ガールズちゃんねる

どんな怒り方する?【育児】

117コメント2019/11/07(木) 02:03

  • 1. 匿名 2019/11/06(水) 14:16:14 

    主は最近近所の方の子供を怒る声が窓を開けると聞こえてきて言葉使いなどに違和感を感じています。

    主自身一人っ子で育ち怒られる事はありましたが小さいときは「○○しちゃダメだよ!危ないよ!」ぐらいで育ち今男の子二人育てていますがたまに「やめて!」と声荒げることもありますが暴言などは言ったことないです。

    なので近所から聞こえる「ふざけんな!ダラダラしてんじゃねーよ!」「きたねーなちゃんと食べろよ!」などと怒る声にびっくりします。
    子供達は元気そうによく外で遊んでいて殴ったりはしてなさそうです。

    うちが怒らなさすぎで気にしすぎなのか
    近所が怒りすぎなのかまた怒鳴るだけなら傍観するしかないのか子供がよく泣き叫んでるのが聞こえると胸が痛くなります

    皆さんはどんな怒り方をしますか?

    +8

    -39

  • 2. 匿名 2019/11/06(水) 14:17:00 

    出てけ!

    +4

    -25

  • 3. 匿名 2019/11/06(水) 14:17:25 

    絞め殺すぞ!

    +2

    -32

  • 4. 匿名 2019/11/06(水) 14:17:40 

    +27

    -3

  • 5. 匿名 2019/11/06(水) 14:17:41 

    >>1
    すごく治安の悪いところに住んでるんだね

    +63

    -6

  • 6. 匿名 2019/11/06(水) 14:17:58 

    やめなさい

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/06(水) 14:18:08 

    家ではあんまり怒らない。電車とか公共の場では怒ってる風味を出すようにする。でないと世の中いろいろうるさいから。

    +7

    -26

  • 8. 匿名 2019/11/06(水) 14:18:28 

    よく言われるけど「ほら~おじさんに怒られるからちゃんとしなさい」っていやいや、おじさんに怒られるからじゃなくってさと言いたい

    +130

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/06(水) 14:18:32 

    時には厳しく
    時には優しく
    かな。

    主さんみたいな方法だと、ガツンと響かないタイプの子供もいるよ。

    +109

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/06(水) 14:18:35 

    >>1
    市営住宅にお住まいですか?

    +6

    -10

  • 11. 匿名 2019/11/06(水) 14:18:41 

    だめだと毎日反省しながらも感情的に怒ってしまう。
    特に娘にたいして。
    罪悪感ばかり。

    +165

    -5

  • 12. 匿名 2019/11/06(水) 14:19:00 

    明らかに手をあげてるような虐待でない限り、よその家の教育方針には口は出さない
    あまり気にしないようにしてる

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/06(水) 14:19:26 

    言葉汚くても叱ってるなら偉いね

    たまにあやしてるのか?ってくらい
    『だめだょぉ~んそんなことしちゃぁ~ん』って叱ってるのかなんなのかわかんない母親見るけど

    +155

    -4

  • 14. 匿名 2019/11/06(水) 14:19:37 

    真顔で正論

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/06(水) 14:19:52 

    とりあえず声を太くして名前を呼ぶ。
    なんとなく分かるらしい。

    +33

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/06(水) 14:20:18 

    「ふざけんな!ダラダラしてんじゃねーよ!」「きたねーなちゃんと食べろよ!」

    主、これ普通じゃないよ、タッピーナ系だよ。

    +74

    -3

  • 17. 匿名 2019/11/06(水) 14:20:24 

    優しく育てすぎて結果子育て失敗という例もあるから、さじ加減が大切

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/06(水) 14:20:51 

    コラ!とダメ!はかなり強めに言って、
    そのあとに何でか理由を言う。

    メリハリだいじにしてる。
    あと、長々言っても子どもは受け止めきれないと本で読んだので、理由は短く。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/06(水) 14:21:22 

    とっさに大きな声を出して子供泣かせることはあるけど、「危ない!」とか「ストップ!」系だからまぁ良いかなと思ってる。

    >>1さんの「〜しろよ!」とか「〜してんじゃねーよ!」は怖いよね。
    大人でも胸がぎゅーってなるわ。

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/06(水) 14:21:22 

    てめぇこの野郎小指飛ばすぞと
    平和な休日にレイクタウンで優しそうなお父さんが息子に叱ってたけど
    人は見かけによらないんだな叱り方も…

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/06(水) 14:22:27 

    育児トピ乱立状態笑

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/06(水) 14:22:44 

    〇〇だからやめてね
    とかそれはこんな理由で危ないからやめようねって感じで言ってます

    今〇〇してて手が離せないからアンパンマンみようね
    とか。

    ご飯なんかこぼして当たり前(1歳4ヶ月)なので怒りません。
    むしろ、 ちゃんとフォーク使えてすごいねー!自分で食べれたら美味しいね〜って言ってます笑

    +2

    -20

  • 23. 匿名 2019/11/06(水) 14:23:25 

    >>9

    兄弟でもその子の性格によって叱り方変えた方がいい。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/06(水) 14:24:05 

    >>12
    一見上品で普段は普通のお母さんでも怒る時だけ>>1みたいな言葉遣いするお母さんもいるよね
    虐待レベルまでいかなければうちはうち、よそはよそで見て見ぬふりする

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/06(水) 14:24:29 

    北海道某市、夕方のスーパーで、子どもに向かって、てめぇ殺すぞ!だの、殴られてぇのかてめぇ?と、怒鳴りつけてる昔ギャルだった風な母親を何人もよく見る。引っ越してきてから驚いた。
    イチゴ見て、食べたいと言っただけの幼稚園児くらいの子が、あ?なんだと?てめぇなに生意気なこと言ってんだよ、殺されてーのか?と、怒鳴りつけられてるの、よく見る。

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/06(水) 14:24:53 

    自然と叱るとき敬語で子供にも叱るから
    最近娘が
    『ママ?これはダメですよね?何でかわかりますか?大人だからって許されないのですよ』
    と靴下脱ぎ捨てしてて叱られた…

    +102

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/06(水) 14:24:54 

    理想「それダメだよ、前も言ったでしょ」
    現実「ダメだったらーっ!何度言わすのっ!」

    「てめー」とか「だろ」とかは言わないけど、かなり口調はキツいです。
    優しいおおらかなお母さんになりたいよ・・・

    +87

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/06(水) 14:24:57 

    頭ごなしに怒ったりはしない。
    散らかしてるのを片付けて欲しい時は、お片づけしたら絵本読もうかなー。
    とか、
    まだ4歳だからこれで済んでるだけかな(^^;

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/06(水) 14:25:47 

    ふざけんな!ダラダラしてんじゃねーよ!

    これは旦那に言ってるのかも…笑

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/06(水) 14:25:59 

    >>25
    🍓食べたいだけで殺されたらたまったもんじゃないね 笑)

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/06(水) 14:26:17 

    たまに外出先でもすごい口調の親いるよね。

    テメー何してんだ!
    とか、転んだ子を見て、ダサっ!って言ってる親とか。
    ビビる。子どもが可哀想って、あまり使いたくない言葉だけど、、正直可哀想。

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/06(水) 14:26:42 


    ○○は、○○がしたかったのね。
    でもだめだよね!
    って一言加えるだけで違うと思います

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/06(水) 14:27:22 

    主みたいに「ダメよ」程度で言うこと聞いてくれる子ならいいけど、うちのやんちゃ坊主はそんな可愛く言っても効果ないから「いい加減にしなさい!」って怒鳴る。
    主の例にあげてる人口悪すぎだけど、ほんとに子供はそれぞれ違うから虐待はダメだけど、怒り方はそれぞれだよ。

    +71

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/06(水) 14:27:34 

    諭すように優しく言っても全く響かない場合はもう怒鳴るしかなくて…
    子供産んでからずっと怒鳴ってばっかりで自己嫌悪。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/06(水) 14:27:35 

    どんな怒り方する?【育児】

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/06(水) 14:27:51 

    それな。人前であれなら家ではどうなってるんだろうって思うと恐ろしい、、

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/06(水) 14:28:27 

    >>4
    私心理学勉強タイプだわ。まじで自分見てるみたいだったw

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/06(水) 14:28:30 

    大抵口汚く怒ってるところって、親も子も育ち悪くてバカそう
    高級住宅街界隈の奥様と子供はみんな穏やかな雰囲気で子供も大人しくていい子多い

    +9

    -5

  • 39. 匿名 2019/11/06(水) 14:28:32 

    団地に住んでそう(笑)

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2019/11/06(水) 14:28:34 

    あんたまたそんなやんちゃして!

    真剣なんだけど中川家の大阪おかんみたいな口調になっちゃう

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/06(水) 14:29:27 

    汚い言葉でも叱ってるなら別に気にしないくらい
    最近何にも言わない親が多い

    回転寿司で、席の上に立つ子供や
    レーン側に子供置いて回ってる寿司つついてても叱らないとか見ると、そっちの方がやばい親だと思うようになってきた

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/06(水) 14:29:34 

    夫「コラ!○○したら駄目でしょ」

    子泣く

    私(あやしながら)「△△(子供の名前)がふざけて○○したから、パパは悲しかったんだよ。
    次はしないように気をつけようね?」

    +2

    -17

  • 43. 匿名 2019/11/06(水) 14:30:04 

    〇〇に怒られるよーみたいにバカそうな叱り方しなければいいよ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/06(水) 14:30:16 

    >>40
    パートから帰ってきたおかんのやつ本当すき

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/06(水) 14:30:30 

    私もさっき怒鳴ったばかりです。
    ソファにマジックで落書きしてて「ダメだよー」って優しく怒ってみたら逆ギレで暴れだして「やめなさいって言ってるでしょ」って声を荒げました。
    拭いてもマジック取れずに泣きそう。

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/06(水) 14:30:57 

    >>13
    笑ったw

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/06(水) 14:31:20 

    ママ怒るよ!

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/06(水) 14:32:04 

    ごめんなさい。たまに息子に同じように怒鳴ってます。
    感情抑えきれなくて恥ずかしい。

    毎日同じことをなん十回と言っているのに、繰り返されると限界がきてしまう。そんだけ怒鳴ったて繰り返すから、
    怒鳴らない方がいいことも分かってる。どうしたらいいんだ…。

    +74

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/06(水) 14:32:41 

    >>13
    いるよねー
    ワガママでマナーやモラルわからなくて人に迷惑かけるタイプの子の親はこれ

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/06(水) 14:34:04 

    めっちゃ低い声で語尾を下げながら「〇〇(名前)、やめなさい」って言うとスッとやめてくれる。だけどまだ小さいからかな。大きくなったらそんな簡単にいかないよね泣

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/06(水) 14:34:16 

    >>25
    地域の問題かな。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/06(水) 14:35:25 

    >>25
    児童相談所に電話かけていいレベルだよ。
    「あのスーパーでよく言葉の虐待してるママがいる」って
    食べたいって言っただけで殺されるってやってられないわ

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/06(水) 14:36:18 

    >>42
    その言い方だと父親の顔色見て育つ子になりそう。パパが悲しかったからじゃなくて、叱られた行動がなぜいけなかったか理由を諭したほうがいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/06(水) 14:38:06 

    主です!
    主の子はまだ3歳と1歳なのでそこまで怒る機会がなかったので気になりました。
    治安はそこまで悪いわけでは無いと思います。近所の方はうちの子と同じくらいでそんなに怒るのかとびっくりしていましたがコメント読む限り私が甘いのかもしれません。
    参考になります。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/06(水) 14:39:02 

    怒るときはきちんと怒ってほしい。
    児童館で子供がとんでもない悪さして周りに迷惑かけてるのに「ダメだよー」って優しくいうママがいてほんとムカつく。あまりにムカついて「注意しないんですか?」って聞いたら「あまり怒るとよくない。あの子は怒ると逆効果で泣き出すから」って。泣いても暴れても怒って連れて帰れって思った。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/06(水) 14:39:54 

    スーパーで、3歳くらいの女の子が、お母さんに怒られた途端、叩かないで。お願い。我慢するから。って聞いたときは、虐待?って思ってしまった…。

    +35

    -2

  • 57. 匿名 2019/11/06(水) 14:45:39 

    だらだらしてんじゃねーよ!とか言ってたら、年取ってから子供に同じように扱われます。気を付けましょう。品がない怒り方してたら、倍返しで返ってきますよ~。自業自得。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/06(水) 14:49:00 

    たまに名前呼ぶだけの人いる
    「ガル子〜」
    「ちょっとガル子〜」
    「ほらガルちゃん〜」
    なにがだめなのか言ってやれよと思う

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/06(水) 14:50:18 

    >>25
    普段は苺以下の命なのにいざ行方不明になったり事故死するとギャーギャー泣き喚きそうな母親
    苺ごときで脅さないで普段から大事にしとけ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/06(水) 14:50:43 

    >>1 男の子だけど主さんみたいな怒り方は全く聞かなかったからついついそのご近所さんのような怒り方はあった。隣のお宅は3人男の子だったからそりゃーすごかったよ。口が悪くなるのも分かる気がする。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/06(水) 14:51:35 

    この前公園で遊んでた時、うちの子のおもちゃぶんどってもう飽きたからほん投げただけなのに「お友達におもちゃどうぞできたね!えらい!」って言ってていやいやwwってかんじだった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/06(水) 15:00:31 

    理性を失った声ってありますよね?
    怒鳴るとかじゃなく、
    人が聞くとゾワゾワする怒り方!なんだろう言葉使いもあるけど、声裏返りそうな言い方。
    家では生理前に数回ある
    スーパーで一度だけ言ってしまった事がある。
    どれも反省して子供が寝たら泣いてしまう。
    でも、怒りすぎてごめんねって抱きしめるようにだけはしてます。
    短気じゃない人が羨ましいです。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/06(水) 15:00:59 

    >>52
    それが、1人2人ではなくて、何人もいる。
    引っ越してきてすぐの頃は、通報だ!と思って動画撮ろうとしたら、店員から店内撮影やめてくださいと毎回注意されて撮影できなくて、店員とか周りに沢山人がいても、みんな普通にしてるから、ここはこれが当たり前なんだなと思うようになった。子どもをてめぇと呼ばないママを見かけることの方が少ない。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/06(水) 15:01:06 

    お姉ちゃんにする注意の仕方じゃ小1息子は鼻ほじりながらハイハイ言って流すから、少し強めに言う。
    お姉ちゃんのほうはやばいことしたなと反省してるのもわかるからそれ以上言っても良くないなと思うけど、下の子はこうなっちゃったんだからしょうがないじゃん!って開きなおるからそうじゃないだろうと。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/06(水) 15:01:12 

    >>4
    これ誇張しすぎだけど全部わかるw

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/06(水) 15:05:31 

    駅前の雑貨屋で勤務してたときに、
    母親が怒ってもういい知らない置いてくとか言ってるんだけど、
    本当にその瞬間に誘拐されたりとか考えないのかと。
    したくなる気持ちはわかるよ。
    でも他人からしたら滑稽だしそれで迷子になったら迷惑だよ。

    URLはネタだけどガチでやる変な人がいるのも忘れないでね。


    「母さん置いてくよ」を「いい所(警察)に行こう」で成敗したおじさん - Togetter
    「母さん置いてくよ」を「いい所(警察)に行こう」で成敗したおじさん - Togettertogetter.com

    結局置いてかない→子供は学習し舐められる本当に置いていく→虐待子供はガス抜きの道具じゃないですよ

    +2

    -7

  • 67. 匿名 2019/11/06(水) 15:07:48 

    >>8
    スーパーで、明らかに私よりも年上のお母さんが、いきなり私を指さして、あのおばさんが怒るよと言い、子どもが泣き出し、まるで私が泣かしたかのように周囲から見られました。本当に、周りの人をこうゆう使い方するの、やめてほしい。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/06(水) 15:08:55 

    >>4
    基本は心理学タイプを心がけてるけど、
    ねぇタイプにもなる。

    今3歳の息子がいるけど、一度だけ毒親タイプみたいになった事がある。
    『もう、いやー!!なんでー!!』って言って泣き崩れただけだけど、完全にヒステリーだった。客観的に見て落ち込む。

    もう一生ないようにしなくっちゃ

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2019/11/06(水) 15:13:44 

    2回優しくダメだよ、と言う。
    大概聞かずにふざけているので最後にドスをきかせて「おい」とひとこと言う。
    ヤバイ怒ってる、と気づいてこちらの言うことを聞く態勢になる
    そのあともう一度ダメだよ、と言う
    以上です

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2019/11/06(水) 15:15:59 

    >>1
    うちの子供3歳になるまで、体で覚えさせないと止めないタイプだった。好奇心が強すぎて、生活に支障が出るレベル、家電など家のものを片っ端から壊された。成長とともにイタズラもダイナミックになり私の精神も限界で仕方なく叩いて止めさせたよ。

    今は手を挙げれば虐待、怒鳴れば虐待となるけど、そういう子も中にはいるんだよ。

    +22

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/06(水) 15:18:05 

    このトピ耳が痛い。笑
    私も二人子供いて兄弟喧嘩が続いたり、二人同時にギャーギャー言われたりすると余裕なくなって感情的に怒ってしまう
    落ち着いたあとぎゅーしたり、わかるように話し合ったりして「お母さんも怒りすぎだったねごめんね?」って言うようにしてる。
    最初から感情的にならなきゃいいだけの話だけど、、

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/06(水) 15:21:20 

    >>1
    美奈子さんみたいな怒り口調ですね…。
    聞いててしんどくなりますね。
    その人は元ヤンだったのでしょうか❓
    DQNだった人はなぜ大人になっても口調が荒いのだろうか❓

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/06(水) 15:22:01 

    >>16
    タッピーナww‼️
    ググっちゃった😆

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/06(水) 15:22:13 

    ブチギレしてます。ごめん。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/06(水) 15:23:33 

    1回目「それは○○だからやめなさい」
    2回目「お母さんそれさっき怒ったよね?○○だからやめなさい」
    3回目「いい加減にしなさい!!!!」

    1回目で届く事もあるけど、だいたいこんなん……
    自分の沸点の低さに自己嫌悪。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/06(水) 15:34:08 

    >>71
    私も感情的になってしまいます
    その代わりと言ってはなんですが、誉める時も思いっきり誉めまくります

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/06(水) 15:37:34 

    >>52
    北海道ってDQNが少ないイメージだったから意外な感じ。
    その地域が独特なのかな。
    お子さんが保育園や幼稚園、学校に行く年頃だと
    そういう保護者やその子供と関わるようになるから心配だね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/06(水) 15:39:39 

    同じアパートの小1女の子(ひとりっ子)とママの会話が、年中窓を開けてるみたいで丸聞こえです。
    毎朝何かしら叱っていて、女の子の泣き声が聞こえますが、叩いたりという事ではなさそうです。(わかりませんが…)

    先日は、プリントか何か親に見せるべき物を朝見せたらしく、「ふざけんじゃねぇよ!こんなん今見れっかよ!」「親に出すもんは親のもんなんだよ!おめぇ泥棒かよ!泥棒だな!泥棒はうちの子じゃありません!」
    みたいな怒鳴り声が聞こえて、通報するか迷いました。

    治安の悪い地域ではなく、ママさんも娘さんも普段は会えば普通に挨拶し合える感じです。
    ただ毎朝のように聞こえてたので、今はその子が登校するまで我が家は窓を閉めてます。
    女の子は少しママに怯えているというか、顔色を常に伺ってる様子です。
    こういう微妙な場合って、どうしたらいいんでしょう?
    通報とか気軽にできなくないですか?
    ママさんを追い詰める事になりはしないか、それがひいては女の子が余計に叱られる事になりはしないか、迷いました。
    トピずれすみません。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/06(水) 15:41:04 

    親二人で怒ると子供の逃げ道がなくなるから、夫が相手してるときは、何も言わず黙っています。そしたら
    夫「これ以上悪いことすると、ママが怒るよ」

    いやいや、あなたが叱りなさいよ……。結果私が叱ることになり、いつも悪者扱い。
    まぁそれでも子供は私の方が好きだけど

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/06(水) 15:48:26 

    >>25
    イチゴぐらいでヤバいね。
    しかもそれがあなたが見るまでにバナナ食べたい柿食べたいミニトマト食べたいとずっと言われててもそこまで怒る事じゃないわな。
    都内そんなママほぼいないな、、、地域だね。
    でも、きちんと叱らないママも多いから、道路でちょろちょろして危ないからかなり厳しく怒ってたら「そんなに怒らないでも~。」と言われた。そのママの子は左右見ずに渡ってるけど、子供死んでもいいんか?と思ってる。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2019/11/06(水) 15:48:42 

    このトピに居る方は
    我が子が
    保育園や幼稚園、学校で
    先生からキツく叱られることに対しては
    どう思われますか❓

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/06(水) 15:56:15 

    そういう言葉遣いの親も昔は優しく注意していたのかもしれない。言うこと聞かないからどんどん強め怖めに言うようになったのかもしれない。事情がわからないから他人の叱り方は気にしないよ!

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/06(水) 16:05:27 

    やっぱり咄嗟のことだったらつい大きい声で
    やめて!とか危ない!とか言っちゃうし用事しててどうしても手が離せないのにって時に
    やめてって言いよるやん!!とか
    なんでそんなことするん?!
    とか言っちゃう。

    今福岡に住んでるけど地方出身でいまだに方言が抜けなくて、外でこの口調で怒ってたら うわ言い方キツ...って思われそうで怖い。外ではボリューム下げてるけどね...
    マンションは隣の人(上が小1、下が1歳くらいの家族)の声も聞こえないし向こうも聞こえてないと思うけど...

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/06(水) 16:43:53 

    男みたいな低い大きな声で怒る。のどが痛くなる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/06(水) 16:45:34 

    >>7
    叱るところは叱らないと、
    とんでもない子供、それが成長してとんでもない大人になるよ。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/06(水) 16:46:04 

    うち4歳と2歳です。うちのことかな?というくらい心当たりあります。うちは2人とも発達障害あって本当に言っても言っても聞けないのです。
    上の子も片言での会話さえも出来ないレベルなので気持ちを言葉にできず癇癪起こすし下の子もイヤイヤ期と障害ですごく癇癪があります。上の子が幼稚園から帰ってきたら兄弟喧嘩ばかりで危ないこと(大怪我に繋がるようなこと)も多く毎日何十回と同じことを注意しても繰り返すので私もかなり消耗しながらの育児です。
    口も悪くなるし怒鳴ってしまってます。でも外からは分からないだろうけど子供のことは愛してるしめちゃくちゃ怒鳴ったあとなんでママは怒るのか分からないかもしれないけど真剣に説明して抱きしめています。
    すみません。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/06(水) 16:49:30 

    >>13
    わかる〜!
    店の置物にベタベタ触ってるのを見て微笑んでる母親とか、小児科のテレビの前を陣取って寝転がってる高学年の息子を微笑んで見てる母親とか遭遇したことある!あれが大きくなってそのうち子供を持つのかと思うとこの国はどうなるんだろうと不安になる。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/06(水) 16:53:22 

    >>22
    こぼして当たり前っていくつまでなら当たり前なの?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/06(水) 17:07:53 

    あの女の人に怒られるよ

    って私を指差した母親がいました。
    ほんとに怒って良いならあなたに代わって怒りますけど、怒ったら怒ったでこっちに何か言ってくるんでしょ、こういうモンスター。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/06(水) 17:13:06 

    >>83
    わかります。私も福岡出身なので、
    危ないって言よろーが!
    せんでって何回も言いよるやん!なんで分からんのね!?
    って感じで怒ります。たまに普通口調でボソッと言ってしまいます。
    いろんな意味でギョッとされるかもしれない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/06(水) 17:13:15 

    ムスカになる。
    「ちょっとどこ行くの!」→「どこへ行こうというのかね」
    「静かにしなさい!」→「言葉を慎みたまえ」
    「早く片付けなさい!」→「3分間待ってやる」

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/06(水) 17:13:38 

    ダメだよ~
    →やめてね
    →…やめないとママ怒るよ
    →こら!!

    たいていフルコース。
    頼むから一回でやめて涙

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/06(水) 17:26:07 

    >>22
    それこそ個人差。
    同じ歳でもフォークもスプーンも使えない子もいるしまだ手掴み食べの子もいるよ。
    3歳くらいまでなら当たり前なんじゃないの?
    一生懸命食べてるんだから、こぼしたとか床や服汚したくらいで怒ってたらキリがないよ。
    怒りすぎて食べる事が楽しくないと思って欲しくないし。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/06(水) 18:18:46 

    >>11
    私もです
    私以上に怒鳴ってる人いるの?と思ってるけど、通報されたことはない
    開き直ってる訳じゃないし、本当にやめたいのにやめられない
    毒親の連鎖を断ち切りたいのに

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/06(水) 18:19:06 

    最近思うのは男子はシンプルに振り幅大きく育てるほうがいいかな、と。

    ダメなことをした時は即その場で「こら!ダメでしょ!」ってとにかくその行為を静止させる。
    お手てペチっとかお尻ペンペンは躾の内。
    後で人のいない所でお母さん自身の感情を抑えて淡々と諭すみたいに、こねくり回したようなしつけしてると男子にはいつまでも伝わらないかなと思う。

    その代わり良いことをしたらこれでもか、というくらい誉めてあげて、「ママ好き」と言われたらハグして愛情倍返しにする。

    そのくらいのほうがザ・男子には効果的かと思う。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/06(水) 18:21:44 

    >>91
    これ勝手ながらうちの子で想像したら笑ってしまったんだけど、けっこういいね
    子供がまだ言葉を理解出来なくて話せないのに「言葉を慎みたまえ」ってシュールすぎるw

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/06(水) 18:32:41 

    だめ、やめなさいと注意してる姿見た旦那が「母親失格」って言ってくる。手作りの離乳食が1回目と2回目だぶったりすると「可哀想」って言われる。育児ノイローゼじゃなくて旦那ノイローゼだわ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/06(水) 18:40:11 

    だめだよー
    →ねぇ、だめって言ってるしょ?やめな?
    →やめなさい
    →やめろって
    ウルゥアアアアアアア!!!
    って感じかな…
    気をつけたいけどなかなか難しい…自分が子供だわ。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/06(水) 18:42:49 

    >>81 明らかな危険行為を我が子がしてたなら、別に怒りも湧かない。逆に申し訳ないと頭下げるよ。階段から突き飛ばすとか、悪意を持って石を投げるとか、園から脱走を図るとかレベルね。食べるの遅い・みんなと同じに出来ないとか他人に迷惑かからないことでなら、ムッとはするかも。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/06(水) 18:53:56 

    >>4
    この人ってお母さんだけじゃなくってショップ店員とか、いるいる~ってなる感じの物真似上手いよね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/06(水) 19:00:06 

    >>94
    そうなんです。
    娘が可愛くて大好きなのに、思ったように優しくできなくて。母親に育児放棄されて挙げ句に棄てられたから、子供を大切にしようたくさんの愛情を注ごうと思っているのに。
    毎日、寝顔を見ると涙が出ます。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/06(水) 19:19:02 

    女の子二歳だけど、優しく怒ると、「あっ。なんかいけそー」って感じでナメてきそうな雰囲気を感じることかあります。
    そういう時は少し圧をかけて、低い声で諭し叱ります。
    うちの子は、ドカンと大声で怒るよりも、怖さ?あ、やばいな... と感じさせる方が効いてそうなんだけど、そういうタイプの子もいるのかな。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/06(水) 19:21:40 

    >>56
    胸が痛くなった。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/06(水) 19:33:08 

    わざと飲み物こぼした時、「あ!バカー!」って咄嗟に出てしまい自己嫌悪

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/06(水) 19:59:35 

    私も最近口が悪い。でも私が怒ってもヘラヘラしてるのに、旦那とか他人に怒られたら泣く。なぜ??

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/06(水) 20:02:38 

    最近疲れてよく怒鳴ってました。。
    頭にかーっと血が上ってしまって。

    これはやばいと思って旦那に子供預けて出かけたり、育児書読み直したりして、ここ数日は怒らずにいれてます。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/06(水) 20:04:59 

    あえての敬語で叱る。
    要は親が本気で怒っているらしいとこどもが理解できれば良いので。
    非日常の言葉使いで怖さを演出している。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/06(水) 20:17:08 

    >>16
    タッピーナとは?初めて聞いた

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/06(水) 20:30:55 

    どんな怒り方する?【育児】

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/06(水) 20:37:13 

    >>4
    私多発タイプだったけど、この動画の再現高くて笑った

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/06(水) 20:58:11 

    ほとんど、「アカン」

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/06(水) 21:14:29 

    わたし怒ろうと思ってもイライラしてしまって無言になってしまう。
    感情的にならないでちゃんと危ないことやダメなことビシッ!と強く言って理由もちゃんと伝えたいのにいざそうなると無言になってることが多い。。。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/06(水) 21:24:31 

    >>56
    本当に虐待されてるのなら、胸が痛い。小さい子がそんなこと言うなんて…
    友達んちの子は叱られると、1度も叩かれたことないのになぜか「やめてー叩かないでー」とか「痛いよー」って泣くらしく、1度通報されたらしい。
    そんな泣き方することで悩んでたところに通報されたからすごく落ち込んでたけど、気にしてくれる人がいるってことだよね。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/06(水) 22:01:43 

    4歳の子供がご飯中食べ歩き。

    ほらー!ご飯食べてから遊びなさーい!
    まずご飯を食べてしまいなさーい!(穏やか)

    子→はーい!ちょっと待ってー!

    私→待てませんー!ご飯をまず食べなさいー!(穏やか)

    このあと何回もこのやりとりがあって最終的に

    もうーー!!あんたは何回言ったら分かるの!!怒
    ご飯の時は遊ばないって毎日毎日毎日言ってるよね?!怒
    優しく言ってるうちにちゃんとやりなさい!!

    こんなことが日常茶飯事。
    ちなみにご飯は片付けるよ!と言うのは食べなくてラッキー!というタイプで効果なし。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/06(水) 23:44:29 

    >>45
    布のソファ?革のソファ?
    革製なら除光液で落ちないかな?

    関係なくてごめんだけど。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/06(水) 23:51:38 

    >>75
    えーこれくらい構わないと私は思うんですけど。
    子どもが何歳かにもよるけど。2歳とか越えて言葉も出てきてる子なら、これくらい必要じゃないですか?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/07(木) 02:03:41 

    >>4
    エミリン息子がファンだわ〜。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード