- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/01(金) 00:22:47
フォアグラ生産では、のどにチューブを入れてエサを流し込み、肝臓を大きくする強制給餌(きゅうじ)が行われることが多い。近年は批判の高まりを受けて生産や販売を禁止する国が増え、米国ではカリフォルニア州が12年に禁止する州法を施行した。
ニューヨーク・タイムズ紙は「ニューヨークは世界の食文化の中心。フォアグラなしだなんてあり得ない。次は何がだめになるんだ? 子牛の肉か、キノコか」と憤るフランス料理店のシェフのコメントを伝えた。
+656
-18
-
2. 匿名 2019/11/01(金) 00:24:02
ヨーロッパではフォアグラ禁止の国もあるよね+916
-3
-
3. 匿名 2019/11/01(金) 00:24:11
いいんじゃない?
+1334
-25
-
4. 匿名 2019/11/01(金) 00:24:15
えっそんなひどいことしてたんだ
もう食べないでおこう
って言っても年取ってもたれるから最近食べてなかったけど。+1134
-40
-
5. 匿名 2019/11/01(金) 00:24:29
良かった😢🐥❤+948
-35
-
6. 匿名 2019/11/01(金) 00:24:30
動物虐待だと思う人は食べなきゃいいじゃん+105
-200
-
7. 匿名 2019/11/01(金) 00:24:31
超強制脂肪肝だもんね+1204
-7
-
8. 匿名 2019/11/01(金) 00:24:36
フォアグラなんかなくても生きていける人が大勢いる。+2179
-14
-
9. 匿名 2019/11/01(金) 00:24:41
強制給餌の様子を見たら食べられなくなる+1284
-16
-
10. 匿名 2019/11/01(金) 00:24:58
フォワグラわざわざそんなむごい育て方してまで食べたいものじゃないよね
いくら家畜とはいえさ+1336
-16
-
11. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:09
食物連鎖+8
-103
-
12. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:22
>>1
良い取り組みだよ。せめて苦しまずに死なせるべき。フォアグラなくてもいいよ。誰が考えたんだ。+1504
-22
-
13. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:23
それ前から可哀想だと思ってたから禁止になって良かった美味しいけどね…+840
-9
-
14. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:23
フォアグラって不味くない?+648
-163
-
15. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:26
たしかに酷いと思う。
でも毛皮の服を着て
肉を食べてる以上なにも言えん。
+816
-60
-
16. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:37
クジラとかに目くじらたてるのに、フォアグラは何故良いのか前から疑問だったわ+1053
-13
-
17. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:39
優しく殺せばセーフってのも変な話+469
-53
-
18. 匿名 2019/11/01(金) 00:26:12
昔から病的な肝臓状態を人工的に作り出しているから食べたらダメだと言われてたよ
日本が鯨を食すように、これは文化的に食べないといけないものなの?+461
-8
-
19. 匿名 2019/11/01(金) 00:26:17
ジワジワ痛めつけるのが可哀想。
肉はバーンっと一気に〆て感謝しながら食うもの。+533
-19
-
20. 匿名 2019/11/01(金) 00:26:21
賛成!確かに美味しいけどなくても全く困らない。+238
-12
-
21. 匿名 2019/11/01(金) 00:26:22
ニューヨークは世界の食文化の中心ていつから中心になったの?+461
-12
-
22. 匿名 2019/11/01(金) 00:26:46
私も前にフォアグラができる過程を知って食べれなくなった!+342
-8
-
23. 匿名 2019/11/01(金) 00:26:53
ある日本の動物番組
女「やーん、バッファローの赤ちゃん可哀想〜、ハイエナ最悪〜」
日本はクジラの親子を追いかけ回して殺してるけどな!!!
どちらかを一方的に悪者にするのが大嫌い!+16
-97
-
24. 匿名 2019/11/01(金) 00:27:02
うーん…
ビール飲ませるとか草だけ食べさせるとか捉え方で何でも虐待になるよね+168
-54
-
25. 匿名 2019/11/01(金) 00:27:08
鳥好きとしては鵜飼いが見てられない
鵜の表情が可哀相すぎて+365
-28
-
26. 匿名 2019/11/01(金) 00:27:15
こんなことしなくても近い未来では作れるようになるらしいよ。テレビでいってた。+55
-0
-
27. 匿名 2019/11/01(金) 00:27:23
散弾銃で撃った鴨食べたけど美味しかったです。いずれ散弾銃も禁止されるのかな?+10
-35
-
28. 匿名 2019/11/01(金) 00:27:27
元々食卓にフォアグラなんてセレブじゃないと日本は並べないだろうし食べなくても死ぬものじゃないからいいと思う。必要ないのに動物虐待の方が嫌だわ。+348
-13
-
29. 匿名 2019/11/01(金) 00:27:28
私も飼育方法知ってから食べられなくなった。
豚や牛や鳥も可哀相なんだけど、
フォアグラだけは、飼育方法に問題が、ありすぎる+407
-12
-
30. 匿名 2019/11/01(金) 00:27:37
白人どもはいまさらなに言ってるんだか。
ガチョウやアヒルは拷問して食ってるのに鯨はカワイソーデスヤメテクダサイとかよく言うよ。+643
-8
-
31. 匿名 2019/11/01(金) 00:27:47
>>15
いやフォアグラの作り方は酷いよ+339
-7
-
32. 匿名 2019/11/01(金) 00:28:10
>>16
鯨はジワジワ追い込んで恐怖を与えてから殺すからね‥‥+4
-70
-
33. 匿名 2019/11/01(金) 00:28:20
いいと思う
私も残酷だなーと思ってたし
フォアグラ美味しいと思わない
+236
-10
-
34. 匿名 2019/11/01(金) 00:28:39
生きたまま剥かれるウサギはどーなった?+191
-7
-
35. 匿名 2019/11/01(金) 00:28:41
おいしい牛豚鳥って死ぬまでいい環境でのびのび育つのに、フォワグラだけ最初から生き地獄なのは可哀想だなと思っちゃう+395
-11
-
36. 匿名 2019/11/01(金) 00:28:47
>>16
クジラは野生動物、アヒルは養殖してる
野生の動物を勝手に乱獲するなってことじゃないの?
+10
-52
-
37. 匿名 2019/11/01(金) 00:29:17
時代とともに消えていく物のひとつなんだろうね+158
-3
-
38. 匿名 2019/11/01(金) 00:29:36
フォアグラなんて食べなくて良いよ
世界中で禁止しよう+353
-19
-
39. 匿名 2019/11/01(金) 00:29:37
ファグラってそんな美味しい!?
友達の結婚式で初めて食べたけど
油っぽくて、胃が胸焼けしそうで二口くらいで
もういいやってなったよ!+265
-34
-
40. 匿名 2019/11/01(金) 00:29:48
そもそも食べたことが数度しかない。
+207
-8
-
41. 匿名 2019/11/01(金) 00:29:54
>>31
毛皮はひどくないの?
生きたまま剥がされるのに?+165
-18
-
42. 匿名 2019/11/01(金) 00:29:59
>>8
日本人が食べるクジラやイルカは?+12
-60
-
43. 匿名 2019/11/01(金) 00:30:23
人間ってむごいな+219
-3
-
44. 匿名 2019/11/01(金) 00:31:09
>>8
完全な嗜好品だしね+164
-2
-
45. 匿名 2019/11/01(金) 00:31:11
>>20
美味しいか??
オェーって胃もたれする。身体にも悪そう。+92
-21
-
46. 匿名 2019/11/01(金) 00:31:14
>>14
良いものを食べたことないのね+119
-85
-
47. 匿名 2019/11/01(金) 00:31:21
>>42
ノルウェーにも言えや+104
-5
-
48. 匿名 2019/11/01(金) 00:31:22
フォアグラを食べない決断をして、自分の結婚式のゲストのメニューのフォアグラをなくしたと話してる友人をみて、日本にも根付いてきたなって嬉しいこの頃+329
-11
-
49. 匿名 2019/11/01(金) 00:32:02
日本の和牛も凄いけどね+16
-8
-
50. 匿名 2019/11/01(金) 00:32:16
>>21
色んな人種がいてそれに対応した飲食店が集まってるからでしょ+43
-2
-
51. 匿名 2019/11/01(金) 00:32:27
>>17
殺し方が酷い訳じゃなくて、生きてる間ずっと強制的にエサを与えられ続けてるのが酷いって事だよ。
写真は人間が手で与えてるけど、酷い所は口を開けっぱなしにして、機械で強制的にエサを24時間与え続けるんだよ。
+219
-3
-
52. 匿名 2019/11/01(金) 00:32:30
>>39
私が披露宴メニューで食べたのは美味しかった
でもなくなるのも道理な食べ物だとも思うよ+28
-3
-
53. 匿名 2019/11/01(金) 00:32:44
>>41
ひどいから毛皮皮革製品は買わないよ+131
-9
-
54. 匿名 2019/11/01(金) 00:32:53
生まれるはずの命を辛子に漬けるなんて酷い!って明太子禁止にされたらたまらんなぁ〜+5
-17
-
55. 匿名 2019/11/01(金) 00:33:18
>>42
クジラやイルカなんて食べた事ないよ。
何歳なの?てか、日本人がってあんた何人?+39
-32
-
56. 匿名 2019/11/01(金) 00:33:24
>>40
記事読んだあとなのに美味しそうだと思ってしまう
フォアグラ好き+32
-23
-
57. 匿名 2019/11/01(金) 00:34:20
他人同士なのに無理やり肉親扱いなんて酷い!親子丼禁止!+1
-18
-
58. 匿名 2019/11/01(金) 00:35:05
私もう何十年も肉食べてないよ
宗教染みてきてるなぁという自覚あるけど
いただきますって感謝すれば食べていいみたいなコジツケが受け入れなくて
極端だけどね
きっと出汁なんかにエキス入ってて間接的に殺してるとは思うけどね+8
-23
-
59. 匿名 2019/11/01(金) 00:35:36
生きたまま食べるなんて残酷だ!サラダも禁止にしろー!+3
-22
-
60. 匿名 2019/11/01(金) 00:35:51
>>46
ここで別にセレブ気取る意味ないから。
+66
-18
-
61. 匿名 2019/11/01(金) 00:36:06
>>30
鯨は人間と同じ哺乳類だからじゃないの?
+3
-32
-
62. 匿名 2019/11/01(金) 00:36:52
>>46
気取るとかではなく、美味しいものは美味しいよ+78
-21
-
63. 匿名 2019/11/01(金) 00:37:11
>>55
クジラを日常的に食べていたのは
規制なんてものもない、牛豚が手に入らなかった戦後直後の食糧難の時代。
その世代が歳をとって昔を懐かしんで食べたがってるんだと思う。
それか規制がかかって、手に入りにくいからこそ食べたがってるような、
グルメをはき違えたような連中だと思う。
+9
-38
-
64. 匿名 2019/11/01(金) 00:37:41
>>61
豚もかな知能高いけどね
線引きどこだろうね+77
-2
-
65. 匿名 2019/11/01(金) 00:37:55
>>42
食べるだけに獲ってる訳じゃないでしょ。
魚が取れなくなるんだよ。+45
-3
-
66. 匿名 2019/11/01(金) 00:37:59
>>55
地域にもよると思うよ。
私の住んでる地域では、普通に鯨が魚売場で売ってるし・・・
+60
-4
-
67. 匿名 2019/11/01(金) 00:38:32
畜産動物の福祉についてはいま世界中で問題になってる
今回のはフォアグラだったけど日本は畜産動物の福祉については後進国なので色々言われる可能性はある
畜産動物であっても苦痛をできるだけ与えないことは大切だと思う
でもね、
それ以上に余計な命を奪わないことのほうが大事
アメリカ人は食事を残しまくる
そうやって無駄に家畜の命を奪っておいて畜産動物の福祉もないもんだと思う
殺さないで済む命は殺さないのが一番の福祉
+94
-3
-
68. 匿名 2019/11/01(金) 00:38:41
クジラなんて食べたくない
羊も牛も豚も別に食べなくても良い
でも鳥はおいしいから食べたい+4
-16
-
69. 匿名 2019/11/01(金) 00:39:42
フォアグラ美味しい。
その作り方を知って一時食べられなくなったけど、やっぱり美味しい。
そういう事を言い出したら、イクラもキャビアもみんな禁止。生ものだからとにかく新鮮な間に腹を裂くしかないからね。+26
-25
-
70. 匿名 2019/11/01(金) 00:40:37
>>16
クジラなんて普段好き好んで食べないくせに
漁が禁止されるとここぞとばかりに反対する意味がわからない。
食文化?なにそれ、と思う+19
-40
-
71. 匿名 2019/11/01(金) 00:40:55
>>55
鮮魚コーナーに普通にあるよ
肉じゃがには鯨肉を入れるしごく普通
地域によるって
戦後生まれじゃないし給食に鯨が出てた世代dwもないよ+43
-8
-
72. 匿名 2019/11/01(金) 00:41:42
>>27
アメリカの散弾銃を浴びた子供のレントゲンみたら本当に細かく体中に散っていて、全て取り除くのは困難で残ったままで酷い銃だと思ったわ。
大物を狙うのに確実なのだろうけど、体内で破裂するって保身以外に使う銃は最低だと思う。+82
-2
-
73. 匿名 2019/11/01(金) 00:41:50
ところで脂肪肝になってないガチョウの肝臓は食用には適してないのかな
比較画像を探してみたけど見つけられなかった
そもそもガチョウって肉は食用になるの?
カモはフランス料理でもよく見るけど+23
-1
-
74. 匿名 2019/11/01(金) 00:42:07
>>63
知ったかぶるなよ。
地域によっては、普通に店頭に並んでるわ。
+42
-2
-
75. 匿名 2019/11/01(金) 00:42:08
フォアグラに変わる世界三大珍味を考えなきゃ。
私は松茸がいいと思うんだけどどう?+11
-13
-
76. 匿名 2019/11/01(金) 00:43:06
フォアグラなんか食べたこと無いわ+13
-8
-
77. 匿名 2019/11/01(金) 00:43:20
>>75
松茸って海外ではうんこの香りと同じって言われてるんじゃなかった?
記憶違いだったらごめん。+27
-2
-
78. 匿名 2019/11/01(金) 00:43:28
>>41
え.....
何で生きたままする必要があるの!?
怖すぎる‼+106
-2
-
79. 匿名 2019/11/01(金) 00:43:29
フォアグラは絶対ダメ
他の生き物も〜って言う人いるけど、違う
無理矢理エサを胃に突っ込んで脂肪肝にするんだよ
吐いても吐いてもエサ突っ込まれて苦しくて涙流してるの
考えた人、鬼畜+217
-5
-
80. 匿名 2019/11/01(金) 00:43:52
>>61
賢いからなんだって。バカだよね。+28
-5
-
81. 匿名 2019/11/01(金) 00:44:13
食べたいものを食べる。
鯨は刺身を食べたときに割り箸に付いた血を見てから食べられなくなった。
馬は好きだから無理。
牛豚鶏は食料なので食べます。+5
-8
-
82. 匿名 2019/11/01(金) 00:44:21
フォワグラを食べたことがないので、いいと思う。+4
-5
-
83. 匿名 2019/11/01(金) 00:44:22
>>75
トリュフとキャラがかぶっちゃう+38
-1
-
84. 匿名 2019/11/01(金) 00:44:54
>>55
お嫁にきたときに驚いたけど私の地域で普通に売ってるし他の魚肉と値段も変わらないよ
馬食べる県もあるよね
それと同じかと思ってたよ+41
-2
-
85. 匿名 2019/11/01(金) 00:44:55
>>30
クジラやイルカは知能が高いから可哀そうって、ほんと馬鹿みたい
じゃあ牛や豚は知能低いから殺していいって理屈か。
そんな馬鹿な話があるかって話だよね。
こんなこといってる連中が一番知能低いと思う
+226
-3
-
86. 匿名 2019/11/01(金) 00:45:20
>>75
国によって違うからその概念自体いらないかも。
+7
-0
-
87. 匿名 2019/11/01(金) 00:46:18
アヒルではなく私の脂肪肝食べて!+0
-3
-
88. 匿名 2019/11/01(金) 00:47:16
単なる屠殺と、
無理やり食べさせて具合悪くさせてから屠殺では残酷度が違うしね。
もしフォアグラ食べなきゃ栄養とれないなら禁止は反対だけど、グルメの為だけなら必要ないものね。+121
-2
-
89. 匿名 2019/11/01(金) 00:47:55
人によって線引きが違うよね。
私は鶏豚牛は食用として馴染んでるけど、それ以外は少し抵抗ある。
でも韓国は犬を食べるんだよね。
野蛮で有り得ないって感じるけど、海外からしたらイルカ食べる日本は野蛮で有り得ないんだろうね。+78
-1
-
90. 匿名 2019/11/01(金) 00:48:09
作り方エグいのはわかるが、うまいんだよなぁ
フォアグラの西京焼き食べたら飛び上がるくらいうまかった
シェフがどっかの地元帰ってもうその店ないから食べれない
+14
-20
-
91. 匿名 2019/11/01(金) 00:48:34
そのうち国産黒毛和牛A5ランクの見事な霜降り肉も愛護団体に目を付けられるようになるのかな+38
-1
-
92. 匿名 2019/11/01(金) 00:48:39
>>78
アンゴラウサギも麻酔なしで毛をむしりとられてるんだよね
あまりの痛みに叫ぶって聞いた
やすい靴下なんかもアンゴラ混多いけど
それ知ってから選ばなくなった。
+151
-0
-
93. 匿名 2019/11/01(金) 00:49:19
>>16
ごめんなさい。
クジラに目くじらで少し笑いました…+210
-7
-
94. 匿名 2019/11/01(金) 00:50:18
フランスは最後まで抵抗するんじゃね?
食文化として認めろって+26
-0
-
95. 匿名 2019/11/01(金) 00:50:45
>>85
確かに。
楽しいとか寂しいという感情は知能と関係あるかもしれないけど、生物である以上神経はあるわけだから痛いとか苦しいとか知能は関係ないよね。+58
-1
-
96. 匿名 2019/11/01(金) 00:50:53
動物かわいそう!だから野菜と魚食べる!という理由で菜食主義になる外国人の主張を見たことがあるけど実は野菜や植物にも感情や痛みがあるという説にはどう感じるのだろう
行き過ぎると木から落ちた果物の実だけを拾って食べるという主義もあるそうだし
あと肉食である犬や猫を飼っておいて野菜しか与えず病院通いさせたり寿命縮めたりそれは虐待じゃないのか?という事例も
結局全部人間のエゴ
フォアグラはひでぇと思うけど+94
-1
-
97. 匿名 2019/11/01(金) 00:51:21
>>92
すごい悲しくなった…+122
-0
-
98. 匿名 2019/11/01(金) 00:52:39
>>1
さっきフジのニュースで知ったよ。
賛成だしいい働きだね。
日本も過去にローソンが批判を受けてフォアグラ弁当を中止したね。
子牛や子豚もやめてあげて。
+187
-16
-
99. 匿名 2019/11/01(金) 00:53:22
羽毛布団で使われる羽毛も生きたまま羽をむしり取られるらしい。それを聞いてから20年以上同じ羽毛布団を大切に使ってる。死ぬまで使い続けるよ。+56
-3
-
100. 匿名 2019/11/01(金) 00:54:43
>>85
知能が高いものほど優遇されるって生き物に対する序列をつけた差別だよね。
キリスト教的考え方なのかな。
日本では肉でも魚でもお野菜でも命をいただくことに感謝しなさいって習うから、いまいち命の線引きに抵抗がある。+114
-3
-
101. 匿名 2019/11/01(金) 00:55:45
>>97
勧めないけど動画あったよ。なぜ鳴くんだい?嬉しいのかい?って語っていて狂気。+67
-0
-
102. 匿名 2019/11/01(金) 00:56:26
>>75
中国で売ってるトラのペ◯ス干しとかね+0
-0
-
103. 匿名 2019/11/01(金) 00:57:05
食べたことないし、フォアグラなんて必要性も感じないけど、鳥さんはこれほんとにくるしいのかね。+7
-6
-
104. 匿名 2019/11/01(金) 00:57:13
>>94
中には反対派もいるだろうけど、きっとそうだろうね
もうフランス国内限定で生産・流通させてほしい+4
-1
-
105. 匿名 2019/11/01(金) 00:58:01
>>100
でも恐怖や不安や痛みを明確に感じられるかって基準を用いるのはある程度同意できるけど
+8
-8
-
106. 匿名 2019/11/01(金) 00:59:10
ええことや。だんだんと気づいてきたのかな。
次は羊や牛や豚、馬、鳥なんかをいためつけて食べるのはよそう。+27
-7
-
107. 匿名 2019/11/01(金) 00:59:17
>>103
苦しいから批判されてるのにそこ?+7
-5
-
108. 匿名 2019/11/01(金) 01:00:12
珍味ってだいたい美味しくない
クジラなんかも不味いし南米で食べたクイっていうモルモットみたいなのも珍しいだけだった
美味しいから豚や羊や牛は世界にひろまったんだと思う+10
-2
-
109. 匿名 2019/11/01(金) 01:01:00
犠牲は少ない方がいいし、
痛みや苦しみも少ない方がいい。
菜食主義をことさら叩く風潮があるが、(過激派の菜食主義は論外だが)
奪う命は少ない方が良いのでは?って点は誰も反対しないと思う。
残酷に屠殺しろ!ってのはさすがにアンチヴィーガンでも見たことない。+36
-0
-
110. 匿名 2019/11/01(金) 01:01:27
大豆やら他の野菜的な食材で、滋養のある美味しいものを作ればええのや+12
-0
-
111. 匿名 2019/11/01(金) 01:01:33
>>14
おいしいのとおいしくないのとがある
フランス本場みたいなレストランのは濃過ぎるっていうかしつこい感じ
日本人向けにアレンジされたとこのならおいしい
好みによるとは思うけど+70
-2
-
112. 匿名 2019/11/01(金) 01:01:50
動物虐待とか今更かよ。+3
-1
-
113. 匿名 2019/11/01(金) 01:02:34
>>109
韓国では犬を残虐にいためつけてから食肉にするとうまいと言われている。
棒でよってたかって叩き殺してから調理するんだよ
もうちょっと勉強しよう+8
-14
-
114. 匿名 2019/11/01(金) 01:02:58
フォアグラ作り方でググって
フォアグラ食べられなくなるし
食べたいと思わなくなるくらい残酷+34
-6
-
115. 匿名 2019/11/01(金) 01:03:06
>>92
ウールもミュールジングされるもんね。無知な人多くてビックリする+34
-3
-
116. 匿名 2019/11/01(金) 01:03:51
食べたことない。食べなくても死なないし生きてるし必要ないからいいと思う+16
-2
-
117. 匿名 2019/11/01(金) 01:03:55
>>104
フランスもフォアグラ反対派が過半数超えてるみたい。+33
-1
-
118. 匿名 2019/11/01(金) 01:03:57
>>41
なんでせめて
殺してからしないんですか?
残酷すぎる!
そんな事されてウサギは死なないんですか?
+86
-4
-
119. 匿名 2019/11/01(金) 01:04:33
いちいちググラなくても、たいがいの動物は残虐に処理されてるのはなんとなくわかる+29
-0
-
120. 匿名 2019/11/01(金) 01:05:04
>>51
でも結局殺して食うんでしょ?牛豚鶏と同じように結局は殺すんだよ。中途半端に可哀相可哀相って矛盾し過ぎて笑える+13
-71
-
121. 匿名 2019/11/01(金) 01:06:09
>>75
白子はどう?+6
-1
-
122. 匿名 2019/11/01(金) 01:06:27
あれだよな、動物は勝手に肉のスライスになってスーパーの肉売り場に並んでると思ってるのか?
そんなわけなかろうに。
昔はやった魚の切り身が海で泳いでるのと思ったーぐらいにきょうびの日本人は
肉食に対して無知すぎるわ+7
-12
-
123. 匿名 2019/11/01(金) 01:06:28
フォアグラっていうとらんま1/2を思い出す+7
-3
-
124. 匿名 2019/11/01(金) 01:06:37
あんたらむしゃむしゃ食ってる豚も即死ちゃうで
屠殺方法みたら下手したら1割2割は食べられなくなるよまじで
私は欲望に忠実にいきることを選んだ
上手くて流通してたら食べる
+11
-7
-
125. 匿名 2019/11/01(金) 01:06:44
わたしフォアグラ無くてもハギや鮟鱇の肝で良いわ
そもそもあんまり脂っこいのは好まない+4
-1
-
126. 匿名 2019/11/01(金) 01:07:01
>>120
殺すからって苦しませていいはずがない。+78
-2
-
127. 匿名 2019/11/01(金) 01:07:11
>>36
それならスポーツハンティングを禁止する方が先だと思う。+48
-1
-
128. 匿名 2019/11/01(金) 01:07:48
>>126
そうなると肉はあきらめなはれ
大なり小なり苦しんでるから+21
-5
-
129. 匿名 2019/11/01(金) 01:07:49
どんな風に処理されて肉売り場に並んでるのかを考えたら
肉売り場に近づくこともできないわな
+6
-1
-
130. 匿名 2019/11/01(金) 01:08:19
>>101
うわぁ…絶対に見れないです…
なんでそこまで気持ちに寄り添えない人間になれるのかホント不思議でしょうがない。
毛皮はいでるやつだって痛覚あるんだからそれをされたら痛いって思わないのかな。
貧困すぎてそれをしないと死んでしまうとかなら話は別だけど…
何にせよ気分が悪くなる話ですね。
+85
-0
-
131. 匿名 2019/11/01(金) 01:10:42
感謝するとか感謝すれば肉食するのはオッケーとかすぐそういうコメントあるけど
その前に空気や水がただで自然から恵まれていることには感謝せんのか?
感謝とはまずそこからや。
綺麗な空気がただで吸えて、大地に無料の慈雨が降り注ぐことで美味い石清水が
水道局で浄水されてたっぷり飲める。
まずそこから感謝したことあんのか聞いてみてえもんだわな。
肉食の偽善者たちにな。+4
-12
-
132. 匿名 2019/11/01(金) 01:12:06
>>9
あれはひどいもんだ。+78
-1
-
133. 匿名 2019/11/01(金) 01:12:18
>>128
そうやって開き直れるのは食用にされない人間だけよね。+14
-5
-
134. 匿名 2019/11/01(金) 01:14:40
フレンチコースでフォアグラあったらどうすんの?かえてくれっていうの?
+7
-0
-
135. 匿名 2019/11/01(金) 01:15:11
この間の宮中の饗宴の儀のメニューも、給食みたいだとかショボいとか言いやがって…
毛唐にあわせてほんの少し牛肉を添えてあったが、あれは本当に見事な献立だった。
日本人は動物を残酷に殺して食す文化は聖徳太子の時代からありえないのよ。
+37
-2
-
136. 匿名 2019/11/01(金) 01:17:04
>>133
確かに。だからこそ痛みや恐怖を軽減する方法を考えて禁止が増えるのはいい。+27
-0
-
137. 匿名 2019/11/01(金) 01:17:15
フォアグラ美味しいです
すんません
+17
-12
-
138. 匿名 2019/11/01(金) 01:18:10
焼肉食べ放題とかしてる連中の霊性の低いこと+4
-9
-
139. 匿名 2019/11/01(金) 01:18:47
>>134
予約時に入れて欲しくない素材をお願い出来るお店もあるよ。アレルギー持ちの人もいるし。+8
-1
-
140. 匿名 2019/11/01(金) 01:19:42
フォアグラはまずい+9
-9
-
141. 匿名 2019/11/01(金) 01:19:53
完全に人間のエゴで強引に太らせてるよね
しかも、人間のエゴと言うか金持ち向けのエゴ
+48
-3
-
142. 匿名 2019/11/01(金) 01:20:27
三大珍味を食べたことも無いし食べたいとも思わないから、こんな悲しい製造の様子を見るだけで衝撃
こんなの見たら普通は食べられなくなる+13
-4
-
143. 匿名 2019/11/01(金) 01:20:45
>>136
黙れ。痛みや恐怖をやわらげれば殺戮が許されるものではない。
+8
-14
-
144. 匿名 2019/11/01(金) 01:24:34
かわいそう+8
-4
-
145. 匿名 2019/11/01(金) 01:25:16
>>115
調べて愕然とした。
ウールは羊殺してないからセーフなんて思ってた自分が恥ずかしい。
+49
-2
-
146. 匿名 2019/11/01(金) 01:25:47
美味しいと思ったことないわ+8
-2
-
147. 匿名 2019/11/01(金) 01:27:22
>>115
わかった買わない+29
-1
-
148. 匿名 2019/11/01(金) 01:28:48
>>25
鳥好きだけど
鵜が鵜匠になついてるから、そんなに問題ないんだと思うよ
嫌だったら逃げるでしょう
+10
-33
-
149. 匿名 2019/11/01(金) 01:30:14
>>9
知らなかったなー+31
-2
-
150. 匿名 2019/11/01(金) 01:30:38
>>65
生態系が崩れるからだよね+26
-2
-
151. 匿名 2019/11/01(金) 01:31:39
>>56
自由だけど
共感能力低い人怖い
友達にはなれないや
+9
-16
-
152. 匿名 2019/11/01(金) 01:32:12
大賛成+15
-2
-
153. 匿名 2019/11/01(金) 01:32:44
このトピ伸びるといいな
みんなに知ってもらいたい+26
-2
-
154. 匿名 2019/11/01(金) 01:34:23
地球って残酷な世界だよね
ここが地獄なんじゃないかと思うことある
人間もまた悲惨な死に方する人がたくさんいるし
明日は我が身
食べて自分は生きてるから、せめて動物に対して最低限の思いやりはもって生きていきたい+80
-5
-
155. 匿名 2019/11/01(金) 01:34:58
>>148
じゃあ何で繋がれてんの?+29
-6
-
156. 匿名 2019/11/01(金) 01:35:11
>>16
みなさんが知らないだけで、鯨にもフォアグラにも毛皮にも実験動物にも殺処分にも動物園にも水族館にも畜産にも革製品にもあれもこれも活動家の人たちは反対して行動されてますよ。
鯨だけではないですよ。+99
-1
-
157. 匿名 2019/11/01(金) 01:37:59
>>92
これもむごい
アンゴラとか毛皮も使わない+61
-1
-
158. 匿名 2019/11/01(金) 01:39:35
>>156
私も何か活動しよう
その前にまずは残酷な物を知ることからかな+27
-2
-
159. 匿名 2019/11/01(金) 01:41:45
>>154
子供産みたくない人が増えるのわかる気がする+7
-8
-
160. 匿名 2019/11/01(金) 01:42:09
>>134
ウェイターが先に聞いてくれるよ。+3
-0
-
161. 匿名 2019/11/01(金) 01:48:00
>>155
いやそういうことじゃない
+10
-11
-
162. 匿名 2019/11/01(金) 01:48:30
そりゃ美味しいでしょ。
不味いものなら禁止されても騒がないでしょ。+17
-3
-
163. 匿名 2019/11/01(金) 01:49:37
無知はダメだね
何も知らず食べたり着たりしてたら、少し恥ずかしいね…
+10
-4
-
164. 匿名 2019/11/01(金) 01:50:43
>>162
そこまででもないよ
食べなくても生きていける
というかもっと上手いもんがあるw+8
-4
-
165. 匿名 2019/11/01(金) 01:55:04
フォアグラに限らず、日本の畜産の動物福祉は遅れてる。
たとえば西洋ではバタリーケージ(拘束飼育)の卵や肉を減らす動きが活発だけど
日本の家畜は狭い檻に閉じ込めて飼育されるケースが多い。
劣悪な環境に置かれるから感染症を防ぐための抗生物質や
効率重視で成長ホルモン剤等を打たれ、
それらを人間が間接的に摂取してしまう。
これを機に、卵は平飼いのものにするとか
少しずつ動物福祉が向上していってほしいな。+49
-3
-
166. 匿名 2019/11/01(金) 01:55:57
>>117
そうなんだ
いい傾向だね+6
-4
-
167. 匿名 2019/11/01(金) 01:58:54
Picardでフォアグラを時々買って
ソテーとかフォアグラ大根とかにするんだけど
そのうち売らなくなるか、高額になるのかなぁ。
残念だけど、フォアグラ食べなくても生きていけるし
仕方ないか。
+11
-2
-
168. 匿名 2019/11/01(金) 01:59:23
YouTubeで見られるよ
もう食べられないって苦しんでるカモに無理矢理口にエサ入れて吐いても苦しくても食べさせる
金儲けのために虐待されて殺されて売られる
こんな事していいはずない+89
-1
-
169. 匿名 2019/11/01(金) 01:59:35
>>165
どこに働きかけたら変わっていくんだろう?
+9
-3
-
170. 匿名 2019/11/01(金) 02:00:50
>>166
日本人も頑張ろう
ガル民に知ってもらうことも一歩だね
そんな私も今知った+13
-5
-
171. 匿名 2019/11/01(金) 02:01:39
ホント前から無くなってほしいと思ってたわ。日本も早く禁止にしたらいいのよ。+21
-3
-
172. 匿名 2019/11/01(金) 02:02:05
>>165
平飼いたまご探すわ+23
-1
-
173. 匿名 2019/11/01(金) 02:03:16
流石です。こういう事実行できる国ほんと尊敬する。
日本は意識低いから最後までなくならないと思う。ほんと恥ずかしい国。
キャビアもフカヒレも禁止にしてほしい。
フォアグラ同様残酷すぎるのに高級品として扱われてるのが許せない。
知らない方はキャビアやフカヒレが、どうやって採取されてるか検索してみてください。+40
-13
-
174. 匿名 2019/11/01(金) 02:03:45
禁止にするための活動してる所あるの?参加したい。+5
-2
-
175. 匿名 2019/11/01(金) 02:03:47
>>14
不味い。
私レバー嫌いだから同じ味するし不味いよね。+110
-32
-
176. 匿名 2019/11/01(金) 02:05:11
>>173
諦めないで
まずは知識を広げていくことからだよ
みんな知らないと思うから+11
-3
-
177. 匿名 2019/11/01(金) 02:06:31
>>8
アラフォーの私グルメに興味なし
もちろんフォアグラ食べたことないのでこれから先も食べることないと思う+42
-2
-
178. 匿名 2019/11/01(金) 02:07:04
ハラコ素材のベルトや靴も流行ったけど、牛のお腹の中の赤ちゃんの皮なんだよね
なぜそこまでするかね+48
-2
-
179. 匿名 2019/11/01(金) 02:08:24
>>166
貼れなくてごめんね。
検索したらフランス人の44%がまだフォアグラ禁止に反対しているみたい。+20
-0
-
180. 匿名 2019/11/01(金) 02:10:46
日本人てフォアグラ好きな人少なくない?
禁止にしても大丈夫だよね+17
-5
-
181. 匿名 2019/11/01(金) 02:11:58
詳しい人尊敬する
勉強になります+24
-1
-
182. 匿名 2019/11/01(金) 02:12:34
うちの父ちゃん脂肪肝が原因で肝臓ガンになり亡くなった。
もしかしてその鳥達の中にも肝臓ガンの鳥がいるかもしれないのに。+0
-6
-
183. 匿名 2019/11/01(金) 02:12:56
>>173
アメリカはやっぱりすごいと思いました。できっこないで終わらせるのではなく、ほんとにやってしまうところが立派
大統領があれですが
エコファー、エコレザー、紙ストロー、オルタナミート、定着するかは不透明だがどんどん浸透すればいいと思う+19
-5
-
184. 匿名 2019/11/01(金) 02:15:53
フォアグラって結構前からいろんな国で禁止されてると思ってたけど、NYは意外と遅かったんだ。
アニマルウェルフェアの意識そのものが文化になりつつあるのに、フォアグラは食文化!で押し通し続けるのも無理があるよね。
日本もフォアグラ関連の利権はなさそうだし、そのうち禁止できるかね。+39
-2
-
185. 匿名 2019/11/01(金) 02:17:19
ばか舌だからフォアグラもキャビアも美味しいと思ったことない
トリュフはおいしいけどキノコの一種だからセーフ?
フカヒレはちょっと美味しいと思ってしまう。。
+0
-0
-
186. 匿名 2019/11/01(金) 02:18:14
>>169
やっぱり多くの人に知ってもらうことが大事だから
動物たちの悲惨な現状をこういう掲示板やSNSで伝えたり
ビラや動画を拡散したり、地道にやっていくだけでも意義はあると思う。
あとは農水省にメールや、スーパーや企業に要望を伝えたりね。+19
-2
-
187. 匿名 2019/11/01(金) 02:18:54
>>178
知らなかった、ショック😨
もう買いません+28
-1
-
188. 匿名 2019/11/01(金) 02:19:18
残酷だわ
食べる気なくした+23
-1
-
189. 匿名 2019/11/01(金) 02:20:52
>>186
拡散重要だね
トピ主もナイス!+15
-2
-
190. 匿名 2019/11/01(金) 02:23:01
日本も平和ボケしてるのは終わりにしないと世界からバカにされそう
考える力を思い出さないと+21
-2
-
191. 匿名 2019/11/01(金) 02:23:23
>>156
詳しくないからもしわかれば教えてほしいんだけど、なんで日本ってあんなに鯨にご執心なの?鯨なんて普通食べないし、昔みたいに脂が必要なわけでもないのに世界的に批判浴びても捕鯨続けるのってよっぽどの理由があると思うんだけど。+2
-7
-
192. 匿名 2019/11/01(金) 02:25:54
>>173
アメリカで実際こういう規制が出来るのは動物愛護の観点からだけではなくて、国民の肥満率減らして医療コスト下げる狙いがあるからだよ
だから動物愛護〜だけではそう簡単には動かないんじゃないかね+22
-0
-
193. 匿名 2019/11/01(金) 02:26:11
ちなみにフォアグラで使われるのはオスだけ。
メスはヒナのうちの殺される。
ベルトコンベアで生きたまますり潰されたりするらしい。
こんなの早く全世界で廃止にしてほしい。+59
-2
-
194. 匿名 2019/11/01(金) 02:26:15
饗宴の儀でフカヒレ料理を出して問題になってるね。
絶滅の恐れがあるサメ類は規制強化が論議されたばかりで
世界中でフカヒレ離れが進んでるのに
絶滅危惧種の保全に無関心なのが露呈してしまった。
逆にイギリス王室は環境や絶滅危惧種の保全に非常に熱心で
即位の儀に参列したチャールズ皇太子も、
アフリカゾウなど野生動物の密猟防止を動画で訴えている。
日本には優しい人が多いから、きっとイギリスのように変われると信じてる。
即位の儀で昭恵夫人のドレスより酷い失態-各国要人への料理にあるモノを入れてしまった件(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp今月22日に行われた天皇即位の儀では、安倍晋三首相夫人の個性的な衣装がネット上で話題となった。だが、そのような些末なことよりも各国の要人達をもてなす「饗宴の儀」で出されたメニューこそ大問題であろう。
+9
-2
-
195. 匿名 2019/11/01(金) 02:27:22
>>191
日本は漁業が盛んな国で鯨を間引きしないと魚自体が取れなくなるからだよ+26
-0
-
196. 匿名 2019/11/01(金) 02:27:51
ユッケも禁止されて何年か経つけど、特に嘆きの声は聞こえて来ないし、フォアグラも大丈夫だと思う。
期限設けてるから業者も移転するか事業内容変えるかするだろうし。
私は肉を食べるけど、さすがにこの方法で作られた脂肪肝を賛成はできない。
+17
-2
-
197. 匿名 2019/11/01(金) 02:28:18
>>158
何事にも一番いけないのは「知ろうとしないこと」だと言われました。
知ってから実際に何をするかは自由だとしても、知りもしないことには何もできないですからね。
このフォアグラについても実際に行動された方たちのいわゆる「勝利」でしょうね。
ずっと訴えられてきましたから。当然日本でも今も訴えてますよ。フォアグラの取扱いを止めてほしいと、企業に訴え続けられてます。私もお願いのメールなどしました。
動物達の問題は本当に幅広くて、あれもこれも助けたいと悲しくなりますが、たくさんの人に「知ってもらう」事もすごく大事なことですよね。+35
-2
-
198. 匿名 2019/11/01(金) 02:28:59
>>192
肥満してる人はフォアグラなんてありつけない貧困層でしょ
マックのほうが野菜より安い国だから+2
-4
-
199. 匿名 2019/11/01(金) 02:31:04
フォアグラ作る過程知ってても、いざフレンチなどで出てきたら「うま~!」ってなるんだよね。正直
人間って残酷
牛フィレ×フォアグラなんて最高に旨いよ+3
-15
-
200. 匿名 2019/11/01(金) 02:31:06
フカヒレは日本でも結構好きな人多いから、禁止にするのは難しそうね。
フカヒレというと、わたしはなぜか手足をぶった切られて道端に捨てられる老若男女をイメージするクセがついちゃった。+6
-5
-
201. 匿名 2019/11/01(金) 02:32:10
>>193
日本の鶏と逆なんだね。
メスは無精卵産むから残すけれどオスはシュレッダーに放り込まれるって。
こんなの廃止して欲しい。+50
-0
-
202. 匿名 2019/11/01(金) 02:32:23
>>193
にわとりの雛は逆にオスだけ生きたままシュレッダーで粉砕されるんだよね。
オスのヒヨコは卵を産まず食肉加工するにもコストがかかりすぎるからだそう。
非人道的すぎる…+49
-1
-
203. 匿名 2019/11/01(金) 02:33:29
>>174
アニマルライツセンターなどはもうずっと訴え続けてます。
でも当然、フォアグラだけでなく多岐にわたる動物についてなので、過激だと思われる方もやはりいます。過激に見えるのはそれだけ酷いことを動物にしているからだと私は思うのですが。。。+4
-1
-
204. 匿名 2019/11/01(金) 02:35:40
>>202
こんなことや、生きたまま皮をはいだり、仕事としてもできる人ってどんな人何だろと考えてしまった
+50
-7
-
205. 匿名 2019/11/01(金) 02:37:58
>>203
訴える人が増えないとダメなのかね
拡散して知ってもらうことが大きいよね
ツイッターとかもいいかもね
+13
-1
-
206. 匿名 2019/11/01(金) 02:41:14
>>193
フードインクってアメリカのドキュメンタリーで同じようなシーン見た。
鶏だったけど、いらない雛をミキサーみたいなのに入れて殺すの。子供が見たらトラウマになるレベル+25
-0
-
207. 匿名 2019/11/01(金) 02:41:18
フォワグラ好きは白子も好きなはずだから、白子で代用したらいいわ+1
-0
-
208. 匿名 2019/11/01(金) 02:41:36
>>1
家畜を育ててる方が辛い、これ以上やりたくないと言うのでないならいいんじゃないかと思う。
動物愛護を説くなら、まずペットショップなくして。+117
-4
-
209. 匿名 2019/11/01(金) 02:42:57
>>208
ペット問題も並行してやろう!+32
-1
-
210. 匿名 2019/11/01(金) 02:44:14
すぐに変わらないなら、優しいガル民だけでもボイコットしよう。私ももう二度と食べないし、このトピで得た知識の範囲で買わないことにする。+9
-2
-
211. 匿名 2019/11/01(金) 02:45:11
>>204
でもそういう職業の人もいて、私たちの生活は成り立ってるんだよ。
食だけじゃなく、靴やランドセルだって。+38
-4
-
212. 匿名 2019/11/01(金) 02:45:13
>>194
でもイギリス王室もキツネ狩りとか時代錯誤な伝統続けてるよね。まあ狩られてしまうキツネもわずかな数だろうけど
メーガンがそれに反対して叩かれてるとか+10
-1
-
213. 匿名 2019/11/01(金) 02:47:56
>>209
犬飼いとしてはほんとにそこをなんとかしてほしい
信頼できるブリーダーだけの厳しい免許制にして、飼うひとも簡単に買えない仕組みにしてほしい+40
-0
-
214. 匿名 2019/11/01(金) 02:48:24
>>191
鯨に関しては日本全体がご執心なわけじゃなくてごく一部だよ。
過去に確立されちゃってる捕鯨関連の予算の枠組を崩したくない水産庁の思惑(予算減ると給料減る)と、捕鯨地域が選挙区の政治家の議席を守るためという政治的な理由が真相だけど、あからさまに言うわけにいかないからいろんな理由を後付けしてる。+2
-7
-
215. 匿名 2019/11/01(金) 02:48:42
>>154
日本人は「いただきます」の文化を守っていけばいい。
無駄な殺生はしないで。+42
-1
-
216. 匿名 2019/11/01(金) 02:49:27
>>73
ガチョウも食べますよ。フォアグラを取った肉をコンフィという方法にしたりただ焼いたりする。庶民のお味という感じだけど美味しいです。日本だと鶏のコンフィや鴨のコンフィがあるよね
中国・台湾ではがちょうを普通に茹でて食べるので、食べたことある人も食べたことある人も結構いるんじゃないかな。+9
-0
-
217. 匿名 2019/11/01(金) 02:49:35
>>16
私はアザラシの赤ちゃん撲殺して、白い毛皮剥ぐのをほっといてるのが疑問だった+76
-2
-
218. 匿名 2019/11/01(金) 02:51:05
>>191
農林水産省が関係している商業捕鯨(今までは調査捕鯨)は、日本から遥か離れた南極海域などで実施されてます。今までの「調査捕鯨」は鯨の生態調査が主な目的にも関わらず、鯨は全て殺して調査のための物とあとは「売る」ための物を持ち帰ります。
生態調査をするのに毎回対象物を「殺す」のは希なことです。
以前、調査捕鯨から収穫した鯨肉を保管する巨大な冷凍倉庫をテレビで見ました。なかなか売れないので余っていると言われていました。それでも去年まで「調査捕鯨」と称して鯨肉を沢山持ち帰っては保存しています。これからは「商業捕鯨」をするのでますます在庫は貯まるでしょう。
では、なぜそこまです捕鯨をするのか・・・。
本当のことは私にもわかりませんが、『農林水産省所管の特例財団法人日本鯨類研究所が政府の特別許可を受けて』捕鯨しています。いわゆる「農林水産省の天下り先」です。なくしたくないんではないしょうか?
日本人がなぜ大量の税金を費やして食べもしない鯨肉を捕りに行くことに反対しないのか、ずっと不思議でしかたないです。私はこういう理由からも調査捕鯨も商業捕鯨も反対です。ちなみにこの研究所の天下りの方々の給料、退職金はすごい額です。今までの調査捕鯨で大した成果もないのに。
+2
-7
-
219. 匿名 2019/11/01(金) 02:52:10
生き物関連で実際に活動してる人がいたら詳しく教えてほしいな
ダメだと思うけど何やったらいいのかがわからん
+4
-0
-
220. 匿名 2019/11/01(金) 02:52:18
>>191
鰯の魚群を一口でガバーッと食べちゃうから。
現に鯨ばっかり保護してるから鯨が増えちゃって
鯨がサンマとか鰯とかニシンとかみんな食べちゃうから、
獲れなくなってきてしまった。
日本としては鯨を間引きして、漁獲量を保ちたい。
+41
-0
-
221. 匿名 2019/11/01(金) 02:52:35
>>55
今20歳だけど小学校入りたての時は給食にクジラ出ててよ。ちなみに関東の海ないところ。いつのまにかクジラじゃなくて同じ味付けの豚肉に変わってたけど。いまでも食べる地域もあるんじゃない?+29
-1
-
222. 匿名 2019/11/01(金) 02:53:56
>>200
活きて泳いでるサメを捕まえてヒレだけとって海に捨てたりするんだって
まだ生きてるけどヒレがないから泳げなくてどんどん沈んでって死んじゃうらしい
サメなんてかわいいと思ったこともないのに映像見たら可哀想で可哀想で泣けてきたよ+13
-5
-
223. 匿名 2019/11/01(金) 02:55:52
>>189
みんなでこういうトピを定期的に立てていこうよ
トピ伸びれば採用されると思うからコメ数重要
+13
-2
-
224. 匿名 2019/11/01(金) 02:56:57
>>173
日本の場合まず人間の労働環境から家畜レベルだからそこからなんとかしてほしい
産業革命の時代じゃないんだから+22
-2
-
225. 匿名 2019/11/01(金) 02:58:50
>>209
ホントそう
日本のペットの扱いは本当に恥だと思うよ
+34
-0
-
226. 匿名 2019/11/01(金) 02:59:16
>>218
ありがとうございます!勉強になりました。
やっぱり日本人としても不自然に感じますね
今年70の私の親世代はよく鯨を食べさせられたそうです
その頃は安かったようですが、あんなもん全然旨くないと言ってますし、どこに需要があって鯨を捕り続けるのか疑問だったので+3
-3
-
227. 匿名 2019/11/01(金) 02:59:26
このトピ見るんじゃなかった
刺激が強すぎる
すり潰すとかキツい
もっとオブラートに包んで欲しい+2
-3
-
228. 匿名 2019/11/01(金) 03:00:48
>>209
法律を変えないとどうしようもないのかね+13
-0
-
229. 匿名 2019/11/01(金) 03:02:02
1か月トピ終わるまで話し合いもしたいな+6
-1
-
230. 匿名 2019/11/01(金) 03:02:33
>>222
知ってるよ~、ヒドイよね。
サメって怖いやつだけじゃなく、小さいのや可愛いのやら沢山種類いるんだよ。
わたしは海に潜るから、サメにも愛着あってフカヒレは無理。
でもフカヒレ好きって結構多いんだよね、、、。+7
-0
-
231. 匿名 2019/11/01(金) 03:03:58
いいかげん日本もやらないと恥だわ
優しい国とか言われるけどメッキ剥がれてそう
+9
-1
-
232. 匿名 2019/11/01(金) 03:04:41
>>30
クジラ一頭で何万羽のガチョウやアヒルが救われるのかグリーンピースとやらのテロリスト集団に教えてあげて。
+36
-0
-
233. 匿名 2019/11/01(金) 03:05:09
>>221
ええ。あります。スーパーに売ってるよ+10
-1
-
234. 匿名 2019/11/01(金) 03:06:39
>>199
中性脂肪にコレストロールにご用心
+0
-0
-
235. 匿名 2019/11/01(金) 03:07:29
残酷な殺し方ぐらい改善してもいいじゃん!!
改善できないのは食べるのやめた方がいい!!
人間だって安楽死したいよ!!
生きたまま苦しい痛いのはいやだ!!
+37
-1
-
236. 匿名 2019/11/01(金) 03:07:59
>>217
この「アザラシの赤ちゃんの毛皮」も、もうずーーっと前から訴えてます。
私も毛皮の悲惨さを訴える活動をしていた時にこのアザラシの毛皮の不必要さも同時に訴えていました。
ほっとかされている問題なんてないと思っていいですよ。世界中のみなさんがいろんな動物問題で行動されてます。でもなかなかわかってもらえないのが現状です。
このフォアグラ問題ですら10年とかじゃないですよ。ずっと訴えてます。でも一般の人が知ろうとしないし行動してくれないからなかなか変わらないんです。今こうやってたくさんに人にフォアグラの悲惨さを知ってもらえて、さらには違う問題にも目を向けてもらえるチャンスだと思ってます。
アザラシの赤ちゃんの柔らかい毛皮で財布などの小物を飾りたがる人がいる限り、可哀想な赤ちゃんはいなくならないって事を知ってもらいたいですね。+44
-5
-
237. 匿名 2019/11/01(金) 03:10:04
>>222
それ中国じゃないかな。日本はかまぼこや練り製品、家庭でも食べるのでそんなバカげたことしないよ。革は革製品,骨は医薬品やサプリメントに使われ捨てていませんよ。+10
-0
-
238. 匿名 2019/11/01(金) 03:11:12
>>217
イヌイットのひととかじゃなくて?
赤ちゃんかどうか分からないけど肉も食べるよね
日光が少ないからビタミンを体内で合成できなくてそれを補うために生肉を食べる習慣がある
フォアグラやファッションのための毛皮と違って贅沢のためではない場合は許されてもいいと思う+53
-1
-
239. 匿名 2019/11/01(金) 03:11:19
>>228
私的に思うことを書くと、日本だけじゃなく世界各地の現30代前半は動物福祉について考えて、個々に食べない選ばない行動をしている人が多いと思う。インスタから感じたことだけどね。
+19
-2
-
240. 匿名 2019/11/01(金) 03:12:11
>>214
クジラ捕鯨のために支出している補助金はクジラ肉の販売収入を上回ってる。つまり、クジラを取らない方が日本の財政は健全化するんだけど、抵抗勢力が強くてやめられない。
私は、欧米からのクジラは猛反発するけど、経済合理性を考えれば鯨捕鯨は中止した方が確実にマシ。その代わり浮いた補助金は減税なり社会保障で国民に広く還元すべき。
+2
-6
-
241. 匿名 2019/11/01(金) 03:12:25
美味しいんだけど作られた過程知ってから食べられなくなっちゃった+3
-1
-
242. 匿名 2019/11/01(金) 03:12:25
>>211
技術は進化してるんだしなるべく苦しまない方法に変えていけるんじゃない?
残虐なままできる人の気持ちがわからないわ
+24
-3
-
243. 匿名 2019/11/01(金) 03:12:34
フォアグラとかフカヒレって美味しいか?
味付けが美味しいのであって、素材そのものはそこまで美味とは思ったことないんだが。
+14
-2
-
244. 匿名 2019/11/01(金) 03:13:09
>>238
カナダの撲殺だと思う。日本の捕鯨理由と同じで漁の妨げになるからって理由で。
でも実際は競技的に撲殺してるから批判されてる。+26
-0
-
245. 匿名 2019/11/01(金) 03:13:29
>>240
抵抗勢力って何?+0
-0
-
246. 匿名 2019/11/01(金) 03:13:40
>>237
どこの国かの説明はなかったんだよね
ただ東アジア系の顔立ちの男が捕ってたから日本人の可能性もあるなと
日本じゃないことを願うが中国であってもやめてほしい+1
-0
-
247. 匿名 2019/11/01(金) 03:16:06
ひどいなぁ
眠いから起きたらまた覗いてみるね
+0
-0
-
248. 匿名 2019/11/01(金) 03:17:47
>>246
イルカ漁反対の映画コーブがあるから、映画プラネットアースのヒレだけ切って海に投げ捨てるシーンは日本人だと思われているんだよね。+4
-0
-
249. 匿名 2019/11/01(金) 03:19:03
>>238
イヌイットの人用でなく、財布やベルト、バック、靴など、「防寒」とは程遠い「おしゃれアイテム」として撲殺され毛皮を剥ぎ取られます。親の見てる前で撲殺されます。親はなす術ないです。
殺してる人もイヌイットの人ではなくそういう業者の人たちです。
全くの防寒にならないアイテムの為に殺されてるのが現状です。
カナダで活動されている人達もたくさんいます。+23
-2
-
250. 匿名 2019/11/01(金) 03:19:19
>>75
マンゴー+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/01(金) 03:19:19
>>238
そうなんだよ。
もうタテゴトアザラシの問題についてはカナダ政府とイヌイットの方たちとの話し合いも付いていて、かの赤ちゃんについては捏造だということも裁判で明らかになっていることがネットで公表されていて製作者は謝罪もし、イヌイットの方たちは一定の受け入れまでしてくれているのに「赤ちゃんが‐、ネットで真実を見ました」がいつまでも無くならない。
イヌイットの方たちも自殺率の高さなどの窮状をを訴え、自らの発信をしています。わかってあげて欲しいな+35
-0
-
252. 匿名 2019/11/01(金) 03:20:38
>>243
確かにそうかも!
むかし大きなマッシュルームの上にフォアグラがのってる料理を食べたんだけど、キノコの食感と味しか憶えてないや+6
-0
-
253. 匿名 2019/11/01(金) 03:20:52
>>246
日本じゃなければいいっていうより、日本にも輸入されて食されてる時点でそう変わりないよね。
+3
-0
-
254. 匿名 2019/11/01(金) 03:21:18
もう少し優しい国になれば、そんな大人を見て子供も変わりそう
子供もバカじゃないから、やりたい放題の大人から冷たさを学ぶよね
その子供が高齢化の中で大人に優しいわけない
巡り巡って苦しさが自分にも返ってきそう+12
-1
-
255. 匿名 2019/11/01(金) 03:21:52
>>245
国のお偉いさん方。くそじ○い達。金の亡者達。+7
-3
-
256. 匿名 2019/11/01(金) 03:21:52
>>202
嘘でしょ…?
フェイクニュースとかじゃなかた本当にこんなことが行われてるの…+25
-0
-
257. 匿名 2019/11/01(金) 03:25:10
>>249
イヌイットの方たちも土産物品・アクセサリー・ファッションアイテムとしての女性用ブーツ用の皮革については現金収入を得るために製造販売しているよ。
そして赤ちゃんに見えるかもしれないけど月齢は法律で満たす等合法なものについては、誤解しないであげてね。+12
-0
-
258. 匿名 2019/11/01(金) 03:25:16
>>255
もうすぐ寿命がくるね
若者の意識を今から変えないとだね+1
-2
-
259. 匿名 2019/11/01(金) 03:26:28
>>258
まずは我が子に話してみる+1
-2
-
260. 匿名 2019/11/01(金) 03:28:29
>>239
うん、実際にそういう傾向になってきてると思う。車乗らない、酒も飲まない、服はファストファッションで自分の健康のためにも菜食主義とか普通になってるし
親世代の贅沢三昧、環境汚染垂れ流しのツケが回ってきてるから価値観が違って来てる気がする+31
-5
-
261. 匿名 2019/11/01(金) 03:33:16
>>256
うえにも書いたけどフードインク、機会があればぜひ見てみて!確かアマゾンプライムで見れます
あと、食に関してではないけど不都合な真実とスーパーサイズミーもとても興味深い作品です
+17
-0
-
262. 匿名 2019/11/01(金) 03:35:11
>>260
車乗らない、酒飲まない、服はファストファッションは単にどの先進国でも若い貧困層が増えてるだけだと思うよ…
ファストファッションは環境汚染の一因になってるし+32
-1
-
263. 匿名 2019/11/01(金) 03:37:43
ミートフリーマンデーとかインスタで流行ってるし、
ファストフード店では大豆肉のパテ出てるし、
大豆ミート販売してるメーカー増えたし、
確実に菜食は広まってると思うよ。+8
-1
-
264. 匿名 2019/11/01(金) 03:39:16
日本にも一応アニマルウェルフェア認証っていうのがあるんだよね。
意識のある人だけでもそういうのを選ぶようにしていくと良いよね。+6
-0
-
265. 匿名 2019/11/01(金) 03:39:57
>>8
口に合わないのか大して美味しくない。
ふつうの鶏レバーの方がうんと美味しい。
レバニラ好き。+51
-5
-
266. 匿名 2019/11/01(金) 03:40:51
フォアグラって結婚式の料理にちょびっと乗ってたりしてるよね。ここの皆さんは既婚者なのかわからないけどこれから披露宴をされる方は、フォアグラ無しのエシカル婚礼料理だね。+1
-0
-
267. 匿名 2019/11/01(金) 03:41:16
>>252
同じように松茸とかも???と思う。
椎茸の方が味が強いしいい出汁出てるから美味しい。+5
-1
-
268. 匿名 2019/11/01(金) 03:42:57
>>262
貧困が理由ならもっと欲深くなると思うけどな。
価値感が違うんだろうね。+2
-7
-
269. 匿名 2019/11/01(金) 03:45:46
服に関しては安い=エシカルでは決してない。+4
-1
-
270. 匿名 2019/11/01(金) 03:48:51
知らなかったから気になってググって1分の短い動画見たけど、胸糞悪い。知らなきゃ良かった見なきゃ良かったって思った動画初めてかも。もう食べないし誰にも食べて欲しくない。+6
-0
-
271. 匿名 2019/11/01(金) 03:50:21
食べたら呪われるとか癌になるとか、変な噂が世界中に広まればみんな食べなくなるかな。+5
-2
-
272. 匿名 2019/11/01(金) 03:51:03
>>120
こういう事言う人って、なんで0か100かの考え方なの?
どうせ殺すんだから何されても良いって、せめて殺される瞬間までは快適に生きて欲しいって思う事って変かな?
+58
-4
-
273. 匿名 2019/11/01(金) 03:55:54
>>272
変じゃないし、武士の情けは大事だよ。+24
-1
-
274. 匿名 2019/11/01(金) 03:59:59
>>272
変じゃない!胸が痛むもん。+25
-3
-
275. 匿名 2019/11/01(金) 04:09:43
>>42
クジラが増えすぎて他の魚を食い荒らして問題になってるんだよ。
このままほっとくと、そのうちクジラも食べるものが無くなって滅んでしまう。
だからある程度クジラを減らさなきゃダメなのよ。
どうせ処分するなら捨てるんじゃなく、ありがたくいただく。
ちなみに日本だけじゃなく、ノルウェーや韓国など他の国もクジラ食べてるよ。
エコテロリストのシーシェパードは、な ぜ か 日本ばかりに嫌がらせしにくるけどね。
安倍政権が世界捕鯨協会を脱退してくれて、本当に良かった。
これで日本の海の魚を、クジラから守ることができる。
日本が脱退したとたん、協会が資金不足になってパニクっててザマアだわ。笑+70
-2
-
276. 匿名 2019/11/01(金) 04:11:52
私は入院中、鼻からチューブ入れられ高カロリーの液体、時間かけて毎日、入れられたよ!
だから鳥の気持ちよく分かる!🐦🐦🐦
+8
-2
-
277. 匿名 2019/11/01(金) 04:15:06
クジラに関しては、日本の食文化じゃなくて日本のどこどこの食文化ってことにしてほしい。
日本人のほとんどが食べてないのに、「日本の食文化」には語弊があるわ。+3
-7
-
278. 匿名 2019/11/01(金) 04:15:53
記念日のディナーとか予約するときコースに入ってたら差し替えてもらう
人の披露宴に出席するときとかはわがまま言えないから出ませんようにって祈ってる
まずいうえに可哀想なんて最悪+0
-1
-
279. 匿名 2019/11/01(金) 04:17:28
人為的だよね、ほんとにやめたらいいと思う+1
-0
-
280. 匿名 2019/11/01(金) 04:21:34
>>276
それは病気の治療で必要だったんでしょ?
一緒にするのはどうかと思うよ+4
-2
-
281. 匿名 2019/11/01(金) 04:26:28
>>280
276さんじゃないけど、治療をきっかけに意思に反して栄養取らされるつらさがわかったって事でしょ。
治療を止めろって言ってるわけじゃないんだから、一緒にしてる事にはならないと思うけど。+8
-0
-
282. 匿名 2019/11/01(金) 04:32:56
>>275
それが本当なら国民にそう伝えてほしいな
ほとんどの日本人がなんでそんなに鯨漁に拘るのか疑問に思ってると思うよ
個人的には鯨も、日本の一部地域で行われてるイルカ漁も固有の食文化で、知能が高いからだめととかよくわからん理由でむやみに批判されるのは変だと思うし、犬飼ってるけど中国韓国の犬食を禁じろとまでは思わないけどね(もちろん可哀想とは思う)
フォアグラみたいに残酷な方法で飼育されたりするのは反対だけど+23
-1
-
283. 匿名 2019/11/01(金) 04:36:35
>>46
フォアグラの安いのはまずいけど
それなりの値段はおいしいよ
1回ちゃんとしたの食べたらわかる+51
-13
-
284. 匿名 2019/11/01(金) 04:41:48
>>25
あの鵜たちは普段はいい生活してますから...
鵜用プール付きの庭で放し飼いされてるよ+94
-1
-
285. 匿名 2019/11/01(金) 04:43:23
私は知ってるから食べたくないんだけどさコース料理で出てきて辛かったなぁ。いいなって思ってた男だったけど、フォアグラ食わせとけばいいだろって感じの男で無理になった。子羊、兎とか、無理だわ、色々想像しちゃうし菟飼ってるしさ…
+7
-2
-
286. 匿名 2019/11/01(金) 04:44:49
情報はもたらされるのを待つのではなくて、信頼できるソースで自ら調べる方がいいよ。
それが出来ないなら、動物について考えられてると思わない方がいい。+3
-0
-
287. 匿名 2019/11/01(金) 04:45:33
>>283
単に好みの問題じゃない?私はレバー、白子の類いは食感がどうしても苦手でどんなに頑張っても好きになれない
同じ理由でいくら、キャビアの魚卵系もだめ
まあ安上がりな味覚で助かってるよ笑+32
-1
-
288. 匿名 2019/11/01(金) 04:50:06
>>282
横だけど、日本はきちんと主張してるから調べればわかる事だと思うよ
そもそもオイル欲しさに鯨乱獲して絶滅寸前まで追い込んでたのは今ギャーギャー騒いでる米豪辺りの白人だからね
自分達の事棚に上げて何言ってんだかって話だよ
最近はオーガニック野菜〜エコ〜ってやってる傍らで、野生動物を毒餌やウイルスで全滅させたりしてる+35
-3
-
289. 匿名 2019/11/01(金) 04:52:07
ペットショップもファグラも早くなくなれー!
+7
-0
-
290. 匿名 2019/11/01(金) 04:53:05
>>51
マジで?ひどすぎる、、
そんなひどいこと考えられる人間がいることがショック😱+92
-0
-
291. 匿名 2019/11/01(金) 04:55:04
冷静に考えたら哺乳類食べるの気持ち悪い。
人間と同じ様にお腹痛めて産んで、子どもは
乳を飲んで母親は愛情をあたえて。
ヒトと動物は違うけどあまり何も変わらない様にも思う。+5
-2
-
292. 匿名 2019/11/01(金) 04:56:39
わたしこの先食べられなかったら生きていけないと思うほどの特定の食べ物はないわ。+4
-0
-
293. 匿名 2019/11/01(金) 04:58:43
>>290
牛乳もよ。
狭い折に一生死ぬまで閉じ込められて
常に妊娠状態にしておかないとだから
成長ホルモンうたれまくりの抗生物質も沢山とうよ。
搾乳機?みたいなのつけられて、尻尾吊され
出し続ける。
よくよく考えて!
妊娠中に抗生物質のみまくった母乳を
赤ちゃんにのませれる?
私は飲まない。オエーです。
牛もかわいそう。+19
-12
-
294. 匿名 2019/11/01(金) 05:01:39
人間っちゃー滅びるまで気付かないだろうなとは思う。
もう、他の命も雑に扱い過ぎたし自然も壊しまくりだし、洗剤シャンプーに入浴剤からお掃除洗剤から使いまくって海や川ももう死んでる。
だめだこりゃ。
だけど、一人でも多くのひとが少しずつ変えていけばそれは大きなものになる。+7
-2
-
295. 匿名 2019/11/01(金) 05:09:14
もうなに食べりゃいいのかわからなくなってきた。。スーパーじゃなくて産直お取り寄せとかがいいのかなあ
意識高い人はどこで買い物してるの?+4
-1
-
296. 匿名 2019/11/01(金) 05:10:14
こういう流れになると、みんなも生活大変でしょ? 生産者も大変なのよ、だから今あるものをありがたくいただくのが正しいのよ、みたいに諭し始めるコメントが来そう。+4
-1
-
297. 匿名 2019/11/01(金) 05:10:25
>>295
霞じゃないかな+6
-0
-
298. 匿名 2019/11/01(金) 05:13:09
>>297
ほんとだね
仙人になって霞を食って生きるしかないかあ、、+10
-0
-
299. 匿名 2019/11/01(金) 05:17:17
自分なりの基準があれば、どこで何を買えば良いかわかるんだと思う。
ここで動物の福祉について考えている人も、みんなが共通する基準を持っているわけではないんだろうし。+6
-0
-
300. 匿名 2019/11/01(金) 05:38:36
>>278
私も外食するときにコースにフォアグラがあったら違う物に変えてもらってる
製造過程を知ったら食べられなくなったよ、酷すぎる+5
-2
-
301. 匿名 2019/11/01(金) 05:46:37
基本的に鶏の飼育が最も劣悪なんだっけ?
狭くて真っ暗で身動きも取れないほどギュウギュウ詰めにされて死ぬまで卵を産まされるって聞いた。
多少高くても伸び伸びと平飼いで飼育された卵を買うといいとか。+16
-4
-
302. 匿名 2019/11/01(金) 05:49:49
>>253
ふかのひれのみに限って言えば日本の輸出の方が多いと思うわよ。
詳しくは農水省のGSシートが公開されているので見て見てね。東日本材震災の爪痕は深く、外国人のアレルギーは気持ちが解らないでもないが、本邦の水産業の保護はあたし達の重大な関心ごとよね+7
-0
-
303. 匿名 2019/11/01(金) 06:09:03
アル中やデブの人から脂肪肝の肝臓抜いて食べたらどんな味するだろ。+2
-2
-
304. 匿名 2019/11/01(金) 06:13:26
>>267
松茸の匂いって西洋人にとっては悪臭らしい。+10
-0
-
305. 匿名 2019/11/01(金) 06:17:36
禁止でいいよ
作り方聞いたら可哀想としか思えなかった
無理矢理作られた脂肪肝を高級品だと言って美味しそうに食べる人の感覚も理解不能+14
-2
-
306. 匿名 2019/11/01(金) 06:22:30
わたしは鯨食べるし鮫の肉も食べるよ+15
-7
-
307. 匿名 2019/11/01(金) 06:29:23
はんぺんも鮫の肉でできてるし、医薬品も鮫の肝臓や骨からも作られているよ。あまり知られていないけど日本では捨てるところが無いお魚なんだよね。+27
-0
-
308. 匿名 2019/11/01(金) 06:35:18
そう考えると人間は狩られて食われることもあんまりないし、死んでも燃やされたり埋められるだけだから、あんまり生産性ないね。+4
-1
-
309. 匿名 2019/11/01(金) 06:39:17
確かにフォアグラの為に、酷い過程があるってのもわかる。。
けど肉食って魚食って、革物や毛皮物着てたりして、なんも言えないって気にもなる。+5
-2
-
310. 匿名 2019/11/01(金) 06:40:54
>>8
つかレバーで事足りるよな??
あんな酷い事してまで食べたい人間は畜生だ
(^◇^)だいたいそこまで食いたきゃ無いだろ!+43
-4
-
311. 匿名 2019/11/01(金) 06:43:24
>>308
そんなに悲観的に決めつけなくても、石油の起原が数説あるようにこんだけいる人間も数億年後にはなにかしらの役に立って栄養分や消費される様な物質になってたら素敵だね+6
-0
-
312. 匿名 2019/11/01(金) 06:46:51
胸が痛む、せめて殺されるまでは快適に過ごしていて欲しいとかエゴに聞こえる。
みんながみんなそんな綺麗な飼育のされ方だと思ってんの?
言いながら肉食って革のジャケット着てたらするじゃん。それは可哀想な想いをせず作られた物だと思ってんの?+12
-2
-
313. 匿名 2019/11/01(金) 06:48:22
フォアグラ大好きだったけど動画見てから食べれなくなった😫もう5年は食べてない。+3
-3
-
314. 匿名 2019/11/01(金) 06:52:21
当たり前だろ
無理やり餌食べらして肝臓でかくするとか発想こわい+7
-0
-
315. 匿名 2019/11/01(金) 06:54:02
残酷だけど、それ言い出したら牛も豚も養殖してる魚もそうだしね。
私には矛盾した欺瞞なんだろうなと冷めた感じ。ビーガンまでなるなら良いけど。+11
-2
-
316. 匿名 2019/11/01(金) 06:59:01
フカヒレはどうなん?+0
-0
-
317. 匿名 2019/11/01(金) 07:01:10
難しいね。最終的に卵も平飼い鶏の無精卵しか売っちゃいけないとかいうことになって、食品の値段が爆上がりしたりする日がくるのかなぁ。+6
-0
-
318. 匿名 2019/11/01(金) 07:03:40
日本人がとやかく言うなよ
イルカや鯨を残酷な方法で殺してるくせに+4
-13
-
319. 匿名 2019/11/01(金) 07:05:49
ニューヨーク州じゃなくてニューヨーク市で禁止なんでしょ。そんなに広くないよね。どっか違うとこに行くだけじゃないの
+5
-0
-
320. 匿名 2019/11/01(金) 07:09:56
>>145
え、違うんだ?
怖くてググる勇気ないわ。+15
-1
-
321. 匿名 2019/11/01(金) 07:15:41
>>118
死にます、というか即死なら良いレベル
痛さと恐怖で毛皮剥がされたまま息絶えるまで放置+63
-0
-
322. 匿名 2019/11/01(金) 07:16:32
トンネル通ってニュージャージーに入って食べるでしょ。ウィホーケンにフランス料理店ぐらいあるんじゃない+1
-0
-
323. 匿名 2019/11/01(金) 07:19:38
約束のネバーランド+0
-0
-
324. 匿名 2019/11/01(金) 07:21:41
>>294
洗剤やシャンプーがそのまま川にいくわけではないでしょ?+0
-0
-
325. 匿名 2019/11/01(金) 07:26:49
ハンプトンズとかは別にいいんでしょ+0
-0
-
326. 匿名 2019/11/01(金) 07:30:28
日本もペットショップを禁止してほしい
捕鯨もいらない
スーパーで夜遅くに残っている鯨肉を見るともったいないと思う
そもそもまずいから世界の非難を浴びてまで捕鯨しないでほしい+14
-6
-
327. 匿名 2019/11/01(金) 07:35:06
>>256
シュレッターならまだ即死だけど、オスのひよこがダンボールにぎゅうぎゅう詰めになって道路に落ちてるの拾ったことある
下のほうは圧死してて上の2、3羽しか生き残ってなかったけどもう弱っててすぐに死んでしまった
子供の頃だったからショックだったな
かといってビーガンにはなってない+29
-0
-
328. 匿名 2019/11/01(金) 07:37:16
フォアグラはじめて食べたとき、すごい脂肪の感じ?で吐きそうだった。好みあるだろうけど、、、そんな育て方だったんた。いい働き。+5
-2
-
329. 匿名 2019/11/01(金) 07:39:14
>>127
アラスカだとマシンガンでヘリからオオカミの一家を残らず撃ち殺して放置(人間の生活圏外)
とかマジでやるからな。
ちなみにアメリカは増えすぎてヤバイミンククジラより絶滅しそうなセミクジラを先住民枠でずっと捕獲してる。
そして日本近海はクジラのレストランと言われるくらいほっとくと集まる。
増えすぎたミンククジラは他のクジラの餌を根こそぎ食べてしまうから殺らざるえない。
+23
-1
-
330. 匿名 2019/11/01(金) 07:40:06
別にフォアグラが無くても困らない。そんなに美味しいものなのか疑問だったし。+6
-1
-
331. 匿名 2019/11/01(金) 07:41:43
>>126
死が1番の苦しみでは?+4
-10
-
332. 匿名 2019/11/01(金) 07:42:11
フォアグラよりあん肝の方が美味しいから問題なし。+5
-0
-
333. 匿名 2019/11/01(金) 07:57:09
肝って大抵、バターとチーズを足して割った様な食感してるよね。
アボカドでも代わりにはなると思うけどね。+3
-0
-
334. 匿名 2019/11/01(金) 08:02:42
>>213
そう言ってる人間に
「私がやってあげるね☺️」
って<犬猫・野生動物を捕まえてガス室に送る団体>の広告をタレントさんが名乗り出るんだよね!
小泉さんの奥さん、自分が<犬猫用のガス室団体>の広報やりながら、お金だけ寄付金から中抜きしてた事がバレてたけどあれからどうしたんだろう?
もう結構たったよね、無視かな?+5
-0
-
335. 匿名 2019/11/01(金) 08:05:05
もうなんも食べられなくなるね。
高いから数回しか食べたことはないけど、世界で食べられてる鶏肉に比べれば飼育されてる数は少ないよね?
カモの不幸な飼育方法より、人身売買や強制売春させられてる人間の方を先に救ってやれよ、とは思う。
動物愛護の人とはそもそも考えが合わんわ。動物は動物よ。まぁ生まれ変わったら私もカモになるかもだけど。+4
-7
-
336. 匿名 2019/11/01(金) 08:07:37
禁止には賛成だな・・・
フォアグラ、美味しいのは本当に美味しいのだけど、飼育映像を見たら無理になった
それ以降自分では注文しないし、スーパーでも平飼いの卵を地味に買ってる
そんな事気にしてるはの自分だけかなと思ったら、ガルでも結構いるんだね
やっぱり人間の都合で命をいただいてるのだから、なるべく苦しまない方法をとってほしい。
ちなみに、強制給餌せずに鶏本人?本鶏?に任せて太らせたフォアグラもあるんだってね
+27
-0
-
337. 匿名 2019/11/01(金) 08:09:27
カニかま作ってる会社は、頑張ってフォアグラかま作って下さい
フォアグラ食べたい人はそれで我慢+3
-0
-
338. 匿名 2019/11/01(金) 08:09:54
>>14
あん肝の劣化仕様、フランス料理自体があまり好きじゃないさ、でもまぁ中華よりはましかな?+1
-1
-
339. 匿名 2019/11/01(金) 08:13:29
>>15
どのみち<毛皮の出る原因>を根絶出来ない以上、毛皮は出るよ?
(お店に利益を出しながら)見えるように使うか、(動物愛護屋と言う商売屋に中抜きさせながら)見えないように棄てさせるか、のどちらかだよ。+2
-6
-
340. 匿名 2019/11/01(金) 08:19:27
>>55
私の地元はスーパーにイルカの肉売ってるよ。
地元でもあまり好んで食べる人はいないけど…+9
-0
-
341. 匿名 2019/11/01(金) 08:24:47
あん肝の方が好き。
+2
-1
-
342. 匿名 2019/11/01(金) 08:32:27
あれ食べるなら白子でもいいと思う。+3
-1
-
343. 匿名 2019/11/01(金) 08:33:27
人間だっていつかは死ぬけど死に方って重要だ
なるべく痛みや苦しみが少ないようにアッサリ死にたい
なぶり殺しなんてまっぴらだよ+15
-0
-
344. 匿名 2019/11/01(金) 08:33:57
>>293
テレビで観る酪農ってそんなんじゃないけどな
その話は疑わしい+29
-1
-
345. 匿名 2019/11/01(金) 08:34:43
>>58
義父がこれ
食事の準備くっそめんどい
ポテトサラダのハムが嫌なら黙って抜いて食ってろ+4
-2
-
346. 匿名 2019/11/01(金) 08:36:36
わざわざそこまでして食べたくないと思っていたので良いと思います。+5
-1
-
347. 匿名 2019/11/01(金) 08:38:05
ファグラ癖が強くて苦手だからいいよ。+0
-0
-
348. 匿名 2019/11/01(金) 08:39:15
>>202
動物園とか全国の幼稚園とか小学生に寄付してほしい
そんなんじゃ追いつかないか+5
-1
-
349. 匿名 2019/11/01(金) 08:42:08
>>311
日本は火葬だから難しいかもね
土葬時代の人なら石油になれるかも?+2
-0
-
350. 匿名 2019/11/01(金) 08:47:24
>>301
平飼いは土からサルモネラ菌がつくから危ない
意識高めならどうぞって感じ
ぎゅうぎゅう詰めって言うのも言い過ぎ+5
-4
-
351. 匿名 2019/11/01(金) 08:48:06
>>63
28歳で海がある県じゃないけど、子供の頃はスーパーに売ってて食べたことあるし給食でも食べたことがあるよ。+12
-1
-
352. 匿名 2019/11/01(金) 08:48:46
まずいのに高いから廃止で+3
-1
-
353. 匿名 2019/11/01(金) 08:51:07
>>1
無料でも食べたいと思わないから全然ヨシ+15
-7
-
354. 匿名 2019/11/01(金) 08:52:26
>>46
結婚式でしか食べたことないや
そしてまずい+9
-9
-
355. 匿名 2019/11/01(金) 08:53:00
>>175
自分はレバー臭いの食べたことないから食べたやつがたまたま合わなかったんじゃない?+11
-1
-
356. 匿名 2019/11/01(金) 08:53:45
>>283
それなりのお値段の美味しいフォアグラっていくらぐらいなの?+5
-0
-
357. 匿名 2019/11/01(金) 08:56:12
>>35
霜降り肉は失明する牛も多いくらい不健康な飼育だよ。
健康的な牛は赤身がちで安く取引されれる。
+34
-1
-
358. 匿名 2019/11/01(金) 08:57:09
>>41毛皮
>>92アンゴラ
>>202ヒヨコ
フォアグラ以外にも色々あるんだ
今までごめんなさい
これから気をつけるよ
+73
-1
-
359. 匿名 2019/11/01(金) 09:01:49
>>348
今は土日休みだし長期休みの日に困るし、生き物どこも飼ってないからねー
今のご時世近くでニワトリ飼ったら鳴き声で苦情殺到しそう。
朝4時くらいに鳴き出すんだよね+3
-0
-
360. 匿名 2019/11/01(金) 09:02:48
>>217アザラシ
>>222フカヒレ
ざっと拾いだけど、このトピ勉強になる
+7
-1
-
361. 匿名 2019/11/01(金) 09:04:35
>>315
残酷性の問題もあるんじゃないかな
無意味に苦しませる事はない
+7
-0
-
362. 匿名 2019/11/01(金) 09:05:46
フォアグラも酷いけど、モッツアレラチーズなんかもチーズを作るためだけに水牛の子牛を犠牲にして作られているし、卵を産む為だけに養鶏される鶏たちも、最後まで酷い扱いをうけてる。
ロブスターも痛みを感じることができるから、調理したくない。
フォラグラもそうだけど、仕事柄、こういう人の犠牲になった子たちを、人に喜んでもらえるように調理するのが辛い。
大半のコックは、そんな酷い扱い受けてるのは一部でしょって感じで、ただの食材としかみてないから。もっと、命を頂く有りがたみを感じるべきだし、食べなくても生きれるんだから、もっと禁止してほしい。+15
-6
-
363. 匿名 2019/11/01(金) 09:08:35
昨日初めてニュースでホアグラ作る過程の映像見た。結構ショックだった。自ら注文して食べるのは止めようと思った。あん肝で十分。+9
-0
-
364. 匿名 2019/11/01(金) 09:09:48
餌を詰めた太いパイプを強制的に口に押し込んで喉に流すんだよね…。見た時衝撃的だった。無知って怖いなって。本来嬉しい食事の時間なのに、職員が餌を持ってくるとガタガタ震えてるの。食べることを怖がるって相当だよ。+43
-0
-
365. 匿名 2019/11/01(金) 09:11:33
日本はこういうことに遅れてるね
ペットもだけど世界からどう見られてるのかな
+9
-1
-
366. 匿名 2019/11/01(金) 09:19:49
恐怖や不安
愛情や悲しみ
動物にも私達と同じ心があるのをつい忘れがちだったわ
痛みもあるしね
私達は動物の最高峰で考える力があるから
諦めないで世界を変えていかないとだね
何のために進化したのかわからなくなる
なるべく優しくプライドぐらいもちたい+16
-0
-
367. 匿名 2019/11/01(金) 09:23:27
怒られるかもしれないけどフォアグラ大好き
肉の脂身とかはダメなのにフォアグラは美味しい~
フォアグラ反対運動に逆らうほどの愛はないけどさ
みんなフォアグラ嫌いなんだね、意外だ+8
-2
-
368. 匿名 2019/11/01(金) 09:34:19
料理たびに思うんだけどアサリってかわいそうじゃない?
熱いだろうなぁって
好きなんだけどさ
+6
-3
-
369. 匿名 2019/11/01(金) 09:40:22
牛肉も2歳そこら(人間でいうと8歳ぐらい)で屠殺するのは非人道的でアニマルウェルフェアの理念に反するから、天寿を全うしてもらってから食べよう
価格は数倍から十数倍に跳ね上がり、質も格段に落ちるけど+3
-1
-
370. 匿名 2019/11/01(金) 09:43:04
それこそ培養肉みたいな技術使って作れんのか+2
-0
-
371. 匿名 2019/11/01(金) 09:43:13
>>350
身一つ分(顔だけ)しか出せないこれがぎゅうぎゅう詰めではないと…。安~い卵はもっと酷いけどね。+9
-0
-
372. 匿名 2019/11/01(金) 09:44:17
白人は鯨は食べないから、鯨捕鯨はやめなさいというけど、
フォアグラはかわいそうだからやめなさいと言われたら、自分達は食べたいからと正当化しそう。+7
-0
-
373. 匿名 2019/11/01(金) 09:45:42
>>284
わたしよりいい生活してる…+22
-0
-
374. 匿名 2019/11/01(金) 09:57:21
人間が食べるものの多くは人が改良してるんだよね
野菜とかも野生のままで食べたら毒があるものも多い
観賞用の花とかも改良して出来たものが多い
犬もオオカミを手なづけたもの
「人が手を掛けないこと」「自然のまま」を基準にしたら多くのものが無くなるよ+8
-0
-
375. 匿名 2019/11/01(金) 10:02:36
>>371
こういうのも含めて全部の原因は人が「丁寧な生活をしてない」ことが原因なんだよ
安い物ばかり売買してたらたくさん売らなきゃいけないからこうなる
なのでガルちゃんで荒らしてたりする人はかなりの原因を作ってるんだよね+2
-4
-
376. 匿名 2019/11/01(金) 10:09:56
>>367
味は好きだよ。
でも、素直に美味しく食べられなくなっちゃった。
違法ではないから、他人が食べる分には何も言わないよ。+2
-1
-
377. 匿名 2019/11/01(金) 10:21:11
ウールのミュールジンクはオーストラリアでやってるんだね。買うときにどこ産のウールか分かれば意識して避けたりできるんだけどな。+7
-0
-
378. 匿名 2019/11/01(金) 10:22:05
>>7
想像以上にひどい仕打ちを受けていた。
+61
-0
-
379. 匿名 2019/11/01(金) 10:25:49
>>370
ひき肉程度には成功していて、商品化も近いらしいよね+4
-0
-
380. 匿名 2019/11/01(金) 10:27:52
可哀想が理由だと規制範囲が広がりそうで怖いなあ
捕獲頭数制限するにしてもクジラは頭がいいのに可哀想と言われてるぐらいだから、仔牛も仔羊も小さいから可哀想とか言い出しかねないかなと思う
その土地で長い時代食べられた物はあまり批判しないでほしいなあ
まあNYは行かない(行けない)しフォアグラは苦手で鮟肝が好きだから、批判が過激にならなければそれでいいと思ってるところもある+3
-4
-
381. 匿名 2019/11/01(金) 10:27:54
フォアグラやファーは苦手だけど、不健康なまでに太らされた霜降り牛やフカヒレやレザーの製品は好きなのでこう言うのに安易に可哀想可哀想言わないようにしてる
残酷だろうと伝統的に食べられたり作られてきたものだし+5
-6
-
382. 匿名 2019/11/01(金) 10:29:04
>>379
培養肉よりも代替肉のほうが実現は近いみたいよ。要はきのこ的な感じらしいけどそれだと命はあるよね。って思うけどベジタリアンなら問題ないって事なのかな+2
-0
-
383. 匿名 2019/11/01(金) 10:34:56
>>368
貝類も電気信号を出すから痛覚はあるみたいね。
危険回避能力があるのに痛くないって方がおかしいかも知れないね。
+4
-0
-
384. 匿名 2019/11/01(金) 10:40:52
あっちには動物福祉って考えがあって
3Rとか5Rがあるからな
<「3R」について>
3Rとは「3Rの原則」と呼ばれ、動物実験における理念を指します。
海外では「The 3Rs」と呼ばれています。
<Replacement:代替法の利用>
コンピュータなど無生物を用いた完全置換、または系統発生学的に低位の動物を用いた相対的置換
<Reduction:使用動物数の削減>
より少ない動物数で同等の情報収集、または少数の動物を長期飼育して最大の情報収集
<Refinement:苦痛軽減を中心とする動物実験の洗練>
動物の福祉向上および苦痛の軽減・排除をもたらす飼育方法あるいは実験方法の改善
<5Rについて>
5Rとは動物福祉における国際的な基本理念です。
日本では「5R」と呼ばれていますが、諸外国では「Five Freedoms」とよばれ、5つの自由を意味しています。
1. Freedom from Hunger and Thirst - by ready access to fresh water and a diet to maintain full health and vigour.
飢えと渇きからの自由 - 健康かつ覇気がみなぎるように適切な栄養ときれいな水が与えられている。
2. Freedom from Discomfort - by providing an appropriate environment including shelter and a comfortable resting area.
不快からの自由 - 快適な住みかを含めて、適切な環境が与えられている。
3. Freedom from Pain, Injury or Disease - by prevention or rapid diagnosis and treatment.
苦痛と怪我や病気からの自由 - 不用意な怪我などしないような防止策がとられていて、万が一の際には迅速に診断と治療が施される。
4. Freedom to Express Normal Behaviour - by providing sufficient space, proper facilities and company of the animal's own kind.
種における日常行動を表す自由 - 適切な場所と施設およびその種における適当な個体数が確保されている。
5. Freedom from Fear and Distress - by ensuring conditions and treatment which avoid mental suffering.
+2
-1
-
385. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:37
>>1
これはいいこととは個人的には思うし賛成だけどさ、
次は牛の牛乳かな?? で肉そのもの?
え?それはまだ?
で日本の鯨 イルカにはもう批判ですか?
ほんと欧米様様だなー 欧米基準すぎアイツら勝手だなwww+36
-2
-
386. 匿名 2019/11/01(金) 10:45:44
日本だとストール豚が良く批判されてる+3
-0
-
387. 匿名 2019/11/01(金) 10:46:23
ごめん私フォアグラ大好きだから無くなると困る…
滅多に食べられないけど。+1
-7
-
388. 匿名 2019/11/01(金) 10:50:17
>>350
いやぎゃうぎゅう詰めだと思うし
サルモネラ汚染が高い のは放し飼いよりケージ鶏舎だよ+12
-0
-
389. 匿名 2019/11/01(金) 10:50:37
こういう過剰な対応って結局何がしたいの?
商業動物がどんな環境下で飼育されてるか、今まで知りませんでしたなんて顔してる方がおかしいわけで
今更いい人ぶって特定の動物だけ保護して何になるの?
安いブロイラーや牛肉が手に入る理由を知らないわけないくせに
欧米人のこういうところが大嫌い
数多の罪がこんな茶番で無しになるとでも?+3
-4
-
390. 匿名 2019/11/01(金) 10:51:24
>>41
生きたままと死んでからじゃ毛並みが違うとかいう理由であえて殺さないって聞いたことある
よっぽど耐え難い極寒地に住んでる人ならやむを得ないだろけど、毛並みとかなんかオシャレの為の毛皮はほんとただただ惨い
どっかの雪山国の人達はせめてものの敬意として苦しまないようすぐ仕留めて毛皮剥いだあとお肉も血も綺麗に食べてたけど...+76
-1
-
391. 匿名 2019/11/01(金) 10:53:13
>>295
日本の酪農家で、動物福祉に基づいてやってる人いるから
そこから送って貰ってる。意識高い人は+2
-0
-
392. 匿名 2019/11/01(金) 10:54:28
>>389
これから5Rに反した家畜は廃止か動物福祉に基づいた生産方法に変えていくだけじゃないの。+2
-1
-
393. 匿名 2019/11/01(金) 11:06:37
>>15
他の家畜だって人間が美味しく食べられるように太らされたりしてるよ。+23
-5
-
394. 匿名 2019/11/01(金) 11:16:55
ひどっ!+2
-0
-
395. 匿名 2019/11/01(金) 11:18:03
>>391
どこ見たらわかる?
教えてー!+2
-0
-
396. 匿名 2019/11/01(金) 11:20:58
YouTubeでフォアグラの餌やり見たら、売っていい・やっていいことじゃないと思う。
食べたことないから興味はあるけど、世界から無くなっても困らないよ。
売らない方がいい。+9
-0
-
397. 匿名 2019/11/01(金) 11:28:12
フォアグラ自体が廃止とか禁止されたんじゃないよこれ+0
-0
-
398. 匿名 2019/11/01(金) 11:29:35
>>389
いや情報の共有や技術の進歩で価値観は変わっていくし、これからは劣悪な環境下での飼育やフードロスの問題に目を向けていくのは普通でしょ+5
-1
-
399. 匿名 2019/11/01(金) 11:33:25
可哀想にも程ってあるよね
フォアグラに限らずだけど+2
-0
-
400. 匿名 2019/11/01(金) 11:35:20
鯨どうの言ってる白人は、同じ白人だからこれ見てもなんとも思わないんだろうね
けど、アジア人の事は見下してるからアジア人がやってるこういう系のは徹底的に攻撃するんだよね
結構白人って鳥とかの扱い酷いし、ヒヨコとかまじで残酷だよ、オスのヒヨコは卵産まないから生きたままミンチにされる、でも白人様はそれについてはスルーで鯨ばかり可哀想だと言う、変なの+9
-0
-
401. 匿名 2019/11/01(金) 11:38:35
未来に向けて少しずつ考えていくことは重要よね
例えば戦国時代は日本人同士斬り合ってだけど、今はそんなことはないし、時間はかかっても願うことで変えていける
何が正しいかわからないけど、どうせ食べるからしょうがないじゃなくて、動物にも情けは忘れたくない+11
-1
-
402. 匿名 2019/11/01(金) 11:40:41
>>384
こんな基準があって
それに守られてるシステムになるといいって事?+0
-0
-
403. 匿名 2019/11/01(金) 11:43:53
フォアグラいらないから賛成よ!
日本でも禁止にするか、もしくは本当の高級品(1皿10万くらい)にしても良いんじゃない?そこまで出しても食べたい!って人だけで良いよ~+12
-2
-
404. 匿名 2019/11/01(金) 11:44:34
日本では10年経たないと禁止にならなそう。
なんでも欧米から始まって日本は納得するまで10年かかる。
ファミレスでもフォアグラだすくらいだしね。+6
-1
-
405. 匿名 2019/11/01(金) 11:49:09
>>370
世界初となる「食べられる培養フォアグラ」の生産に成功 (2019年8月30日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp細胞培養技術を用いた食肉生産、「細胞農業」スタートアップのインテグリカルチャー株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:羽生雄毅、以下、「当社」という。)は、世界初となる「食べられる培養フォアグラ.....
+1
-1
-
406. 匿名 2019/11/01(金) 11:51:00
ずっと前にNHKで見たフランスの農家は手作業だったけど、機械なんだね。生産農家も効率派と昔ながらみたいな所とあるんだろうな+4
-0
-
407. 匿名 2019/11/01(金) 11:52:31
フォアグラのwikipedia見たら「強制給餌の無い長期飼育のフォアグラ」ってのがあったけど、単純にもうこれだけにすればいい話では?
もともとお高級な食材なんだからこの長期飼育フォアグラだけにして更に価値を上げて、とことんセレブな人だけ食べるようにすればいいじゃん+28
-0
-
408. 匿名 2019/11/01(金) 12:06:07
>>14
こってりねっちょり苦手。同じ理由でアボカドも苦手。+24
-2
-
409. 匿名 2019/11/01(金) 12:17:50
やっとかー!
餌担当の人を見て恐怖で震えてるの見て絶望しかなかった
少しずつでいいから、こういう風に動物の環境改善されて行くといいな
でも日本は人間至上主義だから難しいかな+5
-1
-
410. 匿名 2019/11/01(金) 12:20:28
震える鳥、叫ぶ動物
そこまでして食べたり着たりしたくない
目を伏せてきたけどそろそろ考えて動こうと思った+13
-5
-
411. 匿名 2019/11/01(金) 12:21:06
白人は鯨ばっかり批判して!って言うけどガル民も中国韓国の犬食とかは批判するよね
え?あいつらは扱いも残酷だからって?
イルカの追い込み漁だってかなり残酷じゃん、その白人様と一緒じゃん
だから私は何も言わないわ+4
-10
-
412. 匿名 2019/11/01(金) 12:22:11
>>382
健康には全然よくないらしいね
そりゃそうだよな加工品だもん 20年後にはマーガリンくらい害悪視されてそう+5
-0
-
413. 匿名 2019/11/01(金) 12:25:37
ミュールジンクウールは恥ずかしながら知らなかった
ググるの勇気いったけど
でも知らないより、知っておく必要がある事だね
ちゃんと原産国調べて、今後は購入考えようと思いました+5
-0
-
414. 匿名 2019/11/01(金) 12:26:09
私、自分が殺せって言われたらできない!
植物や野菜は偉大だなー
一部食べても本体生きて復活したりするし、実なんて自分から落ちたりする!
質素に生きてた昔のお坊さん長生きしてる人もいるよね
金持ちが食い過ぎで早死にしたり栄養って何が本当なんだろ
+6
-6
-
415. 匿名 2019/11/01(金) 12:27:04
自分は食べないから禁止でいい、という人は論点がおかしい
長年続いてきた食文化なのだから他人が食べる権利は尊重すべきでしょう+6
-6
-
416. 匿名 2019/11/01(金) 12:27:23
>>413
何?ググるの怖い!簡単に教えてもらえない?+5
-0
-
417. 匿名 2019/11/01(金) 12:32:16
>>402
今回はフォアグラ自体が禁止されたわけじゃなくて、強制給餌されてるフォアグラの扱いの禁止。
強制給餌の無い長期飼育のフォアグラは販売できる。そのかわり高価になるだろうけどね+8
-0
-
418. 匿名 2019/11/01(金) 12:34:33
>>416
羊さんはお尻辺りに虫が発生しやすく、
それを防ぐため、羊のお尻周りの皮膚を麻酔なして切り取る 処理だそうです
動画挙げられてたけど、その画像だけでも残酷でクリックは出来なかった
動物に優しいファッションメーカー色々とあるから、そこで購入しようと思います+12
-0
-
419. 匿名 2019/11/01(金) 12:35:27
>>413
ググった…
酷かった知らなかった
もう、全部フリースでいいじゃん+2
-4
-
420. 匿名 2019/11/01(金) 12:40:56
ほぼかに。みたいな商品作れるのだから、日本の企業はこれをチャンスにほぼフォアグラ作ってほしい。+5
-1
-
421. 匿名 2019/11/01(金) 12:42:27
>>413
私も衝撃でこれから気をつけて服買おうと思ったけどさ、売り場の人にこれってどこ産のウールですか?とか聞いても答えられる人どんだけいるんだろ
ユニクロと無印はミュールジングフリーらしいが全身それってのもね
+6
-1
-
422. 匿名 2019/11/01(金) 12:45:55
>>421
それは言えるなあ、ざっくりオーストラリア産はダメなのかなぁ
私皮膚荒れやすくって、化繊だと痒くなるし、ウール好きだったんだけど
今後買うならシンプルなのは無印にしようと思った
今持ってるウールのセータとかは、大事に着ようとも思ったよ+4
-0
-
423. 匿名 2019/11/01(金) 12:47:29
そんな事言ってたら肉も魚も食べられないよ+5
-5
-
424. 匿名 2019/11/01(金) 12:51:27
フォアグラとフカヒレは、なくしてくれて構わない。
キャビアもなくしてくれて構わない。
肉食の人間だけど、人生に何の支障もないわ。
+9
-3
-
425. 匿名 2019/11/01(金) 13:00:26
レストランで働いてたとき、メニューにフォアグラがあって、頼んでも残したりする人もいて本当なんなんだろうって思ってた。
私もフォアグラは食べないし、本当に残獄だと思うから、このニュースは嬉しい。
フォアグラに限らず、本当に食べ物は残さない。
それができない人が意外と多い気がする。+18
-1
-
426. 匿名 2019/11/01(金) 13:07:19
スーパーに売られてるような肉や魚は庶民が日常的に食べるものだから無くすのは難しいけど、フォアグラやフカヒレなんかの高級食材なんて日本の庶民はなくても困らないよね。
フォアグラはまぁまぁ好きだったけど、犠牲が減るならなくてもいいや。フカヒレも自分的には味を楽しむものでもないなと思ったし、なくてもいいや。
+1
-3
-
427. 匿名 2019/11/01(金) 13:09:38
人間でやるとこういうことだよね。
批判が出るのもわかる気はする。フォアグラ好きだけど+16
-0
-
428. 匿名 2019/11/01(金) 13:10:33
>>1
フォアグラ嫌い
食べても美味しいと思わない
飼育方法を聞いてますます要らない+39
-2
-
429. 匿名 2019/11/01(金) 13:13:36
>>425
ごめん、単純にまずかったんじゃないの?
あと中国人と朝鮮人は残さないと貧乏だと思われるから、たくさん頼んで食い散らかして残すよ+5
-0
-
430. 匿名 2019/11/01(金) 13:17:59
>>4
知らないで喰ってたのか+42
-4
-
431. 匿名 2019/11/01(金) 13:24:09
うろ覚えだけど、たしか江戸時代。
日本では捕鯨していたけど捨てるところははとんどなかったって。
お肉は食べて、油を使って、髭もブラシ?かなんかにしてた。
+5
-0
-
432. 匿名 2019/11/01(金) 13:26:42
海外のドキュメンタリー番組で見たけどフカヒレもえぐかった。
船上で捕ったサメのヒレを生きたまま全部削ぎ落とす→四つ足切られたような、残った胴体を海に捨てる→海の底で死ぬ+9
-1
-
433. 匿名 2019/11/01(金) 13:33:21
>>120
じゃあもし自分の立場だったら、どうせ殺されるし何されても仕方ない、どうでもいいわって思えるの?
私は思えないな!死ぬまでは出来るだけ快適に生活したいし、殺すときも出来るだけ痛くないように、苦しくないように殺してほしい。+18
-4
-
434. 匿名 2019/11/01(金) 13:35:05
>>15
それは本当にそうなんだけどね
生きてる間ずーっっと食べたくないエサ無理やりねじ込まれて苦しい、吐きたいって思いながら死ぬまで太らされるのはあまりにあんまりだと思うの
牛や豚や羊だって普段はちゃんと可愛がられて苦しまないように死なせるわけだから
フォアグラの鴨は苦しいだけなをだもん+72
-4
-
435. 匿名 2019/11/01(金) 13:35:24
>>382
失礼だけどもね、、
soyジャーキーっていう牛肉の代わりに大豆でつくったのを食べたことあるけどありゃ激マズだった
やっぱ培養がいいよ。+1
-1
-
436. 匿名 2019/11/01(金) 13:37:14
食文化とコメントしてる人はYouTubeで現在を見た方がいい。+0
-0
-
437. 匿名 2019/11/01(金) 13:37:41
>>115
アクリルで良いです…私…
こんなことになってたなんて
初めて知りました
ありがとう+16
-0
-
438. 匿名 2019/11/01(金) 13:44:06
怖い。+0
-0
-
439. 匿名 2019/11/01(金) 13:44:14
>>293
乳牛はずっと乳がでるように品種改良されたんじゃなかったっけ?
ただ、ずっと搾乳され続けてるから体の負担が大きい。
乳が出なくなったら殺処分。+17
-1
-
440. 匿名 2019/11/01(金) 13:51:23
牛レバのほうがいい+0
-1
-
441. 匿名 2019/11/01(金) 13:56:30
自称10年菜食主義の女性が昨年お魚食べてる写真載せてたんだけど愛護ってどうなってるの?日本では今後の食どうなっていくんだろう。本当に怖い。あんなの見せられたら好きだったものが何も食べられなくなる。。+0
-0
-
442. 匿名 2019/11/01(金) 13:59:32
>>358
ダウンジャケットに使われる羽毛も生きたまま毟り取ってることが多いよ(殺さなければその後も何度も採取できるから)
ただパタゴニアとか残酷ではない方法で採取された羽毛しか使わないようにしてるブランドもある
ユニクロとかH&MとかGAPとかプチプラメーカーも意外と努力してるパタゴニアの100%トレーサブル・ダウン - 生きたままの羽毛採取も強制給餌もなし - YouTubewww.youtube.comアウトドアウェア、スポーツウェアを製造、販売しているパタゴニア(patagonia)のビデオ。 プラッキングに違いがあります。パタゴニアの100%トレーサブル・ダウンは、アパレル業界に最高レベルの動物福祉をもたらします。パタゴニアのダウン製品に使われる羽毛のひ...
+16
-0
-
443. 匿名 2019/11/01(金) 13:59:51
食用なのに虐待も何も…
バカじゃないの?行きすぎた動物愛護
そのうち歩かせるなんてかわいそう!って犬の散歩も虐待って言い出すんじゃない?
+3
-9
-
444. 匿名 2019/11/01(金) 14:00:13
>>8
レバー食べれないからフォアグラは食わず嫌いです。見た目と成長過程を想像してしまい吐き気がする+8
-0
-
445. 匿名 2019/11/01(金) 14:03:23
>>443
逆にイタリアのトリノでは犬の散歩を1日3回させないと罰金+4
-0
-
446. 匿名 2019/11/01(金) 14:04:51
フォアグラの美味しさがわからないし、やめたらいいよ。
高級フレンチに行けばフォアグラの虜になるのかな?
私には脂っこくて美味しくないものなんだけど…+1
-0
-
447. 匿名 2019/11/01(金) 14:05:37
>>433
鳥とか豚とか牛に感情あるの?
そういう人は食べなきゃいいだけ
私はこれからもずっと肉も魚も食べ続けるし、ダウンだって買うよ
皆もそうなのに、こんなとこでいい子ぶって何になるの?
ダイヤモンドだって他の宝石だって採掘するのにたくさんの人の命が犠牲になってる
人の勝手だよね
需要と供給、生産と消費で世の中成り立っていることをお忘れなく。
+8
-21
-
448. 匿名 2019/11/01(金) 14:05:58
あまり身を晒して愛護デモなんかしてたら本人が人体実験に使われるんじゃない。。色んな人や会社を批判して。。私はそこまで批判出来る身じゃないから愛護にはあまり関わりたくない。。豆苗は良いと思う。。+0
-1
-
449. 匿名 2019/11/01(金) 14:08:25
>>191
日本より海外の方が鯨漁盛んですよ
でも、何故か日本だけ言われる
鯨がダメなら他の魚も鶏も牛も豚も猪も兎も生き物はぜーんぶダメだと思う+5
-1
-
450. 匿名 2019/11/01(金) 14:08:35
>>447
好きにしたら
世の中は動物の残酷な扱いに対して敏感になってきてるしもっと時間が経てばあなたみたいな人は少数になるだろうね+15
-4
-
451. 匿名 2019/11/01(金) 14:08:49
>>410
スーパー行けば買うくせに偽善者ぶるな+7
-5
-
452. 匿名 2019/11/01(金) 14:11:22
>>414
飢饉になったり遭難したら誰でもやるよ
やらなきゃ死ぬだけ
死を選んだら他の人が助かる+1
-0
-
453. 匿名 2019/11/01(金) 14:14:38
>>306
私はウサギ肉大好き
ラビットシチューが好きすぎてヨーロッパ行くと必ず食べる!
食は文化だから
地域で色んなもの食べる
アフリカではコウモリがごちそうみたいだし、虫を揚げたものがおやつだよ
日本の感覚だけで考えるのはおかしい+17
-0
-
454. 匿名 2019/11/01(金) 14:20:11
>>306
私もわりと好きだから食べる
それに他所様の文化批判はしたくないしされたくない+11
-0
-
455. 匿名 2019/11/01(金) 14:21:44
>>430
わざと太らせるのは知ってたけどここまでの強制的なものとは思ってなかったです+8
-7
-
456. 匿名 2019/11/01(金) 14:22:45
命を頂く事に改めて感謝しなければならないね
フォアグラは本当に酷いよね+7
-0
-
457. 匿名 2019/11/01(金) 14:28:12
>>1
写真の子達、生気がない...+37
-2
-
458. 匿名 2019/11/01(金) 14:52:10
日本は動物や物に対しても供養してきたよなあ
動物や物の神社仏閣があるしね
あと「いただきます」「ごちそうさま」は料理人に対しての挨拶礼儀だと林修の番組で解説してて驚いたけど
個人的には命を頂くことがメインで料理人は脇というイメージ
何事も選択の自由があればいいよ食べ物でも生き方でも
NYだけが駄目でも別にいいけどアメリカ全土が駄目だというのは外から見ててやめてほしいと思うね
+10
-0
-
459. 匿名 2019/11/01(金) 15:00:44
残酷だからやめようって抑止力が働くくらいじゃないと
フォアグラ飼育もアザラシ撲殺漁も犬釜茹で文化も、どうなの?って判断の場が必要
というか世界的に多数決で物事左右される世界なんだから、どういう実態かどうか見て判断する機会はそれぞれあったほうがいい+3
-0
-
460. 匿名 2019/11/01(金) 15:03:45
フォアグラ反対だったので嬉しい。広まって欲しい。+7
-1
-
461. 匿名 2019/11/01(金) 15:06:37
フランス人がやめない限りフォアグラは残ると思う。
フランスにとっての文化だから。
フランスがやめたら他の国もやめるんじゃないかな?+9
-0
-
462. 匿名 2019/11/01(金) 15:13:57
>>432
同じ番組見たことあるかも
どんよりした暗い海のシーンから、無音でサメのひれだけ機械的に海上で切り取ってた
海の底でサメはあちこちでまだ生きててもがいてるけど、一切動けない姿
そのあと漁の網に引っ掛かった海亀の死骸も映ってたから、漁ってそりゃそうなるんだけど、すごくハッとさせられた
ドキュメンタリーで知るのは、大事だと思う+11
-0
-
463. 匿名 2019/11/01(金) 15:15:28
>>459
そもそも動物は、野性動物は残酷なものだよ
生きたまま食べられるじゃん
食うか食われるか
人間だけが気を使う必要なんて1ミリもないよ
弱肉強食でしょ
商売だってやるかやられるか
お手てつないでみんな仲良くなんてしてたら皆絶滅するよ
人間だけが高度な知能持っていて色んなもの作り出したり応用したりできるんだから、これもそのうちの1つなんじゃない?+6
-12
-
464. 匿名 2019/11/01(金) 15:17:09
>>447
別にそれはあなたの勝手だし、好きにしていいと思うよ
違法な食品や商品を買ってるわけじゃないんだからさ
ただ今まで知らなかった事や、見て見ぬ振りしてた事、よくよく考えたらどうなんだろ?って事に向き合う人が増えてきただけよ+13
-2
-
465. 匿名 2019/11/01(金) 15:17:53
>>327
海外で工場で成長した鶏を処分する方法が、雇われた男たちが笑いながらバットや脚で撲殺するやり方だったって昔動画で騒がれてた
人道的じゃない!って批判多かったけど、改善することって難しいのかな…+17
-0
-
466. 匿名 2019/11/01(金) 15:18:29
>>432
海釣りするとき、雑魚だったら、針とって潰して捨てるよ?
もう引っ掛からないように
釣りする人では普通だよ?
特にフグとかね+4
-1
-
467. 匿名 2019/11/01(金) 15:19:42
>>118
死に絶えるまで放置だよ…
見たら毛皮なんて二度と買わなくなる+38
-0
-
468. 匿名 2019/11/01(金) 15:22:43
>>238
カナダのドキュメンタリーで見た
白い氷の上が、空から見て広範囲が真っ赤でアザラシも瀕死でもがいてたけど狩った意味はないのか放置されてた
良い毛皮だけその場で奪って、肉は捨てるようだね+5
-1
-
469. 匿名 2019/11/01(金) 15:27:12
>>447
みんないい子ぶってコメントしてるわけじゃないと思うけど。感情あるないに関わらず殺されるから何やってもいいって事?言ってる事やばすぎ。+11
-0
-
470. 匿名 2019/11/01(金) 15:28:00
>>463
毎日狩りして自分の食べ物を確保しなきゃ生きていけない野生動物と、選り好みして食べ物に溢れてて食品ロスも絶えない人間を同列にするってどうなの
あくまで食の選択が出来る豊かな国に住んでる人の話しでしょ+18
-1
-
471. 匿名 2019/11/01(金) 15:33:46
いやいや、人間以外の動物に感情がないと思ってる人がいるんだ
そっちの方が、心底びっくりするわ+9
-0
-
472. 匿名 2019/11/01(金) 15:43:16
>>379
挽肉作れるけど、ハンバーガーに挟むパテ一枚分作るのにもかなりのコストかかる上に悪の技術だって反対してる人達がいるんだよ
代替品として植物使った物も出てるけど、こっちはこっちで遺伝子組み換え反対!ってしてる団体が居るから大量生産したり、コンスタントに提供するのが難しい
科学者達が何とか環境に負担かけないようにと頑張っても、気に入らない施設や畑襲うような団体が居なくならない限りは上手く行かないだろうね+1
-0
-
473. 匿名 2019/11/01(金) 15:43:16
>>463
違う種の動物の死を悼む事ができるのは、高等な脳を持つ人間だけだって読んだことがある
ある種を滅ぼす事もできるし、守っていく事もできるのは人間だからじゃない?
だからこそ滅ぼすだけじゃなく、守ったり、生み出したりしていくことが大切じゃないのかな+8
-1
-
474. 匿名 2019/11/01(金) 15:44:35
フォアグラもお肉も美味しいから私は多分今後も食べると思うな。
生レバーも大好きだったけど規制が入って食べられなくなると案外平気だから、フォアグラも規制されるようになったら食べなくて平気だろうけど。
時代の流れに身を任せる!+8
-0
-
475. 匿名 2019/11/01(金) 15:48:51
>>47
反論の仕方がこれってきついわー
同じ日本人として恥ずかしいわこういうバカ+6
-14
-
476. 匿名 2019/11/01(金) 15:49:45
>>443
育てる環境とか、殺し方の話だから論理の話になるのかな
でも劣悪な環境で育った肉や虐待されて作られた食べ物が人間にいいと思わないよ+0
-0
-
477. 匿名 2019/11/01(金) 15:50:46
>>393
ゲージに入れて身動き取れなくしてるんでしょ?
他の家畜より虐げられてる気がする+4
-0
-
478. 匿名 2019/11/01(金) 15:51:46
>>447
鳥とか豚とか牛に感情はあるでしょw+13
-1
-
479. 匿名 2019/11/01(金) 15:56:28
これで鳥や牛や豚のことまで広がって値上がりしたらどうするのさ。。
動物愛護の人達は私のような貧乏人から肉食を取り上げてそれで満足なのかな?
なんか悲しくなる。。
フォアグラは強制給餌さえ止めれば続いても良いと思うけど、フランス人でフォアグラ好きな人は可哀想だな。
私は動物より人間の方が大事だから人間の方がより共感するわ。+6
-7
-
480. 匿名 2019/11/01(金) 16:05:50
>>1
他国の食文化には口出しすべきてばない。
ギャーギャー言う奴は 水だけ飲んで生きろ。
+10
-10
-
481. 匿名 2019/11/01(金) 16:12:48
極論かもしれないけど、ある動物を虐待したり駆逐したりするまでの食って
文化って呼ぶんだろうかと思う
日本で言えば鰻もそうだと思う、絶滅危惧種になるまでなんて、文化と言えるか?
そんな食文化なんて、衰退しても構わなくないか?
人間は雑食なんだし、鰻なくなってしまうなら、食べなくても良いと思うんだけどなぁ+2
-4
-
482. 匿名 2019/11/01(金) 16:13:43
禁止するのは別にいいけど、よその国の文化に文句言うのは好きじゃない+7
-1
-
483. 匿名 2019/11/01(金) 16:22:05
欧米はアジアやアフリカの文化に口出ししまくりだけどね。
くじらは実は隣国のほうが商業捕鯨で、
採りまくってるらしいじゃん。
それなのに、なぜか日本だけ槍玉にあがる。
反論してもなぜか有効な手立てもないまま
ほんとあんなとこ脱会してよかった。
+6
-0
-
484. 匿名 2019/11/01(金) 16:22:36
まぁ無くなっても困る人なんていない食材だと思う
昔はすきだったんだけどこの飼育法知ってから結婚式のコース料理くらいでしか食べないようになった
出されれば無駄にせずいただくけども自分からはもうオーダーしないなぁ+1
-0
-
485. 匿名 2019/11/01(金) 16:22:50
>>357
そうなの?
霜降りって高級だよね+7
-0
-
486. 匿名 2019/11/01(金) 16:32:34
>>72
散弾銃は体内で破裂するものじゃないよね??+1
-0
-
487. 匿名 2019/11/01(金) 16:32:48
動物にストレス無く、、、って突き詰めると牛乳すら高級品になってしまうし難しいよね。+8
-0
-
488. 匿名 2019/11/01(金) 16:39:15
>>479
ちょっとトピズレになっちゃうけど、むしろ今までが豚肉とか牛肉とかすっごい安く買えてたんじゃない?当たり前のように食べてるから麻痺してるかもしれないけど、酷い扱いをして「命を頂いている」割りには安すぎる気もする+9
-3
-
489. 匿名 2019/11/01(金) 16:44:00
>>479
どうもしない
私は貧乏じゃないしな+2
-3
-
490. 匿名 2019/11/01(金) 16:47:31
>>487
そうなのよね、一つ気になりだすとあれもこれも虐待では?ってなっちゃう
ただ一気に全てを解決しようとするのではなくて、少しずつ変化していけば良いんじゃないかな
今回のフォアグラでさえ反対する人がいるんだから、全ての人の意識改革なんて結局無理よ+5
-0
-
491. 匿名 2019/11/01(金) 16:52:59
>>14
高級と言われる食材を不味いというと、いいやつはおいしいって言う人絶対いる
不味いっていうより、好きじゃない、が正しいんじゃない?+24
-0
-
492. 匿名 2019/11/01(金) 17:01:18
動画で食べ物を強制的に与えるから拒絶するカモを見て悲しくなる+3
-0
-
493. 匿名 2019/11/01(金) 17:02:48
>>485
日本ではね。
牛じゃなくて鶏だけど、
アメリカでは脂肪があるモモより、サッパリしたムネ肉の方が人気があって値段が高い。
外国産のお肉が赤身多いのは人気の関係かな?+1
-0
-
494. 匿名 2019/11/01(金) 17:07:35
フォアグラ食べられなくなったらあん肝食べる
どちらかというとあん肝の方が好きだし+0
-0
-
495. 匿名 2019/11/01(金) 17:13:46
ハラコの財布やバッグって知ってる?牛などの胎児の毛皮です。産まれてないからキズ1つない毛皮で柔らかいから主に高級品に使われるんだけど、母親のお腹を裂いて子を取り出して原材料とします。それを知って人間のエゴを感じました。私は買いません。フェイクでじゅうぶんです。+8
-0
-
496. 匿名 2019/11/01(金) 17:16:54
>>242
なに?言ってることが怖すぎるよ・・・
人の手でやらなければいいって話なの?
ベルトコンベアー化して命の価値や命を「いただく」感覚がなくなる方がよっぽど恐いと思わないの?+4
-0
-
497. 匿名 2019/11/01(金) 17:17:22
フォアグラも毛皮も動物虐待!
私は毛皮も絶対身につけない。
家畜自体虐待なんだけど。+6
-0
-
498. 匿名 2019/11/01(金) 17:18:01
>>2
知らなかった!
どこですか?+2
-0
-
499. 匿名 2019/11/01(金) 17:18:33
>>495
本革に興味なくてずっとフェイクレザーやフェイクファーばっかり買ってたけど、そんな物があるんだね
自分の生活圏外で知らないだけで、色々ぶっ飛んだ物があることが衝撃+1
-0
-
500. 匿名 2019/11/01(金) 17:21:19
>>1
良い機会だから言わせて欲しい!
フォアグラはフォアグラじゃなくてフォワグラである。
フランス語学習者の人フォアグラ表記気持ち悪くないですか?笑
発音の加減とかじゃなくてフォワグラはフォワグラとしか読めませんよね?
そして私はフォワグラ好きじゃないから規制は賛成かな
フランス人は伝統があるから複雑な想いがある人もいそう+3
-13
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ニューヨーク市議会は30日、無理やり太らせたカモやガチョウからとるフォアグラの提供を禁じる条例を可決した。