
廊下で給食 市教育委「不適切」
136コメント2019/11/04(月) 02:17
-
1. 匿名 2019/11/03(日) 08:35:41
こうした指導は、クラスの3人の児童に対し、ことし7月に、それぞれ日を変えて続けられ、女性教諭は「食育として、苦手な食材を一口だけでも食べてもらおうと行った」と話しているということです。+4
-75
-
2. 匿名 2019/11/03(日) 08:36:30
まだそんなことしてるんだ+218
-1
-
3. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:10
今の時代まだそんなことする教師がいるんだね+203
-1
-
4. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:19
最低な教師だな
私は好き嫌いじゃなく小食で時間内に食べきれなくて、みんなが掃除してる中いつまでも食べさせられてた
給食大嫌いだったなー+237
-1
-
5. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:40
女ってすぐヒステリー起こしてキチガイじみた行動に出るよな+79
-19
-
6. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:40
今の時代は、こういうのをきっかけに子供達からのイジメが始まるんだろうね。先生がやってるんだから、自分達もいいんだろうって。+128
-0
-
7. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:58
本気で食育やってる人に失礼だわ+100
-1
-
8. 匿名 2019/11/03(日) 08:38:40
昔あったなぁ
今なら訴えられられたんだね+138
-1
-
9. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:17
私もお昼休みや掃除の時間まで給食食べさせられてた
残すなら最初に減らして食べれる人が食べる制度になっても、なんで減らすのとか問い詰められるし、残すと作った人のこと考えろとか言われてたな+83
-1
-
10. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:53
私も教師にやらされた事あるけど、これ意味ないよね
むしろ逆効果+108
-0
-
11. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:54
好き嫌いは家庭の責任
大人になってみっともないと思われても親のせいなんだから、先生はほっとけばいいよ+36
-7
-
12. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:57
令和なのに昭和みたいなやり口だね
教師は何歳なのかな 案外若かったりして+52
-1
-
13. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:26
絶対に子供のこと考えていない
自分のストレス解消で
歪んだ指導でしょ?
+24
-5
-
14. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:33
昭和時代、牛乳が嫌いで先生に怒られてまで強制的に飲まされた苦い思い出。
令和の時代になっても、まだそんな古い指導をしている先生が居たとはね。
+63
-0
-
15. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:38
>>1
こういうの時代錯誤だよね
私の時代は残すな!って言われてたけど今の子は残していいらしいから羨ましいw
ただ、話し聞いてたらあまりにも軽率に残しすぎな子も中にはいて(一口も食べない)それは家庭とかクラスで話し合いできたら理想だね+37
-1
-
16. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:03
いい歳して細切れのにんじんだのピーマンだのを丁寧に選り分けてる人も、ああ育ち悪いんだなと思うけどね
+16
-5
-
17. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:05
1つ2つくらい嫌いな食べ物あったって生きていく上で問題なくないか?
+48
-2
-
18. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:34
廊下でーは不適切だけど、本当は意地悪するつもりはなく、忙しい中先生も懸命に指導しているつもりだったんじゃないかな。
身内に小学校の教員が数名いてたまーに話を聞くけど、大人1人に小学生30〜40人は大変すぎるよ。+12
-18
-
19. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:35
別に給食費ちゃんと払っているのならば、残してもいいと思うのにな+4
-13
-
20. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:46
嫌いなものは
嫌いなんだから
しょうがないと思う。+28
-3
-
21. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:10
自分の子供時代を思い出しました
あの頃は、こんなんばっかりだったなぁ
(遠い昔の話)+27
-0
-
22. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:59
幼稚園の時、給食がどうしても食べられなくて、別室に集められ椅子を机がわりにして食べさせられたけど、今も似たような事あるんだね。
あれは悲しかった。
+33
-0
-
23. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:03
更年期ババアなんじゃない+7
-6
-
24. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:06
嫌々飲み込んだ物って消化されにくいよね。栄養にはならない。+10
-0
-
25. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:10
これに近いことされてずっと給食嫌いだったし、今も会食恐怖症的なところある+30
-0
-
26. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:23
>>16
ちゃんぽん注文しといて嫌いな具を選りわけてから食べる人見た時はのびる!麺がのびる!って気になって仕方なかった+8
-0
-
27. 匿名 2019/11/03(日) 08:46:17
親の責任だから放置でいいよ
+10
-0
-
28. 匿名 2019/11/03(日) 08:46:51
指導だと思っている人教師の言い訳を信じすぎ
何故机ごと外に出す必要ある?
そんなことされてみろイジメにだって
繋がりかねないのに
+24
-0
-
29. 匿名 2019/11/03(日) 08:47:48
やってることイジメじゃんか。+12
-1
-
30. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:22
神戸のいじめ教師も廊下でカレー食べさせればいい。
自分達はすぐお休みして逃げるくせに!
+21
-0
-
31. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:44
好き嫌いある人と食事いくと、皿の横に汚く野菜選り分けたり、食べるメニュー限られるからめんどくさい+8
-1
-
32. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:48
>>17
それ思う。
ピーマン食べれない子供多いけど、好き嫌い激しい子じゃなきゃよくないか?+10
-0
-
33. 匿名 2019/11/03(日) 08:49:11
虐待とどう違うのよ。+15
-0
-
34. 匿名 2019/11/03(日) 08:51:01
単に好き嫌いなら、前もって食べらる目標たてたりするんじゃないの?
嫌いだから全く食べないってのは子供のわがままだから家庭で話す必要あるけど、だからって担任が廊下に出して食べさせるのは体罰だよ+12
-0
-
35. 匿名 2019/11/03(日) 08:51:51
>>4
私も少食で食べれなくて五時間目の授業中まで食べさせられてた
+34
-0
-
36. 匿名 2019/11/03(日) 08:52:29
こんなの戦時中なら死んでる子供だよ
昔みたいにほっとけばいい+7
-3
-
37. 匿名 2019/11/03(日) 08:52:58
昔は普通にあった事。
それを「昭和の教育はちゃんとしてた」と美化するガル民が居る+10
-1
-
38. 匿名 2019/11/03(日) 08:53:31
うちの子も数年前1年生の時に机ごと廊下に出されました。少食で食べるのが遅く(食べきれないのがプレッシャーで)泣いてしまったからだったようです。
問い合わせしたら、食器は既に片付けてたし落ち着いたら話ができるように…と言い訳してましたが、掃除の時間まで放置するくらいだからイライラしてたんだろうなと思ってます。+20
-1
-
39. 匿名 2019/11/03(日) 08:53:44
今の時代大変だね。
昭和生まれの私は、こんな指導当たり前だった笑。
私に中学生の子どもいるけど、厳しく指導していただいた方が有難く感じるわ。+6
-10
-
40. 匿名 2019/11/03(日) 08:54:16
今の時代はアウトなんだよ!
いい加減勉強しなよ。+14
-2
-
41. 匿名 2019/11/03(日) 08:54:18
>>22
私は押し入れのなかで食べさせられた
ひどい保育園だった+15
-0
-
42. 匿名 2019/11/03(日) 08:54:25
今はアレルギーとか問題になってるから無理やり食べさせるのは命に関わるのに。私も小学校の女の担任に無理やり食べさせられて20年以上経った今もトラウマになってる。+6
-3
-
43. 匿名 2019/11/03(日) 08:54:43
私も好き嫌いは多かったけど、学校とかではちゃんと食べてたし
こう言うのはダメだけど、残していいよの教育も甘すぎると思う。
本当酷いとご飯しか食べないとか、ご飯に混ぜ物あるとミカンしか食べないとか言う子もざらに居そう。
給食まずいって言ってもちゃんと食べる子もいるわけだし、難しいねぇ
+6
-11
-
44. 匿名 2019/11/03(日) 08:54:45
本当にこれが指導だと思ってるならバカすぎる+11
-1
-
45. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:13
公立でしょ?
いちいちみっともなく食べ残す子は食育もしてないそれなりの親の子だから、知った事じゃないとほっとけばいい
+9
-5
-
46. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:42
>>39
じゃあなたの子どもだけそうして貰ってね+7
-3
-
47. 匿名 2019/11/03(日) 08:57:09
昭和か!?
苦手なものがどうしても食べれなくて、回りが掃除する中泣きながら座ってたこと思い出す。+9
-1
-
48. 匿名 2019/11/03(日) 08:57:11
>>11
この教師は問題だけど、最近の親は学校に任せようとばかりするし、自分ができないことをさせようとするからな。
妹が教師だけど、好き嫌いなくしてほしい、箸の持ち方直してほしい、トイレのマナー教えてほしい、服の畳み方もリボン結びも指導して…と大変そう。アレルギーかなり酷いのに、基本給食対応で当番もさせて他の子と同じように食べさせてたいとあ無理難題。
真剣に取り組んで、子どもの為に頑張るいい先生が潰れていくみたいだよ。+13
-3
-
49. 匿名 2019/11/03(日) 08:57:20
一生懸命、給食作ってる身としてはもう少し学校でも家でも食育して欲しいな。
嫌いなものは一生食べなくてもいいって風潮になりすぎて、今の子が残す野菜の量えげつないよ。+11
-6
-
50. 匿名 2019/11/03(日) 08:57:30
好き嫌いある人と食事するの見苦しいから嫌だけどね+6
-2
-
51. 匿名 2019/11/03(日) 08:58:17
>>39
私も昭和生まれでこういうの当たり前だったけど適切な指導とは思えないな
逆効果だよこれ
あと厳しく指導してくれた方がいいとか言う保護者多いけど子供の躾は家庭でやるもんだよ+12
-1
-
52. 匿名 2019/11/03(日) 08:58:49
苦手でも作った人がいることを考えたら食べ残すなんてできなかったな
そういう事教えてもらえない家の子なんでしょ+6
-6
-
53. 匿名 2019/11/03(日) 08:59:14
アレルギー?躾がなってない!みたいな
教師たくさんいたけど。
変わらんもんだね+7
-1
-
54. 匿名 2019/11/03(日) 08:59:30
ウチの子供にコレやったらマジギレする。とにかく校長室にマジギレでクレーム入れる。少なくとも健康に悪い行為だからお金は取り敢えず貰う。+4
-9
-
55. 匿名 2019/11/03(日) 08:59:46
毎日嫌いな物入った器持って廊下で正座させられた事思い出した
酢豚の大きい人参と酢豚の脂身だけの肉
どっちが1番嫌いと聞かれ、とっさに嘘ついて人参ですって答えたら予感的中じゃあ1番嫌いな人参食べなさいって言われて難を逃れた
今じゃ信じられない話しだけど+10
-0
-
56. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:14
>>46
横だけど、あなた何でそんなにカリカリしてるの?
こういう母親モンスターになりそう…こわっ!
義務教育の中である程度の厳しさを教えられてない子どもは、何でも好き放題、周りに迷惑かけ放題。+5
-4
-
57. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:20
食事は「食べた、食べない」より時間を気にした方が良いと思う。
ダラダラいつまでもやってたら生活リズムが身につかない。
大人になっても「あれ嫌い、これ嫌い」は教師の責任では無く本人の問題+9
-0
-
58. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:50
小食な子もいるから全部食べろとは思わない。でもこの先生の言うように一口は食べても良いんじゃない?魚や野菜なんかは特に。+5
-2
-
59. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:55
>>54
育ち悪そう+6
-3
-
60. 匿名 2019/11/03(日) 09:01:26
>>42
自分も嫌だった
ちなみに、あんな酷い給食の指導という
いじめ、教師のストレス解消
見せしめにされなくても今は何でも食べる
今時大昔の指導している教師は大義名分語る
イジメと変わらないと思う
+5
-4
-
61. 匿名 2019/11/03(日) 09:01:33
肉がどうしても食べられなくて毎日お残し組で掃除の時間まで食べてたし廊下にも出されたけど、お陰様で30超えた今でも会食恐怖症。
子供の頃にトラウマを植え付けてはダメ。+12
-3
-
62. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:13
>>48
何処の最近の親を見て言ってるの?
最近は親が子どもにやってやらないといけない事昔よりかなり増えたよ
宿題や遊びも付きっきりで見てやらないと行けないし、何かにつけて学校に出向かないとならない+4
-5
-
63. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:24
食育できてない残念な家の子まで先生が構わなくていいよ
時間になったら終了
大人になったら好き嫌いはウザがられるけど、それは本人と親のせい+8
-0
-
64. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:28
>>39
わかるわかる~!
自分の子どもの中学も、筋が通った厳しさがある先生のクラスは、落ち着いた学校生活、行事ごとに燃えてる。
何でも緩い先生のクラスは、周りに迷惑かける生徒もいて、団結力もイマイチ。+6
-3
-
65. 匿名 2019/11/03(日) 09:04:45
嫌いなら食べなくてもいい。自己責任って親増えたけど、子供の頃の食事ってかなり重要じゃないだろうか。+4
-2
-
66. 匿名 2019/11/03(日) 09:06:24
子供のうちから嫌いなものなら残していいって教育する親とは相容れないわ+2
-3
-
67. 匿名 2019/11/03(日) 09:07:44
>>51
もちろん家庭でやるものだけど、躾出来ていない家庭多いと思うよ。だから、学級崩壊が増えるんじゃん。
集団で生活する躾は、家庭も心がけるけど、先生の力を借りなければ仕方ない。+3
-5
-
68. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:01
また昔を美化する人が現れたよ。
好き嫌いを指導するのは良いけど
机外に出したり、時間外までやるのは不適切だと言われてるのに理解できないのかな+10
-0
-
69. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:08
アレルギーでもないのに食べ残す子って親がまともに食育してないでしょ
命をいただいて、それを料理してくれてる人がいるの知ってたらグチャグチャ残したりできない+2
-5
-
70. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:16
昔は普通だったよね。幼稚園の頃なんかは私もしょっちゅう廊下出されて無理矢理口の中に詰め込まれて食べてた記憶…。しかし今のご時世でこんなことやってるところがまだあるとは驚きだわ。+6
-0
-
71. 匿名 2019/11/03(日) 09:10:57
>>54
やっぱり平気で食べ残す子の親って
あなたみたいな感じなんだね
育ちがでるな+4
-8
-
72. 匿名 2019/11/03(日) 09:11:34
昔はちゃんとやってた!って
それは虐待や体罰だからね
あれが良かったと思えないし、子どもに同じ思いして欲しくないわ+7
-0
-
73. 匿名 2019/11/03(日) 09:12:23
>>5
おはようガル男+8
-5
-
74. 匿名 2019/11/03(日) 09:14:20
うちの市では一律給食時間15分過ぎたら残りは片付けるシステムらしい。
しかも食べている間は、先生が見ていないといけなくて、片付けも終わってるから給食室まで連れて行ってくれるらしい。
先生は法律で決められた休憩時間、まあ毎日休憩とれないらしいけど、1人の子のために毎日休憩が半分減るとか、私ならイヤだし、間違ってると思う。
いろんなクレーム来て、統一でそうなったみたいだけど、クレーム入れる前に自宅で食育しようよと思う。年間50時間無駄に働かせて申し訳なくないのかな?+4
-2
-
75. 匿名 2019/11/03(日) 09:15:42
小学校でいつまでも嫌いなものチンタラつつきながら食べてる子いたけど
今で言う放置子や底辺家庭の子が多かった
いいおうちの賢い子はお行儀よくさっさと食べてたな+4
-5
-
76. 匿名 2019/11/03(日) 09:20:13
これを機会に食育せず学校にクレーム入れる程度の親なんでしょ
ほかの家の子は就学前にきちんとやってるわけだし
だいたい毎日残されて食べてるのなんて同じメンバーだった+2
-4
-
77. 匿名 2019/11/03(日) 09:21:57
>>74
何のクレームか分からないけど、先生にも時間に限りがあるんだし時間外の指導はいらないと思う
結果クレームできちんと休憩が取れるなら良かったじゃない。
時間外まで指導して貰う方が申し訳無いし+1
-1
-
78. 匿名 2019/11/03(日) 09:22:59
>>62
横だけど、自分の子どもの為だよね
学校はサービスじゃないよ
躾は自分でするのが当たり前
学校に行く機会が増えたり宿題見たりと、学校への変な要求は問題違う
自分の子どもの将来考えたら、私は自分で躾けてるけどね
+6
-2
-
79. 匿名 2019/11/03(日) 09:25:59
話が方向違いに進んでるけど、教育は良いけど行き過ぎは良くないという話に落ち着いたというニュースでしょ。
家庭で躾るのは当たり前だし、便乗して今の親に文句付けなくて良いよ
さすがガルちゃんだなあって感じ+6
-1
-
80. 匿名 2019/11/03(日) 09:27:32
>>77
いや取れなくてなってるんですが…
クレームに、食事に時間がかかるからゆっくり食べさせて、時間に間に合わないと食べられないのは給食費払ってるのにおかしい、減らすなんて給食費〜、みたいなものが多いから、先生の仕事が増えたそうですよ。+3
-2
-
81. 匿名 2019/11/03(日) 09:28:25
昔は昼休みや掃除の時間になっても食べない子だけずっと給食の時間みたいな指導があったんだよね。
聞いただけで可哀想になるわ+6
-1
-
82. 匿名 2019/11/03(日) 09:32:42
うち貧乏だから何でも食べたよ。
好き嫌いの有無を言わされなかったし
むしろお金持ちでちゃんとした家ほど「これは食べられない」言ってたわ
それ育ちが悪いんじゃなくて、そうやって子どもが主張出来る事自体意味があるしすごい事だと思う
勝手に大人がこっちの都合に合わせようとしているだけ。
+9
-0
-
83. 匿名 2019/11/03(日) 09:41:15
>>67
少なくとも好き嫌いを無くすとか食べ物を残さないっていうのは家庭で教育する事だね+9
-0
-
84. 匿名 2019/11/03(日) 09:41:35
>>82
ちゃんとした家なんじゃなくて
わがままなだけでしょ
まともな親は人様に作ってもらったものを「食べられない」とか言わせない+3
-5
-
85. 匿名 2019/11/03(日) 09:43:37
>>56
私も横だけど
モンスターだと言われたくないからか
先生うちの子が悪い事をしたら叩いてくださいね
って言う保護者がいるけど
先生に依存し過ぎじゃない?
叩くなら親が自分の手で叩きなよっていつも思うわ
今教師が体罰を加えたら懲戒処分もあるのに
逆ベクトルのモンスターが増えた+10
-1
-
86. 匿名 2019/11/03(日) 09:44:43
私達が受けた昭和の教育はなんだったんだろう
今だったらみんな懲戒免職とか訓告処分になる気がする
+8
-0
-
87. 匿名 2019/11/03(日) 09:44:49
>>51
そうだよね。
教師は他人だし。
〇〇な指導してちょうだい!とか迷惑な話。
休み時間無くなるし+5
-2
-
88. 匿名 2019/11/03(日) 09:44:52
昭和時代。私は肉がどうしても食べられなくて、小学校の担任は教室の引き出しに入れてたカビの生えた食べ残しまで食べさそうとしたよ。
人参、ピーマン嫌いな子より肉嫌いに厳しかった。
私の性格はここで捻じ曲げられた気がする。
この生徒はトラウマにならず大人になったら笑い話に出来るようになって欲しい。+5
-2
-
89. 匿名 2019/11/03(日) 09:45:45
教師してたことあるけど、もう給食なくせばいいと思います。
もともと貧しい時代に食事を提供していた名残なのに、アレルギー問題、偏食、家庭ごとの食事スタイルの対応で、担任すると味わう時間もなく昼休みもとれません。とれても丸つけとケンカ等の指導でとれないけど。
残すことが多くなると残菜問題で上からもっと指導をするように言われます。+4
-3
-
90. 匿名 2019/11/03(日) 09:46:55
私は好き嫌いがなくて給食もほとんど残した事がないんだけど
少食な子や嫌いな物がある子がこういう対応をされるのを見るの嫌だったな
昔のお残し禁止はえげつなかったから
無理矢理食べさせられて吐いちゃった子とか
怒鳴られて泣きながら食べる子とか
授業が始まっても許して貰えず食べさせられてる子を見るのは周りにいるだけで辛いよ+9
-0
-
91. 匿名 2019/11/03(日) 09:50:26
>>4
時間内に食べることも学習だよ+8
-14
-
92. 匿名 2019/11/03(日) 09:57:42
母が昔教師だった頃、別のクラスの先生が毎度の給食でこれやってたらしく、給食もその食べ物も嫌いになるだろうし子供が気の毒すぎると思ってたって言ってたの思い出した。+7
-0
-
93. 匿名 2019/11/03(日) 10:01:09
>>48
線引きが出来ない先生は潰れてしまうね+0
-0
-
94. 匿名 2019/11/03(日) 10:02:15
>>39
一見理解ある風だけどこういう親が教師の負担を増やすんだよね+3
-1
-
95. 匿名 2019/11/03(日) 10:04:41
>>5
男は力でねじ伏せようとするよね+13
-1
-
96. 匿名 2019/11/03(日) 10:07:29
私は好き嫌いは全くなかったけど少食だったので「食べきれないな」って思ったら、パンは机に敷いてたナフキンでささっとくるんで机の中にしまったり、柑橘は最初から皮を外側に向けて実をたべたかわからないように置いておいたり(食器を下げるときにコッソリ戻す)工夫してたな…。+4
-0
-
97. 匿名 2019/11/03(日) 10:10:19
>>16
わかる。見ていてすんごいイライラする。
子供じゃあるまいしそのくらい食べなよって。+8
-1
-
98. 匿名 2019/11/03(日) 10:13:56
アメブロには
「母親が、毎日学校パトロール。
あげくに担任と合わないからと、
廊下で親待機で食べてる兄妹」がいますけど。
掲示物や給食を写真であげてるけど、
これは問題にならないんだ。+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/03(日) 10:19:29
昔いたわ
給食の後休み時間で掃除なんだけど掃除の時まで食べさせられてる子+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/03(日) 10:19:51
こんなの教師のストレス解消の捌け口だよね。指導でも何でもないわ。+6
-0
-
101. 匿名 2019/11/03(日) 10:20:13
>>12
自分が子供の頃やられたことの仕返しなのかもね
水飲ませないクーラーつけない系の人って自分がそれで育ってきたからそれが正しいと思いたくて子供にやっちゃうからね+10
-1
-
102. 匿名 2019/11/03(日) 10:20:25
>>26
人が食べるものにケチつけなくていいのに
+1
-3
-
103. 匿名 2019/11/03(日) 10:20:43
廊下に出されても食べないけどね+4
-0
-
104. 匿名 2019/11/03(日) 10:21:19
レーズンパンが嫌いでこっそり持って帰って、
給食袋に直で入れたからカッチカチになっててびびったことある+2
-0
-
105. 匿名 2019/11/03(日) 10:27:16
毎日泣きながら食べてたけど、今でも食べることできない
トラウマです+5
-0
-
106. 匿名 2019/11/03(日) 10:31:46
>>16
すぐ育ちが~とかいう人も感じ悪いですよ
苦手な物はあるんじゃない?
他人の食事に興味ないし一緒に食事するぐらいの関係だったら直に言えばいいのに+5
-7
-
107. 匿名 2019/11/03(日) 10:32:39
担任に鼻つままれて、突っ込まれたグリンピース
トラウマで未だに食べれない+4
-0
-
108. 匿名 2019/11/03(日) 10:42:22
私も小柄でみんなと同じ量食べられなくて、毎日廊下で食べさせられてた。
無理やり食べさせて好き嫌いが直るとは思えないんだけど。+4
-0
-
109. 匿名 2019/11/03(日) 10:49:11
親にしつけてもらえなかっただけでしょ
+2
-3
-
110. 匿名 2019/11/03(日) 10:51:17
ガルちゃんの人トラウマって言葉好きだね
いい歳してみっともない偏食してるのを「子供の頃のトラウマで〜」とか甘ったれるのも大概にしなさいよ
あなたの家のしつけの問題+4
-6
-
111. 匿名 2019/11/03(日) 10:54:31
アラフィフ40代。
私が小学生の時は机に敷くナフキンや給食服を忘れたり食べるのが遅い子は、廊下に机を出して(自分でゴトゴト運ぶ)給食食べさせられた。
給食以外でもうるさかったり何かあるとクラス全員で1時間床に正座。+3
-0
-
112. 匿名 2019/11/03(日) 11:00:32
生活習慣は親の責任
先生は面倒みてあげなくていいよ
それなりな家の子はそれなりになるだけ+4
-0
-
113. 匿名 2019/11/03(日) 11:03:12
>>106
一緒に食事する人って別に親友だけじゃないし
別に大切じゃない人がみっともない食べ方してても「みっともないな」と思うだけで、他人は指摘なんてしてくれないよ+4
-1
-
114. 匿名 2019/11/03(日) 11:07:06
>>87
だからこそ、指導してもらえるのは有難いと思うけど+3
-3
-
115. 匿名 2019/11/03(日) 11:27:15
>>59
>>71
はあ?食べられないから残すんだから。無理矢理食べさせられたら胃に悪いんだよ。やられたら金取るよ。当たり前だから。病院もタダじゃないから。行くのもタダじゃないから。
+1
-5
-
116. 匿名 2019/11/03(日) 11:34:47
>>115
肩が当たった相手に骨折したって難癖つけるチンピラみたいw+3
-2
-
117. 匿名 2019/11/03(日) 11:39:59
>>116
食べさせられた事実があるなら仕方ないでしょ?遠慮なくお金請求するわw+1
-4
-
118. 匿名 2019/11/03(日) 11:47:08
一口だけでも食べて欲しい気持ちはわかる。
幼稚園で働いてるけど、本当に当たり前のように一口も口をつけずに残す子が多いから。
でも机を廊下に出してまで食べさせようとするのはやり過ぎだと思う。そこまでして食べてもらいたくない。給食の時間内で少しでも頑張ってみようとする意思が見えたのなら私はいいかな、と思ってしまう。
多分お互い引っ込みがつかなくなった所もあるんじゃないかな。+6
-0
-
119. 匿名 2019/11/03(日) 12:00:12
>>4
覚えてないんだけど、
量って自分で変えれないんだっけ?
からの食器もって給食当番のとこに並ばなかった??
