- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/10(日) 01:07:46
>>489
もう、京都には来ないで下さいね+5
-4
-
502. 匿名 2019/11/10(日) 01:08:51
>>412
近くの奈良とかに移ればいいかも。+9
-2
-
503. 匿名 2019/11/10(日) 01:09:05
>>58
思考停止のこんな人ばかりが自民党支持者
日本が良くなるわけがない+7
-4
-
504. 匿名 2019/11/10(日) 01:09:25
>>490
そうそう。
今までは欧米人だったりお金持ちのアジア人が多かった。
最近は洗ってないような体臭が染み付いた臭いジャージ着てるようなアジア人が多くて…
バスでも大声で騒ぐし、優先座席の近くにおばあさんがいても譲らないし、ポイ捨てするし…
ちょっと対策しないと大変なことになってる。
宿泊税も200円くらいみたいだけど、1000円とかに値上げすればいいのに。+21
-1
-
505. 匿名 2019/11/10(日) 01:09:52
>>26
これが全てで答えやん。
京都が陰湿とか文句言うなとか頭悪いコメしてる人たちは問題の外国人と一緒だよ。
インスタ蝿が買わないくせに商品身につけて写真撮ってるのと同じだから。
ディズニーだって映り込み嫌であんまりシンデレラ城とか近づかない人増えたじゃん。
ゴミクズのせいでまともな人が去っていくのが一番損なんだよ。
高級ブランド店が客の身なりや様子見て貧乏人はスルーして金持ちに声かけるのとか理にかなってるんだよ。
↑
マジモンの高級店行くとショック受けるけど、そのときに納得できた人は教養あって、ムカついた人はDQNと同類だから一度行ってみ。
+45
-3
-
506. 匿名 2019/11/10(日) 01:11:14
観光するとこじゃないもんね。古くからの日本の風情を守った高級風俗街だから。
客にもならない外人が押し寄せて上客が逃げたらやってらんないよね。+0
-0
-
507. 匿名 2019/11/10(日) 01:11:31
>>382
そういえば伊豆のビーチでも全然見ないな。
移動に車が必要な場所はあんまりいないイメージ。
免許の保有率が日本よりかなり低いらしいので。
先週は山形の海側にいってきたけど、1人も外国人を見なかったな。+8
-0
-
508. 匿名 2019/11/10(日) 01:11:54
個人的に身内の京都人が全員見事にトップクラスの陰湿な闇の京都人だからもう京都アレルギーだけど(光の京都人ごめん…)それとこれとは別。それ以上にマナーのない外国人が許せないから同情するわ。
横浜に住んでるけど中韓のマナーが悪い+犯罪者多くて怖い。ちゃんとマナーやルールを守ってる同郷の外国人にも迷惑かけてるよねこういう奴ら。
日本の国で考えていかなきゃいけない問題だよね。+19
-0
-
509. 匿名 2019/11/10(日) 01:13:05
「私道での撮影禁止」この看板はどこにあるの?
1万回以上祇園を歩いた事あるけど知らない+1
-0
-
510. 匿名 2019/11/10(日) 01:13:06
このまま外国人観光客減ってくれたら、日本人がまたゆっくり京都に観光できるのに。今の状態じゃ絶対行きたくない。+9
-0
-
511. 匿名 2019/11/10(日) 01:13:08
>>7
地元民じゃないけど観光地なのか?って疑問は持ってたよ
だって祇園って花街じゃん、芸者遊びするところのイメージだったわずっと+75
-0
-
512. 匿名 2019/11/10(日) 01:14:04
>>510
そういう事を言っているとどこも行けないぞ
東京だったらコンビニさえ行けない+1
-0
-
513. 匿名 2019/11/10(日) 01:14:35
>>502
横だけど、流石に住人に移住を勧めるのは酷いよw
観光客が悪いのに何で市民を追いやるのさ…
もしかして、それが中国人の目的なのか!?笑+10
-1
-
514. 匿名 2019/11/10(日) 01:14:55
>>511
白川郷は住宅ですけど+10
-0
-
515. 匿名 2019/11/10(日) 01:16:17
>>35
この前、熱海温泉行ったけど外国人居なくて本当快適だった!!
熱海と言っても泊まったのは伊藤温泉だったから尚更観光客少なかったのかも+31
-0
-
516. 匿名 2019/11/10(日) 01:18:21
検索したら、今回、撮影禁止場所となったのは京都市東山区の祇園町南側エリアの花見小路通を除く通りですって書いてあった
あの辺り全部が、公道でなくて私道だったの?+0
-0
-
517. 匿名 2019/11/10(日) 01:19:01
>>504
観光客の市バス利用禁止とかに出来ないかな?
その代わりに観光用の巡回バスを作るとか
本当に対策しないと京都市民は暮らしていけないよ…
市バスからしたら利益になってるから禁止とかは絶対しないだろうけどさ…+7
-0
-
518. 匿名 2019/11/10(日) 01:20:00
>>489
やばっ+1
-0
-
519. 匿名 2019/11/10(日) 01:20:14
>>434
観光が主要産業だからと客に媚び
マナーの悪い観光客を受け入れたり、
キャパオーバーで常に混んでて滞在中も快適に過ごせないと
まともな観光客からは敬遠されるようになるし
リピーターも増えないし
長い目で見たら観光の魅力がない街としてイメージを緩やかに下げていく負のスパイラルかと。+8
-0
-
520. 匿名 2019/11/10(日) 01:20:41
>>489
絶対くんなよ!+2
-3
-
521. 匿名 2019/11/10(日) 01:21:51
>>505
完全同意!
まじで拍手物の意見だよ+9
-3
-
522. 匿名 2019/11/10(日) 01:22:24
>>88
祇園町で紹介なしで入れるのはお座敷体験してる一力さんぐらいでしょ。
お座敷体験は先払いでしか遊べないからあくまで体験。
顧客になれば全額信用払いだよ。
宮川町やったら一見さんでも大事にしてくれるかもしれんけど。+7
-1
-
523. 匿名 2019/11/10(日) 01:26:11
そんなに来てほしくなければ私道を封鎖したら良いよ+0
-1
-
524. 匿名 2019/11/10(日) 01:27:13
結構、ハネムーンで京都へ観光にくる外国人が多いみたいだね
日本では京都が顕著に観光客の被害被ってるけど
フランスやイタリアも実は観光客ウザって思ってるのかな?
特にアジア人がよく行くイメージだし+7
-0
-
525. 匿名 2019/11/10(日) 01:28:35
京都好き。狭い市内に観光地も観光者向けでないお店も、住宅地も入り組んでる感じなんだろうね。 住んでいる人は大変ですよね、いい方法あればいいのに。
祇園なら、時間によって開放したり通行を制限して営業に支障ないようにするとかどうかな? 難しいのかな。+3
-0
-
526. 匿名 2019/11/10(日) 01:28:44
>>342
外国客から性病を移されて困ってるたよね。+4
-4
-
527. 匿名 2019/11/10(日) 01:28:44
>>522
体験と本番じゃ全然違うよね
そもそも、女性のお客さんは入れなかった気がするよ+4
-1
-
528. 匿名 2019/11/10(日) 01:29:37
>>526
え?
それは大阪の飛田新地じゃないの?
または神戸の福原か+3
-0
-
529. 匿名 2019/11/10(日) 01:29:50
今日、地元の有名な観光名所に行ったけれど外国人がわんさか
トイレは驚くほど汚かった。トイレットペーパーは使用済み?ゴミ箱にあるし、便器の周りびしょびしょだし…イオンのトイレはいつ行っても綺麗なのに。
日本人との差なのかな、、、+13
-0
-
530. 匿名 2019/11/10(日) 01:29:50
>>104
なんだこのドブは+2
-5
-
531. 匿名 2019/11/10(日) 01:29:51
>>34
京都全体じゃなくて祇園地区がいってるのよ+7
-0
-
532. 匿名 2019/11/10(日) 01:30:49
>>401
お客も無粋な客が増えたって事なのね+4
-0
-
533. 匿名 2019/11/10(日) 01:30:49
>>2
世界的なインフレに対して日本は長らくデフレだった。
エキゾチックで安くて治安の良い観光地だから人気も出るかと。
観光客限定でのぼったくりも無いしね。+62
-0
-
534. 匿名 2019/11/10(日) 01:32:13
>>270
チップも無いしね。+13
-0
-
535. 匿名 2019/11/10(日) 01:32:37
>>118
はぁ?なんだこれ⁈純粋な日本人の学生でもはぁ⁈ってなるのに外人にこの待遇?+47
-0
-
536. 匿名 2019/11/10(日) 01:34:02
>>517
10年以上前ですら市バス混みすぎてゲンナリしてたのに今の状況やいかに
京都出身の人が観光客多い時期外して帰らないと市内の移動ができないってぼやいてたわ+14
-0
-
537. 匿名 2019/11/10(日) 01:34:17
観光客が多すぎて京都も台無しになってるやでなー。昔に戻った方が良いと思うわー。+6
-0
-
538. 匿名 2019/11/10(日) 01:36:30
>>489
何この人、、、
+1
-0
-
539. 匿名 2019/11/10(日) 01:39:12
>>536
今もそうだよ
私の祖母はバス安くなる〜って言って
免許返納して喜んでたけど、
いざバスに乗ろうとしたら満車で
次のバスに乗ってください。とかアナウンスされて
結局、タクシー移動が1番って言ってたw+6
-0
-
540. 匿名 2019/11/10(日) 01:40:28
>>239
甘い甘い
まだまだ根強くハングルきこえてくるよ。
スーツケースがらがらしながら歩いてるよ。
中国人も相変わらず多いしね。
+16
-0
-
541. 匿名 2019/11/10(日) 01:41:33
城崎温泉の外湯めぐり行ったらせまい大浴場にアジア人だらけで萎えた
行き交う言葉もでかい声で日本語じゃないし
欧米人西洋人が旅行に来たアジア人嫌う理由が分かるわ+7
-0
-
542. 匿名 2019/11/10(日) 01:42:03
>>454
おかしい人みたいだから、、
正論言ってもムダだと思う。
+1
-0
-
543. 匿名 2019/11/10(日) 01:42:45
>>541
えっ
有馬・城崎も外国人多いの?
関西の湯処全滅じゃん_| ̄|○+2
-0
-
544. 匿名 2019/11/10(日) 01:44:15
>>355
私もそれ思った。
舞妓さんたちも大変そうだし関所みたいな感じにすればとかね。
でもそんなん無理だよね。。。
禁止エリアがあれば外国人観光客も舞妓さん撮れないんだってわかって、日本人も京都行きやすくなると思うんだけど。
5年くらい前に京都行ったけど人いすぎてバスとか乗れないしすごい疲れた。
修学旅行で稲荷大社に行きたいって言った時はなにそれって言われたんだよね。でもおしきってグループでまわった時は、あの鳥居のところに誰もいなくて私だけ!?っていうすごく素敵な空間だったのに。+7
-0
-
545. 匿名 2019/11/10(日) 01:44:20
>>222
某有名大型旅館に泊まらなければだいぶいいかと。
大分癒されますよ。
ツアーに組み込まれない宿を選べたら心地よく過ごせます。+3
-0
-
546. 匿名 2019/11/10(日) 01:46:45
>>482
中国人のスタイルいい女性が露天風呂でV字に脚をパッカーンとして入っててドン引きしたことがある。マナーがひどい…!
北海道、中国人多いですよね。
福岡在住ですが、北海道の方が多い気がしました。+7
-0
-
547. 匿名 2019/11/10(日) 01:47:26
>>475
横ですけど注意書きがなければとかいってますけど、あなたは外で写真撮らないんですか?
そんなことを言ったら極論になってしまいますよ。+0
-3
-
548. 匿名 2019/11/10(日) 01:51:29
日本人がマレーシアとかタイ行く感覚かな
安くリゾート出来るみたいな+1
-1
-
549. 匿名 2019/11/10(日) 01:52:42
>>489
> 観光客のマナー向上だけを求めても間に合ってないから対策して欲しい。
この一文に対しての反論だと思うよ
私も京都に観光客対策しろって言ってると思ったけど違うの?+1
-0
-
550. 匿名 2019/11/10(日) 01:58:23
>>547
私もヨコだけど、祇園の話だからね
別に山や寺行って注意書きないから撮影しちゃダメって事ではないよ
あなたは、注意書きが無かったら
観光地じゃない住宅街も撮影するの?って話だと思ったんだけど解釈違う?+2
-0
-
551. 匿名 2019/11/10(日) 01:59:44
嵐山や、河原町は観光きてお金落としてもらえるけど、祇園街で観光客はお金落とさないから、静かな方がいいだろな+14
-0
-
552. 匿名 2019/11/10(日) 02:03:19
>>546
中国や台湾の人は雪が珍しいみたいよ
これから雪祭りのシーズンになるけど
雪祭りは毎年、中国・台湾系の観光客ばっかり
でも、大阪・京都に行った時にアジア系観光客が北海道より多いなと思った
京都の吸引率凄いわ+4
-0
-
553. 匿名 2019/11/10(日) 02:03:44
>>519
祇園は観光地ではないので、客はいないよ。
日本人の旅行客でお店使ってくれる人は多いけど、外人観光客で祇園にお金は使わないよ+8
-0
-
554. 匿名 2019/11/10(日) 02:05:26
>>512
寧ろドラックストアの店員が外国人とかめっちゃ多いよね
最近の東京はアジア系でもインド・ムスリム系の人が増えてない?+9
-0
-
555. 匿名 2019/11/10(日) 02:05:26
>>489
↑通報しました、、、+1
-1
-
556. 匿名 2019/11/10(日) 02:08:11
>>547
祇園は観光地ではない。
そんなとこで住んでる人もいる家や店の前であれだけ大量の人数で写真はダメだよ。
お寺や、神社、河原町とかと違うよ+1
-0
-
557. 匿名 2019/11/10(日) 02:10:45
舞妓さんのシステムがイマイチ分からない。
芸や踊りの伝統文化なの?ホステスさんなの?吉原なの?+6
-2
-
558. 匿名 2019/11/10(日) 02:22:31
>>453
お茶屋はそんな芸だ遊びだとかいう殊勝なもんじゃないよ。夢を見過ぎ。+5
-1
-
559. 匿名 2019/11/10(日) 02:28:20
>>505
ニューヨークなんかのハイブランドの高級店に行ってたけど、でかいブランドバッグだけであとはTシャツ短パンサンダルのフィリピーノでも相手されるよ。+8
-2
-
560. 匿名 2019/11/10(日) 02:34:53 ID:OcsyFyT95K
確か中国って、母国が戦争を始めたら他の国にいる一般市民の中国人が突然兵士に変わる法律があったよね。・・・日本ヤバイんじゃない?ある程度日本に中国人移民が増えたら、中国がいきなり理不尽な理由で戦争を吹っかけてくることも考えられる+13
-0
-
561. 匿名 2019/11/10(日) 02:42:52
>>559
そんなのブランドバック持ってて
金持ちって分かるんだから相手されるに決まってんじゃん+2
-7
-
562. 匿名 2019/11/10(日) 02:43:47
>>560
その法律、都市伝説だと思ってたけどマジなん?+0
-0
-
563. 匿名 2019/11/10(日) 02:47:19
>>473
がるちゃんでたくさん書き込みして
日本人も外国人観光客も追い出しましょう!
大した金使わないくせに対策だけしろ!って酷すぎますよね!
こっちが静かに暮らしたいのに!+1
-0
-
564. 匿名 2019/11/10(日) 02:49:26
心斎橋なんて観光客向けの免税ドラッグストアばっかりになってしまった
正直観光客が爆買いして潤うとかこっちにしたら知ったこっちゃないし
うるさい団体が街中占領して、街並みすら観光客にすり寄ってしまって悲しいだけ+22
-0
-
565. 匿名 2019/11/10(日) 02:54:11
>>8
いやいやそもそも観光するかしないかを決めるのは旅行客側だから
嫌なら本当に封鎖でもするんだね+16
-10
-
566. 匿名 2019/11/10(日) 03:01:13
>>565
祇園も初めの頃は注意とかせず観光客を放置してたんだけど
あまりにもマナーが悪いから罰金する旨の看板掲げたんじゃん
別に最初から観光客お断り!ってしてなかったよ
ただ、元々観光地ではないのは確か。
あなたは、普通の住宅街も観光するの?+10
-1
-
567. 匿名 2019/11/10(日) 03:03:38
>>564
心斎橋や難波のダイコクドラック、テーマソングまで中国語ver.あるよねw
心斎橋や黒門市場歩いてるとココは外国?って錯覚しそうになるww+8
-0
-
568. 匿名 2019/11/10(日) 03:07:44
大阪住みだけどもう心斎橋商店街の中で買い物はしてない
あの辺はほぼ通行するだけだけど、中は観光客でごった返してるのが嫌だからせめて外の道通るようにしてる+6
-0
-
569. 匿名 2019/11/10(日) 03:15:55
>>566
出た出たお決まりのアンカー付けてまでする絡みパターン
あなたは〜するの?
私はそんな暇じゃないから住宅街を観光しないけど、「ぶらタモリ」みたいに一般からすればただの公道を地形辿ってーとかやってるみたいに、行きたい奴は何処でもいくのよ。
個人宅の敷地以外なら。
そもそも祇園って住宅街ではないでしょ笑
+4
-9
-
570. 匿名 2019/11/10(日) 03:30:42
祇園には来るなってか。
じゃあ、あなた方は祇園から出るな。
なんか上から目線だから苛立つんだよね。
+5
-13
-
571. 匿名 2019/11/10(日) 03:42:02
>>399
接待で女性侍らせてお座敷遊びとか、もう今の時代にそぐわないよね。
歴史ガー芸ガーと言われても、所詮やってることは性を売りにした水商売。
歴史として語り継いでいくべきとは思うけど、残す必要はないと思う。早く淘汰されていけばいいのに。+14
-7
-
572. 匿名 2019/11/10(日) 03:42:59
>>49
あべさん、最近怖いよ。
国内では適度にガス抜きしつつ、裏では国売ってる様に見えるよ。
まともな野党もいないし。売国やらなそうなのって、日本第1党くらいしかないじゃん。。
+27
-4
-
573. 匿名 2019/11/10(日) 03:53:59
>>565
どこをどう封鎖すれば解決出来ると思ってるかしらんけど、「本当に嫌なら封鎖」とか短絡的すぎ。
+7
-0
-
574. 匿名 2019/11/10(日) 04:06:49
祇園がどうなろうと知ったこっちゃない+5
-1
-
575. 匿名 2019/11/10(日) 04:08:18
>>16
日本人ならもう少しお勉強された方がいいですよ+33
-16
-
576. 匿名 2019/11/10(日) 04:12:57
このトピ五花街の歴史や働いてる人のことを何も知らない人(おばさん?)たちが暴言吐いてて笑う
祇園で働いてるけど危害加えないならもっと観光客増えていいよ+3
-2
-
577. 匿名 2019/11/10(日) 04:28:51
>>2
物価下がってるからね。
海外の人が海外旅行しやすくなってるんだよ。+14
-0
-
578. 匿名 2019/11/10(日) 04:39:26
>>54
ほんとそう。
20年前に京都で学生したアラフォーだけど、先日仕事で京都に久しぶりに行って、えっ?てなった。
あの頃の京都で学生できて幸せだったな。+31
-0
-
579. 匿名 2019/11/10(日) 04:49:05
>>412
私大阪だけど、昔は心斎橋に外国人なんて全然いなかったのにもはや今は、中韓の街と化してる…ドラッグストアばっかりだし…東京から遊びに来た友達が関西っぽい所で関西弁聞きたい!とミナミ行きを希望したので、ホンマに外国人しかおらんで!!と強く念を押したけど、やっぱり行きたいとの事で行ったけど、本当に中韓人しかいないじゃん…関西弁全然聞こえない…と肩をがっくり落としていた…+32
-0
-
580. 匿名 2019/11/10(日) 04:50:34
スペインのマドリードだっけ?
世界有数の超人気観光地
あそこも観光公害に苦しめられてて以前地元民が「もう来んな!」って大規模デモやってるの見たわ+5
-0
-
581. 匿名 2019/11/10(日) 05:50:11
>>18
体を洗わずにお湯に浸かる外国人が多すぎて、温泉に行くのが嫌になった。+50
-1
-
582. 匿名 2019/11/10(日) 05:52:20
京都とフランス嫌い
観光で成り立ってるくせにプライド高すぎ。
産業で自立してみろよ。+8
-2
-
583. 匿名 2019/11/10(日) 06:10:52
>>73
河原町はもう10年くらい前から地元の子の遊び場じゃなくなってるよね
+9
-0
-
584. 匿名 2019/11/10(日) 06:14:21
客商売している身としては、外人さん様様で感謝です。
日本人貧しくなって、金払いきらん客ばかり。
祇園も外人さん相手にお茶屋お座敷遊びツアーやればいい
どうせ今は日本のお偉方もお茶屋遊びする余裕ないだろうし+1
-5
-
585. 匿名 2019/11/10(日) 06:20:46
>>581
こないだ登別行ったけど
ホテルが中国人だらけでびっくりした
部屋はもちろん、館内の至るところ英語表記よりもまずは中国語表記
大浴場もわーっと6~7人で浴室に入ってきて
わーわーわめきながら足先を湯船に浸けて湯温チェック
そのままどぼんと入る
湯船の中で顔洗ったり脇こすったり
とにかく身体中洗ったりこすったりしてわーわー騒いでる
(多分美肌とかきれいとか言ってる)
気持ち悪くてその場でもう出た
もう二度といかない
温泉大好きなのに、、
+30
-0
-
586. 匿名 2019/11/10(日) 06:26:38
>>578
京都駅は本当にひどい
コロコロ引いて歩いてる中韓人ばっかり
近鉄特急乗っても中韓人
お伊勢さん着いたら中国人いっぱい
国内旅行してるはずなのに妙な気分になった+25
-0
-
587. 匿名 2019/11/10(日) 06:33:11
観光客に来てほしくないとは言いつつ、舞妓さんに対する取材の受け入れとかはしていたのでは?地元も結局舞妓さんを使って宣伝してたんじゃないの?と思ってしまう。+3
-1
-
588. 匿名 2019/11/10(日) 06:46:06
>>16
おいおいおい
飛田新地や赤線と勘違いすんなや。。
あくまでも芸が売りでしょ
+62
-8
-
589. 匿名 2019/11/10(日) 06:47:27
沖縄も高いホテル選んでやっとマナーのいい中国人旅行者がいるくらいだからなぁ+6
-0
-
590. 匿名 2019/11/10(日) 07:06:35
>>356
自民党も問題だがそれ以上にまともな野党がいないことが問題。+37
-0
-
591. 匿名 2019/11/10(日) 07:08:08
>>9
このCMでも祇園の事映してたしるるぶなどにも載せてるのに観光地ではないって苦しくない?+10
-2
-
592. 匿名 2019/11/10(日) 07:17:02
お店行っても公園行っても外国人がいる。何か日本のモラルとか崩されてる感じで外国人見るたびガッカリする。+6
-0
-
593. 匿名 2019/11/10(日) 07:27:46
>>513
でも実際、古い建物も買われてるとか。
京都は乗っ取られてるよ。チャイナタウン出来ると思うよ。
景観に拘ってるけど、持ってるのが中国人なら、景観変えられても文句言えないと思うよ。
空き家の町家でも、なぜ?中国人に売るのかな?+15
-0
-
594. 匿名 2019/11/10(日) 07:30:36
がるちゃん民ってほとんど京都の方ですか?+0
-1
-
595. 匿名 2019/11/10(日) 07:45:09
舞妓はん専用地下道みたいなものが有ればいいかもね
京都はいい所が沢山有るけど、なんか来るなって雰囲気あまり出すと日本人でも行きずらなる+3
-0
-
596. 匿名 2019/11/10(日) 07:48:37
>>2
諸外国に日本のあちこちが褒められるのは嬉しいし
本当の事なんだろうけども
よその国だとたいてい移民関係でトラブルが出尽くしてるんだよね
何気にそういう人たち予備軍に対して
日本に興味関心向けさせてないかなってのも想像してたりする+9
-0
-
597. 匿名 2019/11/10(日) 07:50:34
>>165
これはギャグだよね。
プラス付けてる人は
面白かったのかな?真に受けてるのかな?+2
-1
-
598. 匿名 2019/11/10(日) 07:55:41
>>597
相手が嫌がるのは自分に都合の悪い事を隠してるからだって
決め付けてる自己紹介系の人なのかも+0
-0
-
599. 匿名 2019/11/10(日) 07:57:06
>>79
展示会などで、ここへは入るなという看板(英語表記)を集団でなぎ倒して来るよ、これまじで
他の国の人はやらないけど
+8
-0
-
600. 匿名 2019/11/10(日) 08:03:18
これ、Twitterで舞妓さんの撮影スポットとか作ればいいのにって言ってる人がいて、こりゃ相容れないわと思った。
舞妓さんはお仕事中だから、そもそも撮影しちゃいけないのが分かってない。+8
-0
-
601. 匿名 2019/11/10(日) 08:04:58
テレビで見たけど、小走りで逃げてる芸者さんを大勢で追いかけ回してカメラ向けてるの気の毒だった。+18
-0
-
602. 匿名 2019/11/10(日) 08:08:50
>>510
マナーが悪い観光客は外国人だけの話じゃないと思うし、祇園にとっての観光客は外国人も日本人もひっくるめてありがたくないって話でしょ+2
-1
-
603. 匿名 2019/11/10(日) 08:13:30
毎回観光地に行ったら思う事があります。
こんなところに住みたくないなあ
毎日家の周りがザワザワ ゾロゾロ ペチャクチャ
ああああ静かな時間が欲しくなるだろうなあと思ってします。+9
-0
-
604. 匿名 2019/11/10(日) 08:21:39
>>25
日本人でも写真撮影してるよ。
あまり意味がない。+6
-0
-
605. 匿名 2019/11/10(日) 08:26:13
京都は観光客半分くらいにならないと色々無理だよ
バスは超満員、どこも人だらけでいるだけで疲れる
外国人旅行客の人数制限した方がいい+9
-0
-
606. 匿名 2019/11/10(日) 08:27:16
>>604
同国人でも外国人でも他の人が撮影してたら
「自分も」って感じでなりそうだよね+6
-0
-
607. 匿名 2019/11/10(日) 08:27:34
>>171
今の吉原じゃないよ
昔の吉原みたいにね+7
-0
-
608. 匿名 2019/11/10(日) 08:29:26
>>112
京都の人の嫌味、ほんと腹立つ。なんであーゆー事が言えるんだろ。+12
-7
-
609. 匿名 2019/11/10(日) 08:30:23
>>514
花街で、一部は住宅なら尚更観光地でも何でもないじゃん+2
-1
-
610. 匿名 2019/11/10(日) 08:32:33
京都市がそもそも舞妓プッシュしまくってるけどねw
舞妓ばっか注目して芸妓の価値が落ちてるし、舞妓になる人も舞妓目当てで芸妓にはなりませんって人ばっか。
舞妓になる人がこの程度なんだから観光客向けに働いとけばいいんだよ笑。+12
-2
-
611. 匿名 2019/11/10(日) 08:41:32
こういったことのせいで国内旅行しなくなっちゃった。京都でも、沖縄でも、マナーの悪い外国人ばかり。ホテルで彼らを避けようとすると一泊5万以上のとこじゃないとダメだし、それでも外の観光地に列をなしていることに変わりはない。たまの休みの旅行でうんざりしたくない+8
-0
-
612. 匿名 2019/11/10(日) 08:45:24
>>450
14です。そういう事です。
都は京都ですーて、お高さが売りなのかな。
京都ジョーク?本気に聞こえる。
ただの観光したいのに面倒くさいと感じる。+9
-1
-
613. 匿名 2019/11/10(日) 08:59:51
>>31
なんかわかる。うちでは〜というのは
都の京都は〜と言っている感がある。+8
-1
-
614. 匿名 2019/11/10(日) 09:00:41
>>57
借り物の写真だと思うけど、
こういう写真も盗撮かなぁ。
この写真は綺麗に取れているけど、
写真かってにとられるの、嫌だろうね。+11
-0
-
615. 匿名 2019/11/10(日) 09:04:27
顔を白く塗って躍りを踊るだけでしょ?+0
-3
-
616. 匿名 2019/11/10(日) 09:04:57
>>8
インスタに載せる為の写真撮る大学生とか多そう+4
-0
-
617. 匿名 2019/11/10(日) 09:08:31
ニュース映像見たけどひどいね
舞妓さん追いかけてパパラッチ+1
-0
-
618. 匿名 2019/11/10(日) 09:09:07
>>27
昼間歩いてる舞妓体験してる子は嬉しそうに写真撮影されてるよ。祇園の外でやればいいのよ。+13
-0
-
619. 匿名 2019/11/10(日) 09:14:05
外国人に観光税上乗せして観光客の質を上げるしかない+4
-0
-
620. 匿名 2019/11/10(日) 09:18:29
ブブづけって、永谷園のお茶漬けでもOK?
それと京都独自のお茶漬けなんだろうか……+0
-3
-
621. 匿名 2019/11/10(日) 09:22:46
吉原の大門のようにゲートを作って、観光は予約制一日○組とか管理するしかない
有料にしてもいい
何か行動しないと、外国人にマナーを期待しても無理な話でしょ+5
-0
-
622. 匿名 2019/11/10(日) 09:26:37
関西観光客の外国人多すぎ…。JRも平日の混んでない時間帯狙っても大きいスーツケース持った外国人がいっぱい。
祇園に限らずちょっと勘弁して欲しい…。
+11
-0
-
623. 匿名 2019/11/10(日) 09:26:37
>>60
昔はそうだったよ。普段は一力から向こうは通りにくい感じで祇園に行くのは「都をどり」を観に行く時くらいだった。哲学の道も地元の人しか歩いていなかったし清水や嵐山界隈でも一時寂れていた時もあったけど国内で京都観光が人気になった頃から祇園にランチ食べられるお店も次々出来て観光地になって来た感じ。
+5
-0
-
624. 匿名 2019/11/10(日) 09:33:34
観光客がイヤなら祭りも無くせば良いんじゃ?
祇園祭とかも+1
-4
-
625. 匿名 2019/11/10(日) 09:35:05
観光地ではないのにスイーツとかカフェとかたくさんあるよね
あのお店は観光客向けではないってことなのかな…
+1
-0
-
626. 匿名 2019/11/10(日) 09:35:37
>>557
その全部。+0
-1
-
627. 匿名 2019/11/10(日) 09:37:06
>>2
日本人の生活に余裕が無くなってきてるのと、バブル期の金持ち世代が死んだり高齢化して旅行をしなくなったから、観光産業が落ち込んでるんだよ。普通なら淘汰されるような貧相な観光地が中韓に縋り付いて延命されてる感じ。+11
-0
-
628. 匿名 2019/11/10(日) 09:38:05
たしかに夜にガイガイわやわやする場所じゃないね。
静かな方が夜の色気がある。
常連さんがタクシーで乗りつけたら、舞妓さんか?どんな人が客なのか?と人だかりが出来て、ひっそり遊べないよなぁ。+1
-0
-
629. 匿名 2019/11/10(日) 09:39:08
>>459
いつの間にか舞妓の方が主役みたいになってるよね。+7
-0
-
630. 匿名 2019/11/10(日) 09:39:54
>>624
その日くらいならいいんじゃない?年中祇園祭みたいだから怒ってるんでしょ。25年前ですら観光客でごった返してたのに、あの何倍もかと思うとしばらく行きたくないや。+2
-0
-
631. 匿名 2019/11/10(日) 09:40:58
>>8
日本人の私でも1歩でも踏み込んだらダメな敷居が高い所って感じなのに。+6
-0
-
632. 匿名 2019/11/10(日) 09:41:52
>>629
芸妓さんは明るいうちはウロウロしないからじゃない?舞妓さんは明るい間からお稽古のためにあっちこっちで向かなきゃだけど。でも大半は観光客のコスプレなんだよね?+1
-0
-
633. 匿名 2019/11/10(日) 09:42:35
>>564
京都の河原町もつまらない街になってきてる。好きだった雑貨屋も外人向けの変な和雑貨にシフトチェンジ。ハンズはもはやハンズではなくお土産屋。+12
-0
-
634. 匿名 2019/11/10(日) 09:43:02
>>4
貧乏な日本人より金持ちな富裕外国人にお金を落としてもらう政策+2
-0
-
635. 匿名 2019/11/10(日) 09:44:15
>>19
吉原も入り口に門があったよね
歌舞伎町一番街みたいなやつ+13
-0
-
636. 匿名 2019/11/10(日) 09:49:31
>>630
15年位前に知らずに祇園祭の初日に買い物に行って、夕方からの人の増え方にびびってそそくさと帰ったわ。
でも祇園祭だと知って納得。
毎日あれなら買い物どころじゃないね。+1
-0
-
637. 匿名 2019/11/10(日) 09:53:11
置屋もやってけなくて廃業したり、副業で観光客向けの店を出したり、一見さんお断りのお店もそれじや経営できないから誰でも可にしたりしてるのに観光客がいない方がいいは一力とかほんの一部の店だけでしょ。
大半は観光客いなきゃ困るよ。たど、ルールはもう少し徹底しなきゃいけないと思うけど。+6
-0
-
638. 匿名 2019/11/10(日) 09:53:58
>>588
実情知ってる京都人の本音は
娘には舞妓になって欲しくないっていいます。
そういうことです。+29
-2
-
639. 匿名 2019/11/10(日) 09:55:01
>>629
夜歩いていてもコスプレなのか
本物なのか見分ける方法はありますよ+1
-0
-
640. 匿名 2019/11/10(日) 09:59:24
>>569
この人もヤバそう+3
-0
-
641. 匿名 2019/11/10(日) 10:04:00
>>632
舞妓→芸妓がほぼいないよ。
芸妓になって一本立ちが最初のスタートラインだけどそれすらしないからね。舞妓、舞妓。右も左も舞妓。
座敷呼ぶのも、舞妓一人、芸妓2人が基本。けど同じお金をかけるなら舞妓多く呼んでほしいってのがほとんどの客。+4
-0
-
642. 匿名 2019/11/10(日) 10:04:18
>>579
本当に大阪の雰囲気を味わいたいなら
ミナミじゃなくて天六を案内してる
まだ、心斎橋程外国人いないし大阪の下町感を味わえるから
関東からの友人は結構楽しんでるよ
これから、大阪観光するって人がいるなら
天満・天神橋筋商店街をオススメするよ+9
-0
-
643. 匿名 2019/11/10(日) 10:04:54
バス乗れなくてウンザリと言いますけど観光のない田舎はバスが一時間に一本くればいい方ですよ
次のバス乗って下さい言われても10分もすれば次のバス来るでしょ?十分じゃない+1
-7
-
644. 匿名 2019/11/10(日) 10:06:46
>>593
それは北海道にも言えるよね
金になればそれで良いのか?って思うよ
北海道の別荘地も中国人に買われまくってるし
日本はもう乗っ取られ始めてるよね
次は富士山近くの静岡・山梨も乗っ取られるかも+1
-0
-
645. 匿名 2019/11/10(日) 10:07:28
>>16
違うよ。
知ったか恥ずかしいでーw+6
-2
-
646. 匿名 2019/11/10(日) 10:10:24
>>585
登別もそうなんだ
私は定山渓行った時にホテルのフロントも中国人でビックリしたよ
東京や大阪に行った時もホテルのフロントが外国人だった
観光地はどこもそうなのかな…+8
-0
-
647. 匿名 2019/11/10(日) 10:15:26
>>365
あそこは、女性が入ったら追い出されるからね
私も雰囲気見てみたくて男友達と歩こうとしたら、自治体のおっちゃんが出てきて
冷やかしはアカン!姉ちゃんは帰ってくれ!って言われちゃった
素直に謝って帰ったよ
祇園も冷やかし御免のおっちゃん配置したら解決するんじゃない?笑+4
-0
-
648. 匿名 2019/11/10(日) 10:17:34
>>497
嫌味か?
389が京都行きたくないって言ってるから
それなら来なくて良いよ。って誰でも思うでしょw+5
-1
-
649. 匿名 2019/11/10(日) 10:19:21
>>75
鎖国してって外国人観光客だけが悪いみたいに言ってるけど、逆に日本から海外に観光に行ってる人たちも迷惑かけてる話もあるじゃない。
遺産に落書きしたバカとか。
鎖国じゃなくて、観光のルールやマナーや対応を考えなくてはいけないんじゃない?
ネットが普及した時代に対応がついていってないだけ。+2
-1
-
650. 匿名 2019/11/10(日) 10:20:22
>>487
日本人をなめてるよね。おもてなしを宣伝してるからかな。+2
-0
-
651. 匿名 2019/11/10(日) 10:22:31
>>1
祇園は観光地では有りません。最初からそれは言ってたので、手のひら返してもいません。日本人も勘違いしてる人が多い。+35
-1
-
652. 匿名 2019/11/10(日) 10:24:16
>>643
そうそう。バスは市民の為だから観光客は乗らないで欲しい。+2
-0
-
653. 匿名 2019/11/10(日) 10:24:50
>>651
バカな日本人が増えたよね。+8
-3
-
654. 匿名 2019/11/10(日) 10:26:07
文句があるなら観光客にではなく自国の政府に言え
日本には人が全く来ない所も多くあるのに贅沢な悩みだこと、これで実際に観光客が来なくなったら困るんだろ
+4
-1
-
655. 匿名 2019/11/10(日) 10:26:18
>>270
日本は もはや先進国ではない…
(かなり前から)
+20
-2
-
656. 匿名 2019/11/10(日) 10:26:38
>>2
VISAの緩和、円安+4
-0
-
657. 匿名 2019/11/10(日) 10:26:47
>>648
来たくないのに強制できないもんねw+3
-0
-
658. 匿名 2019/11/10(日) 10:29:33
金持ち中国人にたくさん来て欲しい。
祇園の遊びも勧誘したらいいのにね。
日本人は金使わなくなったよ。嘆かわしいねぇw
+1
-8
-
659. 匿名 2019/11/10(日) 10:29:46
>>202
それって守る価値あるの?+2
-5
-
660. 匿名 2019/11/10(日) 10:31:47
>>487
うちのマンションも大阪城の近くなんだけど
アジア系観光客が店と間違えて入ってロビーで寛ぐのが問題になってた
エントランスに中国語と英語でココは私有地の為、関係者以外立ち入り禁止って貼り紙出されてたよ
オートロックなのに住人と入れ替わりで入って来ようとするの、本当悪質だよね
住人としては恐怖でしかないよ+20
-0
-
661. 匿名 2019/11/10(日) 10:35:05
築地市場もそう。元々観光地じゃないのに人が押し寄せて働いてる側はかなり迷惑してた。
ツアー組んだりするの禁止にすればいいのに+8
-0
-
662. 匿名 2019/11/10(日) 10:38:54
>>579
ほんとにミナミは外国人しかいないよね
歩きにくいしオススメしないなぁ+9
-0
-
663. 匿名 2019/11/10(日) 10:42:22
>>588
いやー結局は水商売じゃん+21
-2
-
664. 匿名 2019/11/10(日) 10:46:00
>>604
最近のスマホの普及でカメラマン気取りの素人が増えてマナー悪化したよね
TVやメディアで大々的に取り上げたんだから、祇園への日本人観光客が減るといいね+0
-0
-
665. 匿名 2019/11/10(日) 10:47:54
>>258
いやいや
大前提として、祇園は観光地じゃないからね
観光地じゃないところに押し寄せてきて踏み荒らされたらそりゃストレスだしうんざりするよ
観光地でもない自分の職場に観光客が毎日大量に来て写真撮りまくってきたらどう思う?
業務にも生活にも支障が出るしはっきり言って邪魔だよ
観光地でも観光客過多で地元民はほとほと迷惑してるよ+9
-0
-
666. 匿名 2019/11/10(日) 10:48:15
>>112
京都住んだことあるけど最悪でしたよ。実体験がある場合、ただの西日本叩きとはまた違うのでは?+9
-5
-
667. 匿名 2019/11/10(日) 10:48:24
>>641
芸妓デビューするときのお着物をご贔屓のお客さんに贈られていたのを昔テレビで見て、スポンサーがつかないとやっていけない世界でもあるのかなと思った
本物の富豪が慈善事業に取り組んだりするのと同じように、本気の才能と根性のある芸者をサポートして花街の伝統や発展を支える人も昔は多かったのかな〜と
今はいてもかなり少なくなっていそう…+5
-0
-
668. 匿名 2019/11/10(日) 10:49:30
>>643
通学とか通勤で使ってる人からしてみたら
朝の10分ロスは結構イライラすると思うよ+9
-0
-
669. 匿名 2019/11/10(日) 10:52:45 ID:OcsyFyT95K
>>562
本当です。詳しくは「国防動員法」で調べてください。これ以上はトピの内容とずれるのでやめます+0
-0
-
670. 匿名 2019/11/10(日) 10:53:27
京都って観光で財政成り立ってるって聞いた事あるけど
固定資産税は日本一収入低いって言うし
(古い家が多いから)
本当に観光客寄せ付けなくていいの?
この人の店はいらなくても他の店にとっちゃ死活問題になりかねないんじゃないの?
自分の店は常連で成り立ってるから他の店は関係ないみたいな京都人って本当クソだなって思う
今の京都、祇園で一見さんお断りの店って数えるぐらいしか残ってないって聞くけど+2
-2
-
671. 匿名 2019/11/10(日) 10:54:40
観光に来る外人なんて、ホントに金使わない。
うちらが外国行けばチップ払うのに外国人は日本でチップも払わない。外国人から旅行代金3倍くらいとっても良いぐらい…+8
-1
-
672. 匿名 2019/11/10(日) 10:56:30
シャットアウトしかないよ。
お金落とせる店があるわけではない。
舞子の着物にタバコの吸殻入れるとか、肩くんでくるとか、テレビでみたけど。
張り紙なんて、外人が守るわけないよ。
知らなかった~で終わり。
しかも勝手な撮影は罰金て張り紙あるわりには、その監視員はどこにもいない。
外人になめられてるんだよ。あと、対策が甘過ぎ。
立ち入り禁止にしちゃいなよ。しょうがない。+12
-0
-
673. 匿名 2019/11/10(日) 10:58:12
>>2
安いんだよ。私たちが東南アジアとかに行く感覚。
発展途上国と違って日本は安くて治安が良いから人気
けど日本はもう先進国じゃないよ。転落途上国って言われてる+15
-3
-
674. 匿名 2019/11/10(日) 10:58:47
祇園を観光地じゃないって言い張る人は何
八坂神社って祇園じゃないの?
花見小路や祇園白川は祇園じゃないの?
祇園の定義って何+4
-1
-
675. 匿名 2019/11/10(日) 11:00:26
>>667
芸妓さんより舞妓さんがいいって言うのは芸達者な年増よりただ若いだけの女の子の方がいいってことでは?
舞妓さんも芸妓さんになる前に辞めてるってことは、若くないと需要が無いからでは?
昔は教養のある富豪が芸妓さんが死ぬまで面倒見たのかもしれないけど、今はさもしい成金の客が若い舞妓さんを使い捨てにするような無粋な場所になってしまったのかもしれないよ。+4
-0
-
676. 匿名 2019/11/10(日) 11:00:47
どこ行っても外国人ばっかりで、これは地元の人大変だろうなっていつも思う。
うちは外国人どころか観光客すら皆無な名古屋に住んでるので。+5
-0
-
677. 匿名 2019/11/10(日) 11:02:54
京都の市バス、いつもぎゅうぎゅうなんだけど、前に何とか乗ったら外人が満員のバスが珍しかったみたいで一般の乗客写るのお構いなしにパシャパシャ写真撮り始めてすげー嫌だった
あいつらマナー悪すぎ+6
-0
-
678. 匿名 2019/11/10(日) 11:03:40
>>142
なぜ??+0
-0
-
679. 匿名 2019/11/10(日) 11:05:37
>>671うちらが外国行けばチップ払うのに外国人は日本でチップも払わない。外国人から旅行代金3倍くらいとっても良いぐらい…
その発想がもう治安の悪い発展途上国と同じだよね
そうやってさらに日本は落ちてくんじゃない+4
-2
-
680. 匿名 2019/11/10(日) 11:05:52
>>14
いけずっていうより、本当に日常生活に支障をきたすレベルで困ってるからそう言ってんだよ+9
-0
-
681. 匿名 2019/11/10(日) 11:06:05
御座敷体験とか観光客目当てに商売してる店だってあるのに祇園は観光地じゃないとかどの口が言ってるのか謎
京都程観光客にうるさい人間居ないと思う
確かにマナー違反の客とか居るだろうけど、それは自分達が招いた結果じゃん
自業自得
観光客なんて相手にしません、一見様お断りを貫かなかったんだから仕方ない+1
-7
-
682. 匿名 2019/11/10(日) 11:08:59
>>63
知らなかった!
今から15年くらい前に舞妓体験したときは偽舞妓だけで祇園お散歩一時間勝手に行く、てプランだった。
その時代ですら私のインチキ舞妓を本物と思って写真撮りまくる外国人たくさんいたし、本物の舞妓さんたちは大変だろうな。+9
-0
-
683. 匿名 2019/11/10(日) 11:10:10
>>503
安倍嫌い=出て行けって思考停止してるよねw
支持者がこのレベルの党だってわかったけど+4
-0
-
684. 匿名 2019/11/10(日) 11:13:31
>>652
観光客来なくなったら朝でも一時間に一本までいかなくても20分に一本ぐらいになっちゃうという意味じゃない?+0
-0
-
685. 匿名 2019/11/10(日) 11:14:27
>>670
祇園のこともっと勉強した方が良いよ
あなた分かってないわ+1
-2
-
686. 匿名 2019/11/10(日) 11:15:20
ベネチアも観光客多すぎて問題になってるね
+2
-0
-
687. 匿名 2019/11/10(日) 11:16:10
10分後のバスも観光の外人
ばっかりで満員だから乗れない
そういう話をしてるんです+12
-0
-
688. 匿名 2019/11/10(日) 11:16:47
>>674
寺社仏閣は別でしょうよ
普通に考えて分かるでしょうよ+4
-2
-
689. 匿名 2019/11/10(日) 11:16:56
>>202
努力してるのは京都だけ
+0
-2
-
690. 匿名 2019/11/10(日) 11:18:12
>>674
八坂さんを祇園じゃないって
言ってる人たちは、
外国人観光客のさばきかたが下手で
言い逃れしてるだけだと思います+3
-1
-
691. 匿名 2019/11/10(日) 11:19:58
>>536
30年前から京都は渋滞ばかりだから、観光客というよりも信号の噛み合わせが悪い+0
-0
-
692. 匿名 2019/11/10(日) 11:20:16
>>688
何が別なのか分かんないんだけど
神社仏閣は観光地に入らないの?
観光地の定義って何よ
いつから花見小路は神社仏閣の括りに入ったの?+2
-2
-
693. 匿名 2019/11/10(日) 11:22:07
>>687
自転車で移動したら? 京都は狭いのだし+2
-0
-
694. 匿名 2019/11/10(日) 11:22:57
京都に限らず、最近、日本のどこ行っても外国語が聞こえてきて、ここはどこだっけ?って気分になる
治安もどんどん悪くなってきてるし、私が好きだった日本じゃなくなってきていて悲しい+9
-0
-
695. 匿名 2019/11/10(日) 11:23:14
>>30
特にフィリピンや中国など、アジアの国のひとたちに特に甘いよね。
最近フィリピンから来たばかりの人たちに家を貸したんだけど、ちょっと日本語学校行ってちょっと働く予定みたいな感じなのにいきなり5年の滞在資格もらってて、しかも日本政府から金銭サポートもあるみたいで、聞いてて正直気持ちの良いものじゃなかった。+33
-0
-
696. 匿名 2019/11/10(日) 11:24:08
>>667
知人の母が昔舞子やってた人だけど
お父さんは誰なのか知らされてないって
言ってました。
生活の全ての面倒は見てもらってるけど
父には会った事がなくて、小学生の時に
「今日は外で遊んできなさい」って
言われるから、あ。あの人が家に来るんだな。
と思っていたそうです。
政治家さんらしい、それぐらいしか
父については聞いてないって言ってました。
政治家の愛人、2番さんしてる人が多い世界かなと思います。その辺の女の人に手を出して、本妻にしろって言わないから都合いいのかなと思います。+8
-0
-
697. 匿名 2019/11/10(日) 11:24:46
>>1
観光客がタクシーの中を撮影したり 舞妓を追いかけ倒したりしての撮影をするから、ご贔屓の人達が祇園を避けてるんだよ。
写り込んだ写真をネットにアップされる確率がグンと上がるからね。
だから足が遠のいてるんだって。そうなると 祇園の経済が回らなくなるんだよ。
しかも、観光客が他所で落としても祇園では落とせないでしよ。
祇園とは関係無いけど、京都に住んでて 本当に外国人観光客にはほんとうんざり。
+22
-0
-
698. 匿名 2019/11/10(日) 11:26:56
批判してる人たち京都に住んだことない人ばっかりだよね?
住んでから言ってください
ほんとにここ何年もひどくて市民のストレスは計り知れないですよ
マナーうんぬんじゃなく、そもそもキャパオーバー
京都の道って歩道がめちゃくちゃ狭いのよ
公道も市バスや路駐やチャリが多くて左の車線はほぼ使えなくて一車線しか動かないし、
時刻表通りにバスが来ないなんてザラ
乗客が多すぎて乗降にも時間がかかるし
次のバスも下手したら40分後とかに来る
それにバスも電車もギュウギュウで乗れない
スーツケース抱えた外国人たちが平気で乗ってくる
ライフラインが機能していない
だから困ってるんです
ほんとにこれ以上観光客いらない
実態を知ったら外野からゴチャゴチャ言えなくなりますよ
もう余裕がないんですよ+20
-0
-
699. 匿名 2019/11/10(日) 11:27:38
>>649
ホントそれ。お隣国に有名人おっかけに行ってる日本人も結構ひどいみたいだし、ハワイやアジア諸国での酔っ払いやセクハラ日本人の悪い話もよく聞く。+1
-0
-
700. 匿名 2019/11/10(日) 11:27:43
>>697
お茶屋さんに行く人達なんて、数人だから問題なし
+0
-5
-
701. 匿名 2019/11/10(日) 11:27:47
>>693
70歳の人にもそういうこと言えるの?
+5
-0
-
702. 匿名 2019/11/10(日) 11:27:58
もう日本は鎖国
スポーツなんて弱くてもいい
日本人だけで戦って負けてほしい
+6
-0
-
703. 匿名 2019/11/10(日) 11:28:08
>>697
カメコなんて昔から居たってテレビでやってたけど
携帯で写真を撮れる今、外国人もだけど日本人もエグい人多いって
全てが全て外国人観光客のマナーだけが問題じゃない気がする+10
-0
-
704. 匿名 2019/11/10(日) 11:28:33
京都嫌いって人けっこういるんですね。
私は関東在住で、文化財とか興味のあるものがたくさんあるので毎年関西を訪れているけど、外国の人がたまっていそうなところはやっぱり避けちゃうな。
京都の人たちの誇りって私は嫌いじゃないです。むしろ頑固なくらいじゃないと伝統を守っていくのは難しいだろうし。だからって他を見下す必要はないと思うけど、私は幸いそんな高慢な態度の京都人には会ったことがないです。
それにしても、どう解決したらいいんでしょうね。国籍に関わらずマナーを守って頂けるのが一番いいのでしょうけど。+9
-1
-
705. 匿名 2019/11/10(日) 11:30:21
京都 京都 と言っているけど繁華街の河原町と東山区以外は簡素な田舎の街と変わらないよ+12
-0
-
706. 匿名 2019/11/10(日) 11:30:37
>>698
東京も朝のラッシュは明らかなキャパオーバーだし、遅延なんて日常茶飯事だよ
なにも京都だけが特別ではない+9
-3
-
707. 匿名 2019/11/10(日) 11:30:59
>>662
しばらく海外住んでて数年ぶりに帰国したんだけど、ミナミが全く別の場所に変身しててびっくりした!!
ほぼほぼ外国人じゃない?
ちょっとぶらぶらしたりお茶したりで心斎橋とか行ってたのに今は本当に用事ある時しか行かなくなったな。凄まじい観光客の人混みで疲れるんだもん。楽しくないよね。+22
-0
-
708. 匿名 2019/11/10(日) 11:33:13
>>693
自転車危ないよ
道狭くてそこらじゅう人が大量にふらふら歩いてて邪魔だし、逆走や信号無視のイケイケ学生チャリが怖い
運転しててイライラするから原付乗り始めたよ
原付も多くて路駐や市バスが邪魔で怖いけど+6
-0
-
709. 匿名 2019/11/10(日) 11:40:18
>>547
注意書きが無くても、他所のお宅やお店の写真を勝手に撮るのはダメだと思いますよ
今はなし崩しに撮影してもいいような事になってますけど、本来は許可を取るべきなのでは?
+7
-0
-
710. 匿名 2019/11/10(日) 11:40:53
>>135
鎌倉と京都はオーバーツーリズムって新聞に載ってたよ、住んでる人の生活が大変になるほど観光客が凄いって。+16
-0
-
711. 匿名 2019/11/10(日) 11:41:42
外国人観光客が来なかった頃、京都や大阪に旅行するの大好きだったけど、外国人観光客が増えて行かなくなった
今年仕事で京都に行ったけど、外国人が多すぎて中国人が横一列に並んでノロノロ歩いたりしてるのを見てゲンナリした
あれじゃ普通に生活してる人たち支障出てるんだろうな
気の毒としか言いようがない+24
-0
-
712. 匿名 2019/11/10(日) 11:43:39
>>692
ヨコだけど神社仏閣は観光地で合ってるよ
何が観光地で観光地じゃないって括り必要?
観光地じゃないとか雰囲気で分からない?
旅行前って予め観光地を調べてから行くでしょ?
線引きがないと分からないなら観光旅行に向いてないと思うよ+0
-0
-
713. 匿名 2019/11/10(日) 11:48:12
>>638
舞妓は他県民が多いの?
子供みたいに若いのに?
+3
-0
-
714. 匿名 2019/11/10(日) 11:49:02
入場料とれば?+2
-0
-
715. 匿名 2019/11/10(日) 11:49:11
ゆうべ京都・河原町を歩いてたけど22時半過ぎでも大勢の外人と観光客がいてバス待ちも沢山いてた。まだアメリカ人とかなら英語だけでいいんだろうけど中国・韓国もいるから大変だろうね。中韓を話すのは何年もいるから取り敢えず世界共通語の英語を毎日30分でも勉強している。+3
-0
-
716. 匿名 2019/11/10(日) 11:49:32
京都行った時、外国人凄かったなぁ
札幌でさえ最近アジア人がとても多くて嫌だなぁって思うよ
北海道の端っこ釧路が地元なんだけど、母曰く水産とかで働いてる中国人が増えたみたいで、先日姪っ子の学校にも中国人が転校してきたみたい
ニセコとか中国人が土地買いまくりだし、いつか乗っ取られるんじゃないかね(笑)+13
-0
-
717. 匿名 2019/11/10(日) 11:50:36
>>687
これは、本当そうだよね
バスを待てども待てども満員で乗れないって事多い
仕方ないからタクシー使う時もあるよ+0
-0
-
718. 匿名 2019/11/10(日) 11:52:12
一部の観光地に外国人が集まりすぎてるよね!
京都、札幌、大阪は本当にひどい
逆に他の観光地はそうでもないから、そういう所に旅行してる
京都なんてイライラする方が勝るの分かるから、
もうずっと行ってない+8
-0
-
719. 匿名 2019/11/10(日) 11:53:20
しかもさー、中韓の人たちって日本来てるのに平気で母国語で話しかけてくるよね?なんなの?
ずっと自撮りしてるし、写真撮るの邪魔だからどけみたいなこと言われたよ!+11
-0
-
720. 匿名 2019/11/10(日) 11:53:35
確かに飛田新地みたいなもんだもんね+2
-0
-
721. 匿名 2019/11/10(日) 11:53:42
>>696
踊りで認めてもらうか楽器の腕で御座敷で演奏する芸妓さんになれたらすごいみたいな印象があったけれど、芸で一本立ちできる芸妓さんて本当に少ないのかな。
芸がいまひとつでももし社会的地位のある人の2号さんになれたら面倒見てもらえただろうけれど、変な話それすらなれなければもう花街で芸者としては生きていけないだろうし厳しい世界だね。+4
-0
-
722. 匿名 2019/11/10(日) 11:54:33
>>524
フランスも迷惑してるみたい
前に勝手に民家撮影スポットみたいにされてて、注意してもやめてもらえないし困ってるって人がインタビュー答えてた+6
-0
-
723. 匿名 2019/11/10(日) 11:54:46
>>698 大阪だけど京都も東京もよく行くからわかる。
二条城すぐ近くの人なんか今の訪日ブーム以前から
「絶対秋にだけは実家帰らない」と言い切ってた。
私もだけど接客業してる人は外国語の勉強もしないといけないし観光シーズンだから特に大変。道歩く時も負けずに強気で歩いて!+4
-0
-
724. 匿名 2019/11/10(日) 11:56:37
>>713
今はほとんど他県出身という話はよく聞くよ
修学旅行で舞妓さんを見て憧れて来ましたって話してた舞妓さんいたな+11
-0
-
725. 匿名 2019/11/10(日) 11:56:44
>>2
複数の要因がある
1.外国人は20年で賃金が平均3-4倍上昇したのに対して日本は賃金が下がったので来やすくなった。
2.ビザの緩和など外国人の受け入れ、移民を増やす政策を取っている。現在世界で2位の移民増加率(4位と日経などでは言われてる)。+8
-0
-
726. 匿名 2019/11/10(日) 11:57:43
近所のちょっと広い公園にも中国人が多くてびっくりした。+2
-0
-
727. 匿名 2019/11/10(日) 11:57:56
>>73河原町は大学生くらいの人らが多いのも疲れる。
+2
-0
-
728. 匿名 2019/11/10(日) 11:59:59
>>700
その数人で何十人の生活が成り立つ世界ですよ+5
-0
-
729. 匿名 2019/11/10(日) 12:00:37
通勤通学の時間帯は京都市民と京都市内で働いてる人限定バスにしちゃっても良いと思う。そのかわりその時間帯はタクシーを少し割引したりとか改善策は色々ありそうだけど。+1
-0
-
730. 匿名 2019/11/10(日) 12:01:24
>>724
昼間歩いているのはコスプレだよ
+3
-1
-
731. 匿名 2019/11/10(日) 12:03:17
>>648
そんなこと言わないで来てよ~とでも言えばいいのかね?+4
-0
-
732. 匿名 2019/11/10(日) 12:03:43
>>730
724だけど、直接話したんじゃなくテレビの祇園特集かなにかでそう話しているのを見た
言葉足らずでゴメン+2
-0
-
733. 匿名 2019/11/10(日) 12:07:14
>>511
祇園や花街も観光地と思う。というか観光地になったんだと思う。
例えば中世の街並みが残る!とかいう外国の街に多くの日本人も観光客として訪れてる。別に特段見るべきものがなくても,どんなものなのかなーとか雰囲気味わうという理由で観光客が行ってもおかしくない。+6
-0
-
734. 匿名 2019/11/10(日) 12:09:30
祇園のそこそこのお店でご飯食べようとしたら、ランチで最低でも6000円、夜だと15000円 (飲み物代別)。そういう人達が楽しむ場所なのに、一般観光客がウヨウヨ歩き出し、その観光客相手に老舗では無い 他所者達が一般価格の京都っぽい飲食物を販売する。もはや祇園じゃなくなってきてる。観光客は嵐山に行けば良いよ+7
-0
-
735. 匿名 2019/11/10(日) 12:09:41
>>663
水商売の中でもソープはさすがに抵抗ある人多いからなあ+2
-0
-
736. 匿名 2019/11/10(日) 12:11:52
浅草もスカイツリーも日本人は店員さんだけ?って思うほど外国人ばっかりだった。
スカイツリーには日本の修学旅行生もいたけど、それを見て少しほっとした。+1
-0
-
737. 匿名 2019/11/10(日) 12:13:34
地元京都の友達、しばらく実家に帰ってない(っていうより帰れない)って言ってたな+1
-0
-
738. 匿名 2019/11/10(日) 12:14:15
>>7
京都住みだけどあんなとこ観光地だと思ってる。どうせ混んでるし高い店ばかりだしほぼ行く事ない。
観光客向けの店も多いのに今さら治安悪くなった、元々観光地じゃないんです、は都合良すぎないかな…+10
-6
-
739. 匿名 2019/11/10(日) 12:15:16
>>7
歴史があって物珍しさがあればそれは観光地!とか思ってそう。
花街というだけで充分な理由になるけど、付け加えると観光を主な産業として成り立たせてるわけではない。
+4
-0
-
740. 匿名 2019/11/10(日) 12:18:01
>>730
昼間からがっちり舞妓さんして歩いてるのは観光客の舞妓体験だよね。
本物はお稽古行ってる時間でおめかしするのは夜になってから。たまに昼間の営業でタクシー乗ってる舞妓さんも見るけどね。+2
-0
-
741. 匿名 2019/11/10(日) 12:21:10
>>91
地震の影響も含めてのこのグラフな!+2
-0
-
742. 匿名 2019/11/10(日) 12:22:50
普通に歩いてて人の物に触ったり急に他人の写真とったりなんてしないのに、観光地だし着飾ってるし観光地の一部として舞子さんだったらOKってなっちゃうのかな。舞子さん怖いだろうな。+1
-0
-
743. 匿名 2019/11/10(日) 12:23:28
>>738
貴方のような庶民には分からないんだと…ごめんね。
祇園は、金持ちがステイタスを感じる為にお金を落とす街。
その金持ち達の為に存在する祇園。
京都に住んでようと、そのレベルでは無い(もしくはそのような金の使い方が馬鹿馬鹿しい)人には縁の無い街。
なのに、外国人やインスタに載せるために日本人が集まり、金も落とさず、夜遅くまで写真撮りまくり。
本来の祇園で遊ぶべき人達が遊びたいと思えない街になりつつある。
それは、代々祇園で生きてきた人達や祇園というブランドを愛する人達には、迷惑でしかない。+14
-8
-
744. 匿名 2019/11/10(日) 12:25:32
正直言って早く日本への観光ブームみたいなの終わってほしい
治安が悪くなるばかりで何もいいことがない+10
-0
-
745. 匿名 2019/11/10(日) 12:26:01
観光地じゃないの?それにしては観光客向けの店多くない?祇園にはお土産屋さんもたくさんあったけどな…+4
-0
-
746. 匿名 2019/11/10(日) 12:27:27
こんなに嫌われてるのに、もう本当に観光客行かなければいいのにね。京都全然行きたくないわ。+1
-1
-
747. 匿名 2019/11/10(日) 12:28:14
>>707
ミナミは怖い。買い物にミナミ行こうってもう思えない。梅田しか行かない+8
-0
-
748. 匿名 2019/11/10(日) 12:28:57
祇園のあたりはほとんど私道。散歩して写真撮ってる観光の人ってほんとに迷惑。舞妓さんたちも仕事やお稽古があるし、観光客の撮影のために足止めさすな。観光客は公共交通機関を3倍くらいに値上げしてホテルがっつり高くするとかして、お金落とさない地方民やバックパッカー、中国人は奈良送りにして。奈良は鹿せんべいくらいしかお金使うとこないからおすすめやで〜!+3
-5
-
749. 匿名 2019/11/10(日) 12:30:52
来てほしくない場所はもうガイドブック載せるな。CMでも流すな。+4
-0
-
750. 匿名 2019/11/10(日) 12:34:45
>>745
そのお土産屋さん自体が、昔から老舗として祇園でやってきたお店だけでなく、お土産産業として利益になると目をつけて店を出してる新参が多かったりもする。まぁ、別に良いけど、老舗のお店よりも新参がSNSなどで名前が売れて、そちらが一流で 老舗が二流だと思われたりするのはモヤっとする…分かる人はちゃんと分かってるし、それが商売というものなんだとは思うんだけど…+2
-0
-
751. 匿名 2019/11/10(日) 12:34:48
>>679
治安はこの景気の悪さで崩壊してるんだよ。
だから、マナーの悪い外国人にまでサービス業してる者は苦労してる。マナーが悪くても受け入れなければならない。+6
-1
-
752. 匿名 2019/11/10(日) 12:34:57
>>8
祇園祭って銘打ってるし、全国から観光客集めてたんだから、観光地だと思っちゃうよね。こんなになる前に撮影だけではなく、立ち入りも禁止にすれば良かったのに。+8
-3
-
753. 匿名 2019/11/10(日) 12:37:03
外人さんに京都の嫌味は効かないもんね+5
-2
-
754. 匿名 2019/11/10(日) 12:40:57
>>748
あなたは興味がないだけかもしれないけど、国宝とかあるし奈良を名指しでばかにしなくも・・・
ちゃんとしている外国人や日本人の観光客にも奈良の人にも失礼だよ+8
-0
-
755. 匿名 2019/11/10(日) 12:43:21
>>743
横だけど京都も祇園に縁のない層の人はいっぱいいるからねぇ(738は京都駅周辺に住んではる最近の人ちゃうかな?まさか京都府なんとか市やないよね?
京都も最近よそからきた人は身の丈知らんから、祇園やらにも「京都住みだけど」って口出せるねん。
花街の遊びは観光でできるようなもんちゃうし、祇園の観光客はせっかく来はったんやし珍しいやろ〜って親切で入れてあげてただけ。よその人が度を越して仕事の邪魔すんのが当たり前みたいな顔してはるんやったら排除するのは本来のお客さんのために当たり前のことなんやで。意地悪、性格悪いて言われるかもしれへんけど、元々なんの役にもたたへんよその人がタダ同然の小銭落とすだけでお金持ちの場所見せてもらえてた事があかんようなったからって何が意地悪やねん?
+11
-6
-
756. 匿名 2019/11/10(日) 12:48:15
某アニメ聖地近所に住んでますが、観光地化していて本当迷惑です。
お金落としてくれるんだしいいじゃん?と言う人いるけど、一部飲食店に若干客が増えただけで一般家庭に無関係だし、何より生活している場所に常に人がいるのはストレス。
祇園は花街で珍しい!見てみたい!って気持ちも分からなくはないけど、芸妓さん達にとっては職場で通勤経路なわけで、自分が通勤時にイチイチ写真撮られたり追いかけられたりしたら不便通り越して不愉快だよ。+15
-0
-
757. 匿名 2019/11/10(日) 12:49:25
>>755
あざとい関西弁ww+15
-0
-
758. 匿名 2019/11/10(日) 12:50:30
京都の人、実際どうなの??
中国資本が「町家」を買い漁る事情
町家が並ぶ一角を買収し「中国風の名前」で再開発
NHKによれば、中国の投資会社「蛮子投資集団」は18年に半年の期間で120軒もの不動産を買収したそうです。
中には町家が路地に並ぶ一画を丸ごと買って、そこを「蛮子花間小路」という中国風の名前で再開発するという計画まで発表されています
京都市にも古い民家の保存をうながす規制はあります。しかし重要文化財級の町家であっても、それを守り抜くような断固とした仕組みにはなっていません。+4
-0
-
759. 匿名 2019/11/10(日) 12:57:37
>>20
写真撮るだけなら、まだしも
着物の襟元にタバコを投げ入れる、着物を破るという刑事事件もあるそう。
地元民だけど、外国人団体客が広がって大きな声で道塞いだり、勝手に写真撮って撮ってきたり本当に困ってます。
日本人以外、お断りにして欲しいぐらい…
無理だけど。+10
-1
-
760. 匿名 2019/11/10(日) 12:59:15
>>755
おお!これぞイメージ通りの京都人だわ!+14
-1
-
761. 匿名 2019/11/10(日) 12:59:30
>>48
本当これ。
どこ行ってもデカイ声の外国語が飛び交ってるし、マナーも守られてないし、ウンザリする。
+11
-0
-
762. 匿名 2019/11/10(日) 12:59:38
>>759
着物の襟元にタバコを投げ入れる、着物を破る
もうこれ、人間扱いすらしてないよね
舐めすぎ+5
-0
-
763. 匿名 2019/11/10(日) 13:01:31
>>667
昔はそこまで金がかからんかったし、あと、昔の方がよっぽど露骨な愛人目当ての支援だから芸のためなんて今も昔もないよ。+3
-1
-
764. 匿名 2019/11/10(日) 13:02:34
>>32
わかる。
そしてマイナスが多いのが
意味わからん。
外人にうんざり
母国へ帰るべき+7
-0
-
765. 匿名 2019/11/10(日) 13:04:41
>>759
さすがにタバコの話はデマ。ちょっと引っ張るとか強引なのが多い。+0
-1
-
766. 匿名 2019/11/10(日) 13:06:15
>>54
お寺とか神社とか行っても情緒が感じられなくなった。中国人が大声でガハガハしゃべってるから。
寺巡りするなら朝早く、日の出と同じくらいに出かけるしかない。+9
-0
-
767. 匿名 2019/11/10(日) 13:08:13
>>18
外国人(特に特亜)が下も洗わずにいきなり湯船に入られるとね…。
性病うつりそうで嫌だ!
+11
-2
-
768. 匿名 2019/11/10(日) 13:12:12
おもてなしってされる側にもマナーが要求されるんだよね。日本だけじゃないけど。+6
-0
-
769. 匿名 2019/11/10(日) 13:15:17
確かに小さい頃は、祇園は一見さんお断りで一般庶民の自分達が足を踏み入れてはいけない場違いな所だと思っていたっけ。
いつからか観光地だと感じるようになっていた。+4
-0
-
770. 匿名 2019/11/10(日) 13:17:18
>>765
デマなの?
記事読んだけど?
その記事がデマだったのか。+2
-1
-
771. 匿名 2019/11/10(日) 13:19:41
>>2
インスタ映えでしょう。。。観光客とつながりのある仕事なのですが、皆さんのお話を聞くと祇園、清水寺、二寧坂/産寧坂辺りを訪れる人のほとんどが「インスタで見て素敵だから」って言いますね💦+2
-0
-
772. 匿名 2019/11/10(日) 13:19:43
私は高校で初めて行ってまた行きたいとずっと思って楽しみにしていた京都旅行。京都駅でも観光地も中国語、韓国語ばかり聞こえてきて楽しみにしてただけにガッカリ。中国人、韓国人が落ち着くまで京都旅行は暫くいいかな。
祇園はちょうど祇園祭やっていて見に行く予定だったけど京都駅の人混みと中国語、韓国語が飛びかってて「外国人観光客で祇園めちゃめちゃ混んでる」という日本語聞こえたら行く気なくしてホテルでテレビ見てた。+4
-0
-
773. 匿名 2019/11/10(日) 13:20:09
>>216
頭の悪い外国人と同じレベルの日本人が
堂々としているところに驚き
>生まれも育ちも関東の私
23区内どころか
東京ですら無い田舎者には
田んぼと畑の区別しかできないので
観光地かどうかの区別すら無理なのねw+0
-2
-
774. 匿名 2019/11/10(日) 13:22:15
知りあいの男が芸者は風俗って言ってたから
芸者さんとエッチするの?と子供の時思った+2
-2
-
775. 匿名 2019/11/10(日) 13:23:48
先週の日曜京都行ったけど京都駅前のバスの行列凄かった。歩いて四条河原まで行ったよ。+2
-0
-
776. 匿名 2019/11/10(日) 13:25:29
祇園を知っている人からしたら祇園は一般の人が行くようなところではないし、祇園の花街にご縁のない人にとっては観光地でしかないんだろうな。なんか文化が変わっていくのは寂しい気がする。+7
-1
-
777. 匿名 2019/11/10(日) 13:25:44
>>1
京都好きで毎年行くけど、それでいいと思う!!!元々は一見さん御断りみたいな地域なんだから。今はランチだったり気軽に入れるお店もあるけど、地域の方針を固めて欲しい。来ても良いけど写真はダメってなかなか通用しないもんだよ。それならハッキリ来るなってした方が守りたいものを守れる。+12
-0
-
778. 匿名 2019/11/10(日) 13:27:13
自業自得だわ
あれだけ観光都市京都!って盛り上げて
何年も前から外国人優遇しすぎて正直迷惑してた
電車の指定席に勝手に座って騒いでたの駅員さんに言っても対応してくれないし
あっちこっちに免税カウンター作って百貨店で化粧品買うこともなくなったわ
日本人観光客はもう戻ってこないんじゃない+2
-1
-
779. 匿名 2019/11/10(日) 13:30:30
京都住んでても祇園て庶民には縁の無い場所だわ。お茶屋遊びした事ある京都人て何割くらいいるんだろう?来てほしくないって割にはお店の多い場所だよね。+5
-0
-
780. 匿名 2019/11/10(日) 13:32:42
京都トピは荒れる。+0
-0
-
781. 匿名 2019/11/10(日) 13:33:26
>>776
祇園をよく知ってる人なんて京都人か京都大好き人間しか居ないわ
マジで草生えるレベル
日本人の大半は観光地だと思ってるよ
日本人の人口の割合で京都人ってそんなに多いのかよ+8
-4
-
782. 匿名 2019/11/10(日) 13:33:39
>>10
いやいや お座敷遊びできる人なんて限られた人だから、人伝に遊べる人が繋がる場所ですし、お金さえ落とせば誰でも行けるお店とは違うのですよ。+2
-0
-
783. 匿名 2019/11/10(日) 13:34:43
祇園もだけど錦市場も来ないでほしい。あんなに人が多いともう行けない。+8
-0
-
784. 匿名 2019/11/10(日) 13:37:20
>>755
横だけど、やっぱり京都人って性格悪すぎw
さすが京都人だねw+7
-8
-
785. 匿名 2019/11/10(日) 13:37:59
勤務先の上司が時々祇園遊びしてるらしい。
一晩遊べは(もちろん泊まりではない)、30万は飛ぶらしい。
芸妓さんや舞妓さんと15分ほどで何件も日本料理屋さんなどをハシゴしてお食事したり、お座敷遊びをするらしいです。もちろん一見さんお断りで、常連さんとの同席が必要。+2
-0
-
786. 匿名 2019/11/10(日) 13:38:00
>>216
祇園のこと風俗とかいう自称関東人の216
(北関東の田舎者?)
私は東京都港区民ですが
祇園がどんな処か知っています。
あんな所で着物引っ張られたり
注意受けてるのに追いかけ回されて
祇園の人達が外国人に酷い迷惑を被ってるニュースもみました。
祗園は北関東の暴走族が未だにいて
成人式に暴れ回るDQN地域とは全く違います
+2
-2
-
787. 匿名 2019/11/10(日) 13:38:34
京都の人ってマジで千年の都プライドあるんだね
都市伝説かと思ってたわ+2
-3
-
788. 匿名 2019/11/10(日) 13:39:06
来るなでもいいと思う。
でも観光客に文句言う前に、周辺の土産物屋や旅館や観光施設をまず排除すべきでは?+4
-1
-
789. 匿名 2019/11/10(日) 13:39:13
>>786
港区民アピールすげーなw+5
-0
-
790. 匿名 2019/11/10(日) 13:39:33
>>776
文化がどうとかより、結局お金が一番みたいだよね。
+2
-1
-
791. 匿名 2019/11/10(日) 13:43:04
>>220
なんで関東が田舎なの?
私は京都が好きだし確かに歴史の深い街だけど、東京が今現在日本の首都なのは事実。そんな言い方するからいらない反感買うんだよ。+3
-0
-
792. 匿名 2019/11/10(日) 13:43:42
これ現実に着物のスソ引っ張られて
舞妓さんが転倒して怪我したり
写真禁止ですといっているのに
お茶屋の前で100人位で待たれて大騒ぎ
されたり大変なことになっている+1
-0
-
793. 匿名 2019/11/10(日) 13:45:10
>>765
ちょっと引っ張るくらいって十分ひどい。
考えてみて?道歩いてて見知らぬ外国人に突然ララ引っ張られる。
+2
-0
-
794. 匿名 2019/11/10(日) 13:47:51
>>221
その移動時間の料金も含めてお客さん持ちだから、舞妓さんや芸妓さんはいつも急いで歩いているって聞いた。なのにマナーのなってない観光客はストーカーして盗撮したり、袖にタバコの吸殻入れたりサイテーですよね。+1
-0
-
795. 匿名 2019/11/10(日) 13:47:52
観光客が落とすお金は貴重な財源だよ
売上上がれば法人税取れるし
どこの自治体だって観光客呼ぶのは財源確保したいから
神社仏閣だって慈善団体じゃないんだし莫大な維持費を観光客から集めてる
来るなと言うなら地元民が観光客上回る程足繁く通えばいい
祇園だって同じで一部のお茶屋以外観光客向けに商売してるんだから死活問題になりかねない+2
-0
-
796. 匿名 2019/11/10(日) 13:47:54
>>35
横だけどありがとう
近いし今度行ってみたい
何よりシナチョンが少ないって快適+3
-0
-
797. 匿名 2019/11/10(日) 13:48:55
>>793
ごめん、飲んでるお茶ふいたw
ララって何よw
こーゆーの和むわ+1
-0
-
798. 匿名 2019/11/10(日) 13:49:09
中国・韓国人って店のバックヤードにまで来るんだよ
中韓の客なんか来てくれなくていいわ!犯罪民族!!+1
-0
-
799. 匿名 2019/11/10(日) 13:50:10
普段外国人とかかわってる人は
解ると思うけど日本人が注意しても
あいつら舐めまくってますからね!
例えばハロウィンの西麻布のクラブで入場制限が
あり日本人が3列で大人しく順番待ちしていても
こんなの並べない!セキュリティに言って
通してもらう!てしつこくセキュリティに
食い下がり何度断られたのにどかないから
邪魔になるから入場させてもらっていた
友達ですが外国人の90%は日本人は強く出たら
言うこと聞くと思ってる
注意したら逆ギレしてきた+4
-0
-
800. 匿名 2019/11/10(日) 13:50:17
>>786
>お茶屋は芸妓を呼ぶ店であり、風俗営業に該当し、営業できるのは祇園、先斗町など一定の区域に限られる。
+2
-0
-
801. 匿名 2019/11/10(日) 13:51:03
>>25
昼夜警備員を立てるしかないのかな?+0
-0
-
802. 匿名 2019/11/10(日) 13:51:12
京都の人は未だに日本の首都は京都で東京はその次だと思ってるから仕方ないよ
いつの時代の人間なんだろって毎度思う+7
-5
-
803. 匿名 2019/11/10(日) 13:55:02
>>276
祇園のお店は観光客向けのお店なんかほぼないけど。
最近 オープンしたお店は観光客向けだろうけど。+2
-0
-
804. 匿名 2019/11/10(日) 13:57:40
お茶屋の歴史って凄いな
今で言うキャバで同伴出勤みたいな
時代も変わったもんだな+3
-1
-
805. 匿名 2019/11/10(日) 13:58:09
>>20
舞妓さんと一緒にしてはダメだろうけど、飛田新地の無断撮影も最近問題になってる。
特に中韓の外人たち。大阪で梅毒流行したのもほとんどこいつらのせい。+10
-0
-
806. 匿名 2019/11/10(日) 13:59:05
>>755
言ってることわかるわ。
私有地だしね。
兵庫県芦屋市六麓荘では警備会社やとって
豪邸見に来た不審者は通報されてる
(窃盗団の下見などの防止もあるだろうが)
祗園は一般人の町内のおじさんたちが
注意してたから警備会社頼んだら
どうかな。(近くの広尾のマンョンなんか
うちより安いのに景観の画像とってたら
注意されてそれは自意識過剰と思った)+5
-0
-
807. 匿名 2019/11/10(日) 13:59:57
>>788
ここだよね。
旅館やホテル、土産物屋等、旅行客をアテにして生活してる人もいるんだよね。
外国人による迷惑行為は困るけれど、実際観光マップから消されたら困る!と思っている人が声はあげないけれどそこそこ居そう。+2
-0
-
808. 匿名 2019/11/10(日) 14:01:44
>>803
今は一見さんでも入れる店の方が多いってよ
ネットにゴロゴロ出てくる
一部の老舗ぐらいでしょ+4
-0
-
809. 匿名 2019/11/10(日) 14:06:37
京都の某観光地出身なんだけど、車道にまで人が溢れてて車が来ても退いてくれないのが日常。
いけずで言ってるんじゃなくて、5分の距離を30分かけて移動する現実がつらいんだ。。
近寄りたくなくても、その道を通らなきゃ家に帰れない人もいると知ってくれたら嬉しいです。
京都人同士でも「あんなとこ人が住んでるの?」と聞かれますが昔から普通に生活をしてる人がたくさんいます。
ちなみに観光がうるおっても利益がない仕事をしているので、ただ日常がしんどいです。+8
-0
-
810. 匿名 2019/11/10(日) 14:06:45
こーゆーの見るとお茶屋も苦労してんだなと思う
日本人でお茶屋と聞くとハードル高いけど、外国人からしたらただのコスプレでちょっと気になるから旅行ついでに行ってみようってなると思う
https://www.veltra.com/jp/japan/kyoto/ctg/7710:7710/
+1
-0
-
811. 匿名 2019/11/10(日) 14:07:34
>>678
京都市じゃないところは京都ではないって考えの人がいるんだよね。
ウトロ地区ある隣町に子供の頃住んでたけど、人が住んでるのか怪しい荒れ果てた所だった。
ほんの一画を囲って物々しい雰囲気だけど、その奥は普通に住宅街があるよ。
誰も見向きもしないし誰もその話しをしない。
聞いても誰も知らないし答えてくれない。
みんながに思ってるほどウトロ広くないですよ。
ひっそりしてる。+3
-0
-
812. 匿名 2019/11/10(日) 14:09:40
>>809
いやいや、京都府民は市民税日本一安いよ
しっかり恩恵受けてる+0
-2
-
813. 匿名 2019/11/10(日) 14:10:39
仕事で通ってるけど電車もバスもいつも満員。
週末は歩くのも大変。
住んでる人はストレスたまると思う。
税金安くなるわけでもないもんね。
ゴミ増えたり道路工事不得手大変なだけだと思う。+4
-0
-
814. 匿名 2019/11/10(日) 14:11:15
>>809
知ってくれたら嬉しいです は、
他の場所に住んでる人に訴えるより、自治体などで声を上げて観光事業への撤退を訴えた方が賢いと思う+6
-0
-
815. 匿名 2019/11/10(日) 14:14:46
>>9
これが諸悪の根源だと思うわ
昔の京都みたいに排他的な街に戻してほしい
排他的だから惹かれるものがあったのよ
余所者に媚びを売る京都は京都にあらず+7
-0
-
816. 匿名 2019/11/10(日) 14:15:16
>>803
みんなごっちゃになってるんだと思う。
周辺は新しい飲食店が参入しまくってる。
オーナーが中国人も珍しくない。+3
-0
-
817. 匿名 2019/11/10(日) 14:16:09
>>389
京都人ではありませんが、貴女みたいに「粋」が分からないお馬鹿さんには来てほしくありません。+5
-1
-
818. 匿名 2019/11/10(日) 14:18:07
来なくれば に違和感
わかるけど、来なければ じゃない?+1
-0
-
819. 匿名 2019/11/10(日) 14:18:16
>>802
毎度その話し書く人いるねw
そんなこと思ってないし、メディアが求めるイケスかない京都人像をまともに信じてるし🤣
+4
-2
-
820. 匿名 2019/11/10(日) 14:20:19
なんだかんだ京都の友達全員3連休以上あると漏れなく京都に帰るよ+2
-0
-
821. 匿名 2019/11/10(日) 14:21:40
>>819メディアで取り上げる様ないけすかない京都人がここに度々現れるからね…えせ京都人も混じってるだろうけど、本当に嫌味だよね。+3
-1
-
822. 匿名 2019/11/10(日) 14:23:30
>>659
うわぁ…+1
-0
-
823. 匿名 2019/11/10(日) 14:26:39
>>802
ばーか
そんな事言うてるの、知り合い友達も一人もおらんわ+3
-4
-
824. 匿名 2019/11/10(日) 14:28:01
>>807
京都市から他の市に移されたら税収減るからまた大変なことになりそう…
+1
-1
-
825. 匿名 2019/11/10(日) 14:28:47
やりたくないのかもしれないけど、警備員雇って巡回させるしかないよ+1
-1
-
826. 匿名 2019/11/10(日) 14:30:22
>>7
夜はまだマシだけど昼間は観光客ばかりだし日本人の観光客までカメラ片手にいるよ
祇園付近のおばさま方はいつも怒ってるイメージ+2
-0
-
827. 匿名 2019/11/10(日) 14:30:24
というか大半の日本人ってそこまで京都に興味がないよ
誇り高き京都人なんだろうけどそれよりみんな日本人だろ、仲良くしろよと思う
あーだこーだ言ったって東京から京都旅行というか国内旅行は高いから年に1回行けばいい方
関東圏の人は修学旅行以来京都行ってない人だって多いと思う
日本人が京都に詳しい、興味あると思ったら大間違いで京都の上澄しか知らない日本人なんて腐る程居る
その辺が京都人とその他日本人で解離してる+4
-0
-
828. 匿名 2019/11/10(日) 14:30:42
箱根に行っても、店員さんとかロープウェーの案内の人とかアジア系ばっかり。
どこ旅行してるのか分からなくなった。+2
-0
-
829. 匿名 2019/11/10(日) 14:31:37
京都とか元々住んでる人も結構多い都会だもんなあ。
自分は広島居住で、ここ数年で外国人観光客が異常に増えたけど、
元々田舎の地方都市だし、観光客が集まるところも決まってるから
生活に実害は無い(お好み焼き屋に入れなくなったくらい)
自分の住んでるエリアは外国人相手の民泊をしてるマンション結構あるけど、
今のところ大きなトラブルは無い。飲み屋が少ないエリアだからかも。
最近はインド系や東南アジア系の観光客も増えてるけど、
そこまでマナー悪い人いない。マレーシアの女性とか、大人しい感じの良い人が多い。
学会やシンポジウム関係で来てる人が多いからかな?
京都みたいに、街全体いたるところに景観の良いSNS映えスポットがあると
大変なんだろうなー、と思う。+2
-0
-
830. 匿名 2019/11/10(日) 14:32:42
>>806
警備員が注意して回ってるよ。
外人には 暖簾に腕押しみたいだけどねー。
日本人の感覚とは違うよ。玄関のドア前に荷物を山盛り置いて 玄関で写真撮ったり。
自分の家でされてると思ってみ?しかも毎日毎日。ちなみに土日関係無くだよ?
京都人からしたら本当に 迷惑極まりない。+2
-0
-
831. 匿名 2019/11/10(日) 14:33:07
東京だけどもう半分は外国人なんじゃないかと思うくらい日本語聞こえない+2
-0
-
832. 匿名 2019/11/10(日) 14:33:32
>>494
はい、解決。+2
-0
-
833. 匿名 2019/11/10(日) 14:33:52
>>705
なんで東山区なん?+0
-0
-
834. 匿名 2019/11/10(日) 14:35:24
>>21
何の商売でもそうだけど金落とさない人間は客じゃないから。写真だけタダ録りする人は害でしかない。
むしろ既存の客が減ってるかも知れないし。+3
-1
-
835. 匿名 2019/11/10(日) 14:35:53
>>615
無知にも程がある+2
-0
-
836. 匿名 2019/11/10(日) 14:36:41
>>765
え?!ニュースで舞妓ちゃんが言ってたよ?
襟首の所に ゴミ入れられた、とか 袖にタバコのガラ入れられたって。+1
-0
-
837. 匿名 2019/11/10(日) 14:38:10
京都で10年接客して思ったのは京都人より中国人の方がまだ優しい。
京都人に理不尽な理由で怒鳴りつけられたり、値引き交渉を断ったら殴られた挙句なぜか家まで謝りに行かされたこともある。中国人はマナーがないだけで殴ってこないからまだ優しい。偏見じゃなくてこれが私が見た現実。+0
-2
-
838. 匿名 2019/11/10(日) 14:40:21
>>802
「そんなこと思ってないよ」でいいでしょ。「ばーか」って・・・+1
-1
-
839. 匿名 2019/11/10(日) 14:40:52
どーやって袖にタバコの吸殻入れるのか逆に気になる
ヤンキースのマー君でも至難の技だと思うんだが+0
-0
-
840. 匿名 2019/11/10(日) 14:42:04
>>838
ごめんなさい、823さんでした
+0
-0
-
841. 匿名 2019/11/10(日) 14:45:06
>>782
人伝でもお金ない人は嫌でお断りでしょ(笑)
+0
-1
-
842. 匿名 2019/11/10(日) 14:46:59
>>837
それは貴方が中国人なんでは?
渋谷で中国人の子供に着替え覗かれるし、
銀座では中国人の順番抜かしは当たり前。
日本人だと
京都人はプライド高いけどまだ意味わかるわ。
田舎者の謎のプライド高い自画自讃の方が意味不明。自称進学校とか東大一桁しかいってなくて
ノーベル賞と同じレベルに考えてる失笑
+3
-0
-
843. 匿名 2019/11/10(日) 14:47:30
市バスが市民の足として機能していない京都。
民泊の乱立で住宅地も様々な被害に。
10年前までは1学年5〜8クラスあった公立小学校も
今は1〜2クラス、市中の小学校は廃統合。
若い子育て世代がどんどん出て行く。
ベネツィアみたいになるんじゃない。
潤うのは観光業だけ。
+1
-0
-
844. 匿名 2019/11/10(日) 14:47:51
いま、どのお店も1人お夕飯1万円ぐらいで食べさすよ。
メニュー表みたいなものをお店の玄関に出してるのみた
祇園だって観光客に乗っかってるんじゃないの?+2
-1
-
845. 匿名 2019/11/10(日) 14:49:06
>>842
中国人じゃないかと思われる人たちが
ガルちゃんで中国寄りの意見ガンガン書いてるよね。
五毛党だと思う。+1
-0
-
846. 匿名 2019/11/10(日) 14:50:59
もう駄目だなこのサイトも。頭の悪い奴らが全く関係ない月曜から夜更かしレベルの情報鵜呑みにして陰湿に暴れてるな。さすが、普段から色んな人を叩きまくってる陰湿なガルちゃんだわ。この件に関しては5chの方が議題に沿ったまともな議論してるぞw+0
-0
-
847. 匿名 2019/11/10(日) 14:51:02
>>809
ホテルや旅館に泊まったりバスやタクシー乗ったり飲食したりお土産買ったりした時に払う税金は全部国税なんでしたっけ?
+0
-0
-
848. 匿名 2019/11/10(日) 14:57:22
まあ、陰湿なガル民が地域叩きトピであそこの人は性格悪いだの陰湿だの言ってるのは特大ブーメランかな?とは思う。+1
-0
-
849. 匿名 2019/11/10(日) 14:58:43
>>565
そうは言っても例えばこれが香水屋さんが集う香水街だったとして、
珍しいからって観光客が来るけど香水は高いからと一切買わず、
ギュウギュウ押し寄せて写真とるだけ、
香水を買いたい客も見世物になってしますうし、そもそも買いにくるにも環境客だらけで買いづらいし。
だったら、観光客お断りはわかるよ。+2
-0
-
850. 匿名 2019/11/10(日) 15:02:11
>>841
お金持ちの知人はフツウお金持ち+0
-0
-
851. 匿名 2019/11/10(日) 15:02:19
私は学生時代から祇園て敷居が高くて庶民は気安く近づけない場所と思ってきたので、いつからそんな状態になってしまったのか不思議。
やっぱり外国人が増えてからだよねえ・・・通行制限のある門でもつけるしかないのかも。もともと用がある人は決まってたんならできそうじゃない?+4
-0
-
852. 匿名 2019/11/10(日) 15:03:31
>>844
ホントの有名店や老舗は、外にメニューなんて出してません+4
-1
-
853. 匿名 2019/11/10(日) 15:03:34
ジャニーズのおっかけのように集団で
舞妓さんの入待ち、出待ちしてたよ。
それで注意しても無視で
追いかけ回していた。あんなのダメでしょ+4
-0
-
854. 匿名 2019/11/10(日) 15:10:27
こんなに問題起きまくってるのに
政府が外国人観光客をどんどん増やそうと
してるのが国民として疑問だ!
青山の薬局でさえ中国人、韓国人が
人が会計してても人の頭おさえつけて
これ!ほしい10個ないかっ!て割り込んでくるし
渋谷なんてもっと凄い。店員さんも
押さえるの必死。伊勢丹でも男が
試着室の前に陣取ってたり、日本人では
ありえないマナーの悪さ。
みんな外国人来てほしい?私は勘弁+10
-0
-
855. 匿名 2019/11/10(日) 15:19:42
>>846
どうぞ5chへお帰りください+0
-0
-
856. 匿名 2019/11/10(日) 15:22:32
>>802
江戸の地名を変えた時に
東京にしたのが間違いだよ笑
東の京都だもん+4
-2
-
857. 匿名 2019/11/10(日) 15:23:15
>>429
コロンビア大だったかどこの大学かは忘れたけど、もう10年ぐらい前になるかな、アメリカ人の研究者が「京都は東京ではないという現実に不満をもっている」と言っていた。
+2
-3
-
858. 匿名 2019/11/10(日) 15:52:46
>>758
その町家は調べたけどちょっと外れの一角ぽい。Airbnbに出てる。
近くに古いお茶屋さんがあるからそれで作ったのかも。
祇園にも土地買ってるって聞いたことあるけど詳しくはわからない。
町家売った知り合いは、税金と維持費が大変で手放したって。あと隙間だらけでめっちゃ寒い。
景観を守るためより自分の懐事情。
よそが売ってはるのに、なんでうっとこが売ったらあかへんの。って感じ。
私も売るって聞いて、もったいないー!って言ったらそう返された。
京都の人は街の景観守るって意識あんまりないし、個人が強いから市と府もあんまり強く言わない。
あと土地の値段あがってるから、いまが売り時ってのもある。
どこどこさんいくらで売らはったらしいとか、美容院の噂話で聞く。笑+2
-0
-
859. 匿名 2019/11/10(日) 15:57:53
>>856
違うからwww
東の「京」
どーしても京都とこじつけたいと思わせるから嫌われるんだよ+2
-1
-
860. 匿名 2019/11/10(日) 16:07:34
>>846
まあ、確かに。5chも凋落してるところは見る影もないけどまだ昔ながらの淡々としたノリで議論できるところもあるんだなと思った。+2
-0
-
861. 匿名 2019/11/10(日) 16:09:51
>>830
まじめな質問していいですか?
京都人と名乗っていいのは、何代以上からどこにお住まいの方だけなんですか?
+0
-0
-
862. 匿名 2019/11/10(日) 16:21:06
京都のバスって地元民が優遇される制度ないの?
