-
1. 匿名 2019/11/01(金) 22:08:56
アラサーの一人暮らし独身です
毎日家と職場の往復で彼氏も友人も居らずなんだか何の為に生きていけばいいのかわからなくなりました。
かといって死ぬ勇気なんてありません。
そこで犬を飼ってその子を毎日全力で愛してあげたいと思うようになりました。
大袈裟ですがそれが生きる理由にもなるかなと思いました。
どうして犬かというと猫は小さい頃に引っ掻かれて怖いので犬が良いです。
保護犬を検討しています。
犬を飼うことで気をつけた方がいいこと教えてください。
ちなみに今はペット可能物件の1k9畳に住んでいます+70
-151
-
2. 匿名 2019/11/01(金) 22:10:06
+62
-0
-
3. 匿名 2019/11/01(金) 22:10:07
+28
-4
-
4. 匿名 2019/11/01(金) 22:10:31
3匹飼ってます!
毎日楽しいですよ〜+96
-9
-
5. 匿名 2019/11/01(金) 22:10:31
駄目な飼い方+70
-40
-
6. 匿名 2019/11/01(金) 22:10:44
小型犬がよき+96
-8
-
7. 匿名 2019/11/01(金) 22:10:51
犬が寂しがらない?+233
-15
-
8. 匿名 2019/11/01(金) 22:10:52
やめとけ+147
-24
-
9. 匿名 2019/11/01(金) 22:11:10
犬は猫以上にかまってちゃんな気がする。
家に不在の時間が多いならちょっと可哀想な気もする。
一人暮らしでペットを飼っている方を否定はしていません。+273
-6
-
10. 匿名 2019/11/01(金) 22:11:16
9畳1kだと買うにしても犬種が限られるね+132
-0
-
11. 匿名 2019/11/01(金) 22:11:53
寒い日も雨の日も毎日ちゃんと散歩に連れていけるなら良いと思います+187
-14
-
12. 匿名 2019/11/01(金) 22:12:00
SONYのアレ+20
-1
-
13. 匿名 2019/11/01(金) 22:12:08
なんか怖い+1
-11
-
14. 匿名 2019/11/01(金) 22:12:12
小動物は?
ハムスターとか。+90
-3
-
15. 匿名 2019/11/01(金) 22:12:19
犬は噛むから苦手。私は猫飼ってるけど、
最後まで育てあげれる? 病気になっても面倒見れる?仕事休める?
飼いたいって意欲だけで飼うのはよした方がいい+48
-43
-
16. 匿名 2019/11/01(金) 22:12:32
初期費用がまぁ掛かるので頑張って。
+30
-3
-
17. 匿名 2019/11/01(金) 22:13:07
保護犬を検討されているのはとっても良いことだと思うし応援したい、
けど、寂しいからペット・・って考えは、本当に最後まで面倒見きれるか、医療費も本当にかかるしね、
ちゃんと真剣に考えてほしい+265
-7
-
18. 匿名 2019/11/01(金) 22:13:35
トイプードルのメスが体臭も抜け毛も少ないし何より可愛いのでおすすめ。+36
-19
-
19. 匿名 2019/11/01(金) 22:13:45
あまり吠えない犬種を選んだほうが良いですよ
ミニチュアダックス可愛いけどよく吠えるので近所から苦情入った親戚いる+115
-3
-
20. 匿名 2019/11/01(金) 22:14:26
保護犬って独り暮らしの人でも飼えるんだっけ??
+31
-4
-
21. 匿名 2019/11/01(金) 22:14:32
犬はほんとに寂しがり屋だからねぇ
お留守番が大変かもね+121
-0
-
22. 匿名 2019/11/01(金) 22:14:57
>>1
分かってると思うけどワンちゃんはあなたのいない時間をずっと家にひとりぼっちで居るんだよ
主が今ひとりなのが辛いようにワンちゃんもひとりぼっちの時間は辛いんだよ。
場合によってはワンちゃんが具合悪いときも死に近いときもひとりぼっちにさせてしまう可能性があるんだよ。
わたしも犬すきだから飼いたいの分かるけど好きだからこそ一人暮らしじゃ飼うのを踏み込めないよ。
誰か一緒に育ててもらうために恋愛頑張ってるよ...。
なかなか相手いないから夢のまた夢だけど。+243
-20
-
23. 匿名 2019/11/01(金) 22:15:11
>>1
うちも保護犬いるよ
かわいいよ
過去に3頭天国におくってる
メンタルやばいと死んだ時に人間が亡くなった時と同じかそれ以上につらいから覚悟も相当いるよ
あと旅行いきにくくなる
保健所からだから人慣れしにくくてストレスがしごいからペットホテルは拷問なんだよね+134
-4
-
24. 匿名 2019/11/01(金) 22:15:19
ティーカッププードルなんか可愛いけど人間でいう未熟児みたいなか弱い子なので気を遣いまくるね。+15
-4
-
25. 匿名 2019/11/01(金) 22:15:38
>>1
保護犬のメリットは飼う前からある程度の性格が分かること
トライアル期間があること
ただ、一人暮らしだと最初の段階で断られるかも…+116
-1
-
26. 匿名 2019/11/01(金) 22:15:57
独り暮らしだと8時間労働だとしてその間ずっとワンちゃん一匹でいるから可哀想
+168
-6
-
27. 匿名 2019/11/01(金) 22:16:32
ご飯とおやつ代、定期検診や何かあった時の病院代など、命を飼うってすごくお金がかかるよ。←時間もだけど
それに1人暮らしならワンチャンが寂しがるよ〜無職のままで長い時間家にいられるならいいと思うけどね。+64
-3
-
28. 匿名 2019/11/01(金) 22:16:35
寂しさが理由なら、先に友達か彼氏作った方がいいと思うな
ずっとペット飼ってたならともかく、独り暮らしで飼うのはペットにとっても気の毒+130
-3
-
29. 匿名 2019/11/01(金) 22:16:53
主へ
わたしも猫ずっーと苦手だったけど
アラサーで可愛さに目覚めたよ(^.^)
ふれあってみてください!
ご検討を。+14
-12
-
30. 匿名 2019/11/01(金) 22:17:07
彼氏も友人もいないっていうことだけど、もしも自分に何かあったら代わりにお世話をお願いできる人がいるのでしょうか。それが出来ないなら一人暮らしでペットを飼うのはやっぱり可愛そうかなと思います。+94
-3
-
31. 匿名 2019/11/01(金) 22:17:33
>>20
家とか所得とか年齢とか色々聞かれたけど1人はオッケーだったよ
60才以上は断ってるっていってた
あと外飼いもダメだって+26
-1
-
32. 匿名 2019/11/01(金) 22:19:04
>>1
あ、主が不労所得または在宅勤務で
生計十分にたてられるなら一人暮らしで飼うのも全く問題ないと思う。
難しいけど理想よね。
生きる理由が欲しいのはわかるけど
ちょっとワンコ飼うのは責任重いかもな+68
-5
-
33. 匿名 2019/11/01(金) 22:19:30
犬を飼ったことがない人は大変だよ。
トイレを覚えてもらうのも一苦労だよ。
家帰ったら家中糞尿だらけとかザラだよ。
犬用ケージに入れとくのもなんだかかわいそうになるし。
インコとかおすすめだけどな。
インコはよく懐くし喋るしすごく可愛いよ。
2匹で番いにすれば留守中も寂しい思いをさせないですむし。+21
-13
-
34. 匿名 2019/11/01(金) 22:19:32
毎朝散歩出来るならいいんじゃないかな?
1人にさせる時間の心配より、一緒にいる時間をその子のためにどう使おうかきちんと考えて実行できるのならいいと思うよ。+7
-8
-
35. 匿名 2019/11/01(金) 22:19:48
>>31
団体によって色々だと思う
うちも保護犬飼ってるけど一人暮らしはダメだと言ってた+24
-0
-
36. 匿名 2019/11/01(金) 22:20:50
>>26
犬って12時間くらい寝てるから大丈夫といえば大丈夫だよ。+9
-44
-
37. 匿名 2019/11/01(金) 22:20:58
主さんみたいな、さみしいから飼いたいってだけで飼う人は、
大体病気になったら捨てるとかしそう。
何人かそうゆう人見たからさ。
病気になったら相当お金かかるよ??
猫の話だけど、 「とらじの1日」ってやつ見てみ?ラインマンガで読める。
エイズかかった猫のお話やけど。
治療費も薬代もかかる。ペット飼おうとしてる人読んでみ+62
-7
-
38. 匿名 2019/11/01(金) 22:21:00
毎日つまらないから、寂しいからペットというのはどうかと思う。
犬だって若い頃は何とでもなるかもしれないけど、たいていは10年から15年後には病気になり介護が必要になる。その時にきちんと世話できるか、犬が体調悪い時に病院連れて行くために仕事休めるのか、先に逝ってしまう犬を一人で本当に看取れるかなどよく考えた方がいい。+95
-2
-
39. 匿名 2019/11/01(金) 22:21:08
>>19
うちねダックスは犬いたの?って言われるくらい大人しいよ。特に躾してない
犬種もだけど個性や性格あるから大人しい犬種でもめちゃくちゃ吠える子はいるよ。基本的に全く吠えない子は稀
だから近所迷惑になる可能性はあるとわかって飼うべき+40
-0
-
40. 匿名 2019/11/01(金) 22:21:32
オウム買おう
賢いし長生きだし世話もわりと楽だよ+8
-5
-
41. 匿名 2019/11/01(金) 22:21:38
一人暮らしで犬はやめてください
かわいそうです+61
-14
-
42. 匿名 2019/11/01(金) 22:22:04
ペット可のマンションに住んでいますが、お休みの日に家にいると隣のワンちゃんが一日中ずっと吠えてます。きっと寂しいんだと思う。
保護犬だと長時間の留守は、また捨てられちゃったのかなとか不安になってしまいそうで可愛そうだよ。+86
-1
-
43. 匿名 2019/11/01(金) 22:22:08
犬カフェに通うのはダメなの?+25
-2
-
44. 匿名 2019/11/01(金) 22:22:18
保護犬て無理だと思うよ
厳しい審査があるから一人暮らしなんて通らない
それに保護犬て辛い思いした犬が多いと思うから
きちんと犬の事理解してる人じゃないと難しいと思う
猫に引っかかれて怖いくらいじゃ
ごめんだけど犬は飼えないと思う
ずっと留守じゃなく誰かが家に居て、安心して迎え飼えるようになってからの方がいいと思う
一生の命だから簡単ではないよ+83
-2
-
45. 匿名 2019/11/01(金) 22:22:44
散歩毎日行けるならいいと思います。あと室内でも屋外でもドッグランに連れて行って他の子と遊ばせてあげるといいです。
子犬から飼うのであればしつけは本当に大変なので、時間とお金をかける覚悟で。
やっとできたと思ったらまた急にできなくなったりって事も生き物なのでありえます。本当に心折れそうになるしノイローゼみたいになる人もいます。
でもつぶらな瞳で見つめられると本当に可愛いし、幸せもたくさんもらえます!
+3
-0
-
46. 匿名 2019/11/01(金) 22:23:00
生きる理由が欲しいならボランティア活動にハマってみたら?
犬が好きなら動物関係のボランティア団体とかあるからそこの手伝いするとか
キツイこと言うかもしれないけど一人暮らしで犬飼うのは大変だよ
主が仕事してる間ずっと犬は寂しい想いするんだよ?
+75
-3
-
47. 匿名 2019/11/01(金) 22:23:00
主さんみたいな人は現実知らずに可愛いだけで飼う人いるから後からこんなはずじゃなかったって思いそう+34
-3
-
48. 匿名 2019/11/01(金) 22:23:16
日本の法律で個人がペットとして飼える最大の動物はキリンさんです
50年生きるので、自分の人生と財産を捧げる覚悟が必要です+1
-1
-
49. 匿名 2019/11/01(金) 22:23:19
>>15
ブーメランだよ+10
-3
-
50. 匿名 2019/11/01(金) 22:24:44
私の友達で寂しいから犬を飼いはじめた子がいたんだけど、しつけや犬の育児に神経質になりすぎて鬱になり結局、自分の事で精一杯になって泣く泣く手放した子がいた
本人曰く考えが甘かったって
そうなると、飼い主も犬にとっても不幸だから本当によくよく考えた方がいいよ+59
-0
-
51. 匿名 2019/11/01(金) 22:25:02
きつい事言うようだけど、
引っ掻かれたから猫が嫌だとか、
そんなレベルなら、
もう少し考えた方がいい。
犬だって引っ掻いたりする事だってある
飼ってる間に、性格だって変わる事もある
犬だから、
人間の思う様になると思ったら
大間違い。生きてるんだから。
まずはハムスター飼ってみれば?
ハムスターは、寿命が犬より短いから、
きちんとお世話出来るか、
最後まで看取ってあげられるか、
やってみてからにした方がいい。
+35
-8
-
52. 匿名 2019/11/01(金) 22:25:18
犬のストレスをなめないほうがいい。運動不足や寂しさで病気にもなるし。
飼ってる人もいるけど、私は飼わないかな。+48
-1
-
53. 匿名 2019/11/01(金) 22:26:09
1人暮らしだと、保護犬の審査通らないんじゃない?+16
-0
-
54. 匿名 2019/11/01(金) 22:27:20
>>46
保護犬のボランティアいいと思う
実際に触れてみた方がいいよ
聞くのと体験するのって大違いなんだよね
+26
-0
-
55. 匿名 2019/11/01(金) 22:27:29
>>1
なんでこれでマイナスなんだろう。
確かに一人暮らしで仕事してるとは書いてるけど何時間も家をあけるとか書いてるわけじゃないし、一人暮らしで犬飼ってる人なんて何万人といるのに
「犬にそんな寂しい思いさせて飼うなんてあなたのエゴだ!」とか言う人いるかもしれないけど、そもそも人間が動物を飼うということ自体がエゴなわけでさ
全力で愛するって言ってるんだからいいじゃん
全力で愛してるんだから他人に言われなくても仕事終わったらダッシュで帰る飼い主さんになるよきっと
私は主の気持ちわかるよ+27
-52
-
56. 匿名 2019/11/01(金) 22:27:36
保護犬はトラウマ抱えてるから、飼うの難しいよ
+26
-0
-
57. 匿名 2019/11/01(金) 22:28:03
うちは4頭目の子だけど個体差がすごいね
ドーベルマンの時に生涯500万と言われたけど500じゃきかなかった
もう我が子見たいになるか治療をけちるという選択肢がなくなるから車一台分の金銭的余裕も必要+30
-0
-
58. 匿名 2019/11/01(金) 22:28:14
>>48
天井ぶち抜いちゃうなあ+4
-0
-
59. 匿名 2019/11/01(金) 22:28:40
うちの実家の犬は誰もいなくなったらずっと玄関のほう向いてフセしてたり
二回の窓からずっと外覗いて、ふだん全くしない遠吠えしてたよ。
とにかく誰かが家にいたら絶対しない行動してたよ。
さみしいんだよ。
(なんで知ってるかって?
部屋で遅くまで寝てる間に他の家族全員外出したとき
愛犬の遠吠えで目が覚めたんだよ。
愛犬は私がいるの気づかなかった)+28
-2
-
60. 匿名 2019/11/01(金) 22:28:45
釣りかと思うくらい短絡的な考えだけど
犬と暮らすにはどういう状況になければならないかを学べば、
単身者で職場と家の往復で寂しいからと理由で犬を飼っては
いけないというのがわかると思うよ
+30
-1
-
61. 匿名 2019/11/01(金) 22:28:45
生きる理由が欲しいなら犬とか生き物を飼うんじゃなくてアイドルにでもハマれば??
生き物飼うのはそんなに簡単なものでは無いよ
+26
-4
-
62. 匿名 2019/11/01(金) 22:29:08
>>48
キリン飼うなら昔リーダーズハウトゥって番組がやってたから動画見ると参考になるかも+1
-1
-
63. 匿名 2019/11/01(金) 22:29:13
>>38
犬の介護したことあるけど、家族がいないと無理でした。老犬は昼夜逆転するから不眠状態がずっと続く。家族で交代でみてたけどそれでも相当辛かったです。1人だったら自分もダメになっていたと思います。+39
-1
-
64. 匿名 2019/11/01(金) 22:29:28
なんだかな。
過去に世話した事ありますか?
あなたが考えるより世話は大変です。
一人暮らしで、留守番時間が長いと保護犬は敬遠されると思います。
子犬を迎えたら、躾が入るまでは時間かかるし
その間は仕事に行ってる間に部屋は糞尿にまみれるし、悪戯三昧だし仕事が終わってクタクタで帰って来てその惨劇をきちんと想像できてますか?
正直、犬が新しい家に慣れるまでは最低でも数ヶ月は誰かが一緒に過ごしてあげないと、本来なら可哀想ですよ
よく考えてから、動物は飼って下さい
この先何十年と過ごす必要がありますからね+39
-1
-
65. 匿名 2019/11/01(金) 22:29:49
犬を日中、ひとりぼっちにするって虐待レベルだよ。猫とは違うよ。+39
-5
-
66. 匿名 2019/11/01(金) 22:30:03
>>1
入院するようなことがあると分かるけど
すぐに預けられる人が近くにいるかどうか
あと、旅行とか厳しい
ペットホテルがあるけど、合わない犬にとっては地獄です
保護犬と言っていますが、二度と辛い目に遭わせないと約束できますか?+40
-1
-
67. 匿名 2019/11/01(金) 22:30:05
>>17同意。
>>1以上に>>1が留守中に犬は寂しい思いをするよ。
犬は想像以上に大変だよ。自分の時間なんていらないって強く思えたら猫を保健所とかから譲渡してもらえばいいと思う。一人暮らしに犬は向いてない。+30
-3
-
68. 匿名 2019/11/01(金) 22:30:18
ごめんね、44だけど
決して主さんを批判してるんじゃなくて
毎日辛いと癒しも欲しいし、助けたり支え合える
生きがいが欲しい気持ちはわかります
わたしも亡くなった愛犬に助けられたから
でも犬は本当に寂しがり屋だし、群れで生きてきたから…もう少し犬の事も考えられるようになってから
の方がいい気がしてコメントしました
+19
-2
-
69. 匿名 2019/11/01(金) 22:30:21
保護犬の譲渡審査は厳しいよ、基本的に。
その団体によって多少の違いはあるけど、4人家族でも『妻が週3日、3時間のパートに出ている』『子供が部活をしている』って理由で私のイトコ家族は譲渡を断られたからね、『家族の不在時間が長すぎるから』って。
保護犬の譲渡先としていちばん良いのは専業主婦のいる家だと思う。
リタイヤ後の老人でも良いかもしれないけど、犬より先に死ぬ可能性があればまた断られるし。
逆に若くても転居が多い人、これから結婚や出産の可能性がある人、いま一人暮らしの人は『最後まで面倒見ないかも』『犬の緊急時にそばにいられないかも』っていう目で見られて譲渡を断られがち。
保護犬の多くは前の飼い主から虐待されてたり、『引っ越すから』『結婚するから』『子供が生まれるから飼えなくなった』と言って捨てられてるから、保護犬を譲渡する先は厳しく選ばれる。
で、心のケアが必要な犬ばかりだから、仕事で家を不在にすることも友人と遊び歩いたりもせず、365日家にいるような人が求められる。
心が傷ついた犬に『仕事だから10時間は1人でお留守番しててね』は、不信感を与えるだけだから保護犬は難しいと思うよ。+23
-1
-
70. 匿名 2019/11/01(金) 22:30:25
>>26
猫🐱ちゃんだって可哀想じゃん
飼い主に会えなくて寂しいのは一緒でしょ+21
-0
-
71. 匿名 2019/11/01(金) 22:30:33
私もインスタで保護犬のハッシュタグ見てる
でも保護犬カフェとかが遠くて引き取りに行きたいけど新幹線とか不安でなかなか行けない。+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/01(金) 22:32:15
飼うとなると日常です
朝昼夜関係なくお世話が必要です
日中、犬だけを置いているとストレス溜まります
飼うのではなく、保護犬に興味があるのなら
休日だけでもボランティアで触れ合ったらどうでしょう?
+17
-0
-
73. 匿名 2019/11/01(金) 22:34:07
>>70
猫の1日はほとんど寝て過ごしてるからね
寝る子→猫が生意気の由来
+3
-6
-
74. 匿名 2019/11/01(金) 22:34:34
>>14
ハムスター飼っているけど、エアコン必須だし病気になっても診てくれるところ限られるからお金もかかるよ+20
-0
-
75. 匿名 2019/11/01(金) 22:35:01
それなりの収入がないと飼えません。夏場は一日中エアコン付けっぱないしだから、電気代が高額になります。寂しいからと安易な気持ちで飼って欲しくないです。これ以上不幸になる子が増えて欲しくないので...+26
-1
-
76. 匿名 2019/11/01(金) 22:35:23
動物だって病気するよ。人間より弱い。
寂しがり屋だから飼い主がいない時間のストレスで余計体調を壊してしまう神経質な犬もいる。
寂しいから飼うって家族か同居人がいるならフォローし合えるけど独り暮らしじゃ無理だと思う。
人間に捨てられたような保護犬が1日のうち大半を1匹で過ごすような環境に置いて欲しくない。+19
-1
-
77. 匿名 2019/11/01(金) 22:36:33
>>73
うちの犬も寝てるよ+10
-2
-
78. 匿名 2019/11/01(金) 22:36:39
生後何か月くらいの子をお迎えするつもりですか?
うちにも今生後5ヶ月の子犬がいますが食事にトイレトレーニングとものすごく手がかかってます
生後2カ月くらいの離乳期から生後半年くらいまでは消化の問題から食事の回数は日に4回です
なので1日6時間以上留守をすることはできませんよ
子犬のうちは低血糖とかにもなりやすく食事の間隔はそんなにあけられません
成犬をお迎えするならいいですがひとり暮らしなら子犬はおすすめしませんよ+13
-0
-
79. 匿名 2019/11/01(金) 22:36:51
>>55
長時間家を空けないで外で働いて一人暮らし出来て犬も飼える生活力ある人いるの?そんな仕事あったら教えてほしい。+33
-4
-
80. 匿名 2019/11/01(金) 22:37:09
>>49
???意味がわからないけど、
私はちゃんとペットを病気になっても愛情持って面倒見るつもりだけどどうしたの?
さみしい意欲だけで飼う人で病気になったら捨てる人がいるから言ったんやけど、+4
-13
-
81. 匿名 2019/11/01(金) 22:37:24
10年、15年後も変わらず可愛がり世話が出来る自信があるなら大丈夫だと思います。
その間に環境の変化があり犬が1番じゃなくなったとき、大変ですよ。一瞬で、世話が億劫になります。
長い付き合いです。あなたが健康でいて下さい。
病気や怪我を理由に手放す人も大勢います。
+14
-0
-
82. 匿名 2019/11/01(金) 22:38:28
主です。
私の仕事は8時間勤務の週5日で残業はないので散歩出来る時間はあります。
確かに私が日中仕事している間犬は寂しい思いをしますね。そこまで考えが至らずトピにしてしまい不快な思いをさせた方申し訳ございません。
何名か仰っているようにペットは犬猫以外にも色々ありますし寂しさを埋めるのであればペットを飼う以外にも選択肢はありますね。
私の住んでいるマンションがペット可能物件ということもありエレベーターやエントランスでよく犬を見かけます。
見かける度に飼いたい気持ちが大きくなっていました。
犬は実家で子犬から育てた経験があるので大変さはある程度分かっているつもりですが一人暮らしとなるとまた話が変わってきますよね。
再度検討してみます。長々とすみません+50
-1
-
83. 匿名 2019/11/01(金) 22:38:41
この前みたいな災害時にちゃんとペットを守れる?
1人よりかなり大変だよ
+9
-1
-
84. 匿名 2019/11/01(金) 22:39:21
>>20
団体によるけど、ほとんどの所がダメだと思う。
うちが保護犬もらった所は、かなゆるいから大丈夫だと思うけど、
それでも直感で人間性なんかも見られるから、寂しいから飼うみたいな感じの人は断られるかも。
+19
-0
-
85. 匿名 2019/11/01(金) 22:40:10
猫は引っ掻くから犬がいいって、犬は噛むよ。しつけても驚いた瞬間に条件反射でとか、ストレスでとか。どれだけしつけても動物に絶対はない。+6
-1
-
86. 匿名 2019/11/01(金) 22:41:14
>>1
次こそ絶対に不幸にはさせない為に厳しい審査がある。保護犬でって考えは素晴らしいお気持ちだけど誰でもいいわけじゃないのよ。。
他の動物は視野に入れてないのですか?
ハムスターとかチンチラとかフェレットとか、、
飼う前に色々と調べなきゃですが1人暮らしでも大丈夫なコを探すのもだんだん楽しくなってきそうですね(^_^)+12
-0
-
87. 匿名 2019/11/01(金) 22:41:18
猫は良いけど犬はダメっておかしいよね
+25
-4
-
88. 匿名 2019/11/01(金) 22:42:37
私は結婚後迎えた猫を離婚後1人で飼ってるけど、心配事が尽きないよ。
仕事中、今災害起きたらどうしよう、停電して真夏に冷房切れたらどうしようとか。
体調崩した時すぐに対応してあげられるかとかね。旅行はまず行けないし、休日出掛けるのも申し訳ない気がしてw
ただ散歩もないし、2匹で遊んでくれてる、気ままに寝てることが多いので飼えてるかも。わんちゃんは大変じゃないかなー?
まあ確かに、生きる糧となってるレベルで超絶可愛い、癒しだけどね。
あと餌代、トイレ類、ワクチン、医療費、今後かかるかもしれない病気への膨大な治療代…半端じゃないよ。
これはどんな動物でも同じだよね。+7
-0
-
89. 匿名 2019/11/01(金) 22:42:40
小型犬一頭で終生飼育に最低限300万円かかるって言われてるよ。介護になったら床ずれしないよう二時間おきくらいには寝返り打たせなきゃだよ。寂しさを埋めてくれる以上に将来の負担の方が大きいと思う。本当に幸せにしてやれるか、飼いきれるのか検討した方がいい。
寂しさを埋めたい、動物と触れ合いたいなら他に方法がいくらでもあると思う。+7
-1
-
90. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:03
>>79
世の中の仕事は全て9時間拘束8時間労働残業ありだと思ってます?笑+3
-12
-
91. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:11
>>87
猫も犬も飼ったことないでしょう?+2
-2
-
92. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:14
>>85
猫飼ってるけど撫で方が気に入らないと急にかむよ
割と痛い+4
-0
-
93. 匿名 2019/11/01(金) 22:44:29
>>1
主さんが仕事の時は犬はずっと部屋でひとりぼっち?
寂しい思いさせてまで尽くさせるの?
犬が病気したり年老いて介護とかになったらどうするの?+27
-2
-
94. 匿名 2019/11/01(金) 22:46:46
保護犬は一人暮らしの会社勤めには多分譲渡してくれないです。+4
-1
-
95. 匿名 2019/11/01(金) 22:48:26
>>65
小型犬だと1日17時間寝るって知ってる??
うちは2頭だけど昼間は大体寝てる。+7
-11
-
96. 匿名 2019/11/01(金) 22:48:56
>>15
わざわざ苦手って言う必要ある?
猫は引っ掻くから苦手って言ってるようなもんだよ。+19
-1
-
97. 匿名 2019/11/01(金) 22:49:28
>>55
はぁ?!
一日数時間空けずとも、
犬も飼える程に金銭的に余裕ある生活できる?
一人暮らしは、そんな簡単じゃない。
犬を飼うという事も、
そんな簡単ではない。+9
-7
-
98. 匿名 2019/11/01(金) 22:51:26
>>90
主さんが、
週5日、8時間勤務だって言ってるよ
+12
-0
-
99. 匿名 2019/11/01(金) 22:51:32
猫も飼い主がいなくなると寂しくて鳴いてるよ
小さいうちは特に
猫も犬も長時間家をあける人には向いてないと思う
+5
-0
-
100. 匿名 2019/11/01(金) 22:51:56
>>20
私が検討したところは留守番を3時間(5時間だったかも)以上させないのが条件にあった。一人暮らしフルタイム勤務は無理っぽい。+13
-0
-
101. 匿名 2019/11/01(金) 22:53:56
>>75
可愛い、だけの動機じゃやってけないのよね。覚悟がないと。高齢犬が複数いるけど元々私が飼い始めたのでは無いけど、今独りで面倒見てる。
高齢になる程、ペット保険料も高いし、入ってても保険下りない病気も有る。犬の医療費は保険が下りないと人間よりも検査類等は高い。
大変な事は書ききれない位有るけど、存在感は大きいよ犬って。+6
-0
-
102. 匿名 2019/11/01(金) 22:54:39
>>40 オウムを含めて鳥類もちゃんと飼育方法を勉強しないとならないし、お金もかかる。鳥がきちんと診れる病院も少ないから簡単じゃないよ。
+10
-0
-
103. 匿名 2019/11/01(金) 22:55:14
犬は狼が祖先で、本来集団生活する生き物だから一人にさせることが多いとストレスになるよ。飼うなら多頭飼いならいいかもしれないけど、子犬からだと1匹でも目を離す隙もないほど大変だと思う。ケージに入れててもトイレシート噛みちぎってたり、自分の糞を食べてたり、、、。
主は猫は苦手みたいだけど、猫なら単独生活する生物だから個体差あるけど孤独にはそこそこ強い。トイレも砂を引いておけばそこでしてる。ただ壁紙や柱は死んだものになるけど。+7
-0
-
104. 匿名 2019/11/01(金) 22:56:21
さみしいのが理由のペット飼いなら魚とか亀にして
犬はやめてください
本当にかまちょでさみしがり屋で群れでいるのを好む習性があるから
一人きりで長時間留守番は虐待してるようなものなんです
犬はお願いだから飼わないであげてください+22
-2
-
105. 匿名 2019/11/01(金) 22:57:17
職場のアラフォー独身のフルタイムパートさん、一人暮らしでトイプードルを飼ってるよ。子供の頃から常にいるから一人暮らしでも飼いたいと思っていたら、たまたま先住犬と折り合いが悪い仔犬を手放そうか悩んでるいる人のツイートを見て、すぐ連絡とって引き取りに行ったんだそう。行って本当に良かったっていつも言ってるわ。でも、人手不足の職場で毎日くらい残業してるから犬がかわいそうな気もするけどね。+6
-2
-
106. 匿名 2019/11/01(金) 22:57:51
>>51 いやいや、ハムスターからって。
ハムスターも犬同様命があるし、お世話の勉強をしてきちんと飼わなきゃ。
きちんと飼えるか実験的に迎えるなんて絶対いけないこと。
+18
-1
-
107. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:05
みもふたもないけど、時間とお金に余裕がないとペット飼育は厳しいと思う
+13
-1
-
108. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:20
元トリマーで、チワワ二頭居ます。
チワワは室内運動だけで足りるので、毎日散歩行く必要はありません。
うちは二頭共に散歩嫌いで私の散歩に付き合ってもらってる感じです。
ダックスが鳴かないとかの書き込みは全てに当てはまるわけではありません。
寧ろうちはダックスに吠えられる事が多いし。
トイプーも賢いとは言われますが、吠える子多いですね。
ダニ予防代、予防ワクチンや医療費は本当にかかります。
あと見守りカメラを設置するWi-Fi環境の費用も。
ペットバギーも5から6万しますよ。
旅行は20年行かない覚悟で。
ペットホテルはストレスや寂しさから体調崩す子もいます。
うちは飼うときに仕事場を徒歩15分以内で探し、都会なので見つかり、お昼休憩には帰り、退社後もすぐに帰りました。
たまたまうちの子は一人でもお留守番が大丈夫な子でしたが、なかなかいません。
犬の一時間は人間の一日近くにあたります。
人間は7時間勤務で帰ると思っても、犬にとっては20時間留守にされているんです。
さみしがり屋の子は、捨てられたと思うでしょう。
寂しさから部屋のものをいたずらしたり、排泄を違う場所にしたりします。
うちの子は特に躾なくてもそういう事はしませんでしたが。
ペット可の賃貸でも、吠えかた次第でクレームが来ると出ていかなければならないことがあります。
うちは一回ありました。
これは住民の質によります。
ペット嫌いな人もペット可に住んでいます。
私は住むときに、ご迷惑かけるからと家賃を多く払ってます。
今は住民の理解とご近所さんも動物好きなので、快適に住めています。
吠えるのは犬の仕事ですし。+3
-12
-
109. 匿名 2019/11/01(金) 22:58:56
週に3回5時間のパートだけど帰ったら尻尾ちぎれるほど振って喜んでる。そこでずっと寝て待ってるのか玄関マットはすごく暖かくなってる
私が休みの日は基本ソファーかベッドでゴロゴロしてるけど一緒になって安心して爆睡してるしトイレにたったらついてくる
犬は集団行動する生き物だし甘えん坊だから一人暮らしで飼うのはやめた方がいいと思う+19
-0
-
110. 匿名 2019/11/01(金) 22:59:14
犬が大好き❤️になってから飼ってよ。
寂しいからとかは❌よ。
先ずは好きになる。+4
-3
-
111. 匿名 2019/11/01(金) 23:00:15
猫も犬も鳥も、柔軟剤や消臭剤は控えた方がいい。死んでしまうよ。+2
-1
-
112. 匿名 2019/11/01(金) 23:02:38
うちの近所のチワワーズは朝晩散歩に連れて行ってもらってるよ!
小型犬だから散歩が必要ないなんて犬の仕事をしているのに非常識ですね
自分の勝手な都合でお散歩に連れて行かないだけなんじゃないですか?
歩くだけじゃなくて外の匂いをかぐというのも犬の大切なストレス解消なんですよ
小型犬だから散歩不要なんておかしな事を言わないでほしいです+4
-6
-
113. 匿名 2019/11/01(金) 23:03:52
>>112
横からだけど散歩は行ってるって書いてない?
自分の散歩に付き合ってもらってるって+5
-0
-
114. 匿名 2019/11/01(金) 23:05:16
元トリマーが書き忘れましたが、うさぎは犬よりもっと大変だしお金も犬よりかかります。
寂しくて死ぬと信じてる人が多いですが、構いすぎるのを嫌ってストレスでしんしゃうこもいるくらいで。
うさぎは病院に連れて行ったストレスで死んじゃう子もいるくらいで。
補食動物なので、苦しまず簡単に亡くなれるようになってます。
うちは鋼のメンタルでしたが。
+5
-6
-
115. 匿名 2019/11/01(金) 23:06:13
初めてであれば、保護犬は難しいような気がする
近所にもそういう人いたけど、心に傷を抱えた犬は中々慣れてくれなかったみたい
飼い主側もどうしていいか分からないみたいで苦労してた
あと、お金は本当にかかるからある程度の余裕を持ってから迎えた方がいいよ+4
-0
-
116. 匿名 2019/11/01(金) 23:06:55
>>40
私も鳥を飼っていたので鳥の可愛いさや賢さは分かるのですが、鳥は種類によっては鳴き声も大きいし寿命が50年近くもあるオウムもいるので、安易にすすめないほうが良いと思います。
また、鳥の専門医も少ないので病気をしたときは本当に大変でした。
何にせよ生き物を飼うのは大変なことなので、寂しいからという理由で飼うのはどうなのかな?と思います。
+13
-0
-
117. 匿名 2019/11/01(金) 23:07:07
13年の間に出会い恋愛 失恋 結婚 出産等さまざまな生活の変化があるかもだけど大丈夫かな〜。彼氏や旦那や子供が犬アレルギーの場合もあるし結構 保護団体でも1人暮らしの人や留守番が長いとかはダメってとこが多かったような。里親募集のサイト見ても理由が転勤になって飼えないアパートになった、部署移動で忙しく構えなくなった、子供がアレルギーのオンパレードだよ。飼い主が病気もたまに。+6
-0
-
118. 匿名 2019/11/01(金) 23:07:47
一人暮らしだと昼間ほとんど家にいないから飼いたいけど諦めてる。
寂しい思いさせてる事で自己嫌悪に陥りそうだから。+12
-0
-
119. 匿名 2019/11/01(金) 23:07:51
単身者用のマンション住んでて仕事柄、昼夜逆転している生活しているけど、毎日飼い主が仕事行ったあたりからの数時間ヒャーヒャー鳴いてる
分離不安起こして死にそうな鳴き声出してるの飼い主知らないんだろうな。ワンちゃんかわいそう+13
-0
-
120. 匿名 2019/11/01(金) 23:10:16
>>112
あなたは犬のプロなんですか?
チワワの小ささで、長い散歩が必要に思えますか?
まずティッシュの箱にぶつけただけで骨折する犬種ですよ。
うちは長いときは一時間さんぼしてる時ありますが、膝がずれてる時とか嫌がり抱っこをせがみますよ。
きちんと犬の勉強してから言って下さい。
自分が寝込むとき以外は毎日散歩行ってるし。
なんなら体調悪めな時も行ってるし。+1
-13
-
121. 匿名 2019/11/01(金) 23:10:20
ここ読んでるとみんな主に目くじら立てすぎじゃない?
100%完璧に犬をしつけできて家もほぼ空かないで絶対1人にしない365日毎日お散歩いけて介護も完璧な環境、そのうえ犬が寂しがるから犬のために家族を作ってから
120%犬のための生活や人生、できる人そんなにいないでしょ
ここの人達は200%犬中心の生活してて、もちろん誰からも文句言われないほとのしつけができてる人たちだけなのかもだけどさ+18
-16
-
122. 匿名 2019/11/01(金) 23:11:18
>>51
ハムスターを飼っている者として軽々しく言わないでほしい。
病院、エアコン、日用品代と何かとお金いるし。+13
-2
-
123. 匿名 2019/11/01(金) 23:14:12
>>120
散歩は歩きだけのものじゃないです
草木の匂いや他犬がつけたマーキングをかぐのもストレス解消で犬の知能発達に
つながるんです
歩くだけが散歩の目的じゃないです+6
-2
-
124. 匿名 2019/11/01(金) 23:14:37
>>113
ありがとうございます。
チワワだから
と書いたのに、何故か
小型犬
と総されて心外でした。
小型犬でも散歩が必要な犬種いますしね。
+1
-6
-
125. 匿名 2019/11/01(金) 23:14:57
犬を飼ったことがある人はもちろん、最後の看取りまで経験したことがあればなおさら分かると思うけど、犬はやっぱり1人では飼えないよね。
普段から寂しい思いをさせる事ももちろんだけど、犬が死んでいく姿を見た事があれば、色んな意味で『やっぱり一人で飼うのは無理だ』ってなるはず。
私も3年前と2週間前に愛犬が亡くなったけど、あの瞬間を1人で超えるのは精神的に無理だったと思うし、何より辛くて唸ってたりしてるのに置いて仕事に行くとか、その間に1人で苦しんで天国に旅立ってたりとか…考えたら、もう、耐えられない。
若い時はもちろん、犬の老後は本当に、誰かずっと家にいる人が最低でも1人はいないと厳しいよね。+15
-0
-
126. 匿名 2019/11/01(金) 23:15:16
犬の気持ちも考えて
あなたの道具じゃない+8
-1
-
127. 匿名 2019/11/01(金) 23:15:33
>>97
あなた主さんのお給料知らないでしょうよw+4
-0
-
128. 匿名 2019/11/01(金) 23:17:48
>>123
そういうこともわかりきってるんだけど?
獣医師に近い勉強してきてる人に向かって、よく喧嘩売れますね
呆れる
バカは相手にしないからもう返事やめます+0
-14
-
129. 匿名 2019/11/01(金) 23:20:29
とにかく一人暮らしで犬飼うのは辞めてください
現実、そういう人が多いでしょうけど新たに悲しい思いをする犬が増えるのは
反対です
主に人の良心があるのなら、犬を飼うのは辞めてください+11
-2
-
130. 匿名 2019/11/01(金) 23:20:59
>>51
マイナスついてるけど、間違ってはいないと思うよ。
5年と20年では20年の方が飼い主の体調や環境、人生がまるっきり変わる可能性高いし、ペットの体が大きいほど生活環境は変わるからその分個体差による性格の違いも生活に影響する。
寿命が短いからと言って決して犬よりもハムを軽んじてる訳じゃないでしょ。+16
-3
-
131. 匿名 2019/11/01(金) 23:24:06
>>121
まあね。分かる。
誰にも引き取られなければ殺処分されてしまう子がいたら、主に飼ってもらいたいと思ってしまうもん。
ただ皆んなの気持ちもわかる。そこまで完璧にしろと言ってるわけでもなくて、完全に一人で飼うのと家族で飼うのではやっぱり安心、安全、犬の充実感等変わってくるかな。
難しいね!+8
-0
-
132. 匿名 2019/11/01(金) 23:28:32
今年12歳になった老犬がいます。
今からが大変だと日々感じています。アラサーのあなたが今から犬を飼って、お互い歳をとり、若い時のように元気でいられるとは限りません。ましてや独りです。目先のことを考えるのではなく最期まで面倒をみる覚悟はありますか?+5
-0
-
133. 匿名 2019/11/01(金) 23:31:18
>>55
人間のエゴだけれども、そのエゴの中でいかに飼う動物を幸せに出来るかは考えるべきだと思う。エゴだからって丸々人間の都合に動物が合わせるべきみたいな考えは頂けないな。+18
-1
-
134. 匿名 2019/11/01(金) 23:33:33
ペットが具合が悪そうな時自分の仕事休めますか?
ペットの治療費は人間に比べ割高ですが払い続けられますか?
自分の具合が悪い時でも 散歩に行けますか?
もし飼えなくなった時引き取れる人はいますか?
これ、すごく考えてしまい、また飼いたい気持ちはありますが 愛犬の死後 私が病気で入院したりと 体が弱ってるし、自分は歳をとる一方で 新しい子を連れて来ていいものか?と悩んでいます。
ペットとの生活は楽しいですが 人間ですから時に自分を優先したい時もありましょう。でも、ペットにとっては飼い主だけがすべての世界なんです。
大丈夫!飼っちゃいなよ!とは安易には言えないですね 誰に対しても。+10
-0
-
135. 匿名 2019/11/01(金) 23:35:15
病気になっても仕事休んだり出来ないし老犬になって介護が必要になる場合もありますよね。
可愛いけどお金もかかるし大変な事も多いです。
実際飼えなくなって飼育放棄する飼い主もいます。
一生責任持って飼える環境かどうかは大事な事です。+5
-0
-
136. 匿名 2019/11/01(金) 23:35:40
>>121
いや、その条件で飼ってる人のほうが多いんじゃない?私の周りの犬飼いはみんなそんな感じだよ。雨の日の散歩はしない人もいるけど、お留守番とか介護に関してはわりとみんな犬優先で働き方を工夫したり、家族と協力しあってます。
完璧じゃなくてもいいけど、さすがに留守番が週5日で8時間はかわいそうじゃないかと思うよ。そこをみんな言ってるんだと思う。+13
-1
-
137. 匿名 2019/11/01(金) 23:37:25
愛犬が亡くなって寂しくてまた犬を飼いたいと思うけど老犬になってからの通院等一人暮しというか数十年後まで生きてるのは自分一人だろうし…と思って諦めている+9
-1
-
138. 匿名 2019/11/01(金) 23:52:18
ひとり暮らしなら 動物が 可哀想
種類や性格によりますが 相当 甘えん坊なこ だったら 大変なことになりますよ。+1
-1
-
139. 匿名 2019/11/01(金) 23:52:48
犬が子犬で健康な時はどうにかなるかもしれないけど、老犬になるまでに融通が効く会社にいる必要性があるのよね
後は結婚して子供が産まれても可愛がれるか+3
-0
-
140. 匿名 2019/11/01(金) 23:53:39
犬は思ってる以上に手がかかる。
ウンチ一個だってする度に飼い主が片さなきゃならないし、変なもの嗅ぐわ舐めるわ食べるわ見張らなきゃいけないし、毎日の散歩は大変だし、1人にすると寂しがるし鳴くし吠えるし。ペットというか幼児がいる感覚。
しかし毎日幸せ。+8
-0
-
141. 匿名 2019/11/02(土) 00:04:17
うちの犬、緑内障になって目薬を1日朝昼晩3回ささないとだめなんだ。
主さんにはできないよね。
+3
-0
-
142. 匿名 2019/11/02(土) 00:12:21
私も一人暮らしで日中は家を長時間あけることが多いですが、犬飼ってます。
飼うきっかけは、同棲していた彼が連れてきたのですが、犬を置いて出ていった為、私が仕方なく引き取ることになりました。
寂しい思いさせる事もありますが、懐いてくれてる子を手放すのも違うと思ったので、最後まで看取る覚悟を決めました。
でも犬にとったら、賑やかな家庭に引き取られた方が幸せなのかなとふと考えます。。。+5
-1
-
143. 匿名 2019/11/02(土) 00:28:51
老犬になったらどうするの?介護必要で、痴呆入って昼夜逆転で夜泣きするこもいるらしいよ。その時、会社を何日も休んでお世話できますか?若いわんこでも病気にならないとは限らない。もし、飼い主が死んだら犬は孤独に餓死の可能性がある。
一人暮らしで働いてる人で、寂しいからって安易に命を買う人ってどうかしてる。+4
-1
-
144. 匿名 2019/11/02(土) 00:37:32
とりあえず、犬の前にメダカからだ。+4
-0
-
145. 匿名 2019/11/02(土) 00:52:06
>>141
うちなんて3種類を一日5回って言われたよw
仕事してないけど流石に5回は大変。
+5
-1
-
146. 匿名 2019/11/02(土) 00:59:06
私も犬が大好きで実家で飼ってました。現在環境的には犬が飼えるのですが、子供がアレルギーもちのためどんなに望んでも飼えません(子供も犬大好きなんですが)。
今は金魚飼ってます。犬好きなのもあって、犬のかわいさってやっぱり格別だと思う反面、金魚も案外かわいいです。飼い始めたら快適に暮らさせてやりたいと思うし、水替えや掃除も苦ではないです。体に異常が出れば心配しまくりますし、水槽眺めてると時間があっという間に過ぎます。
私、集合体嫌いなので、金魚の鱗とか本当はゾワゾワするんですが、苦手だと思いつつ心配で見てしまいます。
主さんも犬をご所望ですが、今の生活では正直厳しいと思います。主さんのライフスタイルに合った犬以外の動物も一緒に暮らすと案外かわいいかもですよ。+1
-0
-
147. 匿名 2019/11/02(土) 01:12:31
>>1
気持ちはわかるよ。
生き甲斐が欲しいよね。
ペットが体調悪いとき早退できる仕事ですか?
病気になったとき数日休める仕事ですか?
数日休んでも収入には響かない雇用形態ですか?
ペットが怪我して手術など、ポンッと数十万は出せるくらいの貯金の余裕はありますか?
いじわるで言ってるのではなく、
最低限の事だと思います。
上記を自信もってクリア出来るなら
検討してもいいかもしれませんが、
主さん猫は引っ掛かれて怖いからと言ってましたが、
犬だって必ずしもなつくとは限りませんよ。
ましてや保護犬は心に傷をおった子がほとんどですよ。
犬が懐かなくても、犬に引っ掛かれても、
もう戻れないんですよ?
保護のボランティアしてましたが、
懐かなくていらないから里親募集って
結構あるんです。
しっかり考えてくださいね。+18
-4
-
148. 匿名 2019/11/02(土) 01:21:24
>>65
猫も寂しがりだよ
1匹じゃ絶対ダメ+2
-1
-
149. 匿名 2019/11/02(土) 01:24:10
21歳で都内一人暮らしでわんこを飼いました
健康で手のかからない子ですが
月に3-5万は平均でかかりました
8時間のお留守番は当たり前で可哀想なことをしてしまいました
今はその子のためにフリーランスで仕事をしてます
飼うからには生活基盤含め
せめて10年先まで考えてください
そして何より
独身女性が犬を飼うと結婚できない!
と言いますが、本当です!
私は運良く結婚できましたが
愛犬より大事な男性なんてなかなかいません!
そして結婚する人も愛犬を大事にしてくれる人じゃないと
基本的にはムリになります
それを踏まえて、よーく考えてから迎えてあげて下さい
+5
-1
-
150. 匿名 2019/11/02(土) 01:25:51
>>145
うわ!5回かぁ、3回でも気使うのにw
目薬代メッチャ高くない?
うちは1本5000円と3000円だよー+3
-0
-
151. 匿名 2019/11/02(土) 01:27:59
>>19
ダックスもそれぞれだよ
犬種というよりその子の性格と躾
それに犬は飼い主に似るよ
1人暮らしだとなおさら似る
+10
-1
-
152. 匿名 2019/11/02(土) 01:29:53
>>121絶対ひとりぼっちにしないとか無理でしょ
でもここで主を否定してる人はわんちゃんを人間の赤ちゃんと一緒だと思ってる人だと思うよ。だけどスーパーやコンビニに一緒に連れて行けるわけじゃないし働いてる時の預け先もない。だから一人暮らしの人には飼って欲しくないんだよ。可哀想な思いをする子が増えてほしくないから+9
-0
-
153. 匿名 2019/11/02(土) 01:30:19
>>147
うちのは買ってきた柴犬ですが10年たった今でも噛まれるよw
本当に性格は分かりませんもんね+2
-0
-
154. 匿名 2019/11/02(土) 01:43:37
飼ってみて、理想の生活じゃないと思ったらどうするの?
これじゃない感を感じたら?
私は子供の頃から犬飼ってて犬には慣れてるつもりだったけど
子犬もらって飼ってみたらやんちゃでトイレ覚えずそこら辺に排泄されるわ
ノイローゼになりかけた
躾の仕方もわからず怒ってばかりいた
でも犬にしてみればいきなり飼い主になった人の言う事なんて聞かないんだよね
まず犬と仲良くなる、遊ぶ、犬に好かれる事からはじめた
私の事を好きになると遊んでくれないのが悲しい、怒られると悲しいって学習するようになるから
だんだん関係性ができてきて
私も愛せるようになった
その犬は16歳になりました
深い絆で結ばれていますが、はじめは育てる自信なくして誰かに譲ろうかと本気で思った
生き物を飼うって大変な事だと実感した
それに常に犬の立場になってやらないといけない
淋しくないか?お腹すいてないか?ストレス溜まってないか?暑くないか?寒くないか?
今でも時々私が飼い主になってこの子は幸せだと思ってくれているかな?って思います
ペットは飼い主を選べないので飼ったら責任もって精一杯愛してあげてください
+12
-1
-
155. 匿名 2019/11/02(土) 01:59:34
一人暮らしで犬飼うのって
批判されがちだけど留守番の時間
だけで比較すると共働き家庭と
一緒だよね。+11
-3
-
156. 匿名 2019/11/02(土) 02:03:46
私も一人暮らしで犬飼ってて
一人暮らしで犬飼ってる人限定の
トピたてて、どんな工夫してるのか
とかお話したかったけど
採用されなかった。批判ばっかり
で嫌になる。+15
-6
-
157. 匿名 2019/11/02(土) 02:06:04
>>141
大変だけどやれるのは、すごく可愛いし大事にしたいのがまずはもちろんだけど、それをできる時間が確保できるからだよね。
主さんも、そこに問題がないなら良いと思う!+3
-1
-
158. 匿名 2019/11/02(土) 02:06:10
犬飼ってる人みんな
専業主婦かパートの人が
ほとんどなわけ?そっちの方が
少数派だと思うけど。
+12
-4
-
159. 匿名 2019/11/02(土) 02:08:04
>>155
だから本当は良くないって言われてるよ+1
-0
-
160. 匿名 2019/11/02(土) 02:10:50
>>157
お昼も家に戻れるなら大丈夫だね。+1
-0
-
161. 匿名 2019/11/02(土) 02:13:31
昔は外飼いの子飼ってて今、
室内犬かってるけど、
暑い寒いの問題だけじゃなくて
寂しい思いさせたかな。
って思ったりする。+5
-0
-
162. 匿名 2019/11/02(土) 02:14:20
>>150
すごい高いね、びっくり!
うちは目に傷がついて、血清点眼っていう犬自身の血液から作った薬使ってるの。
その場で作ってくれるからたぶんめちゃくちゃ高いと思うんだけど、
まだ精算してないからビクビクしてるよw
緑内障も大変だね、お互いはやく良くなってくれると良いね。
+2
-1
-
163. 匿名 2019/11/02(土) 02:18:00
昔は外飼いの番犬で留守を
守っててという感じだったけど
今は、犬を1人にさせちゃ
いけないんだね、、、。まぁ
外に繋いでおくのと、ケージに
入れての留守番は違うけどさ、
なんか自分ちが完璧なのか、
完璧じゃないから飼ってないのか
知らないけど、厳しすぎじゃない?+8
-4
-
164. 匿名 2019/11/02(土) 02:21:39
>>162
かいて傷つけたりあるよね、そういうがあるのか…
緑内障は治らないよw痛いから眼圧を下げる為に目薬の日々。
162さんは治るといいね!てか、治る!w+1
-0
-
165. 匿名 2019/11/02(土) 02:22:16
>>1
私も一人暮らしで飼っています。
守らないと、この子のために
って思えて毎日、頑張れます。
子犬の頃は大変で仕事はお休み
をもらいました。あの頃は
しつけやらで大変だったけど、
それも良い思い出です。+10
-3
-
166. 匿名 2019/11/02(土) 02:23:56
>>163
今は外飼い盗まれたりイタズラされるから室内飼いになってんだと思う+3
-0
-
167. 匿名 2019/11/02(土) 02:24:50
留守番の時間は成犬でも4時間程度
幼犬から育てるならもっと短い
会社の後どこにも寄らず帰宅しても8時間労働ならやめた方が不幸な犬を作り出さないので懸命です
毎年ワクチンとフィラリアの薬で二万くらいかかります。病気したら保険がなければ十万単位でかかります
寂しいという理由なら小鳥とかハムスターはいかがですか?
犬は家族で飼うのが犬の幸せです。
留守番が長いと寿命が短くなりますよ。+1
-0
-
168. 匿名 2019/11/02(土) 02:26:52
一人暮らしで犬飼ってる人たち
だけで色々話したい、批判ばっかり
湧いてくる。+4
-7
-
169. 匿名 2019/11/02(土) 02:30:55
>>1
休みの日は2人でお出かけしたり
ドッグランへ行ったりして、
インドアからアウトドアになりました。
散歩中に他の飼い主さんとおしゃべり
するようになったり、わんちゃんの
おかげで生活が豊かになりました^_^+8
-0
-
170. 匿名 2019/11/02(土) 02:34:01
今は寂しいから犬を飼いたいけど、仕事帰りに飲みに行ったりする友達や彼氏ができたとしたら犬のために早く帰れますか?
また、留守番が長いと円形脱毛症になったり攻撃的になったり、吠え続けたり、トイレ以外で粗相をして帰ったら家がめちゃくちゃということもあります。
きちんとしつけされて愛情をもらっているワンちゃんを見て良いなー飼いたいなーと思っても、しつけと愛情と一緒にいる時間がなければそのワンちゃんも荒れます。+4
-0
-
171. 匿名 2019/11/02(土) 02:35:01
犬と良い関係築ければたくさん愛情もらえるし癒してくれるけど、自分も犬を愛してあげなきゃならない
可愛がるだけが愛じゃない
部屋の中も好きなインテリアにはできなくなる
フローリングは滑るから滑りにくいマット敷いてるし
ダックス飼ってるのでベッドではなく布団で一緒に寝ています
ベッドから飛び降りてケガしたら可哀想だから
それに老犬になると医療費かなりかかる
うちの犬は癌になって放射線、抗がん剤治療やりました
その他の疾患もありこの4年で200万はかかってます
300万くらいかかったかも?
こういう事もあるので犬のために貯金もしなきゃいけないです
+3
-0
-
172. 匿名 2019/11/02(土) 02:37:16
主はもう飼うって決めてる
みたいだし、飼う飼わないの
話じゃなくて、飼う上で気をつける
こととかを教えてあげたらいいじゃん。
十分、もう悩んで決めた結果だと
思うよ。+8
-4
-
173. 匿名 2019/11/02(土) 02:37:34
犬は自分が会社から帰った時の慰みものじゃないんだよ+4
-4
-
174. 匿名 2019/11/02(土) 02:38:53
一人暮らしで犬ダメとか
家族持ってから、とか言う人
いるけど家族で毎週末、犬と
家族でお出かけしてるわけ?
家族だけでお出かけして犬は
お留守番って家の方が多いと思うんだけど。+5
-5
-
175. 匿名 2019/11/02(土) 02:40:47
動物介護士の友達によれば歳をとったら介護食やら何やらで月に1万
総額手術代で老犬は100万以上かかっているそうです+1
-0
-
176. 匿名 2019/11/02(土) 02:42:40
>>168
じゃ、トピ立てなよ+4
-2
-
177. 匿名 2019/11/02(土) 02:49:31
マジレスすると、彼氏友達結婚旅行何やら全て諦めて一生1人で死ぬまで過ごす覚悟でいるなら、犬は簡単に手に入れることができるよ。
初期費用さえあれば。
でも犬飼ったら今あるいろんな可能性ゼロになるよ
まずお金がなくなるし。
旅行や出かけたりするお金がなく家にいる時間が大事になる。
犬を介しての出会いは近所おばさんくらいしかないよ。あとは男性がいたら夫婦だし。
主が何歳かわからないけど、若いうちにできることを今した方が幸せだよ。+7
-2
-
178. 匿名 2019/11/02(土) 02:49:51
>>172
え、ふわふわした感じたで決めてないよね?
てか、主さん出てた?釣りかな+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/02(土) 02:51:29
>>174
毎週末一緒だよ。
犬は家族だから。
犬の入れないところは留守番の時間計算して出かけてるよ。
当然だよ。
あなたは置いて行ってるの?+2
-2
-
180. 匿名 2019/11/02(土) 03:29:01
犬は人間の4倍時間が経つのか早いんだっけ?
留守8時間すると何日も飼い主と離ればなれの感覚らしいよ。
我が家にも愛犬いるけどなるべくひとりぼっちにさせないようにしてる。+0
-0
-
181. 匿名 2019/11/02(土) 03:39:47
夜行性の動物をすすめる
うちにはフクロモモンガ がいるけど、昼間のお留守番タイムは基本寝てる
夜に遊んであげられるし、人馴れして可愛いよ
近所にエキゾチックアニマルを見てくれる病院があることが最低条件かな
普通の獣医さんは診てくれないので+2
-0
-
182. 匿名 2019/11/02(土) 03:42:41
>>82
ちゃんとした考えをもってらっしゃるみたいで安心しました
他にも提案してる方がいらっしゃいますけど保護犬ボランティアのお手伝いなどに参加してみてはいかがでしょうか
ほとんどの団体は慢性的に人手不足で喜ばれるでしょうし実際に保護犬とふれあってみて分かることなども多いのでは+8
-0
-
183. 匿名 2019/11/02(土) 03:43:20
そりゃ専業主婦が家にいる方が良いに決まってるけど、可愛がってくれる飼い主なら8時間のお留守番の方が良いと思う
特に保護犬なら
愛情って伝わるよね+6
-4
-
184. 匿名 2019/11/02(土) 03:52:15
>>178
主さんではないし釣りのつもり
でもないんだけど。+1
-0
-
185. 匿名 2019/11/02(土) 03:59:48
最初から留守番をしつけされて
いる家は留守番にも慣れるよ。
それがわんちゃんも普通だと思ってるし
家族の人もちゃんと時間つくって
接してあげてると思うよ。
ずっと家誰かがいる家庭の人は
可哀想って考えられないかもしれないけど。
+9
-0
-
186. 匿名 2019/11/02(土) 04:01:20
私、家で愛犬と一日中
いるけど、愛犬はずっと
私ほったらかして爆睡してるよ。
安心して寝てるのかもしれないけど、+4
-0
-
187. 匿名 2019/11/02(土) 04:13:52
>>186
うちもそう
私が移動するとそこに自分の布団を引っ張って来てずっと寝てる。
今もよこでいびきかいて寝てる。
飼い始めた頃はまだ仕事してたけど、朝行ってきますした場所に帰宅しても寝ててよく笑ったよ。
私は保健所からこの子を救出したけど、私はこの子に何度も精神的救われてる。
トピ主さんが本気なら可愛がってあげてこの幸せを味わってもらいたい+7
-0
-
188. 匿名 2019/11/02(土) 06:12:35
>>1
お散歩毎日行けますか?
お散歩は夏日は夜(夏のコンクリートは肉球ヤケドします)など季節によって時間が限られます。
ペット保険に入れますか?
何かあれば何よりも第一優先でワンちゃんを病院に連れて行ったり、災害の時の為にキチンとした躾をしたり、下調べしたり災害グッズ準備したり出来ますか?
ワンちゃん飼った後にアレルギーになった場合でも捨てたりしませんか?
繁殖させない様にして貰えますか?
旅行の際は一泊だとしてもペットホテルに預けられますか?
例えばこの先彼氏が出来たり結婚したとして、その相手がワンちゃん嫌いだったりアレルギーであっても手放さないと誓えますか?
動物と暮らすのはとっても楽しくて、可愛くて、本当に自分の子どもと同じです。
そのくらい愛してます。
だけど、その分大変な事もあるし、お金もかかります。
猫と暮らす我が家では、主人がアレルギー発症しましたがアレルギー薬を毎日飲んで仲良く暮らしてます。
家族ですから、薬を飲んで一緒に暮らすのが当たり前だと言います。
あなたは友人も恋人も居ないと言いますが、そう言う人がもしも好きな人と付き合えたら、そしてその人がワンちゃん嫌いだったりアレルギーだったとしたらどうしますか?
厳しい事を言うようですが、アレルギーが原因だと言って猫ちゃんやワンちゃんを譲ったり捨てたり保健所に連れて行く人がすごく多いです。
もうそんな扱いを受ける動物達を見たくありません。
最後までキチンと責任を持って命を預かるのであれば私は賛成します。+16
-2
-
189. 匿名 2019/11/02(土) 07:52:19
主さんは途中で出てらっしゃいましたね。
釣りて言って、ごめんなさい+2
-0
-
190. 匿名 2019/11/02(土) 07:59:20
>>184
貴方の事を言ったんじゃないよ!
気分悪くさせて、ごめんなさい+2
-0
-
191. 匿名 2019/11/02(土) 08:21:47
犬種にもよる。
ダックスフントは、穴堀りが本能なので、
できれば庭がある家が飼いやすい。+2
-0
-
192. 匿名 2019/11/02(土) 08:28:15
やめた方がいい。
病気になったらどうするの?
会社やすめる?何十万と手術代かかるよ。
真夏は24時間エアコンかけっぱなし
もちろん冬は電気もね。
真っ暗な部屋でひたすら飼い主を待つ 犬を
思うとかわいそうすぎる。
+2
-1
-
193. 匿名 2019/11/02(土) 09:19:03
>>156
そうだね。みんな理想論ばっかり語るから。
ペットショップも無くなるのが一番いいんだけど現状ある状態でそれで社会が動いてるんだから、批判ばかりしても生産的でないのに。
実際独り暮らしでペット飼ってる人結構多いのにこの状態だと言い出せないよね。+5
-4
-
194. 匿名 2019/11/02(土) 09:28:03
>>177
釣られてしまうけど、犬を介した出会いって結構あるよ。私は結婚してるけど、散歩してると老若男女、犬連れでない若い男性や女性からも声をかけらます。(犬に対してね)
うちはわんこが家族以外の男性嫌いですぐ逃げてしまうけど、結構近所の交遊関係や出会いって広がるなぁと感心してる。
+2
-1
-
195. 匿名 2019/11/02(土) 09:45:45
>>155
どちらかが早く帰ってあげられたり休日をずらしたり出来る分は少しはマシだと思う。+7
-0
-
196. 匿名 2019/11/02(土) 09:58:15
トイレトレーニングは大変だったな
最初はワンも私も糞尿まみれてました
しつけ教室行って、お金も時間もかけました
一人暮らしなら、思いきって一定期間
訓練士さんに預けてしまう方がいいかも?
+2
-0
-
197. 匿名 2019/11/02(土) 10:01:14
>>183
保護犬は家族飼いの人にしか譲渡されないです。
休みの日に猫カフェにでも行ってくれば。+1
-2
-
198. 匿名 2019/11/02(土) 10:03:33
>>155
共働きでフルタイムじゃなければ、在宅時間は一人暮らしよりだいぶ増えるけど+0
-0
-
199. 匿名 2019/11/02(土) 10:05:51
>>156
理想論→一人でも犬が飼える!犬も幸せ!
現実→家族飼いが幸せ
理想論語ってるのはどっちですかね?+4
-1
-
200. 匿名 2019/11/02(土) 10:11:36
>>163
逆に一人で育てることが出来るっていう自信がどこから出てくるんだろうと思うよ。犬が大好きであればあるほど留守宅に長時間置き去りにすることに罪悪感しかないと思うけど。+5
-1
-
201. 匿名 2019/11/02(土) 10:18:42
>>163
私は3人からワンちゃん誘拐されたって聞いた。
家のお庭で遊ばせてたらいなくなった
お店の看板犬で店の中自由にさせていたらいなくなった
コンビニ前に繋げていたらいなくなった
悪い業者がいるのかもしれませんが、外飼いはやめた方がいいかもしれません。+7
-0
-
202. 匿名 2019/11/02(土) 10:38:30
>>193
保護犬の譲渡条件が厳しくなってきていることや、留守番を長くさせることに批判的な流れもなるべくしてなってる。犬を飼うことに対する意識が向上してるんじゃない?一時犬ブームで猫も杓子も犬を飼ってたけど、一回りしたらがくんと減った。ブーム終了もだけど、犬を飼う難しさを知った人も多いんじゃない?そこからの今の流れでしょ?
犬を飼う条件を考えるのは生産性のあることだと思うよ。+12
-0
-
203. 匿名 2019/11/02(土) 10:46:38
AIBOどうぞ
一人暮らしに最適+5
-0
-
204. 匿名 2019/11/02(土) 10:54:14
1人暮らしで犬飼っていたけど、ストレスで常同運動が出たから実家に帰ったよ。
仕事を辞めて、両親に頭下げて、時短でパートに出て、家で出来る仕事探した。
大変だけど、大事な仔だから頑張れた。+12
-0
-
205. 匿名 2019/11/02(土) 11:37:08
>>164
ごめん知らなかった、そうなんだ。治らないんだね。
人間も緑内障と白内障って年取るとなるもんね。
ありがとう。もうすぐ一か月だからそろそろ良くなって欲しいよw
あとは白内障もあるんだけどまた軽度だから薬は必要ないんだけど、
本当に歳取るの嫌だよね。
癌やら骨の変形やらも数年前から始まってるし。
164さんも目薬と毎月の出費に大変だろうけど頑張ってね!
うちもまずは目を治して長生きしてくれるように頑張るよ~
+1
-0
-
206. 匿名 2019/11/02(土) 11:42:49
仕事辞めて在宅で働くならならOK。
毎日半日以上独りにするなんて虐待だよ。
+6
-1
-
207. 匿名 2019/11/02(土) 11:44:57
>>203
飼ってた犬が死んだけど、新しい犬を迎えるより、
アイボ買うのを検討してるよ。
+0
-0
-
208. 匿名 2019/11/02(土) 11:51:47
>>202
マジで犬は、大変だよね。
家の犬は、風邪ひとつひかずピンピンコロリ、割りと躾やすかったから、
まだ飼いやすい犬だったけど、一種の障害だかストレスだか
知らないが、自分のしっぽを食いちぎったり問題犬もいるらしい。
詳しくはugドックのブログを見てみて。
犬が手を付けられず、ノイローゼになったお客さんもいるらしい。+1
-1
-
209. 匿名 2019/11/02(土) 12:01:37
>>199
家族飼いでも必ずしも幸せとは限らない。飼い主の意識の問題でしょ。
犬繰り上げ虐待おばさんは家族いたよ。+4
-0
-
210. 匿名 2019/11/02(土) 12:05:01
一人暮らしで犬いるけどトリミングや病院など相当なお金がかる。
それから何かあった時のため彼や親友に鍵を預けてる。忙しかったり帰りが遅い時には見てもらえる人が近くにいないとダメだよ、犬は小さな子供と一緒だからね。+5
-0
-
211. 匿名 2019/11/02(土) 12:42:04
寂しいから飼う人は寂しくなくなったら捨てるから
嫌い+5
-1
-
212. 匿名 2019/11/02(土) 14:33:46
>>1
保護犬は一人暮らしだと審査通らないと思う。
どこで出会おうが運命の子と思ったら飼えばいいと思う。
寂しさ紛れに飼って大事にできますか?
小さい犬でもお散歩毎日行かないとダメですよ。
旅行も行きにくくなるし、ペットの医療代はすごく高いですよ。自分に何かあってもサポートしてくれる信頼できる家族なり友人とかは近くにいますか?
いつかあなたに大好きな彼氏ができてもその彼よりワンちゃんを優先できますか?
私も一人暮らしで小型犬を飼っています。
雨の日以外毎日お散歩に行っています。
2LDKの家ですが、それでも運動が大好きなこの子には狭いのかなって思ってしまいます。
週に4日、7時間仕事でお留守番させています。
休みの日は一緒に公園行ったりずっとベッタリです。
旅行は国内のワンちゃんと泊まれるとこに行きます。大好きだった海外旅行も、離れるのがイヤで行かなくなりました。
何かの時は近所に住んでる両親が預かってくれますし、定期的に実家に連れて帰って遊ばせてます。
人が大好きな子なので友達とかいろんな人と遊ばせるようにしています。
飼って1年ですが、常に愛犬の幸せを考えていて愛しさは日に日に増して今ではかけがえのない存在です。
ワンちゃんの性格によって育て方も変わるし、しつけが入りにくい子もいます。この先15年何があっても大事に育てあげれるかよく考えてから飼ってください。
長文失礼しました。
+7
-4
-
213. 匿名 2019/11/02(土) 14:42:20
>>190
大丈夫です。ありがとうございます。+0
-0
-
214. 匿名 2019/11/02(土) 14:48:12
>>1
私は半在宅の仕事で犬と猫一匹ずつ飼ってるけど、犬より猫をお勧めする。
打ち合わせとかで家を留守にすると猫は平気っぽいけど犬は明らかに不満そうでたまにいたずらしてるので。+6
-0
-
215. 匿名 2019/11/02(土) 15:35:58
飼うなら猫がオススメですよ
死んだ時悲しくならなくてすむ+0
-13
-
216. 匿名 2019/11/02(土) 16:40:38
>>1
私、一人暮らしでシュナウザー飼ってるよ
子供の時から犬と一緒に生きてきたから犬のいない生活が辛すぎて迎えた。
気を付けることは、留守番中に吠えてないか確認する様にペットカメラとか置く。
4時間以上の留守番はストレスになるから、私は必ずペットシッターさんに来てもらってる。パピーの時は保育園に預けてたよ
あと犬の具合が悪かったらすぐ休める仕事場であるのも重要。様子見とか仕事が終わって連れて行くとかしたらダメだよ
あと金。金がないなら買っちゃダメ
最低100万くらい貯金がなければ飼わない方が犬の為+15
-0
-
217. 匿名 2019/11/02(土) 16:56:46
それと、犬に全てを捧げる覚悟!
私は犬の留守番を短くするのと保育園と病院も近い場所に引っ越しもしたし、広々とした部屋で育てたかったから中古の一軒家を買ったよ。
主さん、将来彼氏が出来ても、彼氏に犬嫌いって言われたら犬じゃなくて彼氏を捨てないとダメだよ。
犬の介護が必要になったら、仕事も辞めないとダメなんだよ、
犬が命の終わりを告げる瞬間まで犬に全てを捧げる覚悟が出来てお金がある人が犬を飼えるんだよ
お金と覚悟さえあえれば、なんとかなるよ!+7
-0
-
218. 匿名 2019/11/02(土) 16:58:48
一人暮らしで犬を飼うのは厳しいと思う。
主の気持ちは分かるんだけど…。
犬はしつけが大事だし、ずっと一人でお留守番は犬にとっても辛いんじゃないかな。
私は一緒に暮らしてる相手が無職で、前はその事にイラついてたけど、縁あって犬を飼い始めてからは相手が犬の世話をしてくれるから、むしろ無職で良かったとすら思ってる。
一人暮らしでも飼う事は可能だろうけど、掛けられる時間がかなり限られるし、犬の性格や行動にも問題が出てくると思うので、主自身も今より辛い状況になりかねないと思う。
それでも飼いたいなら犬の幼稚園を利用するのが良いと思うけど、10-17時とかが多いからフルタイム勤務だと無理じゃないかな。+2
-0
-
219. 匿名 2019/11/02(土) 17:18:11
ゲームの中のペット飼えばいいのでは
DSとかで出してないっけ
+0
-0
-
220. 匿名 2019/11/02(土) 17:19:22
私も犬飼いたいけど、独りぼっちにさせる時間が多くなること、その大半が日中であることを考えると犬の身になって考えると我慢かなと思ってます。
犬とは違うのはよく分かるけど、その上であえて
アイボとかロボットは、どうかな?
+1
-0
-
221. 匿名 2019/11/02(土) 17:27:55
正直、一番犬に限らず動物を飼ってほしくない人の典型。
一人暮らしで寂しいから穴埋めに犬が欲しい。って、あなた一人暮らしでどんな時も犬を優先できるの?雨の日暑い日仕事が遅くなって疲れた日体調が悪い日、全部散歩連れて行けるの?一人暮らしのあなたに何かあった時(事故にあったり突然倒れたり病気で入院したり結婚や転職に伴う引っ越しで犬が飼えなくなるなど)、ちゃんと預けるあてはあるの?犬が病気になった時、体調悪そうな時、すぐに病院に連れて行くことはできるの?
口では考えてるって言っても実際ただの動くぬいぐるみ程度の考えの人ってすごく多い。ましてや保護犬を検討してるんでしょ?保護犬は何かしら心に傷を負った子が多いのに、そんな子を終生大事に育てられるの?犬だって年老いたら介護も必要だよ。
何度も何度もよく考えて、なんとかなるだろなんて絶対に思わないで。なんともならなくて悲しい思いをしてる犬達がたくさんいるんだから。+5
-2
-
222. 匿名 2019/11/02(土) 17:35:46
一人暮らしで犬飼っています。お留守番は一日10時間ぐらいになってしまっています。本当は良くないんだろうけど、起こされることもあるし睡眠不足になっても夜は一緒に寝てる。そして散歩も必ず行きます。自分にできる範囲でおもいきり可愛がってあげたいとおもっています。ペットがいるから頑張れる。+6
-9
-
223. 匿名 2019/11/02(土) 17:45:20
>>1
留守中ずっと鳴いて近所迷惑にならないように、しつけはちゃんとしてね+1
-0
-
224. 匿名 2019/11/02(土) 17:47:55
>>215
なにそれ+2
-0
-
225. 匿名 2019/11/02(土) 17:50:02
他の人も指摘してるけど、保護犬は貰えない可能性が高い
保健所なら大丈夫かも?保健所にいる犬の方が緊急だから、ぜひ保健所で貰ってあげて
ただ、犬のしつけは猫が引っ掻くのなんて問題にならないくらい厄介だよ
トイレのしつけに一年かかることもある
噛み癖も厄介だし、しつけには時間かけてあげてね+1
-0
-
226. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:09
>>215
なんで?+1
-0
-
227. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:42
飼ってるし、可愛いけど、1人暮らし飼うのはいろいろ大変だから、週末、保護犬のボランティア行けば?
犬の保護センターのボランティアが足りなくて散歩係とかネットで探せば見つかるよ。+4
-0
-
228. 匿名 2019/11/02(土) 17:55:45
子どもだって色んな家庭環境の子が
いるし、専業主婦の人からみたら
鍵っ子、シングルマザーはかわいそうって
思うかもしれないけど周りが思うほど
一概にそうとは限らないよ。+1
-4
-
229. 匿名 2019/11/02(土) 17:57:30
ここのトピにはあんまり一人暮らしで
犬飼ってる人あらわれないけど
結構、普通にいるよ。
トピ主さんのマンションにもいると思うよ。+5
-0
-
230. 匿名 2019/11/02(土) 18:12:50
夫の友人が保護犬団体でボランティアをしてる。
うちの犬が16歳で死んでしまい 家族みんな悲しんでると話したら、保護犬いっぱい居るから飼ってよー みたいな話があった。
が、やはり みんな大好きな飼い主とお別れした経験がある子が多く 躾やコミュニケーションの取り方も難しいかもなー って言っていたそう。
うちの亡くなった犬を一度 二泊三日でペットホテルに預け迎えに行った時 目つきがもう変で。ジトーッて。連れて帰ってきても 明らかに元気ないし食欲ないし下痢までしだして。ペットホテルのせいではなくて 多分本気で捨てられた!!と思ったんだと思う。
いつもの生活に戻り 少しずつ理解し出したみたいで、どれだけ寂しかったのか とびっくりしました。
犬は群れで生活する動物って改めて実感しました。そして忠誠心が強いからこその 飼い主が変わるという心の傷も深いのかなと。だから 保護犬を飼おうというのは素晴らしい事だけど 保護団体が「飼い主がそばにいて安心を与えることのできる環境」にこだわるのが理解できる気がします。
多分一人暮らしで条件から外されるのでは?
私は時々里親サイトみてるんですか 小さい子がいる とか お留守番が長い とか 一人暮らし だと条件外になる場合が多いように見受けられます。+7
-0
-
231. 匿名 2019/11/02(土) 18:19:27
>>168
他人に迷惑かけても知らんぷりの飼い主多いからだよー+0
-1
-
232. 匿名 2019/11/02(土) 18:22:11
保護犬という選択肢はすごくいいと思う
でも犬って本当にさみしがりだから一人暮らしで留守番が長いのは可哀想かな…
あと急な飲み会とかも難しいし、休日だって外出しづらくなる
それに飼い主に何かあった時に頼れる人がいないと犬は閉鎖空間でひとり餓死する事になるよ
一人暮らしの動物飼育はあまり賛成できない…+7
-0
-
233. 匿名 2019/11/02(土) 18:22:21
>>148
猫の場合は個体によると思う
+0
-0
-
234. 匿名 2019/11/02(土) 18:45:04
朝仕事出て帰って来るまでにケージがうんことおしっこまみれになりますよ。どんなに疲れて帰ってきても散歩に行けますか?毎日優しく接することは出来ますか?ワンコにはあなたしかいません。夜まで寂しい思いさせたぶん、帰ってきてから、休みの日にわんこに時間を捧げられますか?犬を飼うのは簡単なことではありません。医療にもバカになりませんよ。+2
-0
-
235. 匿名 2019/11/02(土) 19:04:52
>>46
ボランティア活動いいと思います。
実際、4匹を家族皆で飼っていましたが、最期は病気や入院、認知症や介護で大変でしたよ。お金もかなりかかります。
徘徊や夜なきがひどい子もいて、夜もつきっきり、3時間おきに起きたりなど、とても1人では面倒見切れませんでした。
そういうさまざまな可能性があるということも知っておいてほしいです。+2
-0
-
236. 匿名 2019/11/02(土) 19:32:03
ここで聞くのもいいけど、「ダンバー博士の子犬を飼う前に」
という本を読むのもオススメ。
子犬の予備知識を学べるから、自分も犬を飼う前に3回読んだ。+2
-0
-
237. 匿名 2019/11/02(土) 19:33:07
>>215
どんなペットでも死んだら悲しいよ+3
-0
-
238. 匿名 2019/11/02(土) 19:40:38
>>1
犬と私の10の約束を見てから決めてもらいたいです。
一人暮らしだと留守の時間が長いので難しいかなと思いました。+3
-0
-
239. 匿名 2019/11/02(土) 19:42:50
一人暮らしの時点で里親の条件からは外れちゃう気がする
日中家にいる子供、老人以外の成人が必要だった記憶+3
-0
-
240. 匿名 2019/11/02(土) 19:51:34
>>1
保護犬は、1番人間の愛情がいるんじゃないのかな?
あなたが仕事に行っている時ひとりぼっちだよ。
あなたが留守の間は冬も夏もエアコン付けないといけないよ。予防接種や狂犬病の注射。小型犬でも散歩は必要だよ。
寂しさだけで、ひとつの命に責任を持てますか?
+4
-0
-
241. 匿名 2019/11/02(土) 19:58:15
自分に何かあったときにみてくれる人はいる?
犬が困らないような環境を整えてあげなきゃダメだよ+0
-0
-
242. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:02
寂しくて、分かり合える子が欲しくて、
犬を飼い出したけど、犬は一日中ずっと飼い主の方を
見ている。何もかもやってあげる必要がある。
でもなかなか言うこと聞いてくれない。
一人で寂しい人が抱えられるものではないよ。
誰かと一緒に住むようになってから、飼えば良い!
+3
-0
-
243. 匿名 2019/11/02(土) 21:01:27
犬もね、すっごく自己主張するんです。
飼い始めたころは専業でしたが、途中から家庭の事情で働き始めました。お留守番は半日に収まるようにしました。
いい子で待ってる日もありますよ。
が、ペットシーツ剥がしてぼろぼろにし、わざとトイレにおしっこしたりするんです。ペットトイレのトレイの上に直接…それを足で踏んで歩き回ってんですから。勿論破いたペットシーツは振り回して遊びます…
いたずらしてるうちに興奮するんでしょうね。頭を使い 更にいろんなイタズラをしたりすることもありました。在宅時はしない、留守の間に。
怒る前に感心してしまうイタズラも沢山ありましたねー。
疲れて帰ってきて 片付けはしんどかったですね。
今はいろんなグッズが出てるので防ぎようがあるのかもしれませんが 留守にするの怖かったのを思い出しました。
+4
-0
-
244. 匿名 2019/11/02(土) 21:28:00
専業インドアで二匹いるけど、一人暮らしとフルタイム(同居で親が専業は別)は飼うべきじゃないと思う。わんこ、寂しくて体調崩すよ?+4
-0
-
245. 匿名 2019/11/02(土) 22:08:15
一人暮らしで飼うのは犬が辛い思いをするだけ。犬は群れで生きる動物だから長いお留守番は拷問。トイレもこまめに変えないといけない。水も常に新鮮な物を用意してあげないといけません。緊急時はすぐに病院に連れて行ける人がいないといけません。ゲージの中でお留守番と考えているなら尚更ありえないし。
お金もかなりかかります。一生責任を持って育てないといけません。よく考えてから飼いましょう。犬は寂しさを埋めるための道具ではありません。+5
-0
-
246. 匿名 2019/11/02(土) 22:21:52
私も同じ状況でした。
そんな時知り合いから飼えなくなったチワワを飼ってくれる人を探しているという話を聞き、最初は飼い主探しを手伝っていましたが中々見つからず、次第にこれは運命ではないかと思い、思い切って譲り受け9年になります。
その頃は想像できなかったのですが、今は結婚し子どもにも恵まれましたが、昔と変わらず我が子と同じくらいその子の幸せを考えています。
今はあの時寄り添ってくれた感謝の気持ちと愛しい気持ちしかありません。+0
-0
-
247. 匿名 2019/11/02(土) 22:24:31
正社員独身一人暮らしで犬飼ったけど結局飼い始めて一年経たないうちに仕事辞めたよ
働いているときはペットカメラ付けて見てて確かにずっと寝てたけど、私も帰って散歩して疲れてすぐ寝ちゃってたから可哀想で。
やっぱ短い人生だから一緒にいてあげたい+4
-0
-
248. 匿名 2019/11/02(土) 23:28:13
>>247
私も一人暮らしで犬を
飼っています。お仕事やめられて
からはお仕事ってもうされてないのですか?
+0
-0
-
249. 匿名 2019/11/02(土) 23:31:57
>>1
ペットは可愛いけど、生き物だからね
生涯健康でお別れの時はピンピンコロリならとっても楽しくて幸せだけど、そうじゃないことが多いと思う
うち犬3匹飼ってたけど、色々あった
異物飲み込んでお腹切ったり、突然ヘルニアになって40万飛んでったり、てんかん発作がでたり、お肉アレルギーでちょっと高めのアレルギー対応フードじゃないといけなかったり、私自身も犬アレルギーになったし…
ほんっとうに色々あるよ
ヘルニアの子は運良く後遺症は残らなかったけど、後ろ足が完全に動かなくなる可能性もあるからね、そうなると介護だよ
ヘルニアじゃなくても高齢になると介護が必要になる可能性あるし
犬との生活は楽しいけど、今飼ってる子が亡くなったらもう生き物は飼わない
可愛いけど大変だから+2
-0
-
250. 匿名 2019/11/03(日) 04:51:42
>>79
ライターなので家で仕事しながら犬飼ってるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する