-
1. 匿名 2019/11/03(日) 20:35:29
上沼は「やっぱり孫を触るな。嫁が産んでるのに。触りまくられました」と自身の苦い記憶をたどった。「お歳暮送ってきますって外出して帰ってきたら息子がカッパみたいな髪になっていた。息子は1歳半か2歳で分からない。血圧200は超えました」と自身が外に出た間に義母が息子の髪をカットしたと述べた。義母は「恵美子さん、わたし近眼なので切ってたらこんなふうになっちゃったの」と釈明したという。+2324
-19
-
2. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:16
おっしゃる通り。+2508
-17
-
3. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:41
二世帯同居したくない人 ++6671
-34
-
4. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:42
トークの達人だからどこまで本当かわからないわw+1195
-164
-
5. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:43
いい姑+723
-98
-
6. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:43
えみちゃん苦労したんだね+2127
-18
-
7. 匿名 2019/11/03(日) 20:37:07
誰も幸せにならないどころか近居でも最悪。+2791
-12
-
8. 匿名 2019/11/03(日) 20:37:23
近眼って言い訳やん+1290
-11
-
9. 匿名 2019/11/03(日) 20:37:24
上沼さんでも無理ならみんな無理だと思うわ+2675
-16
-
10. 匿名 2019/11/03(日) 20:37:37
マーサ、えみちゃん言うてるで高橋真麻 もう二世帯同居開始! 新婚1年決断にあった父の悲願girlschannel.net高橋真麻 もう二世帯同居開始! 新婚1年決断にあった父の悲願 真麻夫妻の新婚生活は、最近大きな変化を迎えていたという。「真麻さんとご主人は、ご両親と二世帯同居をスタートしたそうです。お父さんの英樹さんの強いご希望があったと聞いています」(高橋家の知人...
+1452
-16
-
11. 匿名 2019/11/03(日) 20:37:49
でも、義両親が寝静まった後の夜は・・・燃えるよ+12
-456
-
12. 匿名 2019/11/03(日) 20:38:08
えみちゃんの、スープが腐る距離に住めって言葉、大変参考にしてます+3349
-16
-
13. 匿名 2019/11/03(日) 20:38:18
もっと嫌な事あったろうな+1314
-12
-
14. 匿名 2019/11/03(日) 20:38:35
本当に何で義母は勝手に髪の毛切るんですかね⁉️
七五三前に娘が切られて、私も血圧あがりました。+2009
-13
-
15. 匿名 2019/11/03(日) 20:38:45
上沼恵美子、つくづく嫌な思いしたんだと思う。しょっちゅう言ってる気がする。身をもって味わったんだよ。+1925
-9
-
16. 匿名 2019/11/03(日) 20:39:10
私も2人目出産入院中に長男の頭を義母に勝手に坊主に刈り上げた時は本当にイライラがおさまらなかった。+1473
-13
-
17. 匿名 2019/11/03(日) 20:39:28
玄関も全部別の二世帯でもきついものですか?
+1060
-21
-
18. 匿名 2019/11/03(日) 20:39:42
されても自分が姑になったらしてしまう人が沢山いる中で凄いと思う。+1073
-2
-
19. 匿名 2019/11/03(日) 20:39:59
私は旦那より姑の方が好き+66
-123
-
20. 匿名 2019/11/03(日) 20:41:14
勝手に髪切られた悔しさ、悲しみはよく分かります。産まれてから一度もはさみを入れたことがなかったのに。'あなたの子であると同時に、私の孫でもある。'だから母親に断りもなく勝手にしていいと暗に言われている気がして悔しかったんだろうな。+1109
-17
-
21. 匿名 2019/11/03(日) 20:41:15
自分の親でもイライラするもん+1045
-8
-
22. 匿名 2019/11/03(日) 20:41:36
家が近すぎのは嫌だなぁ…。遠すぎるくらいがちょうどいいかもw+828
-5
-
23. 匿名 2019/11/03(日) 20:41:42
私も、まだ幼い息子が「ずっと一緒にいようね」と言ってくれるけど、「大人になって好きな人ができたらその人と暮らしなさい」と言ってある。
私と義母の間に挟まれている旦那を見て、我が子にはそんな思いさせたくない。
お嫁さんと少しでも良好な関係を築くなら、絶対に一緒に住まない方がいい。
自分が苦労しているからわかるつもりでも、家の中に他人がいると、絶対にお互い何かしら不満は出る。+1261
-29
-
24. 匿名 2019/11/03(日) 20:41:44
>>12
スープが腐る距離って1日以上移動で掛かる距離って事だよね!?冷めるだけじゃダメなんだ!?+1006
-20
-
25. 匿名 2019/11/03(日) 20:42:27
やっぱり、近い存在ほど大切に、
介入しちゃいかん。+477
-5
-
26. 匿名 2019/11/03(日) 20:42:43
私も息子いるけど、肝に命じる。
自分がされて嫌だったことはしないよ!
孫に触るなってのも極論だけど、姑側がそれぐらいの意識でいるべきと思う。
触らせて貰えたら御の字、有難い話と思わないとね。
嫁が命がけで産んだ子だからね。+1178
-30
-
27. 匿名 2019/11/03(日) 20:42:56
二世帯住宅は買い手つきにくく不動産価値も低くい+860
-10
-
28. 匿名 2019/11/03(日) 20:43:15
>>10
妻側の両親と同居じゃ全然違うよ+770
-86
-
29. 匿名 2019/11/03(日) 20:43:19
年寄りは『良かれと思って‼️』がウザイんだよね。気持ちは嬉しいけど、マジで止めて‼️+1098
-16
-
30. 匿名 2019/11/03(日) 20:43:24
実親でも二世帯は無理
独身時代から入れると実家出て10年以上たつ
自分と旦那の生活リズムが出来上がってるから、今さら実家のペースに合わせられない
+974
-9
-
31. 匿名 2019/11/03(日) 20:43:35
経済的な援助がすっごくある場合のみうまくいくんじゃない?(^^)+685
-32
-
32. 匿名 2019/11/03(日) 20:43:59
えみちゃんは昔、東海地方の「PS愛してる」という番組でも義母のことを言ってて、結構本気な感じだったな。+547
-2
-
33. 匿名 2019/11/03(日) 20:44:41
この人のようにお金持も十分あって力のある人なら他人と住むのは邪魔くさいってなるけど、それを一般人に推奨するのはおかしいよ
またそれを甲斐性もないくせにそうだそうだってマネする人が出てくるもんだから社会がおかしくなるんだよね
普通の人は支え合って生きるべき
それを自分の器も考えず猫も杓子も自由だ自立だとか言ってワガママに生きるから社会が病んできたんだよ、
+24
-248
-
34. 匿名 2019/11/03(日) 20:45:18
同居どころか3時間滞在もつらい+1075
-8
-
35. 匿名 2019/11/03(日) 20:45:22
上沼さん好きだけど、共演してる周りの人が気をつかい過ぎていて、面白さが生かされない。+26
-81
-
36. 匿名 2019/11/03(日) 20:45:40
二世帯住宅が破綻した例はいくつも知ってる。+703
-8
-
37. 匿名 2019/11/03(日) 20:46:22
勝手に髪の毛切るとかありえない。
そんな人と二世帯とはいえ同居じゃ、相当苦労したんだろうな。+654
-6
-
38. 匿名 2019/11/03(日) 20:46:25
実の親とも同居はキツかったから本当に同居はいいことないね。+630
-8
-
39. 匿名 2019/11/03(日) 20:46:50
仲よさそうなレミと上野樹里の所も一緒に暮らしてないからいいんだと思うよ。+868
-6
-
40. 匿名 2019/11/03(日) 20:46:50
でも上沼家は二世帯どころか夫とも殆ど別居だよね。
上沼さんも今は仕事たくさんあって忙しいから良いだろうけど、将来的には寂しそう。+22
-80
-
41. 匿名 2019/11/03(日) 20:47:24
世間では一人暮らしの老人は不幸で三世代同居の老人は子や孫に囲まれて幸福だってイメージあるけど、
監察医の上野正彦さんの本には三世代同居の老人の自殺率が一番高いって書いてあった。+820
-6
-
42. 匿名 2019/11/03(日) 20:47:34
遠すぎると泊まりで帰省しないといけないから車で2時間くらいの距離が理想だわ+563
-8
-
43. 匿名 2019/11/03(日) 20:48:24
えみちゃんはホンマに好き。
これ、夫にものらりくらり交わされてたんじゃないかなー?
夫源病なったくらいだし!
私も旦那がいる土日、義母がくる日、血圧上昇してるの分かりますわ!+666
-12
-
44. 匿名 2019/11/03(日) 20:49:20
孫はたまに会えるから可愛いんだよね。
お嫁さんとお互いに気を使って、同居のせいでお互いが嫌いになってしまうんだよ。+404
-4
-
45. 匿名 2019/11/03(日) 20:49:23
>>3
現在してるが毎日自殺か他殺か悩んで鬱になってる+551
-10
-
46. 匿名 2019/11/03(日) 20:49:23
上沼さんは、旦那さんが義母の言いなりで苦労してたね。大好きで結婚して、すぐに同居開始した。
妊娠中に体調が悪くて、朝のごみ捨てを1回だけ旦那に頼んだら、それを見た姑が、
「出世前の男には家事をさせるな!」って激怒して家事は全てやらされたて。
きつい姑やったのがかわいそう。
+1089
-8
-
47. 匿名 2019/11/03(日) 20:50:05
>>33
ほどよい距離があった方が心に余裕が生まれてお互い支え合えるんだと思うけど。+304
-5
-
48. 匿名 2019/11/03(日) 20:51:24
えみちゃんもレミちゃんもこの辺の考え方は毅然としてて好きよ。+512
-8
-
49. 匿名 2019/11/03(日) 20:52:29
近所の人が娘夫婦と同居したけど娘の父親が鬱になってしまって別居になったよ
他人と暮らすって大変だと思うよどんな立場でも+584
-7
-
50. 匿名 2019/11/03(日) 20:53:11
大阪城は私の家です!
姑が来たら大砲で吹き飛ばします!+666
-5
-
51. 匿名 2019/11/03(日) 20:53:33
孫でさえ、会って良し帰って良し!ぐらいの感じが丁度いいのにね。+305
-3
-
52. 匿名 2019/11/03(日) 20:53:45
>>1
そんなんされたら殺意湧くわ+596
-5
-
53. 匿名 2019/11/03(日) 20:54:01
車で30分のところでも孫生まれた途端に毎週やって来てツライ。
新幹線か飛行機でないと行けない距離が良いと思う。+438
-4
-
54. 匿名 2019/11/03(日) 20:54:12
>>27
築浅で売りに出されてる広告見ると、ニヤニヤと妄想はかどる、私は性格の悪い女です。+400
-21
-
55. 匿名 2019/11/03(日) 20:55:30
>>17
うちこれだけど嫌だね。
朝早くからお裾分けとか持って来るし、昼寝してても
車見えたから~って来るしうざい!!
休日でもいつ来るか分からないから
早起きして着替えるよ。精神的に疲れる!
ゴミ捨てや買い物とかお出掛けの時に
ばったりしたら、面倒だし、うわぁ~って
思ってしまう
+718
-6
-
56. 匿名 2019/11/03(日) 20:55:46
>>1
上沼くらいの世代って同居しろ派多いのに、珍しいね+639
-18
-
57. 匿名 2019/11/03(日) 20:58:07
>>10
娘夫婦との同居だと、妻側の両親は娘が大事だからこそ娘の夫に遠慮して大事にする。+158
-68
-
58. 匿名 2019/11/03(日) 20:58:07
義理実家から徒歩1分の所に住んでいます。
後悔しています。
+355
-4
-
59. 匿名 2019/11/03(日) 21:00:01
同居なんてとんでもない、近居でも無理、家族だけでなく親族中から嫌われていて、まさにババ抜きのババ扱いの義母がいるよ
高齢一人暮らしだから、本来なら大切にしないといけないんだろうけれど、今までされた事を考えたら、鬼だ鬼畜だと言われても「さっさと○ねババア」としか思えない+329
-4
-
60. 匿名 2019/11/03(日) 21:00:25
こういう発言力がある人がテレビで発言してくれるのは有難い…。+389
-2
-
61. 匿名 2019/11/03(日) 21:00:42
本心はどうか分からないけど
恵美ちゃんのような姑世代の方にこういう事ズバッと言ってもらえると姑にも刺さるかもね!
嫁世代や若い子がいくら言ったって、耳の穴開いてないんか?と思うくらい聞く気ないもんなw+426
-1
-
62. 匿名 2019/11/03(日) 21:01:44
だいたい
他人ばっかりの家にたった一人で入っていく人の立場に立ったら
同居しようなんて言えないはずなんだよね…。
1つの家に成人の男が二人いるともめるが
1つの家に成人の女が二人いるともめる以上のことが起こる。+417
-2
-
63. 匿名 2019/11/03(日) 21:02:30
そっか、パッと見神経図太そうだと思ってた(別にディスってはない)えみちゃんでも無理なんだから、私が無理と感じてるのは間違いではないのね。
なんか勇気付けられた完全二世帯同居9年目+417
-6
-
64. 匿名 2019/11/03(日) 21:02:50
男に同居の辛さはわからないよ
自分は妻の親から大事にされる事しかないし、嫌味を言われたりコキ使われる事なんて無いんだから
「そんなに難しく考え無いで普通にしてれば大丈夫だよ」って、義母をマックロクロスケくらいにしか考えていない
+503
-3
-
65. 匿名 2019/11/03(日) 21:03:41
こういうトピでマイナスつけるの
クソトメに違いないwwwww+292
-7
-
66. 匿名 2019/11/03(日) 21:04:42
>>64
そのとおり。
男は男尊女卑の因習に守られてる。
たとえ妻の両親と同居になっても、かなりの高確率で守られてるから。+358
-7
-
67. 匿名 2019/11/03(日) 21:04:49
>>61
確かに。若い女性が言ってもキー!ってなるだけだからね。上沼恵美子くらいの人がハッキリ言うのは影響力デカイ。+346
-2
-
68. 匿名 2019/11/03(日) 21:04:55
いいお姑さん!!
「孫を触るな!!」本当その通り!!
他人が産んだ子供を自分の物だと思う思考回路が分からない。
「この子じゃがりこ好きだから❤️」って一歳になったばっかりの頃息子に
いつっつも食べさせてたけど
何勝手なことしてんだよ!!
義姉の子供がもうすぐ一歳。勝手にじゃがりこあげてみましょうかね。
義母の怒る母が楽しみです。
+463
-4
-
69. 匿名 2019/11/03(日) 21:05:39
上沼さんが支持されるのはこういう苦労もしてきたからだろうね。
関西に引っ越してから、よく見るけどやっぱり面白いし、引き込まれる。すごい人だよ。+362
-5
-
70. 匿名 2019/11/03(日) 21:05:39
>>53
えーなにそれウザすぎ
孫フィーバーで頭沸いてんじゃない?
本来なら旦那が何とかしろよ+226
-0
-
71. 匿名 2019/11/03(日) 21:07:19
>>24
そのくらいの気持ちの距離ってだけで、リアルに1日以上かかって腐る距離ってことではないと思う。+351
-3
-
72. 匿名 2019/11/03(日) 21:07:22
>>24
どう頑張ってもすぐには会いに行けない距離ならいいと思う
うち義実家は350kmくらい、車で5時間くらいかかるところ
私たちは遠出をよくするからそうでも無いけど、滅多なことでは市外にさえ出ない義実家にしてみたら外国みたいな遠さだと思う+316
-2
-
73. 匿名 2019/11/03(日) 21:07:36
私は孫の立場ですが、同居の祖母に「長い髪が見ていてうざったい」といきなり後ろからハサミで切られ刈上げにされた経験がありトラウマです。
姑って孫の髪切りたがる傾向なのか…?
嫁だけでなく孫も大変。核家族に憧れました。
父は異常なマザコンだったし。
二世帯同居はみんなの精神に悪影響。
+437
-2
-
74. 匿名 2019/11/03(日) 21:08:02
>>28
婿は雑には扱わないだろうけど、空気になる可能性があるんだよ。まーさが、パパーパパーで、桃太郎侍がま~さ~で。子供ができたら桃太郎侍が常に触ってそう+393
-1
-
75. 匿名 2019/11/03(日) 21:08:11
>>31
我が家はまさにこれ。経済的にかなり助けて貰ってるからパワーバランスがしっかりしてる。だから私も我慢出来る。そうじゃないなら同居なんてやめたほうがいい+328
-1
-
76. 匿名 2019/11/03(日) 21:10:44
>>33
何歳ですか?+37
-3
-
77. 匿名 2019/11/03(日) 21:11:06
いい義母は同居なんてしないよ
同居にいい事なんて1つも無いし
で、いい夫も同居なんてしない
同居するような男は、自分の母親の性格を正しく認識してないか、妻を守る気なんて更々無いか、考え無しかのどれか+470
-2
-
78. 匿名 2019/11/03(日) 21:11:07
私の母を見ていて、同居はするまいと思った…
実際今私は同居ではなくて車で2時間の距離。
まぁまぁの距離かなと思ってます。
+145
-0
-
79. 匿名 2019/11/03(日) 21:11:33
>>3
こんなにプラスが多いのにいざ自分が婆さんになると同居したがる不思議。+213
-13
-
80. 匿名 2019/11/03(日) 21:13:05
えみちゃんの姑ネタ大好き。夫ネタも。+141
-1
-
81. 匿名 2019/11/03(日) 21:13:53
私二世帯同居だけど幸せだよ
義母は旦那がうるさいから髪切ったり絶対しないし、夕方の忙しい時間帯に子供見てもらったりめちゃくちゃ助かってるよ
1人なら子育ていっぱいいっぱいで潰れてたけど、義両親に預けられて息抜きできてすごく助かってるよ
これって少数派?+72
-65
-
82. 匿名 2019/11/03(日) 21:14:21
>>56
昔珍しいワーママだったから感覚は現代のワーママに近いんだと思う+408
-2
-
83. 匿名 2019/11/03(日) 21:14:24
>>1
私は旦那に勝手に子供の髪を切られたら、その場で義母の髪の毛をハサミで刈り上げると宣言しています。+550
-10
-
84. 匿名 2019/11/03(日) 21:15:32
わたしも息子がいるけど将来同居なんてしたくないわ
嫁に気を使いながら生活するよりたとえ夫に先立たれて一人暮らしになっても気ままな生活を選ぶわ+377
-3
-
85. 匿名 2019/11/03(日) 21:16:09
>>64
夫のそういう寝呆けたセリフはこの世で最も信じてはいけないワードのうちの1つだね。何が普通でいいだ馬鹿野郎。+288
-2
-
86. 匿名 2019/11/03(日) 21:16:38
>>75
メリットがあるなら我慢できるよね+123
-2
-
87. 匿名 2019/11/03(日) 21:16:49
田舎の同居嫁です。
うちは二世帯とは言え、無駄に部屋数があって水回りも玄関も別なため一週間近く顔合わせないこともザラ。
だけどやっぱり、いやだ。旦那があっちの用事にかりだされて、こっちの用が進まなかったりでもうイライラ。
スープが腐る距離、言い得て妙!+340
-1
-
88. 匿名 2019/11/03(日) 21:17:16
>>57
でも嫁親と同居で帰宅拒否症になる夫多いよね。+264
-2
-
89. 匿名 2019/11/03(日) 21:17:37
>>76
姑世代なんじゃない?+56
-3
-
90. 匿名 2019/11/03(日) 21:18:03
近所の家でも、いずれ息子さんと同居するからと、大きな家買って、同居が始まって何年かしたら、最初にお嫁さんが軽い鬱になって、やっぱり別居の話になり、舅さんが、隣の県に自分たちが住む家を見に行った帰り、交通事故で首に何か棒で支える手術になって、そのあとは、うちらが引っ越したんでよくわからないけど、お姑さんが、命は助かったけど、お散歩中に倒れたみたいなことを、知り合いが教えてくれた、お姑さんも、気さくで、私はいい人だと思ってたし、お嫁さんも、おとなしそうな人だったな。勿論同居してて、上手く行ってる所も有るだろうけど、やっぱり、避けられるなら、お互い気を遣う生活は避けた方がいい。+75
-17
-
91. 匿名 2019/11/03(日) 21:19:05
上沼恵美子、たしかかなりいびられたんだよね。
すごく意地悪な姑だったらしい。
それでも最後まで一生懸命介護して、亡くなる少し前に初めて「ありがとう」を言われた、みたいな話をしてた。+299
-3
-
92. 匿名 2019/11/03(日) 21:19:26
>>79
私の義母も、姑からの嫁いびりが酷くて、別居だったけれど「私は同居は絶対しない」と言っていた
が、義父が亡くなり自分も歳を取り、心細くなってきたのか同居を匂わすようになってきた
結局、自分の状況が変わると人って考えも変わるんだよね+480
-2
-
93. 匿名 2019/11/03(日) 21:20:12
>>45
大丈夫ですか?お辛いでしょう。。家飛び出ることはできませんか?きっとご主人が力にならないからあなたがそこまで思い詰めてしまうのかしら。。
がるちゃんで吐き出して少しでも気持ち軽くなって下さいね。+284
-2
-
94. 匿名 2019/11/03(日) 21:20:24
私は子供の頃一緒に住んでるおじいちゃんおばあちゃんのこと嫌いじゃなかった。
そういう風に子供に嫌なとこ見せずに育てたうちの母偉いと思う。今は早くあの世に行ってくれって言うけど(笑)
それに比べ、旦那の母は子供たちにおじいちゃんおばあちゃんの悪口を言って育てたから、旦那はおじいちゃんおばあちゃんの事をずっと見下してた。
震災で亡くなったけど、あまり気にしてない。
親の育て方って大事だなと思った…+261
-9
-
95. 匿名 2019/11/03(日) 21:20:28
もっと発信してほしい+55
-1
-
96. 匿名 2019/11/03(日) 21:20:35
>>1
人によるんじゃないかな
同居だけど義母はこんな非常識な事しないし大金持ちだから助かってるよ
+259
-19
-
97. 匿名 2019/11/03(日) 21:20:51
>>17
ゴミ収集所が同じっていうのがかなりストレス。
もらったもの簡単に捨てられないし、小さい子どもがいてオムツがあるからすぐうちってバレる。
(田舎で周りに小さい子どもがいない)+480
-5
-
98. 匿名 2019/11/03(日) 21:21:01
なんで自分勝手な姑って嫁を蔑ろにするんだろうね。
子育ては母親である嫁の楽しみなのにそれを奪う。
きっと息子の小さい時が懐かしくて手を出したくなるんだろうけど、もう一回経験しているのだから手を出さないでほしい。+246
-3
-
99. 匿名 2019/11/03(日) 21:21:14
何の不満もなく上手くいく同居なんてほとんどないと思う。+152
-1
-
100. 匿名 2019/11/03(日) 21:22:09
>>77
同居する時点で奥さんを幸せにしようとしてないよね。+220
-1
-
101. 匿名 2019/11/03(日) 21:23:21
>>91
でも子供の頃バラエティ生活笑百科見てたけど、かなりお姑さんのことネタにして面白おかしく話してたけどな。
「恵美子さぁぁ〜〜ん」
って呼ぶのが定番w
いつもネタにされるのを文句言わずにネタにされ続けてきたんどから、そんな言われるほど嫌な姑でもない気がする。+150
-11
-
102. 匿名 2019/11/03(日) 21:23:22
>>75
>>31です。
経済的な援助が多ければ自分も貯蓄できて子ども世代に援助ができる。いい循環だよね!
自分で選ぶことのできる家族って旦那さんだけで、その親とうまくいくかどうかはわからないけど、好きか嫌いかは別としてお金を出してくれる人のことってなんだかんだ尊敬できると思う!+137
-8
-
103. 匿名 2019/11/03(日) 21:24:13
私が知ってる中でうまくいってそうな家は、嫁が図太いもしくは天然過ぎて嫌味に気づいてないw
話聞くと、なんでも義母にしてもらってるんだよね
ある意味すごいけどこれくらいでないと無理だと思うわ
世話焼きの義母と甘え上手な嫁がうまくいってるよ
+339
-1
-
104. 匿名 2019/11/03(日) 21:24:31
私に権力があれば、えみちゃんに国民栄誉賞を授けたい+56
-4
-
105. 匿名 2019/11/03(日) 21:25:33
>>53
歩いて10分の近居だけど毎日朝晩2回は来たな。
産後鬱に追い込まれたよ私は。+188
-0
-
106. 匿名 2019/11/03(日) 21:26:29
>>24
腐って乾燥して粉々になる距離がいいって言ってた気がする。+307
-1
-
107. 匿名 2019/11/03(日) 21:26:36
私の友達、子供の反抗期もあり軽い鬱みたいになったら、同居の母が、お前は病気なんだから孫置い出てけ!と言ったらしい…
旦那さんが味方になってくれて、無事別居できたらしい。
やっぱり、姑と嫁が合うわけない。+231
-1
-
108. 匿名 2019/11/03(日) 21:26:45
>>90
田舎の方ですか?
他人の家庭のことを知りすぎていて怖くなる。村八分のトピに出てくる、田舎は噂話しがすぐ広まるコメント思い出した。あなたが直接その家庭の方から聞いたならまだわかるけど、知り合いから聞いたんですよね、平然話していて怖いわ~
+148
-2
-
109. 匿名 2019/11/03(日) 21:26:54
同居で嫁に気をつかいながら暮らすより施設に入った方がよっぽどいいと思う。
その為にはお金貯めとかないとだね。+167
-1
-
110. 匿名 2019/11/03(日) 21:28:35
>>55
分かる!全く一緒!
なんのために玄関別にしたのか分からないくらい、こっちの生活に入り込んでくる!+170
-1
-
111. 匿名 2019/11/03(日) 21:28:52
知人で、自分の親と不仲だから、旦那のお義母さんの事大好きって言って同居してる人がいる。
そういうこともあるんだなーって驚いた。+132
-1
-
112. 匿名 2019/11/03(日) 21:32:01
同級生にじいばあと住んでた子いたけどそういうことか…+0
-0
-
113. 匿名 2019/11/03(日) 21:33:36
>>1
近眼なら切らないでほしいし、何なら子供に近づくなと言いたい。
私はそんなことされたことないけど、もしされたら一生許さないわ。+366
-8
-
114. 匿名 2019/11/03(日) 21:33:40
>>28
結局行き着く先は一緒なのよ
婿さんだって他人と暮せば積り積もるものは必ずあるからね+276
-1
-
115. 匿名 2019/11/03(日) 21:36:27
>>73
わたしの祖母はわたしが七五三の時に勝手に美容院連れていって、志村けんのコントのひとみ婆さんみたいなまとめ髪にしたそうな。母は着物に合わせた可愛いヘアアレンジを頼んでいたのに、勝手にひとみ婆さんにしたことを20年以上たった今でも恨んでる。
その時の写真見ると、確かにひとみ婆さんだった。+273
-0
-
116. 匿名 2019/11/03(日) 21:37:07
>>1
私も娘たちが2歳から3歳の頃に同じ事を義母にされました。義家に娘たちをお預けている間に勝手に髪を長いからと切られてました❗️せっかく七五三の為に髪を結えるように伸ばしていたのに、昔のオカッパまさに、カッパみたいに‼️旦那に義母に注意してと話しても知らんぷりで。私が迎えに行くと義母が髪が伸びてたし前髪が邪魔だったから可愛く切ってあげといたわよ!と言われました。もう怒りがこみ上げても笑顔でいたけど気持ちを抑えるのに必死でした。+373
-4
-
117. 匿名 2019/11/03(日) 21:37:40
こんな経済力あって口が達者で頭の回転早いタイプの人でもしんどいんだから
一般のお嫁さんなら尚更辛いよね+179
-2
-
118. 匿名 2019/11/03(日) 21:39:42
>>111
わたしの友人も。お父さんが飲んだくれでお母さんはしょっちゅうフラフラどっかいなくなるような家庭だったから、旦那さんの両親があまりにもまともで人達でいい意味でビックリしたって言ってた。里帰り出産もしなかった。+92
-1
-
119. 匿名 2019/11/03(日) 21:41:22
近所の同居してる奥さん、共働きなんだけど、いつもおばあちゃんが孫を抱っこしている
奥さんがいても、抱っこはおばあちゃん
そして、その子を置いて奥さん出て行っちゃった
辛かったんだろうな、と思うよ+273
-4
-
120. 匿名 2019/11/03(日) 21:43:09
>>31
うちもこれ。二世帯同居だけどお金出してもらってるし何より義両親は働き者で年金も沢山もらってるし友達も多くてしょっちゅう遊びにいったり夫婦で旅行いったりして私らより家にいない笑。全然干渉もないよ、義母は料理のプロだからお裾分けも滅茶苦茶美味しいし逆に嬉しい。
自分の母親と祖母が滅茶苦茶仲悪くてこんな風になりたくないと思って旦那の親のこともよく見ましたよ。+214
-3
-
121. 匿名 2019/11/03(日) 21:43:15
>>119
孫離さないタイプのババアいるよね。親は子供が可愛いからこそ叱るけど、ジジババはひたすら甘やかすからなぁ。+208
-3
-
122. 匿名 2019/11/03(日) 21:43:29
恵美子さんは一流の漫才師。
金は稼げるわ、若いわで、
お姑さんの嫉妬だったんだろうね。+189
-2
-
123. 匿名 2019/11/03(日) 21:43:32
上沼恵美子の全国の姑への心得
①息子の家の滞在時間は20分まで
②現金は20万置いていく
③孫には触らない
④家に来て貰うときのご馳走はシャトーブリアンを焼いてあげる
とラジオ(ABCラジオ 「心晴天」)で言ってました。
なお、レギュラー出演してるシャンプーのてつじや梶原にも「上沼塾」と命名して、姑から嫁を守るための夫の心得も度々布教している。+280
-3
-
124. 匿名 2019/11/03(日) 21:44:22
うちの義姉も図々しいわ。
何も文句言わず同居し出したから寛容な人なんだと思いきや、一切家のことはしない仕事人間だった。家事一切しない。
子供もいらないと言っているようなので寝床がほしかっただけなのかと兄夫婦の結婚生活を疑問に思ったりする。+17
-8
-
125. 匿名 2019/11/03(日) 21:44:32
田舎で三世代同居が当然みたいになってるよ。+75
-0
-
126. 匿名 2019/11/03(日) 21:44:41
33歳。婚約中の彼がいます。
結婚したら出産するまでは二人暮らし。
子供が産まれたら23区内の義実家で同居の予定です。
彼は長男で、次男(義弟)は結婚する気配なし。
義母が孫にかける情熱が強く、孫ができたら当然同居だよね?という流れです。
「絶対に孫と暮らしたい。同居の方が嫁子さんも仕事しやすいでしょ」
と言われて逆らえない雰囲気です。
確かに私は実家が九州で頼れず
出産しても今の仕事は絶対に続けたいのですが
こういうトピを見ると不安になります。+147
-1
-
127. 匿名 2019/11/03(日) 21:45:11
義親世代に力説してほしいよ+44
-0
-
128. 匿名 2019/11/03(日) 21:46:19
えみちゃんは、本当に苦労した人だからわかるんだね。
義母って、自分より若い嫁に嫉妬してるよ。私も同居経験があるからわかる。
義父や夫が笑顔で私と会話しただけで、あからさまに不機嫌だった。特に義父が私の事を褒めたりしたらもう、鬼の様な顔してたっけ。明らかに女の顔だよね。
義母は所詮赤の他人だし、一緒に住んでもロクな事がないと思う。
+177
-1
-
129. 匿名 2019/11/03(日) 21:48:10
>>126
最初か同居は無理って言っといた方がいいよ
それでも同居強行するような彼ならもしあなたが姑とうまくいかなくなっても味方になってくれないよ+182
-2
-
130. 匿名 2019/11/03(日) 21:48:12
>>111そういうのは良性の義母だったんだよ
過干渉のクソ義母だったら自分の親と不仲だろうが同居しようなんて思わない+64
-1
-
131. 匿名 2019/11/03(日) 21:48:15
>>126
もう、義母さんの中では全て決まってる感じだね
嫁は働き、私は孫育て、って
旦那さんになる彼氏は、ちゃんとあなたの事を守ってくれそう?
親の言いなりになったりしなそう?
自分の事は我慢出来ても、子どもの事となると我慢出来なくなるよ+216
-1
-
132. 匿名 2019/11/03(日) 21:48:21
>>14
生後10ヶ月の息子の初カットを義母に奪われました。
お風呂入れてあげたいっていうからお願いしたら…風呂上がりの息子の髪の毛はガタガタでした。
そして自信満々で満足そうな義母。「上手やろ!」って。
なんで切りたがるんだろう。なんで思い立ったらすぐ勝手に切るんだろう。
ちなみに娘もやられました。
なんで私が不在になった時に切るんだろう。+478
-1
-
133. 匿名 2019/11/03(日) 21:48:25
>>101
確かにw
本当に仲悪かったらネタにもできないしね
あと上沼恵美子は1の話を10ぐらいにしてる可能性も大+66
-1
-
134. 匿名 2019/11/03(日) 21:49:13
>>109
嫁に気を使うwww
そんな姑いたらいいけどね。大体は姑に気を使う嫁かと。あなたはきっと姑の立場だよね。良い姑だなー+13
-4
-
135. 匿名 2019/11/03(日) 21:50:06
>>127
でもさぁ、毒義親って自覚が無いから「世の中には大変な義親もいるんだね~、私は違うけれど」としか思わないんだよね+110
-0
-
136. 匿名 2019/11/03(日) 21:50:52
結婚したさに同居の条件のんで後悔してる人いっぱいいると思う
私は結婚諦めてでも同居しない方がいいと思ってる+208
-0
-
137. 匿名 2019/11/03(日) 21:52:31
うちは旦那と出かけるより義母と出かけるほうが楽しいから同居します。まぁ本音を言えば同居しないで済むならその方が良かったけど、経済的援助もしてくれる義母だから頑張れるかな。
でも自分が姑になったら同居は絶対しない。+29
-0
-
138. 匿名 2019/11/03(日) 21:52:41
二世帯も敷地内も止めた方がいい。
一番身近な他人が近くにいると思うとそれはそれはもう寿命が縮まるか病気になるわ。
同居経験したけど、完全に精神的に病んでしまい別居。同居してた頃より断然気持ちは違うけど、1度病んでしまうと完全には回復しない。
最近も義兄が「実家に戻ってくる気があるのか」って言ってたらしく
それを聞いてマジで死にたくなる。
旦那には住む気ない!っていったけど
例え義父母居なくなっても住む気なんかない。当時の嫌な思いがフラッシュバックするからマジで勘弁して欲しい。
影で色々期待されてるのかと思うとそれは自分の人生が何のためにあるのか分からなくなり生きてくのが辛い。本気で死んだ方がマシだと思ってる。
それくらい義父母と住むのが嫌。+156
-3
-
139. 匿名 2019/11/03(日) 21:52:52
義親がいっぱいお金持ってるなら、同居して遺産もらうよりも遺産いらないから老人ホーム入ってほしい+173
-0
-
140. 匿名 2019/11/03(日) 21:53:14
>>5
自分が嫁だとしたら上沼さんが
良い姑って事ですよね?+165
-0
-
141. 匿名 2019/11/03(日) 21:53:24
>>134
いやぁー気を使ってくれてる姑もいるでしょ
みんながみんな図々しいわけじゃないよ+18
-6
-
142. 匿名 2019/11/03(日) 21:54:33
>>126
決めつける系の姑は要注意です。
勝手に思って勝手にやったことでも、何かあったときの手のひら返しがエグいですよ…
しかも、あなたが仕事で子供のお世話がほぼほぼ姑になると、私の方が孫ちゃんの事は理解してるわ!ってなってあなたは子育て出来なくなる可能性も…+219
-1
-
143. 匿名 2019/11/03(日) 21:55:43
元気なうちはまだいいよ
介護になったらもっと大変だしそこから同居解消は難しいし優先順位下がって施設にも入れない+39
-0
-
144. 匿名 2019/11/03(日) 21:55:47
>>136
同居は嫁の墓場だよ
生きながら墓場で暮らすくらいなら、独身で生きた方が絶対にいい+212
-1
-
145. 匿名 2019/11/03(日) 21:58:27
うちも預けてる間に、子供の髪の毛切られました
チコちゃんをもう少しお笑い系にした髪になってました
爪も切りたがって、深爪に
おっぱいも吸わされてしまいました+123
-0
-
146. 匿名 2019/11/03(日) 21:59:11
>>126です。
コメントありがとうございます。
義母はパワフルで明るい人です。
義母自身、技術職正社員で働きながら男の子二人を育てており自信の強い人です。
私も責任あるハードな仕事で揉まれてきた自負はありますし
義母と上手くやっていけるとは思いますが
ママになった友達や同期が
同居の話をすると明らかに哀れみの目を一瞬向けるのが
気になると言うか、やはり同居には難しいものがあるのかと考えてしまいます。
彼からは同居が結婚の条件と言われており
回避できそうにありません。
近距離別居も提案しましたが、彼の実家の周辺のマンションや戸建ては大体5000万前後で、
私が黙って同居すればこのお金はかからないと言われて、何も言えません。
+6
-84
-
147. 匿名 2019/11/03(日) 22:00:03
>>17
子供の面倒を見てくれたり節度ある付き合いをしてくれる義親は1%しかいないよ。
うちもはじめは良かったけど義妹が子供産んで預かったりしてたからこっちはノータッチになった。
正月やお盆の親戚の集まりには手伝いを要求されたりこっちに義妹の子供を押し付けたりされた。
病気で車を運転出来なくなってからは毎日のように買い物に連れて行けと言われたりした。
義妹は義親が体調崩してからは全く寄りついてない。
結局最後は全部こっちに丸投げになるから子供か中学上がったと同時に離婚しました。
義親には泣きつかれたけど長期休暇中もうちの子は学童で義妹は義親が預かったりで全く恩恵受けてないしむしろ光熱費もうちが払ってたからマイナスだったのにメリットなんて何もなかったから清々しい気持ちで出て行けた。
+442
-0
-
148. 匿名 2019/11/03(日) 22:03:07
わかるー!義母が元美容師でしたが、絶対子供の髪は切るなって旦那から言ってもらった。わかめちゃんになるのが目に浮かぶから+19
-2
-
149. 匿名 2019/11/03(日) 22:04:10
私の姉、団地で家族仲良く暮らしてたのに旦那の親が火事おこし、火災保険入ってなかったから、姉の旦那が家建てて同居するはめに。
その後、それだけが原因ではないだろうけど、健康が自慢の姉はストレスで癌になり2年後には亡くなった。
癌の治療とか手術にはお金かかるんだけど、金食い虫と言われてた。
みんながみんな悪い姑ではないだろうけど、一緒に暮らさないに越したことはないと思う。+187
-1
-
150. 匿名 2019/11/03(日) 22:05:21
>>146
同居が結婚の条件って、なんだそれ、と思ってしまいました
旦那さんになる予定の彼、146さんをどう思っているんでしょう?
結婚は、二人が夫婦になり、新しい家庭を築いていくものですよ
自分達の家に新しい家族を入れるものじゃありません
相手の事が好きだから結婚するんです
条件満たしているから結婚なんて、ちょっと考えられません+206
-1
-
151. 匿名 2019/11/03(日) 22:05:54
>>126
次男さんは義実家に住んでいるの?
子供2人とか考えた上でも同居できる広さ?子供部屋ないのはしんどいよ
+63
-0
-
152. 匿名 2019/11/03(日) 22:06:27
独立タイプの二世帯でもしんどいのかなぁ…
マイホーム計画してたら、義実家ボロいしリフォームするくらいなら二世帯にする?って話になったんだけど…
経験者いる?+4
-7
-
153. 匿名 2019/11/03(日) 22:10:04
>>146私が黙って同居すれば…からの件が一番気になります。この調子であればきっと彼はあなたを義家族から守ることはないでしょう。そして当たり前のように146さんに介護させるでしょう。
仕事で揉まれてきたから義母とうまくやれる、そんなことありません。いくら仕事で揉まれても赤の他人と生活するのは別次元です。本当にお勧めしません。どうか入籍前にもう一度本当に良いのか考えてください。
長々失礼しました、146さんの幸せを祈っています。
+214
-1
-
154. 匿名 2019/11/03(日) 22:10:07
二世帯で幸せな家庭なんてないよねw
あと、なんで義母は勝手に孫の髪を切りがちなの?w+150
-0
-
155. 匿名 2019/11/03(日) 22:13:32
私自身、父方の祖母に髪の毛切られたことある
しかも七五三前
妹が入院して私の預け先がなくて、車で4時間の距離の祖母の家で1週間過ごしたんだけど、その間に勝手にやられたらしい+58
-3
-
156. 匿名 2019/11/03(日) 22:13:55
敷地内同居提案してくる男の意図が知りたい
なんにも考えてない能天気バカか、とにかく自分と義両親最優先!嫁は二の次三の次みたいな自己中野郎なのか。
+135
-0
-
157. 匿名 2019/11/03(日) 22:14:46
うちも0歳児預けて買い物行って戻ってきたら耳かきしておいたからって言われて殺意わいた
0歳児って鼓膜1センチくらいで到達するから変にしない方がいいのに
なんで勝手にそんなことするの+123
-0
-
158. 匿名 2019/11/03(日) 22:15:01
>>146
何かとても心配。私が同居1年目でクタクタで2年目には義父母が私や実家のことを悪く言われた旦那がこの家にはいれない。嫁が大事だから家を出る!と言ってくれて別居になりました。今は盆正月くらいしか会わなくなり、ほっとしています。
旦那がどんな時でもいつでもあなたの味方になってくれることって結婚生活ですごく大切なことだと思います
+137
-2
-
159. 匿名 2019/11/03(日) 22:15:18
>>141
そうだよねー。自分もそうならないように気を付けます!お金貯めなきゃ~+7
-0
-
160. 匿名 2019/11/03(日) 22:15:30
>>122
若い頃、けっこう可愛いしねw+174
-0
-
161. 匿名 2019/11/03(日) 22:16:31
絶対、しないほうがいい
私の姉は旦那の親と同居して鬱になり結局同居を解消して立ち直った
家族関係が壊れそうだったよ+139
-2
-
162. 匿名 2019/11/03(日) 22:16:47
>>160
隣の人が顔デカなのか、上沼恵美子の顔小さっ!+30
-1
-
163. 匿名 2019/11/03(日) 22:17:05
>>152
田舎なので母親学級で知り合ったママたちに同居が6人中5人いました。2年後には私が同居解消し、4年後に会ったら5人中1人だけ同居継続してたよ。みんな厳しかった
+145
-1
-
164. 匿名 2019/11/03(日) 22:17:26
>>146
同居しないなら結婚もしないなんて
あなたよりも自分の親の方が大事って言っちゃってると思うんだけど
完全に将来の介護要員ですよ
いいんですか?そんな彼で
+197
-0
-
165. 匿名 2019/11/03(日) 22:17:49
>>156
私の知ってる同居男の理由は
①父親が体弱くて心配だから
②同居すれば家賃(住宅ローン)払わなくていいから
③田舎暮らしだから同居当たり前、むしろなんで親が家持ってるのに結婚後別に暮らすの?という考え+126
-0
-
166. 匿名 2019/11/03(日) 22:18:12
2世帯同居って完全同居?
それとも敷地内に家が2棟建ってることを2世帯同居?+6
-0
-
167. 匿名 2019/11/03(日) 22:19:18
え?この人なに言ってるんですか?
毒姑予備軍
こわ+0
-8
-
168. 匿名 2019/11/03(日) 22:19:34
>>41
大勢の中の孤独かな。
子世代は仕事や付き合いで忙しくて孫世代は勉強や友達と遊ぶのに忙しいもんね。+197
-0
-
169. 匿名 2019/11/03(日) 22:20:18
>>165
横、その男まだ独身?端から自立心なくて笑える+29
-0
-
170. 匿名 2019/11/03(日) 22:20:30
>>156
小さいころから跡取りだと親から祖父母から親戚から教えこまれているからだと思う。長男は必ず親と同居と思い込んでいるよね。介護も自分たちでと言いつつ嫁に丸投げ
+107
-1
-
171. 匿名 2019/11/03(日) 22:22:07
>>152
子育てどころか介護まで視野に入れた方がいいよ。
あてにされるよ。+70
-1
-
172. 匿名 2019/11/03(日) 22:22:29
完全同居じゃ常に血圧上がりっぱなしだね!+71
-0
-
173. 匿名 2019/11/03(日) 22:22:56
勝手に髪の毛切られたって人がこんなにいることに驚きと共に悲しくなるわ+98
-0
-
174. 匿名 2019/11/03(日) 22:23:06
>>61
こういうサッパリした考え方の人って姑世代にも存在してるだろうけど、類は友を呼ぶ法則な気がする。干渉型姑の周りはそういうタイプの人って存在しなそう…。+70
-0
-
175. 匿名 2019/11/03(日) 22:23:28
>>169
すみません、書き方が悪かったですね
①②③はそれぞれ別の人で、私の知ってる敷地内同居する男3人の理由をそれぞれあげました+7
-0
-
176. 匿名 2019/11/03(日) 22:23:56
>>113
近眼なら、ハサミの先が子供の目に触れても気づかなそうって思っちゃう。
私も許せん+104
-0
-
177. 匿名 2019/11/03(日) 22:25:22
私も結婚前提にお付き合いしてた男性がいたけれど長男だから同居当たり前な考えで別れたよ。
おまけに将来小姑になるであろう妹さん一家が子供連れて頻繁に帰ってきてることを聞いてそんな家に私を一緒に住まわせようと考えてるなんて無神経で甲斐性ない男だなと思った。
彼は、多分誰とも結婚できないと思います。
+170
-1
-
178. 匿名 2019/11/03(日) 22:27:01
>>39
だよね
もう1人の嫁とも一緒に暮らしてないもんね。+102
-1
-
179. 匿名 2019/11/03(日) 22:27:25
ダークナイトのジョーカーが看護師コスプレしてる顔が上沼恵美子に似てる+2
-1
-
180. 匿名 2019/11/03(日) 22:27:49
>>146
将来子どもを産んでも義母に取られ、夫に相談しても「まぁ、母さんも悪気はないんだし」とはぐらかされ、後々義親の介護をやる事になっても、それでも彼が好きで結婚したいなら止めません
ただ、もしあなたが私の友達なら、その結婚を止めます+194
-0
-
181. 匿名 2019/11/03(日) 22:28:16
>>31
うちも。自分の実家があまり裕福じゃないから、なにも言えない。こどもの習い事とか全部助けてもらってるから、多少イラつくことされても許せる。+70
-5
-
182. 匿名 2019/11/03(日) 22:30:52
旦那の実家の敷地内に家を建てる時、姑に二世帯同居をを提案したら全力で断られた。
今はやっぱり同居しなくて良かったと心底思った。
今のところ関係は良好だけど、物理的に適度な距離って大事だな思った。+52
-0
-
183. 匿名 2019/11/03(日) 22:31:33
>>146
この彼氏さんは甲斐性なしだと思います。同居が条件とか、一緒に住めばお金がかからないとか。
たぶんこの先も親に頭が上がらないでしょうね。もし同居したら確実に苦労すると思います。
それでもいいも言うなら、話は別にですが。。。
+145
-0
-
184. 匿名 2019/11/03(日) 22:32:08
>>51
この孫帰ってよし!も姑に言われると腹立つんだよね。
そもそも会わせに行ってやってんのに。
別に大層な世話もさせてないのに。
よし!とか言うなら最初から連れてこんわ、と思ってしまう。+13
-25
-
185. 匿名 2019/11/03(日) 22:32:12
私が入院中に子供を美容院に連れて行かれたことはあった+14
-0
-
186. 匿名 2019/11/03(日) 22:33:18
何言ってんの自分自身の未来像でしょ
それとも同族嫌悪か?+0
-2
-
187. 匿名 2019/11/03(日) 22:34:19
この前、テレビでするお姑さんの話はまだ笑える話って言ってたような。
そりゃ色々あるよな…+58
-0
-
188. 匿名 2019/11/03(日) 22:34:26
ごめん。上沼恵美子って打つと上沼恵美子のこころ晴天って出てきません?
さっきラジオトピで見てやってみたら本当に出てきたから…+2
-2
-
189. 匿名 2019/11/03(日) 22:35:07
>>183
同居が条件と提示してしまうあたりが>>146より義両親の肩持ってるよね
戸籍にわざと無駄なバツつけたくないならやめときな+132
-0
-
190. 匿名 2019/11/03(日) 22:35:21
普通の親だけど、自分の親ですら一緒に住みたくないのに人の親なんて。+71
-2
-
191. 匿名 2019/11/03(日) 22:35:26
田舎だと、同居、子供三人(男女)、大手ホームメーカー、嫁もちろん働くが、ステイタスなの?(笑)
めっちゃ自慢してくる子いるんだけど、良かったねーって持ち上げて欲しいみたいだから、羨ましいって言っておくけど、同居って時点でないわーって内心思ってる。
同居してるお嫁さんって、性格キツくなるのかな。+103
-0
-
192. 匿名 2019/11/03(日) 22:36:12
うちの舅が「同居なんて上手くいくわけがない、距離感が大事」と言ってくれた横で、ウンともスンとも言わずブスっとしてた姑。
その態度だけで腹の底がよーく分かるよ。
同居したいというより「嫁にとって良い話は賛同しない」というスタンスだと踏んでいる。
同居したら夫婦生活まで破綻する自信ある。+150
-1
-
193. 匿名 2019/11/03(日) 22:37:18
同居も敷地内同居も嫌、自分の親と同居敷地内同居も嫌
築浅マンションか戸建買って二人きりで住みたいわ+51
-0
-
194. 匿名 2019/11/03(日) 22:37:42
私、二世帯同居8年目です。いろいろやな事もあるけれど、助かる事もあるので継続中です。これからボケたりで大変なこともあるかもです。+6
-3
-
195. 匿名 2019/11/03(日) 22:38:39
>>180
孫取り離婚ってやつか
わたしも友達なら大反対する!+50
-0
-
196. 匿名 2019/11/03(日) 22:40:29
地元の同級生男で同居してるやつに、ろくなやついないわ。
地方公務員で低収入、親の援助で家建ててマイホームってドヤッてる。
高収入で都会に出た同級生にマウンティングしてて、恥ずかしいやつ。+86
-2
-
197. 匿名 2019/11/03(日) 22:41:59
お腹空いてる時に「ダイエットしよう」って思わないでしょう
義親も同じだよ
結婚した時は「お互いの生活を大事にしていきましょう」と言われても、結婚って1年2年の話じゃないから、そうすると義親も歳とって「病院行きたい、車出して、ついてきて」入院したら「洗濯して、家に残った家族の世話して」他にもあれやって、これやってとエスカレートしていくよ
免罪符は「だって自分は年寄りだから自分で出来ないんだから、頼らないと仕方ない」
やってくれて当たり前、むしろ、なんでやってくれないんだ、という考えになる
老人の「隙あらば人に頼ろう」という依存心はまさにホラー+136
-0
-
198. 匿名 2019/11/03(日) 22:43:17
ここは嫁立場の人が多いと思うけど、姑立場の仕事の知り合いも二世帯で苦労したみたい。夫に先立たれて、さらに足が悪くなって息子さんが心配して自分のところに来てって2世帯にしたらしいけど、その人はすごく気を使う人でお嫁さんとお孫さんに気を使いすぎて疲れちゃったみたいで、1年ともたなかったらしい。結局売り払った実家の傍に駅近の小さな中古のマンションで独り暮らししている方が楽だし息子夫婦とも良い距離感で仲良くいられるって話してた。+83
-1
-
199. 匿名 2019/11/03(日) 22:44:33
これからもっと貧しくなるのにハードル上げすぎないほうがいいよ?
アラフォー未婚みたいに上げすぎたハードルに縛られてにっちもさっちもいかなくなるから。
ちゃんと親戚とはそれなりに付き合っておきなさい。+0
-16
-
200. 匿名 2019/11/03(日) 22:45:09
>>196
若くして立派なマイホーム建ててるひとは、親の援助ありきで建てられるんだよね。
義両親に借りを作ったようでなんか嫌+61
-3
-
201. 匿名 2019/11/03(日) 22:47:06
>>146
はっきり言ってそれあなた不幸になるやつだわ。
今からそんなじゃ目に見えてる。同居って生活であり、長いこと続くのよ?
旦那もそっち側だったらあなたの味方はいない。ストレスで心身ともに崩れるよ。
その彼やめといた方がいい。絶対。+132
-0
-
202. 匿名 2019/11/03(日) 22:56:14
>>146
あなたとの人生、そのマンション買う5000万払う価値もないってことだね。
5000万のために、子供産んでも義母に取られ、我が子の子育てさせてもらえないなんて、母親として一番辛いわ。
産んで働いて介護してって。一生の自由を5000万って安いね。+161
-1
-
203. 匿名 2019/11/03(日) 22:57:11
>>146と新しい家庭を築くという考えがないんだねその男
端から親に頼る気満々で自立しようとする気がないのが見え見えじゃん
そいつ結婚に向いてないよ
一生独身で大好きなパパママと実家で暮らしてろ
>>146を一番に想って大切にしてくれる男性が他にたくさんいるよ+119
-0
-
204. 匿名 2019/11/03(日) 22:58:19
この人、昔から大嫌い。+0
-30
-
205. 匿名 2019/11/03(日) 22:59:41
ネット民も芸能界の大御所も2世帯は上手くいかないと言ってんのに何で男側の両親は同居したいんだ。
頭おかしいわ+156
-0
-
206. 匿名 2019/11/03(日) 23:00:59
>>146
結婚前から言いたいことも言えないなら同居したらますます義親と旦那の言いなり人生になると思う
このまま結婚したら、がるちゃんで言われた通りだったわって絶対なると思う+101
-2
-
207. 匿名 2019/11/03(日) 23:01:17
>>154
友達もせっかく伸ばしてた娘さんの髪の毛、姑に勝手に切られて怒ってた、一言聞けばいいのにね。+43
-0
-
208. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:48
もし同居って言ってきたら旦那だけ義実家に単身赴任させようと思ってる+96
-1
-
209. 匿名 2019/11/03(日) 23:03:04
隣に住んでいます。
つらいです。
やめた方がいい。+84
-0
-
210. 匿名 2019/11/03(日) 23:03:45
>>123
毎回20万頂けるなんて夢のよう
でもえみちゃんの財産からしたら2,000円くらいの感覚なのかな。
やっぱりお金って凄いわ+128
-2
-
211. 匿名 2019/11/03(日) 23:05:20
>>56
お姑さんがかなりすごくて、旦那さんも全く頼りにならなかったらしいから、よっぽどの経験してるんだと思うよ。
+283
-0
-
212. 匿名 2019/11/03(日) 23:09:01
親にバシッといろんな事を言えない息子が嫁を言いくるめて同居してる率が高いような気がする。+92
-0
-
213. 匿名 2019/11/03(日) 23:09:27
>>34
私は義実家に行くのすらつらい+162
-0
-
214. 匿名 2019/11/03(日) 23:09:44
一緒に住んだり、義親の敷地内に家建てるのって介護よろしく!ってことだよね?絶対嫌だ+87
-0
-
215. 匿名 2019/11/03(日) 23:10:06
>>208
それはいい考えだと思うよ!+29
-0
-
216. 匿名 2019/11/03(日) 23:10:20
わたしも最初は同居は無理と思って旦那も義両親も納得して近距離で別居してた
昨年義父が亡くなり義母が同居したいと言いだした
旦那はわたしと義母が合うはずもないから早めに有料老人ホームに入ってもらおうかと言ってくれてる
わたしはそれで満足だけど、ふとしたときに義母が可愛そうになって
同居してもいいですって言ってしまいそう、、いっときの情に流されないように気をしっかり持つわ+159
-0
-
217. 匿名 2019/11/03(日) 23:10:29
誰か>>146のために専用トピ立てて
+57
-2
-
218. 匿名 2019/11/03(日) 23:10:52
>>205
二世帯同居で若い嫁が面倒見てくれるって老人のマウンティング要素らしいよw
+70
-0
-
219. 匿名 2019/11/03(日) 23:11:23
>>119
老害と無能旦那はこの世から消えればいいのに+171
-0
-
220. 匿名 2019/11/03(日) 23:12:53
実の親でも大人になってから一緒に住んでたらモメるのに
好きでもない知らんジジババと同居なんて嫌に決まってる+122
-0
-
221. 匿名 2019/11/03(日) 23:12:55
当たり前だけどここまで肯定的な意見が一切出ないよっぽどの地雷案件であることは確かだね
+57
-0
-
222. 匿名 2019/11/03(日) 23:13:43
>>197
実の親もそうだよね。重いわ〜!+55
-0
-
223. 匿名 2019/11/03(日) 23:15:27
>>146
ごめん‼️義母、技術系正社員‥‥私もそうです。偏見かもしれないけど、クセのある女性多いですよ。物凄く気が強いです。
同居からは逃げてーっ‼️+133
-0
-
224. 匿名 2019/11/03(日) 23:16:09
うちの実母は弟とその嫁から二世帯住宅新築に誘われたらしいよ。
資金の援助と嫁がフルタイムの正社員で多忙なため学校や保育園から帰った後の習い事の送迎やご飯作りも頼まれたそうだよ。
母は自分の趣味に忙しいし、どうしても時は孫ちゃんは預かってあげれるし、同居は断ったらしいよ
同居したがる嫁もいるみたいでビックリしたよ+106
-1
-
225. 匿名 2019/11/03(日) 23:16:19
同じ敷地内で気配を感じるだけでもイヤなのに。
同居で四六時中、義父母と顔を合わせるだなんて。
気が休まるのは部屋に戻ったときだけ、になるよ。+87
-0
-
226. 匿名 2019/11/03(日) 23:17:43
>>24
それの距離日本~シベリアって言ってたよ+112
-0
-
227. 匿名 2019/11/03(日) 23:17:44
>>126
結婚止めたほうがいい、悪いことは言わないから止めなよ
本当に貴方が心配
年齢的に焦るかもしれないけど、不幸になるリスクの高い人生を過ごしたいと思う?
相手への情に流されたらダメだよ、本当に辛くなるよ
誰も味方になってくれない、実家が遠距離の場所で生きていける?
+124
-0
-
228. 匿名 2019/11/03(日) 23:18:23
>>154
孫をお人形扱いしてるんじゃない❓子供の頃、リカちゃんとかバービーとかの髪切ったことない?あれと同じ感覚なんだと思うよ。+49
-1
-
229. 匿名 2019/11/03(日) 23:19:29
男、とくにマイルドヤンキー層は地元愛も強いし、自分に甲斐性がないから経済的な理由でも同居を選びがち ソースは我が家の旦那とその仲間たち
この前やっと秋祭りのだんじりが終わりホッとしたところ はあー+91
-1
-
230. 匿名 2019/11/03(日) 23:20:52
>>223
横、技術系正社員ってなんの仕事してる人?+13
-0
-
231. 匿名 2019/11/03(日) 23:24:26
>>94
育て方は大事だとは思うけど、実際あなたのお母さんが義父母にされたこととと、旦那さんのお母さんが義父母にされたことのレベルが違うかもしれないから何とも言えないわ。
酷いことされてたのに一人で抱え込んで、病気になって入院した人を数人知ってるから、そんなことになるくらいなら子どもにも話してすっきりしたり、子ども連れてしばらく実家に帰るなりした方がよかったんじゃ、と思ったし。
みんな同じレベルの苦労かはわからないから。+95
-2
-
232. 匿名 2019/11/03(日) 23:24:59
60歳の義母がこの人に若干似てるんだけど(笑)
若い頃姑に苦しんで同居やめたらしい。
だから一切余計な口出ししてこない。
同居解消してマンション買った上に
自分の母の介護は義母に一切関与させなかった義父も
ちょっとかっこいいと思った。+102
-0
-
233. 匿名 2019/11/03(日) 23:25:08
>>127
義親だけじゃない。親世代だよ!!!+4
-0
-
234. 匿名 2019/11/03(日) 23:25:41
>>165
うちの旦那は①だったけど、結婚してすぐに義父を甘やかすな‼️自分で何不自由なく暮らせるんだから放っておけ‼️と私が心を鬼にして旦那に同居を拒否ったよ。もちろん、これが理由で離婚になってもいいという覚悟の上で。
私は悪者だけど、自分のメンタルを守ることはできたかな。+48
-1
-
235. 匿名 2019/11/03(日) 23:25:56
>>216
心を鬼にして
義母でも所詮他人だよ
旦那さんがマトモな人で良かった+87
-1
-
236. 匿名 2019/11/03(日) 23:25:57
ひとまずここで話さない?
☆スナック『ガルちゃん』営業中★☆スナック『ガルちゃん』営業中★girlschannel.net☆スナック『ガルちゃん』営業中★いらっしゃいませ~ 遠慮なく何でもここで吐き出しちゃってくださいね~ カラオケもありますよ♪まずは生ビールで乾杯!皆で盛り上がりましょ~☆★
+6
-0
-
237. 匿名 2019/11/03(日) 23:27:05
>>147
でも何よりもそれ以上に旦那がクソだから離婚したんだよね?
+198
-0
-
238. 匿名 2019/11/03(日) 23:29:01
うち田舎だから同居がまわりに多いの
うちは近距離別居
姑は同居したがってたなー
昼カラオケから帰ってきて晩ご飯作らないとだめなのうちだけよー
みんな嫁さんが作るんよー と義母に言われてビックリしたわ
もう20年くらい前の話
そんな義母も亡くなっちゃったけどね
+101
-0
-
239. 匿名 2019/11/03(日) 23:29:52
義両親がヤバイ案件って
たいてい旦那が使えないよねー+129
-1
-
240. 匿名 2019/11/03(日) 23:32:50
>>166
完全同居とは限らないよ
二世帯でも、上下で分けたり、左右で分けたり、
お風呂だけ一緒とか、玄関だけ一緒とか
共通するのは、1棟の中に2世帯あるってこと
敷地内に2棟なら、「敷地内同居」っていう+6
-0
-
241. 匿名 2019/11/03(日) 23:32:54
>>239
というかバツイチになってるか結婚できずに独身のままで売れ残ってる+19
-0
-
242. 匿名 2019/11/03(日) 23:33:28
>>12
あまり遠くだと日帰り出来なくて泊まらなきゃいけない。
ギリギリ日帰り出来る遠さがポイント!+429
-1
-
243. 匿名 2019/11/03(日) 23:35:52
>>18
これからは減ると思うよ。
私の実両親やまわりのジジババですら、嫁夫婦と同居なんて誰もしてないよ。今時嫁と同居したい年寄りなんて少数派だよ。孫と四六時中一緒にいたいジジババなんていない、ましてや嫁となんか(笑)
+147
-0
-
244. 匿名 2019/11/03(日) 23:35:52
>>96
全く同じ!+32
-1
-
245. 匿名 2019/11/03(日) 23:36:22
旦那の両親
結婚前は二世帯住宅にしようと言っていたのに
ある時突然「やっぱり費用がかさむから普通に同居にしよう」と新築の案を出してきてひっくり返りそうになった。
絶対うまくいかないのは分かっていたし断固拒否して何とか回避したけど
同居したいなんて発想が出てくるとか頭がおかしいのかと本気で思う。
観たいテレビも合わない食の好みも合わない
どちらにしても別々になるだろうし一緒に住む意味ない。
逆に寂しい思いをするだろうにどんな理想を描いていたんだろうって怖くなる。
+84
-0
-
246. 匿名 2019/11/03(日) 23:38:37
>>26
そういうお人好しの出来のいい姑さんの所に限ってクソみたいな嫁がくるんだよ…。思うようにはいかないものなんだよ…。
+232
-2
-
247. 匿名 2019/11/03(日) 23:39:13
>>12
はい。お陰様で干渉もされずに穏やかに過ごせています。
デメリットは突然の冠婚葬祭。飛行機の距離なので一気に10万以上の金額が飛びます( ̄▽ ̄;)+182
-1
-
248. 匿名 2019/11/03(日) 23:40:24
>>64
いや、ちょっと、さすがにたとえがかわいすぎる。+43
-0
-
249. 匿名 2019/11/03(日) 23:41:29
婿取り姑は、嫁に行く苦労を知らないから同居したがる+40
-0
-
250. 匿名 2019/11/03(日) 23:42:01
>>146
うちは義母でなく義父が孫への思いが強く、当然同居!という人でした。ちなみに義父自身は同居経験無しです。
同居家庭育ちの私は、絶対無理!と言い張り、もめにもめましたが回避しましたよ。
夫は私がそこまで嫌だと思ってなかったのか、最初こそ「無理?」と聞いていましたが、私の気持ちや実家の経験を説明すると「分かった。もう二度と言わない。絶対にさせないよ」と言ってくれました。
義父に私が責められようと、間に立つ夫が責められようと頑張ってくれました。
義実家は資産家なので、そのまま同居すれば>>146さん以上に金銭面でもまったく困らなかったと思います。でも、それを取らずに私の意見を尊重してくれました。
本来、あなたと新たな家庭を作る旦那様はこうするべきではないのかな?と思います。愛する人を守る、それが出来ない男には結婚する権利はないと思っています。
「同居が結婚の条件」
「私が黙って同居すれば、そのお金はかからない」
これから分かるのは、彼は別にあなたとそこまで結婚したくないんですよ。
・同居してくれて
・僕に家の面で金銭で苦労させない
・育児はママに任せて稼いでくれる
・僕は何もしなくても嫁を使って親孝行。ラッキー
年齢も年齢ですし、見くびられてますよ。
そんな男でいいのですか?
+155
-0
-
251. 匿名 2019/11/03(日) 23:44:22
>>250
的を得た回答だな+78
-1
-
252. 匿名 2019/11/03(日) 23:49:25
義父が大の苦手
同居したら病んでたな。+39
-0
-
253. 匿名 2019/11/03(日) 23:50:03
姑が人間の茶碗をワンコのご飯に使ったって怒ってたのエミちゃんだったかなぁ。
洗えば大丈夫でしょって言われたんだって。
根本的に感覚が合わないって。
いや、実は私も洗えば大丈夫じゃんって思ったけど。でも自分の茶碗を姑がワンコに提供したらブチ切れるかな、やっぱり。
このエピソード多分エミちゃんだったような。。+80
-1
-
254. 匿名 2019/11/03(日) 23:50:56
完全同居でした。姑はもういないので部屋の物は片付けました。だけど台所、姑購入の鍋、食器がまだ整理出来ません。勿体ないと思う気持ちがでてしまって後回しです。
姑は大正生まれの古い考えの人で、変わり者でもあり子供にとってアウトな人でした。+10
-2
-
255. 匿名 2019/11/03(日) 23:53:33
>>106
「ブラジルの義母きこえますかーー!?」+158
-0
-
256. 匿名 2019/11/03(日) 23:54:00
ハサミは刃物だから本当は実の親でも駄目なんですよね。ましてや婆さんなんてもっとあかん。散髪屋さんとか専門の人じゃないと。ちなみに理髪店でやってる顔剃りは美容師さんではだめ。だから美容院は出来ない。美容部員が人の眉をカットするのも駄目です。+29
-0
-
257. 匿名 2019/11/03(日) 23:55:59
>>26
ご立派です!!
うちの義母もそう言っています。されて嫌だったことはしたくはないと。
「自分は結婚してあまり帰省させてもらえなかったから、●●ちゃんはこっちはいいから実家に帰って顔を見せてあげてね」
「こっちに来ても手伝わないでいいの。座ってお客様の顔をしてて。そうじゃないと、お父さんが勘違い(嫁=家事手伝い)またするからね。私も義父にされてたから」
「(義父が嫁なら同居しろ!と騒げば)えー、私も嫌だわぁ。お互い気を使うよね?それに、よその大切なお嬢さんって忘れちゃダメよ。息子と仲良くしてくれるのが何より大切なの。私たちと家庭作るわけじゃないのよ」
など、
常にこちらのことを考えてくださいます。
だから義母大好きです!
今妊娠中ですが、もしも男の子なら義母や>>26さん、上沼さんみたいなお姑さんになりたいです。+399
-2
-
258. 匿名 2019/11/04(月) 00:02:00
>>1
近眼で失敗するなら、はなから切るなよ……
そりゃ、そんな無惨に勝手にされたら、母ちゃん激怒しますわ
義母をぶん殴らなかっただけでも偉い
+166
-1
-
259. 匿名 2019/11/04(月) 00:05:21
>>116
どんなに楽しみに娘さんたちの晴れ姿の準備していたのかを思うと、かける言葉がないです
本当に酷い……
旦那も、母ちゃんに何も言えずにいい顔してるのが他人ながらも腹立つわ…ふぬけな💢
+227
-0
-
260. 匿名 2019/11/04(月) 00:08:32
でも上沼恵美子の息子さん、嫁姑問題が原因だとかで離婚してたよね
週刊紙の記事だからどこまで本当かわからないけど…
上沼恵美子 長男の超スピード離婚も原因で意気消沈|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com“西の女帝”として、関西を中心に大人気の上沼恵美子(60才)。「関西では見ない日がない」とまでいわれ、仕事面では絶好調だが、プライベートではそうでもないようだ。画面の外で、彼女に異変…
「先月末、長男がもう離婚しちゃったんです。年明けにハワイで挙式したばっかりなのに…。帰りの飛行機で、奥さんは“この家に嫁ぐのは無理だ”と言っていたそうですから、よっぽどのことですよ」(上沼の知人)
“成田離婚”さながらの超スピード離婚だった。別れた原因について、別の知人がこう語る。
「嫁姑問題です。嫁と上沼さんがとにかく合わなかったみたいでね…。上沼さんは芸能界が長いから、気配りや礼儀作法にはうるさいんです。でも嫁は若干のんびりした所があって、さっそくハワイでもぶつかったんだとか。上沼さん、長男夫婦にあたっては結納金から結婚式費用、新居の支度金までかなりのお金を用立てたという話も。離婚については『どないもこないもあるか! あの嫁は金目当てだったんか!』と怒髪天を突く勢いでした」
+23
-0
-
261. 匿名 2019/11/04(月) 00:08:39
>>46
うわー。これ聞いて旦那はふんぞり返ってたんだろうね。可哀想すぎる。私の息子はそんな男にしたくない。お嫁さん大事にして欲しい。
今は男は命かけて戦争に出てた昔と違う。女を大切にしない男はもう必要ない。+262
-0
-
262. 匿名 2019/11/04(月) 00:09:27
>>17
昔、二世帯住宅だった同僚の男性2人が同じ事言ってたのを思い出した。
「避けれるものなら絶対避けた方が良い」と。
男の立場からでも、嫁と自分の親との間でしんどいらしい。+317
-1
-
263. 匿名 2019/11/04(月) 00:10:20
知り合いが、お金ないから義両親と同居したいって言っててびっくりした。
市営住宅だと抽選で入れるか分からないから、と。
いまどき同居したいと思う人がいることに驚いた。+35
-0
-
264. 匿名 2019/11/04(月) 00:14:07
>>14
赤ちゃんの初めてのヘアカットなんて奪われたら、即同居解消するわ。今では産毛を筆にする人も多いというのに、どうせその辺にバラバラに捨ててるでしょこんな義母だと+234
-1
-
265. 匿名 2019/11/04(月) 00:15:16
ぶっちゃけ子供が義両親に懐いてない姿を見るとニヤニヤしちゃう。それでも懐かれたくて必死で笑える。
無理やり母親から離れ離れにしたりするけど逆効果なのなんで分からないんだろう+52
-2
-
266. 匿名 2019/11/04(月) 00:23:44
うちの義母は、物凄く気が強い。(今でいう、モンスターペアレント気味·····)
私は確り者ではありませんので、無理です·····+9
-1
-
267. 匿名 2019/11/04(月) 00:26:27
>>226
上沼さんキレッキレだわ〜。腐る上にシベリアってw+72
-0
-
268. 匿名 2019/11/04(月) 00:26:58
>>23
それまさにうちの義母だわ
同居してたとき、自分と自分が産んだ子に対して舅姑にされて嫌だった事を散々語りながら、私も同じ事されてた
義母は私は分かってるからって感じで語ってたけど、毎日毎日あなたの嫌いな舅姑と同じような行動してますけどって思ってたな+135
-1
-
269. 匿名 2019/11/04(月) 00:34:41
>>17
築年数が浅い二世帯住宅が沢山売りに出ている。
そして、中古の二世帯住宅は全く売れない。
答えは出ているよ。+413
-4
-
270. 匿名 2019/11/04(月) 00:36:49
いびりみたいなのはないけど、とりあえず義母は私の都合考えない。孫4人同居家に勝手に連れてきて食事作り私に丸投げ。明日から来るから~と前日に言ってくるけど、赤ちゃんいるし買い物も満足に行けないし、キッチン2個あるのに義姉帰ってきても何もしない。1人目の時も2人目の時も生後2ヶ月からずっとこんな生活。
たまに中古の建売物件見て気持ちを奮い立たせてます。+20
-0
-
271. 匿名 2019/11/04(月) 00:37:21
>>260
皆、この人を「良い姑」だと称賛するけど、私は思ってない。
嫁時代に姑と色々あったのは分かるけど、自分も姑の立場になった事で姑側の気持ちも理解できた部分もあるだろうに、未だに嫁目線で亡くなった姑への悪口、嫌味、皮肉ばかり…。もう64歳よ?何年前の事だよ。しつこすぎて、聞くのも嫌になる。
自分が姑に不満があった様に、息子の妻からも何かしら思われてる…と冷静な考えが出来る人ならば、公共の電波を使って故人(姑)批判なんて、恥ずかしくて出来ないよ。「亡き義母と違って私は良い姑だ」と自信持ち過ぎ。金出してりゃ、良い姑の評価が得られる訳じゃないよって言いたい。+13
-31
-
272. 匿名 2019/11/04(月) 00:41:57
3世帯完全同居でしたが、うちも姑が勝手に赤ちゃんにオヤツとかジュースを与え出した時は血圧上がった。けど怒れないし止められなくてイライラしながら横にいただけ。姑は姑で私に文句が沢山あって、そのうちに大げんかして未だに仲直りしてない。皆んな不幸になるって当たってる。+71
-0
-
273. 匿名 2019/11/04(月) 00:42:33
今はまだ姑の立場になってないけど、皆さんご意見ものすごく参考になる。義理同士は距離感大事。付き合う際は、波風立たない様気をつけようと思いました。+9
-1
-
274. 匿名 2019/11/04(月) 00:47:10
>>26
激しく同意!!
うちの義母は、結婚してすぐ姑が亡くなったらしいから、
それはそれで大変だったろうけど、されて嫌なこととか
が全然わかってない。。
すべて良かれと思ってやってるから、やってほしくないと伝えてもキョトン顔。。ほんとに、自分は息子の嫁には
こんな思いさせたくない!
+117
-3
-
275. 匿名 2019/11/04(月) 00:47:50
>>45
私は二世帯どころか完全同居で気が狂いそうです…。お互い早く別居できる日が来るといいですね。+242
-0
-
276. 匿名 2019/11/04(月) 00:49:26
>>229
わかる。
地元の山車引いてる男連中、田舎ヤンキーだし、後ろについて歩いてる奥さん連中もケバいヤンママばっかりだったわ。+53
-0
-
277. 匿名 2019/11/04(月) 00:58:29
別居世帯でやっていけるなら問題ないんだけど、 子世帯が低所得で、若夫婦との同居も田舎はあるのよ。三世代同居も珍しくない。上沼さんみたいにお金持ちなら可能なんだろう。お金持ってるからすべて解決できちゃうのよね。こんな姑さんうらやましい。+7
-3
-
278. 匿名 2019/11/04(月) 00:59:12
同居ってお嫁さん側にメリットなんてどれくらいあるのかね。
完全同居だけど、メリット…1割くらいかな。
うんち交換手伝ってくれるのと5分くらい面倒見てくれること。
あとは…ない!笑
買い物二日に一回なんだけど、散歩がてらに必ず連れて行かなきゃいけない。
もう、ストレス。
散歩なら近所を歩け!と思うけど、歩くところ無いとか意味不明なことを言う。
あれ食べたい、これ食べたい。
しかも、お嬢様育ちだから高いものばかり食べたがる。
お刺身、お寿司、その他諸々。
義母しか食べないものも、こちらに買わせる。
今日なんて最悪で旦那、娘、私+義母で買い物中、旦那が好きなところ見てきなよと言ったら義母が私について来てマジうざかった。
なんで日曜日までお前と一緒に歩かなきゃならんのだ?と。
好きなところ見てこいよ!
携帯持ってるだろ!
私はお前の娘じゃないし、まして家政婦でもないからな!と心の中で叫んだ。
義母は家族?
いいえ、他人です。
頼るなら可愛い息子達に頼りなさいよ。
都合良く使いやがって。
他にも色々ありすぎて、早く召されることを毎日望んでいる。
朝生きてることがわかると、私のテンションが下がる。
ごめんなさい!
愚痴りました。+119
-0
-
279. 匿名 2019/11/04(月) 00:59:32
>>26
母の友人も、姑と上手くいかなくて悩んでたからこそ、私は良い姑になれると思うと言って、まだ結婚もしていない30代後半の息子と未来の嫁のために二世帯住宅建てた。
その後10年以上経っているが、まだその息子さんは結婚していない。+166
-1
-
280. 匿名 2019/11/04(月) 01:00:37
>>63
私も同じことを思いました!
私は完全同居11年、
昨年出産を機に
本当に本当に無理になり
夫と息子と近所の賃貸アパートに住みはじめて
半年弱。
40歳近い年ではじめてのアパート住まい。
同居の時は麻痺していて
よくわかりませんでしたが
かなりのストレス負荷…
思っていた以上にストレスだったとわかりました。
狭いし、庭もないし、いろいろ気をつけることはありますが
こんな天国があったのか!と。
もう同居には戻れません。
+146
-0
-
281. 匿名 2019/11/04(月) 01:04:42
>>65
又は『今は』上手くいってる人かね+23
-0
-
282. 匿名 2019/11/04(月) 01:06:15
>>277
お金ないけど、マイホームしかも大手がいいとか身の丈に合わない家欲しいからじゃない?近所への見栄とか。
二世帯って上物だけでも結構するし。
探せば中古物件や建て売りマンションもあるのに。いざとなったら売ればいいし。
親子ローン組んでまでとか、リスク高すぎる。+28
-0
-
283. 匿名 2019/11/04(月) 01:10:38
>>100
自立する気がないよね+27
-1
-
284. 匿名 2019/11/04(月) 01:12:30
2世帯なんてとんでもない
私アラフィフ近いのにいまだに来るまで4時間の姑に苦しめられてる
姑が生きてるという事実が辛い+73
-0
-
285. 匿名 2019/11/04(月) 01:14:09
>>275
同じく完全同居です。
顔を見なくて済むようになれると良いですね。
今はお辛いと思いますが、あまり無理なさらずに過ごして下さい。
+70
-0
-
286. 匿名 2019/11/04(月) 01:14:09
台所だけ別の同居。
義妹が子どもらを連れて頻繁に帰ってくる。
夏休み、クリスマス、大晦日、正月等々、イベント時はいつもいて、うちの子ども達は義親世帯のほうに連れていかれる。
イベントは全部持っていかれる。
納得いかない。
ここは私んちだぞ。
+81
-0
-
287. 匿名 2019/11/04(月) 01:15:20
>>284
来るまで→車で
すみません
+5
-0
-
288. 匿名 2019/11/04(月) 01:19:33
>>146
彼はあなたと結婚したいんじゃなくて同居の条件をのんでくれる人と結婚したいんだと思う
5000万と私とどっちが大事か聞いてみたら?
何言ってるの?ってはぐらかすようなら失礼だけどあまり大事に思われてないと思う+109
-1
-
289. 匿名 2019/11/04(月) 01:19:54
>>17
義母の友達が「門は別の方が良い」とアドバイスして、義両親がマンションに住むことになった
二世帯住宅なら立て替えできれいな家に住めたかな、子どものこと気軽に頼めたのかな、ともたまに思うけど、やっぱりそのお友達が正しかったと実感する+197
-1
-
290. 匿名 2019/11/04(月) 01:20:38
同居トピでいつも思う。
予測できなかったの?これだけ同居やめとけって言われてるのに、同居したのはなぜ?
文句あるなら自立したらいいのに。+55
-0
-
291. 匿名 2019/11/04(月) 01:22:13
>>56
「同居は地獄、同居だけはするな!」って言い続けることが死んだきつい姑や
義母言いなりの腑抜け亭主への唯一の仕返しなんだと思う。
ガルちゃんで「いやな姑だったんだね、よっぽどだったんだよ」って話題になるだけでも
供養の反対(って言葉があるの?)になると思うよw
+215
-0
-
292. 匿名 2019/11/04(月) 01:25:30
>>197
そしてたまに訪ねてきて口先だけの優しい言葉を投げ掛ける兄弟や親戚をべた褒めするまでセット
本当同居希望する年寄りの根性の悪さよね+75
-0
-
293. 匿名 2019/11/04(月) 01:27:19
>>274
うちの姑は自分も姑で苦労したくせに、長男夫婦(私ら)に同居迫ったよ。
断られたら何が何でも近所に住まわせて、かかわってくること!
自分だけは「あんな姑と違うし」って思ってる。
「嫌いです」と間接的だけど夫から言ってもらえるまで
自分は嫁に好かれてると思ってたみたい。+73
-0
-
294. 匿名 2019/11/04(月) 01:28:40
>>216
長い目で見れば義母さんにとってもプロが側にいて看てくれる方が絶対安心だよ+65
-0
-
295. 匿名 2019/11/04(月) 01:28:57
>>291
わかる、私は散々嫌な思いさせられた姑にもう何も仕返しできない
認知症になったので。逃げられた気分。
せめて姑の葬式でされたこと言ってやろうと思ってる。
+128
-0
-
296. 匿名 2019/11/04(月) 01:30:24
>>223
女の子育てた事ない義母はやめておいた方がいいよ
無理強いしてくるから+46
-3
-
297. 匿名 2019/11/04(月) 01:31:37
>>224
利用しようとする嫁もろくな人間じゃない
お母さん断って正解+54
-1
-
298. 匿名 2019/11/04(月) 01:31:58
義妹が子ども出来てから、実家に同居してるけど、婿可哀想〜!って思ってる。+9
-1
-
299. 匿名 2019/11/04(月) 01:32:33
>>216
義母に何と言われようが、同居しないほうが良いと思う。
年寄りは人の優しさに甘えて、それを当たり前だと思う人が多い。
要求がエスカレートしてく傾向がある。
介護要員になってはいけない。
誰が、子供と年寄りには優しくしろって教えたのだろう。
きっと、年寄りだなと思う。+104
-0
-
300. 匿名 2019/11/04(月) 01:36:59
息子を大事にして欲しいからこそ息子にはお嫁さんを大事にしてほしい
私も息子夫婦が仲良くいてほしいから干渉はしたくないし、自分も自由でいたい+13
-0
-
301. 匿名 2019/11/04(月) 01:40:17
でもなんで親は同居したがるの?
まぁ今の親世代はしたくないと言う人もいるけど+18
-0
-
302. 匿名 2019/11/04(月) 01:42:42
結婚前ってお花畑になりがちで好きな彼となら同居でもやっていけるとかどうしても彼と結婚したいっていう思いが強すぎて同居に踏み切ってしまうんだろうけど
現実はそう甘くないよ
+77
-1
-
303. 匿名 2019/11/04(月) 01:43:24
夫の生みの親は離婚してて、
義父は離婚後、13年経って茶飲友達と再婚。
義母は70才過ぎて独身で団地住まい。
結婚した当初は、義母から「義父が不倫して再婚した」とか「あの男はとんでもない悪だ」と聞かされてたから近寄りがたかったけど、
双方の話を聞いていたら、義父は義母のキッツい気性の荒さと口の悪さに心を病んで夫婦仲が破綻した事、
再婚相手とは不倫ではなく、仲良し登山仲間の一人だった事、義父の口からは義母の悪口は一度でも聞いた事がないこと、いろいろが引っかかって、
「もしかして姑、ヤベー奴じゃ…」
と思ってた矢先、義妹の家で義妹夫婦の許可なくお盆の集まりをやる、と言い出し必死に止めるも、強行しようとしたから大騒ぎ。
義妹に「ガル子さんが言い出した」となすり付け、それまで仲良しだっ義妹と決裂、
真正面から「言って無い事、した事無い事は、私は受け入れません、出来ません」と筋は通したら、今度は
親戚中に身に覚えの全く無い私の悪口を言いふらした上、「いつまでも同居が始まらない」て、はあ?
一度たりとも同居の「ど」字も聞いた事ないのに、はあ???てビックリした。
本人曰く「私は士族の出」らしいけど、
士族らしからぬ品の無さが本当に我慢出来ない。
士族らしく凛とした最期をお遂げください、てな感じでーす!
+82
-0
-
304. 匿名 2019/11/04(月) 01:44:13
男=稼ぎ手という概念が嫁をバカにするんだろうね。
恵美ちゃんは、旦那より数倍、数十倍稼いで資産もあっただろうに。
旦那も中途半端なプライドで妻を見下してた感アリアリ。
妻の稼ぎの恩恵で楽しんでたくせに。
惚れた弱みとは言え、旦那親子を捨てずによく頑張ったわ。
+97
-0
-
305. 匿名 2019/11/04(月) 01:44:41
甘やかすとますますボケたり弱るから年寄りはある程度一人で暮らさせた方が健康にはいいらしいよ
放ったらかしではなく様子見にちょこちょこ訪ねる程度でいいと思う
倒れたらそこが寿命です
+75
-1
-
306. 匿名 2019/11/04(月) 01:52:47
あーーーー義母大嫌い!!+59
-0
-
307. 匿名 2019/11/04(月) 01:52:55
殆どの同居したがる親は子離れ出来てないのが原因。
息子とずーっと一緒に居たいから二世帯住宅なのです。
子離れ出来ないのは教育してないから。
教育してたら、この子はもう1人で充分生きて行けると思い子離れ出来る。
二世帯とか言わない。
+95
-0
-
308. 匿名 2019/11/04(月) 01:54:34
うちは旦那が私の母親と完全分離二世帯(普通の二世帯は無理)考えよう言ってるわ。父が亡くなったからもっと年いってからが心配だと。
嫌だよめんどくさい。近距離別居でいいじゃない+16
-0
-
309. 匿名 2019/11/04(月) 01:54:35
うちは舅がうるさくてかなわん。
同居でしょっちゅう夫を呼び出して煙たがられてるからざまあ。
私は遠方の両親とたまにメールとか帰省したりしてる。ある程度離れてる方が心配してもらえるし大事にされると思うよ。+23
-0
-
310. 匿名 2019/11/04(月) 01:59:17
>>1
最近実母に横髪を少しですが切られました。絶対切らないで!!って念を押していたのに…怒りで声が出なかったです。+160
-0
-
311. 匿名 2019/11/04(月) 02:05:26
自分の家を私たち夫婦と同居するつもりで改築しようとしてた。
しかもその費用は全額うち持ち…
旦那が「は?二世帯?二世帯とか嫁がしんどいだけやん」と言い、それでも話を続ける姑に「あー無理無理」と言って電話切って頼もしく感じた。
ちなみに旦那自身も親とは絶対一緒に住みたくないらしい。
恩着せがましく、断っても無理矢理世話焼いてくるし口煩いタイプだから嫌らしい+90
-0
-
312. 匿名 2019/11/04(月) 02:06:46
>>73
完全同居で育った友達、老人が大嫌いになったって。
お母さんがいつも嫌味言われて苦労して、自分たち姉妹も嫌味ばかり言われてたって。
「ばーさんが好きなのは自分の息子だけだよ」って言ってた。
可愛いおじいちゃんおばあちゃんなんてこの世にいない。あいつらは演技してるだけで根性腐ってる、って言ってたから、だいぶん嫌な思いしたんだろうなと思う。
+160
-0
-
313. 匿名 2019/11/04(月) 02:16:28
>>312
私は両親が嫌いだわ。祖父母は両親にこきつかわれて、金も取り上げて。お金はパチンコに消えた。子供の教育費まで手をつけた。
同居でお金あるはずなのに、自分たちに使うことばかり考えてた両親。
同居してやってる。って偉そうにして、祖父母虐めてたの見せられて、最悪だった。+75
-1
-
314. 匿名 2019/11/04(月) 02:18:39
孫の立場からすると、父方の祖父母と同居で良かった点て案外見つからないw たまに会いに行くで充分。母と祖母のギクシャクさを見て人間不振になりました。+56
-0
-
315. 匿名 2019/11/04(月) 02:20:04
>>126
「絶対に孫と暮らしたい」って言い方なんなの?
嫁はどうでもいいような言い草
こどもに恵まれなかったらどうすんのさ
+155
-2
-
316. 匿名 2019/11/04(月) 02:25:38
>>77
経済力ない甲斐性無し旦那も忘れずに。
親から援助なければアパート暮らしで一軒家なんて夢で終わってた男わんさかいるよ。+46
-0
-
317. 匿名 2019/11/04(月) 02:26:25
>>301
わたしの知り合いは、息子(まだ未婚)の方が結婚したら同居したいって言ってるらしい
息子のお母さんは同居の苦労知ってるから、絶対嫌らしいけどハッキリ嫌と言えないって言ってた
誰も幸せにならないよね+33
-0
-
318. 匿名 2019/11/04(月) 02:27:06
えみちゃんねるで言ってたけど、息子夫婦を一度だけ家に招待して食事したけど基本的には外食で現地集合現地解散なんやって。
家に呼ぶとお嫁さんが気をつかうからって。
こんな姑やったら離婚してなかったかも。+102
-0
-
319. 匿名 2019/11/04(月) 02:42:52
私の実家、祖母の家が隣にあって、いわゆる敷地内同居なんだけど、母親が苦労してました。
「田舎の長男なのに完全同居じゃないだけマシだ」って母親は言ってたけど、外出や帰宅のたびに知らせなきゃいけないし、何かと干渉されるし、私もかなりストレスでした。
私も含め子供はみんな実家を出て滅多に寄り付きません。両親は嫌いじゃないんですが、あの場所に帰ると常に祖母に気を使わないといけなくて、気が休まらないんです。+60
-1
-
320. 匿名 2019/11/04(月) 02:45:44
>>1
それは嫌な事だけど、人によるよ。
それに、義理、実親が免許返納するとか、同居の問題はどうしても出て来るし。
そもそも、夫と別居していて、2人の息子は離婚でしょう。
そんな上沼さんが言っても説得力なし。
+3
-52
-
321. 匿名 2019/11/04(月) 02:47:27
1のエピソード昔から言ってるよね。
帰ってきて訳もわからず変な髪型にされた息子がキャッキャ言いながら遊んでるの見たら可哀想で仕方なかったって。+23
-0
-
322. 匿名 2019/11/04(月) 02:55:14
>>102
クレクレ根性丸出し。
+8
-6
-
323. 匿名 2019/11/04(月) 02:57:44
>>147
あなたの所はそうなんでしょう。
ネットに毒され過ぎ。
+3
-40
-
324. 匿名 2019/11/04(月) 03:05:29
>>156
マジレスすると実家と同居していますが、同居した理由は、
①両親の面倒を見なければいけない事(この度免許を返納しました)。
②両親が無くなったら、空き家(空き家問題、日本中で深刻ですよね?)になってしまうし、私達が済めば空き家にならない。
③結婚時に、その旨を話したの。
です。
+0
-18
-
325. 匿名 2019/11/04(月) 03:06:40
>>1
私が幼い頃
母が毎朝長い髪を編み込みとか
いろいろアレンジしてくれて
幼稚園行くのが日課だったけど
両親喧嘩して
母親がプチ家出して
父方の祖母に面倒見てもらってた時
長い髪をばっさりおかっぱにされた。
あれはホントにショックで
家出から戻ってきた母も目がてん。
+259
-5
-
326. 匿名 2019/11/04(月) 03:08:28
>>165
姑ですが、息子には同居して欲しいです。
理由は、家の事。
新居を建てれば、実家は空き家として負の遺産にいずれなる。
だから同居して欲しいです。
+0
-58
-
327. 匿名 2019/11/04(月) 03:21:56
>>326
自分達が死んだ後に空き家になる心配?そうなればいずれそこに住もうが土地を売ろうが息子夫婦の自由じゃない?
しかも空き家になる前に同居しようとしてるしw
どこに住むかより誰と住むかが大事だと思うな+66
-0
-
328. 匿名 2019/11/04(月) 03:26:27
自分が苦労したんだから嫁も苦労して当たり前みたいな姑も多い中、姑になった今も嫁の立場でものを考えられるのはなかなかすごいと思う
恵美子は正月ですら息子夫婦を家に呼ばず高級ホテルで接待し、小遣いあげるって言うから徹底してるわ
お金は腐るほどあるだろうから将来嫁をあてにするなんてこともなく、高級老人ホームにさっさと入りそう
+61
-0
-
329. 匿名 2019/11/04(月) 03:45:34
>>116
そこで怒らずに笑顔でいるのも問題だと思うわ
面倒見てもらってる手前言えないのならもう全て我慢するしかないけど、嫌なことは嫌だと言わないと+275
-2
-
330. 匿名 2019/11/04(月) 04:01:37
自分の親でも無理だったよ。
昔は仲良しだったから大丈夫だと思ってたけど。+8
-0
-
331. 匿名 2019/11/04(月) 04:03:11
私は息子二人だから孫の事さわれないのかー。+13
-1
-
332. 匿名 2019/11/04(月) 04:10:26
この人の息子は何ですぐ離婚したの?+2
-0
-
333. 匿名 2019/11/04(月) 04:34:30
>>53
本当に飛行機の距離が一番。車で3時間の距離だけど退院後から週一で訪問してきといて「ゆっくり休んでね」とか、本当くちだけ。+55
-0
-
334. 匿名 2019/11/04(月) 04:34:34
同居嫁ざまぁww+2
-12
-
335. 匿名 2019/11/04(月) 04:42:11
>>126
「孫と」暮らしたいけど
「あなたと」は暮らしたくない。
と言うことですね分かります。
息子のことも水面下でコントロールしてそうですね。
姑と結婚するようなもんですやめましょう。+132
-0
-
336. 匿名 2019/11/04(月) 05:17:57
>>15
でも客観的に見て、自分が姑の立場で息子の嫁として来たのが若い上沼恵美子だったら絶対嫌だ。
この人の話聞いてるとどっちもどっちだと思う。
旦那は母親の悪口聞きたくないしテレビで言われたくない。
姑も過去のこと色々暴露されて大変。+4
-33
-
337. 匿名 2019/11/04(月) 05:21:43
>>26
そしてジェネレーションギャップを受け入れる。
ずっーとスマホ見てたり自分から話振ったり全くしてこない子でも、許してあげて。+30
-6
-
338. 匿名 2019/11/04(月) 05:22:35
>>31
私の両親と同居(全て共用、大きめな一軒家)だけど、金銭面も援助と、子供も一緒に育ててもらってるから丸くおさまってると思う。そうじゃなきゃいくら実家でも無理だったと思う。ストレス溜まるのは親も一緒だろうからお互い様だと思ってます。+15
-12
-
339. 匿名 2019/11/04(月) 05:30:36
えみちゃん好き+12
-0
-
340. 匿名 2019/11/04(月) 05:32:48
甲斐性無し男はなぜか偉そうだから嫌い+38
-0
-
341. 匿名 2019/11/04(月) 05:34:13
>>146みたいな男は家族と仲良しでなくて
ただ親離れ子離れできてないだけの共依存親子、だから男は妻と子供使って親孝行したいだけなんだよ。
+72
-1
-
342. 匿名 2019/11/04(月) 05:54:20
>>146
家具の趣味、休日の過ごし方、旅行先、子どもの誕生日やクリスマスなどのイベント、習い事、下手したら名付けまで
あなたの意見が一切通らない人生になる覚悟があれはま同居したら良いと思います+67
-1
-
343. 匿名 2019/11/04(月) 05:57:58
結婚して分かったけど義両親って上司みたいなものだよね
どんなに良い人でも関係が良好でも、自分より立場が上だから嫁が気を遣う
上司と四六時中一緒に生活するなんて無理だよ
メンタル崩壊する+60
-2
-
344. 匿名 2019/11/04(月) 06:02:23
>>150
結婚相談所でしりあったかまたはお見合いでしりあったんじゃないの?
結婚相談所や見合いやは、条件の擦り合わせらしいし。+17
-0
-
345. 匿名 2019/11/04(月) 06:04:02
私、同居8年目だけどそこまでボロクソに言わなくても良いのになぁと思う。
同居でガルちゃんで言われてる程の苦痛を感じた事はないよ。
スープの腐る距離ってのも。
自分がまあまあ遠い所に嫁いで気軽に帰りにくいから、それを旦那に同じ目に合わすのもなんか嫌。+5
-21
-
346. 匿名 2019/11/04(月) 06:05:33
>>46
なら息子の始末をお義母さんがつけなって
ゴミ捨てを義母にさせられそうなのに
昭和では無理だったのかね
ちなみに友人はそれでトイレ掃除まで義母にやらせてる
+101
-2
-
347. 匿名 2019/11/04(月) 06:07:00
>>126
結婚と同時に同居、妊娠発覚した私が通るよ。
まずやめとけ。
孫狂いと産後のガルガル期を舐めたらあかん。
氷河期就職くぐり抜けてブラック企業、パワハラ、セクハラ、犯罪レベルのお局(退職した後輩に訴えられて敗訴)、血を吐きながらの資格取得、転職くぐり抜けて友達から猛者扱いされてる私ですら、ギリギリかもう無理だレベル。
+152
-0
-
348. 匿名 2019/11/04(月) 06:08:43
>>342
横でごめん。
同居だけどそれ全部私の意見通ってるわ。
もちろん義両親の意見を優先する事もある。
旅行も私たち親子だけでいくし、みんなで行く事もある。
我が強すぎる義両親なら覚悟はいるかも。+7
-2
-
349. 匿名 2019/11/04(月) 06:09:39
>>46
じゃあなんで義母がしないの?
同居しているならお前もやれよって思うけど+149
-0
-
350. 匿名 2019/11/04(月) 06:14:23
自分の妹が敷地内同居で上手くいかなかった例があるのに彼女に敷地内同居を求める男は、どういうつもりで言ってるんだろ?+6
-0
-
351. 匿名 2019/11/04(月) 06:15:10
>>146
子育て中の母親だから思うんだけど、我が子が不幸になる事がはっきりしている結婚は正直して欲しくない。
娘よりお金と親を選ぶような相手にこれまで大事に育ててきた娘を任せたくないと親なら思う。
+92
-1
-
352. 匿名 2019/11/04(月) 06:15:37
>>146
パワフルで明るい、、、
もう絶対無理だ。同居が当然と提案してくるほどのデリカシーのなさと嫁=所有物扱いしてくる馬鹿さ。
あなたも自覚あるほど強いんならもう、平和な将来見えない。世代の違いだけならともかく知的レベルの違いは埋まらない。
私、83歳の義母と同居してる42歳のばばちゃんですがね。葬式の日を待ち望んでる。+104
-0
-
353. 匿名 2019/11/04(月) 06:28:21
>>326
うちの姑と同じこと言ってるww老人ホームに入る資金にしたらいいのに。
+40
-0
-
354. 匿名 2019/11/04(月) 06:30:33
勝手に子供の髪の毛切られたらキレ散らかすしそれに注意出来ない旦那ならいらねえ!!!+44
-0
-
355. 匿名 2019/11/04(月) 06:36:22
>>330
同じ。旦那との仲も険悪になってきて最悪だった。
同居解消したら両親、旦那共に仲は戻って安心した。+22
-0
-
356. 匿名 2019/11/04(月) 06:57:20
>>350
ごめん、私個人の悩み話です。+2
-0
-
357. 匿名 2019/11/04(月) 07:01:37
この人の言うことや価値観って古すぎる。
恵美子のトメが何十年も前にしたことが、どこの家庭にもあてはまる訳ではありません。時代も変わってるのに。+4
-19
-
358. 匿名 2019/11/04(月) 07:09:21
>>338
援助ありきで生活してて、その親が死んだらどうするんだろう。いつ倒れるかわからないのに。自宅介護で頑張って!+15
-4
-
359. 匿名 2019/11/04(月) 07:11:37
ウチも二世帯破綻組。
子どもに朝からチョコレートあげるセンス。
止めて下さい!と言うと「朝は糖分必要、子どもは太らないのに。」とか言う。
前髪切るなんて朝飯前。
通学靴とか体操服とか学校の備品を勝手に買って来てしまう。
料理は別だったけど。
私は言い返せるから大丈夫だったけど、旦那と長女が無理になって実の親子で言い争いが続き姑が病んで今は近居。
金のマイナス分は二世帯言い出しっぺの義両親持ちだけど、ウチも最初に払った現金300万は丸々損したわ。+50
-0
-
360. 匿名 2019/11/04(月) 07:12:51
>>311
改装費用も払わないくせに同居とか 図々し過ぎてw
旦那さんがハッキリと断ってくれて良かったですね!+36
-0
-
361. 匿名 2019/11/04(月) 07:15:56
田舎で独身男性が多い理由は、お察しのとおりなマザコン&子離れできてない過干渉毒母のセットが多い+62
-0
-
362. 匿名 2019/11/04(月) 07:16:10
>>318
でも長男だったか婚活してやっと結婚したけど、成田離婚みたいにあっという間に離婚したんだよね。
何が原因だったんだろう。+30
-0
-
363. 匿名 2019/11/04(月) 07:16:57
>>323
姑か?www+25
-1
-
364. 匿名 2019/11/04(月) 07:23:19
>>126
33歳ならまだ次がある
同居したがる姑なんかロクな奴がいないと思う+95
-3
-
365. 匿名 2019/11/04(月) 07:24:17
>>20
それに近眼でカッパみたいになっちゃうってハサミが目に入ってたらどうするんだろね+44
-1
-
366. 匿名 2019/11/04(月) 07:26:23
うちのいとこのばあさんも孫家族と娘家族と同居中
愚痴ばかり電話してるよ母に+7
-0
-
367. 匿名 2019/11/04(月) 07:28:33
>>318
旦那と義実家行ったら 毎回その辺でいつの間にか爆睡するから適当に帰れないからストレスヤバイ!
結局夕方近くまでいて 最後にお茶飲んで~ってそこから小一時間。帰ったらもう夕飯。
ちょっと顔出すつもりが1日仕事。
現地集合現地解散、めっちゃ羨ましい。+68
-0
-
368. 匿名 2019/11/04(月) 07:29:55
同居が当たり前な寺社仏閣系の世界でも別居の動きが出てきてるよ
同居のところは離婚率も高いし、やっぱり誰のためにもならないんだと思う+47
-0
-
369. 匿名 2019/11/04(月) 07:30:34
>>45
私は完全同居で病んでしまい、10年辛抱しましたが
首吊り自殺をしました。
助かったので未遂ですが・・・
今は実家で心病んで療養中です。
過干渉の長男ラブすぎる舅姑との同居は本当に辛かった。
今2年経つけど、旦那はなんにも音沙汰無しです。+221
-1
-
370. 匿名 2019/11/04(月) 07:31:07
>>34
こっちは同居で自営。四六時中一緒で病んでます。3時間ぐらいでいいなって思っちゃう。+71
-0
-
371. 匿名 2019/11/04(月) 07:34:08
息子のお母さんと息子の嫁で争うパターン多いのはなんで
父親の娘と娘の旦那が争うパターンって聞かない
やっぱり母性愛が強いからかな女のが+5
-5
-
372. 匿名 2019/11/04(月) 07:34:12
言い方悪いけど>>126の彼氏が甲斐性なしでろくでなしな男だということがよく分かった。
>>126と結婚のチャンスを逃したら結婚できないかと。
あっ、でもそいつ、永住権と金目当てで来日したフィリピンやタイの女となら結婚できるかも。
+63
-0
-
373. 匿名 2019/11/04(月) 07:43:00
>>257
素敵な義母さんですね。読んでいて泣きそうでした。+129
-0
-
374. 匿名 2019/11/04(月) 07:45:13
>>326
いい解決策がありますよ!
あなたが一人や旦那さんと二人の生活が無理そうになってきたら、そのおうちを売って老人ホームの資金にすればいいんです。
そうすれば空き家問題も解決だから心配いりませんよね?
息子さん、奥さんも自由な暮らしを続けられるし、「うちの親はこっちに迷惑かけてこなかった」と感謝されますよ。
同居をすれば、常に早く●なないかなー。と思われます。
しないし言い出しもしなければ、亡くなってからもうちのお袋はできた人だった。もっと何かしてあげられたのかな?といい風に思い出してもらえますよ。+38
-0
-
375. 匿名 2019/11/04(月) 07:46:15
>>119
奥さんかわいそうだし、その子も母親が出て行っちゃって母親がいないということがかわいそう
同居は誰も幸せになれない、離れて暮らしてるからこそ精神衛生上心に余裕が出てくるんだよ+101
-1
-
376. 匿名 2019/11/04(月) 07:50:21
>>343
なんで自分より義両親の立場が上なの?そんな風に思ったことないな。対等だと思ってるよ。あちらは旦那の親。こちらは妻。ただそれだけ。
私は自分の意見も言うし、義両親といえどおかしなことを言ってきたら反論する。+18
-1
-
377. 匿名 2019/11/04(月) 07:59:15
>>10 真麻の旦那さん可哀想。夫にとっては窮屈でしかない。知り合いに妻側の親と同居させている女性いるけど、旦那さんがゴルフ行っただけで怒ってて、気の抜く時間がなくて気の毒だよ。こういう家じゃ夫側の意見はほぼ通らない。
+193
-5
-
378. 匿名 2019/11/04(月) 08:02:20
>>119
あんまりいつもいつもババアが抱っこして離さないと、自分の子どもじゃないような気がしてきて母性がしぼんでいくよね。まるでババアの子どものような気がしてくるの。
+135
-1
-
379. 匿名 2019/11/04(月) 08:12:35
>>83
お、お強い…!+130
-0
-
380. 匿名 2019/11/04(月) 08:12:52
うちは子供が3ヶ月の時に丸刈りにされたよ。。筆を作るとか何とかで。美容院に連れて行ったらしいけど美容師もなぜ断らなかったんだろう。+14
-0
-
381. 匿名 2019/11/04(月) 08:15:01
自分の思い通りにならない嫁を面白くないと思ってるであろう義父。
私が好きになるはずもない。
お互い様
一緒になんて絶対住めない。
+28
-0
-
382. 匿名 2019/11/04(月) 08:15:13
ここ見てのとおり、女なんて残酷で糞みたいな性格なんだから、同居なんかしない方がいい。
毒を盛って殺されそう。
最近の我が儘な母親を見てると、祖父母に孫を丸投げして働いてるから、金銭的にも肉体的にも辛くて、孫の世話なんかしたくない祖父母が増えてる。
同居は百害あって一利無し。
姑が嫁を虐める時代は終わった。
嫁と孫が、カダメのように実家と義実家を吸い尽くす時代の始まり。+32
-3
-
383. 匿名 2019/11/04(月) 08:16:37
>>154
実家の母にやられたよw
娘の子は自分の子と同じ扱いになってる+18
-0
-
384. 匿名 2019/11/04(月) 08:19:53
我が家は子供産まれてしばらくマスオさん状態だった
旦那はもちろん親に色々言えないし、親も旦那に遠慮してるから私が間に入ってすごく疲れた
その後離れて暮らして、たまに実家に帰省するけど2日過ごすのもストレス。実親だけど無理って思うようになった
だから義理親なんて考えられない、2~3時間程度の滞在ですらきついのに
そんな事もあったから、将来自分の子供夫婦と暮らすのは絶対無いなと思って家を建てる時同居はできないような最低限の広さにしました+29
-1
-
385. 匿名 2019/11/04(月) 08:21:38
職場で中間のお姑さんがいるけど毎日のように誰かとお喋りして帰ってるよ、気を使ってるんだろうなぁと思うわ。+5
-0
-
386. 匿名 2019/11/04(月) 08:23:49
>>336
暴露されて大変と思うなら、暴露されて困るようなことしなければいいと思いますが。孫の髪を勝手に切ったことも、赤ちゃんに触りまくったことも、自分のしたことでしょう。旦那様ももう少し助力してあげたら母親のことを言われることもないと思います。嫌なことをされても笑顔でいて、本当のことを言わないでいるのが偉いなんて間違ってますよね。+46
-0
-
387. 匿名 2019/11/04(月) 08:25:24
単独でみたら誰も悪くないんだと思うよ、悪いのは距離感であって
+9
-1
-
388. 匿名 2019/11/04(月) 08:27:36
同居したいとか言う姑なんてその時点で頭悪いし人間性が分かるわ+13
-0
-
389. 匿名 2019/11/04(月) 08:30:25
私まだ結婚してないけど「みんな不幸になる」ってすごくよくわかる。実家がそうだから。
八つ当たりは弱い子供にいくよ。私がそうされたから。ギスギスした空気の中暮らすこと自体嫌だし。+66
-0
-
390. 匿名 2019/11/04(月) 08:30:54
>>377
ないわぁ婿さんて凄く大事にされるよ。
うちの姉が実家継いでるけど、旦那さんにゴルフ禁止どころか名門ゴルフ会員権買ってあげてゴルフ行き放題よ。
うちの親が何かと気を遣って、姉一家の毎年の豪華海外旅行代を親が百万単位で出してあげだり羨ましい限り。
家も同居時に新築したコンクリート造りの完全二世帯で、マンションの上下階に住んでる感じだから快適だって。+3
-31
-
391. 匿名 2019/11/04(月) 08:32:36
>>79
人によると思うよ
親戚の大叔母は同居は絶対嫌だと99歳まで一人暮らししてた+68
-1
-
392. 匿名 2019/11/04(月) 08:33:57
すぐ隣に住んでる。
料理作らされるとか冠婚葬祭が大変とかは一切ない。
親戚誰も姑宅に滅多に寄り付かないから。
その変わりに上の子供をとられたよ。
朝9時からうちにやって来て離乳食あげたり、授乳すると「あ~帰ろうかな」って大きい声出して子供の気をひいて、「帰っちゃダメみたいね」とか。
夜も子供のお風呂や歯磨きを理由にうちに居座り続けたこともある。
「ママよりおばあちゃんが好き」というのを子供にすりこんでた。
公園でも何故か姑と出くわして姑が子供と遊びだしたり。
子供が泣くとドアをどんどん叩いて「なんで泣いてるの?!」と私を悪者に。
子供の病院も姑つき。
とにかく上の子供にはいつも姑がついてきてた。
下の子供を妊娠した時今までの不安が爆発して旦那に話したら、旦那がそのまま姑に話してしまって「あんなに世話してやったのに!」って私が悪者になったけど、それ以来あの干渉からは抜け出せた。
うちに上がり込むことはなくなったよ。
下の子供の育児もスムーズにいったし、姑が関わらないと快適すぎてこんなに違うんだって思った。
+62
-0
-
393. 匿名 2019/11/04(月) 08:34:26
>>116
実際にそんなことされたら今後のことも考え、我慢してしまいそうだけど、今後のことを考えるからこそはっきりと怒らないといけないとも思う。
でもハサミ持って義母を追いかけ回してしまいそう…
このババアどおしてくれるんじゃボケ~!って。+128
-3
-
394. 匿名 2019/11/04(月) 08:35:27
>>46
出世したら家事やってくれんのかな?+83
-0
-
395. 匿名 2019/11/04(月) 08:36:08
まだ若くて身体も健康なのに同居を提案してくるような義両親は無神経で依存的だよね確実に。+29
-0
-
396. 匿名 2019/11/04(月) 08:37:02
>>126
このトピを婚約者の彼に見てもらいな~!
で、同居の理想と現実を理解してもらい、あなたの事ちゃんと守ってくれるか話しあってね。
だって自分以外みんな他人だよ⁉️
結婚12年、旦那とはしょせん赤の他人、わかり合えないと諦めている主婦より。
+58
-0
-
397. 匿名 2019/11/04(月) 08:37:02
うちの近所で新しく家が建った。越してきたのは既にリタイアした夫婦と30代くらいの息子。聞けば、息子が結婚したときのために家を建てたのだと言う。
そしてその息子は恋人がいない。
同居前提で家を建てるとか絶対結婚出来ない条件をわざわざ作るとはw
ちなみに息子、挨拶もちゃんとできないような人。ははっ
+76
-1
-
398. 匿名 2019/11/04(月) 08:37:53
>>14
私の祖母が、私の従妹の髪の毛を勝手に切ってた。
叔母(母の弟の嫁)が号泣してたの覚えてるわ。
そこから祖母が亡くなるまで何年も叔母の態度が冷たくなったことも子供心ながらによく感じ取れた。+203
-0
-
399. 匿名 2019/11/04(月) 08:38:53
>>24
もう死ぬほど嫌な思いをしたから出てきた言葉なんだと思う。実際は車で1時間くらい離れてればそんな行き来しなくて済むと思う。
でも実際自分の実家ばかりに寄せる訳にもいかないのが現実だよね。よっぽど離れてるならまだしも、嫌味言われるもん。+55
-1
-
400. 匿名 2019/11/04(月) 08:40:18
こういうことを姑世代からも人気のある上沼さんがテレビではっきり言うことによって一石を投じることになるし、同居が絶対だと思っている姑舅に立ち止まらせるいいきっかけになるかも。
影響力のある人の言葉は大きいからね。+13
-0
-
401. 匿名 2019/11/04(月) 08:43:26
>>81
いいなー。
うちは認知症の義父を引き取ってお世話してる。
義父は子どもの相手してくれても、危険予知能力低いからすぐ怪我させる。
やたらと子どもをくすぐるからまじでうざい。
全然ありがたくないよ。
歳だけいってるやっかいな連れ子みたいな存在。+23
-1
-
402. 匿名 2019/11/04(月) 08:43:31
>>390 運がいいお婿さんだね。ほとんどは意思を無視されて男のプライドがなくなってくから可哀想だよ。あなたはお姉さん側の人だし。
どちらの親とも同居なんてするものじゃないわ。
+44
-0
-
403. 匿名 2019/11/04(月) 08:46:25
同居してる義母側の社長夫人から凄い愚痴聞かされてめちゃくちゃ面倒くさいので同居やめなよって思う。嫁を躾けようとするし、当然孫はそんな義母を好きになる訳なく冷たくされて孫の愚痴も出るし聞かされるこっちも不幸だよ。
「私も義母の介護をしたから、私の介護も最後までよろしくね嫁ちゃん」とか言ってて負の連鎖凄いなって。何一ついいことないね。+20
-0
-
404. 匿名 2019/11/04(月) 08:48:28
>>369
私も完全同居でした。
子離れできない義両親で.いい年した旦那の事を「ぼく」と呼んでました。
義母が見栄っ張りな派手な人で金遣いが荒く、かつ、お金がないのに無駄にバカでかい家を建て(2世帯住宅ではなく)ローンに追われ、いつもお金の事で喧嘩が絶えない家でした。
子供を2人(長男、長女)産みましたが、過干渉も酷く結局6年後離婚しました。
「長男は置いて行け!」と言われた義父の言葉は10年経った今でもハッキリ覚えています。
今は理解ある人と再婚し幸せに暮らしてます。
自分も同居で嫌な思いをしたので、将来子供夫婦との同居は絶対嫌だし金銭的にも迷惑かけないよう老後に向けて貯えしてます。
+125
-0
-
405. 匿名 2019/11/04(月) 08:48:57
旦那の実家に敷地内同居してる友達、子供連れて実家に朝から晩までいる、帰りたくないとTwitterでつぶやいてるの見る義両親と上手く行ってないのかと察してしまう
分離型の敷地内同居でも上手くいかないものなの?+25
-0
-
406. 匿名 2019/11/04(月) 08:49:14
>>402
姉と義兄は本当に仲良くて結婚15年くらいかな?
喧嘩したことないって言ってるけど、うちの親はとにかくお婿さんの肩を持つしいつも褒め称えてるね。
まぁそれだけ良い人なのもあるんだけど。
上の方のコメントに親がお金をふんだんに出すなら良いかもってあったけど、その典型で上手く行ってるって感じかもね。+2
-10
-
407. 匿名 2019/11/04(月) 08:51:58
>>405
せっかく分離型にしてても干渉してくるウザい義両親なんじゃないの?
距離感ちゃんと保てる義両親ならそんな風にはならないでしょ。+27
-1
-
408. 匿名 2019/11/04(月) 08:55:13
家は二世帯同居で義両親ともうまくいってると思うけど、子どもいないからかも、とコメント見て思った。+11
-0
-
409. 匿名 2019/11/04(月) 08:56:37
>>14
うちも娘の髪の毛伸ばしてるのに、邪魔だから切りなさいって言われる
好きにさせてよ、なんなのほんとに+169
-0
-
410. 匿名 2019/11/04(月) 08:58:51
>>27
まさに築浅二世帯住宅を中古で買った笑
すごく安かった。
普通の四人家族だけど、広くてのびのび。
どうやら支払いが滞って競売にかけられた物件らしい。+90
-0
-
411. 匿名 2019/11/04(月) 09:03:22
うちは2回も息子の髪切られた苦い思い出がある。
義両親と同居なんて以ての外だけど、実両親と同居も遠慮するわ、実の母が近所に住んでるけど毎日来るの正直しんどいもん。+11
-0
-
412. 匿名 2019/11/04(月) 09:04:56
孫の立場での経験だけど同居だけはやめた方がいい。嫁いびりを見せられ、母のいないところで私に母の悪口を言う。だから父方の祖母は嫌いです。+52
-0
-
413. 匿名 2019/11/04(月) 09:05:18
うちの姑、私の子は絶対に髪の毛切らないと思う。なぜなら息子である旦那が一番嫌がることだから。上の子がまだ赤ちゃんの時に「○○(←旦那)が怒るから気を使う」って言ってた。
でも義兄の子は 義姉がおおらかで何も言わないからか 孫娘を美容院連れていったりあちこち連れ回したりわりと好きにやってる感じ。
息子に言われたり嫌われたりするのは嫌なのに 嫁が何も言わないならやりたい放題なんだーと思った。+15
-0
-
414. 匿名 2019/11/04(月) 09:06:07
>>28
私のお父さんそれで病んだよ+97
-1
-
415. 匿名 2019/11/04(月) 09:08:52
うちは子なし・同居なんだけど、姑がクソ。
まず掃除や洗濯等の家事は全く出来ない。
衣類は下着以外すべてクリーニング(裕福な家庭ではありません)
風呂場を掃除していたら、「うちの風呂は大工さんがカビが生えないように上手く作ってくれたから、掃除が楽でしょ」と抜かす。
作れる料理は肉もやし炒め、うどんのみ(夫はこれで育った)
他にも2階の私物を盗んで勝手に使ったり、風呂上がりに着替えてるのに脱衣所開けて入ってきたり、ゴミ漁りして「夕飯はハンバーグだったの?」と聞いてきたり。
夫が味方でいるのが救い。
人として挨拶だけは…と我慢してきたけど、昨日も脱衣所入られたし、もう無視でいいかな。+35
-1
-
416. 匿名 2019/11/04(月) 09:09:27
>>408
孫が出来ても 新米の親が慣れない手つきで子育て頑張ってるのをあくまでサポートに徹する親ならいいけど、孫フィーバーで子どもの親そっちのけで あれこれ手出し口出しダメ出しするのもいるからね
母親が命がけで産んだ子どもを育てる楽しみを奪うようなことはしたらダメだよ。+39
-0
-
417. 匿名 2019/11/04(月) 09:09:57
産毛を筆にしたり、子供の髪を大切にしてる親御さんが多いのに、
勝手に髪を切るなんて傷害罪に近いレベル。+22
-0
-
418. 匿名 2019/11/04(月) 09:11:53
>>379
私>>83じゃないけど私も言ってる。笑
娘の髪の毛勝手に切られたっていう人たちに、そうやって先に旦那に言ってクギさしておけって言われたから。
ちなみに義父がやった場合も刈り上げるって言ってある+108
-1
-
419. 匿名 2019/11/04(月) 09:12:03
義両親がどちらか1人になって、老人ホームに入るほどの身体ではない場合って同居ってどうやって避けよう?今からこれが心配。私も子供の頃祖母と同居で嫌な目にたくさんあったから同居はイヤだなあ。義母は幸い、同居なんてイヤって言う人だからいいけど、どちらか1人になったら心細いから変わるだろうしね。
病気でもないのに同居しようとする子供って家族より親が大事なんだろうなと思って情け無いイメージ。+18
-0
-
420. 匿名 2019/11/04(月) 09:14:19
>>381
なんで息子の嫁が自分の思い通りになると思えるんだw頭おかしいw
+39
-0
-
421. 匿名 2019/11/04(月) 09:14:20
うちの姑。90歳になる実母を一人で住まわしてるんだけど。同居しない理由は姑自身が嫌だから 喧嘩になるみたい。自分の母親とですら一緒に住めないのだから嫁の私となんか絶対に無理だよね よーく聞いときます。って感じ+18
-0
-
422. 匿名 2019/11/04(月) 09:14:42
>>136
私、まさにそれ。
同居嫌だったけど、好きな彼が同居してくれって言われて、悩んだ。それから、結婚する前に義両親に挨拶してから、義両親がついに嫁がくるー!って私をガッチリ掴んで離さない!って感じで、もうこれは逃げられない、、と諦めて結婚して、完全同居の今に至る。
精神崩壊、円形脱毛症、若々しかった肌も今はボロボロ。+59
-0
-
423. 匿名 2019/11/04(月) 09:17:38
>>416
本当に、育児の邪魔をしてはいけない。
産後一年経ってから会わせに行った際に
私が作った息子への食事の内容にダメ出し(」こんな美味しくない野菜食べさせたら将来食べなくなる」という内容)
気分で食べない息子に対して、「やっぱり美味しくなかったんだね」
いつも食べさせてる定番メニューです、と伝えても聞かない。
初孫だし可愛くて気になるのかな…と思いなんとか流してきましたが、
義母の決定的な一言、「私、息子の時に満足した子育て出来なかったから、孫でもう一度子育てしたいの」
それ以降、距離をおいて、息子の写真も送っていません。+61
-0
-
424. 匿名 2019/11/04(月) 09:18:01
姑世代も嫁世代もストレス溜まると思うよ
やっぱり他人だもん+14
-0
-
425. 匿名 2019/11/04(月) 09:19:06
>>397
三十代、現時点で恋人なし、同居前提の結婚…
絶対結婚出来ないね!!
いい年して親のいいなりな三十代息子もあり得ないし、いい年した息子の生活に口を挟んで二世帯手配する両親も気持ち悪い。+48
-0
-
426. 匿名 2019/11/04(月) 09:21:36
両親のどちらかに何かあって高齢で世話が必要になったりで同居に踏み切るのはわかる。
通いで介護っていうのもどのみち大変だし、目の届くところに親にいてもらいたいっていう気持ちもわかる。
でも元気満々なのに同居したいっていう気持ちが全くわからない。
お互い気を遣うだけだし、元気なうちはお互い自由に暮らした方が良いのに何故わざわざ?って思う。+13
-0
-
427. 匿名 2019/11/04(月) 09:22:43
>>1
ほんと、なぜ義母は勝手に髪を切るんだろう。うちもやられた。うちの子は男子でそれでもめちゃくちゃ腹立ったのに、娘さんにこれやられたら、大げさかもだけど、義母に殺意沸く勢いで腹立つ気持ちわかる。言うなれば鋏だけど刃物だもんね。刃物で傷つけられた、に相当するよ。+162
-2
-
428. 匿名 2019/11/04(月) 09:29:42
>>423
良かったですね!決定的な言葉言ってくれたお陰で危機を察することが出来ましたね!
自分が孫で子育てやり直すのではなくて、それを経験として話すに留めるのがなぜ出来ないのかと思う。
子育ては正解がないし、どれだけ必死にやっても全部が報われるとは限らないから、子育て楽しんで、困った時は手伝うからでいいと思うんだけど。+19
-0
-
429. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:36
>>81
義母義父が本当に出来た人だから
ラッキーだし
こういう世帯があるのは
他所の家だからこそ
ファンタジーでいいと思う
三世代四世代で同居してる
仲良し家族が存在してほしい気持ちある
これから義母義父の体調とか
子供の成長進学で揉めたり
自分の更年期でイライラしたり
何らかのトラブルあるかもだけど
頑張って+27
-1
-
430. 匿名 2019/11/04(月) 09:33:28
産後、義母に産後の手伝い来てもらったけど、同居は無理だと思ったよ。
来てもらっといて言うのもなんだけど、孫の前だと義母は性格が変わる。こっちがやめてと言ったこともやめない、家事のやり方にもいちいち口出す。
うち、タオルの洗濯の量が多いんだけど、「洗濯は少ない方が楽よ〜」って洗面所をいつでも拭けるようにと100均のタオルハンカチを勝手に置かれた。その時に「1週間しかいないのに何で自分のやり方を押し付けようとするんかな。お前の家じゃねーし」って気分悪かったわ。キッチンの使い方も汚かったし、下着姿で普通に歩くし。まじ無理。+36
-0
-
431. 匿名 2019/11/04(月) 09:33:32
>>17
辞めときなさいね いつも監視されますよ。後の喧嘩は先にしなさい
+122
-0
-
432. 匿名 2019/11/04(月) 09:35:42
>>77
うちは、同居では無いけど、男って本当に自分の母親を美化してるよね。うちの旦那がそうだもん。最近気づいたわ。+31
-2
-
433. 匿名 2019/11/04(月) 09:37:30
>>429
うちも含めだけど周りのママ友でも、うちはジジババと同居してて助かってるしメリットの方が大きいな〜って言ってる人も少なからずいるからね。
全ての同居を頭ごなしに否定するのはどうかと思う。
家族の数だけそれぞれの形があるんだから、うちが上手くいってないんだから他所も絶対そうなはずと一緒くたにしないで欲しい。+2
-20
-
434. 匿名 2019/11/04(月) 09:40:09
姑の立場です。
私も姑と同居見送りました。
しんどさが判っているので同居なんて考えませんでした。
私が嫁の時は1円の金も貰えず(姑にしたらこの家に住まわせてやっているという考えです)
お前に養って貰ってないとよく言われたなあ。姑の友達の見舞いや 親戚の祝い香典も
みんな私たちです。3食も作りましたよ毎日。姑のパンツも洗濯 布団干しも。。
今のお嫁さんは恵まれているよー。+24
-4
-
435. 匿名 2019/11/04(月) 09:41:29
凄く空気読んでくれる義理親もいるだろうから上手くいってるとこもあると思う。でも私の場合は上沼さんに同意。他人の老人と一つ屋根の下に放り込まれて幸せなわけない。+15
-0
-
436. 匿名 2019/11/04(月) 09:43:15
同居がうまくいってた時代なんてないよ。
私の祖母(89歳)が姑(私から見たらひいおばあちゃん)と最初は同居してたらしいけど、途中からすぐ隣にプレハブみたいな小屋を作ってそこにひいおばあちゃんがすんでた。
祖母は平屋の何部屋もある広々した家に一人暮らしだった。
ひいおばあちゃんは大正生まれ。
お正月や冠婚葬祭の時に集まるのは、祖母の家のほう。
ひいおばあちゃんの所はあとでちょっと行く感じで、みんなが食事してる時も別だった。
祖母はひいおばあちゃんのところに食事を持っていくけど、その容器がプラスチックのやつだった…。
私の母はそれを見て「犬以下の扱いだよ」と泣いてたけど、誰もその家を継がずに上京したから祖母に注意出来る人なんていなかった。
今思うと、姑が食事した食器すら洗いたくなかったのかなぁと。
ひいおばあちゃんが可哀想だけど、祖母も夫を早くに亡くして子供育てながらひいおばあちゃん(姑)と暮らしてた。
ど田舎でまわりは田んぼや畑しかなかったし娯楽なんてないし。
同居は人の心を壊す。
私も敷地内同居だけど、何度心の中で罵声を姑に浴びせたかわからない。
男性も自分の親が大事なら同居なんかしないほうがいいよ。
男性側は早くに亡くなるし、若くして亡くなる可能性もあり、最悪姑と嫁だけになる場合もある。
そんないざこざを残すなんて、誰も幸せになれない。+39
-1
-
437. 匿名 2019/11/04(月) 09:44:27
>>146
そういう親に金だしてもらったら、この先一生、大金出してやったって言われるよ。金だしたんだから介護しろ、掃除しろ、迎えにこいって言われるよ。+21
-0
-
438. 匿名 2019/11/04(月) 09:44:55
私は母方の祖父母と同居してる孫の立場だけど、孫の立場から見ても同居はやめて欲しい。
父と祖母があんまり関係が良くなくて父が居場所なさそうなのが見ていて辛かった。
+10
-0
-
439. 匿名 2019/11/04(月) 09:45:25
>>381
義母がうるさいパターンも大変だけど
義父がヤバイパターンは更に最悪だよね
モラハラ義父はどうしようもない+32
-1
-
440. 匿名 2019/11/04(月) 09:46:28
髪の毛じゃないけど。
帰省した時、夏祭りの時にはっぴの下に
いつの時代のってくらいのデザインの着物のような浴衣のようなものを2歳の息子が着せられていた。
田舎だったので、そういう風習でもあるのか?と祭りに参加したら誰もそんなの着せてなかった…
うちの息子が座敷わらしのようにヨチヨチ歩いていて複雑だった。
それはそれで可愛いのだけど、お義母さんの意図がよく分からなかった…きっと昔誰かが着ていたものなのかな 旦那が小さい時着てたのかな…+8
-0
-
441. 匿名 2019/11/04(月) 09:46:41
やっぱりバリバリ仕事している人は考え方も建設的でいいですね。
義母は1日家にいてロングヘアの義姉と孫に髪切りなさい!ってことあるごとに言ってて、義姉が「シルバーボランティアでもやったら?」って言ったら「私はそんな暇ない!忙しいの!」ってぶちギレていました(^_^;)+4
-0
-
442. 匿名 2019/11/04(月) 09:49:35
>>433
そのコメント否定してないし
応援してるよね
どうしたの?+3
-0
-
443. 匿名 2019/11/04(月) 09:52:09
あーこれこれw
同居してるんだけど義母と2人で見ちゃって気まずいってなんのw
幸いうちは上手くいってるからまだ良かったけど‥+3
-0
-
444. 匿名 2019/11/04(月) 09:52:50
>>442
いやあまりにも否定的な意見ばっかりだから、上手くいってるところも少数だろうけどあるんだよと言いたかっただけです笑。+3
-4
-
445. 匿名 2019/11/04(月) 09:54:05
>>81
義理の両親が努力してて偉いね+12
-0
-
446. 匿名 2019/11/04(月) 09:58:05
>>445
極めて常識的なご両親てことでしょう。
ちゃんとお互い距離感保ってたらトラブルになることは無いよ。
それでもたまに庭に出た時に義両親の顔を見るのが嫌とかいうレベルだと、お互いどう努力したところで同居は無理だよね。+6
-1
-
447. 匿名 2019/11/04(月) 09:58:13
うちの母は姑にいじめられまくって本当に苦労したから兄夫婦とは絶対何があっても同居しないと言っています。
嫁いじめなんてもってのほかだけど兄のお嫁さんには幸せになってほしいとすごく優しくしているのを見て、自分自身が姑問題で苦労していた方がやっぱり理解や思いやりがあるなーと思いました。+6
-0
-
448. 匿名 2019/11/04(月) 09:59:22
息子夫婦と同居して6年、孫3歳女の子と8カ月男の子がいます。我が家はうまくいってますよ。3歳女の子の初カットは私がしましたよ。前髪はずっと私の役目ですよ。つい最近は下の男の子の初カットもしました。嫁嫌がりませんよ。女の子の前髪が伸びるとばあばに切ってもらいなさいって言いますよ。+0
-23
-
449. 匿名 2019/11/04(月) 10:00:28
>>444
頑張ってと激励されたるのに
否定されたとか
私もん?と思った
ほんとはイライラしてて
幸せ自慢をしたのに
激励が気に障ったの?
と誤解しちゃうねこれ+1
-0
-
450. 匿名 2019/11/04(月) 10:05:04
>>449
じゃああなたのコメントに返信したのが間違いでしたね、嫌な気分にさせてごめんなさいね。
別にあなたの意見にアンカー付けたのも深い意味もありませんでした。
ここは全般に否定の意見ばかりだったから書いたまでです。
私の方もしつこく変な詮索されるのは本意ではありませんね。+1
-0
-
451. 匿名 2019/11/04(月) 10:05:52
>>419
姑の場合はボケたり身体に不自由ない場合は
自力で頑張ってもらう
家は姑の一緒に住みたい攻撃で同居開始したが
実際はまだまだ元気な人なので
自分の息子や嫁に気を使うのが嫌で
同居解消して出て行きたいと言い出しました。
+6
-0
-
452. 匿名 2019/11/04(月) 10:08:10
何を食べてどんなものをゴミに出して今日は何時に洗濯干して何時に出かけていつ帰ってきたかを毎日チェックされて気にくわないと文句言われる。
ゴミ箱に捨てたものを後でゴミ箱あさって拾って無言でまた元にあった棚にす。
もう疲れます…+46
-0
-
453. 匿名 2019/11/04(月) 10:10:30
>>439
横だけど、うちは義父に癖があってややモラハラ、義母は良義母。
実家は逆だったから分かるけど、絶対に義母が面倒なほうが大変だよ。結局家のことって女が主導権握ってるから。嫌がらせするにも家事をやってる女の方がやりやすいから。
うちはうるさい義父だけど、それなら関わらなきゃいいだけ。帰省してもほっておいて義母といればいい。義母の作ってくれたご飯食べて、義母の掃除してくれた部屋にいたらいい。
義母にいびられてる友人たちは、自分だけご飯なかったり、帰省したら家事やらされてそれでも義母に文句言われてたり、余計に大変そうだよ。義父はそれ見て見ぬふりだってさ。
+19
-0
-
454. 匿名 2019/11/04(月) 10:10:44
嫁さんが同居上手くいってるつもりでも、姑さんが我慢してて店にきて愚痴っていくのみると鈍感力あるほうが上手くいくと思った。一番いいのはお互いズケズケ言い合うような遠慮なしの嫁姑が本当に気があってるのかも。側からみるとハラハラするけどw+20
-0
-
455. 匿名 2019/11/04(月) 10:11:35
>>451 一旦同居してしまうと解消の方が大変ですよね。
うちも旦那がいざとなると引き取ると思います。正直なところ、実両親は私1人でみたので、迷惑かけないで欲しい。言えやしないけど。義両親、特に義父が性格が悪いので嫌すぎて、今からヒヤヒヤしています。
たぶん、今、核家族で住めてる家庭はどこもある心配ではないかな? 老人ホームだって良いところは待ちがすごいですしね。
+6
-0
-
456. 匿名 2019/11/04(月) 10:14:39
>>453
モラハラ義父は黙ってみてないから
自分から口だして
嫁の仕事も出来てないのに
飯食うのか!って怒鳴り散らす+4
-1
-
457. 匿名 2019/11/04(月) 10:17:41
>>450
本人じゃないよ
そこも含めて
ちょっとイラつきすぎかもね
こっちも構ってごめん+1
-0
-
458. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:19
>>420
そういう人多いよね笑笑+3
-0
-
459. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:15
>>428
ありがとうございます!
つめの甘い義母で良かったです(^◇^;)
本当おっしゃる通りで、なぜそれが出来ないのか、わからないです。。+4
-1
-
460. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:23
義父は怒鳴ったり暴力的になるのが大変だよね。私も細かい義母より義父のがいい人かと思ってたけど、歳をとってキレやすくなった義父は義母より手がつけられない感じ。+11
-0
-
461. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:47
>>457
横だけど改めて見てみると>>429の下半分が嫌味くさい書き方だなぁと思った。
応援してるから上半分でやめときゃいいのにと。+6
-1
-
462. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:53
>>184
会わせに行ってやってんのにwww
姑も鬼嫁に気遣うのも孫みるのもダルいだろうから、行かないであげてwww
姑も年だし、負担かけないであげてwww
+18
-3
-
463. 匿名 2019/11/04(月) 10:22:58
>>10
すごい顔の筋…
怖い+5
-4
-
464. 匿名 2019/11/04(月) 10:25:25
最近は姑側も同居したくないと思うよー。
面倒くさいし。
嫁はお盆や正月とかに、孫の顔だけみせて、さっさと帰れば良いんじゃない?+19
-0
-
465. 匿名 2019/11/04(月) 10:28:28
私二世帯同居。家も二世帯だったけど夫婦間なんてボロボロになったよ。
意地悪なことはされなかたったし、二世帯重機だから、けどそれをいい同居と旦那含め義実家は勘違いする。
悪い人ではなくとも、気を使う相手が家にいるということがストレスになる。でもそれを伴侶はきづかない。「何もかかわってこないしいい親だ」と
義母の声がする、庭に義父がいる、外に出たくても会いたくないからでない。でも旦那は「別にどこいくの?なんて詮索しないだろ?たとえ聞いてきても買い物でーすと答えればいい」という。あほか。
うちはこれに実家依存の小姑がとどめさしたけどね。いつまでも我が家でパパーママーだったので。
義実家をなんでも嫌う訳じゃない。義両親は旦那の親であり子供の祖父母であるから家族というのも構わない。
ただ、生活の基盤である家に気を使う人がいるということがダメ+53
-0
-
466. 匿名 2019/11/04(月) 10:29:19
私個人的には旦那の姉が嫌い。
いい歳してまだ親もとに寄生中。
出戻りで子供を出しにしていばり散らしてる。
姉の方もなかなか厄介だよ。
+9
-0
-
467. 匿名 2019/11/04(月) 10:29:50
>>358
同居家族がいると施設に入るのも難しいらしいしね!
何十年と続くかもしれない自宅介護頑張ってほしいわ+11
-1
-
468. 匿名 2019/11/04(月) 10:31:16
>>464
最近の姑側も子供の面倒押し付けられて、いい加減にしてとか言ってるよね。やっとゆっくりできると思ったら自由時間がないという不満。
面倒は見たくないけと可愛いから遊びたいだけみたいな。
まだ同居したいという姑よりマシかなあ。+7
-0
-
469. 匿名 2019/11/04(月) 10:31:44
あーなんかこれよく分かるかも
要は自分はお嫁さんとうまくやっていけると過信してる世間知らずなババアだよね+11
-0
-
470. 匿名 2019/11/04(月) 10:32:04
>>467
金あれば入れるでしょ。満額はらうようなところ+4
-4
-
471. 匿名 2019/11/04(月) 10:32:08
>>416
私の長男が姑に奪われる形で暮らしてきたから、長男には言えないけど他の子供とは違った感情を持ってる。
ちなみに3人子供がいますが、姑が執着したのは長男。
他の子供は素直に「可愛い!」って思えるのに、長男には愛情あるけど複雑な感情です。
姑からされたことは、
○毎日うちに来て食事や生活や育児への口出し
○長男に持病があり医者から禁止されてる食べ物を影で勝手に与えられていた、あとから正当化するためかその食べ物を食べていい医者を姑が見つけてきてそこの病院はどうかを進言される。
○子供の世話は率先して姑がしてしまう
他にも沢山あるけど、本当に子供を連れ去られた生活だった。
他のお年寄りに指摘されたけど、
「あのおばあちゃんは良いおばあちゃんだけど、ちょっと手を出しすぎるわね」と。
長男は誰かが何かをしてくれるのが当たり前みたいな感じになっています。
年寄りっ子は三もん安いって言葉があるけどその通りかも。
私のほうも、手伝ってもらったってより子供をとられたという感覚で、下の子供を産むたびに姑にとられやしないかびくびくしたり神経過敏になったり不安があった。
+36
-0
-
472. 匿名 2019/11/04(月) 10:33:16
>>467
頑張ってと書くと嫌味だって発狂するらしい同居推進派+5
-2
-
473. 匿名 2019/11/04(月) 10:34:06
>>390
本当にそう思ってるのかな?お婿さん
本音は違うかもしれないよ+18
-2
-
474. 匿名 2019/11/04(月) 10:34:53
義実家とは同じ市内でも端と端だから車で1時間程。
義実家の敷地は広く、もう1棟家を建てるスペースがあるけど、敷地内同居の話もなし。
近所で敷地内同居が多くて、義母は色々話を聞いてるらしく、近くに住むもんじゃないと思ってるらしい。
この時間なのにまだ電気がついてるとか、まだ雨戸が閉まってるとか嫌でも目について監視みたいになってるとか…
長男の妻だけど、何にもしないぐうたらな私。+1
-0
-
475. 匿名 2019/11/04(月) 10:35:01
>>96
同居されてるの?
+0
-0
-
476. 匿名 2019/11/04(月) 10:35:30
>>426
お金の節約になるのと、子供の面倒みて貰えるからじゃない?+0
-0
-
477. 匿名 2019/11/04(月) 10:37:51
>>470
横だけど介護施設に勤務してた友人から聞いた話だけど介護施設自体が慢性的な人手不足だから入居審査の順番待ち状態らしいよ。
いくら金積んでも同居してるならご家族が介護できますよね、の考えだから入居審査通らない
独居老人が優先って言ってた+13
-1
-
478. 匿名 2019/11/04(月) 10:38:16
>>472
同居でも別居でもどっちでもいいけど、なぜ別居の人は自分のところだけは介護老人ホームに丸投げで大丈夫だからみたいな自信に満ち溢れて上から目線なんだろうと、ここを読んでて思いました。+5
-2
-
479. 匿名 2019/11/04(月) 10:38:18
>>470
ダメだよ
どこも満杯で当たり前に数年待ちだよ
お金でどうのではなくなってるのが現状です+7
-0
-
480. 匿名 2019/11/04(月) 10:38:21
>>126
まだ妊娠していないですよね。
妊娠中〜産後のガルガル期と、母性を甘く見ない方がいいですよ。
仕事のキャリアとは全くの別物です。
今までスルー出来ていたことが一生の恨みになります。
婚約者様も精神的にも金銭的にも親離れできていない様ですので、更に辛い環境になると思います。
そもそも私なら5000万と比べられた時点でブチギレて婚約解消するかしないかの喧嘩します。
主さんのためです。
沢山のアドバイスに耳を傾けて欲しいです。+57
-1
-
481. 匿名 2019/11/04(月) 10:38:53
すんごい粘着質の神経質な義母
親戚にも嫌われ友達もいないからこっちに依存してくる
ちょっと放置すると拗ねて大変だよ
2世帯とか言われたら夫婦間ズタボロになるの目に見えてるから離婚すると思う+7
-0
-
482. 匿名 2019/11/04(月) 10:40:46
姑に会わないように玄関で耳をすましてから出かける
帰る時も会わないように静かに帰宅
姑に詮索されないよう孫のことを聞かれても細かく答えないようになった
なるべく会わないようにする
姑がうちの玄関ドアを開けて子供に話しかけても、息をひそめて私は出ないようにする
散々干渉された結果、「関わらないのが一番」とわかったよ。+26
-0
-
483. 匿名 2019/11/04(月) 10:41:54
2世帯とか私の辞書にはないです
同じ星に住んでるだけでイヤなのに+5
-3
-
484. 匿名 2019/11/04(月) 10:42:22
>>456
それはないないw
それなら行かなきゃいいんじゃない?笑+2
-0
-
485. 匿名 2019/11/04(月) 10:42:29
>>470
高齢化で保育園並みに激戦でしょうね。
高級老人ホームも優先順位制になるんでは?
政府は同居推進して、保育も介護も家庭でなんとかしてってことでしょうね。+9
-0
-
486. 匿名 2019/11/04(月) 10:42:30
精神的、経済的自立ができてない解消してなしの野郎は結婚するな
+2
-0
-
487. 匿名 2019/11/04(月) 10:43:08
二世帯作って義理両親が亡くなった後、使ってた部屋は皆どうしてるんだろう
いつも先のこと考えちゃうけど。
リフォームとかして息子夫婦が住む用にするの?
絶対やだよね+8
-0
-
488. 匿名 2019/11/04(月) 10:43:20
>>406
義理の弟がVIP待遇で婿入りしたけど、やっぱり金銭面の面倒見てもらったりなにか買ってもらったりしてる分本当の本音は言えてないみたい
実家に帰ってきた時に、『嫁親がお金出すから旅行も常に一緒、外食も常に一緒で息が詰まる』って言ってた
篭の鳥みたいだって、贅沢なのは分かってるけどって
ストレスから内臓疾患患ってるわ+31
-2
-
489. 匿名 2019/11/04(月) 10:44:00
>>486
打ち間違えたw甲斐性なし、です+2
-0
-
490. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:33
>>126
そもそも旦那の実家なんて、相手のテリトリーだし、コッチからしたら永久にアウェイなんだよ!
旦那は旦那で実家に居ると自分が子供のままだから一生父親なんて感覚は芽生えない。
悪い事は言わないから、せめて近距離別居にするべきだよ。
両方の両親居なくても子育てしてる夫婦は幾らでもいるよ!
子育て手伝ってもらうならこっちの家に義母に通ってもらったら?+64
-0
-
491. 匿名 2019/11/04(月) 10:46:08
>>101
さん付けで呼ばれるならまだマシ。
私なんか結婚した途端、呼び捨てになったわ。+22
-0
-
492. 匿名 2019/11/04(月) 10:46:15
二世帯は住んでる家族だけの問題じゃないから大変だよね
兄弟姉妹にとっても悩みは尽きない+3
-0
-
493. 匿名 2019/11/04(月) 10:48:15
>>146
そんな条件付きの結婚が上手く行くはずないよ。
悪い事は言わないから結婚から考え直すべき。+13
-1
-
494. 匿名 2019/11/04(月) 10:49:32
>>478
元コメの人が実両親で金銭的にも生活的にも依存同居の状態だから
遠回しに言われちゃうんだと思う
そのままだと老人ホーム入所の資金もないよって話では?+1
-0
-
495. 匿名 2019/11/04(月) 10:50:57
2世帯提案されたけど断ったことある
(ちょうど理由もあったから)
社会性ゼロの義母が3食一緒に食べようと言ってきて断ったら泣いて私が家族中に責められるのが手に取るように見えたし
私も病気になってただろうし
+10
-0
-
496. 匿名 2019/11/04(月) 10:51:12
>>483
そこまで嫌なら結婚しちゃだめ+4
-2
-
497. 匿名 2019/11/04(月) 10:52:06
一見良い人そうに見える毒親気質な義両親と単に優しいだけで親の言いなりな頼りない彼氏
光の速さで別れたほうがいい+11
-0
-
498. 匿名 2019/11/04(月) 10:52:07
>>496
結婚しないと義理親の酷さってわからないよー+8
-1
-
499. 匿名 2019/11/04(月) 10:53:56
>>470
お金ないって書いてるよ+1
-1
-
500. 匿名 2019/11/04(月) 10:55:02
>>390
私が婿の立場ならその条件でも同居したくない
自由に勝るものはないもの+17
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
上沼恵美子が3日、読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」に出演し、二世帯同居について「みんな不幸になる」と自身の経験から否定的な考えを述べた。