014/11/27(木) 05:20:54
今思うと狂ってるな、浮かれてた時代だね+8
-0
-
492. 匿名 2014/11/27(木) 05:24:05
もしかしたら化粧とダイエットを頑張れば私でもチヤホヤしてもらえたかも、と思うとちょっち羨ましいわ。
タイムマシンでバブル時代に行ってみたいよ。+9
-1
-
493. 匿名 2014/11/27(木) 05:26:46
492
バブルのメイクって相当おかしいよ?w+7
-1
-
494. 匿名 2014/11/27(木) 05:28:40
就職氷河期
日本ではバブル崩壊後の就職が困難であった時期(1993年から2005年と定義されている[1] )を指す語。リクルート社の就職雑誌『就職ジャーナル』が1992年11月号で提唱した造語。1994年の第11回新語・流行語大賞で審査員特選造語賞を受賞した。
+1
-0
-
495. 匿名 2014/11/27(木) 05:29:55
この時代のファッションだけが何か変だよね。
60’s70’sは何回か流行ったりするけど、この時代のファッションが流行ってるのを見たことないわw+10
-0
-
496. 匿名 2014/11/27(木) 05:33:03
柴門ふみが人気だったような・・・。ジギーのグローリアが主題歌でテレビドラマ化されたよね。
同級生
東京ラブストーリー
etc+5
-1
-
497. 匿名 2014/11/27(木) 05:35:40
彼氏はみんな車持ちが当たり前な風潮
プレリュード・シルビア・パジェロ・ソアラなどなど
セリカとかも多かった
いずれにしても男で車無しなんてありえないという時代+22
-0
-
498. 匿名 2014/11/27(木) 05:36:42
投機目的でフェラーリやポルシェを買う金持ちが多くいた。4000万円で買ったフェラーリF40が一億円以上のプレミアがついたりと信じられなかった。+5
-0
-
499. 匿名 2014/11/27(木) 05:38:57
バブル時代のメイクの特徴なの? 太い眉毛は。+7
-0
-
500. 匿名 2014/11/27(木) 05:42:05
眉は太目・青みよりのピンクの口紅・前髪は少し下してあとはカーラーでトサカ風
ワンレンも流行ったがソバージュも流行った+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する