ガールズちゃんねる

義実家との食事会 上座下座

67コメント2014/11/25(火) 15:19

  • 1. 匿名 2014/11/25(火) 00:20:14 

    本日家族で還暦祝いの食事会がありました。両親と兄夫婦、妹である私夫婦との6人でした。

    皆席順は気にしませんでしたが、お祝いされる両親 は奥の上座に。気付いたら兄のお嫁さんが一番下座に着こうとしたので、必然的に兄も下座の義姉の前に着きました。そのまま食事はスタートしたのですが、私達夫婦が下座に座るべきだったでしょうか。

    普段家族皆フランクで仲が良いのですが、義姉はサービス業も長く常識もあるので、実は席の事を気付いていたのではないかと気になりました。皆さんは普段気にされますか?

    +51

    -10

  • 2. 匿名 2014/11/25(火) 00:23:54 

    お姉さんは、お姉さんあちらへどうぞ。と上座へ行くよう声をかけてもらうために下座に座ったってこと?
    面倒くさいな。

    +13

    -59

  • 3. 匿名 2014/11/25(火) 00:24:35 


    義実家との食事会 上座下座

    +37

    -7

  • 4. 匿名 2014/11/25(火) 00:25:20 

    そのお姉さんは気づいてたのかも。
    ま、フランクな方なら注文がうまい人とかでいいんじゃない?

    +97

    -5

  • 5. 匿名 2014/11/25(火) 00:25:31 

    お義姉さんは自分から下座に行ったんでしょ?
    じゃあいいんじゃない?

    +138

    -7

  • 6. 匿名 2014/11/25(火) 00:26:46 

    それか義姉は仲は良くても本当の家族を優先して下座に座ったか、ただ気にしていないかのどっちかじゃないのなぁ。

    +94

    -2

  • 7. 匿名 2014/11/25(火) 00:27:02 

    ただ端の席に座りたかっただけじゃないのかな…義理のお姉さん。

    +41

    -17

  • 8. 匿名 2014/11/25(火) 00:28:48 

    適当でいいんじゃね?

    +110

    -13

  • 9. 匿名 2014/11/25(火) 00:31:22 

    気にしようがしまいが
    世界は変わらない
    な?そうやろ?

    +36

    -18

  • 10. 匿名 2014/11/25(火) 00:31:49 

    きっと気を遣える素敵なお義姉さんなんですよ
    気にしなくていいのでは?

    +135

    -5

  • 11. 匿名 2014/11/25(火) 00:34:38 

    ただ、義理親から離れて座りたかったとか、、、

    +68

    -7

  • 12. 匿名 2014/11/25(火) 00:36:25 

    そういう場合はお姉さんが下座であってるんじゃ。。?

    +5

    -24

  • 13. 匿名 2014/11/25(火) 00:40:24 

    謙虚で気のきくお姉さんですね。素敵だと思います。
    親や娘さんの貴女達を立てられたんだと思います
    終わった席の事なので次からは
    実家での食事会があれば お姉さんに
    親の側に座ってくれた方が親が喜ぶからと
    声かけてみては?

    +95

    -1

  • 14. 匿名 2014/11/25(火) 00:42:01 

    トピ主です。
    友人に写真をたまたま見せたら、長男夫婦が入口近くの端に座ったんだ、と言われたので気になってしまいました。

    +21

    -7

  • 15. 匿名 2014/11/25(火) 00:45:30 

    そんなこと気が付いても普通は口な出さない
    友達がおかしいでしょ

    +103

    -20

  • 16. 匿名 2014/11/25(火) 00:47:24 

    旦那の家族と親戚が古臭い思考の人だから、家でする食事会も上座下座にこだわってるわ。
    もちろん法事の食事の時も席順にうるさい。
    だから、仲良い人時も隣や向かい合わせになって食事することなんか滅多にない。
    身内なのに上座下座とかこだわるの、
    げんなりする。

    +82

    -8

  • 17. 匿名 2014/11/25(火) 00:58:15 

    親戚でこの人が一番偉いから上座とか、
    格付けつけるのって、嫌いだわ

    私の母方の実家(本家)も田舎だけど、
    、みんな好きな席に座って食事だよ

    その方が気使わなくてすむし、嫌な気持ちにならなくて明るい食事会になる

    +65

    -7

  • 18. 匿名 2014/11/25(火) 01:00:30 

    そんなの気にしたこと無かったわ。

    +37

    -7

  • 19. 匿名 2014/11/25(火) 01:02:47 

    嫁の立場はいろいろ難しい

    +46

    -5

  • 20. 匿名 2014/11/25(火) 01:03:08 

    一応、知識として持っちゃっているので、私なら一声かける。
    フランクな席だからいいよ。ならそれでいいし、ここで注文番するからいい。なら そのまま受けとる。

    家風によると思う。

    +27

    -2

  • 21. 匿名 2014/11/25(火) 01:06:46 

    結婚して子供出来るまでは一応気を使ってたけど、どうせ若くてバカな嫁って義両親には思われてるから、わからないフリして子供と座りやすいところに座っちゃいます。

    +32

    -9

  • 22. 匿名 2014/11/25(火) 01:26:07 

    自分の実家族の食事会での事ですよね?
    だったら細かい事は気にしない。
    夫家族の食事会だったらめちゃ気にするけど(笑)

    義理姉さんに注文とか仕切って欲しくて、お兄さんが言ってたのかもしれないし、逆に下座に義理姉さんが座る事で両親から好印象になるしいいのでは?

    +26

    -4

  • 23. 匿名 2014/11/25(火) 01:54:07 

    姑の横に座りたくなかっただけだったら笑える

    +24

    -8

  • 24. 匿名 2014/11/25(火) 02:12:51 

    義姉さんが嫁という立場から遠慮されて、実の娘である主さんをたてたのでは?その気遣いをお兄さんは黙って尊重したのだと思います。
    実家だから、仲良しだからうやむやと云う事ではなく、普段から気にかけておかなければ、冠婚葬祭やビジネスの正式な席で恥をかくことになりますよ。解った上でフランクに好きな席に座るのと、知らないで好き勝手な席に座るのは大違い。次回は主さんが兄夫妻を上座へ誘導してあげたら如何でしょう^ ^

    +35

    -4

  • 25. 匿名 2014/11/25(火) 02:13:06 

    馬鹿らしい

    +11

    -13

  • 26. 匿名 2014/11/25(火) 02:37:09 

    気にする必要ないよ

    私はいつも下座に回されるけど…

    マナーにうるさい姑持つと大変よ

    +10

    -9

  • 27. 匿名 2014/11/25(火) 02:49:16 

    26
    ごめんなさい。自分の親なんですね。
    お義姉さんが気をつかってくれたんですね。気にしなくていいと思います。

    私は嫁の立場で下座は当たり前にされてるので義家に遊びに行っても食事会でも座る位置を気にします…
    色々とマナーに細かい姑なのでいつも気を張って本当にめんどくさい

    +18

    -1

  • 28. 柚瀬 2014/11/25(火) 04:32:00 

    マナー知っておいた方がいいよね。
    お姉さんに変わりますって一言言えば問題ないと思います。

    恥をかくのは自分なんだから色んなマナーを
    一応目を通しておいた方が安心(=´∀`)人(´∀`=)
    義実家との食事会 上座下座

    +9

    -4

  • 29. 匿名 2014/11/25(火) 04:41:58 

    ただ、義両親から離れたかっただけかもよ?
    会社の飲み会でも、社長や部長の隣をめんどくさがって、なかなか埋まらないのはよくある話…。

    +19

    -8

  • 30. 匿名 2014/11/25(火) 05:35:08 

    長男の嫁ですが、いつも下座に座るようにしています。

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2014/11/25(火) 06:08:24 

    嫁の立場はいろいろ難しい

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2014/11/25(火) 06:19:02 

    顔合わせのときと
    法事のときだけだったな
    食事会なんて

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2014/11/25(火) 06:38:52 

    そんなの気にするの、面倒くせー

    +10

    -9

  • 34. 匿名 2014/11/25(火) 06:46:16 

    私も嫁の立場なので同じように旦那、義弟、義姉が上座に行くようにしますよ
    義父 義母
    義弟(跡取り) 旦那
    義姉 私
    私の方に入口がある

    という風な並びになることが多いです
    これなら旦那も末席にはならないかな、と
    家族+嫁の私、という意識なのでまずは兄弟が近くに座ればいいなと思ってます
    懐かしい話とかするときにその時代をリアルに知らない私が間にいるといまいち話が盛り上がらない気がするのです
    でも家族のプライベートな食事会で普段はそんなの気にされてないなら別にかまわないかと。

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2014/11/25(火) 07:11:09 

    普段から気にしておいた方がいいと思います。
    次にそういう場合があれば、お嫁さんにひと声
    かけたらいいのでは。
    うちは弟の奥さんが一番上座に座っちゃったりします。両親よりも、兄夫婦よりも、弟よりも上座。やっぱり気になってしまいます(^_^;)

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2014/11/25(火) 07:11:22 

    こないだ義父の還暦祝いした時は
    義父が奥の上座隣に義母。それ以外は適当に座ったけど
    義妹夫婦がどかどか義父の向かいに座って
    招待した義父の古くからの知人家族はいちばん手前の下座
    長男の旦那と私がその向かい

    私2歳の子持ち+妊婦、立つのもエライのに飲み物注文したり空のお皿を下げるパシリでした(ーー;)
    嫁なんてそんなもん??
    主催は子ども達である旦那や義妹なんだからちゃんと仕切ってよーって感じだった

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2014/11/25(火) 08:02:03 

    うちはいわゆる女系家族で、一番偉いのは祖母。決してドラマみたいな堅い人じゃないけどそれぞれの家庭には他の人達が理解し難い色々な決まり事や暗黙のルールがあるんだと思うな。
    義理の兄弟姉妹が増えたり親戚が増えたら、その都度教えあって少しずつお互いが理解していければ良いのではないでしょうか。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2014/11/25(火) 08:10:30 

    実家も義理実家もあまり気にしないです。トピ主さん家のことに指摘してくる友人がうざい、他人のことにいちいち突っ込むなって感じですね。

    +5

    -7

  • 39. 匿名 2014/11/25(火) 08:42:24 

    うちが義両親や義弟夫婦と食事する時は、
    うちには子どもがいる・夫はお酒を飲むが私は飲まないってのと、
    義弟夫婦のとこはまだ子どもいない・二人ともお酒を飲むってこともあり、
    義両親・義弟夫婦・夫をひとかたまりに上座に配置、
    私と子どもは下座でひとかたまり、という感じです。
    義妹と私は年が10くらい違いますが、義姉の私を差し置いて上座に!とか全然思わないなあ。
    むしろ義両親の相手頼む!という感じですw
    (私たちと義両親は近くに住んでいるが、義弟たちは正月くらいしか会うことないってのもあります)

    私の親・祖母と兄家族とって時は、トイレに立ちやすい場所を年寄りやその介助をする人だったりかな。
    兄のところもうちの子たちと近い年齢の子どもがいるので、子どもをまとめて座らせて、
    その横に私と義姉が座るってパターンもあります。

    1さんのような場合「お義姉さん上座にどうぞ」って一言声かけて
    ここでいいのって言われたらそのままで、くらいでいいんじゃないのかな。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2014/11/25(火) 08:44:26 

    長男の嫁です。下座にいきますね〜。でも大体義妹がいやいやお義姉さん。と言って下座に座ります。それで一緒に給仕役や注文役をしていますね。下座にいる方が楽です。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2014/11/25(火) 09:00:17 

    他に親類縁者が来る、法事のような席では上下をしっかり意識しますが、今回のような会食ではそこまで気にしなくていいんじゃないかな〜。一言声をかける位でいいと思います(^^)

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2014/11/25(火) 09:07:37 

    トピ主さん

    うちは私が長男夫婦になりますが、お姑さんが、長男夫婦はそこ!次男夫婦はそこ!長女夫婦はそこ!と席を決めることが多いです。
    その時に、必ず私たちを義両親に次いで上座にしてくれます。
    そうでないと、私もですが、何も言われないとトピ主さんの義姉さんのように遠慮して下座に座ってしまうからだと思います。
    義弟夫婦も序列による席順があるというのは幼い頃からの習慣として身に付いてるようで、
    席につく時は「そっち親だね」など話してます。
    気にしなくて良いという意見も多いですが、法事などの冠婚葬祭の場ではある程度の席順を踏まえるのは大切な事だと思いますし、
    普段からの習慣が、義弟たちのように躾として身につくのだと思います。
    トピ主さまのお子様のためにも良い習慣だと思いますよ。
    そうしてると、社会に出てからも、席順などがあると知らないで上司やお客様を下座に座らせるミスなどを起こしにくくなると思います。
    次回のご家族での冠婚葬祭の集まりがあれば、トピ主さまから、特に言葉に出さず自然に下座の方に着かれてはいかがでしょうか?
    もしかしたらですが、義理姉さんは接客業で知識がおありなら(職業柄だけでなく お育ちの中でご存知かも知れませんし)、
    気遣いがあるのではなく、
    本当は(夫は長男だから下座はおかしいのに…でも義妹相手には言えない…)と悶々とされてるかも知れないですよ。
    ただ、義実家でたまたま集まっただけなどの時や日常は、私は手伝いやすいようにドア近くに座ります。長男のお嫁さんて、そんな感じの着席の仕方が多いと思います。
    何かの会やお祝いなどの冠婚葬祭の時のみ、席順を大切にしています。

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2014/11/25(火) 09:15:24 

    私は葬式の時などに斎場で食事をする時に、年配の方々が下座から埋められてしまったので上座に座るしかなかったのですが、ほんと落ち着かなかったです。
    多分皆さん席順なんか気にしてなかったんだとは思いますが、一部の気にする人からどう思われてるだろう…って(^_^;)きっと私が常識ないと思われたんですよね。難しい~。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2014/11/25(火) 09:16:40 

    トピ名だけ見た時、一瞬

    チュートリアルの徳井義実の家族との食事かと思ってしまったよ!笑

    義実家…

    トピずれ失礼しましたー^_^;

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2014/11/25(火) 09:17:51 

    親の還暦なら長男は主催者(発起人)になるので、
    下座で飲み物のオーダーや会計などの世話をするのは、
    自然の成り行きだと思います。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2014/11/25(火) 09:20:14 

    うちもつい最近、還暦のお祝いをしました。
    その翌週に50回忌の法事もありました。
    どちらも、両親と子供達夫婦という家族だけの会食で、法事は自宅での仕出しでの会食でしたが、
    どちらの時も席順は、
    両親→長男夫婦→次男夫婦→私と夫、でした。
    ただ夜ご飯をみんなで食べる時なんかはグチャグチャに適当に空いてるとこに座ったりしますが、
    法事とか節目の会の時は並びは大切にしてます。
    海外でも席順を気にする国は多いですし、
    年功序列の仕来りがちゃんとしてると気持ち良いですよ。


    +4

    -0

  • 47. 匿名 2014/11/25(火) 09:21:50 

    45

    ホストは下座には座らないよ。
    ホスト、その横にメインゲストだよ。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2014/11/25(火) 09:24:45 

    45さん

    飲み会ではないので、主催者であろうとも、飲み物のオーダーや会計をわざわざ下座についてやることないです

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2014/11/25(火) 09:31:37 

    43

    気にするからこその下座…なんでしょうね。
    お年寄りは席次をよく知ってるからこそ下座にすぐ座ってしまいますね。特に女性。
    気にしてないのではなく、実はめちゃくちゃ気にしてるからこその行動なのが、少し面倒ですよね(*_*)
    そういう時は私は「皆さまどうぞ奥から詰めてください*\(^o^)/* 奥の方が暖かいですよ(涼しいですよ)」とお声かけしてます。
    上座だから…とか席次についてわざわざ言うと気を遣われるので、「来た人から奥に!◡̈ 」とどんどん上座方面に座ってもらってます。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2014/11/25(火) 09:40:37 

    45

    主催者は、その日の1番メインになる人の隣に座るんだよ。
    その日の1番のゲストをおもてなしするために、ゲストの横について話したりするんだよ。
    結婚式でも1番大事なお客様が1番高砂に近い席に座るでしょ。会社の上司とか。
    天皇家の晩餐会でも、天皇皇后両陛下が真ん中に座り、その横に来賓が座るでしょ。
    注文だなんだは下座ってのは、会社の飲み会レベルのルールだよ。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2014/11/25(火) 09:46:31 

    長男の嫁ですが、いつも下座に座りますよ。子供と下座で気楽に食べたいです(#^.^#)
    主人の妹はそんな事すら気にかけてないと思います。最近加わった義弟のお嫁さんは34歳ですが、同じかな。一言、上座にてどうぞくらい言ってみるといいと思いますよ。
    おそらく、あえての下座だと思います。義両親近くなんてごめんだし( ̄ー ̄)

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2014/11/25(火) 10:14:41 

    トピ主さんの考え過ぎでは?
    義理姉が接客業してるからって親戚もいるわけじゃないし家族だけでお祝いしたんなら別に深く考えなくてもいいと思います。

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2014/11/25(火) 11:08:23 

    日曜日とかに家族で集まってご飯食べるくらいなら気軽に好きな場所に座れば良いけど、
    還暦や定年の食事会は家族内でも上座下座は気にしてます。
    でもこういうのはラフな家もあるから、1さんの実家は席順とか気にしない家なら、良いんじゃないですか?
    でも、子供にはちゃんと教えて躾てあげた方が良いですよ。
    勤め出したら会議に懇親会にタクシーにと、とにかく席順は付いて回りますから。
    基本的なセオリーを知ってると楽です。
    義姉さんが仮に上座を気にする人であっても、気にしない家に嫁いでしまったのだから、下座になっても仕方ないですね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2014/11/25(火) 11:11:19 

    指摘した友達を批判してる人いるけど、主さんは言われるまで気にかけてなかったのだから、結局は指摘されて良かったのでは?
    単なる里帰りで夕飯食べてたとかでなく、節目のお祝いの席でもバラバラに着席してるのはやはりおかしいと思います。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2014/11/25(火) 11:18:25 

    うちなんて、旦那と結婚するとき、顔合わせで、なぜか義妹の元彼も来て、彼が上座にすわったゎ。うちの家族みんな、は???ってなったけど、そのまま会は終わった(笑)
    なるほどね。やっちまったな。と後悔した(笑)

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2014/11/25(火) 11:19:18 

    うちの姉はもう結婚して10年も経つのにいつまでも娘気分。
    順列としては兄と兄嫁の方が家人としての地位は上なのに、いつまでも実家の人間気分。
    うちは母が、あんたは出たんだから兄嫁が先!と言うタイプだからまだマシかも知れないけど、、、

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2014/11/25(火) 11:22:14 

    接客業してるから上座下座に詳しいだろうというのはお嫁さんをバカにしてると思う
    普通は育ちの中でお祖父さんやお父さんやお兄さんが上座などと学ぶもので、お嫁さんは仕事柄じゃなくてキチンとした家で育ってて知ってるかもしれないのに

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2014/11/25(火) 11:25:39 

    上座うんたらはビジネスマナーじゃなくて年長を敬うとかおもてなしの現れだから、接客業など関係ないしね。
    子供の頃からの習慣や躾に因る所が大きい。
    常に無礼講の家で育った人は、何のためらいもなく年長より上座に座る。
    気楽で良いだろうけど、そういう人って世間出て恥かいてる人多い。
    恥かいてる事に気付いてない人も多いw

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2014/11/25(火) 11:48:04 

    義実家との食事会は意識して下座に座るようにしている。
    義理母が“弟嫁は何も考えずバッと座るのよね。どんな環境で育ったのか聞いてちょうだい。”と毎回私に耳うちするから。
    義理母もめんどくさいけど、進歩のない義理弟嫁の頭の悪さにもイライラする。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2014/11/25(火) 11:58:58 

    59

    ほんと面倒臭い義母だね。
    自分で兄弟夫婦の席列指示したら良いのに。
    言わなきゃ分からない人もいるんだから、察しろ空気だけでなく、口に出して言えば良いのにね。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2014/11/25(火) 12:05:51 

    義姉はあえて下座を選んでたとしても、義妹から声かけくらいしておかれた方が大人の振る舞いだと思います。
    何も言わずに当たり前のように兄と兄嫁より上座に座る嫁いだ義妹ってのもどうでしょう。
    逆の立場になって気遣われるのが良いと思います。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2014/11/25(火) 12:47:23 

    私は次男嫁、必ず下座キープです。
    オーダーから取り分けまで働く働く。
    夫の姉夫婦、兄夫婦、奥へどうぞです。
    何も考えず、何も疑問を持たず、です。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2014/11/25(火) 12:51:56 

    60 嫁ぐ年齢に達して言われなきゃわからないとしたら、確かに頭が悪いのか、全く躾を受けてないんだろうなと思う。
    上座下座は場の空気ではなく、ルールだし、日本人の姑世代にとってはすでに常識みたいなもんなんだよ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2014/11/25(火) 13:14:41 

    サービス業の経験はないけど、
    上座下座は常識として気にかけるよ。
    それを、自然に流れの中でサラッとできるのが、素敵な大人だと思う。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2014/11/25(火) 13:19:44 

    59
    それは姑が面倒くさすぎ。
    自分が言いたくないから、
    八つ当たり気味にあなたに振ってるのかな。
    義弟嫁の躾まで知ったこっちゃないよね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2014/11/25(火) 13:36:19 

    63


    そうだね、私は59さんに同意なんだけど。
    なんでそんなに食ってかかられるのかよく分からないけど…。
    義母さんがいつまでも59さんに義妹にどんな育ちか聞けなどと義妹への嫌味を言うくらいなら、もう義母からはっきり義妹に言えば良いのに、という意味で書いただけですよ。
    躾のなってない人に空気で分からせるのは無理なんだから、教えるしかないんだから。
    グチグチと59さんに当たるくらいなら、義母から嫁に直接、上座というものがあるのだから気にしろと言えば良いのに、という意味です。
    席順について口出す義母が面倒くさいと読まれたのかな?
    私は、59さんに当たるのが面倒臭いねと書いたのです。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2014/11/25(火) 15:19:11 

    1

    我が家もフランクで仲良しですが、
    還暦のお祝いと、退職のお祝いの時は前日に席順を頭で整理したくらい、気にかけました。
    年長を敬うという概念からくるものなので、
    特別な日は特に、並びは大切にしています。
    特にお嫁さんは気を遣い遠慮されるものなので、ご家族の方からお声かけしてあげたら良いと思います。
    主さまも逆の嫁の立場であれば、義弟・義妹がいたとしても、年長だからと自ら上座に座るのはなかなか出来ないと思います。
    お嫁さんに言いにくければ、お兄さんの方に、お兄さん達は年長なんだからこちらに座って、と言ってみられても良いかも知れませんね。
    あまり、長男だから!と強調すると、親の世話だとか長男の跡目とか変に勘繰られてもいけませんので、年功序列で座ろうよ、などとあくまでも順番を意識してみられたら良いかと思います。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード