-
1. 匿名 2019/11/03(日) 14:51:36
22のフリーターです
もっと他にいいところがあると転職するを繰り返しです
バイトは過去に11箇所しました
我慢が爆発して過食の引きこもりになった経験があり
もう我慢したくなくて変えてしまいます
結局どこも同じなのでしょうか?
だったら今の職場も我慢して続けた方がいいのでしょうか?
皆さんは仕事安定していますか?+80
-37
-
2. 匿名 2019/11/03(日) 14:52:54
全て自分の思う通りになんていくわけがない
我慢出来ないならどこ行ったって同じだよ+229
-17
-
3. 匿名 2019/11/03(日) 14:53:02
+103
-2
-
4. 匿名 2019/11/03(日) 14:53:14
我慢の程度のよるでしょ
ちょっとした事も我慢出来ないならバイトも無理+163
-0
-
5. 匿名 2019/11/03(日) 14:53:34
してません。
ずっとここに居ると思うと逆に不安になるんです。+80
-1
-
6. 匿名 2019/11/03(日) 14:53:37
+7
-33
-
7. 匿名 2019/11/03(日) 14:54:14
職種を変えてみたら?
今、接客業やってるなら、今度は事務にしてみるとか!+115
-1
-
8. 匿名 2019/11/03(日) 14:54:29
はい、安定してます
どこ行ってもそれなりに馴染めます
続かない人はどこ行っても続かない印象です+144
-18
-
9. 匿名 2019/11/03(日) 14:54:35
>>1
我慢できなきゃ経営者になりな
あなたには無理だろうけど…+63
-16
-
10. 匿名 2019/11/03(日) 14:54:53
うちの兄も自分ばかり色々言われると愚痴って何回も辞めてるけど、慣れればほぼルーティンワークだと思うのに言われるのは仕事終わってもぼーっとしてるとか、できてないんだと思う+94
-2
-
11. 匿名 2019/11/03(日) 14:55:16
程度によるよね+12
-1
-
12. 匿名 2019/11/03(日) 14:55:26
バイトならいいよそれで。嫌ならすぐ辞められるくらいしかメリットないのがバイトなんだから。まだ若いし、バイト先ならたくさんある+107
-3
-
13. 匿名 2019/11/03(日) 14:55:50
>>4
これ
頑張りすぎ、我慢しすぎも良くないいけど、なんも頑張ってないのにすぐ辞めると結局どこ行っても何も得られない・理解できないままなんだよね+83
-2
-
14. 匿名 2019/11/03(日) 14:56:21
ずっとフリーターで行くなら別にコロコロ変えてもいいんじゃない。+87
-0
-
15. 匿名 2019/11/03(日) 14:56:33
>>1
自分も転職回数多いほうだと思って来たけど
主さんの22歳で11か所は結構多いかも。+179
-0
-
16. 匿名 2019/11/03(日) 14:56:43
>>1
全部バイトなの?フリーターじゃなくて定職に就いてみたら???+41
-2
-
17. 匿名 2019/11/03(日) 14:57:23
15年同じ会社で仕事しています
上司に怒られたら、〇ね!と思いながら我慢しています
多少の我慢も必要です+131
-3
-
18. 匿名 2019/11/03(日) 14:58:39
慣れて来たころに辞めてまた新しい仕事探すのって面倒くさくない?
11回バイト変えてるならある意味行動力はあるのかもね。+169
-1
-
19. 匿名 2019/11/03(日) 14:59:25
病気するほど我慢は必要ないけどある程度の我慢は必要。+28
-0
-
20. 匿名 2019/11/03(日) 14:59:27
>>1
雇われるだけが仕事じゃないよ
個人事業主で従業員を雇わなくて済むような仕事をすればいい
おすすめはしないけどYouTuberになってお金を稼げたらそれでいいんだしね+62
-1
-
21. 匿名 2019/11/03(日) 15:00:24
>>1
私も氷河期世代な事とかその他にも色々あって安定しない。
でも、極端にそうだと発達障害の可能性もあるよ。
ちなみに、うちの兄は最近になってアスペルガーの診断を、私はADHDの診断を受けて色々勉強中なんだけど、精神科医によると『発達障害だと仕事が安定しない』のはあるある過ぎるんだそう。
あと、発達障害にも色々あるけど、どのタイプにも共通してるのは『過眠』『不眠』みたいな睡眠障害が脳の特性上みられる事なんだそう。
確かに、兄も私も睡眠障害あるわ。
主さんは睡眠障害はない??(発達障害、発達障害ってゴメンね。)+57
-8
-
22. 匿名 2019/11/03(日) 15:00:40
>>1
これだから高卒は…😑+3
-52
-
23. 匿名 2019/11/03(日) 15:01:00
そんなにコロコロ変えるのって逆に神経使わない?
新しい人間関係を築いたり仕事内容覚えるのって、不満を我慢するよりしんどい
+121
-4
-
24. 匿名 2019/11/03(日) 15:01:07
>>1
我慢の内容を具体的に教えて欲しい+27
-0
-
25. 匿名 2019/11/03(日) 15:01:13
+10
-10
-
26. 匿名 2019/11/03(日) 15:01:36
私は学生の頃に飲食店でバイトしてて2ヶ所とも3ヶ月で辞めましたが、社会人になってからは事務職で9年続いてます。自分に合った職種に就いて人間関係がある程度苦ではないところであれば続くと思います。+43
-1
-
27. 匿名 2019/11/03(日) 15:01:38
私も安定しない
我慢強い方ではあると思うんだけど
主はそれだけ面接受かるんだから
色んなことしてみたら
そのうち合う仕事が見つかるかも
まぁまだ若いしね+67
-1
-
28. 匿名 2019/11/03(日) 15:02:11
>>15
ある程度の転職回数は業界・個人の事情によるけど、あまりに多い人は正直堪え性がない・仕事がちょっと…なのかなあと思う
若いうちはまだいいけど、主さんも内省してまずいって思ってるのかな+31
-1
-
29. 匿名 2019/11/03(日) 15:03:00
バイトはやめて就職しなさい+34
-0
-
30. 匿名 2019/11/03(日) 15:03:20
簡単に辞める度胸があってすぐに採用される人は良いね+73
-0
-
31. 匿名 2019/11/03(日) 15:03:23
辞めたい!って何度も思ったけど、数年で辞めたら次就活するときに不利になる…と思ってあと1年頑張ろう、あともう1年、もう1年、と引き延ばしにして、6年目になった。
今よりも条件良いところに転職できるとも限らないから、とりあえず頑張ってる。
そしたらなんかいろいろ慣れてきて楽になった。+55
-1
-
32. 匿名 2019/11/03(日) 15:03:37
>>22
高卒かどうかなんて、あんまり関係ない
全然できない高学歴もかなりいるし、仕事できる高卒もたくさんいる+55
-4
-
33. 匿名 2019/11/03(日) 15:03:48
>>22
一括りにするのはどうかと思いますが。+38
-2
-
34. 匿名 2019/11/03(日) 15:05:08
個人事業主になったところで我慢しなくてはならない局面なんてなんぼでもある
我慢しないで生きていくなんて、社会に組み込まれて生活するなら無理+27
-1
-
35. 匿名 2019/11/03(日) 15:05:18
仕事一から覚える方がめんどくさい
履歴書書くような職場に就いてないからじゃない?
11箇所なんて黒歴史過ぎて恥ずかしいし、少しは我慢もするでしょ+30
-5
-
36. 匿名 2019/11/03(日) 15:05:33
>>1
なんでフリーターなの?まだ若いんだし正社員目指したら?案外正社員だと腰を据えて働こうと思えるかもよ+37
-4
-
37. 匿名 2019/11/03(日) 15:05:56
>>1
マイナス覚悟で言うけど、転職回数がやたらと多い人って、自分や親も気づかないだけで周りはアレ?って思ってるよ。発達障害とか何かある。+10
-17
-
38. 匿名 2019/11/03(日) 15:05:56
主は高卒DQNでしょ+3
-16
-
39. 匿名 2019/11/03(日) 15:06:17
仕事終わったのが1分でも過ぎたのが嫌で次の日辞めた人いた。1分でも無理って多分この先続かないだろうなぁと思ったら、今ひきこもってるらしい。妥協できるところはしないと続かないと思う。+31
-4
-
40. 匿名 2019/11/03(日) 15:06:33
不満な点が何処なのかにもよる。
シフトにいれてもらえないとか、思うように稼げないとか、やりがいを感じたいとかなら是非正社員に。
責任のある仕事任せてもらえると、嬉しいもんだよ。
以上バイト先で社員昇格したフリーター脱却者より。+16
-1
-
41. 匿名 2019/11/03(日) 15:07:14
アラフォーだけど、5年以上続く会社と1年しか続かない会社があった
業務内容はどこもほぼ同じ
違うのは会社の民度
自分の価値観とあまりにかけ離れた会社は毎日苦痛で続かなかった+69
-2
-
42. 匿名 2019/11/03(日) 15:07:42
>>22
この絵文字?つける人
どこのトピでも底意地の悪さが漂ってるね+27
-2
-
43. 匿名 2019/11/03(日) 15:08:27
前違うトピに80回転職した猛者いたわ。すごい支持されてたけど、その人もそれにプラス押した人も我慢足りないんだろうなと思ってみてた。+25
-3
-
44. 匿名 2019/11/03(日) 15:08:41
勤め人が嫌なら、起業するしかないよ
それも大変だけどね
+18
-0
-
45. 匿名 2019/11/03(日) 15:08:56
転職多すぎると、また一からやり直し(人間関係、仕事への知識、評価)を何度も何度もやり直すって、めっちゃ疲れそう
明確にやりたい!ということがあるならまだ若いからいいかもだけど、その状態ずるずる引きずるとあまりよろしくないかもね+25
-0
-
46. 匿名 2019/11/03(日) 15:09:02
100%満足できる職場なんてないよ
どこかで折り合いつけて皆働いてる+32
-0
-
47. 匿名 2019/11/03(日) 15:09:58
アルバイトじゃなく派遣をやってみたらどう?
派遣なら短期間で変わっても大丈夫な気がする
もしその中で続けられそうな所が見つかればラッキーだよ
+53
-2
-
48. 匿名 2019/11/03(日) 15:10:38
バイトも転職っていうのか+4
-2
-
49. 匿名 2019/11/03(日) 15:10:41
そんなに転職してるなら、我慢が足りないとよ!と言いたいところだけど
過食引きこもりになったと言われたら何も言えねえ。
それぞれメンタルが耐えられるラインって違うからね。
実家暮らしかな?一度ゆっくり自分を分析し直してみては。
どんなことが好き、得意、こんな仕事の時は少し長く続いたな、とか。
それに近いものをハローワークなんかで訓練させてもらってもいいかもしれない。
両親もあなたの転職グセは見てるだろうし、ここで変わりたいから…と相談してみてさ。
何よりまだ若いから前向きに頑張りな。
ここでもうダメだ…と引きこもったりしたら後がもっとしんどくなるからね。
応援してるよ!+62
-1
-
50. 匿名 2019/11/03(日) 15:11:48
ちなみにどんな事が嫌でやめてるのかな?
人間関係?それとも待遇面?
待遇だけで言うと正社員の方が恵まれてる事が多いよ+6
-0
-
51. 匿名 2019/11/03(日) 15:11:52
>>49
あなたカウンセラーに向いてる+27
-4
-
52. 匿名 2019/11/03(日) 15:13:42
・何が我慢出来ないのか
・もっといいとは具体的に何が良いと思ったのか
・良い転職を10回以上できているなら、何を悩むのか
・過食と引きこもりは職場のどんなストレスが原因でそうなってしまったのか
・理想の働き方とはどのようなことか
若いのでスキルアップと将来の具体的なプランを一度じっくり考えてみてもいいのかもね
自分の強みと弱みを考えて、伸ばすところ,強化する必要があるところ,変えられない性質を把握する+23
-1
-
53. 匿名 2019/11/03(日) 15:13:43
>>17
わかります(笑)
冬とかマスクしてるし、聞こえないだろと思いながらパソコンに向かって くそうぜえな消えろカス って言ってる(笑)+32
-1
-
54. 匿名 2019/11/03(日) 15:15:36
今は若いから次々いけると思うけど、これがどんどん年齢も転職回数も重ねていったら就職すらできなくなるよ。自分の中で譲れないところ、妥協できるところをしっかり考えてから受けるところを探した方が良いと思う。+24
-0
-
55. 匿名 2019/11/03(日) 15:15:46
>>1
職場が悪いみたいな言い方してるけど、主に原因ある気がする。+10
-3
-
56. 匿名 2019/11/03(日) 15:16:13
>>1
否定的な意見が多いのは当たり前だと思いますが、でももはや私はあなたの行動力にエールを送りたいです!!!
大半のダメな奴は5カ所くらいのところで色んな理由つけて働くこと自体から逃げるよ。
それだけ行動力があるんだからもう自己開拓した方がいいと思う。
成功してる人ってどんなに失敗しても、行動力だけはあるんだよね。
そういう奴もいると思う、社会に馴染むだけが人間じゃないよ。+31
-3
-
57. 匿名 2019/11/03(日) 15:16:25
>>1
まずは自分の精神状態を安定させたら?
それだけ転職してたら主に原因がある
誰だって職場で嫌なことあると思うよ
でもその度に逃げてたらどうしようもない+5
-4
-
58. 匿名 2019/11/03(日) 15:17:52
こういう子専門の、相談窓口とかあるといいのにね。
合う仕事を探したり、若いパワーをうまく引き出したあげられるような。
うちも人手不足だけど、小さい子供さんがいる方、年配で長時間は働けんよって方ばかりでさ。若い子欲しいわよ。+38
-0
-
59. 匿名 2019/11/03(日) 15:20:02
>>1
もう我慢したくなくて変えてしまいます
結局どこも同じなのでしょうか?
あなたが変わらない限りどこ行っても同じこと繰り返す。+11
-0
-
60. 匿名 2019/11/03(日) 15:20:36
生きていけてるなら良いんじゃない?沢山の職種を経験できて羨ましい限り。
私も若い頃は転々としてたけど、今は子供も居て生活もあるので4年同じ仕事してる。ほんとは他の、キラキラ輝ける生き甲斐のある仕事をしてみたい。+8
-0
-
61. 匿名 2019/11/03(日) 15:22:25
>>56
わかるかも。
私10箇所以上も転職するタフさがないわ。
履歴書も書くのしんどいし。
その行動力を何かに生かせないもんかね。+27
-0
-
62. 匿名 2019/11/03(日) 15:23:45
やりたい仕事よりできる仕事。
必要とされるまでには時間がかかるけど、必要とされだしたらやりがいが出てくる。
将来の夢とかなりたい職業がなかったからこう思うのかもしれないけど。+10
-1
-
63. 匿名 2019/11/03(日) 15:27:14
青い鳥症候群?
もっといい所があるはずだって思うやつ。+16
-0
-
64. 匿名 2019/11/03(日) 15:29:48
友達にも転職繰り返す人いるけど、自己評価高くて新しい仕事に期待し過ぎ、自分の考えが甘いの棚に上げて、人のせいにして上手くいかないっていつも言ってる。言い訳だけ人一倍、努力も我慢も出来ない。
お金貰うって大変なんだよ。+4
-9
-
65. 匿名 2019/11/03(日) 15:33:25
アラフォー独身だけどずっとパートとかで安定してません
数年続いたとこもあるし1日、3日とかで辞めたこともあるよ
若い頃に正社員に挑戦したことあるけど向いてなかった
主さんはまだ若いし少し居続けてもいいかなって思うところそのうち出てくると思うからそう思えるところに出会うまで転職繰り返してもいいんじゃないかな
+25
-1
-
66. 匿名 2019/11/03(日) 15:37:19
32歳
20代で5ヶ所働いて、2ヶ所で配属店が閉店。
28歳で失業保険貰ってる時に病気発覚。
履歴書に2箇所で閉店って書いてると結構引かれて凄い嫌だった…ついでに持病持ちだと全然受からないし病気治療して30歳でなんかもう嫌になって派遣初めて短期含めて3箇所目。+12
-0
-
67. 匿名 2019/11/03(日) 15:39:36
随分きついコメが多いんだな
過食嘔吐までやってる人にかける言葉じゃないよ
「あなたが変わらなければ」みたいなことを言う人って、自分が持って生まれた図太いメンタルの有り難みを分かってないんだよね
22にもなって変われるもんならとっくに変わってるし、我慢で済むストレスなら過食嘔吐なんかなってないって+45
-5
-
68. 匿名 2019/11/03(日) 15:40:52
特殊事例かもしれないけど…
職を転々としている人が「やりたいことが見つからないけど、どうしたら見つかりますか」とホリエモンに質問したら、「もっと色々と試してみればいい。じゃないと見つからない」って言ってたよ。
厳しい意見もあると思うけど、甘い考えかもって1さん自身も薄々わかってるんじゃないかな…。
自分を納得させるには納得できるまで動くしか方法はないと思う。自分を信じて色々とやってみたらどうかな。+26
-0
-
69. 匿名 2019/11/03(日) 15:42:42
わたしもコロッコロ代わってたけど、好きな事を仕事に出来たらすごく楽しく仕事できてます。自分にあったものがやっと見つかったと思いました。まずは自分がなにが好きか、どんなことをやりたいか、なりたいかをしっかり考えてみるといいですよ。+11
-0
-
70. 匿名 2019/11/03(日) 15:43:38
変にプライド高くても転職繰り返したりするよ
私がそう😂+16
-0
-
71. 匿名 2019/11/03(日) 15:51:26
>>1私も転職魔だけど39で8回。鬱になる前は安定していました。この歳になると、意外と2つの職種に強い事に気づいて今就活中です。(失業保険中)
主さん1度ここは頑張ってみよう、って所をじっくり考えて頑張ってみたらいいかなと思う。
+16
-0
-
72. 匿名 2019/11/03(日) 15:51:37
我慢の度合いはある気はする。
自分に合った仕事なんてあるのかわからないし。
辞めたいと思っても生活していけないから働いてる。
辞めるより続ける方が大変だからね。
見切りをつけるのも大切だけど、長く続けて意味があるとは思う。+6
-0
-
73. 匿名 2019/11/03(日) 15:53:38
結局どこに行っても不満はあるよ?同じ我慢して働くなら、今のうちに正社員になることをオススメする。
+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/03(日) 15:56:32
>>1
まだ若くて女性ならまだいいよ…………
うちは
50過ぎの旦那が仕事が安定しません。
39でリストラされて、それからずっと、職を転々…………
結局、この年では非正規のバイト。
もう、バイトすら雇ってもらえなくなるでしょう。
正直、人生、詰みました。
職の安定しない、甲斐性なし男とは絶対に結婚しないように!
一生を棒に降ります。
+25
-3
-
75. 匿名 2019/11/03(日) 16:07:01
このままずっとフリーターならいくらコロコロ変えてもいいだろうけど、就職したいってなる時に大変だと思うなぁ。バイトと違ってしっかり履歴書は書かなきゃだし…
本当に辛かったら病む前に辞めるだと思うけど、なにやっても1年も続かない人は、その人自身にも原因があると思っちゃう。自分の思い通りに働けて十分なお金が貰える職場なんてひと握りだし、皆なにかしら我慢しながら耐えて働いてるんだと思う。+5
-0
-
76. 匿名 2019/11/03(日) 16:08:59
>>67
主は過食嘔吐とは言ってない
我慢が爆発して過食引きこもりになったと言っている
病気だった期間もわからない診断を受けているのかもわからない
メンタルの脆弱性やストレス耐性の強さは人それぞれで、弱いひとを叩いて良いとは全く思わないよ
ちょっとの事でも大袈裟に言う人がいるから主の状態がどのくらい大変な状態だったのかわからない
でも少なからず辛い状態から抜け出してバイトし続けているのは偉いと思う
フォローしてあげるあなたは優しいけど、温かい意見やアドバイスも多いと思うしなぁ
トピ申請したのは色んな人の話を聞きたいからじゃない?時には辛辣でも行き過ぎたものでなければいいんじゃないかな…+14
-1
-
77. 匿名 2019/11/03(日) 16:10:16
とりあえず10年働いてみたら?10年経って初めて1年生。+0
-11
-
78. 匿名 2019/11/03(日) 16:12:02
辞めるなら辞めるで、この額お金が溜まったら辞める!って決めたり、1年頑張ったら辞める!って決めた方がいいんじゃないかな
踏ん張りどころを自分で作るとか+18
-0
-
79. 匿名 2019/11/03(日) 16:17:03
古いけど最終的には永久就職の道があるから今は好きなだけコロコロしておけば良いのでは?+2
-4
-
80. 匿名 2019/11/03(日) 16:18:01
>>77
20代前半の主さんにとって10年は気が遠くなるほど長いんじゃないかな+13
-0
-
81. 匿名 2019/11/03(日) 16:30:16
>>1
仕事ではなくて、自分自身が安定してないんでしょ?+6
-0
-
82. 匿名 2019/11/03(日) 16:34:55
派遣で三ヶ月単位のところばかり行ってる
あまり長くいると人間関係が嫌+25
-0
-
83. 匿名 2019/11/03(日) 16:38:27
転職回数多いのになんで良い職場が分からないの? いろんな職場見てるはずなのに。+3
-1
-
84. 匿名 2019/11/03(日) 16:44:31
わがままでやめてるなら無理だよ
ある程度は我慢しなきゃいけない
許せないことが多いなら大手のホワイト企業とかに行くといいよ
そこら辺のブラック企業と比べたらかなりいいから
派遣とかで試しに入ってみたら?+8
-1
-
85. 匿名 2019/11/03(日) 16:44:58
私もそうなので偉そうな事を言えないのですが
我慢できない性格なのでどうせ我慢しなきゃいけないなら結婚しようと思います。
+5
-0
-
86. 匿名 2019/11/03(日) 16:45:50
>>83
ブラックの似たり寄ったりな会社に入ってるのではないかな+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/03(日) 16:50:06
こういう人ほど婚活をした方がいいと思う
人間、向き不向きもあるからね+3
-1
-
88. 匿名 2019/11/03(日) 16:52:33
単発バイトと短期派遣を組み合わせて働いてます。
期間限定だと多少のことは我慢できます。
私も同じところに長期で働けないので。
発達障害があり、人間関係をうまく築けないため。
刺激を求めるため、面接や新しい人間関係、新しい仕事を覚えるのが楽しい。
長期採用が途中で辞めるとあてにしている企業側、せっかく仕事を教えてくださったかたに迷惑かけてしまうので、こういう働きかたで良いかと。
主さんも主さんの都合があるかと思うので、マイペースです。+20
-0
-
89. 匿名 2019/11/03(日) 17:13:00
2悩んでいる数年の間に結婚してパート主婦になる。
なら別に問題にはならないよね。
相手もフリーターの可能性大ではあるけど…+3
-1
-
90. 匿名 2019/11/03(日) 17:24:59
人より悩みやすいし、被害妄想激しいから、派遣で働いてる
一応正社員経験あり
派遣はボーナスないし、生活は安定しないけど、メンタルはかなり安定してるよ
病んで身体壊すよりはマシだと思ってる
お金は無駄使いできないけどね+9
-0
-
91. 匿名 2019/11/03(日) 17:27:28
主です
たくさんの貴重なご意見やご指摘ありがとうございます
とても参考になりました 肝に銘じます
原因は人間関係が多いです 職種はすべて違います
いじめに耐えれなくて泣いて帰ってくるぐらいメンタルが弱い
のでまずは自分が変わろうと思います
ありがとうございました+23
-2
-
92. 匿名 2019/11/03(日) 17:37:09
>>1
私アラサーだけど、20代の頃はそんな感じだったよ
入ったものの人間関係が良くなかったり、思った仕事内容じゃなかったり、他にまだいい所が自分に合う所があるんじゃないかと思ったりで、2年くらいの頻度で転職してた!
(おかげで、地元の友達達からはバカにされてたけど)
でも、20代後半に入った所は仕事内容はキツイけど、色々勉強出来るし今までの中で一番人間関係が良くて、今5年目になる!
いつか自分に合う所が見つかると思うよ!+13
-0
-
93. 匿名 2019/11/03(日) 17:40:08
>>91
人間関係って運があるからね
私は逆にずっとつらい職場やめられなかった
これが当たり前だと思ってたから
でも今年転職して気づいた
前の会社がクソ!!!!!!!!!!!w
当たり前のことが当たり前におこなわれる今の会社に感謝してる
職を転々とするのは若い人の権利だよ
ガンガン次を探せばいい+26
-0
-
94. 匿名 2019/11/03(日) 17:49:04
>>91
主さんごめんね。キツイ言い方かもしれないけど、変わろうと思って変われるなら、こんなに職歴重ねることになってないと思う。
もちろん、自分でダメだと感じるところは直せるように努力するのも大事。
だけど、それよりも仕事の人間関係でどういったところにストレスを感じるのか?とか原因を考えて、そのストレスから離れられそうな仕事を選んだ方がいいんじゃないかな。
例えば、協調性が求められる仕事よりも自分のペースで進められる仕事を選ぶとかね。
主さんは行動力があるし、周りの意見も聞けるような素直なところがとても素敵だと思います。
あとはもう、自分の問題を自分で解決する!という気持ちさえ持てればきっと大丈夫。応援してます。
+7
-5
-
95. 匿名 2019/11/03(日) 17:52:11
私派遣で働いてるけど、正社員で働いてる人は分からないだろうけどすぐ辞める人めっちゃ多いよ
半年毎に20人、30人くらいまとめて新しい期が入ってくるけど、大体1ヶ月後には1/3いなくなって、半年後には半分、1年後には数人になってる
私も続かない方だけど、みんなすぐ辞めるんだなーって思ってる+21
-0
-
96. 匿名 2019/11/03(日) 18:00:14
>>91
>>92だけど、今いる会社は本当に人間関係が良く風通しも良くてこんな所があるんだ!って思ったくらい
私が他の人と上手く出来ないのかなって思ってたけど、今まで入った所はやっぱり人間関係良くなかったんだなって
人間関係って入ってみないと分からないから、ハズレの所に当たってしまう事もあるけど、いつか主さんに合う所があると思うから、自分を責めすぎずに諦めないで頑張ってね+16
-0
-
97. 匿名 2019/11/03(日) 18:05:04
>>67
22にもなってって、まだ22歳だよ
いくらでも変われる
主さんも何かアドバイスが欲しくてトピたてたんだと思うよ+18
-0
-
98. 匿名 2019/11/03(日) 18:08:45
>>31
同じ、今月の給料もらったら辞めるって言おう、が何ヶ月も続き9年経った。。もう楽になった+4
-0
-
99. 匿名 2019/11/03(日) 18:12:08
>>8
馴染めるのに、いろんなとこ受けて働くの?
+22
-0
-
100. 匿名 2019/11/03(日) 18:19:09
>>91
人間関係なら大手にいくとお金に余裕があるせいか穏やかな人が多いよ!
あと主は自尊心がないとみた
自尊心のない人はちょっとしたことで反撃をしないから虐められやすい+6
-0
-
101. 匿名 2019/11/03(日) 18:20:56
うまくやれてると思ってるオバサンいるわ
人に嫌なことしまくってるから嫌われてるのに気付いてないみたい
勘違い力も大切なのかもしれないね+9
-0
-
102. 匿名 2019/11/03(日) 18:39:44
仕事が合わないから変えるもあり。
だけど、同じ場所で合わないと思った時どうすると上手く行くのか、それを考えて自分を変えなきゃいつまで経っても変わりませんよ。
そのままいくと、歳はいってるのに何も我慢出来ない人になりますよ。
主さんちょっと自己中な事に気づきましょう。+3
-7
-
103. 匿名 2019/11/03(日) 19:07:05
アラサーです
派遣で短期も含めたら10社以上転々としてる
こんだけ仕事変えてるならいっそ都内だけじゃなく色んな地域で働いてみようって思って札幌か大阪に引越す予定+11
-2
-
104. 匿名 2019/11/03(日) 19:27:27
辞めて次が受かるのが凄いよ
いまの職場続いてはいるけど正直会社のことは嫌いだし生活のために辞めてないだけだからなあ+3
-0
-
105. 匿名 2019/11/03(日) 19:29:30
私もめっちゃ転職してます!
高校卒業してからアルバイト1回、正社員3回、契約社員1回、派遣社員2回です。現在24歳です。今はパートしてます。でも、今のパートもやめたいです。この先生きていくことを考えたら、その職場にいることが怖くなるんです。新しくメモしてノートにまとめて…ということを何度も行って本当に疲れました。自業自得ですが笑。常に自分なにをやってるんだろうかとかどうなるんだろうかなどを考えてます。+21
-0
-
106. 匿名 2019/11/03(日) 19:39:06
若い頃は誰でも神経が過敏だと思う
何事も刺激が強いのよ
子どもとか喜怒哀楽がすごいじゃん
年取ってくると慣れて、多少の刺激にも鈍感になってくる
慣れと不感症?と諦めみたいな
つまりは年取ったら落ち着くと思う
25までは色々経験したらいいと思う
+5
-2
-
107. 匿名 2019/11/03(日) 19:44:25
私もそうだったよ。
働きに行くのがめんどくさいし、仕事自体に興味がなかった。
でも趣味の分野を極めて、それを活かした在宅ワークにしたら時間は短くなったけど収入増えて、負担じゃなくなったよ。
努力してきて本当によかった。+11
-1
-
108. 匿名 2019/11/03(日) 20:05:12
嫌な人っているよねー。私も最近仕事慣れてきたところなんだけど、1人の人に嫌われてることに気づいちゃったの。悲しいから辞めたい。+13
-1
-
109. 匿名 2019/11/03(日) 20:46:51
私もどちらかというと続かないタイプ
なぜか、入社していじめられるタイプで、それを乗り越えて仲良くしてもらう感じ。仕事を覚えながらの嫌味とか本当にきついけど、忍耐しかないと思う。
本当に好きな仕事なら気にならないけど(気にしないようにしてる)泣きそうになりながら頑張ってる。+21
-0
-
110. 匿名 2019/11/03(日) 21:14:13
主さん
時間が出来たら出てきておいで。
否定的な意見もあるからしょげてしまうかもしれないけど、積極的に相談に乗ってくれてる人もいるよ。+0
-0
-
111. 匿名 2019/11/03(日) 23:23:39
>>6
安定ならポリグリップでは…+6
-0
-
112. 匿名 2019/11/03(日) 23:59:59
主は就活より婚活したほうがいい。
+0
-3
-
113. 匿名 2019/11/04(月) 00:08:36
>>111
😂+3
-0
-
114. 匿名 2019/11/04(月) 00:16:09
22ならもっと同じ年の人がいる職場で働いたら? どんな仕事してたの?
おばさん多い倉庫ピッキング、工場は若い人や新人こそこそ見て噂するしとてもドラマに出ているオフィス街のようなきらびやかな場所ではない。+6
-0
-
115. 匿名 2019/11/04(月) 01:27:43
>>8
安定してるのに、どこ行ってもとは+16
-0
-
116. 匿名 2019/11/04(月) 02:02:27
私もなにをやっても1年も続かなくてすぐ職変えては辞めてを繰り返してましたが、ようやく落ち着いてきて今の職場は2年半ちょっと勤めてます。
まだ主さん若いから大丈夫!私もそうだったけどそのうち絶対落ち着くから+7
-0
-
117. 匿名 2019/11/04(月) 02:31:21
私も転職多かったなー。特に飲食が多かった。
でも毎月の検便でめんどくさくなってきて(そもそも決まったトイレじゃないと腰をうかした瞬間うんことサヨナラしてしまう)
今医療系。
淡々と動けばいいし走らないし大声出さないから楽でしょうがない。+5
-0
-
118. 匿名 2019/11/04(月) 09:01:45
一定数いるよね。男だと大変だと思う。
+0
-0
-
119. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:55
>>95
いつの間にか居なくなってる人結構いるよね+1
-1
-
120. 匿名 2019/11/04(月) 11:28:28
このような状況でも男尊女卑と言い張る人が一定数いるよね。
自分の能力の低さを性差別の問題と一緒にしてはダメ+0
-0
-
121. 匿名 2019/11/04(月) 15:34:06
明日から仕事行きたくないよー。嫌な人ってどこにでもいるのかな?悲しいよね+5
-0
-
122. 匿名 2019/11/05(火) 03:54:30
私は大体人間関係が嫌で辞めてる。長続きしない。
+2
-0
-
123. 匿名 2019/11/05(火) 08:43:07
私は今パート2ヶ月行きました。職場のお姉さんにお菓子はずしされました。今日も行きたくないです!でも、お姉さんになにかされても「だって私可愛いもん☆」と思うようにして頑張ろうと思います。(この言葉はあるYouTuberさんが言ってた言葉です。)+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する