-
1. 匿名 2019/11/03(日) 08:38:54
私は、何となく買い控えするようになりました。
皆さまは、どうですか?+284
-11
-
2. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:37
+159
-5
-
3. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:40
変わらない+390
-14
-
4. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:55
かわらないわ。+147
-14
-
5. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:01
特に変わりなし
たった2円だし+34
-75
-
6. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:05
肉や魚は半額狙い+201
-10
-
7. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:06
外食は少し控えるようになったかな~
でも、後はいつも通り。+227
-4
-
8. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:25
毎日の買い物は、ほぼ食品なので、正直今までとあまり変わらないです。+326
-5
-
9. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:28
あまり気にしてないかな、どうせ必要なものは買わないといけないんだし、欲しいものは買っちゃうし。
もういいんだ。+286
-6
-
10. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:36
タバコをキャッシュレスにしたら逆に安くなった
来年6月まで安倍の思惑に転がされ続けます+77
-16
-
11. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:44
全然変わらないです+9
-4
-
12. 匿名 2019/11/03(日) 08:41:05
お金使わなくなった+159
-6
-
13. 匿名 2019/11/03(日) 08:41:12
特に変わらない+32
-4
-
14. 匿名 2019/11/03(日) 08:41:30
忘れた、あかんな+3
-3
-
15. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:07
便乗値上げや容量が明らかに減ってる商品がある+322
-2
-
16. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:11
変わらないし気にしてない。特に先月は物欲月間だった。+28
-6
-
17. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:25
前半からとばしてしまいました。
やばいですw
+27
-3
-
18. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:43
特に何も感じないのは買い物がほぼ食品(8%)だからかな?+253
-1
-
19. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:43
変わらない。
増税後も価格据え置きのところでほとんどすませてるし。+11
-2
-
20. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:57
普通に変わらず現金で払ってる+80
-3
-
21. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:02
共働き手取り100万円。子供2人。
下の子の小学校受験が終わったらフーコック島行きたいねーと話してます。休み取れるかわからないけど。笑
普段はかなり節約しています。+6
-40
-
22. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:38
全くきにしないで買い物してるけど、還元のためにキャッシュレスになった。
結果、使いすぎてる。
キャッシュレスむりだわ…。+173
-3
-
23. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:43
クレジットカードでしか払わなくなったら財布の中の現金は一月変わらずそこに居るけどねw+41
-1
-
24. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:47
変わらない
敢えて言うなら税金の計算しやすくなったなあくらい+53
-3
-
25. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:52
もお何も買わないって決めてた増税後の初日、ジャパネット高田に速攻釣られて買っちゃいましたw+32
-7
-
26. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:52
お菓子を買っても値段を明らかに下げています。
+31
-0
-
27. 匿名 2019/11/03(日) 08:44:02
昨日マックに昼時行ったらいつもより空いてた。+19
-6
-
28. 匿名 2019/11/03(日) 08:44:06
(税抜き)1100円みたいな、一見税込かと思う値段の商品がなんかムカつく+229
-1
-
29. 匿名 2019/11/03(日) 08:44:09
増税前も、後も家計は苦しいのは変わりません。+104
-2
-
30. 匿名 2019/11/03(日) 08:44:52
意識した事ない+4
-5
-
31. 匿名 2019/11/03(日) 08:44:59
肉、魚は半額シール狙って買いに行くようになり、食費が安くなった
野菜は日曜市で根菜買いだめしてる+25
-4
-
32. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:06
増税前を言い訳にデパコス買いまくって、増税後もデパコス買いまくっています。
もう病気かもしれない。+129
-3
-
33. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:09
増税分(10-8=2%)も年間数千円にしかならないし、とくに困らない。
問題なのは税金の使い道よ。+118
-11
-
34. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:31
>>21
1000万のまちがい?
でも、それにしたって、小学校受験するには世帯年収厳しいような…+4
-10
-
35. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:35
飲食店やコンビニがややこしそう。+5
-1
-
36. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:51
>>10 タバコってキャッシュレスにすると安いの?
