-
1. 匿名 2019/11/09(土) 13:10:03
出典:i.imgur.com
実際に施設でも、『入居者の下着はなるべく綿かウールで』と呼びかけているそう。
『高齢者はヒートテック下着を避けるべき』 介護職員の呟きが話題に | BUZZmagbuzzmag.jp介護施設で働くTK (@TKhakoniwa)さんが投稿した、『ヒートテック』を巡る注意喚起の呟きに注目が集まっています。
知らなかったです!+2069
-38
-
2. 匿名 2019/11/09(土) 13:10:50
わかるカサカサカサカサ+2080
-6
-
3. 匿名 2019/11/09(土) 13:11:06
ミイラ肌て…+104
-79
-
4. 匿名 2019/11/09(土) 13:11:08
分かる!
ヒートテック着ると乾燥して痒くなるもん+2068
-3
-
5. 匿名 2019/11/09(土) 13:11:21
不快な暖かさ+862
-22
-
6. 匿名 2019/11/09(土) 13:11:36
35の私もヒートテック着てると乾燥してお腹周りに傷ができる+1403
-10
-
7. 匿名 2019/11/09(土) 13:11:58
これ高齢者に限らずだよね。
直接着るのは避けた方が良さそう。+1631
-11
-
8. 匿名 2019/11/09(土) 13:12:14
へー!
逆に、ヒートテックってちゃんとした保温効果のある素材なんだーって思った。
ただの綿のババシャツとは違うのね。+56
-148
-
9. 匿名 2019/11/09(土) 13:12:35
30代だけど極暖ヒートテックはカサカサして痒くなるから分かる+709
-6
-
10. 匿名 2019/11/09(土) 13:12:38
知らなかった!私の乾燥肌は体質とばかり思っていたよ‼+904
-11
-
11. 匿名 2019/11/09(土) 13:12:38
グンゼにしなさいな。
私もヒートテック苦手。+964
-8
-
12. 匿名 2019/11/09(土) 13:12:39
乾燥肌の人がより乾燥してしまうと去年位に知った。
お年寄り以外も注意案件。
+659
-5
-
13. 匿名 2019/11/09(土) 13:12:49
介護職だからよーく分かります。
お風呂とか着替えの際にヒートテックレギンスを脱がせたら、粉(皮膚)がぶわぁ〜〜〜って舞い上がるの笑+1239
-12
-
14. 匿名 2019/11/09(土) 13:12:52
なるほど 一長一短だね
+397
-5
-
15. 匿名 2019/11/09(土) 13:12:53
私30歳でミイラ肌になったことある
足の裏とか皮膚が割れて歩けないよ+313
-7
-
16. 匿名 2019/11/09(土) 13:13:00
わかるよー
肌弱いからヒートテック系すっごく痒くなる
ダサいけどスーパーの婦人服売り場にある綿100のババシャツがいいよ
最近はシンプルで薄手のもあったりするよ!+1008
-5
-
17. 匿名 2019/11/09(土) 13:13:08
床擦れひどくなるかな?+33
-6
-
18. 匿名 2019/11/09(土) 13:13:13
肌が敏感な人には向かないなあとは思っていた
丈夫な人向け+322
-4
-
19. 匿名 2019/11/09(土) 13:13:19
アトピーの子も合わないから、それと同じような原理だよね。+583
-3
-
20. 匿名 2019/11/09(土) 13:13:37
ヒートテック着ると痒くなるのはそのせいだったのかー
綿の肌着の上に着ればいいのね+533
-2
-
21. 匿名 2019/11/09(土) 13:14:34
昔ながらのラクダ着てる私が最強ということでよいか?二十歳の時から加トちゃんルックよ+551
-6
-
22. 匿名 2019/11/09(土) 13:14:42
お腹にカイロはってさらにヒートテック着ると乾燥するし痒くなる。+185
-5
-
23. 匿名 2019/11/09(土) 13:14:59
>>13
わかるw吸い込んじゃいそうだから脱がすとき息止めてる+386
-4
-
24. 匿名 2019/11/09(土) 13:15:15
エアリズム+ヒートテック=普通
でいいってことか?+6
-53
-
25. 匿名 2019/11/09(土) 13:15:18
そうか
買わなくて良かった+80
-6
-
26. 匿名 2019/11/09(土) 13:15:36
へー
ばーさま入所してるから勉強になった。
だけど施設って温度管理しっかりしてくれてるし、気持ち良い肌着を着せたいのと洗濯や乾燥機に強い衣類っていうと綿が多くなる+290
-6
-
27. 匿名 2019/11/09(土) 13:15:43
高齢者じゃないけど痒くなる
あたたかくてカサカサにならないインナーないですかね+281
-3
-
28. 匿名 2019/11/09(土) 13:16:08
同意。化学繊維だからかな、肌が強くないんでとにかく痒いしなんか着心地が悪い。子どももです。
旦那は愛用してるけど。+177
-1
-
29. 匿名 2019/11/09(土) 13:16:14
>>23
マスクしたほうがいいんじゃね+160
-4
-
30. 匿名 2019/11/09(土) 13:16:34
知らなかった!気を付けます‼️
時々役に立つがるちゃん!+182
-2
-
31. 匿名 2019/11/09(土) 13:17:33
保湿して保温に優れてる下着あったら最強だね+116
-4
-
32. 匿名 2019/11/09(土) 13:17:51
背中の湿疹で皮膚科に行った時に、医者に言われたよ。ヒートテックは肌に良くないって。
やっぱり綿がいいんだよね。+435
-1
-
33. 匿名 2019/11/09(土) 13:18:29
ヒートテック着るとカサカサしてかゆくなる!
脱いだあとみるとすごい皮むけてる!
+113
-4
-
34. 匿名 2019/11/09(土) 13:18:54
足が乾燥してかゆくて仕方なかった時にシルクのインナーに変えたらおさまった。+85
-1
-
35. 匿名 2019/11/09(土) 13:19:09
高齢の人もヒートテックなんて着るんだね
そもそも施設って暑くない?+103
-6
-
36. 匿名 2019/11/09(土) 13:19:24
脱がせると、皮膚がパウダーのように舞う。+148
-3
-
37. 匿名 2019/11/09(土) 13:19:36
高血圧で心臓に持病のある人もヒートテックやめた方がいい。+64
-6
-
38. 匿名 2019/11/09(土) 13:19:49
わかる。
特養勤務だけど、ある日突然お年寄りが全身痒がって、皮膚が赤くなったりした事があったけど、原因は家族が買ってきたヒートテックだった。
いつもの綿の肌着に戻したら治った。+326
-3
-
39. 匿名 2019/11/09(土) 13:19:54
子どもにヒートテック着せるのもやめた方が良さそう+377
-0
-
40. 匿名 2019/11/09(土) 13:19:54
なんだかんだで綿なんだな+255
-0
-
41. 匿名 2019/11/09(土) 13:19:59
>>8
ヒートテックは保湿できるのではなく肌の水分を吸収して発熱させることができるものですよ〜。
保湿効果どころか乾燥肌一直線です。カサカサです。+230
-11
-
42. 匿名 2019/11/09(土) 13:20:25
下着は綿かウールシルクが最高よ+31
-1
-
43. 匿名 2019/11/09(土) 13:20:25
子供にも良くなさそう
+307
-1
-
44. 匿名 2019/11/09(土) 13:20:29
若者もだけど、特にお年寄りは薄手の下着じゃなくていいよね
昔のお婆ちゃんとか、下着何枚もつけて毛糸のチョッキ着てその上からエプロンや割烹着、着ぶくれモコモコでかわいかったよ+208
-6
-
45. 匿名 2019/11/09(土) 13:21:14
冬でも脇汗ひどくてヒートテック着ても脇だけビショビショ+172
-3
-
46. 匿名 2019/11/09(土) 13:22:04
>>1
知らない人が沢山いてビックリ!+185
-1
-
47. 匿名 2019/11/09(土) 13:22:18
皮膚科勤務だけどこれは患者によく言ってる+233
-2
-
48. 匿名 2019/11/09(土) 13:22:23
>>35
高齢になると体温調節が上手く出来なくなるんだ。室温が高くても本人は寒くて辛く快適な環境に整えるのが難しい。+80
-3
-
49. 匿名 2019/11/09(土) 13:23:07
若者が、冬でも薄着でオシャレするためのアンダーウェアだと思っていた。ダウンコートの下に着てたりして。お年寄りに着せたらだめだよね。+133
-2
-
50. 匿名 2019/11/09(土) 13:23:32
ベビーキッズ用のヒートテックとか売ってるけど、必要性を感じない
子供は体温高いし、ヒートテック着せて室内に入ったらむしろ暑すぎると思う
雪国とかならいるのかもしれないけどさ+256
-4
-
51. 匿名 2019/11/09(土) 13:24:07
>>7
でもUNIQLOの人は、ヒートテックは直接肌に触れて効果が出るものだから直接着て欲しいって言ってた+191
-2
-
52. 匿名 2019/11/09(土) 13:24:13
個人的にはヒートテックの靴下は良かったよ
下着だと合わないみたい+6
-3
-
53. 匿名 2019/11/09(土) 13:24:42
夫がそうだった。
ヒートテックとブレスサーモ着てたら、皮膚がガサガサ、カユイカユイ。
さんざんクスリ塗って、治らなかったのに、BVDの綿100%にしたら、キレーに治った!
やっぱり木綿が一番。+131
-3
-
54. 匿名 2019/11/09(土) 13:24:50
>>1
これは是非みんなに知ってもらいたい
教えてくれて本当にありがとう
少しでも快適に過ごしてもらいたい+127
-0
-
55. 匿名 2019/11/09(土) 13:25:02
知らなかった!
私は丈夫だからいいけど子供が乾燥肌なのに着せてたよ
今年はやめよう+76
-0
-
56. 匿名 2019/11/09(土) 13:25:07
確かヒートテックって、直接肌に触れないと温かくならないんだよね?乾燥を取るか温かさを取るか悩む…。+15
-3
-
57. 匿名 2019/11/09(土) 13:25:07
>>31
アウトドアメーカーの下着がおすすめ
ちょっと高いけどね
+67
-1
-
58. 匿名 2019/11/09(土) 13:25:41
そうなんだ!
偶然にも今年からガルちゃんでオススメされてたホットコットに変えたところ。ちょうど良かった。+43
-1
-
59. 匿名 2019/11/09(土) 13:26:38
>>13
油ぬってあげて+37
-13
-
60. 匿名 2019/11/09(土) 13:26:38
私ヒートテック着ると汗かく部分が化学やけどみたいになる。+33
-0
-
61. 匿名 2019/11/09(土) 13:26:48
ヒートテックだけじゃなくて化繊の特徴だから
しまむらでもイオンでも温か下着系の素材には要注意だよ
最初知らずに使って痒くて大変だった
今は綿素材の温か下着にしてる+104
-1
-
62. 匿名 2019/11/09(土) 13:27:06
>>58
ホットコットは乾燥しないの?+28
-1
-
63. 匿名 2019/11/09(土) 13:27:56
汗かくと臭いし痒い+15
-1
-
64. 匿名 2019/11/09(土) 13:27:59
>>50
激しく同意!
子供こそ綿100のを着せたい。
でも義両親と義妹がうるさいんだよ〜、寒いからヒートテック着せろって。
寒いのは、あんた達年寄りだけだよ💢って大声で言いたい・・
+157
-2
-
65. 匿名 2019/11/09(土) 13:28:54
ヒートテックって汗吸うの?登山する時にヒートテックは汗が乾かないから厳禁だって言われたよ。+93
-0
-
66. 匿名 2019/11/09(土) 13:28:58
無印のインナーは天然素材でよく考えられて作ってあるよね
もちろん肌着メーカーさんのも実直で良いのが多い+114
-1
-
67. 匿名 2019/11/09(土) 13:29:12
わかる。ヒートテック脱いだ時にカサカサの皮がいっぱい付くもん…+66
-4
-
68. 匿名 2019/11/09(土) 13:30:00
一人目産んだとき私がヒートテック着て抱っこしてて子どものほっぺがカッサカサでひどくて
二人目ホットコットに変えたら全然大丈夫だった。
綿、最高。+63
-4
-
69. 匿名 2019/11/09(土) 13:30:11
>>13
わー高齢者の場合、水分不足になりそう+79
-3
-
70. 匿名 2019/11/09(土) 13:30:11
失礼だけど、そんな大きな影響あるほどしっかり働いてるの?(笑)
他社の綿100%のキャミでもお腹の白い粉つくけど…
色が黒いから目立つだけでは?+3
-24
-
71. 匿名 2019/11/09(土) 13:31:02
やっぱり、綿が一番肌に優しい
+55
-1
-
72. 匿名 2019/11/09(土) 13:31:21
>>13
私は10代の頃から粉吹いてるwケアしてるけと追いつかないくらい乾燥肌。。+153
-2
-
73. 匿名 2019/11/09(土) 13:31:43
>>58
うちも今年からホットコットにしたよ!
95%綿だったかな?
ヒートテックより若干厚めな気がするけど、今のところ乾燥してる感じは無いよ!+84
-1
-
74. 匿名 2019/11/09(土) 13:32:03
>>16
グンゼの綿&ウール混合、シンプルで痒くならないし乾燥しない
ヒートテックは一週間ぐらい着続けるとともかく肌がガサガサになるし痒くなるんだよねー+80
-0
-
75. 匿名 2019/11/09(土) 13:33:17
>>41
保温の話だよ
保湿ではないよ+32
-1
-
76. 匿名 2019/11/09(土) 13:33:19
私も今年から無印のインナーにした
ホットコットも気になる+50
-1
-
77. 匿名 2019/11/09(土) 13:33:30
>>13
同じく介護士ですが、その気持ちめっちゃ分かる(笑)
脱がせる時は息止めるし、お風呂上がりは保湿クリーム塗りまくり+178
-1
-
78. 匿名 2019/11/09(土) 13:34:01
肌の乾燥は感じたことがないけど、代謝が悪くてあまり汗をかいていないのか日常生活ではヒートテック着ても全然あったかくない。
運動後に着てるとめちゃくちゃ暑い。
介護されてる方ももしかしたら乾燥するだけで暖かさの効果は感じてなくて良い事無しかも。+17
-0
-
79. 匿名 2019/11/09(土) 13:34:06
これ結構前から言われてるよね?
うちも子供が乾燥肌だから使ってない+18
-0
-
80. 匿名 2019/11/09(土) 13:34:14
>>62
最近、ヒートテック=化繊、って感じで書かれるからややこしいかなと思う
要するに、化繊100%は乾燥する
天然素材(コットンやウール)は乾燥しない+66
-1
-
81. 匿名 2019/11/09(土) 13:34:36
>>1
知らなかった。乾燥肌の私も着ない方がいいよね。
アトピーの人も気を付けた方がいいんじゃないかな?
注意書きしてほしいわ+79
-0
-
82. 匿名 2019/11/09(土) 13:35:08
>>2
そう書くとGが走ってるみたい+66
-3
-
83. 匿名 2019/11/09(土) 13:35:15
>>19
うちの子もアトピーではないけど肌が弱い。
毎回先生にヒートテックとか着てないよね?って確認される(笑)
+65
-0
-
84. 匿名 2019/11/09(土) 13:35:22
去年祖母がかかりつけの内科医に言われたって言ってた。
汗をよく吸い取るからか、生乾き臭も消えなくなる気がする。+7
-0
-
85. 匿名 2019/11/09(土) 13:35:40
最近宣伝してるイオンの肌着も同じ?+8
-0
-
86. 匿名 2019/11/09(土) 13:35:52
じゃあ麺が一番あったかいってこと?+9
-3
-
87. 匿名 2019/11/09(土) 13:35:57
ヒートテック何年も着てるけど、全くカサカサにならない、汗かくからかな?北国の冬、歩いてると汗かくので逆に体が冷えるかも。バスや建物や家の中は暖かい。+3
-2
-
88. 匿名 2019/11/09(土) 13:36:01
ミイラ肌w+5
-2
-
89. 匿名 2019/11/09(土) 13:36:44
>>37
そうなんですか?!理由も教えてもらえませんか?+29
-3
-
90. 匿名 2019/11/09(土) 13:37:02
>>13
靴下脱がせた瞬間に皮吹雪😭
顔を背けます+111
-0
-
91. 匿名 2019/11/09(土) 13:37:48
綿100%に勝るものなし!+41
-1
-
92. 匿名 2019/11/09(土) 13:38:00
私も去年肩から背中がすごく痒くブツブツやガサガサになって皮膚科に行ったらお医者さんにヒートテック着てますか?って言われた。水分や皮脂まで吸収されちゃうみたい。どうしても着たいのならばヒートテックの中に綿の肌着を着てくださいって言われたよ。+15
-4
-
93. 匿名 2019/11/09(土) 13:38:23
ヒートテックは、乾燥して痒くなるから大嫌い。
ホットコットは、綿95%だから好き。+24
-0
-
94. 匿名 2019/11/09(土) 13:38:38
グンゼにホットコット気になるなぁ+28
-1
-
95. 匿名 2019/11/09(土) 13:38:59
>>37
私は肌が弱いから着ないようにしてるけど、
高血圧、心臓病持ちの家族が着てる。
高血圧、心臓病の人も止めたほうがいいのかな?
+15
-0
-
96. 匿名 2019/11/09(土) 13:39:21
>>37
理由を教えてもらえませんか?ググっても出てきませんでした。+26
-0
-
97. 匿名 2019/11/09(土) 13:39:51
>>29
入浴だからマスクすると暑いのよ かといって着替えの時だけマスクつけたり外したりするのも手間だし+72
-2
-
98. 匿名 2019/11/09(土) 13:39:57
>>50
ヒートテックで冬にあせもや、温熱じんましんになった子も身近にいたので、子どもの肌着は綿100%がいいと思う。
+62
-0
-
99. 匿名 2019/11/09(土) 13:40:08
ヒートテック昔愛用してたけど背中がカサカサになったから使用やめたよ。寒さを防げる暖かくなるインナーとしか認識してない人確かに多いと思う+9
-1
-
100. 匿名 2019/11/09(土) 13:41:35
私の中では
ユニクロ
=
ヒートテック
を買う場所だったけど(そういう人多いはず)、違うメーカーの綿100のやつに買い換えたから、もうユニクロに用はないや。+58
-0
-
101. 匿名 2019/11/09(土) 13:41:53
今は綿系の暖かいヤツあるけどそれは良いのかね?+5
-0
-
102. 匿名 2019/11/09(土) 13:41:57
>>86
綿ね。
綿は水分を吸うけど、乾きが遅いのでしばらく経つと冷える事も。
肌には一番いい。
暖かいのはウールやラクダ(キャメル、本物は高級品)
うちの母は、登山用の肌着と靴下が最強と申しております。+54
-0
-
103. 匿名 2019/11/09(土) 13:42:38
生まれてこの方1度も乾燥したことがなくて、ヒートテック着てもノーダメージだわ
みんな私に着ないヒートテックくれ+67
-5
-
104. 匿名 2019/11/09(土) 13:43:05
ヒートテック程の高機能でなくても
化繊だと、Tシャツでも下着でも
(少しは)肌が乾燥して、肌がかゆくなるって事?
いま、綿100%の肌着・Tシャツって
グンゼ(日本製)以外見ないもんね。
+52
-2
-
105. 匿名 2019/11/09(土) 13:43:31
>>96
何でだろうね?
脱がした時の温度差が大きくて、ヒートショックを受けるから?+15
-0
-
106. 匿名 2019/11/09(土) 13:44:05
ヒートテックが肌に悪いって言うよね。
アトピーの人ってヒートテック使えないって言う。+22
-0
-
107. 匿名 2019/11/09(土) 13:44:09
乾燥するからか静電気もすごいよね+26
-0
-
108. 匿名 2019/11/09(土) 13:44:13
介護士してたけど、やっぱり綿のものかウールの方が良かった。乾燥した皮膚が粉雪の如く舞い散るもん。+18
-0
-
109. 匿名 2019/11/09(土) 13:44:22
介護職員です
職員も着て業務に入ると地獄です
オムツ交換や入浴介助なんてしたら真冬でも猛暑並みに汗が吹き出る。だから真冬でも着用しません+39
-0
-
110. 匿名 2019/11/09(土) 13:44:29
買ったことはないけど乾燥肌のわたしには貴重な情報でありがたい。でも着るものは食材と同じで拘り出すとお金が掛かる+40
-0
-
111. 匿名 2019/11/09(土) 13:44:52
ヒートテック着ようが着まいがお年寄りはカッサカサよ。水分より油の問題。+43
-4
-
112. 匿名 2019/11/09(土) 13:45:29
この前、ヒートテックを一枚買うともう一枚貰えるから、実質、一枚がタダってキャンペーンの時、めっちゃ長蛇の列だった。
私はヒートテック要らない。+44
-1
-
113. 匿名 2019/11/09(土) 13:46:11
>>7
直接着るものなのに?笑+38
-1
-
114. 匿名 2019/11/09(土) 13:49:14
うちの年寄りは
普通の肌着より伸びが良くてレースが付いてなくて
色柄もあるからヒートテック系をこのむ。
乾燥しないよう入浴後にクリーム塗ってもらってるよ。
施設じゃしょうがないか。
+2
-1
-
115. 匿名 2019/11/09(土) 13:50:10
グンゼのがいいんだ
ヒートテック捨てよう+36
-2
-
116. 匿名 2019/11/09(土) 13:50:16
>>109
室内作業だからね
寒い倉庫業務には向いてるよ。+4
-1
-
117. 匿名 2019/11/09(土) 13:51:11
>>80
そんな単純ではない。
化繊100%でもアウトドアメーカーの下着は快適だよ
命の危険があるからあらゆる面を考慮して作ってある
ただしちょっと高い
リーズナブルな下着は買いやすいけど
持ちが悪かったり体質によって合わなかったりしがちよね
+39
-0
-
118. 匿名 2019/11/09(土) 13:52:49
ヒートテックを着られる人は肌が強いんだなとは思ってた
あとなんか自分は体温調節がしにくくて着てられないと思った
勧められて試したけど気持ち悪いばかりだった+11
-1
-
119. 匿名 2019/11/09(土) 13:54:34
これ、この前テレビでやってて、すごく納得した。冬にヒートテックのレギンスはいたら、いつも足がカサカサになって、痒くなってた。今年からやめることにした。+42
-1
-
120. 匿名 2019/11/09(土) 13:55:02
>>111
さらに悪化するって話だよ
バカなのか+15
-3
-
121. 匿名 2019/11/09(土) 13:55:20
この指摘
ユニクロには打撃大きいだろうなぁ。
なんだかんだヒートテックは代名詞だし、冬の売り上げに占める割合も大きいと思う。+78
-3
-
122. 匿名 2019/11/09(土) 13:56:06
あー私もこれ系の肌着着るとすごく痒くなるしデコルテの部分がカッサカサになる。毎日馬油つけてても治らないのは何でだろうと思ってた。+11
-0
-
123. 匿名 2019/11/09(土) 13:57:01
綿100%のは高いけどそっちに切り替えた方が良いね。+18
-0
-
124. 匿名 2019/11/09(土) 13:57:20
コットンにウールか化繊を何割か混ぜて、湿気を放出しやすくなった生地が冬はいいと思うよ。
+22
-0
-
125. 匿名 2019/11/09(土) 13:57:24
アラサーだけどヒートテック愛用してたら酷い乾燥肌になって皮膚科通いしなくちゃいけなくなった
ヒートテックも足の冷えない靴下も乾燥肌の人は避けた方がいいよ+29
-1
-
126. 匿名 2019/11/09(土) 13:59:11
ヒートテックに限らず裏起毛の衣服が嫌いなんだけどそんなのばかり。
そうじゃない物を探すの苦労してる。+41
-3
-
127. 匿名 2019/11/09(土) 14:00:09
価格だって無印の綿のやつは1000円くらいだったから日常用ならそれで十分+28
-0
-
128. 匿名 2019/11/09(土) 14:00:13
>>114
クリーム塗ったぐらいじゃ追いつかないぐらい乾燥する。+25
-1
-
129. 匿名 2019/11/09(土) 14:00:29
ウールは痒くなるし、
ヒートテックは乾燥してニキビできる。
普通に着れる人が羨ましい。+24
-0
-
130. 匿名 2019/11/09(土) 14:00:50
>>19
アトピーの人はだいたい乾燥肌だよね。
うちの子も、全部綿100 ズボンとか探すの苦労してる。+77
-1
-
131. 匿名 2019/11/09(土) 14:03:36
>>118
肌が強い人は問題ないんだろうね
自分も敏感なので綿に戻ったわ
+6
-1
-
132. 匿名 2019/11/09(土) 14:05:20
40過ぎて 免疫力弱って来たのか子供時代の肌の弱さが復活して来たよ。
下着も 綿の下着の方が多くなった。+22
-0
-
133. 匿名 2019/11/09(土) 14:06:27
アラサー過ぎてから、痒くて着てられなくなった。
若い頃は職場が寒いから、愛用してたけど、
退職してからは、綿に切り替えた。
防寒着も適材適所で使用しないといけないね。
今はGUNZEが多いかな。
無印も使う。+24
-0
-
134. 匿名 2019/11/09(土) 14:08:01
>>126
最近、裏起毛多いよね。
子供のトレーナーとか起毛無い方がいいのに、
なかなか無い。
+66
-0
-
135. 匿名 2019/11/09(土) 14:09:01
>>129
私も最近ヒートテック着始めたらニキビが背中に出来てきたよ。
+6
-0
-
136. 匿名 2019/11/09(土) 14:12:55
ヒートテックは通気性がなくて熱を逃がさないイメージ
なので体を動かす作業だと蒸れてしまいそう。
+12
-0
-
137. 匿名 2019/11/09(土) 14:13:50
ヒートテックって、
臭くなりやすくない?+14
-2
-
138. 匿名 2019/11/09(土) 14:15:18
ベルメゾンのホットコットなら、大丈夫なのかな?
綿100だよね?+9
-1
-
139. 匿名 2019/11/09(土) 14:15:19
超極暖着て一日で湿疹できてひどい目にあったよ
全身ブツブツカユカユブツブツ+7
-0
-
140. 匿名 2019/11/09(土) 14:18:38
しつこい湿疹ができて皮膚科行ったら、ヒートテックは避けてって言われた。
それからは綿のやつ探して着るようにしてる。
薄手で暖かい肌着を知りたい。+16
-0
-
141. 匿名 2019/11/09(土) 14:19:57
私は逆に、蒸れて?背中にブツブツができる+3
-0
-
142. 匿名 2019/11/09(土) 14:20:01
ああ野麦峠の時からすれば綿花を育てるのが激少して変わりに安物のアクリル、ボリエステル等が増えて安い洋服が出したから保温下着もそうなったのかなあと思った
良質の綿製品は高くなってて困るよ+11
-0
-
143. 匿名 2019/11/09(土) 14:21:08
へー これは有益な情報。+18
-0
-
144. 匿名 2019/11/09(土) 14:21:51
保湿して着ていました
できればシルクを着たいですが+8
-1
-
145. 匿名 2019/11/09(土) 14:22:39
乾燥凄いからワコールの綿の下着にしてる。
+9
-0
-
146. 匿名 2019/11/09(土) 14:22:59
乾燥とは話がずれるけど、ヒートテックを着ると腋が臭くなる。他の服の時は臭わないのにヒートテックを着ると吸収した汗が苦い臭いになって、周りに臭いに気づかれたらと焦る。変な化学反応を起こすのかな。+33
-1
-
147. 匿名 2019/11/09(土) 14:23:53
>>13
魔法の粉と呼んでいます(笑)+40
-1
-
148. 匿名 2019/11/09(土) 14:23:57
真冬手前の今の時期、30代の私でもかき壊し気味。 肌着は綿がいいって。+5
-1
-
149. 匿名 2019/11/09(土) 14:26:06
ワコールで取り扱っているHANROハンロとかいう肌着がとても暖かくて肌触りいいと母が愛用しているよ
シルクだかカシミヤだかの生地なんだって
私はヒートテックでなんら問題ないけれどもね
+8
-0
-
150. 匿名 2019/11/09(土) 14:28:06
>>138
無農薬で栽培された良質な綿花から作られた生糸で作ってあるならね。
よく生産者の顔が見える野菜は作った人の写真と、どの様な肥料をどのくらい使ったか書いてある紙が貼ってあるけど肌にあたる生地には無頓着な人が多いね
実験台になってみて!+2
-5
-
151. 匿名 2019/11/09(土) 14:28:51
グンゼ最高です!!!!+15
-0
-
152. 匿名 2019/11/09(土) 14:31:06
七分袖前あきボタン付シャツ(レディース) | インナー・肌着・下着通販のGUNZE(グンゼ)【公式通販】グンゼストアwww.gunze.jp七分袖前あきボタン付シャツ(レディース)の商品詳細ページです。
介護には綿100%の前開きのシャツがいいよ
被りものは脱ぎ着が大変+32
-0
-
153. 匿名 2019/11/09(土) 14:31:11
>>149
HANROハンロ、素敵だけど高いよ。
+6
-0
-
154. 匿名 2019/11/09(土) 14:31:26
>>64
ほんと自分が歳取って思うけど、年寄りってほんと冷えるんだよね
年寄りは自分の感覚で物を言うから厄介+40
-0
-
155. 匿名 2019/11/09(土) 14:32:44
>>21
ラクダのシャツに腹巻きもすれば完璧ですね。お腹は冷やしたらいけないと、亡くなったおばあちゃんも言ってた。
木綿の腹巻きが最高ね。毎晩腹巻きして寝ています。冷えは様々な身体の不調に繋がるので、がる民の皆さまはこれからのシーズンに木綿の下着で対策をしましょう。+56
-1
-
156. 匿名 2019/11/09(土) 14:34:26
>>149
シルクなら良いけどカシミヤは毛だね。
毛は苦手
シルク100%なら私も見てみようかな
シルクは肌に良い成分が含まれていると聞いたけど、何て言う名前か忘れた。
+9
-0
-
157. 匿名 2019/11/09(土) 14:38:28
>>64
義妹は分かる気がするけど綿で育った義親世代で珍しいね
+9
-0
-
158. 匿名 2019/11/09(土) 14:42:18
今持ってる肌着全部ヒートテックだったわ。
確かに粉ふくときがある。
綿の下着買おうと思う。+37
-0
-
159. 匿名 2019/11/09(土) 14:43:19
綿の肌着の上からヒートテック着てもヒートテックの効果はあるの?+2
-0
-
160. 匿名 2019/11/09(土) 14:43:54
>>156
セシリンかな?+1
-1
-
161. 匿名 2019/11/09(土) 14:44:23
>>107
脱ぐ時、頭の毛が総毛立って阿修羅になる+9
-0
-
162. 匿名 2019/11/09(土) 14:45:19
私も知らずにヒートテック着て肌が粉吹いて皮膚科受診したら指摘されました。ヒルドイド処方されてヒートテックやめたらすぐ治りました!+16
-0
-
163. 匿名 2019/11/09(土) 14:46:54
>>126
ヒートテックと裏起毛ってまた別の話じゃない?
ヒートテックできるずっと前からいろんな店で裏起毛の服売ってたよ。+10
-2
-
164. 匿名 2019/11/09(土) 14:47:40
>>160
そうなの?
興味なかったから思い出せない!+1
-0
-
165. 匿名 2019/11/09(土) 14:47:59
>>121
もうすぐユニクロ感謝祭だよね。目玉商品にするはずなのに。+11
-1
-
166. 匿名 2019/11/09(土) 14:48:49
ヒートテックって言われてるけど、しまむらやイオンの暖かインナーって原理や素材は全部一緒?+5
-0
-
167. 匿名 2019/11/09(土) 14:50:37
>>146
私はミズノのブレスサーモ着ると臭くなる。何年も前の製品だから、最近のはそうでもないのかな。お値段張る分温かいのに、臭いのせいで着るのためらう時がある。+8
-0
-
168. 匿名 2019/11/09(土) 14:50:55
>>160
セリシン
+5
-0
-
169. 匿名 2019/11/09(土) 14:51:51
肌が強い人は問題なく着れるんだと思うよ
弱い人向けではないってだけ+18
-0
-
170. 匿名 2019/11/09(土) 14:52:19
>>159
ヒートテック通気性がないから防寒にはなるんじゃないかな~
このトピでヒートテック棄てると書いてる人もいたけど防寒として綿素材の上に着ればいいかもね。
断捨離流行ってても何かに利用できるならもったないと思ってしまう・・・+27
-1
-
171. 匿名 2019/11/09(土) 14:55:03
私は元々ヒートテック好きじゃないから着ないけど、
子供、旦那がこれでヒートテックダメ。
旦那はバイク乗るからツーリングの時は着るけど、その後の夜中掻きむしりが凄い。
+9
-0
-
172. 匿名 2019/11/09(土) 14:55:07
>>165
がるちゃん、やってる人ばかりではないからね
がるちゃんやってても、このトピ見ない人もいるかも知れないし
がるちゃんの影響あるかなあ~+6
-4
-
173. 匿名 2019/11/09(土) 14:55:29
>>161
三十三間堂の方かな?
普通は阿修羅って興福寺が圧倒的に有名だけど、そっちが来るとは通だね。+2
-3
-
174. 匿名 2019/11/09(土) 15:00:19
>>166
化繊は通気性がないのには変わりがないと思う。
企業によって名称は違うけど原理は同じかな~
+11
-0
-
175. 匿名 2019/11/09(土) 15:01:07
うちの夫は冬でもエアリズム着てるけど暑いって言ってる。特異体質?エアリズムもだめなんかな、、+6
-0
-
176. 匿名 2019/11/09(土) 15:02:01
>>172
本気で言ってる…?
ガルちゃん見ない人でも、このネット記事やツイートは見ることができるんだよ。+21
-0
-
177. 匿名 2019/11/09(土) 15:02:29
>>173
私祖先が阿修羅かも・・・
+0
-0
-
178. 匿名 2019/11/09(土) 15:03:10
>>172
これ
Twitterで呟かれてるんだよ!+8
-1
-
179. 匿名 2019/11/09(土) 15:04:08
たまに新聞広告で見る南極越冬隊の白い肌着ってどうなんだろう。南極はものすごく湿度低いらしいけど。+10
-0
-
180. 匿名 2019/11/09(土) 15:06:03
>>102
ウールのインナーは最強にあったかい。ただ、寒い外にずっといる人用かな。社内や飲食店など室内でウールのインナーを着てると暑くて脱ぎたくなる。+19
-0
-
181. 匿名 2019/11/09(土) 15:08:30
先月ペイペイで一枚買うともう一枚もらえるキャンペーンしてて大行列。釣られて買わなくてよかった。+15
-0
-
182. 匿名 2019/11/09(土) 15:13:24
そうなんだ
でも私は無理だやめられない+5
-0
-
183. 匿名 2019/11/09(土) 15:15:20
痒くなるのはヒートテックのせいだったのか!!!!
思い当たる節ありすぎて・・・!+32
-0
-
184. 匿名 2019/11/09(土) 15:17:02
何年か前から言われていたよ。+11
-0
-
185. 匿名 2019/11/09(土) 15:18:02
着るだけで痩せる肌着が開発された話題があったけどあれはどうなったんだろう?+1
-1
-
186. 匿名 2019/11/09(土) 15:18:35
このトピを見て初めてヒートテックは肌の上に着るものだって知ったよ。
私はいつも薄〜い長袖の肌着を着てからヒートテック着てたから暖かい以外に何も思わなかったな。タートルやハイネックは着たことないし。
勉強になった。+5
-0
-
187. 匿名 2019/11/09(土) 15:21:45
>>13
息を止めて脱がせて、あがったらクリーム塗りたくる!
わたしは長寿の粉と呼んでいます。笑+98
-0
-
188. 匿名 2019/11/09(土) 15:21:57
今年のクリスマスプレゼントは、綿100パーの下着にしよう
っていうか、ユニクロがヒートテックの綿100パーみたいなの開発してくれたら楽でいいな
+27
-0
-
189. 匿名 2019/11/09(土) 15:24:12
いまだにヒートテック着てる人は情弱
綿でも十分暖かいよ
子どもになんて着せる必要ない+9
-1
-
190. 匿名 2019/11/09(土) 15:25:16
>>188
ユニクロくらいのでいいなら無印のでいいんじゃない?
+9
-0
-
191. 匿名 2019/11/09(土) 15:32:21
>>186
私も!
肌着の上に着てた
通気性の無い化繊で毛穴の皮膚呼吸を妨げるのビニールで体を巻かれてるようで気持ち悪い気がしてたよ
+4
-2
-
192. 匿名 2019/11/09(土) 15:36:08
ワキガだからヒートテック着たら地獄のようなニオイを放つので、着ていない。
綿100%バンザイ+12
-0
-
193. 匿名 2019/11/09(土) 15:38:38
無印
オススメ
綿90
ウール10
ヒートテックより価格が高いけど。+23
-0
-
194. 匿名 2019/11/09(土) 15:38:54
保育園でも着せてこないでって言ってる。
昔は子供の肌は強いって言われてたけど実際はそうじゃなくて、刺激に弱いでしょ。
園で痒くなっても勝手に保湿剤やクリーム塗れないからどうすることもできなくて可哀想。
ヒートテックや裏起毛は子供には必要ないのに、そればかり売っててそうじゃないのを探すのが難しいよね。
肌の弱いお年寄りや子供の着る服を作ってる会社はちゃんと考えほしい。+22
-0
-
195. 匿名 2019/11/09(土) 15:41:34
水分を吸収して発熱ってヒートテックの事だから、裏起毛やボアみたいになってるインナーはまた違いますよね?
寒がりで、ましてや冬にあまり汗かかない身としてはヒートテック寒いんですよね+11
-0
-
196. 匿名 2019/11/09(土) 15:42:16
>>189
子どもにこそ着せたくないね
子どもは新陳代謝が激しいからね
寒いと毛穴が閉じて冷気を遮断する
暑いと毛穴が開いて汗を出す
皮膚も季節問わず呼吸してるのに通気性の無い素材で毛穴を塞ぎっぱなしの状態では皮膚呼吸の機能が早くから衰えてしまいそうだね
おまけに静電気に晒されっぱなしではねえ+9
-1
-
197. 匿名 2019/11/09(土) 15:44:03
体から尋常じゃないほど粉が出てくる
+2
-0
-
198. 匿名 2019/11/09(土) 15:50:51
私はもともと乾燥肌だからヒートテックとか無理だな
あと、私も子供にもやめたほうがいいと思う
+5
-0
-
199. 匿名 2019/11/09(土) 15:50:56
>>194
そういう声が社会を動かすくらい強くなれば、なるかも知れないけど資本主義の世の中で儲け第1消費者第2主義の企業が多いからどうかなあ~
皆で企業に直接訴えるとかヒートテックの不買運動!?するとかくらいしないと駄目かな・・・+6
-1
-
200. 匿名 2019/11/09(土) 15:52:27
医療機関勤務です。診察の時、ご高齢者の多くはウールの下着を重ね着しておられ「ヒートテック切るとおかしな汗をかく。脱水になりそうだから怖い」と言われてました。
+15
-0
-
201. 匿名 2019/11/09(土) 15:57:04
もう出てるかもだけどベルメゾンのホットコットおすすめ。綿95%で痒くならないけど暖かいよー+18
-0
-
202. 匿名 2019/11/09(土) 16:00:19
>>105
あぁそれもありますよね。
発汗で脱水状態になるのが心臓に悪いからかなと思ったのですが、正解はどうなんでしょうね。
+10
-0
-
203. 匿名 2019/11/09(土) 16:00:33
ヒートテック乾燥知らなかった!
おばあちゃんじゃないけど、
ここ数年、冬になると背中や腰辺りカサカサかゆかゆで掻きむしり、毎日クリーム塗りたくってたから。
綿やウールにして、その上にヒートテックなら肌に影響抑えられるんだね。
+7
-1
-
204. 匿名 2019/11/09(土) 16:00:57
>>197
その粉でケーキやお好み焼きができそうw+1
-8
-
205. 匿名 2019/11/09(土) 16:03:27
ヒートテックのパジャマが本当カサカサになる。子供のパジャマ、ヒートテックフリース素材で気持ちよさそうと思って買ったら身体中掻き毟ってひどいことになった!絶対買わない。+13
-0
-
206. 匿名 2019/11/09(土) 16:12:06
高齢者が自分からヒートテック着る?介護士なり面倒見てる家族なりが着せてるんじゃないの?ウールの肌着より安いし。むしろ「高齢者にヒートテック着せないで」と呼びかけるべき。+2
-2
-
207. 匿名 2019/11/09(土) 16:24:56
暖かさを求めて、綿の肌着の上からヒートテックを着るなら、ホットコットでよくない?
重ね着するとモコモコするじゃん。+8
-0
-
208. 匿名 2019/11/09(土) 16:26:25
>>13
私がまさにそれ!
粉舞って静電気で髪に粉がついてフケみたいになる+44
-2
-
209. 匿名 2019/11/09(土) 16:27:31
>>202
あー脱水もかー。
なんにせよ、体質に合わない人は老若男女に関わらず着ない方がいいね。
なんとも無い人には重宝されるんでしょう。
+19
-0
-
210. 匿名 2019/11/09(土) 16:27:48
>>86
ざる蕎麦とか素麺流したりしたらダメだよ。かけとかラーメンとか、あったかいのにしてね。でもホントは、お鍋が一番あったまるよ。+19
-1
-
211. 匿名 2019/11/09(土) 16:31:03
ヒートテックは肌がキューッと締め付けられるところも嫌い+11
-3
-
212. 匿名 2019/11/09(土) 16:36:03
>>211
分かる!締め付けられて腰が痛くなる+6
-1
-
213. 匿名 2019/11/09(土) 16:37:09
>>179
ひだまりのことだよね?
あれは吸湿発熱じゃなくて、とにかく保温が物凄いっていう原理なので、今言われてるような問題は無いよ。分厚くてキルティングみたいで、めっちゃダサいけど笑
モンベルとかひだまりは、吸湿発熱繊維が開発されるより前からあるんじゃない?めちゃくちゃ暖かいけど、めちゃくちゃ高いよね。+8
-0
-
214. 匿名 2019/11/09(土) 16:40:37
>>191
人間は皮膚呼吸なんてしないよ+4
-4
-
215. 匿名 2019/11/09(土) 16:43:00
>>196
人間には皮膚で呼吸する機能などありません+4
-0
-
216. 匿名 2019/11/09(土) 16:45:45
私は綿もウールも刺激感じてダメでシルク着てるよ
シルクは推されてないけどダメなのかな?+1
-0
-
217. 匿名 2019/11/09(土) 16:59:54
わたしも
ヒートテック着てると痒くなるから去年から着なくなった
普通に綿のやつがいい+6
-0
-
218. 匿名 2019/11/09(土) 17:05:02
ヒートテック痒くなるから、今CMやってるベルメゾンのホットコット使ってる〜あったかい+4
-0
-
219. 匿名 2019/11/09(土) 17:09:29
確かにヒートテック評判良かったから買って着てみたけど
汗吸わない感じと
元々肌が弱いしアトピー気味だから不快感感じて着なくなったんだけど
これ見て分かった+8
-0
-
220. 匿名 2019/11/09(土) 17:12:09
>>46
自分の当然を世の中の当然だと思わない方がいいよ+14
-10
-
221. 匿名 2019/11/09(土) 17:13:53
>>194
ヒートテックは分かるけど、裏起毛も子供に良くないの?裏起毛ってスウェットとかだし、下に一枚肌着着るから肌に直接触れることはないけど。+2
-1
-
222. 匿名 2019/11/09(土) 17:16:02
>>205
子どもだと、よけいにかわいそう〰
+1
-0
-
223. 匿名 2019/11/09(土) 17:19:47
>>64
とりあえず皮膚科のお医者さんから
ヒートテックは避けた方がいいといわれたと言っとけば?
皮膚科の先生はヒートテック勧めない+31
-0
-
224. 匿名 2019/11/09(土) 17:19:49
>>192
うわああー
+4
-1
-
225. 匿名 2019/11/09(土) 17:23:27
>>206衣類を用意してくれる
ご家族に伝えたいんじゃないかな?
グンゼとか100%綿の下着を用意してない場合があるから
勝手に介護職員が衣類を購入することはない
+18
-0
-
226. 匿名 2019/11/09(土) 17:24:45
ヒートテックとかは蒸れるし痒くなるからモンベルのジオライン着てる
臭くならないし水分が蒸発するのが早いから快適+1
-0
-
227. 匿名 2019/11/09(土) 17:29:34
>>214
>>215
寒い時にお風呂に入ると腕や足全体の産毛のような毛が逆立って毛孔から気泡が出て皮膚がジュワジュワという感覚がするので酸素が出てるのかとつい・・・失礼しました
+1
-2
-
228. 匿名 2019/11/09(土) 17:29:38
ヒートテックって寒いときは効果を感じないし、暑くなってくると熱が発散されなくてずっと暑いままだから最近着てない+8
-0
-
229. 匿名 2019/11/09(土) 17:40:43
>>20
私は汗かきなので夏のサラファインの上にヒートテック着ています。+2
-1
-
230. 匿名 2019/11/09(土) 17:44:01
冬場は乾燥するせいか
お腹あたり全部粉ふきます
ベビーオイル塗ってもダメ+0
-0
-
231. 匿名 2019/11/09(土) 17:45:11
>>216
私も数%の毛でも刺激を感じてしまう。麻もダメー
シルクは誰かが書いてたけどセリシンという肌に良い成分が含まれているからいいと思う。
でも、高そうなイメージと洗うとシワクチャになりそだから、考えていなかった。
綿花を栽培する人が激減したのと同じように、蚕を育ててる人も今じゃ聞いたことが無い
シルクは人工のシルクがあると聞いたような聞かなかったよーな...
人工のシルクだとしたら効果はあるのか知りたいところです+7
-0
-
232. 匿名 2019/11/09(土) 17:50:56
>>27
シルクはどうですかね?
+13
-0
-
233. 匿名 2019/11/09(土) 17:53:41
>>27
ベルメゾンのホットコットがいいですよ、綿多めで痒くなりにくいです。+45
-1
-
234. 匿名 2019/11/09(土) 17:58:36
昨日ぐらいにヒートテックブランケットのトピあったよね。やっぱり体に良くなさそうだね。+4
-1
-
235. 匿名 2019/11/09(土) 17:59:50
ここホットコット勧める人多いけど、信じていいのかステマなのか…+7
-1
-
236. 匿名 2019/11/09(土) 18:00:02
>>221
裏起毛はスウェットだけじゃないよ、
普通のトレーナーがほしいのに裏起毛、
普通のズボンがほしいのに裏起毛、
かわいいと思ったものは大抵裏起毛だから辛い。
裏起毛は体温調節しにくい。
裏起毛で保温するより上着で調節してあげた方がいいです。だからパーカーに裏ボアとかはいいと思う。
うちは北海道住みだけど、厚着させられてる子ほど風邪引いてますよ。+17
-1
-
237. 匿名 2019/11/09(土) 18:01:10
>>206
確かに家族が購入したものを
入居者は着てますよ
職員からこういうものを持ってきて下さいと
伝えて、それに素直に応じる家族であれば
苦労しない
自分の考えが正しいと思ってる介護者だと
難しいですよ
だから、こういうところを利用して
少しでもわかってもらえたらいいなあと
思っているのかもしれません+7
-0
-
238. 匿名 2019/11/09(土) 18:14:42
>>227さん
>>214 >>215さん
皮膚呼吸の227ですw
>>236さんのコメを読んで思い出しました!
体温機能の調節が自力でできなくなる
とも、言いたかったんじゃないかなと私はw+4
-2
-
239. 匿名 2019/11/09(土) 18:18:10
>>238
訂正!
❌体温機能の調節が自力で
⭕体温調節が自力で+2
-1
-
240. 匿名 2019/11/09(土) 18:19:45
知らなかったー!!
年寄りは寒がりだからあったかい!って言うのがいいと思ってついこういうあったか肌着やらなんやら買ってしまうんだよね…
気をつけよう+2
-0
-
241. 匿名 2019/11/09(土) 18:24:43
ピタッとはりつく下着が、そもそも苦手。
ふんわりしてるほうが、心地良い。+7
-0
-
242. 匿名 2019/11/09(土) 18:42:31
>>13ぶわぁーの表現にツボってしまったけど、なるほど!私も乾燥肌だけど冬にヒートテック着たらまさしくお風呂入る前脱ぐとぶわぁ〜なっててそれだったのね!!妊婦の時なんて特に酷くて謎だったけど解明したー!ありがとう!+72
-0
-
243. 匿名 2019/11/09(土) 18:50:01
毎年、夫が冬になるとお腹が痒いって病院で薬をもらってくるけれど、ヒートテックの乾燥が原因かも…。+6
-0
-
244. 匿名 2019/11/09(土) 18:54:55
>>199
そんなもの本来親がきちんと判断して買うものです
他にそんなに高くなくて良い商品なんて一杯あるのに
SNSや宣伝につられるバカな親が本当に多すぎるってだけ
愚かすぎ
+1
-0
-
245. 匿名 2019/11/09(土) 19:00:41
乾燥してかゆくなるしなんか脇汗もくさいし…で去年からホットコットにした
綿でどうして暖かくなるのかは謎だけど快適に過ごしてる
ホットコット関係ないけど半袖のインナーにしたら長袖より動きやすくて自分には合ってた+4
-0
-
246. 匿名 2019/11/09(土) 19:03:30
ウールも利用者さんによっては痒みの元なんですよね+4
-0
-
247. 匿名 2019/11/09(土) 19:06:43
>>50
ベビーキッズ用!
売る側はどういうシチュエーションを想定してるんだろう?+9
-0
-
248. 匿名 2019/11/09(土) 19:08:53
寒がりの利用者さんいるけど、下着の半袖の上に下着の長袖着てるよ。痒くならないで良い。
ウールの下着を止めてウールのセーターを止めたら痒み、乾燥肌治ったよ。+2
-0
-
249. 匿名 2019/11/09(土) 19:09:21
>>239
確かに~。
身体機能を自ら退化させてしまってるということですね?+3
-0
-
250. 匿名 2019/11/09(土) 19:10:37
>>235
自分で判断する力を身に着けるしかない+4
-0
-
251. 匿名 2019/11/09(土) 19:10:57
>>236
H &Mで起毛じゃない普通のトレーナーよく見るよ
安いのもあるし+1
-1
-
252. 匿名 2019/11/09(土) 19:18:25
私も妊娠中の冬の時季に体が痒くなってきてたから何だろうと思って助産師さんに相談したらヒートテックとかの化繊が良くないと思うよってアドバイスもらって綿100のにしたら痒みが治まった。
産後も気になって綿100しか使ってないけど結構ヒートテックで痒くなる人いると思う。
あと前にもコメントあったけど、子供にヒートテックって絶対いらないと思うんだよね。子供は体温高いし、自分の子供にも絶対使わない。+13
-0
-
253. 匿名 2019/11/09(土) 19:21:23
ヒートテック着てる時だけ背中にブツフツできたりする+5
-0
-
254. 匿名 2019/11/09(土) 19:28:46
ユニクロは二度と買わないと決めてたから丁度よかった+8
-1
-
255. 匿名 2019/11/09(土) 19:42:44
一昨年辺りから、両脇が荒れて痒くて黒ずんでなんでだろうと思って皮膚科に行った。
そしたらヒートテック系着てる?止めた方がいいよ。どうしても着たいなら、綿の下着着てからねって言われました。
綿で暖かいのを調べて、今年は無印としまむらで見つけたあったかコットンという下着を買いました。
暖かいといいなぁ。+9
-0
-
256. 匿名 2019/11/09(土) 19:47:42
じゃあエアリズムも良くないのかなぁとも思ったけど、夏はめちゃくちゃ湿度高いから普通肌の人はもんだいないのかな。どういう仕組みで涼しく感じるのか知らないけど。+5
-0
-
257. 匿名 2019/11/09(土) 19:49:34
>>254
どうしてー何かあったの?
差し支えなければ理由を聞かせてほしいですー+2
-1
-
258. 匿名 2019/11/09(土) 19:50:21
わたしもヒートテックをきると乾燥肌がひどくなる+2
-0
-
259. 匿名 2019/11/09(土) 19:52:08
>>241
おんなじ、おんなじ!
ブラも嫌い
ソフトカップ付きの肌着です。
ババシャツの胸の所だけ生地が厚くしてあるのだ!+4
-1
-
260. 匿名 2019/11/09(土) 19:52:28
汗を吸って発熱するって、何のために?
汗をかくほど暑いのに、さらに温度を上げるっておかしくない?+6
-1
-
261. 匿名 2019/11/09(土) 19:55:39
去年の冬に、ヒートテック卒業しました。すべて捨てて、ベルメゾンのホットコットに移行。大きめのレギンス(2Lとか3L)をパジャマがわりやパジャマの下に履いてます。スネの乾燥だいぶ落ち着きました。+8
-0
-
262. 匿名 2019/11/09(土) 19:56:03
確かに。
肌の弱い子供も避けた方がいいよ!
肌が強い子は着れるみたいだけど、うちの子は昔から痒いと嫌がる。乾燥するからなんだね。
私も体調が悪い時にヒートテック着ると、肌がカサカサになって痒みが出るし。+4
-0
-
263. 匿名 2019/11/09(土) 19:56:37
>>248
248ですが、下着の重ね着は綿の下着です。+0
-0
-
264. 匿名 2019/11/09(土) 20:09:51
少々高くてもワコールとかの綿100%のとか買う方が良いんだなあ…
+5
-0
-
265. 匿名 2019/11/09(土) 20:12:30
>>260
そうだよねー考えてみれば
おかしいよね!
汗が出るほど暑ければ着る必要ないよね
しかも、それだと通気性無いから蒸れるし
逆に言えば寒くて汗が出なければ暖かくならないということだよね
寒くて汗が出なければ、いつまても暖かくならないじゃないのさあー!!!
ユニクロの社長これにどう答えるのよっっ💢
ヒートテックの宣伝の、この矛盾
気がついたの260さんが日本初なのでは?スゴオーーーーイ
+5
-6
-
266. 匿名 2019/11/09(土) 20:14:14
半袖や長袖のヒートテックは綿に置き換えるとして、レギンスやタイツはヒートテック履きたいんだよなぁ。スカート履いたら寒いし、でも履くとスネの水分奪われるし…+3
-0
-
267. 匿名 2019/11/09(土) 20:15:02
>>260
そうだよねー考えてみれば
おかしいよね!
汗が出るほど暑ければ着る必要ないよね
しかも、それだと通気性無いから蒸れるし
逆に言えば寒くて汗が出なければ暖かくならないということだよね
寒くて汗が出なければ、いつまても暖かくならないじゃないのさあー!!!
ユニクロの社長これにどう答えるのよっっ💢
ヒートテックの宣伝の、この矛盾
気がついたの260さんが日本初なのでは?スゴオーーーーイ
+0
-5
-
268. 匿名 2019/11/09(土) 20:16:16
>>260
汗などの水分だから、汗かかなくても体表にある水分取られてカサカサになっちゃうんじゃない?+0
-1
-
269. 匿名 2019/11/09(土) 20:19:18
>>267
すみません
手違いで同じコメ送信してしまいましたm(._.)m+3
-1
-
270. 匿名 2019/11/09(土) 20:22:59
>>268
そういうことかもね
歳とると、ただでさえ体内の水分量が減るのに汗かかなくても体表にある、なけなしの?水分まで持っていかれるのは辛い干物になる!+0
-0
-
271. 匿名 2019/11/09(土) 20:24:04
義母が息子に買ってくれるけど 乾燥するから着せてない。
もっと広まればいいなぁ。+0
-0
-
272. 匿名 2019/11/09(土) 20:26:26
>>271
お姑さんに、がるちゃん見せればいいじゃない?
それかご主人を洗脳してご主人から伝えてもらうとか...+2
-0
-
273. 匿名 2019/11/09(土) 20:37:08
ユニクロは乾燥しますよね
下着も肌着も、高いけどオーガニックコットンのものにしました+5
-0
-
274. 匿名 2019/11/09(土) 20:48:02
>>21
加トちゃんルックに吹き出したw+29
-1
-
275. 匿名 2019/11/09(土) 20:52:00
綿100%の吸湿発熱インナーが売ってたけどこれも良くないのかな?+1
-0
-
276. 匿名 2019/11/09(土) 20:53:59
肌が弱いからヒートテックもエアリズムも着れない
一年中綿100を愛用
+2
-0
-
277. 匿名 2019/11/09(土) 21:04:27
わかる!毎年カサカサでも、冬だからと諦めていたら、ガルちゃんでヒートテックが原因と教えてもらった。
しかも、大してあったかくないよね?+0
-0
-
278. 匿名 2019/11/09(土) 21:07:19
介護してる母親のヒートテック、先月、買ってしまった…。
まだ返品できるかな…。
+0
-5
-
279. 匿名 2019/11/09(土) 21:08:36
>>275
どうかなあ
誰か買った人いれば聞きたいね
いなければ試しに買って感想聞かせて😄+1
-0
-
280. 匿名 2019/11/09(土) 21:11:54
>>24
この人何言ってるのか分かる人いる?+5
-4
-
281. 匿名 2019/11/09(土) 21:15:03
>>19
くっきりヒートテックの形に背中が赤くなって蕁麻疹とカサカサが長男に出た時は焦ったけど、ヒートテック脱がしたら翌日に治ってた経験がある。+3
-0
-
282. 匿名 2019/11/09(土) 21:15:43
うちの子達軽い乾燥肌で、冬にヒートテック着せたらかいたあとが真っ白になるくらい乾燥したよ。
綿のキルティングみたいな下着に変えたらすぐに治った。
科学的なものってやっぱり一長一短あるよね。+3
-2
-
283. 匿名 2019/11/09(土) 21:16:05
>>275
ベルメゾンのホットコットのことかな?綿100ではないけど。
痒くならないよ、わたしは!ヒートテックはだめだけど。かといって、温かいかというとそれもよくわからない。+0
-0
-
284. 匿名 2019/11/09(土) 21:17:30
>>130
わかるー!
共感できる人がいると嬉しい!
冬服は特に綿100%がなく化繊ばかりだし、最近のは裏起毛なのがすごく多くて、本当に苦労する。+8
-0
-
285. 匿名 2019/11/09(土) 21:17:57
>>278
先月...
返品って大体の店は未使用で7日以内じゃないかな?
ユニクロは知らないけど
ララポの子ども売り場の店は(名前忘れたけど)返品は受け付けてない!
しかも、その事レジの台に貼ってあると言われたけど貼り紙の上に何かおいてあって分からないよ
思い出して怒れてきて、ついウダウダとすみません。+2
-0
-
286. 匿名 2019/11/09(土) 21:20:27
子供乾燥肌でちょっと調子悪いとアトピーっぽくなる事がある。夏はエアリズム、冬はヒートテック着せてた。
明日綿100下着買いに行ってくる。+2
-0
-
287. 匿名 2019/11/09(土) 21:24:18
ミズノのブレスサーモも同じようにカサカサになるのかな?
+1
-0
-
288. 匿名 2019/11/09(土) 21:29:02
>>27
無印良品のコットンウールも薄手で暖かいですよ。+30
-1
-
289. 匿名 2019/11/09(土) 21:30:12
うちの次男乾燥肌で2歳だった2年前ヒートテック着せたら痒がって凄く乾燥したから素材を綿100%に変えたら緩和された。それから子供にはヒートテック着せなくなったけど綿100%も中々サイズかけてたりで見つからないんだよなー。ユニクロで綿100の子供用インナー作ってほしい+2
-0
-
290. 匿名 2019/11/09(土) 21:31:51
ヒートテックもエアリズムも同じ化繊なのに何が違うの?
暖かくなる下着と涼しくなる下着…。+0
-0
-
291. 匿名 2019/11/09(土) 21:39:37
>>177
ヒートテックからのこの流れw飛躍が過ぎるぞww+3
-1
-
292. 匿名 2019/11/09(土) 21:40:03
>>285
278です。
ご心配いただき、ありがとうございます。
オンラインで買ったので、一カ月以内なら返品できるんです。
+2
-0
-
293. 匿名 2019/11/09(土) 21:43:10
これ夏のひんやり加工したシーツもそうだよね?
今年の夏枕カバーにこれ使ってたんだけど、頬が酷く乾燥してヤバかった。
もう使わない。+0
-0
-
294. 匿名 2019/11/09(土) 21:49:03
やっぱ綿だよねー。知ってたわけじゃないけど、体感的に乾燥すると思ってて、子供には着せてなかった。+2
-0
-
295. 匿名 2019/11/09(土) 21:51:16
>>261
私もホットコット使ってる
ヒートテック着る時のヒヤッとした感じがないし乾燥も感じない
5年前に買ったやつだけどばりばり使えてる
大きめレギンスをパジャマがわりにするのいいアイデアなので真似しよう
ついでに今着てるやつ総入れ替えしようかな+4
-0
-
296. 匿名 2019/11/09(土) 21:51:30
ベルメゾンのホットコットは綿95%とかなのでいいですよ♡子どもも私も着ています♪
旦那だけヒートテック(笑)+7
-0
-
297. 匿名 2019/11/09(土) 21:53:04
ついでに、きつい靴下を買って来るのも辞めていただきたい。
お年寄りの足の浮腫みは想像以上ですから。紳士用靴下とか履けないし。+7
-0
-
298. 匿名 2019/11/09(土) 21:59:13
>>278
レシートが有る、つかい倒していないのは返品大丈夫だった気がする。+0
-0
-
299. 匿名 2019/11/09(土) 22:05:03
夫が冬は粉をふいてカサカサ、痒み止めを手放せない人でしたが、ヒートテックをやめてグンゼの綿100%にかえたら嘘みたいに治りました。今までTシャツやらタイツやら毎年投資していたのが悔やまれます。グンゼ最高ですよ。子供の肌着も愛用してます。+2
-0
-
300. 匿名 2019/11/09(土) 22:10:50
介護士です。
ヒートテックを着てる方に限らずですが、冬場は高齢者は入浴の際にシャツを脱ぐと皮膚の粉が舞います💦
大袈裟に例えると粉雪みたいな…💦
なので、ヒートテックの様な素材だと尚更です。
腰回りの湿疹、背中の掻きむしりがひどいです。
毎回薬を塗ってもすぐには治らないので…+2
-0
-
301. 匿名 2019/11/09(土) 22:14:07
ガーン。昨日買ってきてしまった。会社が寒くてワイシャツの下に着ようと思ってたのに。+2
-1
-
302. 匿名 2019/11/09(土) 22:16:28
>>292
それなら良かった~+1
-0
-
303. 匿名 2019/11/09(土) 22:18:51
>>35
うちはデイサービスだけど、みんなすんごい着込んでくる。だから冬はトイレや入浴介助は面倒。。
もうパッチやババシャツ何枚も着込んできてる。+25
-0
-
304. 匿名 2019/11/09(土) 22:21:22
>>23
あの皮膚ね、ちゃんと風呂場の中で脱がないと皮膚にダニが群がってるよ
トイレに粉々落ちてて何かと思ったら皮膚にダニが集まってた…餌みたいだね+24
-0
-
305. 匿名 2019/11/09(土) 22:22:15
脱ぐの大変やろ
前明きの方が介助しやすそうだけど+3
-0
-
306. 匿名 2019/11/09(土) 22:25:59
かろうじて高齢者じゃないけどwどうも肌がカサつくなと思ってたらそういうワケだったのか…
それとMRI撮る時に発熱するタイプのシャツは着てたら脱いでねって言われた
そっちにも悪影響でるのかな+6
-0
-
307. 匿名 2019/11/09(土) 22:27:03
私もグンゼの綿かウールを愛用してます。あとはmont-bellのメリノウールもおすすめです。ヒートテックは駄目でした。肌の乾燥で生まれてはじめて皮膚科のお世話になりました。+7
-0
-
308. 匿名 2019/11/09(土) 22:28:36
わたしもこれ。昨年皮膚科で指摘されました。寝る時はヒートテック着ちゃダメ、綿100%にしなさいと言われた。子供もヒートテック着せてたけど辞めました。+9
-0
-
309. 匿名 2019/11/09(土) 22:29:03
ヒートテックのどこがそんなにいいのかずっと疑問だった。
汗で暖かくなるなんて臭いし。
あそこの品物は買わなーい。+8
-1
-
310. 匿名 2019/11/09(土) 22:30:02
>>304
ぎええええ〰〰‼
このトピ所々恐いよ((゚□゚;))+28
-0
-
311. 匿名 2019/11/09(土) 22:30:55
>>50
外遊びとかにはいいと思う。
そもそもヒートテック系の発熱繊維って水分で温まるのて、室内でゴロゴロしてるときは
汗もかかないからあったかくないよー。
庭仕事とか掃除とか動くときにはモコモコしないから重宝する。
用途を理解してない人が肌に悪いって騒いでるの見るとなんだかなーって思う。+7
-6
-
312. 匿名 2019/11/09(土) 22:31:48
>>306
化繊の静電気の関係では?+1
-1
-
313. 匿名 2019/11/09(土) 22:32:03
ヒートテックが、肌に悪いと聞いて、無印の暖かい肌着(多分綿、コットンかな?)に変えたんだけど大丈夫かな??+5
-0
-
314. 匿名 2019/11/09(土) 22:38:13
>>309
そうだね
中国製だもんね
肌の乾燥どころか健康や寿命にも影響が出かねない
とんだ無駄使いしちゃってたよ…反省
+2
-2
-
315. 匿名 2019/11/09(土) 22:40:47
>>260
もともとはユニクロではなくスポーツウエアメーカーが出してたんだよ。
うん十年前からゴルフウェアとかは店頭で繊維に霧吹きで水かけてあったまるのを体験させてた。
真冬に外でスポーツして汗かくと綿だと冷えて冷たいので発熱繊維が重宝されます。
土木建築や、農家、漁師など極寒の中で働く人には便利だと思います。
厚着すると動きにくくて危険ですし。
逆に汗をほとんどかかない状況では発熱しないからヒートテックである意味がない。
+17
-0
-
316. 匿名 2019/11/09(土) 22:41:45
わっ!タイムリーな話題。
肌着をヒートテックにしてから、背中とかチクチク痒くて、なんでだろ〜って思ってた所で。
これか!これだったのか!+4
-1
-
317. 匿名 2019/11/09(土) 22:45:33
暖かいのと引き換えに多少のカサカサは我慢だな。+3
-2
-
318. 匿名 2019/11/09(土) 22:47:15
通院している皮膚科の先生から5年前辺りに、ヒートテックNG出ましたよ。温かいので、残念でしたが、綿100%のババ臭い肌着にチェンジしました。+6
-0
-
319. 匿名 2019/11/09(土) 22:52:30
>>13
これまで私が冬になると足や腕に粉ふくのそのせいだったのかな?勉強になったよ。
自律神経系乱れてて汗っかき。ヒートテックきて自転車通勤すると汗の蒸らしループで更に汗が止まらないし余計に後で干からびるのかもと思った。
蒸れるのが不快でコットン派になったよ。+18
-1
-
320. 匿名 2019/11/09(土) 22:55:27
ヒートテックのタイツはいたときにこんなに乾燥するんだってやっと分かった。タイツ脱いでスネから太ももまで粉ふいたのは初めてだった。+3
-0
-
321. 匿名 2019/11/09(土) 22:55:47
ヒートテックの肌触りのあのツルツルがなんか疲れるんだよね。コットンやウールは心地よくて疲れない。こんな感覚私だけかな?+7
-1
-
322. 匿名 2019/11/09(土) 22:57:48
>>311
外遊びで着せたら、走り回ってるうちに熱くなりすぎるのでは?+10
-1
-
323. 匿名 2019/11/09(土) 23:00:54
肌が丈夫なほうだからかノーダメージ
冬場は毎日タートルネックのやつを直に着ている
親はお肌弱いから保湿クリーム+綿肌着+ヒートテック+5
-0
-
324. 匿名 2019/11/09(土) 23:02:02
息子もヒートテックで湿疹が出来、ホットコットに替えました。ホットコット、柔らかく伸縮性もありオススメですよ!
+9
-1
-
325. 匿名 2019/11/09(土) 23:04:40
>>13
アンハッピーターンの魔法の粉ですよ…+17
-4
-
326. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:18
ちょうど数日前、娘の首の下に謎のひっかき傷があり、タグが当たらないのになぜだろうと思ってた。
1日だけ着せたヒートテック肌着が原因か!!
乾燥して、痒くてかいたのね…
もう着せません。+2
-0
-
327. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:44
>>1
知ってた!!!!!+4
-0
-
328. 匿名 2019/11/09(土) 23:29:55
昔買ったら、粉吹き芋みたいになったからすぐ捨てたよ+2
-0
-
329. 匿名 2019/11/09(土) 23:38:10
知らなかった!
ウチの子ちょっと乾燥肌だから、暖かいだろうからってヒートテックの肌着買ったらダメだね。
やっぱり肌着って詰まるところは綿なんだね。
+3
-0
-
330. 匿名 2019/11/09(土) 23:46:20
知らなかった!
ヒートテックの下着上下で着る事もあるから、だから全身粉吹きになるのか!+2
-0
-
331. 匿名 2019/11/09(土) 23:59:31
>>330
人間粉吹き芋w+0
-0
-
332. 匿名 2019/11/09(土) 23:59:59
もしかして厚手のタイツはいた後にかなり痒くなるのも乾燥のせいかな?+6
-0
-
333. 匿名 2019/11/10(日) 00:00:19
私はヒートテックが寒すぎて着てられない
スゥースゥーする
汗かきにくい人にも向かない事を
広めて欲しい
+6
-0
-
334. 匿名 2019/11/10(日) 00:03:53
>>97
他職種だけど二の腕にマスクつけておいてそういう時にだけつけるようにしてるよ。二つ折りにした状態で輪っかふたつを腕に通すの。清潔なマスクしか無理なら使えないけど。+10
-0
-
335. 匿名 2019/11/10(日) 00:12:43
ヒートテック痒くなるからほっとこっとに変えました。+1
-0
-
336. 匿名 2019/11/10(日) 00:13:32
年のせいか今年はヒートテックで痒くなりました。
ですが元々ウール(ウールのマフラーもダメ)も痒いのでほぼ身に着けるのは化繊か綿です。
なので明日、綿のインナーを買いに行こうと思います!
綿は化繊と比べると乾きにくいですがやはりワキ汗などは乾きにくいですか?暖房などでワキにも汗かいたりします💦+3
-0
-
337. 匿名 2019/11/10(日) 00:14:21
ちょっと違うけど、子供用のヒートテックとかも何のためにあるんどろう?と疑問
子供には綿素材が肌にはいいし、そもそも暑がりだしあんなん着せたら汗かいて風邪引きそう、、+5
-1
-
338. 匿名 2019/11/10(日) 00:15:29
>>140
私もレギンスで綿薄手そして伸縮性がいいのが欲しい+2
-0
-
339. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:22
この話題、ここ最近の重要な知識になった+3
-0
-
340. 匿名 2019/11/10(日) 00:48:51
やっぱり綿は最強なんだね
私も綿しか信用してない
でも、綿100%ってどんどん少なくなってきてるよね...+9
-0
-
341. 匿名 2019/11/10(日) 00:49:34
>>33
ここでみんな皮膚の粉が舞うって言ってるヒートテックって上半身に着る肌着のヒートテックだよね??
具体的に上半身のどこの部分から粉が出るの??+3
-1
-
342. 匿名 2019/11/10(日) 00:54:26
>>1
えーーーー!
こんな冬のマストアイテムで
おパンツ履くのと同じくらい寒い時期には身につけるのが当たり前だと思ってたヒートテックにそんな一面があったなんて、考えたこともなかった…
そして綿の肌着にすれば解決するのか!
ガルちゃんもたまには役に立つね!!+8
-0
-
343. 匿名 2019/11/10(日) 00:55:07
ヒートテックで寝るとか考えられない。
高齢者もだけど、子どもも絶対寝る時は綿のパジャマとシャツじゃないと体温調節狂うし肌カサカサになるよ。+7
-0
-
344. 匿名 2019/11/10(日) 01:02:39
会社の子が病院でヒートテックアレルギーって病名言われてた。敏感肌の人は危険だから止めたほうがいいよ。+7
-0
-
345. 匿名 2019/11/10(日) 01:03:51
>>199
だから売ってないんだってば。
どこ探しても裏起毛にヒートテック。
みんなそれ以外のものが欲しいから争奪戦。
保育園によっては持っていく服の形に制限あるからますます見つからない。
+0
-1
-
346. 匿名 2019/11/10(日) 01:05:11
通りで!!数年前から冬になるとお腹の皮がむけるぐらい乾燥してきて、年齢によるものだと思ってたけどヒートテックが原因だったのかな。+3
-0
-
347. 匿名 2019/11/10(日) 01:09:59
>>19
アトピーですが、あたたかくて快適と思ってましたが肌荒れしたのですぐに着るのを止めました。+5
-0
-
348. 匿名 2019/11/10(日) 01:13:10
軽度アトピーで乾燥肌の私も、30手前で着れなくなりました
+0
-0
-
349. 匿名 2019/11/10(日) 01:16:03
>>244
まあしかし親が生まれつき超絶肌が強いと、
子どもが肌弱くてもサッパリ分かんなかったりするんだよね
私もボディクリームは少量で伸ばしまくってつけろと言われていたけど、
大人になってたっぷりつけると、こんなに乾燥しないんだと感動したよ
+4
-0
-
350. 匿名 2019/11/10(日) 01:32:35
>>340
綿花畑もテレビドラマでしかみないけど労働力の安い外国で作ってるのかな
絹も蚕を飼ってる家、もうないと思う蚕のエサの桑畑もなさそ
農業は天候に左右されるし手間暇かかるし...子どもを大学に行かせてまで、そういう仕事につかせたいという人いないのでは?
やはり楽に簡単に作れる化繊になってしまかうな~
+5
-0
-
351. 匿名 2019/11/10(日) 01:37:34
>>345
>>199です。
私に返信?
私に言われても...
どう、お返事してよいやら+6
-1
-
352. 匿名 2019/11/10(日) 01:38:33
ストッキングやタイツでも痒くなるから肌着は綿一択。
粉吹き肌だしヒートテック着たらミイラ肌になるかも…
綿の肌着+ヒートテックの重ね着なら大丈夫なのね。
この冬試してみるわ!+8
-0
-
353. 匿名 2019/11/10(日) 01:44:30
>>341
33じゃないですけど、自分は腕脚から粉っぽくなる。
さらに乾燥進むとお尻お腹背中が粉吹。
胸はあまりならない。
父が乾燥肌で同じくまずは手足から。
人によって違うかも。
+2
-0
-
354. 匿名 2019/11/10(日) 01:48:31
>>351
私は消費者の事を考えない資本家に消費者が望む事をしてもらうには(あなたの望む衣類を作ってもらうには)不買運動をおこして資本家に消費者が何を望んでいるのかを気がつかせるしかないと思ったのですが+3
-0
-
355. 匿名 2019/11/10(日) 02:06:53
暖房管理された部屋で寒い寒い言ってる高齢者多いんだけど
動かないから寒いのかな?なんて思ってたけど、下着を何枚も着させすぎ、裏起毛の下着とか着せなくていいよ
汗かいて、下着が汗吸って気化熱で寒くなってる高齢者が多い
実際に下着を脱がせて、薄手のインナー1枚にしたら寒いと言わなくなるよ+8
-0
-
356. 匿名 2019/11/10(日) 02:17:12
MRIでも発熱するから+3
-0
-
357. 匿名 2019/11/10(日) 02:42:47
肌弱の我家はホットコットだよー。
色んなタイプがあるよ。
+5
-0
-
358. 匿名 2019/11/10(日) 02:48:33
ヒートテックを持っていないわたくし無自覚の勝ち組?(´・ω・`)ちなみにババシャツも着ない+7
-0
-
359. 匿名 2019/11/10(日) 03:29:35
じゃあ、どこのがいいんでしょう?
具体的にオススメ教えて欲しいです!+1
-2
-
360. 匿名 2019/11/10(日) 03:40:05
子供にも良くなさそうだね。+8
-0
-
361. 匿名 2019/11/10(日) 03:47:51
なるほど
だから寒い時に暖かくなくて、室内で暑くて微妙に汗ばむタイミングで急速に暑くなるんだね
意味ないじゃん+12
-0
-
362. 匿名 2019/11/10(日) 03:53:07
これはユニクロピンチだね+7
-0
-
363. 匿名 2019/11/10(日) 04:23:59
ヒートテックに限らずレーヨンは乾燥肌に悪い+3
-0
-
364. 匿名 2019/11/10(日) 04:31:34
>>16
私は、ワコール派だなぁ。ばばシャツ最高!
でも、グンゼもたまに買う(笑)
んで、ばばシャツの上にヒートテックとかイオンのやつ着る。(←どんだけ寒がり(笑))+7
-0
-
365. 匿名 2019/11/10(日) 04:34:56
>>304
ぎええええ。姑の、多分吸い込んじゃったかも( ;∀;)+9
-0
-
366. 匿名 2019/11/10(日) 04:47:20
>>275
ワコールの吸湿発熱系のインナーは痒くなんないよ。(敏感肌)肌側綿100%ってやつをよく選んでる。同じワコールのやつでも、綿混のやつは暖かいかいけど、ちと痒いなーと思ったりもするから、やっぱり肌側は100%の方がいいのかな。
(アウトレット等でお得に購入しています)
+7
-0
-
367. 匿名 2019/11/10(日) 05:05:09
ヒートテックの下に綿のシャツを着ても暖かいの??
それなら綿を2枚とか着た方が良くない?+2
-1
-
368. 匿名 2019/11/10(日) 05:14:38
>>367
上から着ても全くヒートテックの意味は無いね+4
-1
-
369. 匿名 2019/11/10(日) 05:26:19
知らなかった!仕事中はヒートテックが無いと寒くて仕事出来ないから愛用してる、今年ももう着てるし。
でもこれからは綿の肌着を下に着ることにするわ。+2
-1
-
370. 匿名 2019/11/10(日) 05:39:31
出た当初から知ってた
着ると体が痒くなる
大体、化繊の物は体によくないと思う
綿がいい+6
-0
-
371. 匿名 2019/11/10(日) 06:01:36
ヒートテックを着て大型ショッピングセンターとか行くと蒸れるし暑いしで。徐々に着なくなっていった。+9
-0
-
372. 匿名 2019/11/10(日) 06:20:43
>>247
ベビーは知らないけど、キッズは山登りや雪遊びやスキー等で使う機会はありそう
特に山登りの時は低体温症になりやすいから綿は着ちゃダメって言うし+3
-0
-
373. 匿名 2019/11/10(日) 06:27:11
>>352
ストッキングとタイツはそろそろどうにかしてほしいよね
締め付けがキツいから外反母趾酷くなるし、脚全体が粉吹いて痒みで眠れなくなる
喪服着た後が地獄よ…
結婚式は和服にしたら肌荒れも無くなったけど、葬儀は和服は近親者しか着ないから、どうしようも無いんだよね+7
-0
-
374. 匿名 2019/11/10(日) 06:53:28
>>236
ほんとこれ!
子供のだけじゃなくて私の服も裏起毛は要らないのに、この時期は裏起毛や化繊ばっかりで困る+5
-0
-
375. 匿名 2019/11/10(日) 06:55:57
そうなのか!+2
-0
-
376. 匿名 2019/11/10(日) 07:12:25
ヒートテックは乾燥がすごいので、今年はGUNZEの着るコスメ買ったよ!デザインもダサくないし痒くないし満足!+8
-0
-
377. 匿名 2019/11/10(日) 07:14:45
1枚700円の買うのにかなり迷ったけど買ってしまった、早く知りたかった😫+3
-0
-
378. 匿名 2019/11/10(日) 07:34:42
乾燥する上に、何故か咳が止まらなくなります。
喘息みたいになる。
同じ症状の方います?+0
-0
-
379. 匿名 2019/11/10(日) 07:43:53
メリノウールがいいよ
現在存在、素材の中で
最強に暖かい
羊の毛、メリノウール
モンベル に売ってる+9
-0
-
380. 匿名 2019/11/10(日) 07:48:19
hanesのbeefyは生地しっかりしてるし綿だからオススメ。+2
-0
-
381. 匿名 2019/11/10(日) 07:51:42
皮膚科で言われてそれから綿のものに変えた+5
-0
-
382. 匿名 2019/11/10(日) 07:52:29
これはユニクロに消されるわ+3
-0
-
383. 匿名 2019/11/10(日) 07:56:57
>>365
ダニ入り長寿の粉
あなた長生きできますよ😁+4
-0
-
384. 匿名 2019/11/10(日) 08:02:08
ヒートテックで家族揃えてたけど、今年ホットコットに全て買い直したよ。
お金はかかったけど、それ以上の満足感。
着心地よいし、温かいし、汗も吸うし、化繊にはもう戻れない。
ホットコット、店舗で簡単に買えたらいいのにね。+7
-0
-
385. 匿名 2019/11/10(日) 08:19:23
ヒートテック着ると体調悪くなるんだよね
皮膚呼吸できないからか+3
-1
-
386. 匿名 2019/11/10(日) 08:25:22
>>315
ちょっと流れがヒステリックになってたので私も気になってた。ヒートテックがだめな製品なのではなく、315さんが言うように用途に適して着用しないと肌に悪いということですよね。私もたしかに痒くなるから今年からヒートテックやめようと思ったけど、この流れだと不買運動みたいになりそうで。+7
-0
-
387. 匿名 2019/11/10(日) 08:32:43
ヒートテックとは関係ないんだけど、今年の夏ユニクロのドライTシャツにハマって毎日そればっかり着てる。7月ぐらいからまさにTシャツの形にものすごい湿疹ができてまったく治らず、まだ皮膚科に通院中です。(ドライTシャツは相変わらず毎日着用)今このトビを見るまで何の関連性も考えなかったけど、確かに綿のTシャツ着てた去年までは問題なかったから、もしかしてこれが原因かも?今日から綿に戻してみます。ありがとう!(ドライTシャツが悪いわけではないよ)+5
-0
-
388. 匿名 2019/11/10(日) 08:55:55
初耳!!!ヒートテックってそうなんだ!!
勉強になりました。着るのやめます!+1
-0
-
389. 匿名 2019/11/10(日) 09:02:35
>>20
上に着たら汗の水分吸わないから駄目でしょう?
水分吸って暖かくなるんじゃないですか?
乾燥剤もそうですよ。
+6
-2
-
390. 匿名 2019/11/10(日) 09:13:44
>>385
私も皮膚呼吸と書いてしまった>>196ですが
>>238ということのようでした+2
-0
-
391. 匿名 2019/11/10(日) 09:23:46
>>386
宣伝のイメージだけで買わせようとしないでもらいたい!
用途に応じて「どのように」使い分けないと「どういう症状が出るか」を
パッケージ全面ど真ん中に、でっかく注意書を書いておいて欲しい!
CMでも画面ど真ん中に、でっかく注意書を全部読む時間をさいて流して欲しい!
それか音声で流して欲しい!
やり方が汚いよ
+8
-0
-
392. 匿名 2019/11/10(日) 09:27:05
>>389
汗を吸わせるためでなくジャンバーのように冷気を遮断する上着ということで。+3
-0
-
393. 匿名 2019/11/10(日) 09:34:10
>>389
だからヒートテックを棄てるというコメがあったから棄てるくらいならヒートテックとしてでなく他の用途に使えばということです。
+5
-0
-
394. 匿名 2019/11/10(日) 10:23:50
エアリズム今までなんともなかったのに急にミミズ腫れみたいになってかゆい
+2
-1
-
395. 匿名 2019/11/10(日) 10:26:14
冬になると二の腕にプツプツができてたんだけど、コットンのインナーにしたらマシになった。
うちの母親も皮膚科でヒートテック止めるように言われたよ。UNIQLOコットン100の長袖インナー出してくれないかな+3
-0
-
396. 匿名 2019/11/10(日) 10:46:57
>>391
そうかもしれないけど、それ位は自分で調べてもいいんじゃない?
何年か前からヒートテックはネットで話題になってるよ。
+5
-0
-
397. 匿名 2019/11/10(日) 10:54:19
>>391
ヒートテックを好んで買う費者もいるし合わない人は買わなければいいだけ
やり方が汚いというけど、そもそも安い商品だから品質もそれなりでおかしくない
やり方が汚いと言い張る人は宣伝に洗脳されやすい人だけだと思いますよ
あと自分に何が合うか知らない人ね
+5
-2
-
398. 匿名 2019/11/10(日) 11:02:45
>>31
それこそシルクの肌着ですよ!
お高いですが。+4
-0
-
399. 匿名 2019/11/10(日) 11:10:42
ヒートテックは老けるよね+2
-0
-
400. 匿名 2019/11/10(日) 11:11:07
ヒートテック着ると苦しいんだよね
でも誰もわかってくれなかった+2
-0
-
401. 匿名 2019/11/10(日) 11:16:06
>>396
あなたの言うこと何故か嫌みに聞こえてしまうのは私がひねくれているからかも知れませんが
私はヒートテックはおろか化繊を肌に直接あてるのが昔から嫌いなので買ってはいません。
ネットをあまり使わない見ない人がいるのでは?
ネットを見ない、そんな暇無いとか私みたいながるちゃんしかできない高齢者のためにも新聞テレビなら見るという人は、どうすれば良いの?
新聞2紙とってますが企業からの注意喚起の説明は何も載ってません。
あなたの様な方ばかりではなく
このトピの中の子育て世代と思われる若い感じの子でさえ
このトピで初めて知ったという人がいるようですし、そういう人達のためにも資本家は全てのお客様目線に立ってお客様第一で、お願いしたいと思っただけのことです。
+0
-4
-
402. 匿名 2019/11/10(日) 11:25:55
>>397
上着なら兎も角ヒートテックを買って暫く着てみる前にいいことしか言わない宣伝だけで自分や子ども高齢の親の肌にあう、あわないをどうやって判断したらいいの?
宣伝を信じなければ何を信じるの?
ヒートテックを試しに1か月くらい貸し出ししてくれるの?
あなたの論理だと、このトピで初めて知ったという人は皆、馬鹿だということになるのね。
+2
-6
-
403. 匿名 2019/11/10(日) 11:28:35
高齢者が入浴前の肌着脱いだ瞬間、
粉雪が舞うように、乾燥した皮膚が
舞うからねー。+4
-0
-
404. 匿名 2019/11/10(日) 11:42:22
>>397
安い商品だから品質もそれなりに・・・
別に直ぐに破れる型が崩れる縫製が~というわけではないからヒートテックに限っては、ヒートテックの問題点を着る前には分からないのでは?
品物1つあたりの利益は少ないけど安く大量に売ることによって全体の利益が上がるようにする「薄利多売」の商法が多い現代はヒートテックを目玉にしてるだけのことでは?
安かろう悪かろうの時代から来た人?
+2
-0
-
405. 匿名 2019/11/10(日) 11:46:19
>>401
そうですね。
どうしたらいいんでしょうかね?
ユニクロで注意換起したら他のメーカーもやるだろうし、そういう方向にいくのがいいのかもしれませんね。+1
-0
-
406. 匿名 2019/11/10(日) 11:50:05
まあ、ここでヒートテックってそうなんだと分かったから良かった。
ヒートテック着るも着ないも用途で選べばいいし、ただ高齢者になったら気をつけないとだね。+6
-0
-
407. 匿名 2019/11/10(日) 11:59:45
ユニクロもヒートテック開発する力があるなら、綿率の高い薄手のあったかインナーも作れそうなものだけど。そっちに注力してくれないかなぁ。+7
-0
-
408. 匿名 2019/11/10(日) 12:05:30
>>396
こうゆう人達実際にママ友にいたら嫌だな。
+0
-1
-
409. 匿名 2019/11/10(日) 12:15:47
知ってる
私も綿の長袖ハイネックの上からしか着ない
子供の肌に直接触れるような着せ方してるなんて無知もいい所だと思ってる(そもそも小さい子供に直接化繊って肌荒れない?)
親戚の子供が夜もヒートテック着せられてアトピー発症、医師にもヒートテック1日中着せるのはもっての他と言われてた+4
-0
-
410. 匿名 2019/11/10(日) 12:16:54
私の異常な粉吹きこれのせいか!!
+2
-0
-
411. 匿名 2019/11/10(日) 12:25:21
高齢者じゃなくても 皮膚が薄くて敏感な人や
アトピー体質の人は止めたほうがいいって 皮膚科の先生が
何年も前から言ってる。
皮膚の水分取ってあったかくなるから。
スポーツや登山にも不向き。
冷えて低体温になる。
綿混でお手頃な物や
綿製品でもあったかいのあるし。
他スポーツや登山メーカーでもいいの出してる。
メルマガ登録してると値引きで買えたりするわ。
ヒートなんちゃら系はほんと止めた方がいい。+9
-0
-
412. 匿名 2019/11/10(日) 12:27:58
私もヒートテックはダメ。素肌に着て乾燥して痒くて皮膚科通院したことある。肌に触れるものはオーガニックコットンとかの無印のインナーにしてる。+6
-0
-
413. 匿名 2019/11/10(日) 12:29:29
>>376
グンゼ 他にも色々出してて
綿混製品なので いいですよね。
私はあの縫い目の無いの買いました。
ホカホカで肌触りいいです。
+2
-0
-
414. 匿名 2019/11/10(日) 12:34:04
>>50
厳寒地でドカ雪地帯ですが
部屋の中はあったかいので 綿製品か綿混製品で十分です。
外に出る時もガッチリ防寒するから
ヒートなんちゃら系は着せた事ない。
小児科の先生もヒートなんちゃらはやめなさいと言ってます。+2
-0
-
415. 匿名 2019/11/10(日) 12:46:03
>>408
私はママ友に教えてもらった…
+0
-0
-
416. 匿名 2019/11/10(日) 12:47:25
ユニクロのヒートテックなんていう安物にそこまで期待できるのってCM洗脳のおかげなのかなとは思う。
すぐダメになる1000円程度のインナー買って皮膚の乾燥に悩まされて病院代に通院時間までとられるのと、一万円出して買った高級インナーを大切に10年着続けて快適さも手に入れられて余計な時間もとられずに済むのと、どっちがお得かちょっとだけ考えてみればいいと思う。
とはいえ高齢者は10年後はわからないし、何より動かないから登山者用の高級品でなくイオンで900円くらいで売ってる綿100%のインナーで十分だと思うけどね。+0
-0
-
417. 匿名 2019/11/10(日) 12:54:15
私は昔から、寒い時期はウールのセーター。
薄手ではないけど、あたたかいのだ!+0
-0
-
418. 匿名 2019/11/10(日) 12:55:59
>>415
>>396のような言い方で?
+0
-0
-
419. 匿名 2019/11/10(日) 13:00:13
>>413
そうそう材質に限らず縫い目の状態によっては、それも擦れてダメだわ+1
-0
-
420. 匿名 2019/11/10(日) 13:01:30
>>8
8、気の毒すぎ。+2
-0
-
421. 匿名 2019/11/10(日) 13:06:45
綿混のあったかインナーがよい。
ベルメゾンのホットコットおススメですよ。
襟ぐりの形もいろいろだし、なにより安い。+3
-0
-
422. 匿名 2019/11/10(日) 13:07:35
ヒートテックってなんか嫌で着たことないんだけど、なんか嫌の原因はこれだったのか+2
-0
-
423. 匿名 2019/11/10(日) 13:07:38
だから私も毎年お腹の回りが皮むけてたのかな…
冬になるとクリーム塗ってもポロポロ皮がむけてた+2
-0
-
424. 匿名 2019/11/10(日) 13:10:33
綿の下着の上にヒートテック着たらOKってあるけど、ヒートテックって汗かかないと暖かくならないんだよね?綿のが汗吸ってもあったかくなるのかな?+2
-0
-
425. 匿名 2019/11/10(日) 13:12:35
老人にヒートテック着せようという発想がなかったな
いくら伸びると言っても入るのかな?
老人用の下着とかって胴回りとかだいぶ余裕のある作りになってる気がするんだけど+0
-0
-
426. 匿名 2019/11/10(日) 13:12:58
>>1
ヒートテックだけじゃない。
アマゾンで買うような中国製や韓国製の肌に身につける物は
発がん性が基準値超えしてるし、軽い症状でもアレルギー悪化に繋がるから
アトピーとかの人は使ってないか調べたほうがいいよ。
中国で寿命を縮める「毒衣服」が問題 安全基準を超える化学染料を使用 - ライブドアニュースnews.livedoor.com着ると寿命が縮まる中国の「毒衣服」について、漫画家が語っている。友人がジーパンをはいたら、両足に湿疹が現れたことがあったという。安全基準を超える化学染料が含まれ、アレルギー反応を引き起こしたとも
韓国の女性たち、怒り心頭 生理用ナプキンに化学物質で健康被害 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。
+3
-0
-
427. 匿名 2019/11/10(日) 13:33:11
>>424
ヒートテックを棄てるという人が多いので棄てるくらいならと
言い出しっぺは私ですが、いつの間にか、O.Kとなってましたか?
>>392>>393のつもりでした
+0
-0
-
428. 匿名 2019/11/10(日) 13:42:53
>>427です。
そういうわけですので
いちいち釈明コメをかくのは、めんどくさいので以後、綿下着の上にヒートテックコメはご遠慮くださーい!
+0
-0
-
429. 匿名 2019/11/10(日) 14:27:16
>>418
ママ友のお子さんはアトピーだったから自分で調べてみたよって言ってた。
それでかかりつけの皮膚科の先生にも聞いてみたよって。
ただ、コメントみたいに字だけで書くのと面と向かって話すのはまた違うくない?
言われる相手にもよるのかもしれないけど、自分でも調べてみればって言われても私なんかはあんまり気にならない。
+2
-0
-
430. 匿名 2019/11/10(日) 15:03:19
>>429
お互い知らないどうしなら調べてみたら、もいいでしょうし、
知ってはいても、~と耳に挟んだだけだから詳しく調べてみて、とかならまだしも
見下すような言い方はいただけないかと...
がるちゃんは匿名だから本性が出るのは仕方ないですが文は人なりです。
性格が表れます。
何を言ったかではなく、どういう言い方を(書き方)をしたかです。
+0
-0
-
431. 匿名 2019/11/10(日) 15:13:46
>>163
別の話してると思う。+0
-0
-
432. 匿名 2019/11/10(日) 15:28:46
>>429
あなた>>396さんなの?
読む不特定多数の人の立場に立って読み返して考えてからレスしたの
>>396の
それ位はの位を書くのと書かかなのとでは随分印象が違うのでは?
つい本性が出てしまいましたね
その程度の簡単なことも知らないの?
できないの?
とこのトピで初めて知った人は思う人がいると思います。
>>396はただ相手を言い負かしたいだけだけの、がるちゃんでよくある嫌みコメの書き方で嫌みの気持ちがあると思います。
+0
-0
-
433. 匿名 2019/11/10(日) 15:45:37
>>431
裏起毛の起毛の部分もヒートテックと同じ化繊だから化繊繋りで書いたのでは?+0
-0
-
434. 匿名 2019/11/10(日) 16:16:34
関係ないけど
スーパーでむき出しの天ぷらや 焼き鳥 みんな平気で買ってるけど
あそこに太陽が差し込んだら埃(人ごみの)が舞ってるよ。
むき出しのパンも買えません 唾が飛んでるかと頭によぎります。+1
-3
-
435. 匿名 2019/11/10(日) 16:26:40
>>43さん保育園か幼稚園の注意書き?
教えてくれてありがとう
>>1主さんトピを立ててくれてありがとう
こんなに嬉しいコメはありません
+1
-0
-
436. 匿名 2019/11/10(日) 16:35:48
>>434
私も同じ事を思ったよ
それとショーケースみたいなのに入れてないと空気中に漂ういろんな菌が付着してそう
スーパーのレジ係だけど、精算の時もお客様がくしゃみや咳をするのにマスクもせず口を腕やハンカチで覆いもせずに2~30センチの距離で咳、くしゃみをかけてくる。
売り場でも咳、くしゃみの連発で気持ち悪いよ😞
トピずれ失礼しました!+1
-2
-
437. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:09
>>333
そもそも”汗を熱に変える”って言ってるけどね+0
-0
-
438. 匿名 2019/11/10(日) 16:56:54
ホットコット押しすごいね。
+5
-0
-
439. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:06
>>437
起毛してない化繊は触った瞬間は冷たい感じがするし
汗が出るほど暑い場所にいないからでは?+2
-0
-
440. 匿名 2019/11/10(日) 17:14:18
>>438
ヒートテックのCMと競るね+0
-0
-
441. 匿名 2019/11/10(日) 17:25:57
化学繊維は苦手だけど冬はヒートテックって感じで安易に着てたわ。
着るならせめて保湿を十分にしないとだね。+2
-0
-
442. 匿名 2019/11/10(日) 17:39:58
>>372
綿は乾きにくいからね~+0
-1
-
443. 匿名 2019/11/10(日) 18:04:49
皮膚科の先生にヒートテックはダメだと言われたよ
逆に足のしもやけにはヒートテックの5本指靴下おすすめ+0
-0
-
444. 匿名 2019/11/10(日) 19:30:51
>>257貼りかた分からないので
ユニクロ柳井会長「日本は最悪、韓国が反日になるのも分かる」
で検索してみてください
そんな念で洋服作ってるのかと、そういうもの着ると運が落ちそうで辞めました+3
-1
-
445. 匿名 2019/11/10(日) 20:36:25
>>443
しもやけにはヒートテック有効?どういう原理なんだろ。
自分は手と耳にしもやけなりやすいんだけど、原理がわかれば応用できるかも…
とにかく保湿だと思ってたけど乾燥が良いの?+0
-0
-
446. 匿名 2019/11/10(日) 20:44:09
>>65
ヒートテックに入ってるレーヨンがダメらしいね。
吸水がいいけど、速乾性が悪いそうです。
あと、登山のときは綿の下着も速乾性が悪いからダメらしい。
汗を吸ったあとに乾きにくいと低体温症になるって聞いた。
+3
-0
-
447. 匿名 2019/11/10(日) 20:55:25
>>446
登山の時はそれなりの格好をすればいいだけ
マタギでもあるましい毎日登山に行く生活をしてるわけでもないから
普段の生活での話ではないの?+3
-0
-
448. 匿名 2019/11/10(日) 21:04:37
>>447
普段のというよりトピタイは
「高齢者はヒートテック下着をさけるべき」
介護施設職員の呟きが話題に
介護施設に居る高齢者の事の問題では?
何処までずれていくんだ??+0
-0
-
449. 匿名 2019/11/10(日) 21:50:08
去年、ヒートテックが肌に当たる範囲に真っ赤な発疹ができて、ヒートテックによる化学繊維アレルギーと言われました。ヒートテックは良くないよってその時初めて知った。本当に痒くて仕事にならなかった。。
今は無印の綿のインナー着てます!+0
-0
-
450. 匿名 2019/11/10(日) 22:44:37
もともとメーカー問わず化繊だけの衣類を肌着にするのは毛穴を塞がれるようで気持ちが悪くて着ていなかったのですが、やはりヒートテックは肌に悪いのですね。
着なくて良かったです。+1
-1
-
451. 匿名 2019/11/11(月) 09:05:14
>>450
私の地域は温暖なところだし私自身、更年期?!のせいか12月頃まで動くと体が汗ばむので暖かい肌着は1月2月くらいなもん
それでも風呂上がりは汗が吹き出るから、おパンツ1枚で扇風機にあたってます。
なので新陳代謝が激しい子どもが風呂上がりに、直ぐにパジャマを着るのが気になってしまう。
+0
-0
-
452. 匿名 2019/11/11(月) 09:53:27
汗で発熱して温かくなるなら汗が出るほど気温の高い時でないど効果ないのね。
汗が出るほど気温の高い日に、わざわざヒートテック着るか
動いたらよけいにムレムレになる!+2
-1
-
453. 匿名 2019/11/12(火) 01:44:03
>>11
メーカーに限らず、吸湿発熱のものは危険+0
-0
-
454. 匿名 2019/11/14(木) 21:42:46
私もヒートテックが出始めたころ愛用してて、なぜか背中にきびが大量発生しました。
そのころは原因がわからなかったけど、あとになってヒートテック着たときだけ痒くなることに気づきました。
ヒートテックが浸透すると、同じように乾燥するから皮膚科でダメって言われたという意見をネットで見るようになって、やっぱり、、と。
今でも背中にきびは跡が残っていて、すごく後悔しています。
子どもができましたが子どもにも着せたくありません。
ベビー用のヒートテックが売られてるけど、大丈夫なのかな?と思ってしまいます。
やはり人間の体には自然のものが1番いいと身をもって経験しました。+1
-0
-
455. 匿名 2019/11/18(月) 18:16:35
ベルメゾンのホットコット気になります。
九分袖のブラトップタイプがいいなぁと思っているのですが、UNIQLOのブラトップと比べてどうなんでしょうか?
知ってる方いらしたら、よろしくお願いします!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する