-
1. 匿名 2019/11/01(金) 22:42:18
出店者からの反発がとくに強いのは、楽天が今年1月に打ち出した「ワンタリフ」構想だ。これは消費者が楽天市場内のどの店舗で購入しても、一定額以上であれば一律で「送料無料」とするもの。8月にはその送料無料ラインとなる購入金額を3980円とすることが、楽天から発表されている。
消費者にとって無料となれば、その分を出店者が負うことになる。楽天市場で送料無料とする場合の費用は、これまでもすべて出店者負担だったが、送料無料ラインは出店者ごとに自由に決められたため、自社の利益を圧迫しない範囲で設定している店舗が多かった。だが今回、送料無料ラインを3980円に統一しなければならない。かつ、基本的にはすべて出店者負担となる見通しだ。
+140
-3
-
2. 匿名 2019/11/01(金) 22:43:07
消費税くたばれ~+275
-19
-
3. 匿名 2019/11/01(金) 22:43:58
消費者ファースト+296
-10
-
4. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:08
3980円以下はどのお店も送料かかるようになるのかな?+383
-3
-
5. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:11
とりあえず、消費税が上がったのが根本でしょ?
中継で寝てる議員をどうにかしてよ。+584
-7
-
6. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:32
終わりの始まり+56
-11
-
7. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:38
楽天はかなり出品者から怒り買ってるよ
聞いてたらめちゃくちゃブラックでびびった!
罰金っていう名目で300万とか払わされる店舗あるらしい
+341
-11
-
8. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:59
ポイントのために楽天カード作ってから楽天でたまに買い物するけど、店舗ごとに送料かかるし無料までの金額違うしで分かりづらかったからこれは結構助かる。
店舗はその分値上げでいいと思う+426
-35
-
9. 匿名 2019/11/01(金) 22:45:47
amazonに比べて送料かかるな、1万円以上買わないと無料にならないの多いなとは思ってた+357
-14
-
10. 匿名 2019/11/01(金) 22:46:00
利益出なくて退店するか送料分の商品自体が値上がりするだろうから結局買う側にも負担が大きくなる
何も痛くないのは楽天だけ+365
-4
-
11. 匿名 2019/11/01(金) 22:46:26
だから楽天では買わない。
+87
-77
-
12. 匿名 2019/11/01(金) 22:46:48
Amazonでいいやってなるね。+43
-106
-
13. 匿名 2019/11/01(金) 22:47:17
買う側からしたら
送料程無駄な物無い。
小さい物なら、メール便で送って欲しいのに
頑なに宅配便しかなかったりする。
勿論、無料なら助かる…
けど、売る側は悲鳴あげるよね…+574
-11
-
14. 匿名 2019/11/01(金) 22:47:20
楽天色々とやらかしてるね
サッカーにお金かけ過ぎたのでは+131
-4
-
15. 匿名 2019/11/01(金) 22:47:22
最低3980 円?
高っ
Amazonでよかった+18
-57
-
16. 匿名 2019/11/01(金) 22:47:48
おいヤフー、楽天のネガキャンやめろや
株価下げんのに必死だな+175
-20
-
17. 匿名 2019/11/01(金) 22:48:23
商品の売値自体を引き上げられそう。
それなら送料1回分で安いの一杯買いたい。
+75
-3
-
18. 匿名 2019/11/01(金) 22:48:31
楽天Pay、やめておいて良かった。+16
-35
-
19. 匿名 2019/11/01(金) 22:49:36
楽天って出品手数料えぐいらしいね。何かにつけて金徴収されて1000円のもの売ったら約300円は楽天に徴収。残り600円の中から仕入れ代金とか梱包代金、人件費、その他諸々コスト払ってたらもう利益ないと思う。個人的にこれからは楽天は廃れると思う。個人ECサイトが力を持つようになると思うなー。モール系の出店型ネットはきついと思う。手数料が高いと商品も高くなるから出店にお金のかからないサイトが1人勝ちと予想。+172
-15
-
20. 匿名 2019/11/01(金) 22:50:49
たわごとと思われそうだけど、これだけネット社会になった今
国はインフラとして流通を整備すべきだよね
ネットショップやネットスーパーの流通網を国で整備すれば
地方はじめ過疎地の救済にもなると思う+141
-1
-
21. 匿名 2019/11/01(金) 22:51:23
楽天出店中のお店で働いていますが、各配送会社の運賃が、ここ数年でとてつもなく上がったのですよ~もう本当に店長頭を抱えてますわ。+235
-4
-
22. 匿名 2019/11/01(金) 22:51:58
楽天カードのレビューやばすぎる
不正で使われたり多いって書いてて作らなくてよかったー!+15
-48
-
23. 匿名 2019/11/01(金) 22:54:24
セブンイレブンと同じで負担は立場の弱い出店者に押し付けられるのか
+77
-1
-
24. 匿名 2019/11/01(金) 22:55:36
うち、楽天とアマゾンとヤフーに出店してるものです。
もうね、アマゾンが強い。
去年くらいからは楽天は全く売れなくなってヤフーがめちゃくちゃ、伸びてます!
楽天はセールやりすぎ。
お得感もないし無意味なチャットやらアフィリで課金されて個性的な商品を扱っていた店舗さんが軒並退店に追い込まれてる。
億単位の大手も楽天にブチ切れて退店したって聞いた。
送料無料の話も去年くらいから噂されててかなり深刻になる店多いと思いますね。
+139
-28
-
25. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:07
>>13
小物だと、商品500円で送料700円とかざらにあるよね。+287
-1
-
26. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:48
>>16
いや、審査が一番甘いのが楽天だよw
BASEとかで売ってるような訳分からん店に電話して楽天に出品しませんかって誘いまくってるw
ヤフーは個人事業主以上じゃないと出店できねーよ。
書類提出や審査も厳しくなってる。
楽天は無名の小店相手に出店の営業電話かけまくりですわw+13
-24
-
27. 匿名 2019/11/01(金) 23:01:25
出展者にも優しくしてほしい。買いづらい。+38
-1
-
28. 匿名 2019/11/01(金) 23:04:49
SoftBank関係のYahoo
脱税しまくりAmazon
基本は楽天とヨドバシ使ってる
今は悲鳴あげても、長い目みたら企業にとっても楽天は必要なネットワークショッピングモールだと思うけどね
+306
-15
-
29. 匿名 2019/11/01(金) 23:05:46
>>3
消費者ファーストじゃなくて三木谷ファーストだよ。
どうせ送料分値上げしたり下手したら撤退する店舗も出てくる。+92
-2
-
30. 匿名 2019/11/01(金) 23:07:23
商品の値段で調整するだろねぇ+6
-1
-
31. 匿名 2019/11/01(金) 23:07:38
楽天は3980円以上は送料無料にすると言ってますが、実際にはお客様に負担させるつもりで楽天の営業担当者は各店舗に「商品代に送料を乗せろ」と電話で指導しています。これでは詐欺です。
送料を商品代に乗せると送料無料ではないので「送料込」の表示にして欲しいと沢山の店舗が要望していますが、楽天は法律に触れていないからと無視しています。退店する店や他のECモールに移動を開始している店が続出しています。
消費者の皆様、楽天に騙されないで下さい。+162
-8
-
32. 匿名 2019/11/01(金) 23:10:23
お店によって取り扱ってる商品が違うのに一律は無謀な気がする
パソコンばかり売ってる店とヘアゴム売ってる店と同じ条件にするのは無理だよ
そりゃ怒る+215
-4
-
33. 匿名 2019/11/01(金) 23:10:46
出店者を大事にしない会社は利用しない
+49
-2
-
34. 匿名 2019/11/01(金) 23:14:13
>>22
私楽天カードを長年ヘビーユーザーだけど不正使用なんてされたことないけどな
楽天カードだからじゃなくてカードを使った店に問題があるんじゃないの?
無知でごめん
+186
-4
-
35. 匿名 2019/11/01(金) 23:14:57
Amazonはこの前個人情報を大体的に流出させたのにサイトも停止しなかったし、
ほとんどお知らせもしなかったし不信感しかないよ
ヨドバシは商品数とかもっとがんばって楽天Amazonを追い越してくれ+227
-2
-
36. 匿名 2019/11/01(金) 23:15:34
>>12
法人税払ってないのよね+74
-1
-
37. 匿名 2019/11/01(金) 23:16:06
楽天に3年間出店してました。
最高で月商500万を達成しました。
しかしその時でも、楽天への高額な手数料や人件費を払った後の、最終利益は10万円ほどでした。
3年間で黒字になったのは2〜3ヶ月でした。
あとはずっと赤字です。
よく楽天が『開店半年で月商500万達成』みたいな新規出店広告を出していますが、あれは出店希望者をだます意図があります。月商というのは、ただの売り上げのことで、実際は、500万円の売り上げでも、利益は赤字ということがほとんどです。
楽天は、新規出店希望者をだますため、
絶対に「利益○○万円」という書き方をせず、
「月商○○万円」という書き方をします。
楽天に出店しても、楽天利用手数料、楽天内への多額の広告など、出品者には、ごくわずかな利益しか残らない仕組みになっています。気をつけてください。+134
-9
-
38. 匿名 2019/11/01(金) 23:17:26
アマゾンに対抗したいんだろうけど無理だ笑笑
だったらアマゾンみたいな独自の輸送ライン作るなりしないとまたヤマトやら佐川の送料上がるよ笑+52
-4
-
39. 匿名 2019/11/01(金) 23:18:31
楽天下げコメント多いな
欲しい商品があったら 楽天amazonヨドバシとかいろんなサイトで比べるけどクーポンやらポイントアップやらで実質楽天が一番安いことが多い
私は安く手に入れば楽天の内情とかどうでもいいや+230
-21
-
40. 匿名 2019/11/01(金) 23:19:50
倉庫で死者続出のアマゾンよりマシ
買いに行く手間や交通費考えたら送料込みでも全然いいのに。
ZOZOみたいに一律200円にするとかさ+100
-4
-
41. 匿名 2019/11/01(金) 23:19:53
更に気軽に買えなくなるわ😓+6
-0
-
42. 匿名 2019/11/01(金) 23:20:44
>>37
本当なら酷いね
搾取じゃん+34
-3
-
43. 匿名 2019/11/01(金) 23:21:14
楽天を悪く言う人は誰か考えたら分かるよね。
私もヨドバシか楽天で買うようにしてる。日本のために。+214
-14
-
44. 匿名 2019/11/01(金) 23:23:48
楽天が優勝した時に77%OFFセールがあったけど、あれも楽天本部は一切負担せず、店舗に対して77%を言ってきた。
無理だと言ったら、「1万の商品を2万に値上げして、そこから77%でもいい」という楽天営業担当から、各店舗に提案されていた。
あとから、大問題になったが、あのときも一貫して組織ぐるみではなくて、営業マン個人が勝手にやったとか、店舗が勝手にやった・・・みたいに言っていたが、実際には、私の店舗も含め、知り合いのほとんどのショップが、上乗せの提案をされていたと言ってる・・・・+140
-1
-
45. 匿名 2019/11/01(金) 23:25:26
楽天は見づらい。
私のスマホサイズが小さいからなのか字が重なったりごちゃごちゃしている。
良い商品いっぱいあるのに。
+32
-12
-
46. 匿名 2019/11/01(金) 23:25:33
楽天㈱は店舗の売上高(送料、消費税含む)に対して儲けがでます。
「送料無料にすると店舗の売上が増える」との理由でこの施策を押してますが、売上が増えても店舗の負担が増えるので儲けは減ります。
儲けが減るなら、商品単価に反映します。
おそらく殆どの店舗が送料込みの商品単価に変更して販売します。
ということは購入者が2個買うと送料は2倍払ってることになります。
この施策で儲かるのは楽天だけ。
+68
-2
-
47. 匿名 2019/11/01(金) 23:27:11 ID:f6ijIsVi2i
最近はAmazonしか利用しない
楽天に出店する側の質も最近は悪すぎて、本当に買うのが怖くなってきてる
店舗によっては返品条件とか細かすぎて読み辛いし、あえて判らないようにしているみたいな店舗もある
どうりで楽天の問合せ窓口に相談しても
「当事者同士で話あってください」としか案内しない訳だよね
楽天側と出店側の利害が対立してるから、案内窓口なんて、表面だけしか機能していないのね
+21
-27
-
48. 匿名 2019/11/01(金) 23:28:46
出店者を大切にしなよ。
じゃないと健全な繁栄はないよ。+107
-2
-
49. 匿名 2019/11/01(金) 23:30:24
あまりこういうことやりすぎると、サービスの質の低下を招くからマジでやめたほうがいい。
梱包やメール対応いい加減にされると困る。+97
-1
-
50. 匿名 2019/11/01(金) 23:31:02
プレゼンテーションで一気通貫とか麻雀用語使うセンスが三木谷の垢抜けなさを象徴している、変なTシャツもアメリカのベンチャーの猿真似臭くてカッコ悪い。+18
-1
-
51. 匿名 2019/11/01(金) 23:35:03
ごちゃごちゃして購入ページまでたどり着くのが長い
そうこうしてるうちに見にくいからアマで買おってなる
長いバナーって逆効果じゃないの?
目が疲れる+78
-5
-
52. 匿名 2019/11/01(金) 23:44:31
楽天でなるべくポイント溜まるように買い物しています。お米や水など重い物も玄関先まで運んでくれて本当に助かっています。実店舗に買い物に行って
余分な物を買うこともないので経済的にも有り難いです。+19
-2
-
53. 匿名 2019/11/01(金) 23:47:09
>>22
それ本当ならニュースになってるんじゃないの?
+35
-0
-
54. 匿名 2019/11/01(金) 23:48:19
>>2
なんで?+5
-2
-
55. 匿名 2019/11/01(金) 23:49:22
>>7
何の罰金?
売り上げ目標未達成とか?
+24
-2
-
56. 匿名 2019/11/01(金) 23:49:59
出店者側の対抗策は
全商品を数十円ずつ値上げして
広く薄く全購入者に
送料無料客の送料を負担してもらうことになるから
送料を払って購入する客は
自分の送料と他人の送料の一部を負担することになるねw+6
-0
-
57. 匿名 2019/11/01(金) 23:50:53
600円の商品に600円の送料とかかかるのバカらしい+74
-0
-
58. 匿名 2019/11/01(金) 23:51:03
1980円送料込み、みたいなのは送料別途にならないよね?+3
-0
-
59. 匿名 2019/11/01(金) 23:52:20
楽天は送料がかかるからアマゾンが多くなった。送料が無料でも買わないと思う+8
-8
-
60. 匿名 2019/11/01(金) 23:52:40
三木谷って
思いつきだけで行動して
社員や社会に無駄な負担を強いるのよね
今日先送りになった
文部科学省の民間英語試験も
元々は社内公用語を英語にした三木谷の入れ知恵よ+29
-10
-
61. 匿名 2019/11/01(金) 23:54:10
店舗側は嫌なら辞めたらいいんじゃないの?
楽天だってボランティアでやってるんじゃないし
+36
-8
-
62. 匿名 2019/11/01(金) 23:54:46
送料は無料でも、重量物の送料みたいに
付加で何かとられそう。+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/01(金) 23:57:14
送料高いなって思うときもあるけど、田舎じゃ買えないものが買えるし、なによりポイントがえげつなくつくときあるから楽天好きだな。
+64
-2
-
64. 匿名 2019/11/01(金) 23:58:46
同じ店のYahoo!店と比較して買うときあるよ。
楽天は強気だな。+5
-0
-
65. 匿名 2019/11/02(土) 00:04:49
安くても送料無料の店も沢山あるのにこれからは3000円の物を買うのに悩むかも
3000円プラス送料になるんだもんね。+9
-1
-
66. 匿名 2019/11/02(土) 00:05:40
Amazonはそりゃあ安いよ
日本に税金払ってないもん+92
-1
-
67. 匿名 2019/11/02(土) 00:11:13
一消費者としてはネットで買ってる訳だし送料くらい払うよ、、とは思うけどその送料がバカ高いのよね、、、。
メール便くらいだったら躊躇なく払えるけど500円を超えてくると「どーすっか、、」ってなっちゃう+29
-0
-
68. 匿名 2019/11/02(土) 00:12:46
昔楽天に出店してたけど、大体送料まで計算して利益計算した上で出品してたから問題ないと思うんだけど+8
-1
-
69. 匿名 2019/11/02(土) 00:13:17
でも私はAmazonじゃなく楽天で買う。
Amazonは日本に税金払ってないし、この前の情報漏洩の対応も酷過ぎた。
+98
-5
-
70. 匿名 2019/11/02(土) 00:14:55
>>60
文部省は三木谷の言いなりってこと?
無い無いww+15
-1
-
71. 匿名 2019/11/02(土) 00:16:09
いい感じのブーツを店舗で見つけて先日楽天で購入した
クーポン+superdealで25%ポイントバック+買い回りでポイント10倍+その他ポイントでめちゃくちゃお得に買えた
出店者は大変だろうけど楽天に文句があるなら出店やめるしかないよね+53
-5
-
72. 匿名 2019/11/02(土) 00:18:08
楽天のサイトっていつまでたっても見づらい(古臭い)からほとんど使わないや。
比較しにくいし。
+24
-7
-
73. 匿名 2019/11/02(土) 00:24:07
自分もアマゾン派。
見やすいし比較しやすい。+13
-13
-
74. 匿名 2019/11/02(土) 00:29:53
アマゾンみたいに年会費いくか払えば送料無料にすればいいのに。その会費で楽天がペイしてあげれば+15
-0
-
75. 匿名 2019/11/02(土) 00:30:44
>>36
ヨドバシでいいやってなるよね+42
-0
-
76. 匿名 2019/11/02(土) 00:36:46
楽天は見にくい
アマゾンは中国人ばっかり
通販大好きだから困ってる
+23
-2
-
77. 匿名 2019/11/02(土) 00:41:51
>>36
その分安ければいいんだよ。法人税払ったところで、消費者には関係ないし。
Amazonが法人税を払ったら、消費税が下がるとかならいいけどね。+7
-19
-
78. 匿名 2019/11/02(土) 00:43:47
送料に上乗せしてる所あるよね
どう考えても、大きさも普通
発送場所も海外でもないのに1200円とか
1000円とか
クールでもなく重さも無く
海外でも無く空輸でもなく
一度宅配のお兄ちゃんに
こんなに送料かかる荷物?って聞いたら
確実に上乗せですね(笑
手数料って感じなんですかね?(笑
って言ったわ+26
-2
-
79. 匿名 2019/11/02(土) 00:48:07
楽天で何年か前に買った本革ブーツ
また欲しいと思ったらお店消えてた…
こういうの他にもあるよ。
メール便取り入れてくれたらもっと
気軽に買うのになぁってお店もあるし。
送料無料ラインが上がるお店も増えて
前より慎重になってるわ。+31
-0
-
80. 匿名 2019/11/02(土) 00:53:49
難しい~+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/02(土) 00:53:50
とある人気店舗、三つ買って三つ別々に790円送料取られ、同じ日に同じ配達員から受け取るっていうね。
一つにまとめてくださいってメールを二回送ったけどシカト、三回目でやっと上から目線の偉そうな返信。できませんの一点張りで、お気に召さなければキャンセルしてくださいってよ。
790円×3はでかいわ〜まぁ私も一つ一つ決済しちゃったからダメなんだけどね。でも他の店舗は言う前にまとめてくれたから、比べちゃうわ。問い合わせ無視からの出来ないだし。
めっちゃヘビーユーザーだったけどそれ以降買ってない。+3
-26
-
82. 匿名 2019/11/02(土) 00:55:21
Amazonはサクラばっか、ニセモノまみれじゃん?+41
-1
-
83. 匿名 2019/11/02(土) 00:58:00
>>81
確かにまとめてくれない店舗も融通は効かないかもだけど、基本あなたの決済に問題ありだよ。。
+39
-2
-
84. 匿名 2019/11/02(土) 01:08:06
>>83
自分もだめだったって書いてない?
店舗の対応やばいと思うけどわたしは+9
-10
-
85. 匿名 2019/11/02(土) 01:10:23
>>31
経費と売上混ぜちゃダメやんか。
+0
-2
-
86. 匿名 2019/11/02(土) 01:11:13
>>9
Amazonは法人税日本に払って無い分安いんだろう+45
-0
-
87. 匿名 2019/11/02(土) 01:16:03
>>84
横だけど
店舗の対応は当たり前だと思うよ。
注文完了後にあれこれ変更してくれって言うのは突っぱねられても仕方ない。
どの店も大体注意事項に書いてある。
聞いてくれる店が優しいだけ。+55
-2
-
88. 匿名 2019/11/02(土) 01:17:06
実母が現在1人で回してる。
手伝ってた頃は色々な改変で疲れてた。+4
-1
-
89. 匿名 2019/11/02(土) 01:18:41
一部の出店者が間違った方向に暴走してるんだよね
RMSのあの部分を見たことある人は大体分かりますよね?笑
+1
-4
-
90. 匿名 2019/11/02(土) 01:19:36
北海道と沖縄だけ送料別途取られるのは今後どうなるんだろう? 特に沖縄の送料可哀想なくらい高いけど。+5
-3
-
91. 匿名 2019/11/02(土) 01:21:23
>>57
例えば、それを買うのに電車で出掛けたら往復の交通費でそれくらいになるから、送料の600円くらいは仕方なくない?買いにいく手間と時間も浮くんだよ+49
-5
-
92. 匿名 2019/11/02(土) 01:22:12
>>90
それは仕方ないわ
実際お金かかるんだから+22
-0
-
93. 匿名 2019/11/02(土) 01:23:09
>>85
運賃は経費だけど送料は経費ちゃうで+6
-0
-
94. 匿名 2019/11/02(土) 01:24:25
>>83
81です
自分が悪いのはわかってます
対応が腹立たしいなと言う話で
送料で思い出したので愚痴すみませんでした
+4
-12
-
95. 匿名 2019/11/02(土) 01:25:33
>>90
それを沖縄の人は可哀想だからどうにかするってなったら、
店の人が負担させられて可哀想になるか、商品代に上乗せされたら他の人が負担することになって可哀想だよね。+17
-0
-
96. 匿名 2019/11/02(土) 01:27:47
>>94
もしすぐ返信きたら絶対まだ送ってないだろうからまとめて送れって言ったんじゃない?
店の人もそれを見越して寝かしていたと思う+1
-4
-
97. 匿名 2019/11/02(土) 01:28:24
>>74
アマゾンはアマプラ無料は自社売りだけじゃん。
楽天は自社売りしてないから、全部がアマゾンでいうマーケットプレイスみたいなもの。そこで一律送料無料で店舗負担強制はアカンと思う。+9
-0
-
98. 匿名 2019/11/02(土) 01:31:13
送料無料じゃなくて、送料込み価格で一律表示に切り替えてくださいって案内ならよかったのかな。
今だと店によって価格も送料もバラバラだから比較する時に面倒だし。+3
-0
-
99. 匿名 2019/11/02(土) 01:31:58
>>55
児童ポルノ等の販売や詐欺、身近なところでいうとサクラにレビューを書かせる等が罰金対象だよ
真っ当な店舗であれば罰金の話なんか出ません+70
-2
-
100. 匿名 2019/11/02(土) 01:32:12
送料の話からそれますが、楽天で特にメンズ物を購入した後にやたらと迷惑メールがくるのは私だけかな、みなさんどうですか?
情報ダダ漏れなんかなと思ってしまう。+2
-1
-
101. 匿名 2019/11/02(土) 01:35:56
>>100
それ買う時にメルマガチェック外すの忘れてるだけじゃなくて?
購入ボタンの下スクロールすると勝手に購読チェックになってるやつ。+31
-0
-
102. 匿名 2019/11/02(土) 01:36:25
>>96
予約商品だったので金、土、日に悩んで違うカラーを頼んだんです。
そして月曜にメールしたらスルーで違う内容のメールが来て、あれ?と思って再度メールしたけどスルー、それで次の日のメールでやっと返事が。
どうでもいい話すみません。+2
-6
-
103. 匿名 2019/11/02(土) 01:39:19
>>101
全部外してるんだけど 。
楽天で購入し始めて来るようになった。+7
-2
-
104. 匿名 2019/11/02(土) 01:44:55
>>103
長年楽天でいろんなもの買ってるけど、メルマガ以外の迷惑メールは来たことない+24
-3
-
105. 匿名 2019/11/02(土) 01:50:31
楽天こんなに嫌われて業績下がるならアリババが買収しちゃうかもね
それでもいいの?+11
-0
-
106. 匿名 2019/11/02(土) 01:59:36
楽天で年間50万円購入していますが、現状のままでいいです。
一定額以上で送料無料は不要です。送料無料にこだわる方には、アマゾンプライムのような楽天プレミアムという有料サービスがありますし。
楽天さん、店舗の方々をもっと大切にしてください!
色んな商品があるのが楽天の強み。店舗が減ったら意味がない。+60
-2
-
107. 匿名 2019/11/02(土) 02:00:02
>>104
参考になりました。+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/02(土) 02:16:53
>>106
50万ってお得意様なの?+6
-2
-
109. 匿名 2019/11/02(土) 02:18:20
>>7
罰金払わされるようなことしたからじゃない?
罰則が厳しいのはむしろ評価できる。
+75
-3
-
110. 匿名 2019/11/02(土) 02:24:58
三木谷って語呂がいい名字だよね
つい怒ったりすると三木谷!と言っちゃう+1
-5
-
111. 匿名 2019/11/02(土) 02:26:33
楽天すでに北海道への送料無料やめてて改悪してるけど。
これも対象外なんだろうな。
無料にならないんだろうな。
買い物しにくくなった涙+1
-0
-
112. 匿名 2019/11/02(土) 02:40:02
楽天はポイントたくさんつけてくれるしポイントの分は楽天が負担して消費を促してるんだから、一概に楽天側だけが悪ってわけじゃないでしょ+25
-8
-
113. 匿名 2019/11/02(土) 02:54:27
楽天で買ったことない
なんでだろ+3
-1
-
114. 匿名 2019/11/02(土) 02:54:40
>>60
大嘘書いてて気持ち悪い
60は楽天のライバル会社の仕込みだね。
民間英語試験の、その民間会社を調べたら一発で嘘ってわかる
60は三木谷から訴えられてほしいわ+28
-0
-
115. 匿名 2019/11/02(土) 02:56:34
送料の話の前に、
サイトが見にくい。
7秒で嫌気がさす。+9
-9
-
116. 匿名 2019/11/02(土) 03:06:38
Amazon嫌いなんだけど、送料安いからAmazon選ぶこともしばしば
同じお店の同じ商品、超小さいサイズなのに楽天では宅配便しか選択できず、Amazonならメール便OKではるかに送料が安い商品があって驚いた
楽天のレビューにも宅急便やめろコールがすごかった(当然だが、誰もAmazonに同じ商品があることは知らないようだった)+12
-0
-
117. 匿名 2019/11/02(土) 03:07:03
楽天ヘビーユーザーだから出店が減るような事態避けてほしいな
前の楽天銀行強制のときも有名店撤退してたし
天狗なってるとZOZOみたいにそっぽ向かれ始めるぞ+51
-0
-
118. 匿名 2019/11/02(土) 03:09:29
このトピ読んでたらライブドアもショッピングモールやろうとしてたな~・・ってふと思い出した+1
-0
-
119. 匿名 2019/11/02(土) 05:42:44
送料が別途かかるような商品は購入したことがない。
amazonも顧客の個人情報駄々漏れさせて一切の発表謝罪なしだったし
楽天も信用しきれない。
いっそのことヨドバシとかが通販部門の力をつけて市場をぶんどれば面白いのに。+4
-1
-
120. 匿名 2019/11/02(土) 06:31:52
>>57
私もそう思ってたけど、品物を探しに出かけるだけでガソリン代がそれくらいはかかるんだよね。
それを家まで届けてもらって600円は妥当だと思うようになった!
