-
1. 匿名 2014/11/25(火) 18:56:19
私は、
夕食→朝に下ごしらえ
翌日の朝食、お弁当→前日に準備
圧力鍋の活用
をしています。
効率のいい家事を参考にしたいので、皆さんの工夫を教えてください!+74
-7
-
2. 匿名 2014/11/25(火) 18:57:14
お惣菜...(´°_°`)+234
-19
-
3. 匿名 2014/11/25(火) 18:59:11
冷凍出来るものは冷凍して使い回してる。
あとは、週一で仕込みをしてるよ~+125
-1
-
4. 匿名 2014/11/25(火) 18:59:25
私も圧力鍋、オーブンなどいっとき放っておける料理を結構します!
あとはきつい時は何かひとつでも手を抜くこと‼︎
即席スープやカット野菜サラダなど、よくお世話になってます(^_^;)+128
-3
-
5. 匿名 2014/11/25(火) 19:00:04
凝った料理は作らない。
煮るだけ、焼くだけ。
その分野菜や調味料などは、なるべく素材にこだわる。+176
-8
-
6. 匿名 2014/11/25(火) 19:01:29
残業が終わる頃惣菜が半額。
あと朝の残り物。+137
-13
-
7. 匿名 2014/11/25(火) 19:01:57
忙しい時は副菜はお惣菜買っちゃいます。
メインは炒めるだけのものとか、多目に作った時に冷凍保存したものとかにしてます。+68
-4
-
8. 匿名 2014/11/25(火) 19:02:19
うちはシェフがいるから困らないかなー
とか言ってみたい+293
-7
-
9. 匿名 2014/11/25(火) 19:03:06
物凄く疲れた日はチャーハンや麺類にする。+138
-2
-
10. 匿名 2014/11/25(火) 19:04:42
鍋でもフライパンでもひとつで作れる料理ですね+75
-5
-
11. 匿名 2014/11/25(火) 19:04:43
日曜日にカレーや煮物を作り置き。
ごはんは5日分炊いて冷蔵、冷凍。
あとは、帰ってから着替えてすぐに、ザクザク野菜切ってチャチャっと野菜炒めして、冷凍食品や帰りにデパ地下やスーパーでお惣菜買い足したり。
残業あると、家の近所で外食もします…
+105
-11
-
12. 匿名 2014/11/25(火) 19:04:59
調理不要の刺身がおかずの日が多い。
外食よりは安く済むから。
+67
-6
-
13. 匿名 2014/11/25(火) 19:05:49
朝早く起きて煮物と味噌汁だけは作る!
あと炊飯器のタイマースイッチオン!
出る直前まで冷やして煮物と味噌汁は冷蔵庫へ。帰ってから炒め物や揚げ物、焼き魚、サラダなどを作る!
朝早く起きると後から楽ですよ〜!+67
-16
-
14. 匿名 2014/11/25(火) 19:05:53
丼ものとか、ワンプレートとかにします。
品数少なくても形になる。
作るのも大変だけど、片付ける方がもっと億劫になるので食器が少ないのは助かる。+117
-3
-
15. 匿名 2014/11/25(火) 19:05:59
クックドゥ+100
-8
-
16. 匿名 2014/11/25(火) 19:06:13
休みの日に餃子とかハンバーグとか作りおきしたり、お弁当のオカズなんかも小分けして冷凍してます♪
圧力鍋も使ってるし、できるだけ仕事の後に作るものを減らしてます(^_^;)
+28
-5
-
17. 匿名 2014/11/25(火) 19:07:54
疲れてしんどいときは外食や惣菜です。
無理して作っても疲れるし寝るの遅くなっていらいらするだけなので、疲れたら手を抜いてます。
おかずも2品とか、負担にならない範囲です。
片付けが面倒なんですよねー!+143
-3
-
18. 匿名 2014/11/25(火) 19:08:36
夫と二人だから、夜にたくさん作り、半分くらいは味付けせず次の日に味付け変えて作り直す。素材そのまま出したり、焼くだけ、煮るだけなど超シンプル。たまに忙しくて遅くなったら惣菜。
+22
-4
-
19. 匿名 2014/11/25(火) 19:08:49
魚焼いて、野菜炒め作って、味噌汁、ご飯
以上(笑)+73
-3
-
20. 匿名 2014/11/25(火) 19:09:59
上げ膳 据え膳
何て有難い状態になりたい…
冷凍庫活用
下拵えの必要がない料理
+13
-3
-
21. 匿名 2014/11/25(火) 19:10:10
休みの日に下ごしらえ!
どうしても面倒くさい時は、
丼物で終わらせてしまう。+33
-4
-
22. 匿名 2014/11/25(火) 19:11:06
休みの日や、早く終わった日に常備菜や作りおきを作ってます。
家族5人なので、すごい量を作るけどあるとないとじゃ全く違いますよ♪+11
-2
-
23. 匿名 2014/11/25(火) 19:11:21
冬は鍋にかぎる(;^_^A+138
-4
-
24. 匿名 2014/11/25(火) 19:14:24
仕事帰りに買い物を行くと、その時間が無駄なので休みの日にまとめて一週間分の材料を買います。
平日は買い物いく時間を減らして、できるだけ早く帰って早くご飯作ってゴロゴロー。
あと、買い物行って帰ってきたら、そのまま冷蔵庫に入れないで全部袋から出してます。平日使うときにすぐに使えるように小分けしてると、その都度切る作業が減るのと、在庫管理がしやすい。ゴミの把握がしやすい。+24
-5
-
25. 匿名 2014/11/25(火) 19:15:27
週に一度おかずをどーんと作って冷凍しておきます
ハンバーグ、つくね、カレーとか冷凍でも美味しく保存出来るものをチョイス
唐揚げとかは前の日に一口サイズにカットしてからジップロックに醤油とニンニクで漬け込んでおいて、帰宅してから小麦粉片栗粉でお粉作って揚げてる
朝9時までには事務所に着かなきゃならないから、朝は早起きになるけど今のところ効率よく無理はしないでやれていますよー
手抜きしたいときは生協のおかずもオススメ+25
-6
-
26. 匿名 2014/11/25(火) 19:15:38
+1
-6
-
27. 匿名 2014/11/25(火) 19:23:30
ひたすら簡単なもの‼︎
生姜焼き、カレーとか系列の。
あとは休みの日に頑張る。+43
-3
-
28. 匿名 2014/11/25(火) 19:23:36
基本的には作りおきおかずでしのいでる。
あとは、すぐに調理出来るように野菜をカットして冷凍してる+12
-5
-
29. 匿名 2014/11/25(火) 19:23:37
皆さん凄い‼仕事した上にご飯まで作るなんて‼
私の周りの兼業主婦で料理してる人いないや
外で食べる方が安くて合理的な某国です+76
-3
-
30. 匿名 2014/11/25(火) 19:24:45
皆さん偉すぎますー!
たかがパートの癖に炒めるだけ、焼くだけ、汁物なしとかしちゃってます…(泣)
たまに惣菜や巻き寿司買ったり、反省しなくては~ダメですね…+120
-7
-
31. 匿名 2014/11/25(火) 19:29:32
皆さん凄いーー!!!!!
これから結婚するけど、共働きなので今から毎日の料理が心配。。。
これで子供も産まれたらと思うとさらに大変なの間違いないし、世の中の働いてるママさん本っっ当に尊敬します!!!!+102
-4
-
32. 匿名 2014/11/25(火) 19:30:02
冬はほんとに鍋に限る。
あと肉と野菜切って並べるだけのオーブン料理もよくやる。
たまに寿司とか買ってきちゃう日は、野菜たくさんの味噌汁だけ
つくって罪悪感軽減w+45
-2
-
33. 匿名 2014/11/25(火) 19:30:31
ご飯、味噌汁、メインだけでOKな旦那さんは羨ましい。
我が家は酒飲みなので、つまみを何種類か作らなきゃいけなくて毎日仕事しながらもメニューに悩んでますT^T+28
-6
-
34. 匿名 2014/11/25(火) 19:30:57
キャベツ、ニンジン、タマネギなんかは、
野菜炒めするくらいの大きさに切ってある。
2.3日くらいならもつし、炒め物、汁物、煮物と包丁使わずに出来るので楽。
+25
-2
-
35. 匿名 2014/11/25(火) 19:34:43
すごく参考になります!
明日から頑張ります。+18
-2
-
36. 匿名 2014/11/25(火) 19:39:31
1週間単位でだいたいメニュー決めて、煮物とかは日曜とノー残業デーの水曜に作り置きです。
主人はお昼に社食でがっつり食べるから、夕食は少なめ・味も薄めにしてます。
でも子供が小さいからいいけど、成長期になるとどれだけ作ればいいんだろか…今から不安。+9
-2
-
37. 匿名 2014/11/25(火) 19:42:36
病棟看護師してた時は本当に何時に終わるかわからなかったので、帰りが20時過ぎたら外食してました。週3で飲みに。
旦那は全く料理できないので…。19時過ぎたら惣菜だったなー。作る手間と洗う手間を金で買っていました^_^;+46
-5
-
38. 匿名 2014/11/25(火) 19:45:59
冷蔵庫の中がタッパーだらけです。週の前半・後半で作り置きのおかずだけ準備して、メインはその日に決めます。
魚でもお肉でも「焼く」のみ。冬は鍋・シチュー・カレー・おでんで乗り切ってる。
たまに揚げ物食べたいけど、やってられない~。+24
-2
-
39. 匿名 2014/11/25(火) 19:46:24
水曜日はつくらないと決めました。各自好きなもの買ってきて食べたり。イライラが少し解消されました。+56
-4
-
40. 匿名 2014/11/25(火) 19:49:58
冬の水炊き、夏の冷ややっこの登板率は異常。
主人は「また…?」って思ってるはず…出した食事は何でも食べてくれる人で助かってます。+52
-3
-
41. 匿名 2014/11/25(火) 19:54:17
日曜日にまとめ買い、メニューも決める。平日は基本的に買い物行かない。
朝、野菜と肉を切っておき、帰ったら炒めるだけ、煮るだけ。
これからの時期は、煮物は朝煮ておく。+11
-2
-
42. 匿名 2014/11/25(火) 19:55:25
スーパーのメニューごとにカットされてる野菜が本当に助かる。
包丁握りたくないくらいの時もあるし、でも外食も出来ないって時に重宝してます。
やっぱり、適度に楽しないと続かない~。+27
-3
-
43. 匿名 2014/11/25(火) 19:56:07
幼児2人のフルタイム兼業主婦、夜ごはんだけは20分でしっかり作ります!
ただし、「ごはん+味噌汁+肉or魚+野菜」でメニューを固定してる。
・ごはんは朝タイマーしておく
・味噌汁のだし用に、鍋に水貼って昆布or煮干しを入れておく
・帰ってから肉or魚を焼くか蒸すか炒める
・作り置きの常備菜を出す+49
-5
-
44. 匿名 2014/11/25(火) 19:57:27
料理が好きというより、食べるのが好きだから、仕事の後料理作るのがストレス解消になって、無駄に凝った料理を作ってしまう…
けれど、食べる時間が遅くなり太るという残念な結果に( ̄0 ̄)+16
-4
-
45. 匿名 2014/11/25(火) 19:57:37
特に何もしてない。
ご飯、汁物、おかずを凝ったもの一品付け合わせ込み、簡単なおかず(あえるだけ、ゆでるたけ、焼くだけ等)を2品。
それに漬物とか納豆とかを加える。
帰宅後30分で用意、食事片付けで30分。
20時までにお風呂が目標。
これからお風呂(笑)+15
-6
-
46. 44 2014/11/25(火) 19:58:46
栄養さえじゅうぶん取れれば、メニューのマンネリは気にしない!
子供に凝った料理は食べさせなくても大丈夫!+45
-3
-
47. 匿名 2014/11/25(火) 19:59:57
前日の夜に作れるものは作る。
もしくは下ごしらえまでして、朝に仕上げる。
必ず一品はお弁当にも入れられるものにする。
あとサラダはカット済みのものを買ってきて、出すだけ。洗わなくて済むし楽!
+8
-4
-
48. 匿名 2014/11/25(火) 20:05:01
ご近所のひとは、食材を宅配してくれるのを使ってる。
メニューを一週間分決めて毎日宅配してくれる、材料は切ってあるし、割高だけど楽みたいです。+22
-2
-
49. 匿名 2014/11/25(火) 20:12:04
フルタイム週休1日なので休日は料理はしないです。
その代わり、残業が一切ないので普段の食事で多めに作り冷凍しておく。
翌週の食卓に出したり、お弁当に入れたりして楽します。
そのローテーションが崩れると、丼やパスタにすることが多いです。
+3
-1
-
50. 匿名 2014/11/25(火) 20:15:55
うちはヨシケイだよ~。
飽きたら次の週はお休みしたりする。
夜に食べきれずに朝ご飯に回る日も多いから楽だな。
もう私は作るより献立考える方がしんどい・・・+20
-4
-
51. 匿名 2014/11/25(火) 20:18:24
乾燥ヒジキとかゴボウとか自分じゃあまり買おうと思わないから
そういうのが入ってる食材配達はありがたいなと思う。+4
-1
-
52. 匿名 2014/11/25(火) 20:22:45
忙しい時はワンプレートを活用してます!朝はほぼワンプレートにしてる!メイン料理の他に何種類かのおかずを少しずつ盛り付けてサラダとかを添えればいいので楽です。
そこそこお洒落だし何だか豪華に見えますよ!
無印良品のワンプレート皿がお気に入り!
残業で遅くなった時はサラダ用のカット野菜とかをコンビニで買ったりお惣菜も活用します!
でも休みの日には頑張ります!子供も夫も文句言わないので救われます!
無理しちゃダメです!抜く所があって良いのです!+8
-2
-
53. 匿名 2014/11/25(火) 20:25:58
みなさん日々お疲れ様です。
仕事終わり→18時に子供のお迎え→帰宅、宿題見ながら夕食作りなので、バタバタです。疲れてるし、料理中に宿題の質問されるから集中して作れないし、でも小学生だから早く食べさせて寝かせたいし。
お惣菜かうお金もないので、これからの季節は、ラーメン鍋、パスタ、前日作ったカレー、生姜焼き、オムライス、素を使った麻婆豆腐などがほとんどです。
あとはラタトゥイユを作り置きしてパスタやチキンソテーにかけたり、餃子を多めに作って冷凍して、餃子スープとかかな。
+14
-1
-
54. 匿名 2014/11/25(火) 20:30:08
仕事ある日の朝食の定番は
お茶漬け
わかめスープかけご飯
カップスープとトースト
ご飯に目玉焼きとレタスのっけ丼
ご飯、鯖缶、お味噌汁
のローテーションです。
夏はシリアル!+6
-2
-
55. 匿名 2014/11/25(火) 20:42:55
週末に常備菜おかずを作ってます。
ひじき、高野豆腐、おひたし、きんぴらなどなど。。平日はメインを作るだけであとは常備菜を足していくだけ!+10
-2
-
56. 匿名 2014/11/25(火) 20:44:18
11さん、ご飯5日分炊けるのいいなあ、うち、1日8合なくなるから無理だー。カレーの日は一升。+7
-2
-
57. 匿名 2014/11/25(火) 20:44:56
メインら前日の夜に夕飯作ってる。副菜は休日に大量生産して冷凍してる。汁物は2日分作って最近は三日目からインスタント。+2
-1
-
58. 匿名 2014/11/25(火) 20:46:28
以前冷蔵庫に数日分作り置きしたら、中学生と小学生の息子に2日で食べつくされました。
Nのあとはためにの希美ちゃんばりに作り置きしたのに。+11
-1
-
59. 匿名 2014/11/25(火) 20:59:44
残業続きの1ヶ月は、ホットプレートで乗りきった。
台所で火にかけている時間がもったいなくて、焼き肉、焼きそば、ちゃんちゃん焼き、お好み焼き、野菜炒め、炒飯・・・・
家族の評判も良くて、洗い物も少ない。
+6
-2
-
60. 匿名 2014/11/25(火) 21:01:02
夜はなにが何でもちゃんとした料理を食べさせると決めている!!
主人が6時30に家を出るので、最初は早く起きてご飯作ってたけど、2週間ぐらいで、俺のためだけにこんなに早く起きなくていいよ、気持ちだけで十分!!と言ってくれて甘えてます。
なので朝昼はコンビニで食べてもらってます。
なので夕飯出来る限りのフルパワーで美味しい物を作ってあげてます。
ご飯が美味しいと毎日食べてくれるので作り甲斐があります(^-^)
+14
-1
-
61. 匿名 2014/11/25(火) 21:18:04
ちょっと話はズレますが
休日こそ料理するのも
休みたくなる(笑)+62
-1
-
62. 匿名 2014/11/25(火) 21:23:53
30分で作れるものしか出さないので、メニューはマンネリ化してしまいますが…。焼き魚、煮魚、生姜焼き、照り焼き、ポトフ、おでん、シチューなどをローテーションで作ります。
野菜は時間がある時に切って、ビニール袋に小分けして保存しています。+10
-1
-
63. 匿名 2014/11/25(火) 21:31:47
子供がまだ小さいのでに野菜を食べさせるために、とにかく、味噌汁にもカレーにも野菜たっぷり入れます!朝ある程度下ごしらえしておけば、夜お米炊いてる間に唐揚げお浸し具だくさんスープくらいは作れます(*^^*)
でも毎日栄誉のバランス考えるのは大変なので、フルーツを食べれば今日は野菜はすこしでオッケーなことにしてます!
週2日は、適当にラーメンの日とかレトルトの日にして手抜きまくってます!イライラするよりはニコニコしてインスタントをみんなで食べた方が幸せですよね(*^^*)と、思い込んでます!+15
-3
-
64. 匿名 2014/11/25(火) 21:41:14
基本、平日は旦那が出社前に2品くらいオカズを作ってくれてます。なので私は帰ってから魚を焼いたりトマトを切ったりするくらいで助かってますq(^-^q)+5
-1
-
65. 匿名 2014/11/25(火) 21:50:01
毎日帰宅が遅いのでヨシケイを利用しています。
レシピ通りに作れば30分。
栄養士さんが考えたメニューだからバランス良く、簡単で美味しい。
助かってます。+4
-0
-
66. 匿名 2014/11/25(火) 21:52:54
残業続きでマジ疲れたら
夕飯は外食しちゃう…
お金勿体ないけど体が
動きません…+12
-0
-
67. 匿名 2014/11/25(火) 22:03:09
生協(パルシステム)かなり便利です!
レンチンするだけのお魚やら、お肉メインになる半調理品!
それに浅漬けでも添えれば、それなりです!+7
-0
-
68. 匿名 2014/11/25(火) 22:05:04
土日休みの日曜日は必ず一週間分の野菜とタンパク質類を買い出しに行きます。で、一時間かけて野菜は全てカットし、タンパク質類は冷凍します。お陰で仕事でも帰ってからラクチン、栄養満点の御飯を頂いています。+6
-0
-
69. 匿名 2014/11/25(火) 22:08:34
残業無しなら、
焼き魚、しょうが焼き、牛丼など簡単なものと副菜、サラダ、
残業ありなら、
コンビニ弁当か外食。。。
休みの日は、
餃子、ハンバーグ、豚角煮などのメイン料理2種類と味噌汁と副菜色々
無理しない!をモットーにやってます
一度、無理して体調壊したので、主人は理解してくれてます+5
-0
-
70. 匿名 2014/11/25(火) 22:09:24
共働きで、子どもがいなかった時は、仕事帰りに買い物行かなきゃいけない日は惣菜買ってしまうことが多かったです(*_*)
あと、日替わりで具沢山味噌汁、卵スープなど。揚げ物や凝った料理は平日にはとてもじゃないけど、無理でした!冷凍食品やレトルトをストックしておいて、しんどい時は手抜き(笑)
今は育休中なので、復帰した後の帰宅後のバタバタを考えると不安でしかないです(*_*)
宅配も気になるところですが、みなさんのコメント参考にさせて頂きます!+4
-0
-
71. 匿名 2014/11/25(火) 22:19:38
休日にじゃがいも・ニンジン・玉ねぎを
似たヤツを大量に作り
小分けにして冷凍してます。
カレーやシチュー、肉じゃがなどが
あっという間に出来る!
最近の冷蔵庫はじゃがいもが
パサパサにならなくて優秀ですよ。+5
-1
-
72. 匿名 2014/11/25(火) 23:17:21
平日は何があってもちゃんと手作りで作ります。
子供が生まれてから、まだ一度も惣菜、インスタント、冷凍食品は使ったことありません。
自分ではかなり頑張ってるつもりです。
ただ、休みの日は外食したりしてますが。
+4
-2
-
73. 匿名 2014/11/26(水) 00:06:00
朝、夜ご飯を作って、お米はタイマーセットです!幼児2人の朝ご飯は、パンorおにぎり、卵焼き、ウィンナーかミートボール、夜ご飯に作った副菜で手抜きです。夜は帰って温めるだけなので、6時半前には家族でご飯が食べられます。夜ご飯の残り物は私の翌日の弁当(^^)+1
-0
-
74. 匿名 2014/11/26(水) 01:02:28
シフトで早番遅番がある私と、土日休みの旦那。
平日は私が早番なら、私が作るので帰りに買い物して、作ってる途中くらいに旦那が帰ってくる。➡ごはんまでに、洗濯畳みとかお風呂洗いを頼む。
遅番の日は、22時30分過ぎちゃうので、旦那が作ってるか、常備してる冷凍食品で済ませる。冷凍食品は、休みの日に、ご飯を5合炊いて冷凍してます。おかずは、毎月送られてくる冷凍の惣菜が便利。
冷凍庫が大きな冷蔵庫を選んで正解でした(笑)+2
-0
-
75. 匿名 2014/11/26(水) 01:19:58
カレーの簡単な作り方書いておきますね。
炊飯器に玉ねぎ3個、人参、手羽元を入れて、炊飯のボタンを押します。
炊けたら鍋に移して水とルーをまぜて出来上がり。
朝仕込めば帰って1分でカレーできますよ♪
問題は、一緒にごはんが炊けないんですけどね‥(T∀T;)+1
-6
-
76. 匿名 2014/11/26(水) 02:11:47
へー、凄く差がある+1
-1
-
77. 匿名 2014/11/26(水) 06:39:53
皆それぞれがんばっているのね すごいなあ
私は8.9時帰宅とかになるともう外食しちゃう 休みの日は逆に何にもしたくないから外食
でも食費がかかりすぎてもったいない
パートに切り替えようかな。。+3
-0
-
78. 匿名 2014/11/26(水) 07:03:40
2週間に一回くらい、デパ地下で総菜が最終値下げの時間帯に大量買い、冷凍。毎日少しずつ3種類くらい解凍すれば、調理は御飯と味噌汁と焼き魚くらいで済みます。+3
-2
-
79. 匿名 2014/11/26(水) 10:56:08
朝は、
トースト、チーズ、ヨーグルト、野菜ジュースで、固定。
夫がチビ2人のぶんも用意。
フルタイム(自営)で働いて、帰りのバス車中で献立をクックパッド検索(笑)。
炊飯器の早炊きに負けない30分勝負で支度します!
メイン、味噌汁、ごはん+副菜(納豆など)が定番。
具沢山の豚汁、炊き込みごはんの日は副菜なし!
+3
-0
-
80. 匿名 2014/11/26(水) 11:17:23
25
凄いねー共働き主婦の鏡だと思う
私なんてもやし炒めにソーセージ混ぜたりとかで昨日も喧嘩になった
25さんは事務所ってことは正社員っぽい?
私はパートなのにこれだから旦那からも愛想つかされそうだよ+0
-1
-
81. 匿名 2014/11/26(水) 12:28:23
朝、野菜は切っておいたりゆでておいたり下ごしらえしておいて夕食に使用します。
あとは休みの日にまとめて作っておいて冷凍したのを使ったり…
魚が好きな彼なので買いためて冷凍→朝解凍して夜に調理が多い傾向です。
同棲中の共働きで彼は家事に参加しないのでなかなか大変です(>_<)+0
-0
-
82. 匿名 2014/11/26(水) 13:44:58
休みの日とかに常備菜作ってる、
毎朝ある程度まで下ごしらえしておく、
あと週に二回くらいタイヘイのおかずキット。
キットは割高だけど、材料もすべて切ってあるからあとは炒めたり煮たりするだけ。
毎日だと飽きるから、たまに使うけど便利で本当にありがたいな、と思う。+1
-0
-
83. 匿名 2014/11/26(水) 14:04:17
野菜は下ごしらえして種類別に冷凍。
お弁当のおかずも休みにまとめて作り冷凍の出来るものは冷凍してます。
いなり寿司の皮を作って冷凍しておくと
忙しい朝ご飯詰めるだけで楽です。+1
-0
-
84. 匿名 2014/11/26(水) 17:26:28
カレーはいつも大量に作って、冷凍したり、次の日カレーうどんにする。
夕飯のみそ汁も倍量に作って、次の日の朝食に。
ごはんも多めに炊いて残ったら、おにぎりにして、次の日の朝食に。
ねぎ、きのこ類は切って冷凍。
メインのおかずは生協の冷凍ものをストック。
おかずは、レタスとか大根、水菜など火を通さなくてもいいもので作る。+0
-0
-
85. 匿名 2014/11/27(木) 00:04:53
次の日ラクしたい派なので
前日に野菜などは切っておいてます!
煮物などはそのまま煮ちゃったり。
ちなみに冬は結構鍋に頼ってます(笑)
あとおでんも(笑)
+0
-0
-
86. 匿名 2014/11/27(木) 04:47:14
めっちゃテキトー。何でもかんでもとりあえず全部食べちゃわないで先に取り分けて冷凍することと、とりあえず揚げ物作ってたらなんとなくメインは完成した感じ。+0
-0
-
87. 匿名 2014/11/27(木) 04:49:51
鍋がすごい楽でしんどいと鍋に逃げちゃう週もあるんだけど、次の日のお弁当のおかずとか、後々冷凍ストックが足りなくなってきたりとか、意外と材料使うから冷蔵庫がカラになるの早かったりしてリスクがある。まぁ鍋に頼りすぎだからなんだけど。+1
-0
-
88. 匿名 2014/11/27(木) 08:19:56
別トピでは専業と同等以上に家事やってるって意見が多かったのにやっぱり簡単なものや惣菜にたくさんプラスついてる。
もちろん働いてるんだから手の込んだものはそうそう作る時間ないと思う。でも専業に価値ないとか言えないじゃん。+0
-0
-
89. 匿名 2014/11/27(木) 09:56:01
先に帰っていた方が作り始めて、後から帰った方はその手伝い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する