私は吸わないけど主人が吸ってるから安くなるならキャッシュレスで買わしたい
コンビニとかでもエディとかクレカで払えば還元対象なの?+17
-1
-
37. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:52
服を買う頻度減らしてる+109
-0
-
38. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:58
今月は美容院と歯医者行ったから赤字。
でもいつものこと。+36
-0
-
39. 匿名 2019/11/03(日) 08:46:06
飲食店が値上がりしたから
ほっともっとが相対的に割安に感じた
コンビニはまだ高い+11
-0
-
40. 匿名 2019/11/03(日) 08:47:17
キャッシュレスは矢張り使いすぎに繋がってました…
いつ、慣れるのか
出来ればやっぱり使わないようにしよう
+29
-1
-
41. 匿名 2019/11/03(日) 08:47:20
100均に行った時に「お!?」って思うくらいのレベル
+47
-0
-
42. 匿名 2019/11/03(日) 08:47:20
>>32
私も毎月カードで5万以上買いまくってる。貯金が減る一方、、、+50
-1
-
43. 匿名 2019/11/03(日) 08:47:32
無くて困らないものは買わないくらい
でも増税前からそうだったから変わってないのかな+16
-0
-
44. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:13
>>27 マックで働いていますが、以前よりドライブスルーが増えた気がする+68
-1
-
45. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:19
増税のトピでは「生きていけません」「死ぬ」
で埋まっていたのに
なぜか「変わらない」ばかりの不思議…+144
-0
-
46. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:30
>>34
月収じゃないかな?
さり気なく自慢してない?+22
-1
-
47. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:41
買い物は軽減税率とかキャッシュレス還元もあって変わらずしてるけど、外食したとき増税の痛さ感じてちょっと足が遠のいた+6
-1
-
48. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:55
>>34
月収じゃない?
横だけど、普段節約して、教育や旅行にはしっかりお金かける生き方私は素敵だと思うよ。+46
-1
-
49. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:59
>>10
え?私ならないよ?+3
-0
-
50. 匿名 2019/11/03(日) 08:49:02
パスタとケーキとお茶で二千円弱のとこ、先月と今月であまり人が減ってない
あとサイゼも相変わらず混み
ファミレスもそう@都内
ずっと前から、外食する族としない族に分かれてしまっていたのかな+33
-0
-
51. 匿名 2019/11/03(日) 08:49:13
変わらない。
月に20万の支出があるとして2パーセントの増税は単純に4000円の差
無駄買いしない節約でじゅうぶん補填できる範囲だし+9
-20
-
52. 匿名 2019/11/03(日) 08:49:16
>>34 手取りだから100万でいいんじゃない?+5
-3
-
53. 匿名 2019/11/03(日) 08:49:23
お弁当作るようになった。
食品は8%なんだけど
なんとなく節約。+43
-0
-
54. 匿名 2019/11/03(日) 08:51:16
毎日新聞社が社員の1割に当たる200人規模の早期退職を募集する。
新聞の部数減少に歯止めが掛からず、事実上のリストラに追い込まれた。
新聞業界全体が深刻な部数減に直面しており、毎日新聞の部数はピーク時の
1979年の426万部から、2018年は274万部に減少。反転攻勢の兆しは見えない。+29
-0
-
55. 匿名 2019/11/03(日) 08:51:39
>>49
横だけど、私も増税後カードで支払うとタバコ安く買えてるよ+17
-0
-
56. 匿名 2019/11/03(日) 08:52:01
>>40
その感覚が分からないんだよなー
結局買わなきゃいけないものって決まってるじゃん。
お金を出す度に「ヤバい…」って思うわけじゃないでしよ?
お金を出す前に「節約」って思うならキャッシュレスの時にもそう思えば変わらないのに。
キャッシュレスだから「あれもこれも買おう」じゃないでしょ?
なんで変化するのかわからん。+25
-3
-
57. 匿名 2019/11/03(日) 08:52:56
業務スーパーに行く頻度が高くなり普通のスーパーでは半額シールがついてるものを多く買う。+28
-0
-
58. 匿名 2019/11/03(日) 08:52:57
>>36
>>49
+16
-1
-
59. 匿名 2019/11/03(日) 08:53:27
>>5
うまい棒1本の買い物だったらね+21
-1
-
60. 匿名 2019/11/03(日) 08:53:56
>>58 知らなかった!ありがとう!!
これからキャッシュレスで買う!!+5
-0
-
61. 匿名 2019/11/03(日) 08:55:02
>>5 1000円のもの買ったら1082円じゃなくて1100円だけどね+3
-8
-
62. 匿名 2019/11/03(日) 08:55:09
>>56
横だけど、簡単に買えちゃうし、手元にはお金残ってるしついついネットショッピングでポチっとしちゃうんだよね、、+1
-10
-
63. 匿名 2019/11/03(日) 08:55:46
>>54
あっち系の新聞社はなくなって良し+27
-0
-
64. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:12
作るの辛いときはランチを買うのだけど440円の弁当はやめて280円の弁当買うようにした。業務スーパーの弁当は外国産かもしれないけど安い。+15
-1
-
65. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:34
税抜き2000円のものを買った時2200円だったので、高いなぁって実感。
40円しか変わらないんだけど心情的にね…。
必要最低限しか買えないなって思った。
なんか心が寂しくなるね。+77
-1
-
66. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:50
食べ物関係は良いけど、服とかはちょっと控えないとなと思ってる。+40
-0
-
67. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:58
>>59
うまい棒だと消費税発生しないw
+15
-0
-
68. 匿名 2019/11/03(日) 08:57:17
>>32
買い物依存症+16
-0
-
69. 匿名 2019/11/03(日) 08:58:40
エンゲル係数高めだし自転車通勤だからほぼ変わらない。部屋着を買ったけどそれも5%還元だったし+7
-0
-
70. 匿名 2019/11/03(日) 08:59:15
増税前から娯楽品は買い控えてるから、その延長+8
-0
-
71. 匿名 2019/11/03(日) 08:59:54
気にしてないつもりだったけど
レシート見たら10%って結構キツいなとひしひし感じる+82
-0
-
72. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:31
生活変わらないから買い物の仕方も変わらない
働いてたらそんなもん
気にしてても必要なものは買わないと生きていけません+6
-0
-
73. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:34
財布の紐をガッツリ締めてる。
これが国の望んだ増税後の市民の生活です。+49
-4
-
74. 匿名 2019/11/03(日) 09:01:32
服を買うの減らしたら何とかお菓子の財源確保できてる。
服は高くて買えない。
2000円の服を買うくらいなら5000円のコート買ってしまう。+26
-1
-
75. 匿名 2019/11/03(日) 09:01:45
変わらない。
特に増税前に買いだめとかしていないから
普通にドラッグストアで買い物してるけど...
いつも利用しているお店がLINEで頻繁に
5%クーポンが届くようになったわ。
なので、日用品などはトータルで安くなっているかも??ただし、トイレットペーパーや箱ティッシュは間違いなく値上げしてる。
+24
-0
-
76. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:27
スーパーが矢継ぎ早に安売りセールするから、しょっちゅうスーパーに行っちゃって今月の食費が凄いことに。
冷蔵庫も戸棚もパンパン。でも外食を控えたから全体的にみたらプラマイゼロかな。+7
-1
-
77. 匿名 2019/11/03(日) 09:05:53
この間エリエールの贅沢保湿ティッシュ3こパックが税抜きで650円で愕然としたよ。
消費税より物価上昇の方が痛い、、+77
-2
-
78. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:21
ティッシュ難民の人🙋プラス押して。+36
-0
-
79. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:27
PayPay使うようになったらお財布の現金が全然減らなくなった+11
-0
-
80. 匿名 2019/11/03(日) 09:10:29
>>1
買い物の仕方も外食の頻度も全然変わらないし、現金払いでポイント還元も受けてない。
+7
-4
-
81. 匿名 2019/11/03(日) 09:11:23
深く考えないように物欲自体なくしてる。+20
-0
-
82. 匿名 2019/11/03(日) 09:12:47
外食は減った。+22
-0
-
83. 匿名 2019/11/03(日) 09:13:08
特に変わらず
まだ2%の増税。買い控える人は少ないんじゃないのかな?+7
-7
-
84. 匿名 2019/11/03(日) 09:14:33
なんらかわりなし。ただ習い事や塾の月謝など何万単位の引き落としだと、1000円単位で増えてるから驚くことはある+10
-2
-
85. 匿名 2019/11/03(日) 09:14:59
外食は減った
他の出費は変わらず+24
-0
-
86. 匿名 2019/11/03(日) 09:18:27
皆増税したら生きていけないとかいってなかった?+9
-1
-
87. 匿名 2019/11/03(日) 09:19:35
お風呂の水の量を気にするようになった
水道水が消費税10%なんてまだ納得できない
あとは気にしていない10%対象のものは滅多に買わないし+49
-0
-
88. 匿名 2019/11/03(日) 09:20:20
行きつけの弁当やも飲食店も会計が数百円アップしてたな。
注文は変わらずだから増税したんだとシミジミ+12
-0
-
89. 匿名 2019/11/03(日) 09:20:42
嫌だけど同居してる人は特に困ってない模様。+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/03(日) 09:22:43
税込み表示に戻してほしい。
確か8%になったとき、すぐ10%になるからって税抜き表示になったんじゃなかったっけ?
千円買ったら百円税金ってさぁ、そりゃ買わなくなるでしょ。+33
-0
-
91. 匿名 2019/11/03(日) 09:23:57
変わらない人多いんだね…。変わらないならもっと増税イケるなって思われてしまいそう+54
-2
-
92. 匿名 2019/11/03(日) 09:24:26
かなり節約してる。
10月は外食1回しか行かなかったし(今までは月4.5回)無駄に出かけない様にしてる。
これでガソリン代の節約、衝動買いしなくて済む。
Amazonや楽天なんかも見ない、欲しい物を増やさない。
基本食費しか使ってないけど、菓子やペットボトルのお茶なんかも買わなくなった。
だから逆に黒字。
たかだか2%って言うけど年間通してならかなりの額になるし、便乗値上げも結構あるから財布締めまくる、クーポンも使いまくり、半額も買う。
どうせ年金も貰えないだろうし、消費税以外にも色んな税金上げて来るだろうからこっちもそれに対抗して金使わないよ。+77
-1
-
93. 匿名 2019/11/03(日) 09:25:46
>>83
まだ2%の増税ってさぁ、
8%に一旦ワンクッションおいてから10%にして、わずかに増えたように見せかけようとしてる政府の思惑通りじゃん。
この数年で5%も増えてるんだよ?
まだ2%じゃなくない?+56
-0
-
94. 匿名 2019/11/03(日) 09:27:11
明らかに便乗値上げしてるものがあるよね。
キャッシュレス嫌いで現金払いだから余計感じます。+31
-0
-
95. 匿名 2019/11/03(日) 09:32:33
服を買わなければ案外いける。
弁当買ってもお菓子を買っても服の方がかなり高いから結果的には黒字。+31
-1
-
96. 匿名 2019/11/03(日) 09:33:55
なるべく買い物をしない日を作ってる
そこまでぎちぎちに節約はまだしてないけど、無駄なものは買わないようにしようって気をつけてくらいかな+31
-0
-
97. 匿名 2019/11/03(日) 09:34:06
クレカにしたけど、5%還元ってビミョーなんだよね。+19
-0
-
98. 匿名 2019/11/03(日) 09:39:38
もう普通の美容院には行ってないし、しまむらで買うのは2割引もしくは3割引もしくは半額の日だけ。+22
-0
-
99. 匿名 2019/11/03(日) 09:40:44
増税に加えて商品そのものの値段も上がってるし小さくなったり少なくなったりしてる…。食品でも特に嗜好品みたいな類いは前は気になったらカゴに入れてたけどこれ本当に食べたいかな?ってちょっと考えて買うようになった…+28
-0
-
100. 匿名 2019/11/03(日) 09:40:47
外食は減った。
持ち帰る事が出来るものは持ち帰り。
服はこの1ヶ月を振り返ると全然買ってない。
買わなくても家にあるものでやっていける事に気付いた。年間で考えると増税はきつい。+37
-0
-
101. 匿名 2019/11/03(日) 09:41:49
>>27
マックは店内で食べても消費税8%だよ+11
-4
-
102. 匿名 2019/11/03(日) 09:42:30
消費税値上げと共に、いつも便乗値上げするよね。2%なんかで収まらない。だから困る。
よくよく選んで買うようになった。衝動買いはしない。+52
-0
-
103. 匿名 2019/11/03(日) 09:52:40
>>21
子供2人いて手取り月100万での小学校受験は
無思慮すぎ
+6
-7
-
104. 匿名 2019/11/03(日) 09:52:56
大幅な給料アップも見込めない。車もローンで買った。1人暮らしで独身。
増税を機に倹約家になりました。+25
-0
-
105. 匿名 2019/11/03(日) 09:53:05
>>58
タバコこそもっと値上がりすれば良いのに。
+43
-6
-
106. 匿名 2019/11/03(日) 09:53:06
変わらないけど、スーパーで食料品以外買い物してないからまだ分からないかな
これから年末年始越したらどうなるかな
+13
-0
-
107. 匿名 2019/11/03(日) 09:55:46
すぐに買い物しないようにしてる
柔軟剤切れても、しばらくは無しで過ごすとか…
案外いける+45
-0
-
108. 匿名 2019/11/03(日) 09:57:22
今のところプレミアム付き商品券のおかげで助かってますが、これが切れたら…怖い…。+13
-2
-
109. 匿名 2019/11/03(日) 10:00:54
あまり変わってないよ〜+4
-1
-
110. 匿名 2019/11/03(日) 10:01:23
気にしていなかったよ。
駆け込みで買うこともなかったし、現在も買い控えもない。納税者としては、税金は日本国民の為だけに使って下さい!
+25
-0
-
111. 匿名 2019/11/03(日) 10:02:09
かなり意識するようになり、その結果支出が減った。ただ、出掛ける時にはおにぎりとか持っていって外食しないようにしたりとその分自分の労力でまかなうように。いつまで続けられるかな。+27
-0
-
112. 匿名 2019/11/03(日) 10:06:31
>>93
日本の少子高齢化を見たら5%の増税は少ないと思う。本来ならもう少し増やさないと
増税を遅らせてたら今後の若者の負担が増すだけだよ+4
-19
-
113. 匿名 2019/11/03(日) 10:06:50
お財布に2万入ってるけどこれ食品以外で使うとき税金として別に2千円要るんだよね…とか考えてしまう。貯金も同じ、通帳に200万あったとしても使うには別に20万要るんだよなあ…と考えてしまう。。+41
-1
-
114. 匿名 2019/11/03(日) 10:07:48
>>105
たばこやお酒を増税したら買う人が減って、その分の税収をさらに消費増税で取ろうとするかも?+9
-0
-
115. 匿名 2019/11/03(日) 10:08:19
>>112
消費税増やす前に見直すとこあると思うんだけど…+34
-0
-
116. 匿名 2019/11/03(日) 10:13:45
相変わらず冷えきっております+7
-1
-
117. 匿名 2019/11/03(日) 10:14:27
>>112
これ以上消費税増えたら少子化もますます進みそうだけどね+36
-0
-
118. 匿名 2019/11/03(日) 10:14:43
メルカリで買うものも変わった。
明らかに安くないと買えない。+16
-1
-
119. 匿名 2019/11/03(日) 10:15:02
>>112
あんた子持ちでしょ?+3
-0
-
120. 匿名 2019/11/03(日) 10:16:42
>>115
高齢者の医療費自己負担率を2割に引き上げるからそういう政策をいろいろ出してくれたら良いよね+14
-0
-
121. 匿名 2019/11/03(日) 10:17:45
元々が苦しいので別に。
ずっと買い控え中。
食品以外はなるべく買いたくない。+26
-0
-
122. 匿名 2019/11/03(日) 10:18:34
デクラークって少年漫画の主人公っぽくもあるし主人公の永遠のライバル感もある。ポケモンのシゲルみたいな...+6
-0
-
123. 匿名 2019/11/03(日) 10:18:56
割引が増えたので、買いだめしなかった分を買い足しています。
基本、l通常運転のまま。
もともと税率10%で計算してきたから違和感ないわ。+3
-1
-
124. 匿名 2019/11/03(日) 10:19:47
>>122
トピ間違えた、すみません...+9
-0
-
125. 匿名 2019/11/03(日) 10:20:32
>>113
あるある。
買うものは1割増、手持ちのお金は1割減で考える。+17
-1
-
126. 匿名 2019/11/03(日) 10:23:49
まだ1ヶ月過ぎだからか特に変わりない。冬服とか単価の高いものを買うときには憂鬱になるかもだけど。
〇〇ペイ還元分に相当する金額は貯金箱に入れた。
+7
-0
-
127. 匿名 2019/11/03(日) 10:25:21
>>56
買い物の時に予め財布の中の現金確認して
いくら使えるからあれとこれを買ってって
計画立てて買い物に行ってたから
キャッシュレスだと予めあれとこれとーって
いつも通りやってても現金なら絶対やらない
プラスアルファを1つ2つ、これくらいならいいかーって
買ってしまうんだよね
それがチリツモ
+18
-1
-
128. 匿名 2019/11/03(日) 10:31:54
意識していなかったよ。+5
-2
-
129. 匿名 2019/11/03(日) 10:34:48
新しいコートは買えない。欲しいという気持ちを生まないように心がけている。+34
-0
-
130. 匿名 2019/11/03(日) 10:47:03
食費は8%だからほぼ変わらないけど、携帯代、水道光熱費とかの固定費が2%上がったのはやっぱり痛い+32
-0
-
131. 匿名 2019/11/03(日) 10:57:20
>>1
増税したことすら忘れてた
そういえば増税したね+1
-10
-
132. 匿名 2019/11/03(日) 11:01:59
外食しない分、自炊で満足できるように頑張ってます。一回の買い物の金額が増えて還元の実感がないです。
子供に中受を勧めようか悩んでたけどきっぱりやめました。+14
-0
-
133. 匿名 2019/11/03(日) 11:13:58
食料品は8%のままだから普通に買うけど外食は10%だから前より少し減らした。
その他の物は必要最小限に衝動買いは一切せずによく考えて買うようになりました。+22
-0
-
134. 匿名 2019/11/03(日) 11:15:35
Amazonで買い物しないようにアプリ消した
以前は毎月2〜3回買ってたけどやめた+21
-0
-
135. 匿名 2019/11/03(日) 11:17:47
キャッシュレス生活+2
-0
-
136. 匿名 2019/11/03(日) 11:21:57
増税前に買った纏め買いの請求で、今月のクレジットの支払いが36万になりました。
ちょっぴり痛いです。+11
-2
-
137. 匿名 2019/11/03(日) 11:30:26
先月はキャッシュレス可能な限り試してみたから今月はキャッシュを可能な限り試してる。
それに寄って今後の方針を決めてくよ💖+5
-1
-
138. 匿名 2019/11/03(日) 11:32:10
もともと節約してたからまだそこまで辛くはない
つつましく生きるよ+21
-1
-
139. 匿名 2019/11/03(日) 11:53:30
>>7
逆に外食増えました。還元される今のうちにって思って。+2
-2
-
140. 匿名 2019/11/03(日) 12:25:48
>>28
騙される人多いと思うよ+19
-0
-
141. 匿名 2019/11/03(日) 12:41:50
10月は外食する人少ないかなと思って、逆に先月や今月の外食は多くなった。
12月はまた忘年会などで増えそうだから外食また行かなくなると思う。+15
-0
-
142. 匿名 2019/11/03(日) 12:45:31
生活費を少し削っているよ。貯蓄にまわすためにね。慣れてきたら、さらに少ない生活費で過ごす予定。子なし独身アラフォーだから、お金は大事。+28
-1
-
143. 匿名 2019/11/03(日) 13:05:26
>>101
10%だよ
ただ、8%(テイクアウト)と合計金額が変わらないようになっているだけ
+9
-1
-
144. 匿名 2019/11/03(日) 13:22:59
洋服買っているけど今後は宝石にしようかと。断捨離したのに増える→売る→数十円の価値。宝石なら邪魔にならないけど売りたくなったら売る→多少お金になる。貯金しても利子つかない、老後心配イデコに入ろう→控除になる→節税って感じで、意識が変わった。+10
-1
-
145. 匿名 2019/11/03(日) 13:23:18
これから光熱費の引き落としが来るからなぁ
使用量は変わらなくても消費税上がるとやっぱり高くなるよね
冬が来るのに…+15
-0
-
146. 匿名 2019/11/03(日) 13:41:49
>>10
私はいつも買うコンビニの店員さんが教えてくれたからICOCAで払うようにした。
コンビニだから2%還元だけど元々値上げのない銘柄の煙草だからラッキーと思ってる。+11
-0
-
147. 匿名 2019/11/03(日) 13:56:41
慣れないキャッシュレスを使うようになって残高が分かりにくかったり使えない店を避けたりちょっと不便。ほぼ食品しか買ってないから高くなったわけじゃないけど。
あ、まだ一回も外食してないや+6
-0
-
148. 匿名 2019/11/03(日) 14:05:13
増税前にティッシュとか一年分位まとめ買いしたから家の中が物で溢れてる。
今は食費しかかからないし食品は増税になってないからお金全然使ってない。
食品で値上げしそうなもので期限長いのもまとめ買いしたし。+11
-1
-
149. 匿名 2019/11/03(日) 14:10:06
>>112
増税したってロクなことに使わないよ。
安倍総理今だって海外にホイホイお金あげてるじゃん。
国内は災害で苦しんでる人沢山いるのにボランティアが足りないって。
国民には回ってこないよ。
保険料も値上げするんだよね?+38
-3
-
150. 匿名 2019/11/03(日) 14:15:53
お財布事情は
ポイントカード、電子マネーでごちゃごちゃになってます。
各店、自社の電子マネーがあり
それでしか還元が付かないので使い分けてます。
6月まで頑張ります。
+7
-0
-
151. 匿名 2019/11/03(日) 14:58:37
まんがや雑誌を買わなくなった
作家さんには申し訳ないんだけど+31
-1
-
152. 匿名 2019/11/03(日) 15:00:12
増税前の駆け込みで、買おうと思ってた家電が品切れで、最新のしか売ってなくて、めちゃくちゃ高い。+17
-0
-
153. 匿名 2019/11/03(日) 15:00:21
>>149ほんと、そう思うまた外国行ってるでしょ。子なしでお金有り余ってるのだから自費で行けばいいのに
+8
-2
-
154. 匿名 2019/11/03(日) 15:17:16
>>3
表参道駅の『マルシェドゥメトロ』は増税前の週の土曜日はお客いっぱいで賑やかだったけど
増税した週の土曜日は閑散としてたからこんなに影響があるのかと思った
もしかして何か他の要因があったのかもしれないけど
+7
-1
-
155. 匿名 2019/11/03(日) 16:10:48
増税くらいで騒ぎすぎだったんだよ。
他国はもっと税金高いっての。
結局増税前後でなにも変わらないって人も多いし日本人は欲しがりません精神でやれば出来る!+7
-20
-
156. 匿名 2019/11/03(日) 16:15:45
>>112
その通りだと思うな〜
消費税って上げやすいところだし国民皆平等に徴収できるものなんだから将来ジワジワ増税するくらいなら一気に24%まで上げてもよかった+4
-12
-
157. 匿名 2019/11/03(日) 16:53:18
>>5
100円のものばかり買ってるのね。+13
-0
-
158. 匿名 2019/11/03(日) 17:27:31
一度外食したけどその店の便乗値上げがムカついたからもう二度と行くことは無いと決めました!そのせいでいつもより高くついたし。消費税は覚悟してたけど!+2
-4
-
159. 匿名 2019/11/03(日) 17:34:43
もう見てないかもだけど、タバコを安くって人はググればいくつか方法が出てるよ。その中で使いやすそうなモノを探せばいいんじゃないかな。
例えば、d払いで、タバコ扱ってる一部のドラッグストアは今なら10パーセント相当還元だと思う。
+2
-0
-
160. 匿名 2019/11/03(日) 17:52:16
いつも激混みのレストランがガラガラで心配になった
倒産したら困る+9
-0
-
161. 匿名 2019/11/03(日) 17:59:24
増税してから1回も外食してません。+20
-0
-
162. 匿名 2019/11/03(日) 18:27:15
イートインを利用する分は10%なので申し出て下さいって
レジに貼ってたスーパー
1か月経ってイートインで召し上がる分も8%になってたよ。
しばらく椅子がガラガラだったのが前くらいに戻った。
10%になったからというより
レジで分けるのが面倒だったり人目が気になったりだよね。
+5
-0
-
163. 匿名 2019/11/03(日) 19:04:45
何も変化ない+1
-0
-
164. 匿名 2019/11/03(日) 19:21:42
>>158
飲食店も材料費や人件費が上がっていて辛いと思いますよ
そんな事でムカついてたら外食なんて楽しめないよ
+4
-1
-
165. 匿名 2019/11/03(日) 19:49:07
100均で思わぬ出費+25
-0
-
166. 匿名 2019/11/03(日) 19:57:22
外食しなくなった。
トイレットペーパーも10%と分かって愕然とした。+21
-0
-
167. 匿名 2019/11/03(日) 20:11:38
>>143
一部の商品値上げじゃないのー+4
-0
-
168. 匿名 2019/11/03(日) 20:43:59
クリスマス限定化粧品を10月に予約して、今月購入。それ以外は変わらない。
食費と生活用品のみだもん。
そう言えば、服は買わなくなったかな。
+8
-0
-
169. 匿名 2019/11/03(日) 20:44:36
増税前の月と比較したら増税後の方がはるかに金使いが荒くなった
電子マネーやキャッシュレスって金使っちゃうものなのかな+3
-0
-
170. 匿名 2019/11/03(日) 20:52:20
今はポイント還元あるから、カード払いや電子マネー使って手元の現金があまり減らないからまだ実感ない人も多いと思う。
ポイント還元終わり、やっぱり使ったお金が見える方がいいと現金払いに戻した途端、お金の減り具合にびっくりするんだと思う。
タレントに払う広告料を、商品の値下げや給与に回してくれる企業が増えたら、給与も上がり消費も増えるかもしれない?人件費安すぎるんだよ…。+9
-0
-
171. 匿名 2019/11/03(日) 20:52:32
>>149
海外にお金を上げているって……それ国内では使えないんだよ
(;´・ω・)つ「外貨準備高」+3
-1
-
172. 匿名 2019/11/03(日) 21:22:42
吉野家の牛すき鍋膳好きだったんだけど、今まで税込価格だったのに税抜価格にして安く見せてるのが気に食わなくてまだ食べてない。600円台だったのが700円台になるのはだいぶ精神的に痛い。+15
-0
-
173. 匿名 2019/11/03(日) 21:23:06
思ったほど変わらない
買い控える事も無い+1
-7
-
174. 匿名 2019/11/03(日) 21:56:04
元々食品は半額、3割引狙い。
外食は控えたいがあんまり変わらないかな。
結局ペイ的な何かを取り入れてはいない。
最近の流行りの服が苦手だから、服もあんまし買わないし。でも積もり積もって年間5万円程の負担になるとか聞くと震える。+6
-0
-
175. 匿名 2019/11/03(日) 22:15:10
増税してからつわりが始まった。
よってこの1ヶ月間うどんとそうめんしか食べてないから食費が掛かってない。+5
-2
-
176. 匿名 2019/11/03(日) 23:24:20
頑張って節約しています。
だけど今日、町民運動会の役員だったので反省会→二次会も参加したんだけどそこで烏龍茶しか頼んでないのにお会計の時にじゃあ1人1000円で!ってなってなんか正直モヤモヤしてる。飲む人はお得かもだけど飲まない人は損じゃない!? 愚痴すみません。+10
-0
-
177. 匿名 2019/11/03(日) 23:26:35
外食やめてスーパーで食べたいもの買ってたら8000円も使ってた。スーパーは売上上がるかもね。+7
-0
-
178. 匿名 2019/11/03(日) 23:49:19
お歳暮頼みにデパートいった
食品だから8%
なんとなく増税対象だと勘違いしてた、よかった+5
-0
-
179. 匿名 2019/11/04(月) 00:18:15
なんとかペイみたいなのはまだ導入していないけど
suicaやクレジットカード使うことが増えてきた。
キャッシュレスは勿論メリットあるけど
でもやっぱりいくら使ったか分からないのいやだなぁ
+6
-0
-
180. 匿名 2019/11/04(月) 00:25:37
変わらない!
日用品は価格据え置きのディスカウントストアで買ってるってのもあるかな?元々外食もしないから…+2
-0
-
181. 匿名 2019/11/04(月) 00:28:20
5%還元のスーパーでスーパーのカードに現金をチャージして使うようになった。商品の元値段は把握しながら買物しているけど還元は嬉しい。+4
-0
-
182. 匿名 2019/11/04(月) 00:49:46
あまり気にしないで買ってます+1
-0
-
183. 匿名 2019/11/04(月) 00:59:45
>>176
うわー、それヤダね!+3
-0
-
184. 匿名 2019/11/04(月) 01:57:22
あまり気にしない人が多いよね。それが現実。
増税成功。
これからもどんどん上がるだろうね。+5
-0
-
185. 匿名 2019/11/04(月) 02:54:06
良いわけがない+1
-0
-
186. 匿名 2019/11/04(月) 02:54:50
スーパーの商品、便乗値上げって思ってたけど人件費、材料費、光熱費殆ど値上がってるもんね+1
-0
-
187. 匿名 2019/11/04(月) 02:56:35
変わらないとか言ってると
じゃあもっと上げてもいいよねってなるからさ・・・+5
-0
-
188. 匿名 2019/11/04(月) 03:01:26
何となく増税してから家族で外食してないわ
+2
-0
-
189. 匿名 2019/11/04(月) 03:21:26
今日はむね肉を使った料理にした
思った以上に柔らかくて美味しかった
使えるわ+1
-0
-
190. 匿名 2019/11/04(月) 03:58:40
全く変わらず消費してます。
2パーセント厳しくなったとは感じない。
軽減税率とキャッシュバックで実質的には2パーセントもショックはないんだと思う。+0
-0
-
191. 匿名 2019/11/04(月) 04:07:48
2%だし変わらない
金額大きいもの買うときに実感するかもだけど+0
-2
-
192. 匿名 2019/11/04(月) 13:57:14
>>165
チベスナ!?w
ちょっと欲しくなったじゃないか!+2
-1
-
193. 匿名 2019/11/05(火) 07:48:25
食べに行くと外食は若干お客が減ったかな?と思った。
でももうとっくに外食行く人行かない人、お金使う人使わない人にわかれていると感じる。
+2
-0
-
194. 匿名 2019/11/12(火) 08:29:26
>>32
そんなにデパコスいらないよ
顔は一つだよ+0
-0
-
195. 匿名 2019/11/27(水) 08:30:00
>>42
沢山使って経済まわしてね+1
-0
-
196. 匿名 2019/12/02(月) 11:04:20
外食をやめました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する