- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/04(月) 15:38:33
諸説あるけど修学旅行ができた理由って2人目の子供を作るきっかけ作りだったらしいね
+0
-3
-
502. 匿名 2019/11/04(月) 15:43:47
先生方も大変だけど、ボッチの子にも精神的にツラい行事。実際に、班を決める時から苦痛を感じた。
ひたすら中止になるように念じてた。+11
-0
-
503. 匿名 2019/11/04(月) 15:44:27
>>501
年齢離れすぎでしょ笑+4
-0
-
504. 匿名 2019/11/04(月) 15:50:12
時代が違うからなくなっても仕方ないと思う
学びの場とか言ってる人は自分でボランティアとして子供たちを旅行に連れっててみなよ1クラス35人としたら家庭の旅行とは精神的負担が桁違いだってわかるはず、そして仲間はずれにされる子の旅行中の心情とか少しは想像しなよ+9
-0
-
505. 匿名 2019/11/04(月) 15:54:34
気軽にのぞいたけど教師の仕事って壮絶だね…
これだけ激務の挙句薄給だなんて教師と結婚してくれる人も減りそう。
ぶっちゃけ皆さんは子供の連れてきた相手が教師だとどうですか?
大歓迎 ➕
嫌 ➖
+1
-10
-
506. 匿名 2019/11/04(月) 16:00:35
>>75
賛成!うち積み立てじゃなかったから十何万ちょい一括払いでした。海外やら沖縄やら私が行きたいわ!
自分らで金稼げるようになったら各自で行ってきたらいいじゃん
その方が楽しめるし私が子供の頃も行きたくなかった+9
-0
-
507. 匿名 2019/11/04(月) 16:02:24
私40歳だけど、宿泊学習も修学旅行も思い出にとして記憶にある。今、親になって負担といのも良く分かる。
どちらも賛否両論、難しい。+4
-2
-
508. 匿名 2019/11/04(月) 16:04:27
2泊3日のは沖縄の修学旅行休んで
その期間に白浜で家族旅行したのは
良い思い出です😊+4
-0
-
509. 匿名 2019/11/04(月) 16:04:58
>>356
130のパロディなんだと思うよ。+2
-0
-
510. 匿名 2019/11/04(月) 16:08:20
>>508
こういう柔軟な親の元に生まれたかったな…
親にいじめられてることを言えずに修学旅行行ったけど全く土地勘のない場所でハブられるってとてつもない恐怖だったし未だにトラウマ+8
-0
-
511. 匿名 2019/11/04(月) 16:09:59
確かに答えは出ない話のような気はするけど、
先生たちが負担、ってのは違うような??
それも仕事の一貫ってわかってるよね。
我が子は小学校高学年だけど、
宿泊旅行ホントに楽しんでいて
その日だけではなく、
そこに向かって皆で準備をして来たことすべて
楽しくて良い思い出になってる。
一方私はそういうの苦手なタイプだったから
心底楽しんでいる我が子が
ちょっと羨ましい(^_^;)
子供側からしたら、
やはりその子その子のタイプにもよるかも。+4
-2
-
512. 匿名 2019/11/04(月) 16:14:16
>>1
待って待ってー!
そんな先生達も昔、修学旅行
経験してきたでしょ!!
それを大変だからって何??
仕事はなんだって大変だし!!
負担で嫌だから?
だったら教師にならなければいいだけのこと!!+4
-10
-
513. 匿名 2019/11/04(月) 16:50:43
>>1
ダンス必修やめたらいい
あれも嫌これも嫌で先生じゃやめれば?+0
-3
-
514. 匿名 2019/11/04(月) 17:13:19
>>333
生徒と寝ないといけない… ?どんな状況なんだろう+1
-0
-
515. 匿名 2019/11/04(月) 17:13:43
>>512
教師になれなかったクズはちょっと黙っててくれないかな?+0
-3
-
516. 匿名 2019/11/04(月) 17:20:48
>>5
こういう子って夜中にトイレに数時間おきに起こすんだけど、失敗したらその子の今後に関わるからすごく緊張する。朝何ともないとほっとするよー。で、眠い。+1
-0
-
517. 匿名 2019/11/04(月) 17:22:49
>>310
私立なら学校、公立なら自治体ですよね。血税はなかなか使ってもらえないんです。+0
-0
-
518. 匿名 2019/11/04(月) 17:47:21
>>512
だからこのトピでムダとか費用とか人員不足の負担を減らして行こうって話し合ってんじゃん
誰も嫌とかいってないの+4
-1
-
519. 匿名 2019/11/04(月) 18:01:44
先生の負担は半端無いよね😞+5
-0
-
520. 匿名 2019/11/04(月) 18:43:33
>>514
インフルとか、精神不安定な子、問題行動起こした子を、他のこと隔離するため寝た経験ならあります。+3
-0
-
521. 匿名 2019/11/04(月) 19:27:11
事前にその土地について調べて勉強して準備してスケジュール立てて、
当日は保護者不在の中で時間とルール守って行動して
帰ってきたら振り返ってレポート書いて...
っていう学びを無視して
ただ旅行は家族と言った方が楽しいからなんていう馬鹿げた理由で修学旅行を家族旅行に変えたとか言ってるバカ親はマジで残念だね
そんな親だから子供が修学旅行行きたがらない子に育つ+3
-3
-
522. 匿名 2019/11/04(月) 19:28:50
>>500
教員の頭数を増やす、なんて簡単に言ってるけど無理だから!
税金かかってるんですよ+1
-2
-
523. 匿名 2019/11/04(月) 19:49:46
>>522
じゃあ教育の質下がるじゃん
かけるところにかけないで何の為に税金払うの?
他のムダをカットすればいい+3
-0
-
524. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:55
>>522
>>500ですが、子供の教育に税金を投入することは適正な税金の使われ方だとおもいます
今まで教員の奉仕精神で、時間外無金勤務が通例でしたが、そういう体制が限界にきている現状です
教員免許を持ちながら、教職とは別の仕事をしている方も沢山いるのは、過酷で世間一般から離れた労働環境も理由だとおもいます
教育の質を下げること無く、教員の負担を減らす第1歩は頭数の確保からだとおもいます
保護者に我慢とは、頭数が多くなればなるほど、やはり教職員の責任感も分散され関係が希薄になる恐れ等です+3
-0
-
525. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:09
私、同僚や上司同伴で出張のあるような仕事は絶対に無理だなと思うので
同僚どころか教え子を何十人何百人と引率する先生は大変だなと思います
親も事前説明会で仕事を休まなくちゃならないし林間学校で飯盒炊爨のために綿100%の衣類(今の時期だと上着も。綿100%の防寒着ってなかなか見つからない)を探すのも手間がかかるし
子供も面倒くさがっているので今の時代こんな行事なくてもいいかはとは思う+5
-0
-
526. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:39
>>67
今ちょうど子供が林間学校に行っています
我が子は大人しい部類ですがそれでもキャンプファイヤーで火を扱ったり等一歩間違えば怪我のおそれもある子供を預かる身である先生は一瞬たりとも気が抜けないと思います
本当に頭が下がります ありがとうございます+5
-0
-
527. 匿名 2019/11/04(月) 20:31:54
生徒も健康で賢く真面目で大人しく手がかからない子ばかりではないからね
大変だろうなと思う
子供の友達を日帰りで遊びに連れて行くのすら死ぬほど疲れるのに+4
-0
-
528. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:06
>>525
今って事前説明会あるんですか!?
私の時代はなかったなー
かなり手厚いんですね。説明したしてないを防ぐ為に予防線はってるのかな?+3
-0
-
529. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:23
>>490
働きにくくなってるのは実際現場出ないとわからないと思うなあ。
昔よりも働きにくいってのは現場の共通認識。
昔はモンスターペアレントなんかいなかったし。保護者対応が今の子は本当にかわいそう。+7
-0
-
530. 匿名 2019/11/04(月) 21:37:07
>>528
40歳の私の子供の頃にも住んでいる市では説明会ありましたよ
今より専業主婦多かったはずだけど今より参加者は少なかった記憶があります
個別に各々のタイミングで質問されるよりは6時間目を潰して就業時間内に説明終わらせられた方が先生も楽だと思います+1
-0
-
531. 匿名 2019/11/04(月) 22:47:32
修学旅行は養護教諭ではなく、委託して医師と看護師同行させてください。+2
-0
-
532. 匿名 2019/11/05(火) 00:50:03
>>205
確かにそういう場所に実際に行くことで学ぶこともあると思います
でも、修学旅行!東京!ディズニー!みたいなほぼ遊びに行くような、生徒も 遊ぶぞー!とそれにしか目がいっていないような、そんな修学旅行はいらないような。(私の母校の中学は田舎なんで旅行先が東京。)
京都とか沖縄とかそれこそ原爆ドームだったり、歴史的な場所ならいいと思います+1
-0
-
533. 匿名 2019/11/08(金) 21:13:19
>>409
キャパを超えるっていうのは、量が多いっていうこと?
それだったら修学旅行以外の仕事を減らすのでもよくない?
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する