それに欲しい品物が売ってなくて帰って来る時もあるし、家にいながら安い物を探せる笑+42
-1
-
121. 匿名 2019/11/02(土) 06:33:51
>>69
それならヨドバシ一択だよ
日本企業で送料無料だもん!
売ってないものは楽天で探すんだけどさ+26
-0
-
122. 匿名 2019/11/02(土) 06:35:46
>>77
消費者に関係あるでしょw
間接的にAmazonが払ってない分を日本人が負担してる事になるんだよ+25
-1
-
123. 匿名 2019/11/02(土) 06:37:58
ソフトバンク使ってるからヤフーで買ってるわ。
ソフトバンクユーザーはヤフーだとかなりお得+1
-6
-
124. 匿名 2019/11/02(土) 06:41:12
>>117
確かに今はZOZOTOWN使ってないわ+9
-0
-
125. 匿名 2019/11/02(土) 06:47:22
私は逆に最近ZOZOで服買ってる。
タイムセールでめちゃめちゃ安い時あるし。
公式が30%引きなのにZOZOは50%引きとか。
送料が安いからそっちで買うな。
見やすく比較しやすい。+13
-2
-
126. 匿名 2019/11/02(土) 07:46:20
>>40
送料高いって言うけど往復電車賃とか利便性考えたらあんなもんだよ
嫌なら通販やめればいい+28
-1
-
127. 匿名 2019/11/02(土) 08:30:37
>>24
うちもヤフーがうれてます。ヤフーは手数料安いし、販促もしやすい。
楽天内でも出店者が楽天批判してますもんね。
楽天はなにやるにしても追加料金が発生するし
今回の送料無料も結局商品単価が上がるから、手数料がたかくなる。楽天はもうけがあがりますよね。
店側は他の商品を買ってもらえなくなるのではと心配してます。
決済システム使用料とか高くて売れてもて利益がでないし、うちも来年あたり退店してるかも。+6
-0
-
128. 匿名 2019/11/02(土) 08:44:59
楽天はいいよね、負担なしなんだから
楽天はごちゃごちゃ見にくいからAmazonで買う+5
-1
-
129. 匿名 2019/11/02(土) 08:47:31
>>44
お気に入り入れてると価格変動した時にお気に入りした時の値段に斜線して現在の値段が書かれるんだけど、セールの時や送料無料キャンペーンの時は値上げしてる所よくある+17
-0
-
130. 匿名 2019/11/02(土) 08:55:58
送料一律に勝手に決めるなら楽天が負担したらいいのに+7
-0
-
131. 匿名 2019/11/02(土) 08:58:26
>>77
>>122さんの言う通りだよ。Amazonが法人税払ってないから消費税が 上がった のかもよ(大げさだけど、まったく関係ないとは言えないと思う)+18
-3
-
132. 匿名 2019/11/02(土) 09:09:49
>>8
値上げすると今度は他のモールと比較した時に楽天だけ高くなってしまう、楽天は売上によりパーセンテージ取られてるから送料分の値上げでも商品の値上げとして楽天に売上手数料を絞りとられるだけなんで店にはデメリットしかないんです。+13
-0
-
133. 匿名 2019/11/02(土) 09:19:38
>>19
客が楽天ポイントに騙されてるうちはまだだな。
同じ商品を他のサイトと比べて実は楽天が一番高いということに気づき始めた時が終わりの始まりだと思う。+12
-1
-
134. 匿名 2019/11/02(土) 09:27:06
お店によっては、購入額が1980円以上なら送料無料のところもあります。
逆に、高額でも絶対に送料無料サービスをしないお店もある。+6
-0
-
135. 匿名 2019/11/02(土) 09:28:25
>>121ヨドバシも倉庫の労働者に対して酷すぎるとこないだの台風の時に出勤させられた人がTwitterで嘆いてたから、税金とは別の部分でかなりやばいと思う。
これも消費者には関係ないようでも、同じ日本人の雇用の話としては見過ごせない話。+20
-0
-
136. 匿名 2019/11/02(土) 09:34:53
アマゾンは無理 倉庫で働いてる人に従業員として契約してなく個人事業主として契約して死ぬまで働かせても労災で遺族にお金払わない仕組みになってるって聞いてから
税金も払ってないしほんと色々と無理+20
-1
-
137. 匿名 2019/11/02(土) 09:36:23
>>112
楽天ポイント付与分は出店者が負担してます…楽天は何も負担してないです…+26
-2
-
138. 匿名 2019/11/02(土) 09:37:18
>>13
楽天でショップやってます。
運送会社の契約により、郵便で送れるサイズでも契約会社で発送しないとダメなので高くなってしまうんです。
例、契約会社➡佐川
送りたいものが郵便封筒に入るサイズ➡必ず佐川で送る
なので120円で送れるものも佐川の最低サイズ800円くらいはかかってしまうのです。+17
-1
-
139. 匿名 2019/11/02(土) 09:42:31
あ~使ってた店舗さんが閉鎖したのは、こういう実情があったのか…+10
-1
-
140. 匿名 2019/11/02(土) 09:43:27
>>90
沖縄と北海道だけは送料無料ラインを9800円にすると記事に書いてあったよ。+5
-0
-
141. 匿名 2019/11/02(土) 09:49:25
>>43
出店してる人にしてる人にしてみると大変な事かも知れませんが、例えば路面店とか、ららぽーととかに出店したらもっと厳しいノルマもあるし、売り上げ上がらなかったら退店指示とかもザラだしね。
Amazonの個人情報の流出の方が問題なのに通常営業だったし、
ヤフーだって、楽天とほぼ同じだしね
ここまで下げられるてるのがわかんない
送料わかりにくすぎたから、買う方にしてみればありがたいし、その分多少の値上げは仕方ないかな
送料無料にするために、無駄に買ってる時もありますし(^^;
大型商品言ってる人もいますが、高額商品って大抵は送料込みだし+17
-2
-
142. 匿名 2019/11/02(土) 10:07:30
同じ店の同じ商品でも、楽天に比べYahooは大体200円高い。なぜ?+4
-0
-
143. 匿名 2019/11/02(土) 10:09:19
送料くらい払うよ
そこまで行く交通費だと思えばいい
過剰なサービスは破滅しか呼ばない+14
-1
-
144. 匿名 2019/11/02(土) 10:10:14
配送業してるけど送料今の時点でも安すぎるわ
たかだか5,600円で日本全国どこでも商品が時間を指定できて届けられるとか
燃料代も上がってるし今後ももちろん上がるだろうけど+10
-1
-
145. 匿名 2019/11/02(土) 10:14:15
>>144
今値上げして最小60サイズでも900円くらいしないっけ?? 5~600円なんてどこの宅配便の話?+5
-0
-
146. 匿名 2019/11/02(土) 10:35:16
>>34
自分も同じくヘビーユーザーだけど1回もない。
海外でも使ったけどない。+7
-0
-
147. 匿名 2019/11/02(土) 10:49:45
アマゾンみたいな感じになるんだね。個人的には賛成。お店によって送料違うからいちいち送料見るのめんどくさい。楽天で買いたい気持ちはあるんだけど、手軽さに負けてアマゾンで買ってる+5
-0
-
148. 匿名 2019/11/02(土) 11:26:18
ポイント付与分もお店が負担なの?
知らなかったわ。ひどいね。
利益残らないよね。+5
-1
-
149. 匿名 2019/11/02(土) 11:38:48
運営側の人間です。
amazon、yahooに同時出品している店舗がほとんどですが
楽天だと出品料+販売手数料が高いので商品値段を高めに設定してます。
他モールだと楽天で買うより安く買えますよ。
最近はqoo10が出て来たので消費者離れが進むと思われます。
楽天としては楽天モール以外の収入があるのでたいしたことはないのでしょうか。+6
-0
-
150. 匿名 2019/11/02(土) 12:04:13
>>9
Amazonは楽天より数段上を行くブラック+6
-1
-
151. 匿名 2019/11/02(土) 12:14:00
>>138
運送の契約会社は1社だけしかダメなの?
郵便局とは契約できないの?
+11
-1
-
152. 匿名 2019/11/02(土) 12:35:37
>>122
>>131
アホかw
だったら尚更Amazonが法人税払わない事には対処しないで、国民に負担させる国に疑問は持たないの?
それを疑問にも思わず、Amazonが法人税払ったら国民の負担が減ると思っていると思っているなら、頭がお花畑だねw+8
-6
-
153. 匿名 2019/11/02(土) 13:24:10
>>138
うん
商売だから縛りもあるだろうね
でも消費者からしたらさ
お店の都合はお店の都合で
全く関係無いわけよ…
+6
-5
-
154. 匿名 2019/11/02(土) 14:11:55
沖縄は送料高いから楽天捨ててAmazonだけになってたけど送料無料なら楽天と比較買いできる!嬉しい!+2
-2
-
155. 匿名 2019/11/02(土) 15:11:11
>>66
私は金持ちじゃないし、同じ商品なら安ければそれでいいからアマゾンにしようかな。+3
-2
-
156. 匿名 2019/11/02(土) 15:13:57
>>151
郵便局と契約は出来ますが、佐川と郵便局と共に運送料が高くなります。
1社契約のみの割引価格なので。
2社以上の契約は全体的に送料が値上がりします。+4
-0
-
157. 匿名 2019/11/02(土) 15:38:28
楽天またマラソン?
最近頻繁にありすぎ。
感謝祭に頼んだの届いてない人もいるでしょ。+9
-0
-
158. 匿名 2019/11/02(土) 15:40:29
楽天は送料有料ばっかだもんね+5
-0
-
159. 匿名 2019/11/02(土) 16:27:39
>>156
そういうシステムなのね、ありがとう。
ショップにとってはキツいね
+8
-0
-
160. 匿名 2019/11/02(土) 16:45:42
今のままのシステムでいいよ
送料無料のところで買うから+4
-0
-
161. 匿名 2019/11/02(土) 17:22:03
>>4
それ気になる。
そうなるなら今まで通りの方がありがたいなぁ+25
-0
-
162. 匿名 2019/11/02(土) 17:23:06
>>99
正当な罰金理由ですね。
むしろ好印象+15
-0
-
163. 匿名 2019/11/02(土) 18:03:14
昨日ガッツリ楽天で買い物したら月曜からマラソンだったガーン
Amazonにはないもの多いんだよね
私からしたらAmazonのほうが見にくいの…+14
-1
-
164. 匿名 2019/11/02(土) 19:23:14
>>142
検索結果でなるべく上部に掲載するような広告使ってるから+1
-0
-
165. 匿名 2019/11/02(土) 21:34:03
>>24
ヤフーのまわしものかよ。
個性的な商品で退店は仕方ないんじゃ無い?
消費者目線で見れば、ネット販売が主流になる現代で
信用が消費者から得られないお店は生き残れない。
送料無料のままだけど
けど同じ商品で千円も値上げしてる店もあるし
出店側だけでなく消費者も負担が増えるし。+2
-0
-
166. 匿名 2019/11/02(土) 22:09:13
Amazonプライムのワンクリック詐欺まがいのやり方はムカつくからAmazon使いたくないな+6
-0
-
167. 匿名 2019/11/02(土) 23:28:14
Amazonと楽天で同じ物調べて楽天の方が、安かったら楽天で買うって感じ。
送料無料って送料分上乗せされてるから2つ以上買う時は割高
まぁ私楽天プレミアム会員だから送料分はポイントで帰ってくるから問題なし
むしろ統一されて値上がりされるのが嫌だな
+3
-0
-
168. 匿名 2019/11/03(日) 07:55:22
>>9
わかる。
この商品安い!って思って、5000円くらい買ったら送料が無料になるかな?とか期待してサイト見ると10800円以上からの店が多いよね?
1度にそんなに買わないよ!って突っ込みたくなる。+0
-0
-
169. 匿名 2019/11/04(月) 17:58:16
出店してるけど、本当にいつも一方的
今回のも最初、楽天負担なのかな?と思ったら 有無を言わせず店負担で送料を無料にしろと言ってきた。
支払い方法(振込)も急に楽天銀行オンリーになりましたと言われる
商品の画像に文字が乗っててお客様が見づらいというのでこのサイズ以上は禁止!期間内に修正してないとペナルティ!
(店側は1枚1枚画像を修正しないといけない膨大な手間と費用がかかる)
イベント前に毎回メルマガを出せと電話してくる(こっちの都合で出させろよ)
圧倒的に利用者数が多いから店側も頼らざるおえないので今まで黙って従っていたところが多いでしょうが
今回は小売店には死活問題 つぶれかねないです。
+2
-0
-
170. 匿名 2019/11/04(月) 18:01:51
これがもしまかり通ったら、客は安い品代で送料がタダになるのが当たり前の感覚になってしまうのでは。
店ではないけどメルカリでも、送料込みが当たり前。送料が出品価格の8割しめていようが値下げ交渉。
送料を払う概念なくなってないですか?
私は欲しいものがあれば、きちんと配送料払ってでも欲しいし、買います。
よほどの大手通販サイトなら一定300円とかもありえるでしょうけど。
+3
-0
-
171. 匿名 2019/11/04(月) 18:04:26
店側の人間です
店側はもちろん反発しますが、お客さんからも是非クレームを入れてほしい
本当にお客様ファーストなのか?よく考えてほしいです
ちなみに私は買い物は楽天で買いません。
(知名度があってある程度検索されるので出品していますが、あまりに腹が立つ事が多いので
客にはなりたくないです)+1
-0
-
172. 匿名 2019/11/04(月) 23:28:06
>>168
仮に五千円から送料無料だとしてさ、小売店の利益率て高くても3割ないからね。だいたい2割位だよ、そしたら利益千円でしょ。
法人契約だとしても宅配便送料五百円はするからね、そしたら五百円しか残らない。
楽天の手数料が売上金額のいくらか知らないけど五パーセントだとすると250円で利益の半分だよ、他にも梱包の副資材とか引いたらまず赤字やん。
ビジネスとして成り立たないよ。
あ、あとカード払いは手数料が小規模店舗ならやはり最低でも売上高の3~5パーセントかかるよね、楽天が決済の代行してたとしてもやはり手数料でそれくらいは抜かれるから、利益率と一定の売上が確保できないと送料無料は無理だんべな+2
-0
-
173. 匿名 2019/11/13(水) 09:06:29
送料無料がいいって言うけど、どこかが無理をしていて成り立っている
運ぶのだって人件費、ガソリン、輸送費いろいろかかってるし、店だって梱包などいろいろ無理をしているだろうし
宅配の仕事をしていたけど、横柄な客が多かったよ
通販だと送料安いくせにって内心思ってた
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本最大級のネット通販(EC)モール「楽天市場」。ここに出店する一部の事業者が、モールの運営主体である楽天に対し反旗を翻している。