+0
-3
-
120. 匿名 2019/11/03(日) 12:36:29
>>119
私の学校は、多め少なめに入れて、○○は入れないで、なんかの希望はダメだったな。
牛乳苦手な子はいつまでも飲めなくて、掃除時間に後ろに下げられた机に座って、ぬるくなってさらに飲みにくくなった牛乳を前に毎日泣いてた。
私は幸い好き嫌いが無かったから給食が楽しみだったけど、好き嫌いがある子にとったら給食の時間は拷問だよね😓+8
-0
-
121. 匿名 2019/11/03(日) 12:43:19
>>117
食べさせられた事実だけでは治療費は請求できません
それにより胃腸がおかしくなったこと
それと教師の行為の因果関係を証明する必要があります
学校もバカではないので恐喝で刑事告訴しますよ+3
-2
-
122. 匿名 2019/11/03(日) 12:50:00
>>121
アンカーつけるな。ウザいんだよ。死ねや。+0
-6
-
123. 匿名 2019/11/03(日) 12:54:26
>>122
ヤンキーみたいですね
+3
-0
-
124. 匿名 2019/11/03(日) 13:07:23
好き嫌いは無かったけど、給食って基本量が多めだよね。
クラスに完食してる子あまり居なかったわ+1
-1
-
125. 匿名 2019/11/03(日) 13:07:32
>>123
元ヤンです。今は真面目な専業主婦やってるよ。+0
-6
-
126. 匿名 2019/11/03(日) 13:11:41
真面目な人は他人に「死ねや」とか言わないと思う(笑)+4
-0
-
127. 匿名 2019/11/03(日) 13:21:03
とりあえず就学前に食に対するしつけはしとかないと
現に小学校でも大多数はきちんと食べ終わってたし+1
-1
-
128. 匿名 2019/11/03(日) 14:43:45
息子の保育園で私はいつも1番早くお迎えに行ってたんだけど、隣のクラスの子が何かで怒られて廊下に机ごと出されてた。
副担任は後輩なのか何も言えずアタフタしてる所に上司っぽい保育士さんが来て、廊下に机ごと出した担任が叱られてた。
私は前後を見てないし、年中さんていう活発なお年頃のクラスを請け負うのは大変だなと思ったよ。
ただ苦手な食べ物が、とか少食が理由で出されるのは納得いかないよね。
私は小さい頃少食だったから給食が嫌いだったから分かるなぁ。+3
-0
-
129. 匿名 2019/11/03(日) 16:59:34
>>5
自己制御できず犯罪に走るのはほぼ男という事実(笑)+7
-1
-
130. 匿名 2019/11/03(日) 19:21:56
「苦手なメニュー」だ?何をヌルい事を・・最近のガキ共は。
米の一粒、牛乳の一滴も残すな。食えるだけ有りがたく思って、感謝しながら噛みしめて食いなよ。
+0
-0
-
131. 匿名 2019/11/03(日) 21:53:34
>>125
きもっ+0
-0
-
132. 匿名 2019/11/03(日) 21:57:23
>>45
世の中には発達障害などで生まれつきすごく偏食な子もいるんだよ
親のしつけだけではどうしようもできない場合もあるから一概に言えないと思う+5
-3
-
133. 匿名 2019/11/03(日) 22:40:30
私の子供は幼稚園で2時間かけてミニトマトを食べさせられました。苦手なので吐いてしまうと、それをさらに食べろと言われ泣きながら食べさせられたそうです。
卒園後、手紙も無視し、同窓会も参加しませんでしたが今思えば殴ってやれば良かった!+4
-2
-
134. 匿名 2019/11/03(日) 23:00:09
>>131
オメーがな。
+2
-0
-
135. 匿名 2019/11/04(月) 01:02:33
なんで完食強要なくならないんだろう。
いまだにやってる年配教師いるんですよ。
自分が正しいと思っていて、まわりにイヤミを言われても、注意をされてもやめない。
病気だと思ってる。
+2
-2
-
136. 匿名 2019/11/04(月) 02:17:17
他の子が掃除をしてる掃除の時間も1人食べさらられてたな…5時間目までに食べられなかったら怒られてた。あれじゃ学校嫌いになりそうだよ。よくヒステリックに怒ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大竹市の公立小学校で担任教諭が、給食の際、苦手なメニューがあって時間内に食べ終えられなかった児童を、机ごと廊下に出して食べさせる指導を行っていたことがわかり、市教育委員会は「不適切だった」として、改善を求めています。