ガールズちゃんねる

パスタとレトルトソース、一緒に茹でてもOK? 味に影響はあるのか、料理講師に聞いた

362コメント2019/11/06(水) 15:16

  • 1. 匿名 2019/11/05(火) 00:11:53 


    パスタとレトルトソース、一緒に茹でてもOK? 味に影響はあるのか、料理講師に聞いた - コラム - Jタウンネット 東京都
    パスタとレトルトソース、一緒に茹でてもOK? 味に影響はあるのか、料理講師に聞いた - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net

    パスタとレトルトソースのパウチを同じ鍋で茹でる人、それなりにいるのではないか。 ガスや水の節約になるほか、食器洗いの手間も省ける。いいこと尽くし(?)のように思えるが、ネット上では「汚そう」「不衛生」といった声もあがっている。


    実際、ハウス食品の広報担当者は、パスタとパウチを一緒に茹でることに対して、「衛生面上推奨していない」と10月29日、Jタウンネットの取材に回答した。そして一緒に茹でた場合でも有害物質は出ないとも。

    しかし、しかしである。「美味しさ」に関してはどうなのだろうか。

    「パスタは沸騰したお湯に投入した後、再沸騰するまでの間に混ぜないと麺同士がくっつくことがあります。だから麺とパウチを一緒にいれて、混ぜないでそのままにしておくと、くっついたまま、茹であがることがあります。ですので、一緒に茹でるのであれば、パスタを入れて、ほぐし、再沸騰した後に、5分間くらい一緒に茹でるのであれば、食べてわかるほどの変化はないと思います」

    +33

    -229

  • 2. 匿名 2019/11/05(火) 00:12:30 

    絶対いやだ。

    +1828

    -175

  • 3. 匿名 2019/11/05(火) 00:12:58 

    なんか食べ物と袋を一緒に茹でたくない

    +1869

    -79

  • 4. 匿名 2019/11/05(火) 00:13:14 

    やっちゃうわ、、w

    +1831

    -428

  • 5. 匿名 2019/11/05(火) 00:13:14 

    推奨していない
    →終了

    +1036

    -12

  • 6. 匿名 2019/11/05(火) 00:13:15 

    汚い。

    +712

    -89

  • 7. 匿名 2019/11/05(火) 00:13:23 

    不特定多数の人が触ったパウチとは絶対やだ。

    +850

    -60

  • 8. 匿名 2019/11/05(火) 00:13:43 

    よくやるよ。レトルトの時はいつもしてる。

    +684

    -327

  • 9. 匿名 2019/11/05(火) 00:13:46 

    いつも別。
    やっぱ嫌。。

    +698

    -29

  • 10. 匿名 2019/11/05(火) 00:14:11 

    おお、ガス代の節約になるのか

    +198

    -24

  • 11. 匿名 2019/11/05(火) 00:14:30 

    >>7
    箱に入ってるのでも嫌だわ

    +519

    -72

  • 12. 匿名 2019/11/05(火) 00:14:30 

    めんどくさがりだからやりたいけどなんだか気が引けるので、パスタ茹でた茹で汁で温めて一瞬水で洗ってお皿に盛る🙌

    +606

    -23

  • 13. 匿名 2019/11/05(火) 00:15:06 

    パウチの成分が溶け出してそうで嫌。
    体に悪そう

    +618

    -74

  • 14. 匿名 2019/11/05(火) 00:15:10 

    一緒にすでる!わたしは!

    +120

    -79

  • 15. 匿名 2019/11/05(火) 00:15:16 

    パスタは電子レンジで茹でるのを使っている

    +245

    -4

  • 16. 匿名 2019/11/05(火) 00:15:19 

    いつもやってる!

    沸騰してたら
    菌とか死にそうだし煮沸消毒にならない?

    +545

    -198

  • 17. 匿名 2019/11/05(火) 00:16:24 

    煮沸してるから衛生上は問題ないんだろうけど気分的に嫌だな

    +307

    -11

  • 18. 匿名 2019/11/05(火) 00:16:37 

    >>12
    同じくそれしてる!ガス代節約になるし、一石二鳥だよね!

    +272

    -30

  • 19. 匿名 2019/11/05(火) 00:16:43 

    パスタとレトルトソース、一緒に茹でてもOK? 味に影響はあるのか、料理講師に聞いた

    +136

    -314

  • 20. 匿名 2019/11/05(火) 00:16:50 

    >>13
    そんなこと言ったら、パウチの中に入ってるソースだって温めたら溶け出すことになるよ。。

    +413

    -66

  • 21. 匿名 2019/11/05(火) 00:16:55 

    私はパスタを菜箸で取り出してからパスタ茹でたお湯でそのままレトルトパックを温めてる

    +373

    -8

  • 22. 匿名 2019/11/05(火) 00:16:56 

    やりたいけど、我慢してる。
    有害物質出てると思うよ。

    +196

    -85

  • 23. 匿名 2019/11/05(火) 00:17:23 

    まぁ、煮沸することになるからある程度は大丈夫とは思うけど、やらないな。
    有害じゃなくても、溶けて出てくるものはありそうだし。

    +26

    -12

  • 24. 匿名 2019/11/05(火) 00:17:41 

    鍋ってよく熱湯消毒で食料品以外のいろんなもの入れたりするよねスポンジとかフキンとかあでも一緒に食べ物と茹でたりはしないけどねだからこれくらい別にいいんじゃないの?

    +16

    -41

  • 25. 匿名 2019/11/05(火) 00:17:47 

    パスタのゆで汁て濁るよね

    パウチベタつきそうで嫌だ
    開封大変そう

    +13

    -36

  • 26. 匿名 2019/11/05(火) 00:17:58 

    袋は誰が触ったか分からないじゃん!
    絶対やだ!!!!!

    +32

    -32

  • 27. 匿名 2019/11/05(火) 00:18:18 

    火鍋用の鍋を使うといいね

    +100

    -3

  • 28. 匿名 2019/11/05(火) 00:18:19 

    私はパウチの表面洗って一緒に茹でるよ
    しょっちゅう食べるわけじゃないし、問題なし
    そもそもパウチの成分が〜とか気になる人は最初からパウチのもの食べないのでは?

    +444

    -68

  • 29. 匿名 2019/11/05(火) 00:18:42 

    >>20
    印字とかあるし、外と中は違うじゃん。

    +276

    -31

  • 30. 匿名 2019/11/05(火) 00:18:55 

    >>4
    わんちゃんの散歩のついでに買い物してレトルトパックも触って買わないでもどしてるかもよ

    +48

    -32

  • 31. 匿名 2019/11/05(火) 00:19:01 

    私はレンチン派だよ
    この方が楽

    +184

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/05(火) 00:19:27 

    >>24
    早口だな

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/05(火) 00:19:36 

    >>29
    印字のインク溶け出すと思ってるの…?

    +19

    -41

  • 34. 匿名 2019/11/05(火) 00:20:15 

    旦那に食べせる用なら問題なし

    +28

    -29

  • 35. 匿名 2019/11/05(火) 00:20:34 

    >>20
    うん、中と外は作りが違うはずたよ。外はカラフルな印字があるから、あれは水に溶け出してると思うわ

    +182

    -31

  • 36. 匿名 2019/11/05(火) 00:20:36 

    >>33
    可能性がゼロだと思ってるの?

    +42

    -14

  • 37. 匿名 2019/11/05(火) 00:20:39 

    >>30
    今度からやめます…!!!
    犬アレルギーだし!

    +13

    -32

  • 38. 匿名 2019/11/05(火) 00:20:51 

    そんなことやることがいるってことにびっくりした。

    +149

    -43

  • 39. 匿名 2019/11/05(火) 00:20:54 

    めんどくさがりだからやるね
    茹でれば殺菌されてるでしょ笑、多分

    +44

    -15

  • 40. 匿名 2019/11/05(火) 00:21:08 

    >>36
    溶け出すことはないって記事に書いてあるよ

    +47

    -26

  • 41. 匿名 2019/11/05(火) 00:21:16 

    私はパウチ水で一応気分的に洗ってから入れてるわ

    一人暮らしだから別茹で面倒で

    +132

    -12

  • 42. 匿名 2019/11/05(火) 00:21:37 

    絶対やらない。気持ち悪い。自他共に認める大雑把でグータラな私でも流石にそれはやらない。

    +172

    -80

  • 43. 匿名 2019/11/05(火) 00:21:45 

    >>14
    すでるじゃないでしょ
    ゆ、で、る、でしょ

    +18

    -49

  • 44. 匿名 2019/11/05(火) 00:22:10 

    >>40
    そもそも推奨しないと書いてあるよ。

    +83

    -10

  • 45. 匿名 2019/11/05(火) 00:22:32 

    >>32
    確かに笑

    +26

    -3

  • 46. 匿名 2019/11/05(火) 00:22:36 

    私も一緒に茹でる派
    表面洗うから全然気にならない
    溶け出すって言う人いるけど、
    全てのプラ容器に入ってる食べ物って微量でも溶け出してるらしいじゃん
    それは気にならないの?

    +117

    -38

  • 47. 匿名 2019/11/05(火) 00:22:52 

    パスタは鍋で茹でてソースはレンジで温めてるよ
    一緒に茹でるのは絶対嫌だ

    +137

    -13

  • 48. 匿名 2019/11/05(火) 00:23:22 

    >>7
    え、どんな状況?

    現実に起きている場合
    私はそれを食べる以前に買うのも嫌

    +21

    -6

  • 49. 匿名 2019/11/05(火) 00:23:37 

    >>1
    これをする人は多少の味の違いなんぞ気にしないと思うが

    +77

    -3

  • 50. 匿名 2019/11/05(火) 00:24:21 

    >>24
    鍋は古いのを消毒用にして料理用とは別にしてます。

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/05(火) 00:24:40 

    卵焼き用のフライパンがこういうレトルトにぴったりなんだよね

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/05(火) 00:24:42 

    毎日食べてなきゃいいと思うわ
    現代人ってへんな潔癖多いよね

    +52

    -8

  • 53. 匿名 2019/11/05(火) 00:24:46 

    私は一緒に茹でる時あるけど、その時はパウチを食器用スポンジで洗剤つけて洗ってからにする。

    +11

    -6

  • 54. 匿名 2019/11/05(火) 00:25:33 

    昔、薄っぺらいプラの入れ物に熱湯注いで飴溶かしてたら、プラがとけたことがあった。プラが溶けてそうで怖い。

    +4

    -7

  • 55. 匿名 2019/11/05(火) 00:25:34 

    こんなくだらないことで殺伐とするガルちゃん

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/05(火) 00:25:36 

    >>12
    ごめんなさい、私の衛生観念がなってないのかもしれませんが、最後の水で洗う工程はなんのため?

    +47

    -7

  • 57. 匿名 2019/11/05(火) 00:25:46 

    >>46
    健康志向の人がガンとかで早死にするなか
    こういう人が長生きするんだと思う

    神経質な私にはできないので
    ストレスフリーで生きられて羨ましい

    +6

    -11

  • 58. 匿名 2019/11/05(火) 00:25:50 

    元記事は、衛生上のことより食感のことの方に焦点当ててるw

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/05(火) 00:25:56 

    >>48
    その人自体が買うか迷ってるものをベタベタ触って戻す人なんだと思う

    +6

    -7

  • 60. 匿名 2019/11/05(火) 00:26:03 

    インスタントラーメンは?
    麺を茹でたお湯をそのままスープに使う?
    それとも別のお鍋でスープ用のお湯沸かす?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/05(火) 00:26:12 

    >>40
    プラスチックの発がん性物質が検出されたりもあったし、企業側の主張全てが正しいとは思えないなぁ。
    そもそも推奨してないことなんだから、やらない。

    +37

    -7

  • 62. 匿名 2019/11/05(火) 00:26:26 

    意外と一緒に茹でる派が多くてドン引き中

    +21

    -19

  • 63. 匿名 2019/11/05(火) 00:26:27 

    >>48
    箱入りじゃなくてパウチだけの状態で売られているものもあるから、そのことを言ってるんじゃない?

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/05(火) 00:26:41 

    >>12
    パスタゆでたあとにソースあたためるってこと?パスタ伸びない?

    +138

    -10

  • 65. 匿名 2019/11/05(火) 00:26:49 


    熱湯につけるわけだから、パウチについてる菌とかはそこまで心配しなくて良いと思うけど、菌以前にパウチは食べ物じゃないからなあ・・・。

    有害物質は出ないと言われても、食べ物と食べ物じゃないものを一緒に茹でるのはやっぱりちょっと抵抗がある。


    +4

    -8

  • 66. 匿名 2019/11/05(火) 00:27:17 

    >>1
    これやる人がそこまで細かい味を気にするのかな?w

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/05(火) 00:27:26 

    一応水で洗うところが
    かわいい

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/05(火) 00:27:28 

    パスタもソースもレンジでチンしてる
    パスタは100均の茹でるやつで

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/05(火) 00:28:03 

    私なんてゆで卵も一緒に茹でるよ?
    これでお腹壊したことは一度もないわ

    +28

    -9

  • 70. 匿名 2019/11/05(火) 00:28:41 

    >>51
    そうなんだ!
    浅いけどちゃんと温まるんだねぇ

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/05(火) 00:28:41 

    >>30
    でもだいたい箱に入って売ってるじゃん

    +141

    -5

  • 72. 匿名 2019/11/05(火) 00:28:53 

    最近パスタソースお湯で温めないわ。
    フライパンに出して、パスタとあえて軽く炒める。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/05(火) 00:28:53 

    >>1
    こんなの洗い物したくない一人暮らしの人とかがやるのよね
    味に違いがあっても気にしなさそうだし、自分が良いなら良いと思う

    たまにゆで卵も一緒に作る人がいるけど、こっちはパスタのパウチより危ないと思う

    +35

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/05(火) 00:29:00 

    多分大丈夫なんだろうけどなんとなく嫌

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/05(火) 00:29:15 

    茹で時間3分〜5分だよね?
    それで有害物質溶け出すようなら商品自体が怖い

    +24

    -3

  • 76. 匿名 2019/11/05(火) 00:29:50 

    1人の時はする。
    子どもが食べる時はしない。

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2019/11/05(火) 00:30:05 

    >>73
    卵の菌は熱湯5分も入れてれば死ぬから物理的には問題ないよ

    +16

    -3

  • 78. 匿名 2019/11/05(火) 00:30:17 

    >>59
    ああ、やっとわかりました
    袋にも箱にも入らず
    パウチに直接カラー印刷したヤツね

    モヤモヤが取れたので熟睡できそうw

    そういうことか

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/05(火) 00:30:39 

    コンロが一つしかなく、ガス代も掛けたくない一人暮らしの頃はよくやってた
    まぁ大丈夫だろ精神で食べてたね

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/05(火) 00:30:39 

    >>60
    ズボラな私は基本一緒でいっちゃうけど、たまに粉かかってる(?)麺は分けざるを得ない

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/05(火) 00:30:42 

    >>1
    やる人は味覚どうこうはどうでもいいだろうし、
    こんな細かいことを「信じられない!!」って言う人もどうかと思う
    ササッと済ます時に他人がどうしてようがなんでもいいじゃん

    +40

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/05(火) 00:30:59 

    抵抗あるからやらないけど、何も知らされず人から出されたら、普通においしい!って思って食べるんだろうな。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/05(火) 00:31:28 

    結局、体に害はほぼないんだから
    やりたいようにやったらいいんだよw

    +22

    -2

  • 84. 匿名 2019/11/05(火) 00:32:08 

    有害物質が溶け出すなら、普通のフライパンや鍋で温めるのも危険だよねw
    私はやらないけど、気楽に何か食べたい人は好きにしたらいいよ

    +11

    -4

  • 85. 匿名 2019/11/05(火) 00:32:08 

    >>11
    工場でバイトしたことあるけど、箱入りのパウチも、検品する時とかに素手で触ってる人とか居たから、絶対やめた方がいい。

    +58

    -5

  • 86. 匿名 2019/11/05(火) 00:32:28 

    >>75
    製造ミスで溶け出すってパターンもあるけどなw

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/05(火) 00:32:42 

    私、カレーもパスタソースも温めずにそのままかける派
    ご飯やパスタはアツアツで

    私だけだろうけど
    別に温めなくても美味しく食べてる

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/05(火) 00:32:45 

    パスタを全部ザルに取ってから残った茹で汁で湯煎してるよー

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/05(火) 00:33:22 

    >>61
    プラスチックの発がん性問題で パウチを湯せんする事を推奨してないって事?
    言ってる事よく分からないけど 湯せんの場合ってパウチの裏に書いてるけど?

    +8

    -12

  • 90. 匿名 2019/11/05(火) 00:33:36 

    ズボラからの下から目線が鬱陶しい

    +2

    -5

  • 91. 匿名 2019/11/05(火) 00:33:47 

    実母がやっててそれ見て育ったから違和感なくやってるw
    パウチ洗ってから入れてるけど、ダメ?w

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2019/11/05(火) 00:34:01 

    要は、私は無理!!
    終了。

    +4

    -7

  • 93. 匿名 2019/11/05(火) 00:34:15 

    カラー印刷のもお湯にいれちゃって大丈夫なの?

    私いつも中身を皿に出してチンしてた

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2019/11/05(火) 00:34:19 

    レトルトいつも容器に出してレンジで温めてる。
    同じ人いる?お湯沸かすのめんどくさくて...

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/05(火) 00:34:41 

    味に変化はあるか → 無い
    衛生面で問題はあるか → 沸騰してるので無い
    有害物質は溶けてないか → 無い

    結論
    どっちでもいい

    +29

    -4

  • 96. 匿名 2019/11/05(火) 00:34:45 

    >>28
    その通り!私は気にするタイプだから
    レトルト食品は食べません。
    本人の自由だから一緒に茹でたい人は茹でればいいし
    嫌な人は別にすればいいだけなのに
    何をそんなに論じることがあるのかと不思議に思います。

    +47

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/05(火) 00:34:57 

    >>89
    そろそろ鬱陶しいから荒らしは絡まなくていいよ。
    論点すり替えるだけだし。

    +10

    -6

  • 98. 匿名 2019/11/05(火) 00:35:20 

    1人暮らしか長くなるとやるよつになったわ。手間やガス代かかるし、そんな気にならない

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/05(火) 00:35:30 

    物質が溶け出すことはないって書いてあるけど、
    それも信じられないならやらない方がいい
    私は楽なのでやりますが

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/05(火) 00:35:32 

    >>56
    茹で汁ついてベトベトしてるからじゃない?

    +85

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/05(火) 00:36:45 

    あんたら工場のラインで働いたことないやろ、汚ったないおっちゃんが鼻糞ほじりながらやってんで?パックされたソース箱詰めするときや、機械調子悪いときは、その汚ったないおっちゃんがパックを機械から全部避けて調整してラインに流すんやで鼻糞やらフケやら汗やらくつっいてんで気ぃつけやー。



    +3

    -13

  • 102. 匿名 2019/11/05(火) 00:36:53 

    >>93
    あれはパウチの表面に印刷してるわけじゃないんだよ
    溶け出す時はパウチ自体が溶けちゃってる時

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/05(火) 00:37:43 

    >>101
    そんなん言ったら全ての食べ物がそうだよ
    果物とか、野菜とか言い出したらキリないよ
    熱湯消毒できるだけまだマシじゃない?

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/05(火) 00:38:51 

    そろそろ煮沸してるから、大丈夫だの無駄なやり取りやめてよくね?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/05(火) 00:39:14 

    写真で見るとなかなか凄い画だね。
    ひき肉とかちょい足しするから、いつも鍋で中身を温めてしまうから関係なかった。
    でももしボイルする際はやらないようにする。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/05(火) 00:39:56 

    そもそもソースは温めない

    茹で上がって水分きったパスタを丼にいれて、その上にかけて混ぜてたべる

    程よい温度になって食べやすい

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/05(火) 00:40:09 

    衛生観念の問題
    私は無理。

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2019/11/05(火) 00:41:08 

    すごいわかる、使うたびにこれやっちゃおうかなって思う
    パウチ洗えば汚くないし
    ただ実際は何となく嫌なので出来ない

    私はソースはレンジ
    余裕あったら麺ゆで終わった鍋に中身あけて直に温める
    すぐ温まるんで麺冷めないし

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/05(火) 00:41:57 

    レトルトのカレーのパウチをお米と一緒に炊飯器に入れておけば
    お米が炊けると同時にカレーもアツアツになってて無駄無し手間いらずだよ!
    って言ってる人がいたなぁ
    発想は凄いし合理的だけど真似する気にはなれなかった

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/05(火) 00:42:22 

    >>97
    勘違いに気づいたのかな

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2019/11/05(火) 00:43:45 

    >>12
    私もそれやってる!でも5分ぐらい温めないといけないからパスタ冷めるけどw

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/05(火) 00:45:12 

    >>103
    だよ。
    だから野菜も果物も洗ってる。
    パウチはわざわざ一緒に茹でなくても残り湯で湯煎できるからやらない。
    見た目も汚いし

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/05(火) 00:45:16 

    >>110
    ほんとに荒らしなんだな。
    通報しとくわ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/05(火) 00:46:02 

    そもそもソースは温めず、茹でたパスタにかけてその熱で混ぜながら食べてる😏
    猫舌だから丁度良い😽

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/05(火) 00:46:03 

    >>71
    箱に入ってない大袋のもあるね

    +18

    -7

  • 116. 匿名 2019/11/05(火) 00:46:32 

    >>108
    そうすると鍋がソースに含まれる油分でベタベタになる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/05(火) 00:46:50 

    >>106
    皿じゃなくて丼なんだwごめんどーでもいーとこで笑った

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/05(火) 00:49:06 

    >>19
    この見た目で食欲が失せる
    洗ってるから大丈夫とか健康上問題ないと言われても気分的に嫌だ

    +102

    -7

  • 119. 匿名 2019/11/05(火) 00:49:51 

    これも嫌だし
    ゆで玉子とパスタ一緒に
    茹でるのもやだ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/05(火) 00:49:52 

    パスタをお湯ごとザルにあけてから、空の鍋にパウチから中身のソースを出して直接温めて、パスタを鍋に戻して絡める。

    袋じゃなくて中身のソースを直接温めるから時間かからないし一つの鍋ですぐ出来る。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/05(火) 00:50:20 

    >>103
    スパゲッティの麺はお湯かなり吸うよ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/05(火) 00:51:10 

    >>89
    ちゃんと読もうよ。
    企業側が言ってること全て正しいわけないって話でしょ。
    文章読めない人なのかもだけど。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/05(火) 00:51:39 

    >>19
    衝撃映像

    +24

    -5

  • 124. 匿名 2019/11/05(火) 00:52:33 

    >>1
    自分1人で食べる時やってるわ
    ただ軽く袋は水で洗ってから入れてる
    ちなみパパッとライスをお皿に盛って、レトルトのカレーを入れてラップしてチンすると美味しいレトルトカレーの出来上がりです。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/05(火) 00:52:38 

    ソースを温めない派が何人かいて目から鱗。猫舌なので真似したい。しかし、加熱処理しなくて大丈夫なものなの?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/05(火) 00:52:41 

    >>101
    なんか偏見がすごい
    真面目にやってる人がかわいそう

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/05(火) 00:53:19 

    >>19
    普通にやってた。こんなに嫌われてると思わなかった。一応袋は洗ってるんだけど。

    +82

    -13

  • 128. 匿名 2019/11/05(火) 00:54:00 

    >>22
    パウチとかラップとか食べ物に直接触れるものは有害物質出ないか溶けても問題ない量の規定があるから、気にすることないよ。
    あ、その基準はパウチの内側も外側もね。

    +44

    -2

  • 129. 匿名 2019/11/05(火) 00:56:16 

    >>101
    この人外食できないね。バイトがやってるようなレストランのキッチンすごい適当なところ多いよ。ピザ屋とかもね。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/05(火) 00:59:23 

    >>120
    それじゃレトルトの意味ないよー
    鍋洗うのめんどい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/05(火) 01:00:25 

    >>1
    気にしない人にとっては効率的なんだろうけど、私はやらないし、こんなふうに作ってほしくない。

    +4

    -6

  • 132. 匿名 2019/11/05(火) 01:04:55 

    箱や大袋に入ってたやつはやる。袋直に売ってるやつは入れない。でも沸騰させてるからたいがいの菌死ぬしやってもええやん

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/05(火) 01:05:53 

    >>21
    パスタ冷めるやん

    +60

    -3

  • 134. 匿名 2019/11/05(火) 01:07:46 

    茹でたパスタとパウチの中身をフライパンで炒める派
    洗い物増えてしまうけどずっとこれ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/05(火) 01:08:18 

    >>89
    ちゃんと読もう

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/05(火) 01:15:03 

    パウチを洗剤で洗ってから一緒に茹でてる笑
    面倒くさいんだもん

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/05(火) 01:16:07 

    >>110
    自分の勘違いを自覚しろよ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/05(火) 01:18:45 

    >>46
    プラ容器、普通茹でないし
    茹でなくても微量に溶けてるというなら尚のこと茹でるなんて出来ない。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/05(火) 01:18:46 

    やろうと思った事はない。ソースはチン。問題なくてもちょっと嫌だな。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/05(火) 01:18:55 

    ゆで汁にひたったパウチさわりたくない。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/05(火) 01:19:13 

    >>30
    熱湯で殺菌されるからok

    +41

    -8

  • 142. 匿名 2019/11/05(火) 01:21:49 

    やったことないけど面倒な時やろうかな
    そもそも温めなくても食べられるってしらなかったよ、次からそのままでいいかもな

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/05(火) 01:22:48 

    レトルトを湯煎した鍋なんて軽く洗うだけで簡単なのに、ザルに上げるものと袋から出すものと一緒にしてたら逆にめんどくさい。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/05(火) 01:24:29 


    >>32

    >>24が、読みづらいなぁって思って飛ばしたら、
    32のコメント見て、早口?!って思って、気になって読みにいってしまった。
    ちょっと笑えました。


    +23

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/05(火) 01:25:33 

    >>134
    パスタは炒めたらパスタちゃうよ。
    絡ませるんよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/05(火) 01:26:54 

    殺菌されるなら麺と一緒になんでも茹でたらよろしいがな!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/05(火) 01:28:05 

    >>2
    やりたい人はやりゃいいしやりたくない人はやらなきゃいい、ってもうただそれだけの話しじゃん…

    +47

    -2

  • 148. 匿名 2019/11/05(火) 01:28:32 

    レトルトは電気ケトルにつっこんでた
    鍋でお湯沸かしたりレンジ使うより楽チン

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/05(火) 01:29:13 

    >>1
    どうでもいいけど重そうな鍋で茹でてるね。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/05(火) 01:33:39 

    >>30
    袋洗えばいいじゃん?

    +59

    -2

  • 151. 匿名 2019/11/05(火) 01:33:45 

    一緒にせんでもパスタ茹でて箸ですくって残り湯でやる事はある。その時はもう一回沸騰したら火は止めるからガス代そんなかかんない。麺にかけてチンでも全然いける。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2019/11/05(火) 01:34:24 

    パウチを食器洗うスポンジと洗剤で洗ってから麺のお湯にぶち込んでるわ
    これ他人見たらドン引きなんだろーなーとは思うけど自分1人で食べるもんだしね

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2019/11/05(火) 01:38:53 

    よくやるわ。でも最近は思い直して温める程度でいいからパスタを茹で終わった鍋にボチャンいれてゆ~らゆ~らしたら取り出してパスタにかけてる。なにも一緒に煮込まなくてもいいかなと思って。どうせ麺がホカホカだし

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/05(火) 01:41:16 

    >>19
    外箱がないタイプは…
    スーパーの店員さん普通に床に置いて納品したり補充したりするからなぁ…

    +62

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/05(火) 01:41:28 

    >>12
    私もそうしてる。
    茹で汁でも温まればいいよね。
    開ける時、ベタベタするけども。

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/05(火) 01:42:05 

    別トピで見たんだけどさ、市販パウチソースをかけたあと、フライパンでパスタとソースをいっしょに炒めないと味がまとまらないし美味しくないんだよそのまま食べるなんて有り得ない!と聞いたけど、知ってた!?

    知らなかったわ~
    まあそのまま食べるけどね(笑)

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2019/11/05(火) 01:48:57 

    >>109
    パウチごと一緒に炊くって意味か
    ひゃー溶けそうやな。あんま気が進まん。保温中の炊飯器に放り込むんならアリかな

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/05(火) 01:49:38 

    >>147
    実際それだけの話だし

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/05(火) 01:51:18 

    これはやらない人が多いんだね
    がるちゃん=ズボラだったわ

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/05(火) 01:52:18 

    どーでもいいけど言わせて。早ゆで5分のパスタに巡り合って、10分パスタに戻れなくなった。早ゆで最高

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2019/11/05(火) 01:52:43 

    雪平鍋に水入れてレトルトカレー入れて温めたらお湯濁ってるからパスタソースと麺一緒とか絶対やだ

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2019/11/05(火) 01:54:01 

    >>128
    いちいち絡まなくてよくね

    +1

    -18

  • 163. 匿名 2019/11/05(火) 01:55:15 

    >>128
    自称専門家(笑)

    +3

    -19

  • 164. 匿名 2019/11/05(火) 01:58:18 

    >>160
    早ゆでオンリーでもいいくらい
    戻る理由が無い

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/05(火) 02:02:44 

    >>128
    本人が気にしてるなら無理に勧めなくてよくね。

    +6

    -15

  • 166. 匿名 2019/11/05(火) 02:03:27 

    危険な感じがしてやらないよー
    口に入れる物と一緒になんて考えた事もない

    +5

    -5

  • 167. 匿名 2019/11/05(火) 02:05:22 

    私はパスタ茹でてる間に、電気ケトルでお湯沸かして沸騰したらその中にパウチ入れて温めてる…
    でも気分的にケトルで沸かしたお湯は使い回せなくて捨ててるけど

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2019/11/05(火) 02:09:24 

    煮沸消毒ができるのだから無問題、と思える人の方が
    キャンプとか行った時に困らない

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/05(火) 02:14:01 

    >>168
    キャンプ行ってまでレトルトは食べないなぁ。

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2019/11/05(火) 02:19:33 

    私けっこうなズボラだけどこれはやらないなw
    学生時代、友達がパスタ食べる?とミートソース缶と麺一緒に茹でだしのにカルチャーショック受けたことを思い出した。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/05(火) 02:22:37 

    茹でてから茹で汁ちょっと残して
    鍋にソース入れて温めた方が美味しい

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/05(火) 02:23:44 

    >>133

    そして伸びるやん

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2019/11/05(火) 02:25:31 

    被災時ならすると思う

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/05(火) 02:29:08 

    >>119
    うん嫌。カップ麺の捨て汁でスープも嫌。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/05(火) 02:31:04 

    >>172
    それで量が増えてめでたしめでたし。

    +10

    -3

  • 176. 匿名 2019/11/05(火) 02:32:02 

    >>43
    オバサン感すごい

    +23

    -1

  • 177. 匿名 2019/11/05(火) 02:36:37 

    >>1
    成分溶け出すとか 汚いとかどうでもいい(笑)
    食べる本人が良ければいいんじゃない?


    私は絶対にやらないし、これで提供されたら遠慮するけど。

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2019/11/05(火) 02:42:20 

    >>21
    私もそれです
    でもちょっと袋がすべって開けずらい時あるよね

    +24

    -1

  • 179. 匿名 2019/11/05(火) 02:46:01 

    >>43
    ただの誤字でしょ
    スルーしなよw

    +23

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/05(火) 02:53:16 

    パスタソースくらいなら手作りしようよ。余った食材やソースで作れるよ。

    +0

    -14

  • 181. 匿名 2019/11/05(火) 03:07:22 

    >>180
    個人の勝手でしょw 何アピール?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/05(火) 03:11:41 

    ぐーたらな私でもさすがにやらないという意見が出ましたが、几帳面な私と夫は「成る程!その手があったか!!!」と感心しましたよ。

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2019/11/05(火) 03:14:32 

    ここで憤怒としていても、もっと不衛生な飲食店沢山ありますよ。行ってても気付いてないだけ。
    ほら、みんなお腹壊さず元気に生きてる。

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2019/11/05(火) 03:31:58 

    一緒は生理的にむりだな
    パスタは茹でて、ソースはチンしてる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/05(火) 03:36:24 

    >>181
    作れないの?

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2019/11/05(火) 03:37:11 

    ガスはガンガン使うから考えたこともなかった

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2019/11/05(火) 03:37:40 

    ソースくらい自分で作るわぁ

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2019/11/05(火) 03:47:42 

    たまにやるけど、先にパウチをよく洗う。一応ね。
    となるとそれがめんどくさい&パウチを入れて対流の発生しにくい鍋の中を菜箸でパウチよけながら混ぜるのもめんどくさい。

    結局、何かしらめんどくさいんじゃん!!ってなる。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/05(火) 03:56:11 

    >>185

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/05(火) 03:57:54 

    パスタは圧力鍋で、加圧2〜3分で茹で上がりますよ!

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/05(火) 04:02:51 

    ソースはお皿にあけてレンチンする

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/05(火) 04:06:35 

    パウチを軽く水洗いしてパスタを入れてしばらくしてから一緒に茹でてます。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2019/11/05(火) 04:10:02 

    一緒に茹でた事はないな。今後もしない
    でもたまに、パスタを先に茹でて、お皿に取ったあと
    残ったお湯でレトルトを茹でる事がある(光熱費節約)
    引き上げると袋がヌルヌルするけどサッと洗えばいいし
    パスタはラップかけておけばそんなに冷えないし
    冷えても軽くレンチンすればいい
    だったら茹でたパスタに冷たいままのレトルトソースをかけて
    レンチンすればいいけど、やっぱレトルトソースは何故かお湯で茹でたいw

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/05(火) 04:23:47 

    >>189
    日本語わからない人?

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2019/11/05(火) 04:25:06 

    麺と一緒に茹でるとか、キモい人たちがこんなにいたんだなぁって感じだわ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/05(火) 04:26:11 

    >>14
    東北の人かとおもいました

    +35

    -1

  • 197. 匿名 2019/11/05(火) 04:46:15 

    仕事でいろんな食品工場に出入りしてるんだけどもレトルトって袋に充填してから釜で圧力かけて120℃以上で30分とか茹でるんだよ。そんなのに耐えてる袋や印刷を家庭で数分ぐつぐつするくらいなんの影響もないてわかってるからやってしまう。
    でも拒否意見の多さに自分のズレも自覚できたからこのトピ開いて良かった。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/05(火) 04:49:17 

    なんか汚い

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/05(火) 04:54:03 

    やったことないけど、
    うちにある偽ティファールでパスタとレトルトのパスタソースを茹でて生活したいと思う時はあるよ。
    楽だもん。

    がるちゃん民でやってる人いるかな?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/05(火) 05:15:43 

    >>180
    そもそも論点がずれてる
    空気読めないタイプ?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/05(火) 05:33:55 

    1人だとやっちゃう。
    一応、パウチよく洗ってから入れてる。

    +3

    -3

  • 202. 匿名 2019/11/05(火) 05:34:55 

    >>197
    テレビでレトルト食品の工場をやってて、全てをロボットがやってるのを見たけど、人の手が入るとしたらアルミパックを機械にセットする時かな?
    …と思うと同時には茹でられない。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/05(火) 05:35:22 

    パウチを洗剤で洗ってから
    一緒に茹でたった

    +0

    -8

  • 204. 匿名 2019/11/05(火) 05:49:02 

    たったこれだけの温めでさえめんどくさがる人間って…

    +6

    -4

  • 205. 匿名 2019/11/05(火) 05:53:05 

    子供も食べるから一緒には茹でたくない

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2019/11/05(火) 06:00:34 

    こういうの平気って人がサバイバル生活では強いんだろうけど
    普段の生活ではやりたくない
    サッポロ一番とかを器に移さず調理した鍋のまま食べるのも嫌だ
    土鍋ならいいんだけどね
    衛生云々よりも気持ちの問題

    +5

    -7

  • 207. 匿名 2019/11/05(火) 06:09:11 

    >>202
    そうだね充填機に袋を補充するのは人の手作業だよ
    もちろん手洗いした上に手袋して更にアルコール消毒もしてるけどね
    だから一緒に茹でなよってことではないけど
    メーカーが衛生上推奨しないって言ってるのは箱の紙くずとか本人の髪とか麺についてた時に異物混入だってクレームを防ぎたいからじゃね?と個人的に思う

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/05(火) 06:49:34 

    やだわ。
    それなら皿にソース移してチンするわ。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2019/11/05(火) 06:54:36 

    私はソースなど温めない

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/05(火) 06:57:00 

    元旦那の姑がよくやってた。

    姑の頭ちょっとおかしいのか、カレーのレトルトとかポットの中にいれてたよ。
    あり得ないって思ったわ。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/05(火) 07:01:39 

    一緒に茹でる派、ポットで湯煎する派、こうも意見分かれるんだからホテルのポットとか絶対使いたくないし使った事ない。何茹でられてたり煮沸されてるかわかったもんじゃない。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2019/11/05(火) 07:13:58 

    時々レトルトの袋を茹でるとアルミ鍋が黒くなったりするから
    何か出てるんじゃないかってイメージがあるんだよね
    専門家の人が大丈夫って言ってるんだから大丈夫なんだろうけど
    鍋が黒くなるのは化学反応して黒くなってるんだっけ?

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2019/11/05(火) 07:15:14 

    こんな発想なかった、、、汚ねぇ

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2019/11/05(火) 08:10:37 

    あたしンちのお母さんならやりそうw
    ゆで卵したお湯でお茶いれてたよねw

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/05(火) 08:10:58 

    ガス代節約って言う人いるけど、ここ節約したところでいくら節約になるんだか

    +4

    -4

  • 216. 匿名 2019/11/05(火) 08:12:36 

    私も嫌だ。なら冷えたままで良いくらい嫌。
    これ茹でたまごも麺と一緒にやる人いるけど信じられない。

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2019/11/05(火) 08:13:16 

    やれる人はすごいね。ラクできるのはうらやましい。
    わたしはこの麺は食べれない。
    楽のためにそこまでズボラにはなれない。

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2019/11/05(火) 08:21:09 

    >>48
    無印のカレーとか箱なしだよね

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/05(火) 08:22:50 

    正直、育ちが悪いと思ってしまう。

    +5

    -4

  • 220. 匿名 2019/11/05(火) 08:24:47 

    ソースは玉子焼き器で茹でるとお湯少なくて済むよ!
    サイズがピッタリ!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/05(火) 08:26:02 

    レトルトパウチとか缶詰とか、湯せんであっためるのが美味しさのコツらしいけど、
    アツアツになった容器を触れないのでレンチンがいい。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/05(火) 08:30:40 

    茹でるか電子レンジかで味が変わるか知りたい

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/05(火) 08:46:25 

    この茹で方を企業側がオススメしないのは パスタがくっついて茹でムラができるからって書いてるね。
    私はパスタとじゃなく 玉子と一緒に茹でてゆで卵作ってる。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/05(火) 08:53:22 

    やる人は勿論袋を入れる前に洗ってるんだよね?
    スーパーの棚とか普通に埃や知らない人が触ったり店員さんが並べるときに触っている訳だし
    倉庫にダンボールに入っているときだって蓋が空いて保管されている場合もあるし、スーパーのバックヤードなんてゴキブリもネズミも勿論いるけど。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2019/11/05(火) 08:54:26 

    気持ち悪いから自分はしないけど人がする分にはお好きにどーぞって感じ。
    ただそれを自分以外の人がいる時には絶対にするなよとは思う。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2019/11/05(火) 09:05:34 

    考えたらレトルトってすごくない?
    常温保存可能で、けっこう乱暴に扱っても破れず、
    熱湯でグラグラ煮ても溶けないんだよ。

    当たり前過ぎて感謝してこなかったけど…これからは感謝して頂くわ。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/05(火) 09:11:32 

    人に出すときはしないけど、自分一人なら全然平気。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/05(火) 09:13:58 

    >>224
    正直見えないところは気にならない。。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2019/11/05(火) 09:18:33 

    パスタ食べる皿に出してレンジでチン
    麺は茹でる
    ソースの上にパスタ、になるけど自分1人なら気にしない

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/05(火) 09:25:24 

    メーカーがちゃんと「麺と一緒に温められます!」って、お湯に溶けても害のないインクとか袋でパッケージ出したら売れるかもね。
    NG派が気になってるのはそこだろうから。
    もしくはレトルトの外装をフィルムで覆って、それを一枚剥がすとそのまま茹でられるとか(色んな表示はフィルムの方に書いてある)。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/05(火) 09:26:37 

    >>37
    アレルギーの問題じゃねえww

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/05(火) 09:32:37 

    パウチ食品はお湯で温めるよりも、封切って盛って電子レンジでチンしてる(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/05(火) 09:39:31 

    レトルト食品なんて大概自分用に一人で食べるもんだし、赤の他人がいちいち文句言うことかとも思う

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/05(火) 09:39:38 

    >>111
    麺を茹でるお湯を少し器に取って、そこでパウチを保安しておくと温まりまで早いよ

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/05(火) 09:56:21 

    潔癖気味なので食べられない。何なら卵とブロッコリーとか一緒に茹でるのも無理。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2019/11/05(火) 10:03:43 

    >>12
    わたしもそうしてる~

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2019/11/05(火) 10:09:46 

    レトルトカレー、鍋で温めたお湯でコーヒー入れる人もいるってね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/05(火) 10:22:04 

    一口コンロの時は鍋でパスタ茹でて、その上に逆さにしたザル置いて加熱してた。
    蒸し器みたいな感じ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/05(火) 10:37:08 

    >>125
    加熱してパックしてあるから、そのまま食べることもできるらしいです。
    ただ、気温が低いと油分が固まったりしていて、馴染まなかったりでおいしくないため、あたためることを勧めてるようです。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/05(火) 10:53:59 

    汚いわー

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2019/11/05(火) 10:55:27 

    >>69
    卵の殻ってサルモネラ菌とかなかったっけ?
    熱すれば大丈夫系かな?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/05(火) 10:55:43 

    無条件でありえない
    食材と食材以外のものをなぜ一緒にする?
    衛生面考えろよ
    煮沸うんたらいってるやつはもうバカとしか

    +3

    -4

  • 243. 匿名 2019/11/05(火) 10:57:43 

    >>235
    私は一人で食べるときはパスタとレトルトソース(一応パウチは食器用洗剤で表面洗う)を一緒に茹でてるけど、卵とブロッコリーを一緒に茹でるのはさすがに無理だわ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/05(火) 11:00:34 

    >>224
    それ言ったら、野菜だって下手すると・・・。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/05(火) 11:49:33 

    パスタを茹でるのもソースを温めるのもレンジだから関係ないや

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/05(火) 11:50:31 

    レトルトパックを綺麗に洗ってから
    一緒に茹でればいいじゃん

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/05(火) 12:10:46 

    昔だけど菜ばしを通す穴が開いてるのを見たことあるしやったことあるよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/05(火) 12:20:13 

    有害物質が出る出るないじゃなくて気分の問題かな?
    例えば犬が使っていたエサ入れをきれいに洗って煮沸消毒したからって、
    それに人間の料理を盛られて食卓に出されたら嫌だ。
    そんな感じ。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2019/11/05(火) 12:24:56 

    卵を茹でるとお湯が卵臭くなるから、何かを一緒には茹でない。
    ほうれん草もお湯にシュウ酸が溶け出しているから、何かを一緒には茹でない。
    こんにゃくもお湯がこんにゃく臭くなるから、何かを一緒には茹でない。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/05(火) 12:52:53 

    私もやってます。

    袋、洗ってから入れてますけど

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/05(火) 13:01:24 

    意外とやってる人が多いのが衝撃

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/05(火) 13:01:48 

    >>19
    なんか汚い

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2019/11/05(火) 13:13:04 

    蓋の上にのせときゃいい。私は麺をゆでてる鍋に蓋をして、蓋をすこしずらして水蒸気がでるようにしてそこにレトルト置いてる。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2019/11/05(火) 13:17:57 

    私なんてもっとズボラだから卵も一緒に茹でるよ笑!半熟卵乗せカルボナーラが簡単に作れる!マイナスだろうけど気にしない笑

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2019/11/05(火) 13:36:45 

    今までは別に茹でてたけど、娘が生まれてお腹が空いて時間ないときやっちゃってます…
    むしろ私はやってる人が少なくてもいるんだ!ということに安心しました笑

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/05(火) 13:40:45 

    >>194

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2019/11/05(火) 14:28:54 

    これは普通にやっちゃう
    でも、炊飯器にアルミで何か包んで炊くのはできない

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/05(火) 14:44:03 

    >>185
    あなたはレトルトを温められないから使わないの?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/05(火) 14:46:48 

    >>241
    卵の殻って結構汚れてますよ。よくわからない汚れ着いてたりします。日本の卵は新鮮だからサルモネラ菌が付着してる確率は低いみたいですけど、卵を濡れたままにすると中に入ってきてしまうそうなので、恐らく農家さんでは洗っていないでしょうし。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/05(火) 14:47:31 

    >>194
    面倒くさい人だね

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/05(火) 14:52:19 

    先にパスタ茹でて、取り出してパウチを入れて温めれば良いのでは?

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2019/11/05(火) 15:17:04 

    ファミレスとかでこういうことしてたら嫌だわー
    パウチは清潔だと思ってない

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/05(火) 15:22:14 

    >>38
    なんか、平野〇ミがやりそうだと思った…。

    +0

    -3

  • 264. 匿名 2019/11/05(火) 15:24:30 

    レトルトは箱入りを買うんだけど、パウチ自体を必ず洗う。で、麺と一緒に茹でてる。ガス代節約の意味も込めて。あとは、レトルト食べる=時間ない時だから、時短。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/05(火) 15:25:20 

    >>19
    誰が触ってるか分かんないのに…
    気持ち悪い

    +13

    -2

  • 266. 匿名 2019/11/05(火) 15:47:36 

    メーカーは、多分表側の印刷のインクが5分お湯にかけて有害物質が出るかどうかの実験はしていない気がする。パウチとパスタを同時に茹でるなんて想定外じゃないかな。

    私は樹脂製品を仕事で扱っていたんだけど(食品メーカーではない)素材によっては結構印刷って熱や油、摩擦で落ちるよ。後から押している賞味期限の印刷とか怪しいと思う。

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2019/11/05(火) 15:49:20 

    いろんなことが大雑把な私だけど、これは抵抗があるな・・・
    口に入るものだからかも

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2019/11/05(火) 16:13:03 

    >>1
    パウチを一回洗って入れる。
    何も問題はない。

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2019/11/05(火) 16:18:42 

    熱湯消毒みたいで気にしない

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/05(火) 16:36:42 

    人それぞれだね
    私は面倒くさがりだからこそ鍋を出したくない
    お湯を沸かしたくない
    基本レンジしか使わない

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2019/11/05(火) 16:39:53 

    ソースを温めずそのままかけるという私のようなズボラすぎる人がいなかった

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2019/11/05(火) 16:47:04 

    >>261
    私もずっとそうしてたんだけど、それも汚いんだろうか。。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/05(火) 16:53:12 

    熱湯だから消毒代わりになってる
    お湯が勿体ないし電気代節約出来る

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2019/11/05(火) 17:01:27 

    >>54
    耐熱のプラスチックじゃなければそうなる。レトルト食品はお湯で温める用に出来てるから耐熱温度も高い。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/05(火) 17:03:13 

    先に小鍋で湯沸かすかボールに熱湯入れてパウチ入れて放置→パスタ茹でる
    パスタあつあつだしパウチもずっとお湯の中だから冷めてない→食べるときも温かい
    パスタ茹でた鍋って大きいから洗うの嫌いで最近はレンチンのやつ使ってる
    茹でてるあいど混ぜなくていいし

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/05(火) 17:08:54 

    スーパーで働いたことがある人なら分かると思うけど店は綺麗じゃない。誰が触ったか分からないし衛生面が心配だよ。

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2019/11/05(火) 17:17:13 

    これ見てたら今日は青の洞窟食べたくなった。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/05(火) 17:30:17 

    >>28
    ほんとそれ

    気になる人はレトルトパウチも冷凍ソースも一切使わず
    いつも1から手作りだろうから
    議論になんてならないよね

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2019/11/05(火) 17:32:08 

    >>272
    それはいいと思う!
    けど、個人的には、数分の間にパスタが冷めちゃうと思ってしまう・・・

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/05(火) 17:33:20 

    >>278
    えっ!?

    パウチの中の成分は気にならないけど、
    パウチの外の成分は気になってしまうけど

    +4

    -3

  • 281. 匿名 2019/11/05(火) 17:33:27 

    パウチ温めたお湯って油っぽくない?
    プラスチックが溶け出すとは思わないけど、パウチの表面に工業用油が付いてると思う。
    機械油とパスタを一緒に茹でるなんて考えられない。

    +3

    -6

  • 282. 匿名 2019/11/05(火) 17:36:58 

    ガス代よりも、せっかくの食事を不味くなる方法で食べたいとは思わないな。
    パスタを取りだした後のゆで汁でパウチを温めるのって、パスタが茹でたての熱々じゃなくなるじゃん。
    パスタって茹でたてが命だし、デュラムセモリナ粉の風味が失われるような食べ方は勿体ないと思う。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/05(火) 17:42:29 

    パウチを温める事すらしない私は問題外‥笑

    あっついパスタと冷たいソースで、ちょうどぬるくなる(猫舌)

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/05(火) 17:45:51 

    1人の時だとやっちゃうなぁ。
    レトルトよく洗ってからだけど。
    鍋ひとつで済ませたい。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/05(火) 17:47:02 

    >>271
    281です。
    一緒です!ちょっと安心した笑

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2019/11/05(火) 17:48:21 

    >>271
    私、283でした!
    281さん、すみません!

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2019/11/05(火) 17:48:37 

    そんな細かい味覚気にするならパスタソース使わず自分で作る。その方が美味しいし、ササっと済ましたいからのパスタソースだもん。
    手間を省くのとガス代の節約で私もやるけどそんな信じられない!って騒ぐこと?
    箱に入ってるし、洗って一緒に茹でる。ああいうの機械が箱詰めしてるんじゃないの?人だとしても素手でやらないでしょ。

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2019/11/05(火) 17:58:56 

    >>287
    衛生観念の問題じゃない?
    私はパウチ一緒に茹でるのは無理なタイプ。
    面倒だけど別の鍋で茹でてるよ。
    パスタの茹で汁もベタつくし、パウチに印字されたインクとか溶け出しそうだし汚い感じがしてしまう。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2019/11/05(火) 18:23:31 

    >>287
    機械がやってるからこそ工業油で薄くコーティングされてるんだよ。
    パスタソースを使って手軽にというなら、パウチの中身を皿に移して電子レンジで温めればいい。
    ガス代の節約という次元でいうなら、深めの丼にパスタを折って水を入れ、パスタのゆで時間+4分で500W電子レンジに掛ければガス代の3分の1以下の電気代でパスタが茹でられるよ。

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2019/11/05(火) 18:31:24 

    >>288
    印刷は耐熱性のあるフィルムを上に重ねてあるから溶け出すことはありえないよ。印字されたフィルムは耐熱フィルムの下にあるからね。あまでも何となく嫌な気がするっていう気持ちの問題なんだろうね。
    私は鍋やフライパンから直接食べるのが無理なんだけど、そういう気持ちのレベルの話だね。
    だからと言って人がやってる鍋食いを有り得ない!とは私は思わないが。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2019/11/05(火) 18:37:43 

    やる
    だらしなくて面倒くさがりだから
    でも自分用にしかやんない
    彼氏には別に茹でる

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/05(火) 18:38:57 

    味はビニール臭く感じるよ
    カルボラーナでやるとよくわかる
    なのでやめた方がいい

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2019/11/05(火) 18:41:13 

    パスタ茹でたあとのお湯で温めてる
    ソースも熱々じゃなきゃ無理って人ならダメかもだけど

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/05(火) 18:49:35 

    パスタ茹でたお湯を捨てずにソース温めに使ってる
    別の鍋にザル乗せてそこにお湯と茹で上がったパスタ流してお湯はソースのパウチ温めるのに使ってる

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/05(火) 18:52:12 

    >>290
    商品名とかの印字じゃなくて賞味期限の黒い印字も同じ仕様?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:35 

    パウチをきちんと洗って温めてる

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/05(火) 19:00:36 

    まじか、、、
    私ずぼらだから、茹でたパスタの上に
    レトルトソース温めないで直接かけてた、、、、

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2019/11/05(火) 19:01:36 

    >>31
    私も茹でるのが面倒で、混ぜるだけのソースです。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/05(火) 19:11:04 

    >>8
    きったねー

    +12

    -10

  • 300. 匿名 2019/11/05(火) 19:18:30 

    >>8
    大雑把なおばさんだね。

    +10

    -7

  • 301. 匿名 2019/11/05(火) 19:21:01 

    >>32
    こういう発想面白いね!

    +11

    -1

  • 302. 匿名 2019/11/05(火) 19:21:06 

    こんなに普通にやる人がいるのがさすがガル婆って感じだね。汚すぎる。

    +5

    -5

  • 303. 匿名 2019/11/05(火) 19:24:27 

    こんなこと、考えもしないよ。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/05(火) 19:29:10 

    >>256
    なにコイツ。やばいな。
    そもそも手抜きでパスタなんだよ。

    もう麺から作れよ。




    とか返しちゃう~?

    要らない。呼んでない。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2019/11/05(火) 19:30:32 

    >>259
    パウチと温玉作りなら一緒ありかな。
    麺はやだ。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/05(火) 19:32:49 

    エコという理由で時々やってる(本当は面倒くさいだけ)

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:45 

    ちゃんとテストしてると思うけどプラスチック的な何かが溶けだしてそうでいやだ

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2019/11/05(火) 19:50:08 

    >>44
    それ溶け出すのと関係ない

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/05(火) 19:54:51 

    そういうことする人いるの?嫌だわ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/05(火) 19:56:41 

    めんどくさいからソースは温めていない

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/05(火) 20:01:02 

    >>295
    横から失礼
    印字は耐熱インクです。印字してからレトルト窯で高温で茹でてる。キッチンで100℃程度で溶けるインクなら窯から出した時には消えちゃってます。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/05(火) 20:08:18 

    一緒にゆでたほうが合理的だよ

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2019/11/05(火) 20:08:18 

    >>311
    へー。ありがとう。
    勉強になりました。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/05(火) 20:18:57 

    チンしたほうが早くない?
    お湯だと10分くらいやらないと温かくならないし

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/05(火) 20:26:13 

    >>172
    素敵やん?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/05(火) 20:34:13 

    パウチ袋の製造工程の関係で、
    表側は離型剤が残留してる可能性があるのかもね。
    メーカーは洗浄はしてるだろうけど、
    塗布はしてるから推奨してないんだと思う。

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2019/11/05(火) 20:46:22 

    気持ちの問題かな。気にはなるけど別にいい。
    あと、ポテサラ作るときに、
    じゃがいもと一緒に玉子も茹でたりする。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/05(火) 20:47:54 

    パスタゆでたあとはやったりする

    どっちみち、レトルトは、洗ってから

    鍋に入れるし

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/05(火) 20:48:20 

    >>29本当のこと言うと加熱の有無に関係なく溶け出しているよ。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/05(火) 20:49:38 

    >>35仮に溶け出してたとしても基本的にFDA認可だからその辺の着色料入ってる製品と変わらないよ

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2019/11/05(火) 20:58:47 

    ありえない

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2019/11/05(火) 21:14:30 

    私はフライパンで麺を茹でたら ザルにあげて、フライパンはさっと水で洗って、レトルトソースをフライパンに入れて麺を入れて火を通してます
    その方が熱々で しっかりとソースと麺が絡んでおいしい!

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/05(火) 21:15:30 

    節約って言ってる人って…数円だろぉ

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/05(火) 21:21:40 

    >>122じゃあ自分だけ信じとけばいいんじゃない

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2019/11/05(火) 21:29:22 

    勘違いしてる人結構いるね…。
    記事にパスタがくっつくから一緒に茹でる事をオススメはしないって書いてるよ。
    パウチの成分が溶け出るようなことはありません とも書いてる。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/05(火) 21:31:35 

    麺茹でてる間にレンジでチンだな。
    湯煎しない。
    旦那は給湯器のお湯を60度にしてボウルに溜めてそこにパウチ入れてたww
    麺が熱いからソースは熱々じゃなくて温くていいって。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/05(火) 21:33:01 

    中国人とか韓国人あたりがやりそう。
    鍋の蓋でラーメン食べるのと同じメンタリティを感じる。

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2019/11/05(火) 21:40:44 

    >>285
    2人しかいないねw

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/05(火) 21:43:01 

    びっくり。これはないわ。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/05(火) 21:44:24 

    精神的にね。その事実を知らなかったら、平気なんだけどね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/05(火) 21:54:04 

    >>8
    わたしもやる(*´Д`*)なんと言われようと節約

    +6

    -7

  • 332. 匿名 2019/11/05(火) 21:55:17 

    >>7
    私ちゃんと洗ってから入れるもん

    +16

    -2

  • 333. 匿名 2019/11/05(火) 21:57:04 

    >>30
    パウチちゃんと洗うし
    外食産業でもやられてるし
    むしろそっちではパウチ洗わないし
    外食しないならいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2019/11/05(火) 21:59:06 

    どこの国の人かな?
    ここは日本だよ?

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2019/11/05(火) 22:13:11 

    一緒に茹でるという発想がなかった
    今度やってみよ

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2019/11/05(火) 22:15:57 

    >>51
    やります!お湯も最低の量で、すぐ沸く

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/05(火) 22:17:14 

    >>304

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/05(火) 22:19:09 

    >>325
    記事w

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2019/11/05(火) 22:27:27 

    神経質な方はご遠慮ください

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/05(火) 22:36:13 

    >>27
    天才か・・・?

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2019/11/05(火) 22:41:54 

    パウチを洗剤でざっと洗ってから茹でてますw

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2019/11/05(火) 23:05:04 

    ビニールとかプラって成分溶け出すからやめた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/05(火) 23:27:12 

    パウチ茹でなくても開けてレンチンなら2分位でできるよ

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/05(火) 23:28:31 

    ガス代が~節約が~って人は、茹でる前に乾燥パスタを水で戻して生麺にしておくといいよ。
    茹で時間が大幅に短縮されるし、モチモチの食感になる。
    パウチは皿に移してレンチンしたほうが光熱費の削減になるよ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/05(火) 23:33:52 

    もう何年もパスタは専用トレーに入れてレンチンで、パウチは鍋でグツグツ温めているよ。

    1.2人前だから楽だけど、4人とかになると大鍋で茹でるかな。
    やっぱりソースは別の小鍋で温めると思う。
    私はガス代の節約になるとしても一緒は無理だ。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/05(火) 23:36:16 

    皿に茹でたパスタとそのままのレトルトソースをかけて、ラップしてチンしてる!

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/05(火) 23:39:28 

    潔癖はやらなきゃいいし、ズボラはやればいい。
    以上。

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2019/11/05(火) 23:44:13 

    男の人はやるよね、私最初びっくりした。。
    箱入りのパスタソースでも一応表面洗ってから投入したけど、自分が食べるのは絶対に嫌w

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/05(火) 23:53:44 

    友達がやってるの見て真似するようになった
    有害物質なんて他のものでも溶け出してると思う
    100きんの皿とか怪しいし、アルミ缶の食品やインスタントとか外食とか全部怪しいもの

    少しくらい構わないと思う
    でもレトルトなんてしょっちゅうは食べないよ
    そもそも加工食品は食べ過ぎは問題だと思うし。
    頻度の問題でしょ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/05(火) 23:53:44 

    私包装資材製造業 体に問題ないのはわかってるけど見た目的に何か嫌だ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/06(水) 00:04:56 

    茹で卵の残り湯で紅茶飲むくらい抵抗あるな

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2019/11/06(水) 00:06:28 

    パスタ食べないからみんなどうしてるのか気になる
    レンチン?別鍋で温めるの?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/06(水) 00:12:19 

    私蓋して、蓋の上にパウチおいて温めるよ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/06(水) 00:16:00 

    >>14

    いきなりなまり強すぎて笑ってもうたw

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2019/11/06(水) 02:37:27 

    >>168
    全然別の話だ

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/06(水) 02:39:52 

    >>347
    こんなの潔癖、ずぼらの話ではないね
    ただただ汚い

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/06(水) 02:41:40 

    >>334
    あーーなるほどです、納得
    がるちゃんて多いんですよね

    +1

    -1

  • 358. 名無しの権兵衛 2019/11/06(水) 05:55:05 

    >>1 母がやっていたので真似したことがあるけど、レトルトの袋の匂いがパスタに移る感じがします。
    自宅はコンロが1つしかないので、私はパスタを茹ででザルに上げてから、鍋にソースをあけて火にかけて温めています。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/06(水) 08:53:00 

    こういうこと、最初は、え~っ!絶対嫌、と思うけど、
    いつのまにか、テレビの時短特集で、平気でやるようになるような気がします。
    今までのテレビ番組の流れを観ていてそう感じます。
    そうすると、その方向に流れて行くのかと思います

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2019/11/06(水) 10:47:16 

    缶詰を直火にかけるのも物によって有害物質が出るからメーカーによってやめて下さいって出てるよね。凪のお暇でも漫画では直火かけてたけどドラマではやってなかったし。メーカーが推奨して無いやり方して身体に害あっても困るから変な事はやらない。

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2019/11/06(水) 11:35:13 

    >>360
    いや直火と湯煎じゃ比較にならんわ
    ガスコンロの炎1000℃以上あるんだわ
    そんな高温に晒したらなんでもどうにかなるわ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/06(水) 15:16:22 

    日本人でなければこれはやるよね

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。