ガールズちゃんねる

高気密高断熱の家に住んでいる方

93コメント2019/11/08(金) 18:06

  • 1. 匿名 2019/11/05(火) 22:49:02 

    最近よく聞く高気密高断熱ですが、実際に住んでる方どうですか?
    私は今借家に住んでいますが、10月の終わりくらいからもう暖房器具を使ってしまってます。
    高気密高断熱の家だと、全然温度が違うのでしょうか?家を買うときの参考にしたいです。

    +35

    -3

  • 2. 匿名 2019/11/05(火) 22:50:46 

    朝晩寒くなってるけど、家の中が普通に26℃くらいあって朝寒くてびっくりした。

    +94

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/05(火) 22:51:00 

    夏は暑くないのか気になります!夏は涼しいのでしょうか?

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2019/11/05(火) 22:51:56 

    玄関に入ると5度くらいは暖かく感じる
    朝とか洗濯干すのに窓開けて寒さに驚くことがあるよ
    関西だけどまだ暖房はいらない

    +126

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/05(火) 22:52:53 

    部屋の中を暖かくすれば保温性は高いけど、外気温があったかくても部屋の中が寒ければあったかくない

    +68

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/05(火) 22:55:23 

    >>3
    涼しくはない。
    暑いのは暑いけど、外からのジリジリ熱いのが中に伝わっては来てない感じ。
    比較すると涼しいってことになるかもね。

    +58

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/05(火) 22:55:28 

    気密がすごいよ。音もほぼしない。
    雨の日も気付かないし。

    夏も涼しいし、冬は暖かいので本当快適。

    +129

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/05(火) 22:55:49 

    夏はクソ暑い。冬はあたたかい。

    +33

    -12

  • 9. 匿名 2019/11/05(火) 22:58:08 

    該当するのかわからないけど、暖房を短時間でやめても部屋の温度暖かいから、寝る前に少し暖房するだけで済む

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/05(火) 22:58:28 

    家庭訪問の時静かでびっくりしたと毎回毎回毎回・・・言われる。

    +33

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/05(火) 22:58:31 

    他の新築もそうだとおもいますが、生活熱が溜まるまでは寒いですよ、3月末に引っ越しましたが、エアコン入れてなくて極寒でした。
    熱は逃げにくいかな?換気システムを入れてますが、埃が立ちにくく、熱は逃げにくいです。
    オール電化でエアコンつけない時期で電気代8000円くらいでした。最近は値上がりしたのもありそんなに安くもなくなりましたが。夏はエアコンつけっぱなしにしていて、涼しいです。電気代は2万弱ぐらいだったかな?

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/05(火) 22:59:33 

    大きな窓を開けるのに力がいる

    +43

    -5

  • 13. 匿名 2019/11/05(火) 23:00:15 

    >>1
    でも結露が頭痛の種

    +2

    -25

  • 14. 匿名 2019/11/05(火) 23:00:53 

    気密性が良すぎて玄関が開かない事がある。

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/05(火) 23:01:28 

    住んでます。今朝車乗って5度だったからびっくりした。まだ暖房入れてないけどそろそろ入れよかなーって感じです

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/05(火) 23:01:39 

    高気密高断熱にしたけど換気に気を遣わなかった
    換気が寒い
    やるなや換気にも気をつけて

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/05(火) 23:01:44 

    >>14
    それは安普請のせいよ

    +6

    -8

  • 18. 匿名 2019/11/05(火) 23:01:53 

    保温性に優れてるって事は、防音性も高いのかな。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/05(火) 23:04:17 

    お高いんでしょう?

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/05(火) 23:04:58 

    アパートの時は寒くて、ヒーターないと考えられなかったけど、今は3年間、高気密の家になってから、エアコンの暖房だけで冬を過ごせるようになったよ。床の断熱材は東北仕様にして厚くしてあります。

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/05(火) 23:07:31 

    一条はよくカビが生えるみたいね

    +24

    -5

  • 22. 匿名 2019/11/05(火) 23:09:37 

    実家が雪国でペアガラスなんだけど、石油ファンヒーター使えないので冬は暖房代稼ぐために働いてるようなもんだよ

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/05(火) 23:14:09 

    外気温との寒暖差がすごい
    東北でかなり寒くなってきてますが家の中は23度あります
    たまに暑いときもあります

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/05(火) 23:15:56 

    使っていい暖房器具とダメな暖房器具があるから
    気をつけてね

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/05(火) 23:16:33 

    都内、最近までクーラー入れてました。
    暖房は床暖房を真冬のみ。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/05(火) 23:16:53 

    >>1
    虫が入らなくて最高
    前住んでたアパートはムカデやクモに悩まされてた

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/05(火) 23:17:27 

    建築費は普通の家と比べてどのくらい高いの?

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/05(火) 23:23:08 

    窓は基本開けない前提だから馬鹿重い
    年寄りになってから自力で開ける自信がない
    外の音が聴こえないから避難サイレンが鳴っても気付かず取り残される恐れがある

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/05(火) 23:23:26 

    高気密高断熱の家に住んでいる方

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/05(火) 23:23:37 

    >>26
    Gは?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/05(火) 23:24:03 

    >>13
    結露全然でないよ

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/05(火) 23:28:54 

    スウェーデンハウスや一条は高気密高断熱だっけ

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/05(火) 23:38:40 

    >>30
    Gもまだ見た事ありません!

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/05(火) 23:39:41 

    >>32
    施工精度は差があるから丁寧に工事してくれる人に当たるとラッキー
    ウチと友人宅は同じ一条だけど
    かなり差がでた

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2019/11/05(火) 23:40:23 

    夏はクーラー1台、冬は床暖房だけで快適に暮らせてるよ
    1年中ほぼ同じ室温湿度になるように空調管理してるから真冬に家の中で着込む事もなくなった
    その代わり外との温度差にビビる

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/05(火) 23:40:57 

    >>21
    処理が甘いと
    壁の中が結露するらしいね

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/05(火) 23:43:25 

    快適だけど光熱費が...
    高いお金出して建てて
    石油ファンヒーター使える家のほうが経済的というのが納得できない

    +1

    -10

  • 38. 匿名 2019/11/05(火) 23:44:10 

    我が家は築40年くらいの古い家なんだけど、高齢父が過ごす1階だけリフォームして断熱材入れて二重サッシにした。
    そしたら私が主に過ごす2階とは全くの別世界になったよ。
    1階の居間は寒いときがなくて暖房はほとんど入れない。
    暑い時期はクーラーを多少入れる程度。
    外の音もあまりしない。台風の時も静かだった。

    2階は、夏はくそ暑く、冬は息が白くなるほど寒く、台風の時は屋根が吹き飛ばされるんじゃないかとおびえながら過ごしました。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/05(火) 23:46:27 

    ペアガラスにしたら
    窓が十年くらいで動きにくくなりました

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/05(火) 23:50:12 

    高気密高断熱にもレベルがあるよ。UA値やC値で全然違う。
    断熱材の種類で何年持つかも違う。

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/05(火) 23:51:28 

    >>31
    トリプルはでないけどペアは出るらしい

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2019/11/05(火) 23:53:53 

    >>14 分かります。真空パックになってる感じ。建てつけの悪さではなく、空気の圧で開かないよね。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/05(火) 23:55:49 

    なんか音も外に出ないような感じなので家の中で声が響くような気がします。
    ダイソンの掃除機も普通よりうるさいような。。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/06(水) 00:01:27 

    >>1

    古い借家から新築に2年前くらいに引っ越したけど
    全然違ってビビる。電気毛布使わなくなった

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/06(水) 00:07:10 

    >>41
    うちはペアガラスだけど出ないよー
    ペラってメーカーのです

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/06(水) 00:10:29 

    寝ぼけると今の季節はなんだっけ?春?あ、真冬だったってなる。
    雪の日に人が訪ねて来て玄関を開けて半袖でいると寒くないの?と驚かれる。
    高気密高断熱なのでとは言えないから寒さがよくわからない鈍い人っぽく反応しています。
    結露は無い。
    室内で洗濯物が良く乾く。
    冬場は数時間で乾く。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/06(水) 00:13:53 

    電気代はほぼ半額になった。すぐ冷えるし暖まるので夏の暑いときに玄関も涼しくて子供達がたまに鈴美にくる。冬も玄関もトイレも寒いところがないのが快適。
    でも春や秋の外の気温がちょうどいいときには高気密高断熱が仇となりムンムンしたり湿度が高くなったりで結局除湿かけたりエアコン使ってるから一長一短かなとおもった。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/06(水) 00:15:39 

    >>27
    坪80万くらいだから積水とあんまり変わらなかった。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/06(水) 00:21:54 

    >>27
    高断熱高気密は坪80〜100万くらい。

    極端に言うとローコスト住宅で50坪広々よりも
    快適な高断熱高気密のこじんまり25坪が良い。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/06(水) 00:38:29 

    あんまりメーカーが選べない

    断熱はどこでもやってるけど、高気密は大手でも少ない

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/06(水) 00:39:27 

    一条の家に住んでる人➕

    +21

    -19

  • 52. 匿名 2019/11/06(水) 00:49:46 

    >>35
    地域は、どちらですか?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/06(水) 00:57:15 

    オール電化だけど、真冬でも電気代1万ちょい。
    ファンヒーターとか使ってなくて、エアコンとコタツだけです。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/06(水) 01:11:41 

    デメリットで言えばホコリがたまりやすくなったのですが、うちだけでしょうか?
    気のせいではないと思います。以前よりこまめに掃除しなければいけなくなりました。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/06(水) 01:12:03 

    窓からの太陽光で日向ぼっこ出来ないのが難点。
    でも、リビング吹き抜けなのに暖かいです。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/06(水) 01:32:53 

    タイムリー!
    パッシブハウスと無印の家で悩んでます!
    住んでる方いらっしゃいますか?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/06(水) 01:47:33 

    小さくても一条で建てたかった
    広さ優先でローコストの家にしたけど
    冬は寒くて夏は暑い
    ま、当たり前なんですけどね‪w

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/06(水) 03:49:06 

    >>21
    うちも一条で検討してて色々調べたけど、部屋干しをするのが流行ってて、それで湿度が上がりすぎてカビるんじゃないかと思う。除湿器を使わずにサーキュレーターだけとか使う人もいるらしい。そりゃ、湿度上がるなと思う。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/06(水) 05:22:05 

    11月下旬には初雪が降るような豪雪地だけれど、石油ストーブ2台で家の中はポカポカ。
    近所の友達が遊びに来るとモコモコ着込んでいて、この家暑いね!っていつも着込んだもの脱いでる。

    ただ外は寒いから外出する前に着込まないと風邪ひく。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/06(水) 05:27:47 

    二階のドア少し開いててもキッチンの換気扇回したら閉まるから、初め「二階誰かいる?」ってめちゃめちゃビビった。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/06(水) 05:43:20 

    >>24
    そうそう、石油ファンヒーターの長時間使用はよくないってさ。
    もし使うなら換気しながら使ってって言われた。
    それって、意〜味な〜いじゃ〜ん!って思った。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/06(水) 07:02:21 

    >>47
    秋口の涼しい夜に、日中の暑さがこもって外との温度差が大きいですよね😳

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/06(水) 07:09:26 

    >>54
    うちは逆で埃がたまらなくなった
    換気口が床面にあるからだろうか
    ハウスダストや花粉を巻き上げずに吸い込んでくれるから床面の方がよいと聞いた
    ただ換気口を毎週全部綺麗に掃除するから掃除の手間が減ったかと言えばむしろ増えたw
    あと床にボコボコ換気口があるのは見映えがあまり良くないかな
    でも綺麗に保ててるのでトータルでは良かった

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/06(水) 07:16:16 

    まだ夏しか経験していませんが、やはりエアコンの涼しさは保たれていました。

    ただ冬はこれからなので、怖いです。
    とりあえずまだ脱衣所は寒くないので、お風呂あがりのあの寒さは大丈夫っぽくて感動してます。


    床暖憧れるんですが、どのくらい使用しておいくらくらいですか??💦
    冬はエアコンだけで持つのかなぁ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/06(水) 07:31:21 

    >>64
    床暖房、24時間つけっぱなしで1万五千程です
    オール電化です
    冬は我が家は半袖に短パンです!毛布も要らないし快適過ぎて引きこもりになります‪w

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/06(水) 08:07:50 

    >>58
    部屋干しくらいで湿度上がらないよ。
    我が家はたっぷり部屋干ししても全然。
    冬場なんて加湿器かけなきゃ湿度20%
    洗濯物を干してもほぼ変わらない。

    +2

    -6

  • 67. 匿名 2019/11/06(水) 08:14:19 

    身体が弱く暑さ寒さで直ぐ膀胱炎になっていたけど
    高気密高断熱の家に住んで数年、1回も膀胱炎にかかっていない。
    どんな気候の時も家でちゃんとリラックス出来るようになった。
    そう言えば肩コリも無くなった。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/06(水) 08:57:26 

    >>58
    上がらないよ
    むしろ冬は上げたくて室内干ししてるけど
    インフルが嫌いな40%以上にならない

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/06(水) 08:59:30 

    神奈川だけど夜も室内で26度です
    もう少し寒くなったら床暖をいれますが
    高気密高断熱の良さを100%活かせるのでオススメです
    1Fの床暖だけで2Fまで暖まります

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/06(水) 09:03:37 

    お天気がいいと日差しで室温があがるので
    今は窓開けて調整してます。
    昼くらいから窓を閉めても夜間26℃くらい
    外に出ると寒くてビックリする季節が始まるね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/06(水) 09:16:27 

    建てる時に床暖房付けようかと思ってたけど、営業さんから「床下も高断熱なのでいりませんよ」って言われて付けなかった
    だからうち床暖房ないけど本当に足元寒くないし、アパートに住んでた時みたいに朝も寒くて起きれない!なんて事もない
    夏場は、外から帰ってきて玄関開けるとひんやりしてる
    もちろん真夏真冬はエアコンを使うけど、使い始める時期が遅くなった気がする
    とっても快適です

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/06(水) 09:50:10 

    >>58
    24時間換気システムのおかげかも知れないけど
    全然問題ないよ!
    もう外で干すなんて考えられない
    窓を開けると外からカビ菌が入って来るみたいなので玄関以外開けません
    最初は風呂場の締切が信じられなかったけど
    カビの心配なし
    前住んでた家は掃除3日サボったらピンクのカビ出てたけどね

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2019/11/06(水) 09:57:27 

    >>52
    千葉県ですよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/06(水) 11:05:56 

    >>65
    ありがとうございます!
    因みにだいたいでいいので、どこですか??

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/06(水) 11:22:23 

    >>74
    夏は暑く冬は寒い京都です笑

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/06(水) 12:50:22 

    >>38
    リフォームでそんなことできるんですね!高かったですか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/06(水) 12:56:46 

    >>14
    窓を開けてるときはいいけど、
    窓が閉まってるときは、扉が重いです。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/06(水) 14:19:08 

    トピ主です。
    高気密高断熱とても良さそうですね!
    新築するのが楽しみです。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/06(水) 16:01:22 

    一条に住んでる方に聞きたい!
    網戸が付いてない、窓を開けないと聞いてますがクーラ入れる程の気温じゃない時とかどうしてますか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/06(水) 16:02:09 

    寒くて今月から床暖房つけはじめました
    夏は普通に暑い

    あと室内干しの洗濯物が全然乾かない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/06(水) 16:09:33 

    >>14
    家も換気扇つけてると窓や玄関あけるのが重くて大変です!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/06(水) 20:52:27 

    >>21
    ん?室内干しガンガンですがカビなんて出ないよ?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/06(水) 20:54:59 

    隙間だらけの家から新築2年目です。雪国でも下手したら家の中だけは半袖でもいける。
    朝新聞取りに玄関開けてびっくりする。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/06(水) 20:56:41 

    >>79
    網戸ついてますよ〜。
    夏でも涼しい時は気持ち良いので窓開けてます。
    でも担当さんには、本当は締め切った方が空気はきれいです、とは言われたけどね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/06(水) 21:50:41 

    部屋の温度が外気に極端に左右されない感じ。夏は緩やかに暑くなり冬は緩やかに寒くなる。
    まだ暖房していません。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/06(水) 22:21:11 

    >>79
    夏前後の湿度が高めの時は除湿モードにしてる事が多いかな
    今時期は日中に陽を入れるだけで何もしてない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/06(水) 22:43:44 

    >>73
    ありがとうございます
    とても、参考になりました

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/07(木) 12:54:47 

    エアコン無しだと春とかちょっと暖かい時に
    寧ろ部屋が寒くて悲しい
    冬もガラス越しの暖かさが余り感じられなくて
    ポカポカ感が無くて残念

    ガラス越しの日差しを感じられないのは
    トリプルガラスだからかも知れないけど
    一応スェーデンハウスです

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/07(木) 17:42:51 

    トリプルガラス採用しようか悩んでる最中
    夏は外からの熱や紫外線通さないけど
    冬も同じ事ですよね?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:22 

    >>79
    網戸はオプションだから付けませんでした。
    以前の家で網戸の修理や掃除が大変だったし
    どうせ窓開けないなら要らないと思いました。
    窓開けない方が空気と窓の桟は綺麗。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/08(金) 10:05:12 

    >>89
    トリプルガラスは是非入れてください。

    外の暖かさを入れたいのはわかるけど
    入って来るってことは同時に出るってこと。
    普通のガラスじゃせっせと暖めた部屋の暖かさもどんどん出ていきます。
    (夏なんて家のクーラーの涼しさが窓から入る高熱に負けまくる)
    確かに外の暖かさは入りにくいけどそんなの部屋が暖かく快適なら問題にならない、気にならない。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/08(金) 11:18:42 

    私もトリプルガラスで悩んでた
    平屋だから防犯目的で入れたいけど夏の部屋干し乾くか心配で

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/08(金) 18:06:55 

    >>92
    8時間あれば真夏でも乾きます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード