-
501. 匿名 2019/11/06(水) 23:08:33
疑問形ではないのに?を付ける。+9
-0
-
502. 匿名 2019/11/06(水) 23:08:44
>>16
ウチは方言だから許して(;_;)
何がウチなのかわからないって言われたけど、私もよくわからないw
家 私 自分の家族 かな?+38
-2
-
503. 匿名 2019/11/06(水) 23:09:20
〜みたいな。
これ連発されると、気になりすぎて話の内容が入ってこない。+3
-0
-
504. 匿名 2019/11/06(水) 23:09:54
忖度 馬鹿の一つ覚え+7
-0
-
505. 匿名 2019/11/06(水) 23:10:55
>>247
私の彼氏もラインで「いちよう」って使ってて、めちゃくちゃ気になったので言った。
スマホの予測変換で出てきたからって言い訳してたけど、頭悪いんだなって思ってショックだった…
+73
-0
-
506. 匿名 2019/11/06(水) 23:11:17
たまに方言のこと方便って書く人いるけど間違ってるよね
嘘も方便
の方便だもんね。+8
-0
-
507. 匿名 2019/11/06(水) 23:12:04
>>77
それおばちゃんからのメールに多いねww+17
-1
-
508. 匿名 2019/11/06(水) 23:12:08
ちょ、待てよ+7
-0
-
509. 匿名 2019/11/06(水) 23:12:37
>>491
旦那の意味を調べたら良い。自分の夫にさんを付けるのは……
本来の意味はかなり違いますが今は普通に使ってますが自分の夫を旦那さんと呼ぶのだけは間違えですよね+6
-0
-
510. 匿名 2019/11/06(水) 23:12:41
お迎えしました+8
-0
-
511. 匿名 2019/11/06(水) 23:13:22
ワンチャンある+3
-1
-
512. 匿名 2019/11/06(水) 23:13:39
>>317
「○○ではなく」
not A but Bを考えたらわかるじゃん。
もう、幼児語で止まってるのかと。
大人として言葉を綴ったことがないのかな?+8
-6
-
513. 匿名 2019/11/06(水) 23:14:32
>>491
確かに泉ピン子が『うちの夫』とか『私の夫』
なんて使ったことないね。
東京では使う事がないんだね。+5
-0
-
514. 匿名 2019/11/06(水) 23:15:25
>>17
この意味教えて+13
-1
-
515. 匿名 2019/11/06(水) 23:16:12
関西だけど夫も旦那も亭主も使わないよ
「うちの人」って言う。+2
-3
-
516. 匿名 2019/11/06(水) 23:16:13
>>454
マジでバカなの?読解力なさすぎ。
みんなが指摘してるのはそこじゃない。
自分の親を父母、人様のはお父様お母様っていうのと同じだよ。
自分の上司を部長さん社長さんっていっちゃうのと同じ。
バカ丸出し。
貴方の時点で恥ずかしい。+13
-3
-
517. 匿名 2019/11/06(水) 23:16:46
グラビアの人?とベテランアナウンサーがテレビで
「今日のおもたせは何にしますか?」
「おもたせにいいですよねー!」
とおもたせ連発。
手土産と勘違いしてたのかな。+13
-0
-
518. 匿名 2019/11/06(水) 23:17:20
ウェ~イ
お疲れちゃ~ん
バカでDQN確定!+7
-1
-
519. 匿名 2019/11/06(水) 23:18:52
>>516
横だけど貴方も品の無さではスラム民並だよ 笑+6
-11
-
520. 匿名 2019/11/06(水) 23:19:22
ネットニュースで「絶賛」「神回」とか安易に使われてると、これ書いた人頭悪いんだなーって思う。+15
-1
-
521. 匿名 2019/11/06(水) 23:19:42
妊娠報告にて。
「体調と相談して」が気色悪い。+6
-1
-
522. 匿名 2019/11/06(水) 23:19:55
>>201
ゾワゾワする
気持ち悪い。+6
-0
-
523. 匿名 2019/11/06(水) 23:20:20
>>485
世田谷関係ないし(笑)+16
-0
-
524. 匿名 2019/11/06(水) 23:22:03
>>516
みんなって誰だよバカ
お前はエスパーかwww+0
-14
-
525. 匿名 2019/11/06(水) 23:22:06
>>485
おかしいのは自分の夫を言うのにさん付けね『うちの旦那さん』。
他所様に旦那さんは問題ないでしょ。+13
-0
-
526. 匿名 2019/11/06(水) 23:24:21
>>25
芸能人もいい歳の人でも言ってるよね。
凄いイメージダウン+33
-0
-
527. 匿名 2019/11/06(水) 23:24:26
嫁、旦那+4
-0
-
528. 匿名 2019/11/06(水) 23:24:50
えー私
えー待って
えーえー星人+6
-0
-
529. 匿名 2019/11/06(水) 23:24:52
本来は『夫、妻』が正しい呼び方のようですよ。でも通じれば良しとしましょうよ。現代言葉変わってきてますもの。良く例に出される情けは人のためならずや、気の置けない人の意味をはき違えてる人たくさんいますし。+4
-0
-
530. 匿名 2019/11/06(水) 23:25:54
なんでもかんでも「やばい」と言う人。+12
-1
-
531. 匿名 2019/11/06(水) 23:26:19
>>525
「旦那」と呼ぶ事自体に違和感持ってる人も以前から多いし
さん付けするのがおかしいと指摘する事がごっちゃになってコメしてる人多いね
最初のコメで「旦那」に”さん”つけするのはおかしいと指摘すれば
誤解される事はなかった気がする。+7
-1
-
532. 匿名 2019/11/06(水) 23:27:18
惜しい→ほしい
話の着地点までの寄り道が多い人。
全員意味を理解してるのに「つまり~こういうことね」「例えば~みたいな」などの無駄な再確認をする人。+9
-0
-
533. 匿名 2019/11/06(水) 23:28:11
関西の相手のことを~せえへんの自分と言う言い方。そこは自分では無くあなたが正解+2
-9
-
534. 匿名 2019/11/06(水) 23:28:18
自分を名前呼びする人。
それが許されるのは十代までだよ。+12
-0
-
535. 匿名 2019/11/06(水) 23:29:54
「サイアク〜!」←(ああ、ご自分のことですか?)+2
-0
-
536. 匿名 2019/11/06(水) 23:29:58
>>8
良きといったら斧琴菊が出てくる+39
-1
-
537. 匿名 2019/11/06(水) 23:31:51
>>115
www←これつけまくってる人引く…
真面目な話にも文面の最後に必ず使う人がいて連絡するのやめた。
何がそんなに楽しの?って思ってしまう+16
-2
-
538. 匿名 2019/11/06(水) 23:31:59
>>70
どこの山ww
次言ってる人いたら聞いてみます。+11
-2
-
539. 匿名 2019/11/06(水) 23:32:08
やんちゃしてたって言葉。
イライラする。+14
-0
-
540. 匿名 2019/11/06(水) 23:33:51
>>525
最初の>>426さんはそう言っているよ。+1
-1
-
541. 匿名 2019/11/06(水) 23:34:26
>>71
これ、かしこぶってる偉そうなジジィも言うよね。
部長の挨拶で事あるごとに言ってたけど、全然要約出来てなくて笑った。
どっから見ても日本人なのに外国人に間違えられちゃってーとか本当痛すぎるジジィだったわ。+25
-1
-
542. 匿名 2019/11/06(水) 23:35:17
お前さ~って言うクソ男+13
-0
-
543. 匿名 2019/11/06(水) 23:37:07
おもんぱかる、を知らない若者w+4
-3
-
544. 匿名 2019/11/06(水) 23:37:54
ご飯屋さん+6
-0
-
545. 匿名 2019/11/06(水) 23:38:07
ちなみに〜
やたら連呼してるけど、ただ反論したいだけ。+2
-0
-
546. 匿名 2019/11/06(水) 23:39:20
こんにち「わ」。
あと、関西弁だけど「〜やわ」を「〜やは」って書く人。+9
-0
-
547. 匿名 2019/11/06(水) 23:39:23
たまにここでもいるけど、~だよ?の『?』をどんな文でも最後に付ける人
使い方間違ってます+3
-1
-
548. 匿名 2019/11/06(水) 23:39:57
控えめに言って最高+8
-1
-
549. 匿名 2019/11/06(水) 23:41:49
既出だと思うけど
てゆうか
あたし+8
-2
-
550. 匿名 2019/11/06(水) 23:41:56
>>531
間違えました、>>525は私でした。自分に宛ててしまったわ。
最初の>>426さんはそう言っているけど次の人で話の方向がちょっと変わってしまっているので修正しようとしたのだけどね。+3
-0
-
551. 匿名 2019/11/06(水) 23:42:47
>>13
ミソノのイメージなだけじゃない?
普通の方言だから。
メディアに洗脳されてるね。+89
-2
-
552. 匿名 2019/11/06(水) 23:43:18
ら抜き言葉は教養ないなぁと思う+20
-2
-
553. 匿名 2019/11/06(水) 23:46:15
幼児無償化+6
-1
-
554. 匿名 2019/11/06(水) 23:46:39
相談内容の一文ごとに(笑)を書く人。
「旦那が浮気してるみたいで(笑)、離婚とか言われてどうしていいか分からなくて(笑)」みたいな。
わざわざいらん。+11
-0
-
555. 匿名 2019/11/06(水) 23:46:49
言葉じゃないんだけど、詫び状を書いて最後に自分の名前をシャチハタ印で押したうちの上司(28)
そこ名前書いた方が良いよって言ったけど、書き直すのが手間だとかでそのまま渡すっていう…。
他はすっごいいい人なのにちょいちょい度肝抜かれる時ある。+5
-1
-
556. 匿名 2019/11/06(水) 23:48:23
>>512
厳密にいうと not A but Bは「~とは違って」ではないよ。different from の方が近いと思う。でもなんで英語を挟んできたのかちょっとよくわからないけど
>>339さんが妥当かな。+6
-3
-
557. 匿名 2019/11/06(水) 23:48:33
コスパ最高+6
-2
-
558. 匿名 2019/11/06(水) 23:49:43
>>1
「可愛そう」も同列だと思ってる。
送信する前に気付かないのも頭弱すぎる+104
-8
-
559. 匿名 2019/11/06(水) 23:49:58
>>555
そんな詫び状もらったら、すごく真摯な内容で心動かされてたとしても最後の最後で「…やっぱあかんわコイツ」ってなりそう。+9
-1
-
560. 匿名 2019/11/06(水) 23:56:07
「コスパ」
大概死ぬほどダサいやつが安いものを、正当化するときに使いたがる。+8
-1
-
561. 匿名 2019/11/06(水) 23:57:29
「もうさぁ やめなぁ?」
タピオカ騒動の文面のコレが強烈にバカそうだった。+16
-0
-
562. 匿名 2019/11/07(木) 00:01:19
>>44
めっちゃわかる
特に「相方さん」とさん付けしてるのを見ると本当に気持ち悪い+56
-1
-
563. 匿名 2019/11/07(木) 00:01:26
昼休みにお喋りしてる人の中で、状況説明する時に「わちゃわちゃ」を連発
している人がいて、5回目過ぎた頃にはなんか具合悪くなってきた。
気持ち悪い。わちゃわちゃと消えて!
+11
-2
-
564. 匿名 2019/11/07(木) 00:04:50
私って◯◯じゃないですかぁ~?
知らんわ+13
-3
-
565. 匿名 2019/11/07(木) 00:05:51
#しあわせにちよーび+8
-0
-
566. 匿名 2019/11/07(木) 00:05:57
ら抜き言葉。+10
-2
-
567. 匿名 2019/11/07(木) 00:07:17
>>50
ドラマとか映画の字幕でもすいません
て書いてあってイラっするんだよな…+26
-2
-
568. 匿名 2019/11/07(木) 00:07:23
>>1
つい最近、会社の40代の営業マンが、
取引先へのメールで「そうゆう」って使ってて
うわぁってなった。
+82
-0
-
569. 匿名 2019/11/07(木) 00:07:43
依存はいぞん ではなく、正しくは いそん。
知らない人多過ぎてビックリした!+3
-9
-
570. 匿名 2019/11/07(木) 00:08:45
何か物を買った時に、「この子お家にお迎えしました☆」っていうのがインスタで溢れかえっててバカそうって思う+18
-0
-
571. 匿名 2019/11/07(木) 00:09:29
みなさん頭がよさそうなので(嫌みなんかではありません!!)、ひとつ質問させてもらってもいいですか?
地震の読みは ぢしん ではなく、じしん なのはどうしてか知ってる方いますか?
+1
-2
-
572. 匿名 2019/11/07(木) 00:11:07
あーね
それな
りょ+9
-1
-
573. 匿名 2019/11/07(木) 00:12:05
>>22
SNSで使い方間違ってたアラサーに
違うよって言ったらブロックされた+51
-1
-
574. 匿名 2019/11/07(木) 00:12:37
親友を心友や神人、頑張るを顔晴る、会うをなぜか逢うと運命的な字面に。
まじで鳥肌!!+16
-0
-
575. 匿名 2019/11/07(木) 00:13:57
やせ型、肥満型を表す「体型」を「体系」と書かれているのが気になります。
あと、テレビを見ていてアナウンサーが「~けれども」を連発して説明しているときとても気になります。+10
-0
-
576. 匿名 2019/11/07(木) 00:16:22
ツンデレ+2
-0
-
577. 匿名 2019/11/07(木) 00:16:35
ぶっちゃけ マジで でかい ヤバい ~じゃね? それな! クソまずい クソうまい+7
-1
-
578. 匿名 2019/11/07(木) 00:17:39
必死と必須がごっちゃになってる人+5
-2
-
579. 匿名 2019/11/07(木) 00:19:04
マジ神!+6
-1
-
580. 匿名 2019/11/07(木) 00:19:17
「考えさせられました」という感想
何をどう考えさせられたんだよ!+6
-0
-
581. 匿名 2019/11/07(木) 00:20:43
>>571
地面 地獄 目地 など
濁点が付くと ぢ ではなく じ となるのでは+1
-0
-
582. 匿名 2019/11/07(木) 00:22:23
>>571
たとえば地面、時価、など「じめん」「じか」だし 元々「ぢしん」ではなく「じしん」では…+0
-0
-
583. 匿名 2019/11/07(木) 00:25:00
頭悪そう
って言葉。+5
-3
-
584. 匿名 2019/11/07(木) 00:25:17
>>35
わかるー。
間違っている事に気づかないんだよね。+7
-0
-
585. 匿名 2019/11/07(木) 00:25:26
「なるほどですねー」「ほぼほぼ」「うちのチビ(orガキ)達が」+8
-1
-
586. 匿名 2019/11/07(木) 00:26:37
>>23
この前服屋で店員さんにこの言葉連発されて買う気失せたー。+6
-0
-
587. 匿名 2019/11/07(木) 00:27:06
なわけ
陰キャラが使ってて殺意湧いた+2
-2
-
588. 匿名 2019/11/07(木) 00:27:08
まって
まってまって+4
-1
-
589. 匿名 2019/11/07(木) 00:28:49
>>581
でも、鼻血は はなぢ なんですよ。
+2
-0
-
590. 匿名 2019/11/07(木) 00:32:51
お先に失礼します→お先でーす。アラフォーの母親が職場で言ってる。敬語おかしい。+5
-2
-
591. 匿名 2019/11/07(木) 00:34:07
微妙に間違った言葉の使い方してるコメント見てモヤモヤすることよくあるわ
「幼稚」と「稚拙」をごっちゃにしてる人とかよく見かける
まあ言いたいことは伝わるから、わざわざ訂正されたりしないだろうし、ずっと気づかないんだろうな
+2
-0
-
592. 匿名 2019/11/07(木) 00:35:02
〇〇すぎる!って言い方
楽しすぎた!とかアホっぽいなって+7
-0
-
593. 匿名 2019/11/07(木) 00:35:34
〜だわ!
のことを、
〜だは!
と書いてる男がいた。
だはっwwwww+9
-0
-
594. 匿名 2019/11/07(木) 00:35:51
>>50
私、前に、六本木ヒルズで食事してたときに、店員さんに「すみません、…………」って話してたら、
後ろの席の頭の悪そうなバカみたいな女から、
「すみませんだってぇ。すいませんだよねぇ」
って聞こえよがしに言われたことあるよ。
あれが港区女子ってやつなのかな?
頭からっぽなんだね。
タバコでも吸いませんってか?
バーカ。土に還れよ脳足りんが。+80
-4
-
595. 匿名 2019/11/07(木) 00:37:11
>>519
貴女+3
-0
-
596. 匿名 2019/11/07(木) 00:37:59
男性と関係を持ったことを「○○を食ってやった。」て表現する人。
がるちゃんで時々見る。+7
-0
-
597. 匿名 2019/11/07(木) 00:38:04
>>574
気を氣とか?
なんか全部藤原紀香がブログで使ってそうな言葉って思っちゃった+10
-0
-
598. 匿名 2019/11/07(木) 00:38:30
>>584
言ってる/ゆってる使い分けてる人は頭いいよね!+7
-1
-
599. 匿名 2019/11/07(木) 00:40:08
ウンチクを言う人。
どこで拾ってきた情報なんだかって話も
鼻高々に見せびらかす男が多いので苦笑してますよ。+7
-0
-
600. 匿名 2019/11/07(木) 00:40:56
>>556
貴方中学英語直訳レベルの間違い+0
-2
-
601. 匿名 2019/11/07(木) 00:41:21
グッズをグッツ+19
-0
-
602. 匿名 2019/11/07(木) 00:41:52
>>77
機械音痴なだけww+12
-2
-
603. 匿名 2019/11/07(木) 00:43:52
こんにちわ
こんばんわ+11
-0
-
604. 匿名 2019/11/07(木) 00:46:57
>>520
え?わざと堅苦しさをなくすためにそう言ってるんだよ。知らないの?他にも状況に合わせてわざと変えてるじゃん。+0
-4
-
605. 匿名 2019/11/07(木) 00:46:58
こんにちわ
わがゎだったら小さい文字使いたいのね、くらいで流すけど大きいわとか男性が使ってたらちょっと引く。+1
-6
-
606. 匿名 2019/11/07(木) 00:47:00
ママレードボーイlittleって漫画があるんだけど、その中に、
「●●、イケメてた❤️」
って謎の言葉があって、かなり引いた。
こんな言葉使われてるのすら聞いたことないし、
あの吉住先生からこの言葉が出てくるのかぁ……と思ったら、なんか……何とも言えない気持ちになってしまった。+1
-0
-
607. 匿名 2019/11/07(木) 00:48:11
>>589
血、は「ち」だから…
+7
-1
-
608. 匿名 2019/11/07(木) 00:49:34
>>571
同音が続く場合だとそのまま ぢ が使われる
(例えば ちぢむ )
はなぢ のように 鼻(はな) 血(ち) と分けた時に ち が濁らないのに 鼻血(はなぢ) になると濁るときは ぢ が使われる
(他には そこぢから)
この規則にあてはまらないものは全部 じ になるよ
例外もあるけれど
現代仮名遣いの読み方によって複雑になったみたい
日本語学校の先生を目指しているときに習った+15
-0
-
609. 匿名 2019/11/07(木) 00:50:18
>>607
痔は「ぢ」なのか「じ」なのかはっきりしない
私のスマホでは「じ」で変換された+4
-1
-
610. 匿名 2019/11/07(木) 00:51:15
>>109
その辺の年齢は、謝ることが出来ない人多い
知ったような口聞くけど、すぐ辞めていくから+8
-1
-
611. 匿名 2019/11/07(木) 00:52:32
>>11
旦那がよく使ってる。笑+24
-0
-
612. 匿名 2019/11/07(木) 00:52:39
やめなー+7
-0
-
613. 匿名 2019/11/07(木) 00:55:27
すんばらしい
ありがたやー
+6
-1
-
614. 匿名 2019/11/07(木) 00:55:34
前の職場で20代半ばの女の子が、いつもラインで「気よつけて」って送ってきてた。
今も30代前半のママ友が、毎回一応を「いちを」ってラインで送ってくるんだけど、指摘できないでいる。
皆さんなら指摘しますか?+3
-10
-
615. 匿名 2019/11/07(木) 00:55:41
>>13
岩手県ですが小さい頃から方言で使ってるので出ちゃいます。
関西とは異なるイントネーションで「家-うち-」と同じ感じです。
ちなみに、私の家=うちんち 大概伝わりません笑+13
-1
-
616. 匿名 2019/11/07(木) 00:56:28
店員で
「からあげ定食のほうでよろしかったでしょうか?」
「お釣りの方お返しします」
「ご注文はお決まりでしたか?」
○○ほう とか 過去形にする人 ゾワゾワする+19
-0
-
617. 匿名 2019/11/07(木) 00:56:47
「だった」の「っ」を抜かして「だた」と略す人+8
-0
-
618. 匿名 2019/11/07(木) 00:57:45
>>86
マイナス魔って、どこのトピにも現れる(笑+15
-0
-
619. 匿名 2019/11/07(木) 01:01:46
旦那さん(自分の夫を)+9
-1
-
620. 匿名 2019/11/07(木) 01:06:01
>>8
これほんと嫌い+81
-0
-
621. 匿名 2019/11/07(木) 01:06:39
ゾワゾワする+3
-0
-
622. 匿名 2019/11/07(木) 01:11:58
>>597
紀香のブログってそんな感じなの?
ちょっと怖い。+3
-0
-
623. 匿名 2019/11/07(木) 01:11:58
>>22
たまたま誤変換しちゃったのか本気で間違えてるのか悩むけど本気で間違えて使ってる人もチラホラいる+35
-0
-
624. 匿名 2019/11/07(木) 01:16:43
>>474
いるのよ、それが(爆笑)+1
-1
-
625. 匿名 2019/11/07(木) 01:18:13
エモい+3
-0
-
626. 匿名 2019/11/07(木) 01:19:36
前にバラエティ番組で「汚名挽回させてください!」って言ってるアナウンサーいてびっくりしたわ。
汚名は返上、名誉は挽回。
汚名挽回なんて言いませんから。
素人ならともかくアナウンサーがそれ間違えちゃアウトでしょ+16
-0
-
627. 匿名 2019/11/07(木) 01:20:33
ぴえん+1
-0
-
628. 匿名 2019/11/07(木) 01:24:18
>>569
いぞん も間違いではないよ
どっちで読んでも可な言葉だよ
放送用語も、いぞん の方に変更されたよ+7
-1
-
629. 匿名 2019/11/07(木) 01:25:44
>>590
コレ結構普通に使われてると思う。
頭悪そうとはちょっと違うような。+4
-2
-
630. 匿名 2019/11/07(木) 01:28:31
>>608
す、凄いです!!
とにかくもう納得しかなくて!
ずーっと疑問だったのが一気に府に落ちてすごくスッキリしました!
ありがとうございます!!+5
-1
-
631. 匿名 2019/11/07(木) 01:28:57
「ふんわり」
職場で多用する同僚がいる。
「これは〜なんですよー。なんかふんわりした説明ですいません」みたいな。
適当なのを「ふんわり」という一見可愛らしい言葉でごまかしてるだけ。+9
-1
-
632. 匿名 2019/11/07(木) 01:37:30
めっちゃ+2
-3
-
633. 匿名 2019/11/07(木) 01:37:58
>>367
私も方言かと思ってました。
そう伝えるね を
そうゆうとくわ って言います。
+12
-2
-
634. 匿名 2019/11/07(木) 01:38:05
「お譲りしてもいいグッズありますか」
インスタで#担降りってタグ付けてる人に、「●●くんのグッズでお譲りしてもいいのありますか」ってコメントしてる人がいて驚いた。
譲って欲しいなら「譲っていただけませんか」でいいじゃない。
なにその「お譲りしてもいい」って変な日本語。
+15
-0
-
635. 匿名 2019/11/07(木) 01:41:54
バカなの?+3
-0
-
636. 匿名 2019/11/07(木) 01:45:29
>>8
良きかな だったらOK?+22
-14
-
637. 匿名 2019/11/07(木) 01:47:04
>>13
misonoのせいで うち って言わなくなりました。
普通に方言として使ってたのですけどね、
はなわの歌じゃないけどmisonoには出身地公表しないでほしかったです。+24
-3
-
638. 匿名 2019/11/07(木) 01:47:29
>>40
「ら」抜きは方言として成立してる地域もある。+49
-3
-
639. 匿名 2019/11/07(木) 01:53:48
>>88
北海道弁は過去形になりがちだよ
「よろしければ〜」を 「よろしかったら〜」と言ったり
電話かけて相手が出た時に「○○(名前)でした」、「おばんでした」とか。そして全部むしろ敬語っぽいときに使う。+5
-2
-
640. 匿名 2019/11/07(木) 01:55:28
話し言葉ではないけど
綺麗すぎる〇〇
可愛すぎる〇〇
〜すぎる
というキャッチフレーズが苦手+11
-1
-
641. 匿名 2019/11/07(木) 02:03:05
雰囲気をふいんきって言葉で話す時はこっち使うけどだめなん?ふんいきって言うのが抵抗あるや、、+1
-3
-
642. 匿名 2019/11/07(木) 02:04:34
>>203
雰囲気は「ふいんき」って言ってる人しかいない気がする。私はなんとなくふんいきって言うけど。
体育も「たいく」って言うように口語はむしろそっちで通用しちゃってるイメージ。+4
-5
-
643. 匿名 2019/11/07(木) 02:04:46
パタパタしちゃってて
いや!パタパタって何?
バタバタでしょ。+9
-1
-
644. 匿名 2019/11/07(木) 02:04:59
>>641
「ふいんき」の方が発音難しいわ。
+6
-2
-
645. 匿名 2019/11/07(木) 02:09:15
男性が妻に対して言う「うちの嫁」
イラッとする
関西芸人の影響受けてイキってわざわざ使ってそうな関西人以外の関西弁全般+7
-5
-
646. 匿名 2019/11/07(木) 02:11:32
んほぉ〜+1
-0
-
647. 匿名 2019/11/07(木) 02:21:04
レジでお会計1000円。
私、1000円札出す。
店員「1000円お預かりします」
そこは「1000円ちょうどいただきます」だろ!
あと、「こちら牛丼になります」
これからなるのかよ?
「こちら牛丼です」だろ!+10
-6
-
648. 匿名 2019/11/07(木) 02:21:09
>>594
赤の他人を利用して私頭良い!アピールしたかったんだね
相手が澤穂希だったら死んでた
仲間の反応が気になる
+9
-3
-
649. 匿名 2019/11/07(木) 02:22:33
極めつけ。
ひとだんらく。+2
-0
-
650. 匿名 2019/11/07(木) 02:22:37
ふいんき❌+2
-0
-
651. 匿名 2019/11/07(木) 02:24:03
やらさせていただきます。
+10
-1
-
652. 匿名 2019/11/07(木) 02:24:24
>>599
波平+0
-0
-
653. 匿名 2019/11/07(木) 02:27:37
方言だから仕方ないと思うものもある。+11
-0
-
654. 匿名 2019/11/07(木) 02:33:43
あたし+6
-2
-
655. 匿名 2019/11/07(木) 02:33:56
>>13
うちって言いますね笑 35歳になっても癖がなかなか抜けないです(泣) 特に慣れ親しんだ人の前、主人や幼なじみの前では気付かずに出てしまっているという感じ。
京都出身で小さい頃から周りの友達も「うちのな〜」「うちのお母さんな〜」って身近で飛び交っていたので、もう一人称代名詞の一つです。
misonoが京都弁の質を落としたみたいに言う人いますが、京都の若い女の子の半分位は概ねあれに近い話し方してると思います。若い子は特に。年取る毎に少しずつ喋り方が落ち着くというか。
なんとなく京都弁は美化されてるように感じます。+32
-4
-
656. 匿名 2019/11/07(木) 02:44:41
>>25
ふんいきが正解だけど、普段の会話で使う場面があった場合は、ふいんきって言ってる自分がいる。+53
-18
-
657. 匿名 2019/11/07(木) 02:45:38
語彙力+6
-0
-
658. 匿名 2019/11/07(木) 02:47:51
>>44
SNSで使ってるだけだよ。
たまたま嫌いな羨ましい人のSNSに書いてあったんだね。笑
しつこいわ
+5
-24
-
659. 匿名 2019/11/07(木) 02:49:05
初めと始めの意味を理解していない+16
-0
-
660. 匿名 2019/11/07(木) 02:50:55
~でしょうよ。
~でしょうに。
が嫌い。
代々都会だけど使わない。
田舎出身者が使ってるから
正直見下してる。+7
-1
-
661. 匿名 2019/11/07(木) 02:55:58
>>645
関西と東京出身の親戚だけど、
普通に使ってるよ。
祖父の世代から一般的。
+7
-1
-
662. 匿名 2019/11/07(木) 02:56:16
なんか気に食わないことコメントされたのか「またお前か」言う人+10
-0
-
663. 匿名 2019/11/07(木) 02:58:57
あちこち転校したから思うけど、
他人の言葉に敏感で否定ばっかりするのは
大抵、田舎の人。
親から田舎しか知らない人
視野が狭くて自分の知ってる事以外は
全部否定してくるよ。
ほんと
バカじゃないかと思ってた。
+10
-1
-
664. 匿名 2019/11/07(木) 03:10:37
>>247
仕事に支障がなければいいと思うよ
中学の同級生も、そのあとの人生が違うから
送られてくるLINEの文章全然違うけど
みんなそれぞれの仕事頑張ってるし
どんな仕事もないとダメ
+4
-20
-
665. 匿名 2019/11/07(木) 03:11:44
>>659
それは、学がないだけ
+10
-2
-
666. 匿名 2019/11/07(木) 03:12:00
>>6
私は使わないけど、使ってる子に「気をつけてとは違うの?」って聞いたら「実家(京都)の地方の方言なんです。でも誤字と間違われることが多いのでなおそうかなと思ってて」って言われたよ。+27
-0
-
667. 匿名 2019/11/07(木) 03:14:31
>>44
「旦那さん」もかなり気持ち悪いなと思う+62
-3
-
668. 匿名 2019/11/07(木) 03:17:17
>>67
被害者ズラ ってかかれると妖怪ウォッチのコマさんの声で「もんげ~!被害者ズラ~!」って自動再生されるわ+26
-0
-
669. 匿名 2019/11/07(木) 03:19:47
まぢ(まじ)
とか
〜とわ(〜とは)
〜だお(〜だよ)
とかちゃんとした言葉使えない人…
+9
-0
-
670. 匿名 2019/11/07(木) 03:21:48
>>609
昔、CMで
大きく ぢ って見た気がする
+7
-0
-
671. 匿名 2019/11/07(木) 03:24:54
>>665
打ち間違いもあるよ。
いちいち指摘してるほうが面倒。
東大出の医者なんか誤字打ちだらけだよ。+1
-2
-
672. 匿名 2019/11/07(木) 03:25:44
お金持ちはどんどんお金使って経済回してください
自己責任なんだから税金の無駄遣いしないで
↑これらを言う人は、そもそも社会の仕組みをわかってませんって言ってるようなもの。勉強が足りない。
+7
-0
-
673. 匿名 2019/11/07(木) 03:27:28
ぴえん+2
-1
-
674. 匿名 2019/11/07(木) 03:28:07
>>666
気よつけて、っていう言い方があるのは知ってる
でもその子、話し言葉と書き言葉は違うって知らないんだね
義務教育受けてるのかなあ+24
-4
-
675. 匿名 2019/11/07(木) 03:37:01
>>634
くそみたいな日本語だね
お譲り、というワンフレーズがもはや名詞化してると考えるならば「お譲りありませんか」だろう+7
-1
-
676. 匿名 2019/11/07(木) 03:41:22
>>29
こんちわ~はNGだけど
今日は寒いわ~とかは使う+8
-2
-
677. 匿名 2019/11/07(木) 03:46:36
>>47
可愛そう、でも間違いじゃないらしいけどモヤモヤするよね。
ガルちゃんでも「可愛そう」はよく見る。
可哀想の方がしっくりくる。+32
-3
-
678. 匿名 2019/11/07(木) 03:49:25
暇だからパートする。
と言う人。
見栄っ張り丸わかり
暇なら趣味したり買い物行ったり旅行したり
ゴロゴロしてるよ。
誰でも出来るパートなんか、わざわざしない。+5
-8
-
679. 匿名 2019/11/07(木) 03:52:40
丁寧な言葉を使っているつもりなのでしょうが、「~のほう」や「~させていただく」を多用するのを聞くと、イライラするし、頭が良くなさそうだなと感じます。
病院で、家族の入院の説明を受けてる時がそうで、ここは大丈夫かと思いました。
案の定、でした。
伝達ミスを連発されて、やり取りするのがストレス。+11
-1
-
680. 匿名 2019/11/07(木) 03:57:50
>>4
ぶっちゃけられても困るよね+23
-2
-
681. 匿名 2019/11/07(木) 04:01:04
ウゼェ
40超えた上司の言葉です・・・。
+9
-0
-
682. 匿名 2019/11/07(木) 04:02:00
ガル民は自分が頭良いと思っているようです。
そんな事は無い‼️+5
-0
-
683. 匿名 2019/11/07(木) 04:04:51
>>352
それは文字変換で間違えて横推してる時があるからなんとも言えない…
どっちも結構使う漢字だから横に並んでる
以外、意外 多分確認不足ではあるけどね
みんな漢字はどっちを使うかはわかってると思うけどな+2
-0
-
684. 匿名 2019/11/07(木) 04:05:02
>>604
煽ってるんだと思いますが+5
-1
-
685. 匿名 2019/11/07(木) 04:21:48
僕的には~+7
-1
-
686. 匿名 2019/11/07(木) 04:23:01
>>12
あなたいくつ?
最近の若い子は使わない
ぢゃとか流行ってたの今のアラフォー世代じゃない?+37
-1
-
687. 匿名 2019/11/07(木) 04:27:29
>>24
これは言うでしょ。言葉を良く知ってると思う。+25
-21
-
688. 匿名 2019/11/07(木) 04:40:46
肉肉しい+6
-0
-
689. 匿名 2019/11/07(木) 04:45:49
ガルのプラマイはバカのプラマイだから
アテにならないよ。
+0
-0
-
690. 匿名 2019/11/07(木) 04:50:03
>>647
あなた地方の人ね。
親が使わないからわからないのだろうけど。
都会は普通に昔から使うから。+0
-8
-
691. 匿名 2019/11/07(木) 04:51:17
「かわいいかよ」みたいな「〜かよ」って言い方。
文章で見ても直接聞いてもイラっとする。
すごく積極的に使ってる友だちがいるけど、少なくとも30手前の女性が使う言葉じゃないと思う。+11
-0
-
692. 匿名 2019/11/07(木) 05:08:08
すいません。
すみません。だよ+8
-2
-
693. 匿名 2019/11/07(木) 05:09:43
>>518
おバカ一人発見(笑)+1
-0
-
694. 匿名 2019/11/07(木) 05:16:44
>>543
使う人見たことないです
どれくらいの年代の方が使う言葉ですか?
習った気はしますが実際に使う人見たことないです+1
-1
-
695. 匿名 2019/11/07(木) 05:17:54
>>4
なんでアラサー限定なんだよ
いい歳したババアも平気で言っとるわ+53
-2
-
696. 匿名 2019/11/07(木) 05:20:24
>>647
突き詰めればおかしな言葉になりますが、今は普通に使っていますし通じますからそこまで言わなくても良いのでは?それなら~でよろしかったでしょうかもかなり変ですがそこはスルー?+0
-5
-
697. 匿名 2019/11/07(木) 05:20:25
くそ
を付ける人
下品過ぎるし頭悪そう+9
-0
-
698. 匿名 2019/11/07(木) 05:21:59
ネット用語を使う人、くさとか
草ってなに?気持ち悪いんだけど+6
-1
-
699. 匿名 2019/11/07(木) 05:26:12
>>647
気になるのならその場で言ったらどうでしょうか?牛丼は間違っていない。言葉の捉え方の問題ですよ。他の物に置き換えれば分かると思います+2
-5
-
700. 匿名 2019/11/07(木) 05:29:08
>>692
今の時代通じますよ。言葉を文字で書くとすみませんですが、言葉で発するとすいませんになりますね。+1
-1
-
701. 匿名 2019/11/07(木) 05:41:17
>>645
嫁は自分の妻を指す言葉ではありませんね。
親からの言葉です。余所からあそこのお嫁さん等は使いますが、そこは妻、昔は女房でしたね。そして関西のマネしてイキッてる?そもそもその思考が解りません。関西の言葉イキる時に使うのですか?乱暴な言葉ですね関西弁は。関西叩きではありません+1
-2
-
702. 匿名 2019/11/07(木) 05:45:05
>>143
漢字だと、頑張るを「顔晴る」と書く人も嫌だし普通にしろよと思う。+10
-0
-
703. 匿名 2019/11/07(木) 05:45:54
〜みたいな、と自分が話す言葉で何につけほとんど「みたいな」を付ける話し方。
「今日はもう真っ直ぐ帰る、みたいな」
「じゃあ全部食べちゃお、みたいな」
「お帰りーみたいな」
みたいなって何?アホなの?ってね+8
-1
-
704. 匿名 2019/11/07(木) 05:48:26
おそらくお金持ちの事を表現したいのだろうけど、そういう人のことをセレブと表現する人。学が無いというか義務教育受けなかったのかな
お金持ちはリッチという正しい言葉があるのにね+3
-2
-
705. 匿名 2019/11/07(木) 05:48:56
お祝儀って言う人。ご祝儀じゃないの?+10
-0
-
706. 匿名 2019/11/07(木) 05:53:25
>>685
わたし的には〜もね。わたしはアホですという自己紹介しているようなものだね+4
-0
-
707. 匿名 2019/11/07(木) 05:54:43
>>594
怖いわ~。私ならきっと辞書でも調べてご覧なさいとその席の子に言いに行ってるかも(笑)
たぶん親が使ってる言葉がそもそも間違えてると思いますよ。+11
-1
-
708. 匿名 2019/11/07(木) 05:54:48
すいませんと文字で書く人。学が無い以前の問題+5
-0
-
709. 匿名 2019/11/07(木) 05:58:17
自分で言った言葉の後にからなずうんを付ける人。~ですね、うん。こうなんですよね、うん。
イライラする。それとか~ですね、そう。とかもイライラします。+2
-0
-
710. 匿名 2019/11/07(木) 06:01:00
>>22
これめちゃくちゃわかります。
漢字を見て 使い分けができないのが偏差値の低さを物語っている…+50
-0
-
711. 匿名 2019/11/07(木) 06:09:53
いちいち改行する人とか、句読点付けるのが苦手なのか、やたらスペースあける人とか、「、」を多用する人とか、義務教育受けてないのかと思う。
漢字なんかをうっかり変換間違いしたのと、初めから意味が分かってないで適当に打ってるのは大抵の人はわかるのに、すぐ「いちいちうるさい。意味がわかればいいじゃん」と、逆ギレする人も嫌いだわ。
あと、普通に「会う」とか「思う」と書けばいいのに、「逢う」「想う」にする人。ドラマチック過ぎて気持ち悪い。歌詞じゃないんだから。+10
-0
-
712. 匿名 2019/11/07(木) 06:09:59
>>182
これ本当失笑。
初マタもゾワゾワする。
1つ1つの過程を経ている自分に酔ってる感。+8
-0
-
713. 匿名 2019/11/07(木) 06:11:09
良き うれしみ とか?+7
-0
-
714. 匿名 2019/11/07(木) 06:12:07
やっぱ+0
-0
-
715. 匿名 2019/11/07(木) 06:18:27
>>609
デマかもしれないけど、「じ」だとインパクト弱いから、看板とかに「ぢ」と表記しだしたらしい。
+2
-0
-
716. 匿名 2019/11/07(木) 06:24:10
>>237
じゃんは神奈川の方言+7
-3
-
717. 匿名 2019/11/07(木) 06:32:56
草+2
-1
-
718. カツラ 2019/11/07(木) 06:33:11
いさぎいい+2
-1
-
719. 匿名 2019/11/07(木) 06:37:48
なんにでも、可愛い〜💕 他にもあるでしょ。+5
-0
-
720. 匿名 2019/11/07(木) 06:40:33
>>696
普通にみんな使ってるから頭悪そうだなーって。
そして、あなたの指摘してる言葉もそう思うけど既出だったから書いてないよ+4
-0
-
721. 匿名 2019/11/07(木) 06:40:47
要は
たまに使うのは問題無いけど、話が下手で要約できてない人に限って連発しがち+4
-0
-
722. 匿名 2019/11/07(木) 06:46:14
>>690
東京在住だよー
みんな使ってるね!
頭悪そう!+4
-0
-
723. 匿名 2019/11/07(木) 06:51:22
>>699
言わないわ!
それこそ頭悪そうじゃん+3
-0
-
724. 匿名 2019/11/07(木) 06:51:55
>>348
ゆとり世代の女子は自分のことを「うち」って言う子多い+7
-2
-
725. 匿名 2019/11/07(木) 06:54:21
>>27
これ、LINEスタンプもこんばんわになっててびっくりした。
+11
-0
-
726. 匿名 2019/11/07(木) 07:02:45
〜っす。
〜っすね。
それも女で+5
-1
-
727. 匿名 2019/11/07(木) 07:03:14
おばたん❤+4
-0
-
728. 匿名 2019/11/07(木) 07:05:33
ガチで!
なんか食べて、ヤバイ!って言うやつ。+2
-1
-
729. 匿名 2019/11/07(木) 07:06:06
>>22
わかる!見た目似てないから誤変換してたら確認画面のときに気付きそうなものだけど…
そういう人って、読み手のこと考えて 分かりにくくないかな?とか文章おかしくないかな?とか読み返したりしないんだろうね。
そもそもパッと違和感を覚えて誤変換に気付かない人は教養がないと思ってる。+12
-1
-
730. 匿名 2019/11/07(木) 07:08:38
わかりみ
エモい
Twitterでよく書かれてる文章
それな…わかりみしかない
最高かよ
可愛いかよ
今の流行り言葉ってヲタっぽい。+12
-0
-
731. 匿名 2019/11/07(木) 07:09:56
>>140
そうなの。だから関西じゃない人が使ってることにイラッとするのよね。関西弁を使ってる人の「うち」は全く気にならないよ。+23
-4
-
732. 匿名 2019/11/07(木) 07:13:32
彼氏を彼ピ、ぴって書く呼ぶ
ホストにハマってるイタいブスが多用しそう
勝手な偏見+5
-0
-
733. 匿名 2019/11/07(木) 07:14:03
>>70
ぶりっ子おじさん(上地)が言ってたような+17
-1
-
734. 匿名 2019/11/07(木) 07:15:55
単語じゃないんだけどさ、話し言葉は下品寄りなのに、グループLINEとかでは「〜でございます」みたいに上品マダム系な言葉を使うボスママが頭悪いなーと思ってる。+3
-0
-
735. 匿名 2019/11/07(木) 07:16:41
>>13
北海道民だけど、小学校〜二十歳くらいにかけて半数以上の女の子が一人称「うち」だったイメージ(社会人になってもたまに見かける)
頭悪そうとかは思ってないけど、関西方面の人じゃないのになんでウチ?と思って何となく自分は言いたくなくて、「私」と言っていました
札幌在住のインスタグラマーさんも小学生になった娘さんが「うち」って言い始めたって書いてたり、この風潮なんなんだろ??笑+17
-2
-
736. 匿名 2019/11/07(木) 07:17:47
>>27
最近は「わ」でも良いことになってるけど、本当は「は」と習ったような。
そのうち「私わ」も許容されるのかしら。+12
-0
-
737. 匿名 2019/11/07(木) 07:20:57
>>13
東京生まれ東京育ちの娘、小学校で「うち」を覚えてきたよ。方言喋る子は周りにいないから、たぶん流行り言葉。やめなさい、とは言ってるけど、乱暴な言葉を使いたい年頃だからなかなか抜けない。+13
-12
-
738. 匿名 2019/11/07(木) 07:23:28
>>24
頭というより性格が悪い人が使う言葉だと思ってる+65
-3
-
739. 匿名 2019/11/07(木) 07:24:23
>>472
爆笑しました〜
でも使わせてくださいよ。長い名称を略する時とか、話が長い人の事をそしる時とかに具合がいいんです。
+3
-2
-
740. 匿名 2019/11/07(木) 07:24:30
>>733
ぶりっこおじさんww気に入ったww+6
-0
-
741. 匿名 2019/11/07(木) 07:25:44
ある有名人が、「旦那呼びは下品」と言ってたのを聞いてから何と呼ぼうかうろたえてる+3
-0
-
742. 匿名 2019/11/07(木) 07:26:15
キムタクが喋る言葉全て+4
-0
-
743. 匿名 2019/11/07(木) 07:26:58
>>716
愛知も。
使うじゃんねぇ、とか言う+3
-0
-
744. 匿名 2019/11/07(木) 07:27:12
>>736
最近は「わ」でも良いことになってる
って本当ですか!+4
-0
-
745. 匿名 2019/11/07(木) 07:28:18
ふいんき
雰囲気+3
-0
-
746. 匿名 2019/11/07(木) 07:29:15
>>742
ちょ、待てよ。+2
-0
-
747. 匿名 2019/11/07(木) 07:29:19
ハンマーカンマー+0
-1
-
748. 匿名 2019/11/07(木) 07:29:36
>>454
主人というのは妻のではなく家の主(あるじ)じゃないのかな?+1
-0
-
749. 匿名 2019/11/07(木) 07:30:19
○○住み+6
-0
-
750. 匿名 2019/11/07(木) 07:32:48
>>709
自信がないからなんだよね+0
-0
-
751. 匿名 2019/11/07(木) 07:34:01
お名前様ちょうだいできますか
ぞっとした。+12
-1
-
752. 匿名 2019/11/07(木) 07:35:23
一応
いちお
丁寧な暮らし系の好きなブロガーさんが使ってて、一気に冷めた。+9
-0
-
753. 匿名 2019/11/07(木) 07:35:58
ここで出てる言葉ほとんど使用するから困ったなあ。w+1
-0
-
754. 匿名 2019/11/07(木) 07:40:02
ていうか
だったんだけど
なんだけど
マジで
あたし
すいません
ぶっちゃけ
めっちゃ
気よつけて
マジ
こないだ
そおなの~?
こーゆう
ゆってる
マジヤバイ
うちら
ヤベエ
ウケる
てか
やっぱ
は?
はあ?
どういう意味?
知らんけど
さいあく~!
くそ~
やばい でかい
これだけ使ってる言葉があった。+1
-0
-
755. 匿名 2019/11/07(木) 07:40:18
〜させて頂くの多用+13
-0
-
756. 匿名 2019/11/07(木) 07:43:11
タピるとか、エモいとか何かを略した言葉とかは頭悪そうって思ってしまう。
ちゃんと喋れば?何言ってるの?ってなる。+7
-0
-
757. 匿名 2019/11/07(木) 07:45:23
的を得る+8
-1
-
758. 匿名 2019/11/07(木) 07:45:36
かっこよ。
りょ。とか短くする言い方
全部言いなさいよ!ってなる+4
-1
-
759. 匿名 2019/11/07(木) 07:46:22
>>649
知らなかった。ありがとうございます。
でも周りにいちだんらくと言う人が居ないから、次に使う時勇気がいるわ〜+1
-0
-
760. 匿名 2019/11/07(木) 07:48:06
>>40
ら抜き方言です。
+25
-2
-
761. 匿名 2019/11/07(木) 07:51:54
>>407
50も、あなたの指摘と同じで、すみません(済むことではない)を
すいませんと書くことが頭弱いと言ってるんだと思う。
書き方がわかりにくいよね。
私の会社でも社内メールにすいませんと書いてる人がいて驚いたよ。
すいませんが浸透してしまって、口語的には許されても文章ですいませんは無いよね。
同じ様に、寂しい(さびしい)が元だけど、さみしいと言う人が増えて個人的には違和感を覚える。
さみしいは寂しいじゃなくて淋しいを充てるのかもしれないけどね。
+17
-1
-
762. 匿名 2019/11/07(木) 07:52:25
ぉはょ
ぁりがと
ぅちゎ
流石にもういないけど+6
-0
-
763. 匿名 2019/11/07(木) 07:52:28
言葉じゃないけどラインとかの最後に
ww
とか使う人苦手
バカにされた気がする+8
-7
-
764. 匿名 2019/11/07(木) 07:52:47
>>759
それはレベルが低すぎるね。
環境変えたほうがいいかも。+1
-1
-
765. 匿名 2019/11/07(木) 07:57:14
>>496
どうしてですか?+1
-2
-
766. 匿名 2019/11/07(木) 07:59:34
ぜったい→ぜってぇ
すごい→すげぇ
やばい→やべぇ
ちがう→ちげぇ
すみません当方関東出身では無いので分からないのですが、上記の言葉は標準語で一般的に使われますか?+3
-1
-
767. 匿名 2019/11/07(木) 08:00:37
>>645
関西でも一般の家庭では妻と言います。
確かに関西系の芸人が乱発してたけど、育ちの悪い人達が言ってそれが流行ってしまったんじゃないかと思います。
嫁は舅や姑と同じ。
うちの姑とは言わない。うちの義母(はは)と言いますよね。
言葉遣いは大切。
その人の生活が透けて見えるように思います。+6
-2
-
768. 匿名 2019/11/07(木) 08:01:23
>>12
今の子そんなの使わないよ。それ使ってたのってギャルが流行った時期だよね?+21
-0
-
769. 匿名 2019/11/07(木) 08:02:31
旦那が〜もあまり好きじゃない。
主人が
夫が
の方が好感持てる。+6
-3
-
770. 匿名 2019/11/07(木) 08:02:52
>>19
その言葉使えない先輩とかが言うよね
お前の説明が下手なんだよって思う+68
-2
-
771. 匿名 2019/11/07(木) 08:04:42
>>766
やべぇ すげぇは男性は使います。
カジュアルな使い方です。
年上やオフィシャルな場面では元のやばいも使いません。
ぜってぇ、ちげぇは標準語ではないと思います。
全く使わないとは言い切れないけどね。
いずれにしても女性は使いません。
+4
-1
-
772. 匿名 2019/11/07(木) 08:08:07
「~は」って言うのを、「〜わ」とか「~ゎ」って書く人…。
メルカリとかの説明文やプロフでそれ使ってる人はつい取引を避けたくなる。+7
-0
-
773. 匿名 2019/11/07(木) 08:10:42
>>767
めんどくさそーあなたw+2
-4
-
774. 匿名 2019/11/07(木) 08:15:37
ら抜き言葉、さ入れ言葉、すごくとすごいの使い分けができない。
これをフル装備してる人とはあまり仲良くしたくない。
+6
-0
-
775. 匿名 2019/11/07(木) 08:18:00
絡もー
繋がろー
頭からっぽなの?+9
-0
-
776. 匿名 2019/11/07(木) 08:23:16
自分のことを名前で呼ぶ+9
-0
-
777. 匿名 2019/11/07(木) 08:24:20
>>771
そうなんですね!女性は、関東圏のカジュアルな言葉遣い「すげぇ、やべぇ」を使わないことが驚きでした!
関西圏でのカジュアルな言葉は、一般的に男女差無く使われる気がします。例えば「ちがう→ちゃう」「ダメ→あかん」等です。
でも目上の方の前では関西圏でもカジュアル言葉は使いません。+2
-1
-
778. 匿名 2019/11/07(木) 08:28:09
>>159
好きになりそう
+8
-0
-
779. 匿名 2019/11/07(木) 08:30:24
『てめー』とか+4
-0
-
780. 匿名 2019/11/07(木) 08:31:54
全ての感想が「ヤバイ」で完結する人たち+7
-1
-
781. 匿名 2019/11/07(木) 08:33:55
ぢゃない+5
-0
-
782. 匿名 2019/11/07(木) 08:40:42
>>187
ウケたw+12
-0
-
783. 匿名 2019/11/07(木) 08:42:00
しゃべるときはまぁ、許容範囲だけど文字で
アタシ
ってバカそう…と思っちゃう+2
-0
-
784. 匿名 2019/11/07(木) 08:43:37
社会人なのにママパパ呼ぶ人ー+8
-0
-
785. 匿名 2019/11/07(木) 08:50:38
私→あたし+6
-0
-
786. 匿名 2019/11/07(木) 08:51:37
>>41
営業の男なら若くても使う人結構いる
あと、前にガルで九州?福岡?あたりの方言って言ってた人がいる+16
-0
-
787. 匿名 2019/11/07(木) 08:52:00
文章の語尾だけが突然小さくなってしまう人。
え?!?!それまでは良い音量で話してたのに、何故語尾だけ小さくなるの??
日本語で一番大事な所なのに、聞こえないです。。
もう頭が悪いというか、仕事ができない人に感じてしまう。+1
-0
-
788. 匿名 2019/11/07(木) 08:54:47
変換ミスだろうなってのは別に気にならないな+6
-0
-
789. 匿名 2019/11/07(木) 08:55:02
反論で「○○な人もいる」。
一人でもいれば成り立つから、反論になってるの?といつも疑問に思う。+2
-2
-
790. 匿名 2019/11/07(木) 09:00:14
最近起こったことの愚痴だけど
行けたら行こうか?って話を『約束』と捉え、自分が悪くてかつ解決出来ない過去を解決のために必死で学ぶでもなく自分は悪くないと愚痴るだけ、太っているのに自分はモテると過去の栄光にしがみ付いている
モテているのはその人が欲しがってたプレゼントをしたからで人柄に惹かれた訳でも容姿に惹かれたからでもないからww
毎日毎晩旦那が出掛けたからと電話かけて来てたのはだれ?お前の話で疲れた。お前は認知が歪みまくっている、国費をお前のせいで使うな、強くなれや。+0
-7
-
791. 匿名 2019/11/07(木) 09:00:36
ほぼほぼ。+8
-0
-
792. 匿名 2019/11/07(木) 09:01:43
旦那という言い方。はあちゅうさんも使ってて、え!ってなった。慶應出てても使うなら頭は悪くなくても常識がない人が使うんだろうなぁ。+1
-4
-
793. 匿名 2019/11/07(木) 09:02:45
>>724
関西なら親でも
うち来いだよ+6
-0
-
794. 匿名 2019/11/07(木) 09:03:39
>>768
横だけどツイッターで検索すると山のように出てきたよ+0
-1
-
795. 匿名 2019/11/07(木) 09:04:35
〜らしい 〜みたい
をとにかく連発する人。
それ誰の情報?ソースはどこから?とすぐさま聞き返したい気持ちで一杯になる。
どこの馬の骨か分からない人の情報を持ち出して、さもそれが事実かのように自信満々で話す人。
悪く言えばただの噂好き、自分の意見が無くて頭悪いのかと申し訳ないが思ってしまう。+0
-1
-
796. 匿名 2019/11/07(木) 09:10:10
そそ→そうそう+3
-0
-
797. 匿名 2019/11/07(木) 09:11:09
「こちらは〜になります」
店員だけでなく仕事関係のメールとかでも使われてるし
商品説明とか張り紙とかどこででも見かけるけど変だよ
ふつうに「〜です」と言えずに「〜になります」と言いたがる心理って責任回避が関係してそうで言ってる人に好感持てない+6
-0
-
798. 匿名 2019/11/07(木) 09:13:43
味わわせる→味あわせる
最悪→さいやく
他愛ない→たわいない
、の多用
漢字だらけの文章+6
-0
-
799. 匿名 2019/11/07(木) 09:15:49
>>217
もちろんわざとでしょ?
ぜんぜん大丈夫!
とかも。
ギャグ的なノリで使ってると思ってたし
間違ってるのわかってて
身内だけで使ってたけど…+8
-24
-
800. 匿名 2019/11/07(木) 09:19:17
エグい〜
(嬉し、楽し)すぎる〜+4
-0
-
801. 匿名 2019/11/07(木) 09:19:29
出入り業者さんの「ォアザィアース」(おはようございます)がすごい嫌
若い男ならまだしも良い歳した女性+3
-0
-
802. 匿名 2019/11/07(木) 09:20:06
それな
なるほど+3
-0
-
803. 匿名 2019/11/07(木) 09:21:28
>>790
?+0
-0
-
804. 匿名 2019/11/07(木) 09:21:39
お気持ちお値引きできませんか?
値引きしてもらう側が「お気持ち」って何?
メルカリはじめた頃、値引き交渉のコメントがつく度揃いも揃って「お気持ちお値引き〜」でびっくりした+10
-0
-
805. 匿名 2019/11/07(木) 09:21:46
>>751
まだまし
〇〇様の携帯電話でいらっしゃいますか?
と言われたことある
国産車の営業マンの人から+7
-0
-
806. 匿名 2019/11/07(木) 09:22:57
旦那くん+10
-0
-
807. 匿名 2019/11/07(木) 09:23:53
それは○○な人に失礼だと思いますってやつ
私は○○なので嫌な気分になりました、なら分かるが+3
-0
-
808. 匿名 2019/11/07(木) 09:24:10
>>760
方言を平気でネットに書いてしまうのもどうかしている+4
-9
-
809. 匿名 2019/11/07(木) 09:24:53
>>806
娘ちゃん
息子くん
も追加で+12
-1
-
810. 匿名 2019/11/07(木) 09:24:53
>>666
話し言葉で
気をつけて→気ぃつけて
髪切った?→毛ぇ切った?
手を洗う→手ぇ洗う
目が痒い→目ぇ痒い
血が出てる→血ぃ出てる
上記のように、関西弁は一文字の言葉を伸ばして話すことがあります。
確かに京都の小学校では「気をつけ!」のことを「気よつけ!」と言っていた子がいた気がします。どうしてそうなったのかは分かりません。
早くしなさいの意味である「はよ、しよし」と「はよ、しおし」とはまた違いそうです。+10
-1
-
811. 匿名 2019/11/07(木) 09:25:07
オトチはお持ちですか?って聞かれて分からなかった
土地のことらしい…+2
-1
-
812. 匿名 2019/11/07(木) 09:25:44
関西人なんだけどほんま(本当って意味)をLINEとかで本間って謎の漢字表記で書いてくる子が割といて気持ち悪い!
ほんまに漢字なんかないから!+12
-0
-
813. 匿名 2019/11/07(木) 09:26:12
>>226
アホまる出し「やん」!+3
-2
-
814. 匿名 2019/11/07(木) 09:27:36
ちがってた(ちがっていた)→ ちがかった
いい大人も使っているとムズムズする+11
-0
-
815. 匿名 2019/11/07(木) 09:27:43
面識がない人「私って〇〇じゃないですかぁ?」
いえ、あなたの事よく知りませんが+8
-0
-
816. 匿名 2019/11/07(木) 09:28:57
あざーす
友達からLINE来て何語?と思った。+3
-0
-
817. 匿名 2019/11/07(木) 09:29:11
>>805
丁寧ぶった人に限って意味不明な丁寧ぶった言葉使いがちなんだよねw
◯◯様のお携帯でよろしかったでしょうか?ってよく百貨店の婦人服売り場の店員さんから営業電話がかかってくるわ
+4
-0
-
818. 匿名 2019/11/07(木) 09:30:02
「いらっしゃる」を「おられる」と言う人。+3
-1
-
819. 匿名 2019/11/07(木) 09:30:39
>>812
本間さん?苗字だね😁+2
-0
-
820. 匿名 2019/11/07(木) 09:31:21
「召し上がってください」を
「いただいてください」+7
-0
-
821. 匿名 2019/11/07(木) 09:32:25
幼稚園ママが集まると、周りが旦那旦那言うから自分だけ主人が夫がと言うとスカした奴だと思われそうでソワソワしてる+3
-1
-
822. 匿名 2019/11/07(木) 09:33:12
>>820
分かる!割とこれは私も気になってしまう+5
-0
-
823. 匿名 2019/11/07(木) 09:34:05
さやかの妹だけど+0
-0
-
824. 匿名 2019/11/07(木) 09:35:58
力不足(自分の能力の不足)を役不足(実力より軽い扱い)って言う人、改まった場面やシリアスな場面で割と使われるから余計に気になる+4
-0
-
825. 匿名 2019/11/07(木) 09:36:30
紙袋を二重にしようとしてくれたから一つで良いと言ったら、イチジュウでよろしいですか?って聞かれた都心の百貨店…+2
-0
-
826. 匿名 2019/11/07(木) 09:36:54
1番ベスト。
本当にアホなんだろうなーと思う。+4
-0
-
827. 匿名 2019/11/07(木) 09:38:32
ここまで読んだけど全部ユトリ世代が普通に使ってる言葉じゃん
+2
-3
-
828. 匿名 2019/11/07(木) 09:39:05
>>14
わかる!!
これにマイナス付けてる人はなぜ?
先に出てる「せざる終えない」「せざる負えない」みたいに「お」と間違ってるせいで変換がおかしいの見る度モヤモヤする。+22
-0
-
829. 匿名 2019/11/07(木) 09:39:28
>>822
「いただく」のは自分だからね。
間違えてる人多いよね。+4
-0
-
830. 匿名 2019/11/07(木) 09:39:47
>>266
頭悪いなあ。親は無理だろうから学校でちゃんとした言葉学んでほしいね。
自分の意思で自分の子を産んでるのに敬語使う意味!+6
-0
-
831. 匿名 2019/11/07(木) 09:42:25
>>752
勉強は適当だったんだね。+3
-0
-
832. 匿名 2019/11/07(木) 09:43:00
掃除の仕事してた時、換気扇を換気栓て書いてる人がすごく多かった+3
-0
-
833. 匿名 2019/11/07(木) 09:43:40
>>41
九州のひとはよく使う。方言らしいよ+20
-0
-
834. 匿名 2019/11/07(木) 09:44:16
>>573
よっぽど恥ずかしかったんだろうね。+11
-0
-
835. 匿名 2019/11/07(木) 09:45:07
◯◯してくださいました
くださりました が正しいよね?+1
-2
-
836. 匿名 2019/11/07(木) 09:45:50
>>50
私の地域じゃ
すんまっせ〜ん+2
-0
-
837. 匿名 2019/11/07(木) 09:45:57
>>21
さやかの妹だけど。だっけ?(笑)
ありえない(・∀・)
中学生?小学生?
+48
-0
-
838. 匿名 2019/11/07(木) 09:46:25
「延々と」を間違えている「永遠と」+7
-0
-
839. 匿名 2019/11/07(木) 09:47:30
ナムチン(南無、チーン)
人が亡くなったニュースのトピで初めて知った言葉。
頭悪いってレベルじゃない。+2
-0
-
840. 匿名 2019/11/07(木) 09:49:09
◯延々と
✖︎永遠と
この使い分けできるかで大体のレベルわかる+5
-0
-
841. 匿名 2019/11/07(木) 09:49:23
~せざるおえない
予測変換すら役に立ってない+5
-0
-
842. 匿名 2019/11/07(木) 09:51:03
語尾に っス+2
-0
-
843. 匿名 2019/11/07(木) 09:51:27
まぢで〜+2
-0
-
844. 匿名 2019/11/07(木) 09:51:42
特定の発言というわけではないけど
SNSにポエム書くヤツ。
だいたい平仮名多用する人が多い。
「なんでそゆこと言うんやろ。
もう おとな なのにな。
でも自分しんじてがんばっていけば
結果はみえてくる!!!」
みたいに、誰のこと言ってるか主語迷子の謎ポエムをSNSに書く後輩(26歳)、頭悪そうだなーと思って見てる。+8
-0
-
845. 匿名 2019/11/07(木) 09:53:16
>>736
こんばんわ、ガクトです。
じゃ、おかしいよね?+4
-0
-
846. 匿名 2019/11/07(木) 09:53:45
あのポテチ美味しすぎて、マジ一生食べてた
みたいな過去形の文章で使われる「一生」
一生食ってるなら今も食っとけ、と思う。
結構アラサーでも使う人いる。+4
-0
-
847. 匿名 2019/11/07(木) 09:53:46
法的処理木下優樹菜、タピオカ店主へ恫喝メール、脅迫罪の可能性も…テレビ各局、一斉に起用自粛の動きbiz-journal.jp人気タレントが一般人に送った恫喝まがいのメッセージがインターネット上で晒され、物議を醸している。事の発端は、タレントの木下優樹菜が、自身の姉が働く7月にオープン...(1/2)
+3
-0
-
848. 匿名 2019/11/07(木) 09:55:19
>>744
それは無いと思う+4
-0
-
849. 匿名 2019/11/07(木) 09:57:02
インタビューに答えて「とは思います」
きっぱり「と思います」と言いましょう。+0
-1
-
850. 匿名 2019/11/07(木) 09:57:10
エマニエル夫人をエマニエル婦人+2
-0
-
851. 匿名 2019/11/07(木) 09:57:14
>>762
まだいるよ
メルカリで取引した人に居てドン引きした+7
-0
-
852. 匿名 2019/11/07(木) 09:57:19
ガールズちゃんねる+1
-1
-
853. 匿名 2019/11/07(木) 09:57:26
>>14
せざるえない
って言う人もいるよ
アナウンサーでも
あーあ、って気持ちになる+7
-1
-
854. 匿名 2019/11/07(木) 09:58:48
>>809
姫と王子も追加でお願いしたいです+9
-0
-
855. 匿名 2019/11/07(木) 09:59:02
会議で申されるを連発している人がいた
部長が申されましたように…
先程部長も申されていましたが…
+10
-0
-
856. 匿名 2019/11/07(木) 10:00:53
>>1
そおゆう、そおいうもムカムカする
かわいいと思ってるんだろうけど頭悪そうとしか思えない+47
-0
-
857. 匿名 2019/11/07(木) 10:02:50
>>13
関西の人以外で言ってる人は嫌い。大抵性格悪い女が言ってる。+6
-19
-
858. 匿名 2019/11/07(木) 10:03:03
>>844
頭の中は小学生なんじゃない?
小学生の作文の方が漢字使ってるけど+3
-0
-
859. 匿名 2019/11/07(木) 10:03:13
ありがとお
昭和な少女マンガの決め台詞としか思えない+4
-0
-
860. 匿名 2019/11/07(木) 10:03:30
イキる+1
-0
-
861. 匿名 2019/11/07(木) 10:04:07
>>857
わかる
見かけると恥ずかしくなる+5
-5
-
862. 匿名 2019/11/07(木) 10:05:13
本を読まない人に多そう
新聞とか活字慣れしてないから聞いたままの音で覚えちゃってるパターン
よく聴いてる歌をカラオケで歌ってみたら自分が思ってた歌詞と少し違ってたりする現象じゃない?+10
-0
-
863. 匿名 2019/11/07(木) 10:09:08
>>695
キムタクが使ってたもんね
同年代以下は使ってるのかも+8
-0
-
864. 匿名 2019/11/07(木) 10:09:16
>>862
ふと語源が気になって調べたりどんな漢字を書くのかな?って考えたこともなさそう
やむ終えずとか全く意味が通らないし+8
-0
-
865. 匿名 2019/11/07(木) 10:10:19
>>861
あと、あたいも。
あたしは全然大丈夫なのにコレは違和感しかない。+6
-1
-
866. 匿名 2019/11/07(木) 10:10:34
とりま、なるはや+5
-0
-
867. 匿名 2019/11/07(木) 10:13:03
ババア、ブス、死ね
などの単語を連呼する+4
-0
-
868. 匿名 2019/11/07(木) 10:16:41
両隣りを両横って言ってた人がいてびっくりした
謎の言葉を作り上げるんだよね+3
-1
-
869. 匿名 2019/11/07(木) 10:18:58
結構無意識に使っていることばがあって、自分が恥ずかしくなった。
自分らしくするのが格好良いと思っていたけど、人に対して不快な思いをさせてしまうのは矛盾してるね。
これからは気をつけます。
ご指摘ありがとうございます!+3
-0
-
870. 匿名 2019/11/07(木) 10:19:29
>>77
それを言う人って、正面にいる相手を横目で見て喋ってることが多いよね(伝わるかな)。
テレビショッピングに出てる商品使用者がカメラの横にいると思われるインタビュアーだかに語ってる時とか、笑顔で横目で話してるのがイラッとする。+7
-0
-
871. 匿名 2019/11/07(木) 10:22:08
タヒね+2
-1
-
872. 匿名 2019/11/07(木) 10:22:49
ママ友さんが〜+4
-0
-
873. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:19
ちがかった+7
-0
-
874. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:53
安定の+4
-0
-
875. 匿名 2019/11/07(木) 10:26:25
自分の彼氏なのに、彼氏さん。
しかも、ブサイク彼氏(笑)
きもい。+5
-0
-
876. 匿名 2019/11/07(木) 10:26:30
>>649
いちだんらく、が正しいんですね!
誤ってひとだんらくと言ってました
勉強になりました。+6
-0
-
877. 匿名 2019/11/07(木) 10:28:55
>>323
じゃ、なんて言うの笑「めでたしめでたし」とか…+1
-8
-
878. 匿名 2019/11/07(木) 10:31:43
>>855
申すって自分が使う謙譲語だよね、そこは おっしゃる じゃないと
一般教養だと思うけれど、わからない人もいるんだね+9
-0
-
879. 匿名 2019/11/07(木) 10:33:09
グループラインで2人が「せちがない世の中」とか言ってて「世知辛い」って修正したかったけど細かい事いちいち言ってくるとか思われたく無かったので言えなかった・・+14
-0
-
880. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:43
>>29
いるよ25歳で使ってる人
「今日ゎ彼氏とデートにぃってきました♪
なんと服も買って貰いました💗
嬉しかったケド彼氏に負担になってぃないかなぁ
でもスゴク楽しかったからよかったョー
またぃこうネ。」
とかSNSに乗っけてる友達
文章は普通だけど文字体+13
-0
-
881. 匿名 2019/11/07(木) 10:39:45
話し言葉だと気づかれてなくても文字にするとバレちゃうね
一時期言われていた「ふいんき」なんて今じゃ雰囲気って変換出てくるけど便利になりすぎるのもよくないね+8
-0
-
882. 匿名 2019/11/07(木) 10:40:32
>>70
嵐の大野くんが言ってたな
私のまわりの男どもは「わし」だわ+7
-0
-
883. 匿名 2019/11/07(木) 10:40:59
>>731
えっ関西じゃないけど広島でも方言で使うよ
私も普段うちって言うし周りでもほとんどそう+15
-3
-
884. 匿名 2019/11/07(木) 10:42:10
みんなっ、子供ぢゃないんだから陰口みたいなことめっちゃゆーのやめようよっ。
そうゆうの良くないって、いちようわたしわやめてるよぉ。+4
-1
-
885. 匿名 2019/11/07(木) 10:43:08
終わってる+2
-0
-
886. 匿名 2019/11/07(木) 10:45:41
>>46
おっさんずラブの部長以外が使うのは危険だね(笑)+8
-0
-
887. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:42
>>8
良き連発する友達たしかにめっちゃ馬鹿だわ
同じ講義受けてても理解度が他の人の3分の1ぐらい+22
-7
-
888. 匿名 2019/11/07(木) 10:47:18
くそとかどちゃくそとか品がなさすぎる
クッソおいしいとか逆にまずそうだよ+9
-0
-
889. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:18
>>70
ビートたけしが言ってるじゃん+22
-0
-
890. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:01
ほぼほぼ
それこそ+3
-0
-
891. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:26
>>5
これ私も苦手
大学で教員してるんだが、大学生も大学院生もこれ言ってて聞くとぞわぞわむずむずする
+35
-4
-
892. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:51
>>40
ar抜き言葉です。
行けるって言葉もar抜き言葉で、昔は『行かれる』だったけど行けるに変わったって林先生が言ってて納得したよ。+10
-0
-
893. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:08
延々と を 「永遠と」
違ってて を「違うくて」+6
-0
-
894. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:21
>>1
すみません!も馬鹿っぽい+2
-59
-
895. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:22
あざーす+3
-0
-
896. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:29
多分散々出てるだろうけど「ワンチャン」+10
-0
-
897. 匿名 2019/11/07(木) 10:54:13
>>301
申し訳ございません
だよね+4
-0
-
898. 匿名 2019/11/07(木) 10:54:57
足と脚
早いと速い
などの区別がついていない人+8
-0
-
899. 匿名 2019/11/07(木) 10:55:10
>>896
これは本当に受け付けない
毎回王監督が頭を過ぎる+6
-1
-
900. 匿名 2019/11/07(木) 10:55:58
コスパの連呼
+4
-0
-
901. 匿名 2019/11/07(木) 10:59:17
>>1
わざとでも頭悪そうだよね+22
-1
-
902. 匿名 2019/11/07(木) 11:03:59
>>25
小さいときはふんいきって言いがちだったけど漢字も習って知ってからはそっちの方が違和感だなー+1
-15
-
903. 匿名 2019/11/07(木) 11:05:00
>>159
わたしも静岡市です。
自分達の家のことを、「うちっちうち」って言いますよね。
自分で言ってて変なの、と思いつつ、静岡弁が好きです。
+22
-0
-
904. 匿名 2019/11/07(木) 11:05:03
民度が低いって言葉を使う人苦手+3
-3
-
905. 匿名 2019/11/07(木) 11:05:24
>>22
それ【以外】(特定のこと)以外
えー!あの人がー?【意外】→思ってもないこと+16
-0
-
906. 匿名 2019/11/07(木) 11:05:56
>>594
アホすぎるねwwwww
お前らが間違ってんだよって蹴散らしたいわw+22
-0
-
907. 匿名 2019/11/07(木) 11:09:25
〇〇住み
在住っていう単語知らないのかな?+9
-5
-
908. 匿名 2019/11/07(木) 11:09:49
美味しいもの食べて「ヤバイ」連発する人
中高生までならいいけど、いい大人がやるとバカみたい
+13
-1
-
909. 匿名 2019/11/07(木) 11:10:22
>>13
方言やから!気分が悪いわ!!13の方はさぞかし上品な言葉やんね?+14
-18
-
910. 匿名 2019/11/07(木) 11:11:05
なるほどですね〜+3
-2
-
911. 匿名 2019/11/07(木) 11:11:05
>>317
「〜じゃなくて」
じゃだめなの?+9
-0
-
912. 匿名 2019/11/07(木) 11:12:30
ほぼほぼ、いまいま。
聞くとゾクッとします。+5
-1
-
913. 匿名 2019/11/07(木) 11:13:11
>>217
わざとなので勝ち誇ったように指摘されると
え?知らないの? って思う
おこだよ というセリフを年寄上司 おこるよ になおしてください と言って来た人がいたので
これはギャル語のおこだよ ですよね? 意図的に流行りの言葉使っているんですよね? と言ったら 作家はそうだといい 上司に言えなかったということだった
流行りを理解してもらえないと若者の共感得られなくなっちゃうよ 仕事だとわりきらなきゃ
朝ドラでも主人公に意図的に「とんでもございません」と言わせて年寄視聴者から日本語が間違って入ると指摘が多数寄せられて 「この子は世間知らずで間違った設定です」と弁解しているのがあった まぁセリフで先輩が間違いを指摘する場面等があれば作者が間違ったのではないことが分かりやすかったけどね
+4
-29
-
914. 匿名 2019/11/07(木) 11:22:50
エモい
クッソ◯◯(クッソ美味いとか)
+5
-0
-
915. 匿名 2019/11/07(木) 11:26:48
クレジットカードで買い物した時に
暗証番号(あんしょうばんごう)のことを
「あいしょう番号お願いします」
って言う店員多すぎます。+7
-3
-
916. 匿名 2019/11/07(木) 11:27:22
すごーい
すごいね
すごくない?
すごいイイね
すごいおいしい
すごいばかりな人+4
-3
-
917. 匿名 2019/11/07(木) 11:27:39
なるほどですね。+2
-0
-
918. 匿名 2019/11/07(木) 11:31:31
それな
とか
あ~ね
だけ返信されると、は?って気持ちになる。+7
-0
-
919. 匿名 2019/11/07(木) 11:31:33
>>489
超も崩れた言葉かと思ってました。+5
-2
-
920. 匿名 2019/11/07(木) 11:32:10
>>647
>レジでお会計1000円。
>私、1000円札出す。
>店員「1000円お預かりします」
>そこは「1000円ちょうどいただきます」だろ!
それはよーくわかってるけど、1日ずっとレジ売ってると、たまにポロっと「1000円お預かりします」って言っちゃうときあるよ。悪いけど、お客さんが出された金額が、ちょうどのときとお釣り必要なときとで、言葉を言い換えるのってそれほど重要なのかな?と思う。
+2
-2
-
921. 匿名 2019/11/07(木) 11:32:26
>>916
すごい美味しいじゃなくてすごくおいしいならありなんだけどな…すごいしか言わないのはなにも伝わらんと思う。+2
-0
-
922. 匿名 2019/11/07(木) 11:32:27
「場合」を「ばあい」じゃなくて「ばわい」と言う人が気になってしまう。
アナウンサーでも言ってる人がいるから混乱するんだけど、これも正しいの?
そもそも普通に「ばあい」の方が言いやすいのに、なんでわざわざ言いにくい方で喋るのか不思議。。+4
-0
-
923. 匿名 2019/11/07(木) 11:33:39
8日のことをはつかという人に会ったことがある。方言ではなさそうだった。+5
-0
-
924. 匿名 2019/11/07(木) 11:37:17
○○かよ。
最高かよ
幸せかよ
とかなんかイヤ+10
-0
-
925. 匿名 2019/11/07(木) 11:38:18
マジ?
ってゆーかぁ
大人なのに若い子の言葉を使ってると汚く聞こえます。
どんなにキレイな人でも言葉使いが汚いと、残念に思う( ´△`)+3
-0
-
926. 匿名 2019/11/07(木) 11:39:00
コミニュケーション
コミニケーション
コミュニケーション講座の告知している方が
ブログでずっと間違えていた。
さすがに受講したくない。+4
-0
-
927. 匿名 2019/11/07(木) 11:40:05
>>647
人としての器が小さい…。+0
-8
-
928. 匿名 2019/11/07(木) 11:40:29
一体感を感じる+2
-0
-
929. 匿名 2019/11/07(木) 11:46:34
>>927
許せる、許せないじゃなくて頭悪そうだなって思う言葉だからね+4
-0
-
930. 匿名 2019/11/07(木) 11:49:00
店員と定員の違いわからない人いるよね+6
-0
-
931. 匿名 2019/11/07(木) 11:49:35
すいません。+1
-0
-
932. 匿名 2019/11/07(木) 11:49:39
>>924
わかる。インスタしょっちゅうあげてる女に多い。
可愛すぎかよ、とか全然可愛くない友だちに言っててたまげる。+9
-0
-
933. 匿名 2019/11/07(木) 11:51:21
ガルちゃんでよく見る言葉ばかりだったwww+3
-0
-
934. 匿名 2019/11/07(木) 11:51:36
>>920
私も言い換えが面倒で、お釣りいる時も丁度の時も「お会計○○円失礼します」って言ってた。
正しいのかどうかは知らん。+0
-3
-
935. 匿名 2019/11/07(木) 11:52:03
>>929
だからそこで頭悪そうって思うことについて、器が小さいってことなんじゃない?(横)+0
-6
-
936. 匿名 2019/11/07(木) 11:52:27
17日、27日をじゅうなのか、にじゅうなのか、という人はそれ方言?+0
-0
-
937. 匿名 2019/11/07(木) 11:53:39
義母が〇〇とおっしゃいました。
義母がわが家へ来てくださいました。
+4
-0
-
938. 匿名 2019/11/07(木) 11:55:31
すいませんってI Don't suck.て事ですよ。
すいませんて言うやつはなから相手にしない。
バカすぎて。+1
-0
-
939. 匿名 2019/11/07(木) 11:56:43
自分の子供(乳児)を「赤ちゃん」と言うこと。
自分の子供を赤ちゃんというのは、例えて言うと「お父さんお母さん」「パパママ」に近いと思う。親しい間柄ではいいけど、ある程度かしこまった場では控えるべきだと思う。+4
-0
-
940. 匿名 2019/11/07(木) 11:57:10
SNSだけど、バリ楽しいとかクッソおもしろいとか使うアラサーは痛いと思った。若い子ならまだしも。ちょっと違うけど、関東なのに関西弁使う人もすごく苦手。○○やんけ!○○やん!とか。+5
-0
-
941. 匿名 2019/11/07(木) 11:57:40
いい歳して(アラ還!)ツイッターで「やばみ」だとか「あたおか」だとか若者言葉を繰り返している知り合い。ブームが来るらしく、一回覚えた若者言葉を嬉しくて繰り返し使う。今は「あたおか」がブームみたいでまさにブーメランだなぁと見ている。+5
-0
-
942. 匿名 2019/11/07(木) 11:58:09
会社にいるブスなのに何故か偉そうなデパ地下おばさん、いつも文句ばかり言ってるんだけど、「腹ただしい、腹ただしい」とずっと言ってるんです。
そろそろ注意していいですかね笑+4
-0
-
943. 匿名 2019/11/07(木) 12:02:09
>>4
キムタク世代だからアラフィフ+18
-0
-
944. 匿名 2019/11/07(木) 12:03:22
>>16
三重とか大阪とか京都の人が言ってる。
大人でも。+13
-0
-
945. 匿名 2019/11/07(木) 12:03:58 ID:rFBrZQy2A3
既出かも知れませんが、相殺をそうさつ。
そうさいだろと思いましたが、指摘できなかった。+3
-0
-
946. 匿名 2019/11/07(木) 12:04:40
>>857
関西以外でも方言で使う地域あるみたいだよ?
私も含めてだけど自分の物差しに当てはまらなかったら悪みたいなのは気をつけよう。
私も東北で「うち」使うのここで初めて知ったよ!
+7
-0
-
947. 匿名 2019/11/07(木) 12:05:21
うろ覚えをうる覚え
延々とを永遠とと書いてある人+7
-0
-
948. 匿名 2019/11/07(木) 12:05:39
>>932
私の友達もインスタで多い!
しかも○○かよ🤦♀️
ってこの絵文字使ってる率も高い気がする
+6
-0
-
949. 匿名 2019/11/07(木) 12:06:46
自分の夫を旦那さんと言う人+5
-0
-
950. 匿名 2019/11/07(木) 12:07:35
»893
違うくてじゃなくて「違くて」かな?
違くない 違かった+1
-0
-
951. 匿名 2019/11/07(木) 12:07:39
>>2
こないだ学習塾の勧誘に来たお姉さんが「めっちゃ」を20秒おきくらいに使ってた。
この塾にはいれたくない。+19
-5
-
952. 匿名 2019/11/07(木) 12:07:50
~じゃね?
広島の方とかの方言じゃなく、女性が男言葉使ってる感じの~じゃね?
ガルでもよく見かけるけど男の人なのか?普段から使ってる人なのかな?とか考えて内容入ってこない笑+1
-1
-
953. 匿名 2019/11/07(木) 12:09:16
>>119
これってどこから出てきたんだろう?
なんか突然現れて一気に広がった印象。
漫画の中でも普通に使われたりしてるけど違和感しかない+6
-0
-
954. 匿名 2019/11/07(木) 12:10:42
>>951
「こないだ」って…
人のこと言えないんじゃない?
+16
-3
-
955. 匿名 2019/11/07(木) 12:11:21
ゆういつ って書いてる人がいた
多分唯一だと思う+8
-0
-
956. 匿名 2019/11/07(木) 12:11:24
>>21
さらっと読みましたが、脅し文にもなっていないぐらいなにを言いたいのかわからない文章でした。+17
-0
-
957. 匿名 2019/11/07(木) 12:11:28
なので を接続詞として文頭に使う人増えすぎ+2
-0
-
958. 匿名 2019/11/07(木) 12:13:21
頭悪そう
頭悪い奴が言ってる+1
-3
-
959. 匿名 2019/11/07(木) 12:16:25
>>935
頭悪そうだ+0
-3
-
960. 匿名 2019/11/07(木) 12:17:55
>>22
この区別つかないって、、、+14
-0
-
961. 匿名 2019/11/07(木) 12:19:19
脳みそ。
小学生みたい。+1
-0
-
962. 匿名 2019/11/07(木) 12:20:13
ごめんけど+4
-0
-
963. 匿名 2019/11/07(木) 12:20:29
>>954
このあいだって言わなきゃってこと?+11
-1
-
964. 匿名 2019/11/07(木) 12:21:05
わんちゃん+3
-0
-
965. 匿名 2019/11/07(木) 12:22:20
夫の事を『うちのパパが〜』言う人。+12
-0
-
966. 匿名 2019/11/07(木) 12:22:36
>>887
で貴方はそのお馬鹿な友人と同じ大学な訳ね+5
-2
-
967. 匿名 2019/11/07(木) 12:23:05
クソダサい
今朝電車で聞きました。+2
-1
-
968. 匿名 2019/11/07(木) 12:23:39
いい大人が ごめんやで とか使ってるとゾワーっとする+1
-0
-
969. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:48
良き
〜みざわ
タピる+5
-1
-
970. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:50
ドチャクソ
がるちゃんで見かけた+3
-0
-
971. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:44
違和感を感じる
重複しているから間違いですよね。+3
-0
-
972. 匿名 2019/11/07(木) 12:26:39
ワンチャン
それな
あたおか
メンブレ
SNSでの平仮名乱用
あっ、この人とはあんまり仲良くなれないなと思って一定の距離を保つ。+4
-0
-
973. 匿名 2019/11/07(木) 12:26:43
ダァ
ベビ
なんかぞわっとする+7
-0
-
974. 匿名 2019/11/07(木) 12:29:16
>>1
ちょ、まてよ+7
-0
-
975. 匿名 2019/11/07(木) 12:29:35
>>426
「さん」を付けずに「うちの旦那がさぁ〜」という使い方にも違和感を覚えるのは私だけ、、、?
旦那って「よ!◯◯の旦那!!」みたいな使い方が本来のイメージが強い、、、笑
夫とか主人を使うのが正しいのかなと思っている。正しい日本語を知りたい。+2
-7
-
976. 匿名 2019/11/07(木) 12:30:33
ホンマを本間
○○だわ、を、○○だは
あと、シとツを書き分けられない人も頭悪いんだろうなと思う+7
-0
-
977. 匿名 2019/11/07(木) 12:30:45
>>1
なんでもかんでも、敬語に「られる」を付ければいいと思ってる奴。
召し上がるを食べられる、と言ったり
+36
-1
-
978. 匿名 2019/11/07(木) 12:31:44
どちゃくそ
てゃん (あだ名、ハンドルネームに乱用)
ゆう
エロ○○ (コスメや洋服にいちいちつける)
常にツイッター、インスタみたいな世代の子って本当影響受けやすい子多いんだね。
人が使ってるパワーワードを真似る連鎖。
端から見て気持ち悪いような言葉でも良いと思って使っているところがまた恐ろしい。
日常生活で綺麗な言葉を選んで使う子とツイートしているかのように話す子の差が激しい。
家で親から言葉遣いについて注意されないのかな。+4
-0
-
979. 匿名 2019/11/07(木) 12:32:00
ワンチャン+2
-0
-
980. 匿名 2019/11/07(木) 12:32:49
>>672
すみませんが、どういうことですか?
(煽りじゃなくて)
良かったら教えて頂けませんか?+2
-1
-
981. 匿名 2019/11/07(木) 12:33:22
>>867
わかる。
たいがい理詰めでこられて返せない人が連呼してる。+5
-0
-
982. 匿名 2019/11/07(木) 12:33:56
なるほどなるほど
人の話、聞いてないのがバレバレ+2
-0
-
983. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:06
あのさー、
てかさー、+2
-0
-
984. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:37
>>140
男はつかわないよ
+2
-0
-
985. 匿名 2019/11/07(木) 12:35:30
◯◯神!+2
-0
-
986. 匿名 2019/11/07(木) 12:35:35
息子ちゃん、娘ちゃん、旦那くん
ネット内ならまだわかるけど、普通に会話してる中で何度も繰り返し言われると鳥肌が立ってしまう。+8
-0
-
987. 匿名 2019/11/07(木) 12:36:09
自分の彼女・彼氏を、
彼女さん・彼氏さんと呼ぶ
ご主人を旦那さんと呼ぶ+9
-0
-
988. 匿名 2019/11/07(木) 12:36:52
は?とか〜なんだへぇーって言う人
ここでよく見るけどさ+1
-1
-
989. 匿名 2019/11/07(木) 12:36:54
とにかく語尾を伸ばす
あと訳の分からないところで話し方に強弱つけたり区切ったりする人
わかり、まし、たぁ↑とか。
若い子ならまだしも会社で38の女がやってて見てて痛い+3
-0
-
990. 匿名 2019/11/07(木) 12:37:30
感謝しかない
…しかないって、違和感あります
年配の人もよく使ってるけど
私の感覚がおかしいのかなぁ+9
-0
-
991. 匿名 2019/11/07(木) 12:38:21
>>924
なんか上から目線に感じることはある+2
-0
-
992. 匿名 2019/11/07(木) 12:38:41
>>989
すみません、間違えて話し方について投稿しちゃいました💦+2
-0
-
993. 匿名 2019/11/07(木) 12:40:34
真に受ける
を
間に受ける
自分も変換ミスでやってしまいますがw+3
-0
-
994. 匿名 2019/11/07(木) 12:41:36
>>119
〇〇みたく も同じかな?+2
-0
-
995. 匿名 2019/11/07(木) 12:42:33
ちょwwwwww
+1
-0
-
996. 匿名 2019/11/07(木) 12:43:14
>>6
「気おつけて」もいるよね+30
-0
-
997. 匿名 2019/11/07(木) 12:44:02
もう出たかな?
ほぼほぼ
って使う人は、頭悪いんだなって
思っちゃいます。+4
-0
-
998. 匿名 2019/11/07(木) 12:45:25
前にちょっといいなと思ってた人とLINEしてたら、「○○さんは?」の「は」を「わ」にしてて引いた。「○○さんわ?」って…無いわ〜+3
-0
-
999. 匿名 2019/11/07(木) 12:46:13
・それな
・待って
・延々→永遠、に間違える人+4
-0
-
1000. 匿名 2019/11/07(木) 12:46:21
>>8
使い方が分からん‥+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する