ガールズちゃんねる

もし家族の記憶が1日でリセットされたら

61コメント2019/11/06(水) 00:58

  • 1. 匿名 2019/11/05(火) 16:24:07 

    昨日世界まる見えでやってた、最短7秒で記憶が無くなる男性。

    夫婦で見てたんですが私は

    「うわ〜すごいなこの奥さん。もし旦那くんが毎朝起きるたびに私にあなた誰ですか?って言われ続けたら気が狂うかもしれないわ。」

    というと旦那は

    「俺は君が記憶障害になっても一生添い遂げるけどなぁ」

    と言ってて惚気じゃなく単純にすごいなと思ってしまいました。
    これは私が冷たいんですかね笑
    皆さんもし身近な人が1日置きとかに記憶がリセットされたら別れたり、疎遠になったりしますか?

    +25

    -55

  • 2. 匿名 2019/11/05(火) 16:25:24 

    難しい質問ですね。
    スゴい悩む。
    何もかもイヤにはなりそう。

    +74

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/05(火) 16:25:53 

    もし家族の記憶が1日でリセットされたら

    +95

    -10

  • 4. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:02 

    えー!!旦那は顔で選んだからそれはないかも。
    向こうもそうらしい。
    金とか性格で選んだら少し時間かかるかもね。

    なんか薄っぺらいのかな私たち夫婦w

    +11

    -25

  • 5. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:06 

    もし家族の記憶が1日でリセットされたら

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:33 

     
    もし家族の記憶が1日でリセットされたら

    +36

    -6

  • 7. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:41 

    まぁ毎日リセットは病的な問題になるけど、アルツハイマーなどでボケちゃうと似たような現象になるだろうから、あながち他人事ではないよね。

    +110

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:15 

    とりあえずSNSで備忘録つけてみる

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:25 

    飛行機で隣り合わせた認知症のお婆さんに数分置きに自己紹介された時は気が狂いそうだった。

    +173

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:34 

    私は多分離婚するな
    まる見えに出てた方も離婚して施設に入ってるんだよね
    そのくらいの距離じゃないと厳しいと思う

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:37 

    >>1
    旦那はあんまり具体的に考えていないと思うよ

    +120

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:37 

    まあ、うっかり嫌なこと言っちゃっても忘れてくれるのは助かる。

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:39 

    認知症特有の奇行がなければ問題ない。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:46 

    痴呆の介護ってそんな感じなんだろうね

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/05(火) 16:27:52 

    親でも母親だけなら全力でサポートする
    父親と兄弟は、世間体もあるし医療的な金銭面ではサポートする

    今の旦那は、離婚かな その方がお互い気楽だと思うくらい

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/05(火) 16:28:38 

    思い出がある分辛くなりそうだなあ

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/05(火) 16:28:55 

    ハァーーーーーー
    トピ主さんの旦那さんいいですねぇーーーーー

    +1

    -8

  • 18. 匿名 2019/11/05(火) 16:31:11 

    タイトル読んで真っ先に考えたのは毎日同じ献立作るかもと現実的なこと考えた笑

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/05(火) 16:31:30 

    なんだノロケかよー

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/05(火) 16:32:49 

    私を誰か1から説明するのは面倒なので、その辺は自分で日記付けるなり工夫してほしいと思う。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/05(火) 16:34:18 

    >>17
    文章の構成でこんなにも違う思いが伝えられるもんなんだな

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/05(火) 16:34:47 

    インスリンを過剰に投与しちゃうミスとかありそうだ
    もし家族の記憶が1日でリセットされたら

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/05(火) 16:36:10 

    中学の時、すっごく仲良くディズニーランドで遊んで「これからもずっと親友でいてね」って言われたのに、
    次の日シラッとした顔した女にはイラッとしたよ
    何あの変わりよう?この病気だったのかな?

    +39

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/05(火) 16:36:11 

    難しい
    毎日新鮮♥とはいかないし
    病気になったからすぐ別れるではないけど…
    愛してくれてないと愛せないかもしれない

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/05(火) 16:37:17 

    病気になったということだよね。
    それを理由に離婚したり距離を置いたりはしたくないけど、記憶かリセットされる度に必ず私に好意を持ってくれるとは限らないし、むしろ他の人に笑顔を向ける可能性も高いわけだから、こちらの精神も病むだろうな。そう考えるとちょっと自信ありません。

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/05(火) 16:38:35 

    祖母が脳梗塞になって言語障害、記憶が曖昧になって私の顔を見て「?」って顔されたのがはじめ凄く辛かったな

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/05(火) 16:40:06 

    難病や鬱病も、妻が病気で夫が離婚するって言うと凄い叩かれるけど女は夫が病気だと離婚するって言う人多いからね。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:25 

    う~ん
    どこまで記憶が巻き戻るかによるかな(´`)
    自分と知り合う前に戻ってしまうなら毎日大変だし旦那も知らない人と一緒にいるのはストレスかもしれない。

    第一私は多分愛されてないと愛せなだろうし、一緒にいるとしても『愛』ではなく『情』や『惰性』で事務的な対応になってしいそう(;´Д`)

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:56 

    毎日動画撮って目覚めと同時に見せる
    でも毎日忘れられてるって寂しくって一生は耐えられそうにない

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/05(火) 16:43:27 

    単純に考えて、忘れられちゃうんだよね。
    また覚えてもらっても忘れちゃう
    私の手におえるような問題じゃないから別れるよ
    施設入った方が幸せだと思う

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/05(火) 16:45:33 

    旦那は私が認知症になっても支えるというがわたしは職業柄 認知症患者をみているので絶対無理だと思う(旦那も介護業界とは無関係)。

    下手したらダンナを見捨てるかもしれない(多分、責任感も強いのでなったらなったで、面倒を見るのでしょうが・・・)

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2019/11/05(火) 16:46:01 

    >>27
    そうかも。
    うちももし今私が車椅子になったら押してくれる?って旦那に聞いたら、即当たり前や笑って言ってくれたけど、逆なら…少し考えた。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/05(火) 16:48:55 

    旦那くん…

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/05(火) 16:49:20 

    >>1
    若干ノロケた節が見られるからマイナスが増えるんだろなー

    +8

    -5

  • 35. 匿名 2019/11/05(火) 16:50:57 

    人の識別までの記憶障害にはならなかったけれど、新たに脳内へ入ってくるほかの記憶は1分くらいでぶっ飛んだ時期があるよ。
    夫は本気で病んだ模様。
    寝たきりの廃人になったから仕事もひと月休んでくれた。
    3ヶ月くらいでかなり回復したけれども、記憶がだんだんヤバくなる感覚はもうこりごり。

    たぶん自分が逆の立場なら離婚していると思う。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:49 

    私は…無理かな。
    やっぱり夫婦のあれこれ、良い事も悪い事も積み重ねていきたいから。
    恋人同士だったらまだいいけど。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:55 

    >>4
    うん薄っぺらいね
    顔ておばあちゃんおじいちゃんになったら
    変わるからねー

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/05(火) 17:07:56 

    世の中の何よりも愛してるし大切な夫を絶対に最後まで支えたい!と思うけど、介護とかした事ないから壮絶さを知らずにそんなふうに思えるのかなとも思う。
    でも何が起きてもそばにいたい。
    私みたいなタイプの人が心中とかしちゃうのかも。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/05(火) 17:14:27 

    >>1
    一緒にいるし、旦那もいてくれると思う。
    記憶が無くなろうが、身体の一部が無くなろうが、そばにいるよ。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/05(火) 17:15:09 

    無理。綺麗事だけじゃやってけない。
    仕事もできないし、そんな人養えない。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/05(火) 17:19:58 

    息子ならもちろん!と即答できるんだけど、旦那は考えてしまってる笑
    愛してる(はず)けど、無償の愛はやっぱり子供にしか持てないのかも。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/05(火) 17:23:39 

    >>1
    旦那くんにイラっとした。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/05(火) 17:27:02 

    忘れられることが一番辛いかも
    大切な母が死ぬことはもちろん辛いけど、あなた誰?と他人のように接してきたら死んでしまうことよりも耐えられない寂しさに襲われそう

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/05(火) 17:36:38 

    映画の記憶にございません、みたく意外と上手くいくかもうちの場合
    それくらい消したい記憶が多い

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/05(火) 17:38:35 

    自分がそうなったら、それはそれで平穏かも。
    家族との仲があまりよくないから、施設とかに入れられそうだけど1日でそれも忘れちゃうし。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/05(火) 17:38:55 

    >>33
    一気に読む気がなくなる魔法の言葉

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/05(火) 17:58:16 

    >>27
    そうなの?!
    どんなになっても夫といたいけどなー

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/05(火) 18:03:54 

    >>1
    旦那くん、で一旦耐えたけど
    君って呼び方でギブ。

    普通にきもいと思ってしまった結婚8年目ですこんばんは。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/05(火) 18:07:55 

    >>42
    >>48
    すみません。本当に旦那くん、君って呼んでるわけじゃないです笑
    旦那も私も名前呼びです。笑
    ちょっと書き方が悪かったですね。
    私も君って言われたら気持ち悪いです。

    +2

    -7

  • 50. 匿名 2019/11/05(火) 18:13:43 

    >>49


    48です

    そうなんだ!
    貶してすまねえ。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/05(火) 18:23:06 

    毎日おんなじ献立でも文句言われないね!

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/05(火) 18:26:09 

    >>50
    いえいえ!
    まさかトピが承認されると思ってなかったのでめんどくさくて省いたら結構皆さんに誤解を招いてしまったみたいでこちらこそすみません。。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/05(火) 18:29:10 

    >>1
    毎朝「誰ですか?」って聞かれたら気が狂うよりも「うっせーよ」って返しそう。。。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/05(火) 18:29:55 

    元から性格の良い人のリセットとと性格悪い人のリセットはだいぶ違うよね

    ドラマは性格の良いがリセットされる設定だから旦那さん(奥さん)との感動ものになる
    逆だったら…………無理だ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/05(火) 18:35:00 

    毎日備忘録書きます
    もし家族の記憶が1日でリセットされたら

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/05(火) 18:53:57 

    毎日毎日めんどくさい!!ってなるか

    この人を支えることができるのは自分しかいない!!って思えるか

    旦那が毎日記憶失くすなら仕事にも就けないわけで

    期間限定なら耐えられるかも知れないけど
    一生と思ったら重圧すごくて愛情さめても仕方ないよね
    もし離婚しても誰のせいでもないと思う

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/05(火) 22:30:04 

    >>31
    自分で責任感強いとか言う?w

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/05(火) 22:31:23 

    記憶ありの今でも嫌いなのに、いちいちリセットからの毎日でいつ死ぬか分からない日までのエンドレスとかあり得ないなー。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/05(火) 22:33:29 

    >>51
    でも、もしかしたら毎日
    これなんて名前のメニュー?ニコッ
    て無邪気に聞かれるかもよ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/06(水) 00:36:45 

    >>32
    ……それでも結婚ってできるんだねぇ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/06(水) 00:58:08 

    「誰ですか?」

    「あなたの夫ですよ(^^)」

    「こんなブs…冗談やめて下さい(号泣)」

    私が病気だったら毎日こんな会話だと思うw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード