-
1. 匿名 2019/11/05(火) 13:42:01
色で『カーキ』ってありますが
ずっと『セール』と同じ発音だと思ってたのに
今テレビで『メール』と同じ発音で言われておりました
くまもん が、ポケモンと同じ発音が正解だと言うのも衝撃的でしたが
本当にこの手の短いことばのイントネーションどれが正解なのか分かりません(泣)
同じ様な方いらっしゃいますか?
+150
-8
-
2. 匿名 2019/11/05(火) 13:42:56
プロじゃないんだし適当で良いと思う+111
-9
-
3. 匿名 2019/11/05(火) 13:43:05
ハロウィンもだな。+30
-1
-
4. 匿名 2019/11/05(火) 13:43:20
海苔と糊とノリ+15
-2
-
5. 匿名 2019/11/05(火) 13:43:44
通じればいいよ!
気にしなさんなぁ!+49
-6
-
6. 匿名 2019/11/05(火) 13:43:44
くまもんってポケモンと同じなの!?
フジモンと同じってことですよね?びっくりー
でも個人的には発音違くても伝わればいいかなって思ってます。+4
-31
-
7. 匿名 2019/11/05(火) 13:43:55
B'z
本当はビーズアクセサリーのビーズのイントネーションらしい。(語尾が上がる)+65
-33
-
8. 匿名 2019/11/05(火) 13:44:02
CHEMISTRY+7
-0
-
9. 匿名 2019/11/05(火) 13:44:26
方言とかでも違うしなぁ+75
-2
-
10. 匿名 2019/11/05(火) 13:44:32
>>2
やだよ、普段喋ってて本当に周りと違ってたら恥ずかしいし
GIFの発音もよく分からんくて恥ずかしかったし+32
-2
-
11. 匿名 2019/11/05(火) 13:44:41
イントネーション気にする人ってめっちゃ気にするよね
私は全く気にしない+14
-15
-
12. 匿名 2019/11/05(火) 13:45:05
>>1
私は
カーキを単体で言うときは「セール」と同じイントネーション
カーキ色が〜みたいに言うときは「メール」と同じイントネーションだよ。+114
-5
-
13. 匿名 2019/11/05(火) 13:45:19
>>1
私は景気と同じイントネーションで言ってる+14
-1
-
14. 匿名 2019/11/05(火) 13:45:23
+43
-1
-
15. 匿名 2019/11/05(火) 13:45:55
自分の苗字でさえどれが正しいイントネーションかわからない。「からあげ」と同じイントネーションで呼ばれることが多いけど、「おしごと」のイントネーションで呼ぶ人もいる。+24
-1
-
16. 匿名 2019/11/05(火) 13:46:00
niko and ...のイントネーションが未だにわからない+29
-0
-
17. 匿名 2019/11/05(火) 13:46:04
スタバとファミマとミスドが違うと言われます。
はい。関西人です。+11
-3
-
18. 匿名 2019/11/05(火) 13:46:24
方言強いとこの人だと標準語のイントネーションわからないんだってね
方言強い人に「訛りあるけどどこ出身?」って言ったら訛ってないと思ってたみたいで本人驚いてた
+14
-7
-
19. 匿名 2019/11/05(火) 13:47:17
>>1
主といっしょだね。カーキは「セール」だし、
くまもんは「フジモン」といっしょの発音だと思ったよ+0
-13
-
20. 匿名 2019/11/05(火) 13:47:26
>>11
造語なんかは作者が明確でない限りどれが正解ってないしね
暇つぶしにあえて不毛な論争を楽しみたい時もあるけど、基本何でもいいかな+5
-0
-
21. 匿名 2019/11/05(火) 13:47:35
>>6
フジモンは違うっしょ+39
-2
-
22. 匿名 2019/11/05(火) 13:47:43
トマトは「トメイトゥ↑」って感じで合ってる?
八百屋さんで間違えたら恥ずかしいよね。+11
-14
-
23. 匿名 2019/11/05(火) 13:48:07
>>11
でもそうやって気にせず間違ってる人の事心の中で
うわぁ間違ってる、詳しく知らんのやなこの人、って思って見てる+3
-3
-
24. 匿名 2019/11/05(火) 13:48:18
>>3
ハロウィンは「赤ちゃん」と一緒だよ!+11
-6
-
25. 匿名 2019/11/05(火) 13:48:22
>>7
B'zの二人は、「ビ」にアクセント付けて言ってるように思うよ。+66
-1
-
26. 匿名 2019/11/05(火) 13:49:24
>>14
令和迷う
私は昭和と同じ言い方なんだけど、テレビだとれを上げてる場合多くないですか?+44
-0
-
27. 匿名 2019/11/05(火) 13:49:46
バンド「くるり」のイントネーション
「く」を強く言ってたけど「る」を強く言うらしい
ファンの人は知ってるんだろうけど、私はつい最近まで知らなかった
衝撃だった+11
-0
-
28. 匿名 2019/11/05(火) 13:49:49
>>24
ハロウィンならそうだけど
ハロウィーンとなると『ステイチューン』と同じイントネーションなのよね(笑)+18
-0
-
29. 匿名 2019/11/05(火) 13:50:24
イントネーション辞典とかでは「熊」も元々は「今」と同じイントネーションだったけど「馬」みたいに発音する人が増えて、最近はどちらでも良いってことになったらしい
「森のくまさん」とか「さん」付けて言うときはみんな元来正しいとされてきた発音のままだけどね+6
-0
-
30. 匿名 2019/11/05(火) 13:50:31
アナウンサーでもイントネーション変な時あるから、一般人は気にしなくていいんじゃない?+9
-1
-
31. 匿名 2019/11/05(火) 13:50:52
>>19
くまモンは「エビアン」と同じ発音だと思ってた。
でもくまモンは熊本のキャラだから、
「くまもと」と『くまも』部分が一緒だって聞いてなるほどって思ったよ。+30
-0
-
32. 匿名 2019/11/05(火) 13:51:24
>>16
パラダイスの感じで言ってる+8
-6
-
33. 匿名 2019/11/05(火) 13:51:44
>>16
CMでは"カツサンド"と同じイントネーションだったよ+32
-0
-
34. 匿名 2019/11/05(火) 13:52:01
もしかしてだけどさ、「フジモン」のイントネーションも人それぞれだったりする?
①「フ→ジ↑モ→ン→」
②「フ→ジ↓モ→ン→」
私は②タイプだから、くまモンとフジモンのイントネーションは別だと考えてるよ!+5
-0
-
35. 匿名 2019/11/05(火) 13:52:08
>>26
近年アナウンサーとかが言う「昭和」のショウを強調するの嫌い
+42
-0
-
36. 匿名 2019/11/05(火) 13:52:36
>>4
それ全然発音一緒やw
それを言うなら『箸と端』とかや+10
-1
-
37. 匿名 2019/11/05(火) 13:52:36
深キョンの発音
ひふみん➕ イチロー➖+11
-25
-
38. 匿名 2019/11/05(火) 13:52:45
ハロウィンも今年は
ハロ↓ウィン↑よく聞いた。逆かと思っていたのに+2
-1
-
39. 匿名 2019/11/05(火) 13:52:50
アイコン
レンコンと同じ発音で話してたら相手に伝わらなくて、「ああ!アイコンね!」とサンコンの発音に直されました。
サンコンのが正しいのかな?!
+3
-9
-
40. 匿名 2019/11/05(火) 13:53:02
>>22
すべってますよ~
+14
-0
-
41. 匿名 2019/11/05(火) 13:53:25
お住まいの地域によるかと思われます+3
-0
-
42. 匿名 2019/11/05(火) 13:53:28
一時期若者風とされてた「カレシ」はまた戻ったよね
いま若い人は言わない+5
-2
-
43. 匿名 2019/11/05(火) 13:54:04
+3
-6
-
44. 匿名 2019/11/05(火) 13:54:19
地名の金沢
金沢出身の母は平坦に言う
旅人とか七夕みたいなかんじ
でも東京の人と話す時は【な】を高くする
そよ風とか篠崎(名前)みたいなかんじ+1
-1
-
45. 匿名 2019/11/05(火) 13:54:29
>>14
これは昭和も同じよね。高齢者は上のイントネーションで言う人多い+1
-0
-
46. 匿名 2019/11/05(火) 13:54:42
>>7
語尾下がるんじゃないっけ?+65
-1
-
47. 匿名 2019/11/05(火) 13:55:26
>>10
え…
GIFってどういう発音が正解なの…?+3
-0
-
48. 匿名 2019/11/05(火) 13:55:59
>>44
それよくあるね。地元民は平坦にいうのに違う地域の人からは全然違う+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/05(火) 13:56:33
脱毛で機種選ぶときジェントルレーズがいいって言いたいけど発音わかんない
+0
-0
-
50. 匿名 2019/11/05(火) 13:56:54
>>39
本場の発音はサンコンだろうけどレンコン派の方が多い気もする
もしくはパソコンとかスマホのアイコンはレンコンで、「女子高生のアイコン」みたいな使い方だとサンコンになることが多いかも
+6
-1
-
51. 匿名 2019/11/05(火) 13:56:59
>>47
ジフ+9
-0
-
52. 匿名 2019/11/05(火) 13:57:24
>>37
私関西やから
ホーホケキョの
『ホケキョ』の部分が深キョンの発音やわ+5
-0
-
53. 匿名 2019/11/05(火) 13:57:39
>>47
ギフ+1
-6
-
54. 匿名 2019/11/05(火) 13:57:56
>>26
>>45
年号変わった時にテレビで見たけど、令和はレを上げて発音するのが正しいみたいだよ。
基本的にはどちらでもいいらしいけど!+5
-0
-
55. 匿名 2019/11/05(火) 13:58:02
プルームテック
私はデフテックみたいに一定で発音してる
友達はプルームの部分をブリーフとかクリームみたいに発音するんだよね
みんなは?+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/05(火) 13:58:10
>>42
十代の子と喋っててショックだったw
+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/05(火) 13:58:55
>>48
広島の呉がそうですね+0
-0
-
58. 匿名 2019/11/05(火) 13:58:57
ハロウィーンはもともとハロウィーンだし、日本のニュースなんかでもハロウィーンが日本語の正式なイントネーションてことになってるのに、一体なぜハロウィンとして普及してるのか疑問に思ってる。+0
-0
-
59. 匿名 2019/11/05(火) 13:59:01
>>52
お風呂みたいな?+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/05(火) 13:59:13
どなたか、サラミ を教えてください。
私はサにアクセント、旦那は平坦なイントネーションなので。+1
-0
-
61. 匿名 2019/11/05(火) 13:59:33
>>47
ジフ派とギフ派とあと数派がいるよね
わたしはジフ+13
-0
-
62. 匿名 2019/11/05(火) 14:00:29
100均のダイソーの発音がわからない
ダ↑イ↓ソー?(「ライダー」みたいな発音)
ダ→イ→ソー?(「効能」みたいな発音)
+2
-1
-
63. 匿名 2019/11/05(火) 14:00:49
>>58
表記はそうでも、そこまで長音を強調してなかった気もする
特に「ハッピー」つけるとき
+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/05(火) 14:01:05
>>39
私3つとも違うわ笑
アイコン・・・アイロンと同じ
レンコン・・・弁当と同じ
サンコン・・・関東と同じ+6
-1
-
65. 匿名 2019/11/05(火) 14:01:16
むかし、山手線で「次はし↑ぶや↓~」って車内アナウンスする人いたなー
こっちが正しいのではないかと今でも疑ってる+2
-0
-
66. 匿名 2019/11/05(火) 14:01:56
+0
-4
-
67. 匿名 2019/11/05(火) 14:01:56
ホームセンターのコメリ
「コ」にアクセントつけて下がる⤵︎感じで言ってたら、
「リ」がアクセントでだんだん上がる⤴︎感じって訂正されたんだけど、どれが正しい発音なの?+1
-0
-
68. 匿名 2019/11/05(火) 14:02:19
>>60
サラミは私はサにアクセントつけてるけど、お肉のハラミが分からない
+1
-0
-
69. 匿名 2019/11/05(火) 14:02:30
くまもん、ほんと?違くない?
くが1番高くて徐々に下がっていくんじゃないの?サイダーと同じ感じ
イントネーションの説明って難しいねw+0
-6
-
70. 匿名 2019/11/05(火) 14:02:47
>>1
えっ、私はくまもんはバカボンやブルボンと同じだと思ってました。
+21
-0
-
71. 匿名 2019/11/05(火) 14:02:49
>>51>>53>>61
いや、ごめん発音の問題って
イントネーションの事です
言葉としてはジフが正解だよ
私が分からんかったのは
『下』のイントネーションなのか
『秋』のイントネーションなのかってこと+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/05(火) 14:02:49
>>1
あれ?
私その3つ全部同じイントネーションだ。笑+8
-0
-
73. 匿名 2019/11/05(火) 14:03:44
>>67
地元民はコにアクセント(タモリと同じ)
でもCMではコメリ⤴︎って言ってる+3
-0
-
74. 匿名 2019/11/05(火) 14:03:47
服のブランドのSLY
イントネーションわからなくて話題にだせない
+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/05(火) 14:03:59
>>42
今はもうカレシとすら言わんのでしょ?「ぴっぴ」って呼ぶと聞いたけど、それすらもう古い?+3
-3
-
76. 匿名 2019/11/05(火) 14:04:02
横浜の日吉も地元民の発音は日干しじゃなくて千鳥なんだっけ+3
-1
-
77. 匿名 2019/11/05(火) 14:04:30
mystic+1
-0
-
78. 匿名 2019/11/05(火) 14:05:13
>>59
そうそう、それ!+1
-0
-
79. 匿名 2019/11/05(火) 14:05:18
カーキ、セール で合ってると思うけど。
カー↑キ↓ セー↑ル↓
+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/05(火) 14:05:27
>>75
うちの10代はシをつけずに「カレ」(普通の彼)って言ってた
+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/05(火) 14:08:30
ポークビッツ
コート買った➕
ロールケーキ➖+0
-9
-
82. 匿名 2019/11/05(火) 14:08:52
>>62
私は下
上の発音は年配に多い+2
-1
-
83. 匿名 2019/11/05(火) 14:09:28
>>24
日本読みだとそれでいいのかもしれないけど本国読みだとネプチューンみたいなのが正しい模様。+4
-0
-
84. 匿名 2019/11/05(火) 14:09:45
あじさい
って地方によって全然ちがうよね。
うちは「前菜」と同じ発音。+5
-1
-
85. 匿名 2019/11/05(火) 14:10:04
>>62
店内のアナウンスみたいなのはライダーだよね
私も周りも効能だけど
+1
-0
-
86. 匿名 2019/11/05(火) 14:13:05
>>63
Happy Halloweenを日本語で言う時、「ウィーン」にアクセントつけずフラットぎみに言うのが定着して単体でもハロウィンになったのかな?
確かにハッピーハロウィーーーンて伸ばすの日本語ぽくないアクセントだもんね。+1
-0
-
87. 匿名 2019/11/05(火) 14:13:11
平板な発音は一昔前の若者って感じ+1
-1
-
88. 匿名 2019/11/05(火) 14:17:48
>>1
メールとセールは同じだと思ってた+7
-6
-
89. 匿名 2019/11/05(火) 14:20:13
>>18
関東の人間が話すのが正解とは限らない
関東の方言でもあるわけでしょ
地方のこと下に見過ぎでしょ+7
-0
-
90. 匿名 2019/11/05(火) 14:21:49
熊。あるニュースではマを上げ気味に発音してて、目の下にできるクマの発音やんって思った。どっちが正しい発音なの。+2
-0
-
91. 匿名 2019/11/05(火) 14:22:11
LUNA SEAは?+1
-0
-
92. 匿名 2019/11/05(火) 14:22:42
くまもんとポケモン違うような
く→ま↑もん↓
ポケ→モン→↓
+1
-0
-
93. 匿名 2019/11/05(火) 14:24:20
関東の人はイントネーションこれが正解ってわかるの?
雨の話してて、飴のイントネーションになっただけで、なに?なんの話してるの?ってニヤニヤ聞いてくるやついるけど会話の中身で判断出来なくなるそいつがアホだよね?+4
-0
-
94. 匿名 2019/11/05(火) 14:25:31
>>43
ファミマ
↑↓+4
-2
-
95. 匿名 2019/11/05(火) 14:25:48
若者が段々平坦な発音になってきてるとテレビでやってたなー+0
-0
-
96. 匿名 2019/11/05(火) 14:27:37
>>1
古来からある日本語版でなければ正解なんてない
方言でもかわるし+0
-1
-
97. 匿名 2019/11/05(火) 14:27:52
>>90
元々は「今」と同じ発音だったけど、「馬」と同じ発音の人が増えた結果どっちでもいいことになったって読んだことあるよ
最近は「馬」の人が多い気がするけど、発音に厳しい局の人とか年輩のアナウンサーは「今」の人もいる
+2
-0
-
98. 匿名 2019/11/05(火) 14:28:04
>>60
サ↑ラミ だよ
平坦だと訛ってるね+6
-0
-
99. 匿名 2019/11/05(火) 14:28:04
>>47
岐阜と同じ発音+4
-2
-
100. 匿名 2019/11/05(火) 14:34:02
>>94
関西の方ですか?+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/05(火) 14:36:13
>>34
①だわ
テレビでも①のイントネーションをよく聞くイメージ+0
-0
-
102. 匿名 2019/11/05(火) 14:36:43
>>75
「ぴっぴ」呼びの人は一昔前の「ダー」呼びの人の匂い
+5
-0
-
103. 匿名 2019/11/05(火) 14:43:29
ねえ皆さん聞いて!
無イントネーション地域って言って、
イントネーションって概念自体が無い地域があるらしいんだよ⁈
うちの旦那にイントネーションの話をすると、全く何を言ってるか意味がわからない!って怒るんだけど。
そういう事らしい。福島。
雨と飴、牡蠣と牡蠣、橋と箸。
違いは無いらしい。義両親に聞いても、は⁈って言われた。全く概念が無いそうよ!
我が家はイントネーションの話題は旦那の前で禁句。(私は気になる方なので、子供の音読とか直しますが、直す事自体、訳わからない事言うな!って言われる…)+2
-0
-
104. 匿名 2019/11/05(火) 14:52:39
>>1
くまもんのイントネーションについて昔テレビで見たけど、ポケモンと同じイントネーションだと知った熊本の人の中には「それだと‘球磨(くま)の人’の意味に聞こえる」って言う人もいました
球磨という地方が熊本にあって「くまもん」→「球磨の者」みたいって
九州弁のイントネーションにしたんだろうけど普通に「タラちゃん」のイントネーションで良かったと思う
+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/05(火) 14:53:46
最近知ってびっくりしたのは
エレファントカシマシはアンメルツヨコヨコと同じイントネーション+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/05(火) 14:54:02
>>103
へーおもしろい!
そういう話好き
+3
-0
-
107. 匿名 2019/11/05(火) 14:56:02
クイリング
ってどう発音していますか?
私は「ク」にアクセントなんですけど、いまいちよくわからなくて…。+0
-0
-
108. 匿名 2019/11/05(火) 14:56:36
>>103
話す側だけじゃなく概念がある人が聞いても全く同じ発音に聞こえるの?
雨と飴、牡蠣と柿(だよね?)、橋と箸
+2
-0
-
109. 匿名 2019/11/05(火) 14:58:20
>>105
えーっ
カシマシのところはかしまし娘と一緒ってこと?
+2
-0
-
110. 匿名 2019/11/05(火) 14:59:02
>>103
福島の友達いるけど訛り面白いよね
違うよって言い直しても、確かにわかって貰えなかった+0
-0
-
111. 匿名 2019/11/05(火) 15:01:19
>>103
私は九州の某県ですがイントネーションはあまりわからないです
カキも「貝の牡蠣」「果物の柿」って言います…
おかしいでしょうがそこで生まれ育ったのでわからないんですよね
旦那さんにはもう言わない方がいいですねw
子供さんの音読、ケンカにならないように頑張ってくださいね+1
-0
-
112. 匿名 2019/11/05(火) 15:06:49
>>88
一緒だよね。アクセント平坦だもん。
みんなセールは前のめり発音なのか尻上がり発音って事?+2
-0
-
113. 匿名 2019/11/05(火) 15:07:48
>>105
宮本さんがライブとかで、エレファントカシマシでーす、って自ら言う時、アンメルツヨコヨコで発音してるよ+0
-0
-
114. 匿名 2019/11/05(火) 15:10:38
>>108
話す側は違いを考えずに話してるようです。
それは文脈から考える物なんじゃないの?皆は違うの⁈と言います。
あ!今の飴は飴で当たってるよ!と子供に言われたりします。(が、何があたりで、何が間違いかは分からないらしい)+0
-0
-
115. 匿名 2019/11/05(火) 15:11:12
この手のトピ、本題は勿論楽しいんだけど、みんながわかるような例えのラインナップが秀逸で好き。
アンメルツヨコヨコとかひふみんとか。+8
-0
-
116. 匿名 2019/11/05(火) 15:14:51
>>111
まさに!
カキをそのように表現します!
カキはカキで、
牡蠣か柿か、どちらなのかは、
聞く方が前後の話から察する物だからイントネーションなんか無い。だそうです。
ちなみにどちらも柿。のイントネーションで言ってますね。+2
-0
-
117. 匿名 2019/11/05(火) 15:15:17
>>55
うちに来るJTさんはクリームの方だと思うけどクリームってそもそも平坦では?
+0
-0
-
118. 匿名 2019/11/05(火) 15:21:57
>>116
そうなんです
周りみんなそうだから特に考えてないです
たまに「違うよ、カキって果物の柿のことだよー」ってことはあるけど「イントネーションが違ってるよ」とは誰も言わないです
そして「どちらも柿。のイントネーションで言ってますね」がわからなくてちょっと悲しいです
たぶん旦那さんも話がわからなくて悲しいんだと思います…+2
-0
-
119. 匿名 2019/11/05(火) 15:22:34
イントネーションとはちがうかもしれないんだけど、私がちっちゃいときは(今35才)
ファーストフードって言われてたけどいつの間にかファストフードに変わってた
ファストフードが正しいんだけど、いつのまに変わったのか気づかなかった+3
-0
-
120. 匿名 2019/11/05(火) 15:27:24
>>118
そういえば私、カキフライのカキ部分て果物の柿の発音だ…+0
-0
-
121. 匿名 2019/11/05(火) 15:31:42
全国区じゃなくてごめん
台風のニュースで聞いた方もいると思うけど『浅川』
多摩川の支流、八王子で溢れそうになった河川
NHKのアナウンサーのイントネーションが八王子民と違った
美容師さんも街ですれ違った大学生もNHKのアナウンサーのイントネーション変じゃね?って話題になってた
ちなみに八王子民は平坦に発音してる
+0
-0
-
122. 匿名 2019/11/05(火) 15:31:46
絵馬はイヌ?ネコ?+0
-0
-
123. 匿名 2019/11/05(火) 15:35:30
メ→ガ↑ネ↓
私は田舎者+1
-1
-
124. 匿名 2019/11/05(火) 15:39:38
>>67
地元の方も、CMとは違うイントネーションなんですね!安心しました。
CMはコメリ⤴︎だから、違うよとちょくちょく言われることがありまして。+0
-0
-
125. 匿名 2019/11/05(火) 15:44:05
テレビのアナウンサーとかが、小樽のことを、蛍と同じイントネーションなのが、いつも気になってしまう。道民の私は、真ん中が上がる。お↓た↑る↓って感じ。
小樽市民でも蛍発音する人いるけれど。
+2
-0
-
126. 匿名 2019/11/05(火) 15:53:23
昔 NHKのアナウンサーがジャージ(↓)をジャージー(↑)ってのばして言ってて、えっ⁈ってなった。
私はジャージ(↓)って発音してたから。どっちが正解なんだ?って未だに悩んでる。+0
-0
-
127. 匿名 2019/11/05(火) 16:00:00
コスメブランドのルナソルが分からない+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/05(火) 16:03:25
ハロウィン、調べてみたら本当はハロウィー↑ンだったけど
ハ↑ロウィンって言わないと格好つけてるみたいに思われそうだ笑
でもこういうので本当はどうなのか知るのっていいね。
+0
-0
-
129. 匿名 2019/11/05(火) 16:09:31
西日本在住だから、もういろいろ標準語とは違うので、そんなに考えて話してない。+0
-0
-
130. 匿名 2019/11/05(火) 16:12:44
>>124です。
>>73へのアンカーミスです。
失礼いたしました。+0
-0
-
131. 匿名 2019/11/05(火) 16:23:12
東京千葉神奈川の人間はイントネーションの違いを小馬鹿にするから腹立つ。
他の地域の人間は「そういうイントネーションなんだ?うちはこう言うよ」というテンションで話してくれる。
自分達の常識が全てだと思ってるタイプはそれが非常識だと気づいて欲しい。+3
-0
-
132. 匿名 2019/11/05(火) 16:41:55
>>7
ん?語尾が下がるのが正解では?+16
-0
-
133. 匿名 2019/11/05(火) 16:55:34
>>103
言語学関係の本で見たことある
例えば東北だと「はし」のイントネーションのバリエーションが少ないから頭文字に「お」をつけて区別したりするとか
箸ならおはしとか+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/05(火) 17:00:04
アナウンサーが言う標準語の「道頓堀」や「姫路」のイントネーションが寒い…
特に姫路
標準語はちびまるこちゃんの「はまじ」と同じイントネーションだよね?
あと小豆島の人の「小豆島」のイントネーションが衝撃だった
最適な他の例が浮かばなくて申し訳ない+0
-1
-
135. 匿名 2019/11/05(火) 17:02:52
>>120
カキフライの時は
柿のイントネーションだよ。
帽子と、麦わら帽子
みたいに、何かにくっつくとイントネーション変わる物も多いよ+0
-0
-
136. 匿名 2019/11/05(火) 17:03:29
>>122
私はネコ。神奈川です。+0
-0
-
137. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:53
>>71
「下」だよ
「秋」はこれだ+1
-0
-
138. 匿名 2019/11/05(火) 17:13:11
標準語の地域なんだけど、
関西弁のお母さんに育てられてる子とぬりえしたとき、
赤、白、青、黒、緑…全部イントネーション違うから、子供達が⁈ってなってた。
普段の会話はそんなに気にならない程度なのに、お母さんが一生懸命教えた物は、お母さんの発音なんだなぁと思った。
なんで?とか、ほんで?アホか!みたいなのもだけど。+0
-0
-
139. 匿名 2019/11/05(火) 17:14:16
>>134
東京だけど姫路は「はまじ」じゃなくて「かばん」だけど
+2
-0
-
140. 匿名 2019/11/05(火) 18:13:17
>>27
バンドでいうならWANIMAも分からないや。
+1
-0
-
141. 匿名 2019/11/05(火) 18:16:29
>>18
関東勢はアクセントが無くなって平坦になってる傾向があるらしいよ+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/05(火) 18:36:04
>>100
はい、そうです♪+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/05(火) 18:39:12
>>21
ん??私もポケモンとフジモンのイントネーション同じだと思ってました!違うの!?焦+4
-1
-
144. 匿名 2019/11/05(火) 18:42:41
毛布もわからない+0
-0
-
145. 匿名 2019/11/05(火) 18:59:36
マックのメニューである
エッグチーズバーガーを略してエグチ。
私は江口さんのエグチで読んでいたけど主人はエグチ↑とイントネーションを上げて発音していました。
なので最近注文する時、恥ずかしさから略さないで注文。皆さんはいかがですか?+0
-0
-
146. 匿名 2019/11/05(火) 19:14:32
>>142
関東は逆だ!+1
-0
-
147. 匿名 2019/11/05(火) 19:19:25
レタス
↑↑
↑↓
+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/05(火) 19:20:59
>>141
マツコが東京出身の若者を東北出身と勘違いしてた事があったの思い出した
アクセントが無くなってきたのが問題とかアナウンサーが話してたな+0
-0
-
149. 匿名 2019/11/05(火) 19:39:45
>>103
呼ばれた。
茨城県は、イントネーションが関係ないです!
箸と橋と端
雨と飴
医師と石
牡蠣と柿
みーんないっしょ。同じ。
イントネーションってなんだっぺ?食いもんけ?ってレベル。+2
-0
-
150. 匿名 2019/11/05(火) 20:08:56
>>149
全部→→なんですか?+0
-0
-
151. 匿名 2019/11/05(火) 21:09:07
>>103
茨城とか宮崎とか、だね
(私は茨城県民 学生時代に無アクセント地域について習い、なるほどと思った)
旦那さん、怒るということは
無アクセントに関して自覚があるのだろうか?+1
-0
-
152. 匿名 2019/11/05(火) 21:27:07
>>7 昔は語尾上がってたけど最近ここ数年で語尾下げ出した。どっちが正解なのかわからん。
+1
-0
-
153. 匿名 2019/11/05(火) 21:27:28
ワ↑イ↑ド↑ナ↑ショー プラス
ワ↓イ↓ド↓ナ↓ショー マイナス+1
-0
-
154. 匿名 2019/11/05(火) 21:46:54
>>3
ハロウィンをハローウィンて言うおっさんもいるよね(本物の言い方がどちらなのか知らないけど)+0
-0
-
155. 匿名 2019/11/05(火) 21:50:54
半袖 がわからなくなる
誰か教えて!+0
-0
-
156. 匿名 2019/11/05(火) 21:52:51
>>123
みどり色のみどりもそのイントネーションですか?
私も田舎者なので+2
-0
-
157. 匿名 2019/11/05(火) 21:59:34
>>3
>>24
ハロウィンじゃなくてハロウィーンが正解で、
ハ「ロウィー」ンがアクセントだよ🎃+1
-0
-
158. 匿名 2019/11/05(火) 22:27:06
くまモンはポケモンのイントネーションが本当らしいんですけど、熊本ではテレビ局によってポケモン系と標準語系でわかれてるんでどっちでもいいんだと思います
+1
-0
-
159. 匿名 2019/11/05(火) 22:29:01
ブリザック
杏ちゃんの言い方違和感+0
-0
-
160. 匿名 2019/11/05(火) 23:04:43
>>156
>>123
み→ど↑り↓ww+1
-0
-
161. 匿名 2019/11/05(火) 23:05:04
>>104
タラちゃん!すごくわかりやすい笑+0
-0
-
162. 匿名 2019/11/05(火) 23:05:48
東京では色々なイントネーションの人が居るから、いちいち気にしてたら生きていけないかな。西側と東側だけでも違うし、そこに地方から上京の人も混ぜたら色々ありすぎる。通じたらそれで良い。+0
-0
-
163. 匿名 2019/11/05(火) 23:16:01
10円、千円最初の文字にアクセント、はじめは慣れなかった。今は聞き慣れたけどまだ使えない。苗字も呼び方がかなり違う。原も小野も最初にアクセント。〜さんもさにアクセントとか。なら2音目にアクセント。
メールとセールとカーキも平坦。関東なのかなんなのか、割と平坦なとこで育った。+0
-0
-
164. 匿名 2019/11/05(火) 23:44:13
カーキは
ガレキと同じときもあるし
ケーキと同じときもあるわ+0
-0
-
165. 匿名 2019/11/05(火) 23:45:18
>>162
でもその違いで代々東京かどうか分かるわ
+0
-0
-
166. 匿名 2019/11/05(火) 23:55:47
うちの地方はカレー(ライス)と魚のカレイが一緒です。+0
-0
-
167. 匿名 2019/11/06(水) 00:16:29
栃木県央部で義務教育を終えたんだけど、
母→南関東出身
父→関西・九州出身
小学校の教師→バリバリの栃木弁
小3の時に関西から転校生が来て仲良しに。
小4の時に九州から祖父母が近所に越してきて週1で会うように。
で、身近な人たちのイントネーションが皆違って混乱したまま早数十年・・・。
ちなみに、栃木も無アクセント地域です。
雨と飴や柿と牡蠣、聞き分けはできますが、
自分が正しく発音できている自信はありません。
ちゃんと区別して発音できる人羨ましい。+1
-0
-
168. 匿名 2019/11/06(水) 00:42:22
私は関西なんだけど、結構標準語と名字のイントネーションが違っててビックリする
例えば「田中」はこっちでは た↓な↑か↓で、な にアクセントなんだけど、
他の地方では た↓な↑か↑ なんだね
敬語でも大半の人がイントネーションは関西式だから、
他の地域の人から電話で田中さんに取り次いでくださいって言われても、一瞬「?」ってなっちゃう
田中の他には、中井とか上野とか平田とかも関西は独特のイントネーション
今はだいぶ違いに慣れたけど+1
-0
-
169. 匿名 2019/11/06(水) 01:14:48
大阪の天王寺
大阪弁だと天↓王↑寺↓
でも他の地方から来た人に駅を尋ねられたとき
「て」んのうじの駅どこですか?
って、本能寺のイントネーションで聞かれて一瞬え?ってなった笑
でも初見だとそうなるかもね〜+3
-0
-
170. 匿名 2019/11/06(水) 02:10:43
>>169
え、変なの!
私も関西だけど、本能寺のイントネーションで聞かれたらそりゃ分からないや
そういえば、「東寺」も「ト」↑ウ↓ジ↓なのに、
「冬至」とかと同じイントネーション(ト→ウ→ジ)で言われて、???ってなったな
電車のアナウンスとかでも言われてるから、正しいと思うんだけどね+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/06(水) 02:18:00
あー! あと姫路も標準語だと気持ち悪い!
ひ↑め↓じ↓ ってたまに言われるけど、 ひ→め→じ だから!
しめじと同じ!
最初聞いたとき違和感半端なかった+3
-0
-
172. 匿名 2019/11/06(水) 02:24:22
「ひまり」って名前と「あやな」って名前のイントネーションに迷う
ひまりは、さおりとかと同じでいいの?
それとも、ソマリみたいに、「ひ」を上げるの?
あやなは、「あ」にアクセントの人と、
あ↓や↑な の人に分かれるよね+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/06(水) 03:15:24
ハワイの正装「ムームー」の日本でのイントネーションをどなたか教えて下さい。
①ヒーロー
②ヨーヨー
どっちのイントネーションなんでしょうか?+0
-0
-
174. 匿名 2019/11/06(水) 03:17:26
HYKEの発音が分からない
調べたこともあるけど分からなかった
正解がまだ分からない+0
-0
-
175. 匿名 2019/11/06(水) 05:32:22
とんかつ かつや のイントネーションを教えてください!
パンダ と同じイントネーションで呼んでいますが違うのかな…+0
-0
-
176. 匿名 2019/11/06(水) 07:16:39
>>175
すき家と同じです。
+1
-0
-
177. 匿名 2019/11/06(水) 07:29:24
>>103
まじだよw
ここの話も全然分からない
牡蠣も柿も同じ発音だし、一般的には発音に違いがあることも上京するまで分からなかった
そして今も意識しないと全然分からないよ
ちなみに仙南(福島寄り)の宮城民です+1
-0
-
178. 匿名 2019/11/06(水) 10:13:22
>>127
パラソル🏖と同じだと思う+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/06(水) 10:24:10
御茶ノ水のイントネーションがわからないです
「川の水」と同じですか?+1
-0
-
180. 匿名 2019/11/06(水) 11:58:27
元局アナですが、単語の音の上がり下がりはイントネーションではなく「アクセント」と言います。どうでもいいことですが...気になってしまう~笑
ちなみに、「くまもん」のアクセントに関しては系列局によっても違うんですよ。
アクセントや言葉の使い方は時代によって変化して当然という考え方があるので、
系列局ごとに用語検討委員会のようなものを定期的に開いて、その時により適切と思われるものを使用するようにしています。
なので、NHKさんの判断を参考にする面はありますが、「NHKがこう言っているから絶対!」というわけでもないのです。
ご参考までに...
+2
-0
-
181. 匿名 2019/11/06(水) 12:18:36
>>180
「イントネーション」は語ではなく
文レベルでのものと認識すればよいかな?+0
-0
-
182. 匿名 2019/11/06(水) 14:02:51
PayPay
さっき店員さん(↘︎↘︎)と私(↗︎↘︎)のイントネーション違って、
何回も「え?」「え?」ってお互い笑った!
真相を知りたい笑
+1
-0
-
183. 匿名 2019/11/07(木) 00:08:33
新首都圏方言は、発音が平たくなってる
本人たちは標準語を話してるつもりだけど、山手言葉の話者の私には東北訛りに聞こえる+0
-0
-
184. 匿名 2019/11/07(木) 03:40:24
>>176
そうなんですね!すっきりしました!
ありがとうございます!!+0
-0
-
185. 匿名 2019/11/16(土) 21:07:37
>>47
え、
わたしそのまま
ジーアイエフ
って呼んでた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する