ガールズちゃんねる

こどもの公園問題について

211コメント2019/11/10(日) 23:55

  • 1. 匿名 2019/11/09(土) 19:17:03 

    夕方、夫が五歳の娘を連れて近所の公園に行きました。
    その公園にはブランコが4つあって娘もよく利用させてもらってます。
    今日は小学生の女の子が四人(三年生~四年生くらい)が先にいてひとつのブランコに群がっていたので、空いてるところに乗ろうと行ったところその女の子たちが娘に乗せまいと4つのブランコをぜんぶ取ってしまったそうです。
    それで諦めて帰ってきました。

    話を聞いて娘がかわいそうで仕方がなかったです。
    みなさんならどうしますか?
    小学生の子たちに声をかけて注意しますか?

    +6

    -130

  • 2. 匿名 2019/11/09(土) 19:17:33 

    ぶん殴る

    +20

    -33

  • 3. 匿名 2019/11/09(土) 19:18:30 

    ちょっと待って変わってもらえるか聞いてみる

    +244

    -5

  • 4. 匿名 2019/11/09(土) 19:18:56 

    近くに並んで待ってみて、ダメだったら声かける。

    +154

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/09(土) 19:19:05 

    次貸してね と声を掛ける

    +243

    -2

  • 6. 匿名 2019/11/09(土) 19:19:18 

    あとで貸してもらえる~?
    って声かけてみる

    +234

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/09(土) 19:19:25 

    特に何もしない。

    +21

    -7

  • 8. 匿名 2019/11/09(土) 19:19:29 

    Ai (@mayai260) • Instagram photos and videos
    Ai (@mayai260) • Instagram photos and videosinstagram.com

    74.6k Followers, 79 Following, 208 Posts - See Instagram photos and videos from Ai (@mayai260)

    +0

    -26

  • 9. 匿名 2019/11/09(土) 19:20:02 

    やれやれ…。

    +19

    -3

  • 10. 匿名 2019/11/09(土) 19:20:09 

    ご主人は何も言わなかったの?

    +149

    -4

  • 11. 匿名 2019/11/09(土) 19:20:11 

    並んだり貸してって声かけるけど、注意はしない。

    +195

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/09(土) 19:20:19 

    割と大きめの声で娘に「ちょっと待ってね。今お姉ちゃん達が使ってるから順番ね!」と言って、娘と一緒に待機する。

    +393

    -13

  • 13. 匿名 2019/11/09(土) 19:20:21 

    小学生と戦ってどうするの

    お宅のダンナが普通に娘が
    このブランコ乗りたいから1ついい?って
    声掛けたら今時の小学生どうぞーって
    なるから

    ダンナがコミュ障なのに
    小学生のせいにするの止めて

    +402

    -30

  • 14. 匿名 2019/11/09(土) 19:20:37 

    注意しない

    それくらいの年の女の子なら「ママ今日公園でさ~」って感じでママに話せる
    子どもだからどう曲がって伝わるかわからない

    触らぬ神に祟りなし

    +7

    -15

  • 15. 匿名 2019/11/09(土) 19:20:37 

    しょうがない
    運が悪かったと思った諦める

    +16

    -5

  • 16. 匿名 2019/11/09(土) 19:20:38 

    >>1
    その程度のことで、可哀想で仕方ないとか…

    だいたい、旦那がいたんでしょ?言えばいいじゃん、「悪いけど順番でこの子も使わせてやってくれる?」って。

    先に小学生が遊んでたなら、仕方ないし。

    +348

    -2

  • 17. 匿名 2019/11/09(土) 19:20:59 

    そんな日もある。

    +26

    -4

  • 18. 匿名 2019/11/09(土) 19:21:00 

    平日は生息時間が違うから避けやすいけど、土日は仕方がないよね
    その子たちも遊びたいんだろうし、子供だし
    別の日にリベンジするだけだよ

    +54

    -3

  • 19. 匿名 2019/11/09(土) 19:21:00 

    それが公園

    +122

    -3

  • 20. 匿名 2019/11/09(土) 19:21:16 

    まーしかたないよね…それも勉強と思ってる。そういう想いしないと、する側になるかもしれないし…

    +32

    -4

  • 21. 匿名 2019/11/09(土) 19:21:22 

    その年代の女の子たちって、おませだから
    話しかけたら余計に貸してくれなさそう

    お子さんには、そういう時(我慢も大事)もあると教えて
    美味しいお菓子でも食べさせて慰めてあげたらどうかな

    +8

    -33

  • 22. 匿名 2019/11/09(土) 19:21:41 

    これから先幼稚園でも小学校でも友達同士でそんな事たくさん起きるよ。
    今は小さいから可哀想!って気持ちが大きいんだろうとど、その出来事もまた人生のお勉強になったんじゃないでしょうか。
    子供の世界、子供の社会もなかなか厳しいものですよ。

    +153

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/09(土) 19:21:54 

    声かければ?もし悪い男子とかなら、たぶん近くの小学校の子供だろうから、小学校に連絡する。顕著ないじわるされたらだけど。

    +0

    -18

  • 24. 匿名 2019/11/09(土) 19:22:23 

    旦那は小学生と話もできず、妻は話を聞いてガルちゃんに投稿。

    ブランコ占領する小学生より、この家族の方がよっぽど問題だよ。おかしい。

    +241

    -15

  • 25. 匿名 2019/11/09(土) 19:22:25 

    声かけないの?次かわってねって。

    +54

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/09(土) 19:22:25 

    年功序列
    世の中の理不尽
    何でもカンでも自分の思うようにはならない。
    これも社会勉強の一環だと思う。

    +4

    -7

  • 27. 匿名 2019/11/09(土) 19:22:37 

    社会勉強とする。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/09(土) 19:22:38 

    公園は社会の縮図だよ。

    すべてが自分の希望通りは
    いかないし、
    落ち込む時もあるし、
    主張することも時には大事だし、

    いろいろ学んでると思って、
    見守ってあげて。

    +113

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/09(土) 19:22:49 

    帰ろうっと
    こどもの公園問題について

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2019/11/09(土) 19:23:04 

    公園じゃなくてごめんなんだけど、この間車屋に行って待ち時間に子供がキッズルームで遊んでたんだけど、ポヨンポヨン跳ねる乗り物が2つあって、それに小学生の兄弟2人がずーっと乗ってて、うちの子供に取られないように、キッズルームを離れる時(飲み物を飲みに行く、トイレに行く)時もその乗り物持って行ってたよ‥何も言わない親にも引いた‥
    待ってる子、ましてや自分よりも小さい子なら順番で貸すようにしつけるのが親だと思いました。

    +95

    -5

  • 31. 匿名 2019/11/09(土) 19:23:17 

    滑り台の上で3人固まってておしゃべりしてた小学生。
    幼稚園くらいの子が上まで行ったら、やめてよ!私たちが使ってんだから!うざー!!って言ってて…

    うざいのどっち?ってかさ滑らないでしゃべってるならベンチ行けば?
    公園はみんなで使うんだからそういうのやめなよ。
    あなた達の学校や親がどういう教育してんのかな?って思われるよ。
    って小学生も幼稚園くらいの子も知らないけど言ったことある。

    +162

    -5

  • 32. 匿名 2019/11/09(土) 19:23:17 

    まだやっとヨチヨチ歩きだしたぐらいだけど公園って行ったほうがいいの?
    何させたらいいの?
    ママ達がたくさんいて人見知りの自分は恐い。

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2019/11/09(土) 19:23:23 

    男性が付いているなら、皆んなのものだろう!って真面目に言えば、簡単に態度を変えたのでは?
    子供って、図にのってたり、ふざけている場合もあるから、相手の顔色ばかり見ずに正論言えば、簡単に聞き入れたのでは?

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/09(土) 19:23:49 

    なんの声かけもせず、譲って欲しいから察してくれ、どうぞお使いくださいませって差し出されるのを被害者意識まるだしで待ってたの?

    +81

    -6

  • 35. 匿名 2019/11/09(土) 19:23:58 

    なんか小さい話だね…
    子供同士ならともかく旦那がいたんでしょう。その場の判断に任せりゃいいじゃん。
    わたしなら小学生なんてめんどくさいから何も言わずに帰るよ。

    +74

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/09(土) 19:24:29 

    公園とか保育園、学校ではあるあるだね
    悔しい思いをしたのは受け止めてあげて、うちの子かわいそう!!って過剰に反応するのはやめてあげた方がいい
    今後も逐一親が介入できるわけではないから

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/09(土) 19:24:34 

    >>16
    可哀想とは思うでしょ。
    きついなー。

    +10

    -36

  • 38. 匿名 2019/11/09(土) 19:24:48 

    意地悪もなにも、ブランコは普通一人1台じゃない?
    まー、そこで1台譲るような子供ならデキル子だと思うけど。

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/09(土) 19:25:01 

    小学生であれ、子供って視野狭いから周り見えてないこともある。
    とりあえず、小学生に次かわってねって声かけるぐらいはするけどな。

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/09(土) 19:25:18 

    ファストパス持って行かないと

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2019/11/09(土) 19:25:28 

    >>1
    順番待つしかないんじゃないかな。

    うちの近くの公園でも、15時過ぎとか土日は大きい子達が遊んでるけど、その子達も他に遊び場がないわけだしね。

    近くの公園はボール遊びもOKだから、うちの子を遊ばせる時は幼稚園が早く終わる日か、早めの時間に行くようにしてる。
    たまに高校生がサッカーしてたりするしね。高校生は出来れば他でやってほしいけど…。

    +17

    -9

  • 42. 匿名 2019/11/09(土) 19:25:42 

    >>1
    ブランコへ向かう前は1つしか使ってなかったのに、ブランコを使うであろう子供が向かってきたら急いで取った(?)って事でしょう?
    最初から使ってたなら何とも思わないけど、誰かが使おうとして取られまい!ってのは正直腹立つよね。

    +138

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/09(土) 19:25:43 

    >>32
    歩くのが楽しかったみたいでひたすら歩いてる後ろをついてまわってた。遊具使わなくても歩いてるだけで満足してたよ。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/09(土) 19:25:59 

    ひとつに群がってて他が空いてたんだよね?
    座っていいでしょ。
    小学生意地悪だよ。
    うちに同じくらいの小学生いるけど、
    小さい子来たらすぐ譲ってやってるよ。
    その世代ってそこまでブランコに固執しないけどね……

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/09(土) 19:26:13 

    くだらない話やな
    子供の喧嘩とかどうでもいいよ
    こんな話題に時間使うのがもったいないわ

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/09(土) 19:26:24 

    >>1 娘さんも5歳なら幼稚園なり保育園なり行っているだろうから「次貸してください」くらい言えない?
    ましてやお父さんが一緒なら「乗り終わったら貸してね」って声かけることもできるよね

    +21

    -14

  • 47. 匿名 2019/11/09(土) 19:26:48 

    >>1
    声かけはしないかな。早い者勝ちだと思うから。

    その子たちも遊びたいだろうしね。

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/09(土) 19:27:35 

    >>32
    挨拶だけしてれば大丈夫だよ!そのうち徐々に話たりするようになるよ!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/09(土) 19:27:44 

    絡みたくないからよっぽど乗りたがったら声かけるけど
    普段は貸してとも言わないなぁ
    今日はお姉ちゃん達使ってるから、空いたら行こうかって感じで
    声かけする人が多いのかな

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/09(土) 19:27:46 

    コミュ障の夫に連れてかれて自分の好きな遊具で遊べなかったばかりか、他の遊びを提案することさえ出来ない夫が父親なんて娘がかわいそうっていうこと?

    +36

    -3

  • 51. 匿名 2019/11/09(土) 19:27:51 

    >>1
    はぁ???
    旦那どうなの?
    それじゃ自分の子供に泣き寝入りしろって教えてるようなもんじゃん。

    +48

    -2

  • 52. 匿名 2019/11/09(土) 19:28:26  ID:t535HcGw4R 

    >>1
    まぁ可哀想だけど、こんな事いっぱいあるよ
    大人でも非常識な行動する人なんて山ほどいるんだから、子供に対してそこまでムキにはなってたらキリないと思う

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/09(土) 19:28:38 

    >>26
    早い者勝ちが抜けてるよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/09(土) 19:28:39 

    この程度でトピ立て…

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/09(土) 19:28:46 

    >>41
    高校生はどこでやるの?
    やる場所がそこしかないから来てるんじゃない?

    たまにバスケ公園行くんだけど、小学生が使ってて、中学生が来ると譲って、中学生が使ってて高校生が来ると譲って…
    ってのを見る。
    無言の圧力っていうのかな。

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/09(土) 19:29:31 

    遊具独占はありがちなこと。
    支援センターでもおもちゃを絶対に譲らない子はいるしね。
    旦那さんが強そうな小学生女子に圧倒されて何も言えなかった気持ちはわかる気がする。
    下手なこと言ったら男性は不審者扱いされそうだし。
    旦那さんを責めるのも少し可哀想かな。

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2019/11/09(土) 19:29:49 

    まぁその女の子達も「今たまたまちょっと一つのブランコに集まってただけで、まだ使ってる途中」だったのかもしれないしね。
    普通に声かければ貸してくれたかもしれないし、いきなり注意するほどのことではないかな。

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/09(土) 19:30:03 

    そういう子達を見て学ぶんじゃないかな。
    自分が使ったあとは次の子に変わってあげようとか。

    親の言い方で捉え方も変わるよ。
    「今日は残念だね。じゃあ○○してあそぼうか!」とか、それで楽しかったらブランコしなくてよかったって思えるだろうし。

    人を変えようって思わない方がこれからも楽に楽しく生きられると思うよ

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/09(土) 19:30:16 

    順番だから次貸してくれる人いる?
    って聞いたら正義感強めな子は褒められたさに率先して譲ってくれるよ。
    ありがとう、優しいね〜とでも言っておけばOK。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/09(土) 19:30:32 

    先に使ってる人が終わったらブランコしよ~と言って他の遊具で遊ぶかな。
    日を変えればブランコなんていつでもできるさ。よくある。一回一回気にしてたらきりがない。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/09(土) 19:30:38 

    >>46小学生4人に貸してって言うのと、幼稚園でお友達に言うのじゃ状況違うと思うけどね!!

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/09(土) 19:30:58 

    ぬるい話しで呆れた

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/09(土) 19:31:16 

    何でもかんでも人のせい!って世の中にうんざりするトピだね。
    小学生も子供だよ。あんたの旦那が大人の対応できないのかおかしいんだよ?

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/09(土) 19:31:42 

    バカばっかり

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/09(土) 19:31:43 

    >>1
    女の子たちって仲間意識が強くて、遊具とか使わせまいとする傾向にあるけど、親がちょっとお姉ちゃんたちに「この子に少しだけ貸してくれる?」とか声かけるとすごくフレンドリーになってくれたりするよ。
    「このこお姉さん好きなんだ」とか話しかけたりすると、「何歳なの」とか言って遊ぼうとしてくれたり。
    主さんのお子さんが小さい子なら尚更、親の手腕としか言えない事例だなぁ

    +64

    -3

  • 66. 匿名 2019/11/09(土) 19:31:58 

    綺麗事ばっかりだねみんな

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2019/11/09(土) 19:32:32 

    私もこの前、園庭開放に行って娘(2歳)が砂場に入ろうとしたらそこで遊んでた年中くらいの男の子に
    「お前は仲間じゃないから来るな!出て行け!」って怒鳴られすごい勢いで睨まれたから、大人げないけどカチンときてしまって、ダメだって言ってるからあっち行こう!と相手にも聞こえる声で言って離れたよ
    無理に入ろうとして突き飛ばされたりしたらたまったもんじゃないし…

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/09(土) 19:32:51 

    >>58
    まさにその通りだと思うよ。
    良い事をいうよね。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/09(土) 19:33:42 

    ひとこと次貸してと声をかける
    それでも貸さないとか意地悪されたらその子たちの学校聞いて学校にチクる

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/09(土) 19:33:52 

    >>46
    えー、幼稚園生が小学生の集団に?
    よっぽど物怖じしない子じゃなきゃ無理じゃない。

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/09(土) 19:34:06 

    >>55
    高校生が遊んじゃいけないって言ってるわけじゃないよ。
    ただ、いくらボール遊びOKとは言え周りは小さい子もいる時は正直やめてほしいと思う。
    広いところ一面使ってサッカーしてたりするし、小さい子が蹴る力とは全然違うから危ない。

    人が周りにいない時は構わないけど。
    高校生なら、さすがに時と場合を考えてもいいんじゃないかと。

    +5

    -17

  • 72. 匿名 2019/11/09(土) 19:34:10 

    そういう根性曲がった子どもは声かけたところで素直に譲ってくれるとは限らない。それだけならいいけど変なトラブルに発展しかねない。
    娘さんには「ああいう意地悪はしたらダメだよ」と反面教師にしたらいいのでは。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/09(土) 19:34:34 

    >>1
    私が小学生の時思い出してもそんなん日常茶飯事だったよ
    嫌がらせしてるわけではなく、友達みんな一緒に乗れるようにしたいから。
    まだ俯瞰的にみれないから仕方ないと思うんだけど。

    次貸してくれる?っていったら、貸してくれるはずだよ。
    あ、使いたい人いるんだって。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/09(土) 19:34:37 

    親があまりにも「うちの子は可哀想!あの子達はひどい!」みたいな態度だと、子供自身は気にしてなかったのに「あれはひどい出来事だったんだ」と思い込んじゃうよ。

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/09(土) 19:35:19 

    >>1
    問題ってほどのことじゃなかった。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/09(土) 19:35:30 

    >>64
    こんなとこで急に自己紹介しなくても

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/09(土) 19:36:29 

    小学生なんて、だいたいそんなもんだし、すでに5歳になってる娘なんだからさ、、、
    んなことくらいで、諦めて家に帰って夫が妻に言いつける→それを聞いた妻は、可哀想で仕方がなかったって言う。
    みたいなところ、見せない方がいいと思うけど。

    何か問題と直面した時に、自分で解決できず、すぐに他人に頼る子供の出来上がりだと思うけどな。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/09(土) 19:36:31 

    小学生が激しすぎて「あっぶな」って事は時々あるかな。
    そういう時はこちらが離れるだけ。
    小学生だって公園で思い切り遊びたいだろうよ。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/09(土) 19:37:00 

    小さい子連れて公園行くと、小学生の傍若無人ぶりにびっくりするよねw
    下の子がいま3歳で、上の子が中学生なんだけど、もしかしたら小学生のときうちの子もこんなことやってたのか?と思うと今更ながら冷や汗かくわ
    うちの近くの公園は、滑り台に数人の子が群がって一人がサッカーボールをガンガン蹴り入れて、当たった子が今度は鬼で…みたいな遊びをやってるから、夕方はとても近寄れない
    ゴムボールからともかくサッカーボールだよ!
    大人でも当たったら相当ダメージし、それを遊具の周りで無闇に蹴ってるから、あちこちすごい勢いで飛んでいって怖くて仕方ない
    注意したらとりあえずやめるんだろうけど、その場限りだろうしこっちが公園行きづらくなると面倒だし
    基本的に小学生と幼稚園以下の子は同じ空間で相容れないから、時間帯が被らないようにかなり用心してるわ

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/09(土) 19:37:39 

    うちの近所の公園も小学生の女の子達がブランコ占領してお菓子食べてたり、滑り台の所に おままごとセットみたいなの置いて他の子が近づけないようにしてる。ブランコ変わってもらってもいい?って話しかけても目配せして変わらないし、滑り台にうちの娘が近づくと あー!とかいって女の子達が走ってくる。朝から夕方遅くまでその子達がいるから他の公園に行くようにしてるけど、娘がその公園で遊びたがる・・・何か私たち親子が公園に入った途端にその子達の うわ来たよみたいな雰囲気がとても腹が立つ。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/09(土) 19:37:42 

    小学生女子なら「この子に貸してくれる?」と言える。
    でも、たとえば相手が遊具に座ってゲームしている男子だとして、これが小学生なら私も注意できるかもしれないが、中学生だとちょっと怖いかも。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/09(土) 19:37:43 

    公園は小さな子だけの物ではない。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/09(土) 19:38:32 

    あー
    そういう意地の悪い子にはなってほしくないね
    でもこれも社会勉強だと思って!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/09(土) 19:39:09 

    練習場が無いのはわかるけど固いサッカーボール持ってきて思いっきり蹴るの辞めて欲しい
    遊具の方飛んできたり道路に転がったり
    小学生が居る時間に行くこちらもなんか悪いと思ってすぐ帰るけどさ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/09(土) 19:39:10 

    >>1
    私も娘が未就学児のとき同じ様なこと沢山あって腹立ったよ!
    小さい子がいるのに全然譲ってくれないし、走り回るし、ボール遊びするし!!
    って思ってたけど
    そんな娘も今は小学生。今度は娘に小さい子いるよ!気をつけなさい!と言えるし、優しい子はいっぱいいる。
    でも小学生も今遊ぶ場所って凄く限られてて、休みの日に公園で遊ぶくらいならまだまだ健全な子だと思う。
    だからお姉さんお兄さんなのに!!とは思わず、かーしーてー!のーせーてー!と言えばいいと思う。
    それでも優しくできないならキツく言ってもいいと思う。
    でも、小学生だから、わかるでしょ?察してよ、で何も言わないで被害妄想ばっか募らせるのは間違っていたと
    私は今、思う。

    +36

    -2

  • 86. 匿名 2019/11/09(土) 19:40:31 

    >>82
    そりゃそうだけど
    今は小さい子を優先させろっていう話してないじゃん

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/09(土) 19:41:48 

    たまにでかい中学生男子が、大型遊具で本気の鬼ごっこしてる時は、さすがのおばちゃんも、注意しましたよ。
    小さい子たくさんいるから、鬼ごっこは広場でやってくれる?って。
    素直に聞いてたから、言えば分かると思う。

    だから、何も言わずに諦めて帰る。は、意味不明。

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/09(土) 19:41:51 

    小学生の娘が、同じような体験してました。
    うちの近所の公園は3つブランコあって、丁度三人組で遊んでたら小さい子が乗りたそうにしてたって。
    娘は
    「譲りたかったけど、譲らなかった」
    って言ってたので、
    「なんで?」
    って聞いたら
    「アタシがブランコ代わってあげたら、他の子と遊べなくなるし、1人だけいい子ちゃんしてるーって言われたら嫌だもん」

    だそうですよ。
    小学生には小学生の人間関係とか色々あるんだな~って思いました。

    もちろん娘には譲ってあげるように言いましたけどね

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/09(土) 19:42:43 

    よくある事だし、その小学生が特別意地悪とも思わない
    グループで来てたら気兼ねなく陣地取りたい気持ちも分かる。小さい子居たら気使うし集まる場も限られてそうだから。
    うちの場合何も言わず他の遊具へ誘導する

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/09(土) 19:44:20 

    >>84
    まさしく今日、小学生男子が公園でサッカーボールを強く蹴っていて、うちの子のそばの遊具に当たったので、男の子たちを見たら「あ、ごめんなさい」と謝って、それ以降は多少気をつけていた。
    そんなに怖い目をした覚えはないんだけどね。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/09(土) 19:47:02 

    >>29
    ブランコ?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/09(土) 19:47:13 

    >>1
    外の世界は厳しいもんや、と娘さんが知る機会を親が奪ってどうする?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/09(土) 19:47:21 

    親ってのは、子供がいろんな問題にぶつかったときに、こんな解決法もあるんだよ。って教える義務があるからね。
    譲ってくれない=悪
    を教えるのではなく、
    譲ってもらえるようにするには、どんな方法があるか。とか、を見せないとな。と思います。

    野生の世界でもそうでしょ。ライオンとかさ、鳥とかさ。世間の厳しさを教えて、その解決法を教えて、1人で生きていけるようにするのが親だと思う。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/09(土) 19:50:06 

    ◯◯小学校だよね?
    報告しとくね☆ニコッ(^^)

    +0

    -6

  • 95. 匿名 2019/11/09(土) 19:50:56 

    声掛けたら普通に使わせてくれるよ
    意地悪な子に出会ったことがない

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/09(土) 19:51:13 

    >>84
    そういう危ない場所って大体が禁止になってるんだけどね
    ルールお構いなしに平気でボール遊びする子も居るから近所からも迷惑がられてる。
    ボールが近隣住宅に飛んで物壊したり、取るために勝手に敷地内入ったり。
    学校にクレームすると「通報したのは何処だ?」みたいに嫌がらせにあったり
    公園のボールトラブルって絶えないんだよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/09(土) 19:52:36 

    うちは 遊んでいたとしても
    小さい子や、次に並んでいる子がいたら
    順番をかわってあげようね…と話してます。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/09(土) 19:53:35 

    小学生四人とブランコ四つだと数はあっているのでは。
    同世代幼稚園の子供同士で、小さなトラブルはあったけど、時間帯的に小学生と揉めた事はないわ。
    暗黙の了解で五歳くらいの子たちはもっと早い時間じゃないですか?
    みんなの公園だからこそ、そういうのでまわる。
    どの時間に行ってもブランコが空いてる訳でもない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/09(土) 19:53:50 

    >>59
    そうそう!一人誉められるとみんな誉められたくて急にみんないい子になって小さい子に優しくしてくれたりするよね。優しく言うのと誉める大切ね

    男の人にはハードル高いかもね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/09(土) 19:56:32 

    >>94
    あんまりマナー的に酷いとその区域の小学校に電話するけど、ただ乗ってるだけならあきらめるかな。
    向こうからしたら、5歳なら学校の時間に来とけよとなる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/09(土) 19:59:44 

    公園問題といえば違うのかも知れないけど…。

    先日、2歳の娘と公園へ行ったとき。
    5歳の男の子、抱っこひもで一歳半ぐらいの女の子を連れた若いお母さん。

    娘と鉄棒してたら、男の子がめちゃくちゃ私に話しかけてくる。お母さん、こっちを確認しながら優雅に屋根のある椅子へ。
    別に不快とかではないし、年齢聞いたり、話し相手になりつつ男の子の鉄棒を見て誉めてあげた。保育園に通ってるとか。
    とにかくめちゃくちゃ話を聞いてほしそうだった訳よ。

    最後は、お母さんと女の子も、近くに来てニコニコしてたけど、正直、「ちょっと見ててもらったみたいでありがとうございました」ぐらいは言って欲しかったな。(笑)
    保育園に預けてるお母さん、上の子の話をもっと聞いてあげてください。

    +24

    -6

  • 102. 匿名 2019/11/09(土) 19:59:59 

    >>29
    なんでこの人がトピやねんと思われた方に説明します、
    中日に在籍してたブランコという元野球選手です
    遊具だからか笑

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/09(土) 20:01:21 

    空いてなかったらそれはやめて、別の遊具で遊ぶ。
    それも勉強。
    貸してくれとか並んで待つという選択肢はとらんな。

    空いてなかったら空いてる遊具で遊ぶというのも、気持ちの切り替えを養ういい機会でしょ。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/09(土) 20:01:31 

    >>86
    横だけど、3歳くらいまでのまだお昼寝がいる子。それ以降の未就学児。小学校低学年くらいまでの子。
    生活パターンが違うから使う時間違ってなんとなくまわると思う

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/09(土) 20:04:58 

    >>1

    『本当に旦那さんの話どおりであれば』確かにその小学生達は意地悪だけど、でも先にいたのはその子達で、しかも『4つのブランコを4人で(1人1個ずつ)』使っただけだよね。

    故意にブランコを塞いだのが本当かどうかは私には分からないけど、タッチの差とはいえその子達が先にブランコにたどり着いてて、しかも使い方としても『1人1個ずつ』という使い方は間違いじゃないし、私だったら自分の子供のためであっても注意はしない。

    旦那さんは『小学生達の悪意』にイラッときたかもしれないけど、果たしてその悪意が本当かも微妙だし(旦那さんの思い込みの可能性もある)、しかも注意すると言っても何を?ってなるし。

    例えば自分の子供がブランコを先に使ってたのに押しのけて乗っかってきた、とかならもちろん危ないし怒るよ。

    でも、公園ってみんなの場所だから、『みんなの遊具だから貸して欲しい』と思うかもしれないけど、『1人1個のブランコを使ってる小学生にブランコをあけて、うちの子が使いたいから』って言うのも私はどうなんだろうと思う。

    私だったら、そういう機会は子供の社会勉強の機会にもなると考えて『みんなで使う場所だと使いたい時にブランコが空いてないってこともあるよ。また明日こようか』って言うと思う。

    生きてたらそんなこと何度もあるから、ちょっと待ってブランコが空かなかったらその日は諦めると思う、小学生達にも使う権利はあるし。

    私は他人に気を使うし、公園の遊具も自分の子が独占しないようにしてるけど、世の中には色んな人がいるからね。

    目に余る危険行為があったなら注意するけど、主さんの書いてる程度だと微妙。

    っていうか、まず、主さんは旦那さんからそれを聞いただけで『その場』を自分で見てないよね?

    その話は、旦那さんの思い込みが多少は盛り込まれてる可能性も無くはないよね。

    +10

    -6

  • 106. 匿名 2019/11/09(土) 20:05:19 

    親が「少し経ったら変わってもらって良い?」とか声かけているのを見て子供は「乗りたいときはこうやって声かければ良いんだな」って学べるんじゃないかなと思うけどね~

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/09(土) 20:06:29 

    帰ってきて愚痴るご主人以外の気持ちは分かります。
    お子さんは残念だけど…

    小学生の頃を思い出すと小学生の気持ちも分かります。
    昔西友の屋上に遊具があったのですが、何人かで遊んでいると、保育園児が絡んでくるんです。
    危ないからあっちに行ってと言うと母親が出て来て「あなた達がずっと遊んでいるから、あなた達が譲って!」と言ってきました。私達は譲り近くの別の遊具で楽しく遊び始めました。するとまた絡んでくるんです。同じように危ないと言ったら母親が「危ないとかじゃなくて、〇〇ちゃんも遊びたいんだから仲間に入れてあげて!」と。小学校高学年でドン引きして逃げました。未だに解せぬし、トラウマです。意味がわからない。なんで私達が無料で子守しなきゃなんないの?って出来事を思い出しました。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/09(土) 20:11:13 

    >>1

    そんなんで注意してたらモンペ認定されるよ、恥ずかしい。
    自分の子供が優遇されて当然って考えやめようよ。

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/09(土) 20:12:23 

    夕方からは
    小学生に遊ばせてあげてよ。
    幼稚園児ならもっと早い時間に公園行けばいい。
    おおげさ。

    +6

    -8

  • 110. 匿名 2019/11/09(土) 20:12:24 

    旦那弱すぎ
    優樹菜が「てめぇーらざけんなよ!」って言ったら4つとも空くよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/09(土) 20:12:44 

    主です!みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
    なんで何も言わなかったのー!貸してって言えば貸してくれたかもよ?って後から夫には言いました。
    夫は「あいつら性格悪い。◯◯(娘の名前)見てブツブツ文句言ってたし腹立った」って話してました。
    私は現場を見ていないのでほんとのところはわかりませんが、みなさんの助言を今後の参考にしたいと思います。
    ありがとうございました。

    +2

    -9

  • 112. 匿名 2019/11/09(土) 20:17:11 

    普段はどうしてるの?
    こんなこと割とあることだよね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/09(土) 20:17:32 

    >>1
    注意?後で順番変わってねって言うで良くない?
    注意とか言うけど やり方間違えると自分が気に食わないことされたら怒っていいって教育することになるよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/09(土) 20:17:47 

    明らか意地悪な取り方されたら言いづらいのも分かるけどそこは待って後で変わってくれる?か聞けば良かったかもね。
    でもそんな小学生本当いるよね、優しい子は周り見て譲ったりもするけどね。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/09(土) 20:18:06 

    こんなんで心折れてたら公園も幼稚園も小学校も行けないよ
    色々あるよ
    うまくやり過ごしたり切り替えないと

    案外娘さんは気にしてないかもだから、親がぐちぐち言って余計な感情植え付けない方がいいと思う

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/09(土) 20:20:53 

    >>1
    また明日行ってあげて。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/09(土) 20:21:09 

    小学生の女子より男子の方が小さい子に優しいんだよね。うちの近所だけかな?女子は園児が待ってようと平然とブランコでユラユラお菓子食べてたりだよ。
    だけど譲ってもらえないのもいい経験として生かせる。
    とりあえず旦那さんは小学生に次貸して⁉︎と言えなかったの?

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/09(土) 20:22:10 

    >>109
    土曜は学校休みでしょ

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2019/11/09(土) 20:23:09 

    まぁ早い者勝ちだからね。
    子供の頃はよくランドセル家に投げ込んで即遊具取りに公園に走ったわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/09(土) 20:23:22 

    >>111
    旦那さんも自分の娘にそういうことされて嫌な気持ちになったんだろうけど、そうは言っても相手も子供だからね~また同じようなことあるだろうし次から頑張れ!

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/09(土) 20:24:38 

    ごめん、親としては腹立つ出来事だと思うけど、次もあるし、そんな事もあると社会性も身につくし、たった1日乗れなかっただけで大袈裟な気もするんだよね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/09(土) 20:26:29 

    >>101
    ちょっと話し相手になったくらいでその言い様にびっくりです。

    +4

    -14

  • 123. 匿名 2019/11/09(土) 20:27:38 

    そういう出来事を可哀想でしかたないと終わらすか、これからそんな事はお友達にしない様にと経験を生かして子供に話すか親は出来ることあるよね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/09(土) 20:27:52 

    旦那が情けない感じ。
    小学生相手に何も言えないとか。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/09(土) 20:28:11 

    男の人って子供とうまく会話できなかったりするから「かして」が言えなかったのはわかるけどさ、それをを「かわいそうに!」って思う主もなかなかだね。
    公園でよくある事だよって教えてやりなよー。だんなに。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/09(土) 20:30:43 

    >>101
    おしゃべりな子ってそんなものじゃない?
    他のお母さんに話しかけてるだけで「すみませーん」て言わなきゃいけないの?
    ただのコミュニケーションだし、そこで男の子が転んで101さんのせいにされたら腹立つだろうけど、そんなわけでもなさそうだし、「話しきいてあげて」って、何なの。なんか腹立つわ。

    +8

    -16

  • 127. 匿名 2019/11/09(土) 20:32:47 

    >>101
    公園で遊ばせてるとそんな事ってよくあるよ。
    普段からお母さんにもよく話しかけてる子なんだと思うよ。
    下の子がいたからって、上の子が相手にしてもらっていないという思い込みがちょっと怖いわ。

    +7

    -13

  • 128. 匿名 2019/11/09(土) 20:33:23 

    小学生くらいの女の子に、それ私達のブランコなんだけど、返してくれる?って言われたことあったなぁ。
    公園のものだよね?順番だからちょっと待ってねって言ったら、怒ってどっか行ったけど。あれなんだったんだろう。


    +11

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/09(土) 20:33:58 

    >>105
    長いなーと思いながら頑張って読んだけど、「旦那の思い込みかもしれないだろ」と結局言いたいのは分かった。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/09(土) 20:34:35 

    >>111

    主とその夫のメンタル凄いですね

    それだから小学生に対して
    あいつらって思ってることが
    小学生に伝わった今回の結果なのかなぁ

    子供は正直ですから

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2019/11/09(土) 20:36:55 

    確かに正確の悪い小学生女子はいる。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/09(土) 20:38:19 

    >>29
    ブランコ懐いw トピ画になってて草

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/09(土) 20:38:22 

    >>111
    ムカつく態度とられたって、所詮小学生相手なんだから、そこでイライラしないで「ちょっと貸してくれる?」くらい明るく言えば良かっただけだよ。

    旦那!しっかりしろよ!

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/09(土) 20:38:31 

    >>111
    小学生女子ってそんなんですよ…うちがよく行く公園にも、小学生女子が固まってブランコで話してるのはよくある。
    うちは息子がいかにも貸して欲しいって雰囲気漂わせてブランコ周りウロウロしてる。
    なので、変な子みたいに言われることあるから、大声で「順番だから待ってようね〜」ってわざと聞こえるように言ってる。親がいるとそそくさとかわってくれる。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/09(土) 20:43:46 

    >>71

    高校生って、学校終わって公園行って…早くても16:00くらいだよね?
    小さい子の方が時間あるんだから大きい子達が来る時間に行かず、小さい子が遊んでる時間に行くといいんじゃないかな?

    +4

    -5

  • 136. 匿名 2019/11/09(土) 20:49:27 

    >>29
    まさかここでブランコ(選手)を見るとは思わなかったし、この発想がw

    まあ娘さんはそんな日もあるよ。
    っーか旦那さん何してたの?ボーッと見てただけ?
    暫く様子見て次は貸してくれるかなって声掛ければ済んだ話よ、それで小学生達が意地悪で貸してくれなかったなら娘さん可哀想となるのも分かるけどね。
    でもそれならそれでこんな日もあるねとだけ、自分達が同じ事をしない様に譲り合って使う躾すればいいだけよ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/09(土) 20:54:17 

    >>126
    えー、おしゃべりだからって、それが当たり前なの?
    人様に見させといて腹立つとか。
    図星なの?

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/09(土) 20:56:03 

    公園の棲み分けが出来ないのが問題なんだよ。幼稚園後によく公園行くけど、小学生が早帰りの日だとほぼ同じ時間に公園着くから危なっかしい。サッカー、野球もどき、逃走中並みのアクロバティック鬼ごっこ。そこそこ運動神経の良い子達が遊びに来るし、ブランコもサーカス団かって勢いで漕ぐから事故が起きないかヒヤヒヤする。赤ちゃんから小2までの公園、小学生オンリーの公園、小学生以上なら誰でもOKなグラウンドとかあればマシなんだろうけど土地が無いから難しいかぁ。校庭は放課後ダメなところが多いのかな?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/09(土) 20:56:19 

    >>71
    わかるわー!
    うちの近所でも、何もない広場部分じゃなくて、遊具があるところでボール蹴ってる中学〜高校生がいる。サッカーボール飛んでくるし危ない。

    それぐらい考えて行動しろよ、って感じだよね

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2019/11/09(土) 20:57:04 

    >>127
    相手にされてないから公園の他のお母さんにべちゃべちゃくっついてくるんじゃないの?

    +13

    -3

  • 141. 匿名 2019/11/09(土) 20:58:33 

    そのくらいで可哀想で仕方ないって大袈裟すぎ
    甘やかしすぎてない?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/09(土) 21:00:04 

    >>127
    普段からお母さんにもよく話しかけてる子なんだと思うよ。

    そんのの知らんし。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/09(土) 21:02:34 

    いくら相手が小学生とはいえ、コミュ障だからそういう場面苦手だな

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/09(土) 21:05:54 

    知り合いでも何でもないのに人のおもちゃ使いたがる子なんなの?そして強く止めない親。『もぉ〜やめなよ〜』って一言いったきり側で一緒にしゃがんで見ていて、すごく気まずい。
    一応我が子にも『どうする?』って聞くけど嫌だと言うので『ごめんね、いま1人で使いたいみたい』って返したら『(貸してと言われたら)嫌だって言っちゃいけないんだよ!』と怒鳴ってくるし。
    いけないのはお前だよ。なに友達でもない年下の子のおもちゃ勝手に使おうとしてんだよ、このドロボー!ってこっちが言わなきゃいけないんですかね?一緒に座り込んでるお母さん?って聞きたかったよ。

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2019/11/09(土) 21:14:21 

    >>135 高校生が小さい子達が遊んでる公園の広場部分でサッカーって微妙じゃない?サッカー部なら練習してる時間な訳だし、それなりに上手いなら自分のボールの威力がどの程度が分かるから人のいる公園でやらないと思う。小学生や上手くない奴ほど、ちゃんとコントロールしますから〜って言うのよ。リフティングとか蹴鞠程度なら良いけど、ガチのシュートとかやめて欲しいなぁ。

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2019/11/09(土) 21:25:59 

    >>1
    まぁ良くあることよ。あまり気にしない方がいいかと。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/09(土) 21:26:42 

    小学生ならこういう事する子いるよね。
    こないだ大人がやってるの見てびっくりした。
    自分の子供の為に、親がブランコに乗って確保してるの。子供は遠くで楽しく遊んでるのに、おーいって呼んで来るのを待ってる。結局10分後位にしか子供来なかったんだけど、その間ブランコ使いたい子供がその親のまわりうろうろしてるのに、一切退く素振りなかった。
    私なら、ひとつ貸してってかわりに言うかな。
    それでもダメなら、他の遊び提案する。
    大人がやってた時はさすがに言えなかった。
    だから子供が自分で、かーしーてーが言えなくても仕方ないと思う。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/09(土) 21:32:03 

    こんなことでトピ申請するってなると、トピ主さんの子供がもしいじめられたら裁判が通報もんてことか?

    過剰に反応しすぎ、被害者意識強すぎ!

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/09(土) 21:32:22 

    >>1
    注意の意味が分かんない。普通に次使わせてくれるかな?って言えばいいだけだと思う。それでもダメなら諦めて帰るかな。
    何を注意するの?小学生に。
    もしかして学校に電話📞しちゃうタイプの人?
    それは学校も大変だわ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/09(土) 21:33:58 

    釣りトピね。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/09(土) 21:33:59 

    小学生の女子ってそんなもんだと思うけど。
    小さい子に優しくできる良い子もいれば、悪知恵働かせる小ズルい子も沢山いるさ。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/09(土) 21:36:12 

    だいたい今時期の夕方って気温下がるし空も暗くなってくるから、いくら父親がいても小さい子が公園行くには遅い気がする。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2019/11/09(土) 21:40:52 

    >>152
    何時のこと言ってんの?
    冬どうするのよ(笑)

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/09(土) 21:40:58 

    >>135
    うちの子の場合は幼稚園から帰ってきたら15時30分くらいになる。毎日じゃないけど、出来れば公園で遊ばせてやりたいから、高校生の気持ちも分かるけどもう少し考えてもらえたらありがたい。

    ボール遊びしてもいいって書いてあっても、そこはもう高校生にもなれば状況見て判断出来ると思う。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/09(土) 21:47:43 

    トピズレで悪いんだけど…

    今日、子供と公園で遊んでて、お昼になったから持ってきたお弁当広げて食べてたんだけど、そしたら知らない3歳くらいの女の子が私たちが座ってるベンチに一緒に座ってきて、「何食べるの?どこで買ったの?◯◯ちゃんも食べる。お腹すいた。etc…」て、ずっと話しかけてきた。
    お父さんが遠くに座ってたけど、ずっとスマホいじってて気づいてない様子。
    「ごめんねー、うちの分しかないんだー。」とか、はぐらかしてさっさと食べたけど、躾のなってない子って親がやっぱり残念だなってつくづく思った。

    +22

    -5

  • 156. 匿名 2019/11/09(土) 21:50:10 

    >>101
    うちの子は人見知りがすごくて私にずっと引っ付いてるから、こんな風に話しかけてくれる子を「すごいなぁ」って普通に感心してたわ。
    迷惑に思う人もいるんだねー。
    公園て大変!

    +5

    -8

  • 157. 匿名 2019/11/09(土) 21:52:14 

    >>152
    間違えてプラス押したけど、夕方って言ってもさすがに真っ暗な時間帯の話じゃないでしょ。気温下がるって言ってたら、小さい子は冬は家にこもってないといけないの?
    おかしいでしょ。

    +8

    -3

  • 158. 匿名 2019/11/09(土) 21:56:47 

    >>29
    ブランコ懐かしい!
    一時期野球場にブランコブランコ(ブランコ選手モチーフの乗り物ブランコ)ってあったな
    乗ったことあるよ懐かしい

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/09(土) 21:58:12 

    >>101
    視野も心も狭過ぎ。

    +3

    -10

  • 160. 匿名 2019/11/09(土) 22:06:37 

    >>151
    この場合ずるいとも思えないけどな〜
    大人と同じ対応は無理でしょ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/09(土) 22:10:08 

    >>159
    がるちゃんって、自分の子ども以外は特に可愛いと思わない。って人多くない?しかもそれって普通じゃない?
    赤の他人にも子どもがいるのに、自分の息子がずーっと話しかけに行ってたらすんません、って思うよ。

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/09(土) 22:12:15 

    >>145
    蹴鞠www
    平安時代の貴族なww
    なんかワロタ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/09(土) 22:12:45 

    自分の子どもがかわいいのはもちろんあるだろうけど、その4人の子たちがもし自分の小さい頃だったり自分の子どもだったらって考えたら、もう少しとらえ方は変わるのかも

    相手がある程度大きい年齢になると、難しいものもあるけど

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/09(土) 22:21:00 

    夫婦どっちかが「世の中そんなもんよねー」と笑って流せるタイプだといいんだけど、夫婦揃ってぐちぐちしてるのは今後いろいろ起こりそうで周りの人に同情

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/09(土) 22:28:10 

    >>161
    別に可愛いと思わなくていいけど、ちょっと子供が話しかけたくらいで「すみません」みたいな気持ちにまでならないといけない事?
    殺伐とし過ぎてる。

    +2

    -7

  • 166. 匿名 2019/11/09(土) 22:29:28 

    >>164
    ぐちぐちタイプかまたはお父さんはあんまり公園いかないのかな?
    あるあるすぎてうちの旦那だったら話題にもならなそう。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/09(土) 22:34:20 

    >>145
    本当そうだよ。それに万が一小さい子供にボール当たったりしたら、ちゃんと対応出来るのかね。

    公園じゃないんだけど、子供ベビーカーに乗せて散歩してた時に、高校生が急に自転車で角から猛スピードで飛び出してきてベビーカーにぶつかりかけたことがある。
    その時に高校生側は謝るどころか、ヤバいって言う表情でサーっと走り去って行った。

    こういう事もあるし、公園で何かあった時にまともな対応出来るとは思えないわ。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2019/11/09(土) 22:36:01 

    >>165
    少しならいいけどつきまとわれてイラっとした経験ある人は謝るよね。私もだけど
    自分の子みてもらってすみませんって感じでさ

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/09(土) 22:37:30 

    >>30
    お子さんは自分できちんとお願いしたのかな?個人的には車屋みたいに短時間のところで先に遊んでたなら譲ってもらって当然とは思わない
    子供がきちんとした態度で頼んだのに乱暴な態度取られたら不愉快だけどね

    +4

    -7

  • 170. 匿名 2019/11/09(土) 22:43:15 

    >>162 >>145です。輪になってちょんちょん蹴る感じのスポーツがあった気がしたけど、名前が分からず蹴鞠にしました笑

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2019/11/09(土) 22:47:41 

    普段公園行かないパパさんには難易度高いかもしれないですね。
    小学生の女の子相手で、わざと追い越した雰囲気を感じたなら。
    もし主さんが同じ様な状況に出くわしても同じですか?
    これからどんどん驚き悲しくなる事ありますよ。でも、そこはコミュニケーションを学ぶ場所でもあると思って、お子さんに見本を見せてあげてくださいね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/09(土) 22:52:25 

    >>118
    え!土曜だなんて書いてた?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/09(土) 23:18:46 

    >>169
    うちの子は1歳半で喋れません。
    ほぼ同時に来店してキッズスペースへ行き、子供が先に乗ろうとして触ったら奪い取られました。
    その後もずっと乗りたそうにしていましたが、兄弟どっちかが降りて違うおもちゃをいじっていても、片方が兄弟の分までキープしてうちの子を乗らせないようにしていたので、私が「ごめん、乗らないなら少しだけ貸してくれない?」と声をかけたら無視されました。親はテーブルに座って本を読んでて無関心

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/09(土) 23:31:56 

    >>154
    なんか、みんな自分のことばかりだね。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/09(土) 23:49:16 

    2時過ぎから私服の子供達とママさん達がどっと公園に来るんだけど幼稚園児?
    私服の幼稚園なのかな
    1歳の子供と歩く練習してたらぞろぞろ来てびびった

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/09(土) 23:50:59 

    関係ないんだけどこの前うちの子が公園でブランコ漕いでてその目の前にヨチヨチ歩きの2歳くらいの女の子が入ってきたんだよね、私がとっさに思っ切りブランコ漕いでるうちの子を無理矢理横から子供とブランコごと止めてこっちもあっちも無傷で済んだんだけどさ、その女の子のお父さんは近くでアッみたいな顔してペコっとして女の子と何事もなかったかのように去って行ったけど本当に父親ってさ、ねぇ?って話です
    ブランコの周り普通に軽くここから入ったら危ないですよみたいな柵あるし普通小ちゃい子乗せたかったら抱っことかひっついて歩いてブランコ載せるでしょ、本当に怖かった怪我させるんじゃないかと

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/09(土) 23:52:23 

    >>105
    長々書いてあるけど、別にブランコが塞がってるからって自分の子供に明日また来ようって次の日まで我慢させる必要はないと思う。順番だから待ってようって待ってれば良くない?いくら待っても代わってくれなければその時は注意しても良いと思うけど。みんなの公園だしみんなの遊具なんだから。

    他人に遠慮し過ぎるばかりに我が子に理不尽に我慢させる必要は全くないよね。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/09(土) 23:55:42 

    遊具で遊んでるなら我慢できるけど
    ブランコに座って喋ってるだけ、滑り台のある遊具で滑らず喋ってるだけ、の小学生をみると
    ベンチで喋って!って思っちゃう
    でも自分も小学生の時はそれが楽しかったし
    3歳の子供にはなるべく大きい子が遊んでない遊具に誘導してる

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/10(日) 00:28:14 

    優しい気の利いた小学生だと、どうぞって、譲ってくれる。
    そういう子に、私は育てたいと思った。

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2019/11/10(日) 00:33:09 

    >>105
    長かった

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/10(日) 00:41:08 

    トピ立てるほどのことでもないと思ったw
    けっこうよくあることだと思う。でも、自分の娘だって大きくなったらいつかよそ様の子どもさんに同じようなことをするのかな、と思えば、仕方のないことなんだろうなー、と思う。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/10(日) 00:46:59 

    トピ主さんのご主人大人気ないね。うちに帰って来て後からネチネチ小学生の悪口言うんだ。性格悪すぎとかさ〜。信じられないわ。
    ご主人の教育から始めた方が良くないですか?苦手だわ。そういう旦那さん。コワイです。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/10(日) 01:05:03 

    >>173
    クソ意地の悪い兄弟だね
    2人だから強気になってんだろーな

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/10(日) 01:18:17 

    公園っていろんな子がいるから仕方ないよね。
    休日の昼間のガラガラの公園で小学生の男の子がエアガンもどきをうちの子がいる真横で友達に向けて撃ち始めた時はびっくりしてキレ気味に注意したわ。
    そのあと小学生の女の子グループが小さい子がまだ滑り台を滑ってる最中に下から登って頭を蹴りながら越えて鬼ごっこしてるから更にびっくり。うちの子もこれから滑ろうとしてる時に後ろから抜かそうとして落ちそうになったり、はしご登ってる最中に追い越されそうになったから、キレながら注意した。
    あの地域の小学生は恐ろしい。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/10(日) 01:22:10 

    >>126
    めっちゃ迷惑じゃん。
    私は自分の子供と遊びたいのであって、他人の子と話なんてしたくない。
    普通はそうじゃないの?
    うちの子も保育園行ってるから最後の一言はなに様?って感じだけど。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/10(日) 01:23:57 

    >>101
    私ならフル無視して子供と遊ぶ。
    いちいち話聞いてられない。
    ムカつくくらいなら無視すればいいんだよ、相手にするから話しかけてくる。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/10(日) 01:25:35 

    >>65
    男の人だとハードル高いかもね。
    不審者扱いされるかもしれないし。
    自分の子供と一緒に遊んでて通報された人いたよね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/10(日) 01:44:48 

    >>8
    前にフォローしてたけど本筋から回りくどくてフォローやめた

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/10(日) 06:04:04 

    子供相手に心の中でもやもやしていても仕方ないから私はガンガン言うようにしてるよ!
    そんな話しよくある事だし、遊んじゃダメ!とかって言われる事もあったよ 笑

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/10(日) 08:02:44 

    >>179
    譲るんじゃなくて、順番の発想ができるようになればいいと思う。それだと、譲ってばかりになっちゃうよ。

    こう言ったらなんだけど、小さい子の親御さんには、こっちは小さいんだからそっちが配慮してよねって態度の人も普通にいるんだよ。これやられると、大きい子は遊べなくなる。小さい子に優しくするのは、あくまで大きい子の善意なのに。
    こういう人、わりといるからやっかい。

    大きい子も小さい子も、順番でいいと思う。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/10(日) 08:46:18 

    主みたいな例を「問題」として提議されても…。トピ名でもっと遊具のこととかボール禁止とかそういうことかと思った。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/10(日) 09:05:00 

    よく行く運動公園に大型滑り台があるんだけど、土日に来たらちゃんとマナーを守れてる子と躾のなってない子とで別れてる。
    後者のほうは下から逆走、上から物を滑らせる、落とす、横に大勢で並んで他の子滑れないなど。
    滑り台前にはこういったことを禁止する注意書もある。
    うちの年中の息子は小さい頃から口酸っぱく注意してるからしないよ。
    年中の子供がちゃんと守れてるんだから、好き勝手やってる子は親御さんがちゃんと
    教えてないんだろうなと思ってる。
    実際子供見てないし、他の親に注意されてやっとなにしてんの~?って言うくらい。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2019/11/10(日) 09:31:01 

    >>186
    一言目から無視はさすがに心が狭いかと。

    少し相手してあげて、向こうのお母さんが放置だから言ってるんじゃないの

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/10(日) 09:48:18 

    >>29

    ブランコwww
    やだ懐かしいw
    「何で公園のトピなのに、トピ画に中日助っ人外国人が?!」って思ったらそういう事かw

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/10(日) 09:54:12 

    >>168
    別に話しかけに行ったまでは子どもだから仕方ないけど、わざわざ離れた屋根付きの椅子から黙って眺めてるのは何だかなと思うよね。
    わたしなら静かに他の場所に移るわ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/10(日) 10:00:55 

    >>179
    親の見てない場所だと分からないけどね
    友達同士だと楽しくなるし
    その小学生もブランコ来たばかりかもしれないし小さい子だけ言えばすぐ貸してもらえるてのも、どうかなと思う。
    色んな人が来るんだから毎回思い通りにならないって事学習するのも公園じゃない?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/10(日) 12:10:17 

    そんなのよくある光景だよね。

    次貸してね。って声かければいいだけでしょ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/10(日) 14:02:47 

    5歳の子供が公園内を自転車で走らせていた時に、2〜3歳くらいの子供とぶつかったようでした。
    私はぶつかった時を見ていなくて、子供もその時に何も言わなかったので、家に帰ってから、そのぶつかったとされる親子がピンポン押して家を訪ねてきて発覚しました。
    子供に聞いたらぶつかった時にごめんねって言ったと言っていて、謝ったから特に私にも言わなかったようです。
    公園内は、4人の子供(2人自転車2人ストライダー)と、ぶつかってしまった子とその兄弟。
    確かに小さい子にぶつかってしまった子供や、それを見てなかった私が1番いけないと思いますが、『一度家に帰ったけどぶつかったところが痛いっていうからまた来た、気をつけてください』と言われて、、なんかもう公園行くのも嫌になってきました。はぁ、、近所らしいけど私はその方を見たのは初めてなのにどうして我が家を知っていたんだろう?それも怖いし、、

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/10(日) 14:03:03 

    >>185
    なに様?って
    保育園いつも行ってるって聞いたら、一緒にいる時間短いだろうから言ってるだけでしょう。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/10(日) 14:04:48 

    >>165
    ちょっと子供が話しかけたくらいで

    ってそれはあなたの主観でしょう。
    ずっとくっついてこられたらめんどくさいわ!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/10(日) 14:44:04 

    >>80 公園はその子たちだけのものじゃないのにね
    女の子にしてもちょっと陰湿というか、タチ悪いね。何があーだよって感じ
    私だったら近くの小学校にチクってしまうかもしれないw

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/10(日) 14:59:47 

    >>101
    お母さん話を聞いてあげて~とかは思いっきりズレてると思うけど
    「こっちを確認した上で離れた屋根のある椅子に行った」からムカつくんだよね
    私も暑い日に子供と砂場遊びしてたら小学1年くらいの女の子に絡まれたんだけど
    母親は屋根のあるベンチでこっち見ながら休んでたからムカついたことあるw

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2019/11/10(日) 15:22:40 

    >>202
    お母さんに見て〜って言いに行けば良いからあながち間違ってないと思う。

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2019/11/10(日) 15:24:17 

    >>155
    話しかけてきてどうこう、って書き込みはちょこちょこ見るけど、それで躾までは判断できないわ。

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2019/11/10(日) 15:26:04 

    小学生でなくても「順番よ~、今お姉さんの番だからね、並んで待とうね♪」て大きな声で皆言ってるよ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/10(日) 16:00:56 

    >>46
    お父さんがついてるのに、お手本見せなかったお父さんがダメね…
    そして帰宅してから文句言ってるんでしょ?
    子からしたら頼りない親だね

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/10(日) 16:08:17 

    公園とか子供遊ばせるところって親から見るとイラッとする事あるよね。
    子供は良い意味でも悪い意味でも素直だから。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/10(日) 16:09:42 

    >>10
    声かけたら変質者扱いされる時代

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/10(日) 16:39:33 

    次貸してくれるー?でいいと思う。
    見てるだけじゃダメだよ。公園いったら他の子供とコミュニケーションとってかないと遊べないし危ないこととかも多いから親がしっかりしないと!

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/10(日) 19:42:28 

    5歳なら親じゃなくて本人に終わったら貸してと交渉させてもいいかもね。いい勉強の機会だと思うけど。ちょっとオーバーに捉えすぎでは?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/10(日) 23:55:44 

    「こんにちは!次借りてもいいですか?て声かけてみてごらん。」て大きめの声で指示だして、近くで見守る。
    どうだったか報告聞いて、ダメならまた作戦練る。
    そうやって挨拶とかコミュニケーション教わったよ、現在40代の幼稚園時代の話だけど(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード