ガールズちゃんねる

セコム警備員、顧客宅で窃盗容疑 警報機誤作動で駆け付け侵入か

132コメント2019/11/02(土) 16:03

  • 1. 匿名 2019/11/01(金) 19:18:07 

    セコムの意味…

    捜査関係者によると、坂上容疑者は9月下旬、兵庫県尼崎市の60代男性宅で不審者の侵入を知らせる警報機が作動したことを受け、現地に駆けつけた。男性がセコム側に預けていた合鍵で留守中の一戸建て民家へ入り、警報機が誤作動を起こしたことを確認。室内を物色し、2階にあった高級腕時計(約50万円相当)など貴金属数点を盗んだ疑いが持たれている。
    セコム警備員、顧客宅で窃盗容疑 警報機誤作動で駆け付け侵入か (2019年11月1日掲載) - ライブドアニュース
    セコム警備員、顧客宅で窃盗容疑 警報機誤作動で駆け付け侵入か (2019年11月1日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    兵庫県警は1日、窃盗と住居侵入容疑で24歳のセコム警備員を逮捕した。警報機が誤作動を起こした留守中の民家に駆けつけ、腕時計などを盗んだ疑い。県警は同様の被害を複数確認しており、同警備員の犯行とみて捜査している

    +6

    -135

  • 2. 匿名 2019/11/01(金) 19:18:57 

    あーあ、こりゃ会社も大損害。

    +565

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/01(金) 19:19:18 

    信用が地に落ちたぞ

    +541

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/01(金) 19:19:28 

    これ信用大崩壊だろ

    +483

    -0

  • 5. 匿名 2019/11/01(金) 19:19:41 

    岩手県農業共済組合は職員の施錠不手際でよく夜中にSECOM呼んでるよ

    +118

    -9

  • 6. 匿名 2019/11/01(金) 19:19:50 

    信用で成り立つ会社が信用失ったら終わりや

    +453

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/01(金) 19:20:06 

    もう何も信じられない

    +252

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/01(金) 19:20:08 

    泥棒から守るどころか泥棒を呼び寄せるシステムになってるじゃん

    +406

    -2

  • 9. 匿名 2019/11/01(金) 19:20:34 

    あーあ、やっちゃったか

    +141

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/01(金) 19:21:00 

    へぇー合鍵預けるんだー
    知らなかった

    +231

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/01(金) 19:21:21 

    セコム、ヌスム

    +155

    -2

  • 12. 匿名 2019/11/01(金) 19:22:00 

    信用がた落ちじゃん。最近は個人宅でもセコム多いよね!?お金あるんだぁ…ってシール見ちゃう

    +219

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/01(金) 19:22:16 

    ウチも昔SECOM付けてた。

    外出中に風で窓が開いてセンサー発動したんだけど、警備員か勝手に入ってくるんだよね。

    で、テーブルの上に報告書置いてくの。
    不審者ではありませんでしたって。


    やっぱりなんか気持ち悪かった。

    私からしたら見たことないSECOMの警備員も不審者だもん。。

    +332

    -12

  • 14. 匿名 2019/11/01(金) 19:22:32 

    今のセコムのCM、ついつい「なんちゃらかんちゃら~セコム」の「セコム」の部分一緒に言っちゃう

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2019/11/01(金) 19:22:32 

    合鍵は預けたくないなあ

    +135

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/01(金) 19:22:41 

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/01(金) 19:23:05 

    祖父が最近SECOM取り入れたばっかりなのに。。
    信用できなくなるじゃないか!

    +93

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/01(金) 19:23:19 

    他の職業ならやっていいわけじゃないけど
    一番やっちゃいけない職業じゃん

    +218

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/01(金) 19:23:23 

    これはセコムの株価にまで影響しそうな事案。
    逆にALSOKが上がるかな?

    +181

    -7

  • 20. 匿名 2019/11/01(金) 19:23:27 

    ブラック業界だから仕方がない

    +11

    -8

  • 21. 匿名 2019/11/01(金) 19:23:48 

    ALSOKさんチャンスですよ

    +85

    -8

  • 22. 匿名 2019/11/01(金) 19:23:53 

    セコムなんて給料良いのに。

    +7

    -10

  • 23. 匿名 2019/11/01(金) 19:24:07 

    ちょうどセコム契約しようと思って見積り来てもらったところだったのに、こういうことがあると考えちゃうね。

    +125

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/01(金) 19:24:57 

    これは義理家族より危険

    +89

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/01(金) 19:25:14 

    計画的なのか、その場でムラムラ来たのか

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/01(金) 19:25:26 

    あーあ信用第一の会社なのにこれは終わったな

    +81

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/01(金) 19:26:13 

    >>13
    そういう契約なんだろうけど、その家の住人全員が納得してないとだね

    +88

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/01(金) 19:26:39 

    セコム、セコイ

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/01(金) 19:26:44 

    SECOMするっていうのが合鍵による窃盗の隠語になりそう

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/01(金) 19:27:12 

    やる気ない人もともと多いからな…
    所詮他人だからね。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/01(金) 19:27:35 

    つまり自宅警備員が一番安心ということ?

