-
1. 匿名 2019/11/02(土) 17:51:35
転職を検討していることを話したところ、誘ってくれましたが、迷っています。
友人がいるので心細さはないということがメリットではありますが、簡単には転職出来ないなどのデメリットもありますよね。
誘ってくれたのは、前の職場で良好な関係ではありましたが友人とまではいかないかなという元同僚です。
親しい同僚とその人が親友なので、同僚を通じて話がありました。
+26
-1
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 17:52:43
入ります
+14
-8
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:14
止めたほうが無難かな。
入ったら辞めたくても辞められないよ。
その紹介者の顔に泥を塗ることになる。
+210
-4
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:18
入らない+68
-0
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:20
私は絶対に止めた方がいいと思う派!
いい時はいいけど、何かあった時にお互いにイヤな思いをするから。+175
-0
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:21
入りません+36
-0
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:26
入らない。
不得意分野だった場合、知人にも迷惑をかける事になるかもしれないから。+78
-0
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:29
入らない。
アルバイトならギリギリあり。+69
-0
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:38
人間関係難しいけど、転職したいとか、仕事を探していたなら、面接行ってみるかな。
無理だと判断したら辞退できるし、大丈夫そうなら行けばいいし。+44
-2
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:48
+1
-1
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:57
>>1
一か八か感あるよね
最悪友人が嫌いになるリスクもあるし、
逆に天国かもしらないし+60
-0
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 17:54:01
友達の紹介で入っても、辞めたくなったら辞めていいと思うけどね。
(音信不通とかそんなんはダメだけど。)
+62
-1
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 17:54:02
絶対に友人の顔に泥塗らない自信ある?
ないなら辞めた方がいい。
私は『絶対に』の自信がないから感謝を伝えて断った。+38
-1
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 17:54:12
私は後悔したな
気軽に弱音吐けないしみんなが結託して囲い込もうとしてきて怖くなって逃げた
友人とも縁が切れた
小さな会社で従業員も少なく、友達や家族で固めたかったみたい
参考にはならないと思うけど、私は後悔しました+27
-2
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 17:54:31
+6
-1
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 17:54:58
わたしならやめとく。その人と一緒に働いてもし関係が悪くなったりしたら…。とか、辞める時にその友達が周りに責められることになったりする可能性もあるから。+34
-1
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 17:55:03
友人と一緒に就職したら見事に
疎遠になりました。+19
-1
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 17:55:45
もし友達が仕事できなかったら悪口を聞くことになるよ。
わたしの悪口も友達に言ってたかもしれないけど。+15
-0
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 17:57:05
島根県の実態これ
こねこね+0
-2
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 17:57:27
相手の職場に話が通ってない可能性。嫌ならうちおいでよーなら誰でも言える。話が通ってしまってるなら相手の会社も話を進めたいだろうからはっきりさせないとまずいと思う。+5
-0
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 17:57:41
入らない方がいい。
一度誘われて入ったけど、暇で暇で辛かった。
雑用でもなんでもいいので仕事ありませんか?って聞いてもそこに立ってればいいからって言われたり。
結局少しして退職したけどその紹介してくれた人からはもう二度と私と関わらないでと言われた(当然ですよね、私が悪いから)
でもその会社も業績不振で私が辞めた1年後ぐらいに倒産した。+26
-0
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 17:57:51
自分ならやらない。その会社が合っているかどうかはわからないから。+8
-0
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 17:58:04
入りません。友人の優しさは有難いけど、もしかしたら、その職場が合わなくて直ぐ辞めたら友人に迷惑をかける。+20
-0
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 17:58:46
なかなか転職決まらず救いの神きた!と思って
入ったら全然合わず
辞めるのも引き止められて耐えてたら体壊した。
今2週間傷病取って休んでる。
友達は最初から合わなかったら辞めていいって言ってくれてたんでそこは問題ないしこの仕事を長くやってる友人を尊敬するようになった。
今はとにかく体治してくださいって言われてるけど
復職悩んでる。
焦って決めるもんじゃないね。
+11
-0
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 17:59:10
友人が仕事紹介してくれたけどセプテムの勧誘で違う意味で悩みました。+0
-1
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 17:59:57
私は行ったなぁ
まああの頃はまだ若かったし、あの会社は紹介つながりで来てる人ばかりだったけど、急に黙って来なくなる人もいたし、相性は入るまで入るまでわからないし+1
-0
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 18:00:21
私はまさに友人が妊娠で辞めるので代わりに入ったよ
引継ぎも丁寧にしてくれたから働きやすかったし自分に合ってたからよかったからラッキーだった
でももし私が極端に仕事できなかったりしたら、友人関係に傷が入ってたから
なるべくやらない方がいいとは思う+19
-2
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 18:00:26
最近紹介したら10万円もらえるとか多いよね。+9
-0
-
29. 匿名 2019/11/02(土) 18:00:32
話を聞いてると友人ていいきれるほどの関係性でもないよね?
微妙だからやめといた方がいい気がする+6
-0
-
30. 匿名 2019/11/02(土) 18:00:41
友人と友人でいられるのは仕事が絡まないから、というのもあるしね
私ならずっと友人でいたいから入らない
+27
-0
-
31. 匿名 2019/11/02(土) 18:01:07
他と比べて好条件なら検討する
もちろん変な辞め方はできないけど何かに巻き込まれて悪く言われる羽目になっても関わってる相手が同僚と元同僚なら別にいいかな。地元の友人、親友レベルじゃなさそうだし+1
-0
-
32. 匿名 2019/11/02(土) 18:01:19
>>25
私名前だけ入ってるわ
仕事としては何もしてないけど
特権として安く買えるくらいで
まぁやめたほうがええ
私は商品気に入ってるから継続してるけど+0
-0
-
33. 匿名 2019/11/02(土) 18:01:25
私はいくかな。有難い。+1
-0
-
34. 匿名 2019/11/02(土) 18:01:33
>>21
別にあなたは悪くないよ
クソみたいな会社紹介しておいて文句言ってる知り合いが悪い+9
-0
-
35. 匿名 2019/11/02(土) 18:02:01
パートだとしても嫌です。
辞めたくなった時に絶対気まずくなる。
自分で探すのがベストです。+9
-0
-
36. 匿名 2019/11/02(土) 18:02:29
こね入社したことないから分からないんだけど、全く採用試験しないの?
顔合わせ兼ねた面接くらいはするんだよね?+1
-0
-
37. 匿名 2019/11/02(土) 18:02:34
>>1
何回読んでも人物相関図が浮かばない…
どなたかバカな私に解説してください+1
-0
-
38. 匿名 2019/11/02(土) 18:02:47
入るのは簡単だけど、仕事するのも辞めるのも負い目があるから難しそう
よって仕事は自力で探す+6
-0
-
39. 匿名 2019/11/02(土) 18:03:08
私は知り合いがいるってわかってるところにはあえていかない。友人の紹介は色々と問題出てくるよ。+12
-0
-
40. 匿名 2019/11/02(土) 18:04:35
うちの会社は給料面や休みのことなど細かいこともあるし 入りたいなら友人を通してではなく 自分で応募するようにと言うことになってる。+1
-0
-
41. 匿名 2019/11/02(土) 18:05:18
母親のお友達の会社に入ったのに仕事できなさすぎて自主退職促された私が通ります
親とその人への申し訳なさが半端ない+8
-0
-
42. 匿名 2019/11/02(土) 18:05:28
>>18友人が仕事出来る出来ないより、自分が仕事出来なかったら紹介してくれた友人にも、申し訳ない気持ちの方が大きい+18
-0
-
43. 匿名 2019/11/02(土) 18:06:03
私なら仕事内容に問題がなければ行くよ。+1
-0
-
44. 匿名 2019/11/02(土) 18:06:25
>>37
主と親しい同僚の親友で、主とも同僚ではあったけどさほど親しくはなかった人から誘いを受けたんだって+0
-0
-
45. 匿名 2019/11/02(土) 18:07:02
逆に紹介して失敗した。
友達が失業中に会社で欠員が出て誘ったら、本人も社長も乗り気で面接一回で内定。
でもその後に提示された初任給が私の時代よりかなり低い。
本人も生活に困ると言ってたので、交渉してみれば、と言ったら社長に激怒されたそうで内定取消。
交渉する時に前職(大手)の話をしたのが気に入らなかったらしい。+10
-0
-
46. 匿名 2019/11/02(土) 18:12:56
>>44
ありがとうございます。親しい同僚を新しい同僚と読み違えていたみたいです…+0
-0
-
47. 匿名 2019/11/02(土) 18:16:16
誘われて転職したらとんでもない自己愛サイコパスで人生めちゃめちゃにされました。
転職したのを後悔しています。+4
-0
-
48. 匿名 2019/11/02(土) 18:18:00
元同僚さんは先輩になるわけだし、主さんとはお友達ではなくて上下関係になってしまうよね。能天気にお友達気分でいると周りの社員に良くは思われないだろうし。主さんがそういう事を気にしないで一線引ける人なら一緒に働いてもいいと思いますが。+3
-0
-
49. 匿名 2019/11/02(土) 18:24:01
思った会社じゃないときに辞めにくいし、自分の能力が会社側が求めるレベルじゃないときは相手に迷惑掛かるし、私なら避ける。+6
-0
-
50. 匿名 2019/11/02(土) 18:24:50
わたしの職場にも、2名の友人を誘い込んだ人がいますよ!
やって来た二人同士は、あまり親しくなかったようですが、それぞれ上手くっやっているようです。
でも、わたしなら、嫌かな…
+2
-0
-
51. 匿名 2019/11/02(土) 18:29:41
どんなに仲良くても 会社が一緒だと嫌なとこも見えてくるのは覚悟した方がいい+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/02(土) 18:31:14
新卒で働いてた会社にいたよ。
2人連続で辞めたんだけど
どっちも正社員で友人経由で転職。
楽でいいねと思ったのと同時に
友達いなきゃ何も出来ないんだなー
だからデブなんだろうな(動かないから)
って思ったよ。+0
-2
-
53. 匿名 2019/11/02(土) 18:32:29
>>8
物流センターの正社員やってるけど
友達同士で来る若い子や
自分が辞めるから紹介で…って感じの
パートさんいるよ!+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/02(土) 18:36:21
私は紹介してと言われた方だけど、紹介は採用しない方針だから自分で応募してと頼んだ。
多分向いてないと思ったからそうしたんだけど、案の定全然仕事が覚えられなくて、ミスを注意すると「え~っ!?私じゃない~」と言う始末。
紹介しなくて良かった。+2
-0
-
55. 匿名 2019/11/02(土) 19:00:53
主さんの例とはちょっと違うかもしれないけれど
友達同士で同じ会社にはいった人がいて
一人は仕事は普通にこなせていたんだけれど
もう一人が仕事ができないタイプで部署移動することになって
仕事できる友達も何故か一緒に部署移動することになって
そこでも仕事できない子は仕事できなくてまた部署移動になって
仕事できる子も一緒にいくつも部署移動を繰り返して大変だったみたい。
面倒見係みたいになってたのかな。
友人と一緒の職場だといいこともあるだろうけど悪いこともある可能性もあると思う。
+3
-0
-
56. 匿名 2019/11/02(土) 19:00:54
絶対入らない
バイトですら紹介は嫌だ
そもそも仕事中に友達に会いたくない
そのくらい仕事とプライベートは分けたい+6
-0
-
57. 匿名 2019/11/02(土) 19:11:19
友人ではないけど、趣味の場で知り合った人(当時の上司)の紹介で入社しました。
当時求職中だった自分に、面接受けに来ないかと声をかけてくれました。
随分悩みました。
入社してからも、「だからコネ入社は」と思われたくなくて必死に働き、上司の顔に泥を塗るようなことはしないようプレッシャーはすごかったです。
その方はもう定年で一緒に働いてはいませんが、私は入社12年になります!
当時、紹介してくれた上司に感謝しています。+4
-0
-
58. 匿名 2019/11/02(土) 19:25:07
派遣会社で働いてる友人に、仕事を紹介してもらった時はありがたかったよ。
それまでハローワークしかアテがなかったから、心強かったわ。+0
-0
-
59. 匿名 2019/11/02(土) 19:28:15
>>9
そうそう。
8,7,6,5,4さん方、まずは面接を受けてみて相談を、というような柔軟な考えが大事だとおもうな。
linkedin とかみたいなキャリアアップ型SNSは結局は人脈通して仕事に繋がるんだよ。+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/02(土) 19:30:24
コンピュータ系で技術職の仕事してるけど、元同僚の誘いがきて転職っていうのはそこそこ多いよ。
会社でも、知り合いで推薦できる人いたら紹介するとちょっとお礼もらえる制度があったりする。
技術系だと、ある程度の能力ある人が紹介するなら、全然未知の人が来るより信頼できるってことみたい。+2
-0
-
61. 匿名 2019/11/02(土) 19:31:20
>>1
友達の紹介で同じ会社に入った事あるよ〜
友達として付き合ってた時には見えなかった人としてどうなの?って面が見えて後悔した
たまに会う友達なら悪い意味ではなく繕っていい面だけでお互い接することが出来るし。
結局私が先に退職する事になったけど、それ以来会ってないしこれからも会わなくてもいいかな。
あんまりおすすめしません+9
-0
-
62. 匿名 2019/11/02(土) 19:31:59
やめた方がいいよ。友人と同僚って違うから。実際に、こんな人だったの!?と思う事も多々あるし、ムカついてもはけ口というか逃げ場がないから想定していたよりも辛い。
…経験者です。+7
-0
-
63. 匿名 2019/11/02(土) 20:34:07
紹介で入る方も、紹介する方も、どっちも後悔するのかな〜って思う。
私は紹介した側だけど、ちょっとの事で不満ぶつけられて、入ったばかりなのに会社内の事を改善?しようとしたり、本当に迷惑だった。
上司にも不満言って辞めていったけど、彼女が辞めなかったら私が辞めてた。
+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/02(土) 20:48:34
適正なかったり、人間関係に馴染めないと友人のメンツ潰しちゃうし、
もうにっちもさっちも行かないレベルでなければ入らない…かな…+3
-0
-
65. 匿名 2019/11/02(土) 21:00:55
私はパートなんだけど、同級生の紹介で入ったよ。特別親しい感じじゃないし、やってる仕事も違うから、気にならない。+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/02(土) 21:03:02
今の会社は、友達の紹介で入りました。
人間関係だけは保証する‼︎って言ってくれたので。
実際いい人ばかりで、本当に働きやすい。
今はその友達は会社辞めましたが、感謝しています。
+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/02(土) 21:07:41
>>3
そうかー
それもあるね+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/02(土) 21:09:06
うちの会社、人手不足だから誰か紹介して入社すると報償金貰えるけど、私は絶対紹介したくない。何かあったときにアテにされても困るし。+5
-0
-
69. 匿名 2019/11/02(土) 21:16:26
病院関係はよくあるような。
うちの病院こない?って誘われてきた人多い。
看護師も介護も。+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/02(土) 21:17:38
仲がこじれたら嫌だし、私は要領悪くて人見知りなので私が先でも後でも、友人より職場に馴染む自信ない。
紹介してと言われたことは何回かあるけど今募集してないよって断ったよ。+5
-0
-
71. 匿名 2019/11/02(土) 21:23:43
もし入って合わなかったら辞めてもいいと自分に許可出せるなら入社してみる。この旨も一応友達に事前に伝えとく。どう転んでも気まずくなるのが嫌なら、端からやめておいたほうが無難。+4
-0
-
72. 匿名 2019/11/02(土) 21:32:00
元上司の紹介で転職したけど、もうすぐ辞めるよ
給料とかの待遇の交渉がしづらくて年収がかなり下がった
和気あいあいと面接が進んでしまい、入社を辞退することも難しかった
会社と自分の間に中途半端に人がいるとドライに話し合いができないからおすすめしない+3
-0
-
73. 匿名 2019/11/02(土) 22:23:04
最近はビジネス系SNSのLinkedInみたいなサービスもあるから
こういう知り合い経由の採用、けっこうあると思う。
興味があるなら面接してみて、詳しい話を聞いてみたら?
その同僚と同じ部署なのか、違う部署なのか
具体的にどういう仕事内容なのか、色々確認するといいと思う。
ただ、私の昔の職場だと
似たような形で友達を自分の会社に入れたら
その2人は上司と部下の関係になってしまって
対等な友達ではなくなってしまいました。
+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/02(土) 23:19:11
絶対やめた方がいい。
親しかった人を誘って一緒に働いてたけど、変な辞め方されて、私まで居心地が悪くなった。
他の人にも迷惑かけて申し訳なかった。
あなたはそんなことしないかもしれないけど、お互い何が起こるか分からないからね。+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/03(日) 00:18:25
働きたいと思った時に友達に相談したら、ちょうど求人してたので、紹介で契約社員で入れてもらった。
1年目で正社員になれて、3年働いている。
5年ニートして、30こえてたし、簡単に就職は出来ないので、友達が紹介してくれるなら、お願いするしかない思った。
仕事は忙しいけど、ニート期間長かったし、大手だから辞めるのはもったいないし、まだまだ頑張って働く。+2
-0
-
76. 匿名 2019/11/03(日) 01:53:58
嫌なところは見えてくるしプラベで遊ぶ回数減った
今も仲良くはあるけど関係性は少し変わった+2
-0
-
77. 匿名 2019/11/03(日) 09:29:40
>>1
友人や知り合いの紹介で転職した人で
成功した人見たことないよ、、
+1
-1
-
78. 匿名 2019/11/03(日) 13:01:09
私の知り合いで大学の友達の会社に誘われて就職して
鬱になって自殺した人知ってる。
奥さんも子供もいたのに・・・。別に今迄いた会社に不満とか
就職氷河期とかじゃなくて、友達の力になりたいから・・・みたいだったけど
そういう事故もあるからね・・一概にいいとはいえないね。+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/03(日) 15:39:26
入らない。
人間関係悪くしたくないし、自分で働くところくらい自分で見つけたい。
元カレが友人に紹介された会社に転職した時、引いた。+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/03(日) 20:00:41
私は入りました。
今までの職場とは比べものにならないくらいの好条件だったので(非正規12万→正社員28万ボーナス有り)
友人の顔に泥を塗る可能性って…具体的にどんな状況でしょう…今のところ友人とも職場の方とも良好な関係です。わからないことも聞きやすくて仕事もすぐ覚えられましたよ。+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/03(日) 23:34:55
10年前に一緒に働いていた仲間に誘われて 先月から同じ職場て働き始めた。
私はパートだけど 正直 微妙〜な感じ。
半年契約だから 家庭の事情か体調不良を理由に契約更新はしない予定。
二度と知り合いの紹介では働かないと決めた。+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/08(金) 00:34:35
入りました。Uターン就職で。ソフト屋さんを募集してるってことで。地方だけど年収600万超えだったし。パワハラ、サビ残ありだったから友人にはススメなかったけど。+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/08(金) 09:07:15
私は友だちでは無いけれど派遣先に他社派遣で来てた方の紹介で入ったよ♪
過去居たパート先では兄の紹介で弟が来たり。
この業界そういうの多いと思う!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する