江ノ電なんかはゴールデンウィークの混雑時なんかは定期持ってる地元民が優遇される制度があるんだけど+3
-0
-
863. 匿名 2019/11/10(日) 17:43:16
>>854
人の会計中に頭抑えつけるってどんな状況?+2
-0
-
864. 匿名 2019/11/10(日) 18:40:12
>>27
一応、観光客とは別に宣伝用の舞妓さんはいるらしいけど。
置屋から店にいくまでとか、お稽古の師匠のところに行くまでの間にトラブルになってる子とか、いるんじゃないかなぁ。
それこそ、観光客の舞妓の子はサービス満点(?)の対応するだろうけどストーカーとかされたらたまったもんじゃないと思うよ。
海外のなんちゃって旅行YouTuberが張り付いたりしたら面倒なことこの上ないと思う。
貸し出し用の着物とか舞妓体験用とか、外国人が多くなったせいかめっちゃ質がおちてるんだよね。
本物見たらターゲットにされてしまうかも。+1
-0
-
865. 匿名 2019/11/10(日) 19:24:25
>>660
本当は、まちがえてないでしょ?絶対に日本人を舐めてわざとやってるわ😒+2
-0
-
866. 匿名 2019/11/10(日) 20:00:30
>>854
鎖国したい
失礼極まりない
三国人から先に排斥したい+2
-0
-
867. 匿名 2019/11/10(日) 20:48:04
>>547
中国人観光客もそう思ってるんでしょうね
+0
-0
-
868. 匿名 2019/11/10(日) 20:56:11
>>703
京都を知らんね…外国人のマナーの悪さは日本人の比じゃ無いよ?
私 伝統的な仕事してんだけど、観光客の前で披露する場合が多々あるんだわ。
日本人は遠くから眺めて、質問や疑問をする程度。
外国人は勝手に触る写真を撮る荷物を私の席に置く、ほんと全然違うよ?
社寺仏閣でも立ち入り禁止って分かる 苔の中に入って写真撮るのも外国人だし、ポイ捨てするのも外国人。
外国人を舐めすぎてるよ。+6
-0
-
869. 匿名 2019/11/10(日) 20:57:26
>>509
「一見さんお断り」の看板を出してないからって
紹介ナシの一見客ウェルカムじゃないのと同じでしょ
はっきり言われないとわからないなら
祇園は歩くのもやめるべき。+1
-0
-
870. 匿名 2019/11/10(日) 21:05:45
>>861
私は全然生粋の京都人ではないよ。
祖父母達は広島と滋賀と京都だしね。
そんな事言う人は、本当一部の人達だけだけだよ。
宮川町住みの友達は凄かったけどね。+1
-0
-
871. 匿名 2019/11/10(日) 21:08:28
>>569
「ぶらタモリ」は公営放送のTV番組でしょ
タレントが行きたいところを気の向くまま行って
一般人と交流する企画演出の番組
TVのバラエティを真に受けるなんてオメデタイ
+0
-1
-
872. 匿名 2019/11/10(日) 21:08:35 ID:YTrQjyAyjt
>>837
それ在日何世…って人じゃない?
+2
-0
-
873. 匿名 2019/11/10(日) 21:14:02
>>790
舞妓は伝統文化と伝統工芸集大成なのよ…だからお金のある方達がお金を掛けて守ってくれればそれで良いんです。
+2
-0
-
874. 匿名 2019/11/10(日) 21:16:14
>「よそは観光客に来てほしいけどマナーは守って欲しいと思っているのでしょうけど、うちはちがいます。そもそも観光客に来て欲しくないんです」
日本人は京都旅行はしない方向でいいんじゃない
?
住民の方々が不自由な生活にならないようにみんなで協力したほうがいいよね。
+3
-3
-
875. 匿名 2019/11/10(日) 21:16:19
>>643
通院のために🚌を使う高齢者には10分でもキツイです
そして次のバスもキャリー持った観光客で満杯なので乗れません
万一乗れたとしてもアジア系観光客たちは高齢者に配慮もしません
大きなキャリーが体に当たると骨折の危険すらあります
免許を返納した祖父母は🚌を使えずタクシーを使ってますが
経済的に負担なんです。
なぜ長年京都に税金を納めてきた祖父母が苦しみ
外国人観光客がわがもの顔で🚌に乗ってるのか。+6
-0
-
876. 匿名 2019/11/10(日) 21:16:55
>>724
うん、舞妓さんでまだデビューしたての子とかは言葉の端々にお国言葉が残ってたりするんだよね。
そこがまた可愛いんだけど。
ほぼ 京都の子は居ないんじゃない?+3
-0
-
877. 匿名 2019/11/10(日) 21:18:52
>>643
1時間待てば絶対乗れるんでしょ?しかも座れちゃうんでしょ?
京都のバス舐めちゃ駄目だよ、10分に一本のバスを1時間見送ったとて乗れるか分からんのだよ…。乗れたとて箱詰めよ。+3
-0
-
878. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:59
>>674
八坂神社は古代の日本神話の神様を祀るお社で
宗教施設なので厳密に言うと観光施設じゃない。
パリの(燃えちゃったけど)ノートルダム寺院はパリの観光名所扱いだけど
本来はカトリック寺院でカトリック教徒が宗教儀式を行う場所なのと同じ。
異教徒の観光客が毎日たくさんやってきて
寺院のまわりをうろうろして写真撮影するのが許されてて
うろうろしてる観光客用ための店が周囲にあるからって
ノートルダム寺院が異教徒に媚びてるわけではない。
+0
-0
-
879. 匿名 2019/11/10(日) 21:35:56
>>830
玄関横に壺置いて季節の花を活けてたら花がなくなってて
壺は重いから盗めなかったからムカついたのか
中には吸い殻がいっぱい落ちてた。+0
-0
-
880. 匿名 2019/11/10(日) 22:36:53
>>859
文句があるなら明治天皇へ言えばいい
維新で京都から江戸へ行く時に
「しばらく東の京へ参る」とおっしゃったのだから。
+0
-1
-
881. 匿名 2019/11/10(日) 22:41:15
>>868
ここに居る人の9割は実態を知らない
誰しも自分の住んでない所には他人事なんだよ
京都の人だって東京で起きてる外国人のマナーの悪さなんてほんの一部しか知らないし興味も然程ないだろ+0
-0
-
882. 匿名 2019/11/10(日) 23:00:54
>>590
まともな野党って何?
自民党って日本会議の人達で血を流さないとダメとか言ってる人達じゃん。
戦争なんかしたくないし自民党よりはマシなんじゃない?野党の方が。+0
-0
-
883. 匿名 2019/11/10(日) 23:26:05
日本人じゃない人には野党がマシなんじゃない?
日本人が日本で北朝鮮工作員に拉致されたことを
都市伝説だと決めつけ知らん顔し続けた政党は野党だった
野党が与党になった時
「2番じゃダメですか?」日本の研究機関・大学の予算を削り
食糧庁の備蓄米と塩の貯蔵を0にしようとし
東日本大震災が起きた時に米軍の救援申し出をスルーした
+0
-0
-
884. 匿名 2019/11/10(日) 23:46:18
>>870
コメントありがとうございます。
以前、京都の方のエッセイ(かなりご高齢な方)を拝見したのですが、その方のお父様は生粋の上方気質で、京都市内の中でも引っ越す時に「都落ちが我慢ならない」と話されていたと書かれてたんです。
また、あるお店のHPを拝見したら室町時代の蔵がある話が出ていて「京都じゃ全然自慢になりませんがね」という自虐装い自慢がしてあったので、そんなに何代も〇京区ずまいでないと認められないのかな?と、少し驚いていたので・・・。
でもまあ読者に向けて、多少リップサービスの部分もあるかもですね。
ありがとうございました。+0
-0
-
885. 匿名 2019/11/11(月) 01:12:52
>>883
日本人だけどさ、派遣だって移民だって自民党が政権の時に法案が成立しててさそれに比べたら民主党がやったことの方が庶民からしたらまだマシなんだわ。お金持ちは自民党の方が良いのかもしれないけどさ一般庶民は民主党政権の方が良かったよ。一時的にでも子供手当て出たし。戦争できるような改正はしてないし。+0
-0
-
886. 匿名 2019/11/11(月) 08:21:57
>>62
花見小路は写真OKみたいよ。
花見小路の周りの小路を〈私道〉としてるみたいよ。
今TBSのグッドラックでやってるよ。+0
-0
-
887. 匿名 2019/11/11(月) 08:29:05
>>886
>>62
青の花見小路は写真OK
赤い道が【私道】にあたり、写真NG だって。
でも、分かりづらいね。+0
-0
-
888. 匿名 2019/11/11(月) 09:02:26
>>885
竹島に韓国議員が上陸しても
北朝鮮が日本領海にミサイル飛ばしても
スルーする政党としては
国防できるような改正は拒否したい
インバウンドのおかげで
文化の違う外国人がどれだけ迷惑な存在か
日本全国に周知されたので
彼らに軍事力で国土を踏み荒らされないための法律改正をするのは
庶民として歓迎する+0
-0
-
889. 匿名 2019/11/11(月) 09:06:05
>>884
京都の町家は元いた住人が維持管理に疲れたり
高齢化で商売を辞めてしまって
空き家になった町家を買って
町家の持つ歴史‘(室町時代からありました)を使い
さも自分の店が室町から営業してたように装う
そういう店が京都に増えました。
じっくりHPを読まれると
室町時代からあったのはその家だけで
店ではないことが読み解けると思いますw+0
-0
-
890. 匿名 2019/11/11(月) 09:11:27
>>755
>花街の遊びは観光でできるようなもんちゃうし
それがわからはらへん人たちが増えたから今の事態になってる
業者も悪いわ
ウォーキングツアーとして夜の祇園町を集団で歩いて
舞妓さんの出待ちをする集団ストーカーが商売になってるって異常や+0
-0
-
891. 匿名 2019/11/11(月) 09:40:37
京都の人ってハッキリとものを言わないんだよね
それは昔から四方を山に囲まれて大きな川が流れてる閉鎖的な土地で、同じ人とカドを立てずにずっと暮らして行くための知恵なんだけど、ここまでヨソ者が地元の人より多くなるともうそれは通用しない
銭カネと利潤で動き、時には露悪的な駆け引きもする大阪人の姿勢をこの時ばかりは見習ってほしい
具体的にはやはり飛田新地じゃないが抑止力を設けるべきと思う
もちろんこの時代にその辺のヤクザ崩れや半グレ連中は論外だから、セコムやアルソックみたいな警備会社にお願い出来ないものか
遊びに来てる偉いおっさん達何とかしてよ
+1
-0
-
892. 匿名 2019/11/11(月) 13:31:30
京都の町そのものが文化財なんだよね
建物はもちろん、綿々と続く風習を含めて
自然保護区みたいに、京都の町全体を保護するように切り替えた方がいいのでは?
京都を観光地化してしまったのが間違いなんだと思う+0
-0
-
893. 匿名 2019/11/11(月) 17:00:03
そんなに花街に行きたいならば、金持ち外国人ならば日本人で花街に出入りしている日本人と行けば良い話。マナーの悪い外国人は貧乏人でしょうね。+0
-0
-
894. 匿名 2019/11/11(月) 17:09:19
幕末に京都に志士と称する浪人が増加
志士と言えば聞こえはいいけど
定職のない殺傷能力の高い男たちが
京都の花街をウロウロして
時には刀を抜いて恫喝して上がり込んだり
付けで飲み食いして踏み倒したりした
京都の町が荒らされていくのを制止するために
京都守護職という貧乏くじを会津藩主が引き
会津藩だけで守護は不可能なので
殺傷能力の高い武士&農民の集まり新選組に京都守護を委託
「御用改めである!」で殺傷能力が高い男たちが室内になだれ込めば
気分よく飲んでた殺傷能力の高い志士たちと屋内戦闘になるのは必至
そうやって殺し合いをした果てに明治維新が起きた。
歴史は繰り返すのかな。+0
-0
-
895. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:28
>>738
京都住みw
ヨソから来て住んでるだけの人やね
+0
-1
-
896. 匿名 2019/11/11(月) 19:32:09
>>783
錦の某有名料理道具店の店員が中国人なのはショックやったわ+0
-0
-
897. 匿名 2019/11/11(月) 21:54:13
5chから
先祖代々からの京住まいどすけど別に発狂しとりまへん。
もともと「よそから来はった方」「外つ国はん」など呼んどりますし、
ぶぶ漬け出すのも慣れとります。
こんな街やけど京都なんやから仕方ありまへん。
千年の古都といえば京都どすしなぁ。
品のない観光地は大阪はんが支えとったらええよし。
あてらは京の文化=魂を支えますわ。
その魂はあてらから子へ、子から孫へ受け継がれようものどす、
そやっていつか日乃本つ国の礎となりします。
それがファンと仁とのEternalだし。+1
-0
-
898. 匿名 2019/11/12(火) 07:59:29
喫煙者が犯人ですか
当然ですね
喫煙者を日本に入れたのが迂闊+0
-0
-
899. 匿名 2019/11/12(火) 10:26:45
某デパート等と一緒で、入れ食い状態なのをいいことにマナーの良い観光客に悪態ついてたくせに、因果応報じゃん、と思ってしまう性格悪い人間です。
こちらはちゃんと予約してたり順番守ってるのに横入りした某国の人注意してください、って店員さんに言っても「嫌なら来るな、お前じゃなくても他の人が買うわ」って態度で接客されて、また行こうと思いますか?
おかげでここ10年くらいは京都に寄り付かなくなりました。もっぱら奈良と和歌山ですが、その辺も外国人観光客増えてきたので、また別のところ探し中です。もちろん日本人でもマナー悪い人いるのは理解してますがね。+3
-0
-
900. 匿名 2019/11/12(火) 14:51:08
>>405
それロマンス詐欺では…+1
-0
-
901. 匿名 2019/11/12(火) 14:58:32
>>588
一時間いくらの売春とは違うけど、結局は色で旦那を繋ぎ止めるお仕事よ。+3
-0
-
902. 匿名 2019/11/13(水) 09:17:39
>>901
食事だけで3万~もする場所で遊ぶような男性は
色だけ求めに祇園には来ない
祇園のお茶屋で遊ぶのは社交の一つ
あなたには御縁がないこと。
+0
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する