    +44

    -4

  • 32. 匿名 2019/11/01(金) 19:28:42 

    SECOM、表に出ないだけでこういうの多そう。
    ちなみに実家近くのSECOM、火事で燃えたけどかなり焼けるまで警報1つ鳴らなかった。

    +12

    -9

  • 33. 匿名 2019/11/01(金) 19:29:38 

    気づかれない程度に盗んだことある人いそう
    下着とか

    +78

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/01(金) 19:29:39 

    うん。セコム解約だな

    +23

    -4

  • 35. 匿名 2019/11/01(金) 19:29:41 

    契約してるけど、預けた合鍵は目の前で封印シールして上から印鑑押して開封できないようになってたよ
    一度使用したらまた同じ手順で預ける
    前回使用した時の担当者が封印シール&印鑑の手順を忘れたのが原因じゃない?

    +9

    -11

  • 36. 匿名 2019/11/01(金) 19:30:56 

    もともこもない

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/01(金) 19:31:24 

    警察官が特殊詐欺の受け子してセコム警備員が窃盗する今の日本

    日本終わったね。重罪にして欲しい

    +131

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/01(金) 19:31:29 

    >>35
    印鑑なら安価で作れるね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/01(金) 19:32:05 

    転勤で女の一人暮らし怖くてセコムつけてた時は安心だったけどな
    残念

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/01(金) 19:32:30 

    これ、一度目かな?
    他のケースも調べてみた方がいいと思う

    +71

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/01(金) 19:33:40 

    >>38
    フルネームの印鑑でしたよ
    契約用に使うやつ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/01(金) 19:34:47 

    神奈川県警の詐欺受け子の方がヤバいかな
    まだトピ立ってないよね

    神奈川県警交通機動隊巡査 特殊詐欺「受け子」役 窃盗疑いで逮捕 - 毎日新聞
    神奈川県警交通機動隊巡査 特殊詐欺「受け子」役 窃盗疑いで逮捕 - 毎日新聞mainichi.jp

     キャッシュカードの保全措置をすると偽って高齢者からカード2枚を盗んだとして、神奈川県警は31日、県警第1交通機動隊巡査、蕪木(かぶらき)紀哉容疑者(24)=横浜市南区=を窃盗の疑いで逮捕した。特殊詐欺事件の「受け子」の役割を果たしていたとみられ、背後...

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/01(金) 19:35:25 

    でっかい指輪

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/01(金) 19:35:31 

    元警備会社勤務の人に聞いたけど、預かった鍵を無くすと大変だから会社にも客にも黙って合鍵を作る警備員がいるから、警備会社に頼むくらいなら自分で防犯カメラつけたりした方がいいと言われました。

    +61

    -3

  • 45. 匿名 2019/11/01(金) 19:36:58 

    今日、会社にセコムの担当者が突然 課長に挨拶に来てたのは、これのお詫びだったのかな。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/01(金) 19:37:17 

    >>31
    ニートは一番の害です

    +1

    -8

  • 47. 匿名 2019/11/01(金) 19:37:44 

    >>14
    は じ めてーのっ♪ セコム!
    だっけ??

    +2

    -17

  • 48. 匿名 2019/11/01(金) 19:38:43 

    あれ?セコムって装置が作動して家が留守なら警察にも通報するんじゃなかったっけ?
    うちも契約してるけど、そんなこと言われた気が…

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/01(金) 19:40:45 

    >>18
    神奈川県警の警察官が受け子をしていたっていう事件もありましたよね。マジで誰も信用できない。

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/01(金) 19:41:42 

    うち、セコム付けてるけど火災報知器なると、10秒もしないで、すぐに電話かかってきますよ。そこのうち、なんで鳴らないの?逆に不思議

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/01(金) 19:42:26 

    同様の事件を複数確認ってこれは信用なくしたね

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/01(金) 19:42:30 

    >>47
    節子、それセコムやないアコムや。

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/01(金) 19:42:32 

    セコムはこれを機により良い企業になると思う
    なので、逆にセコムを使った方がいい
    頭のいい私はこう考えるがみんなどうだ?

    +6

    -16

  • 54. 匿名 2019/11/01(金) 19:44:01 

    >>13
    わかる!
    SECOMに慣れてない頃、誤作動が起きて
    家中見られたことがなんか、何というか嫌だった。
    今は慣れてSECOMに頼ってるのに!!

    +41

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/01(金) 19:44:31 

    >>35
    警報作動で合鍵使用したのは問題ないのだから開封できるしまた閉じてもらえるんじゃないの?

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/01(金) 19:45:32 

    世も末

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/01(金) 19:46:12 

    >>53
    あまり頭良くない
    不祥事の続いてる郵便局をみてみなよ
    会社の体質を変えるのは簡単ではない

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/01(金) 19:47:39 

    だってほとんど契約社員じゃない?
    責任感なんてないよ

    +6

    -7

  • 59. 匿名 2019/11/01(金) 19:48:18 

    >>13
    それわかる!
    今まで一度も泥棒入ったことないけど、
    留守にしてるときに誤作動で鳴って、隅々まで見回りされたことが何度あるやら。。

    旅行前とか、服をどれにしようかとか、下着は何着持っていこうかとか、色んな物をひっぱり出してわちゃわちゃして出かけてるのに、
    旅行から帰ってセコム入りましたの報告書がデーブルに載ってると、ゾッとする。

    +76

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/01(金) 19:49:02 

    セコムだって警察だってにんげんだもの
    目の前にお宝があったら盗むヤツいるやろ

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2019/11/01(金) 19:50:06 

    今までバレなかったんだね
    まさかSECOMが盗んだと思わないもん

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/01(金) 19:50:23 

    24歳って犯人まだ若いね
    これがしたくて入社したのか?と思ってしまうね
    複数の犯行を確認してるってあるし

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/01(金) 19:50:40 

    ちょっとまって!セコムだけはそういう心配してなくて安心しきってたのに!鍵だって本人の許可なしには開けちゃダメなことにはなってるけどセコムに渡してるし。高いお金出してセコムつけたのにこれはセコムの信用ガタ落ちだよ。

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/01(金) 19:51:36 

    子どもの携帯についてる緊急時駆け付けてくれるサービスとか大丈夫なのかな
    変質者を雇用しないでくださいお願いだから

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/01(金) 19:51:54 

    >>35
    マンションでセコム入ってるけど、警報鳴ると、まず住人である私の携帯に連絡入れてきてて、私が気づかず電話とらなかったから、合鍵で入室して確かめたみたい。異常なしの書類置いてあった。折り返し電話したけど、合鍵の封入とかの話、一切なかったよ。その営業所?によって違うのかな。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/01(金) 19:52:07 

    外出中にブレーカーが落ちて、SECOMの社員が家に入った時、あまりの汚さに泥棒が入ったと思われた。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/01(金) 19:52:37 

    これをやられちゃーね。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/01(金) 19:52:41 

    警察官辞めた人がこうした警備会社に勤めてる

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/01(金) 19:53:06 

    セコムって何号警備になるの?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/01(金) 19:53:47 

    SECOMの創業者の家が近所にあるけど、常駐の警備員さんがいるよ。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/01(金) 19:54:22 

    >>68
    自衛隊員辞めた人も入るよ

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/01(金) 19:55:04 

    セコムが悪さしない様に隠しカメラ付けなきゃいけないのか。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/01(金) 19:55:18 

    この手があったか

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/01(金) 19:56:59 

    セコムは1日で約ペットボトル一本分の値段で契約できるからな
    家の中綺麗にしておこう
    ついでに金庫にしまっておこう

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/01(金) 20:00:21 

    >>53
    まだまだわからんね!
    SECOMにはリーダーシップのあるいい人がいるかもしれん!

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2019/11/01(金) 20:00:24 

    人間こわい

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/01(金) 20:00:51 

    何年か前に大分県でも同じような事件なあったはず。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/01(金) 20:02:11 

    セコムの説明を聞いたことあるけど、世の中のみなさんがなんでセコムを信用してるのかわからない。反面、危険だと思わないの?

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/01(金) 20:05:53 

    警備する側がこれじゃ怖すぎる。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/01(金) 20:09:29 

    信用なくなるね!これから契約前にみんなよぎるね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/01(金) 20:10:05 

    とんでもない野郎だな。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/01(金) 20:10:40 

    >>1
    この絵描いた人のセンスが好き。
    むちゃくちゃわかりやすい!

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/01(金) 20:12:39 

    これはSECOM側もその警備員にキッチリ損害賠償請求しないとまた同じようなヤツが現れるぞ

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/01(金) 20:20:53 

    素性の分かる従業員ばかりなら良いけど
    警備員自体、あまり良いイメージはない

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:28 

    初めてじゃないよね?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/01(金) 20:23:07 

    これでガルちゃんでセコムしてますっていったら
    このこと嬉しそうに書き込む貧乏ガルチャン民が一部産まれちゃったね。笑

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2019/11/01(金) 20:26:45 

    >>74
    つまり数千円?そんな安いと思わなかった。それじゃこうなるのも時間の問題だよね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/01(金) 20:28:39 

    >>86
    貧乏人でもつけられるって知っちゃった今、あなたの方が恥ずかしいよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/01(金) 20:29:40 

    尼崎、。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/01(金) 20:37:24 

    もう世も末だね。

    誰を信じたらいいのか。

    入社したときに
    きちんとした新人教育
    されていないのかな。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/01(金) 20:41:11 

    セコムの人って単独行動なの?
    2人ペアとかならこういう事も防げる気がするけど?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/01(金) 20:42:33 

    >>42
    安定の神奈川県警

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/01(金) 20:50:14 

    ALSOKより安いからセコムにしようと思ってたけど勝手に部屋はいられるの嫌だな

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/01(金) 20:59:20 

    >>33
    これは多そうだね

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/01(金) 21:01:32 

    こうなってしまっては、警備会社の警備状況をさらに警備する会社を雇わないといけないな

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/01(金) 21:03:35 

    >>91
    アルソックとセコムを同時に雇うと安心

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/01(金) 21:11:48 

    >>55
    警報作動で鍵開封した後、契約者の目の前で封印しなかったってことでしょ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/01(金) 21:15:50 

    >>87
    月6800円が基準
    大きな家はもっとかかる
    出動回数も多くないし、安い金額ではないよ

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/01(金) 21:17:08 

    >>65
    営業所の方針か、ここ最近で制度が変わったかですかね、、、
    以前も合鍵持ち出しで問題になっていて、再発防止のために封印シールするようになったとも考えられますよね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/01(金) 21:22:10 

    もう何を信じたらいいの

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/01(金) 21:25:40 

    >>1
    泥棒が警備員をやってたら会社潰れるわ・・・・・・

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/01(金) 21:27:24 

    誤作動も本当だかどうだか。
    今まで無くなったもので、実は盗まれたものも、あったかもしれないね。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/01(金) 21:28:44 

    洗脳みたいな研修やっても意味がないことが証明された

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/01(金) 21:30:02 

    余罪はないんか

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/01(金) 21:33:11 

    >>15
    合鍵預ける人ばかじゃないかって思う

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/01(金) 21:34:33 

    もうマンガやドラマの世界だな
    身分簡単に偽って入り込んでそう

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/01(金) 21:37:21 

    殺人事件はだいじょうぶかね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/01(金) 21:54:48 

    アホな店員が身元バレも考えずアホなイタズラ動画をアップしたが、アホな警備員が顧客の家を撮らないとは限らない。
    まあ、そんなことしたら警備会社から損害賠償を求められると思うけど。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/01(金) 21:57:08 

    外出中に自宅がセコムのアラート鳴ったと連絡来たけど、信用ならなかったから交番に寄ってお巡りさんと一緒に帰宅したことある。
    警備員と言っても信用できないもんね。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2019/11/01(金) 22:04:08 

    >>70
    警備員さん、SECOMの人?別の会社雇ってたらちょっと面白い

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/01(金) 22:13:51 

    連絡取れなかったら、入室するんじゃなかったかなー??

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/01(金) 22:29:00 

    そうだよ
    職場にSECOMセットし忘れて帰っちゃって、夜中の1時に電話もらったけど(携帯に転送されるように設定してある)出られなくて、SECOMの人が来てくれて確認、SECOMセットしてくれた

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/01(金) 22:31:33 

    >>1

    もう何も信用できないわ、、、。

    逆にSECOMしてない方が安全なんじゃないの!?

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/01(金) 23:01:56 

    SECOMとALSOKで悩んでたけど答え出たわ。
    ALSOKにしよ。

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2019/11/01(金) 23:08:00 

    >>19
    私はアルソック 総合警備保障に、預けた鍵で不在時に点検を装い侵入されかけた。
    本社にクレームを言ってもうやむやにされ、揉み消された。
    警察にも相談したけれど、アルソックの本社に相談しろと言うだけ。
    鍵を預ける警備契約は、お勧めしない。
    もっと言うと、警備契約自体お勧めしない。
    アルソックでは、契約約款に鍵の管理について明記されていない。
    鍵を使って侵入するのは、非常事態のみだとばかり思っていたが、
    アルソック本社の社員にも地元の支社の社員にも、
    「機器の点検の為に、契約者がいない、無人の状態の場合でも、鍵を使って、侵入する事は有り得る」と開き直って言われて、ぞっとした。

    セコムがいいか悪いかは別として、事件になっていることから、会社ぐるみの隠蔽はしていないことが伺われるのは、好感が持てる。

    警備契約をするなら、防犯カメラをつけて、警備員が鍵を使って侵入していないか確認できるようにしておくのが大事。

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2019/11/01(金) 23:16:00 

    >>58
    SECOMの個人宅現場への急行は社員だけだよ
    危険作業になるから、契約社員は警報が鳴ったときには現場に行けない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/01(金) 23:26:39 

    うちの旦那、SECOM勤務…

    +7

    -3

  • 118. 匿名 2019/11/01(金) 23:29:52 

    もし何か盗まれた時に、その分の保証が出るんだよね。
    警備会社に泥棒を捕まえてもらおうと思わない方がいい。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/01(金) 23:37:03 

    >>103
    そう、企業の洗脳手法で人材育成しようとするの、気持ち悪いしほんと意味ない。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/02(土) 00:06:45 

    こいつ本当にばか
    まじめにやってる社員に泥かけやがって
    信頼築くのはすごく時間かかるけどこうやって
    失うのは一瞬なんだって
    悔しいですが必死に働いて契約先を守っている隊員がいることをどうかわかってください
    おねがいします

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/02(土) 01:24:01 

    来月はクリスマス

    セコム警備員、顧客宅で窃盗容疑 警報機誤作動で駆け付け侵入か

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/02(土) 01:50:59 

    >>1
    これ阪神間の半グレ組織関わってそう
    この前殺人未遂で逮捕された男達の中にも警備員がいた

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/02(土) 02:42:57 

    新卒の東大生がたくさん入社したり
    年収25歳で1000万とかじゃないかぎり
    そりゃいろいろあるんじゃないの?警備会社なんて。
    私は会社の警備さんにいつも挨拶してるけど警備さんがおはようございますと言っても無視する社員がほとんど・・もし自分が警備だったらこんな会社でなんか起きても一目散に逃げるわって思うなアと思った。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/02(土) 02:57:46 

    これ別な視点になるけど誤作動が結構あるってことだよね
    なんだかなあ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/02(土) 03:13:30 

    アルソックのスパイじゃないよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/02(土) 03:55:35 

    おーい、やっちまったなぁ!!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/02(土) 04:12:58 

    >>31うちの実家にはニートの姉が自宅警備してるが、勝手にデザートや食材盗むから警備してくれないよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/02(土) 06:33:46 

    セコム鳴ったら本人のスマホにも連絡来ないの?
    帰宅して「あー誤作動でセコム入ってきたんだ」←こんなの無理なんだけど。
    スマホに連絡さえ来れば、室内カメラ置いておけばセコムが何やってるかもその場で確認できるじゃん
    合鍵使って勝手に入られるの仕方ないけどちょっと気持ち悪いね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/02(土) 07:27:40 

    個人宅でSECOM入れてるお宅、
    SECOM入れるほどの家か?w って思うんだが。笑笑

    あと、店や企業は、SECOM、警備員を信用する根拠は?
    警備員なんか誰だって簡単になれるだろ。

    まー、そのSECOMもその他警備員も信用ゼロ!だな。当然といえば当然だが。

    一軒家、分譲マンションだってそう、SECOMなど入れてるところは、警備会社に鍵を預けるんだよ。
    怖いね!

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2019/11/02(土) 09:26:17 

    坂上容疑者ね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/02(土) 14:54:37 

    ホームセキュリティーで駆けつける警備員は、機械警備で、1号業務、セコムでは、ビートという。ALSOK は、機動隊員と呼ぶ。工場、オフィスビル、病院などの警備員を施設警備員と呼ぶ。どちらも1号業務、交通誘導やイベント警備員を、2号業務、現金輸送は、3号業務、ボディーガードは、4号業務。セコムのビートを本隊社員、施設警備員は、セコム本隊の子会社、セコムジャスティック、スタティック、名鉄セコム等。本隊社員は正社員
    ちなみに、このような事件は、セコムだけでなく、ALSOK 、その他の中小企業でもあるよ。



    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/02(土) 16:03:07 

    この会社、信用がた落ちですね。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。