-
2001. 匿名 2019/10/31(木) 21:38:07
>>1993
最優先は若い世代からの社会保障を当て込んでおんぶにだっこで負荷かけようとしてる奴な+1
-0
-
2002. 匿名 2019/10/31(木) 21:38:24
>>1800
介護士なら家族に見捨てられてる老人は見ないの?
田舎で同居でもそんな人は多いのに
+7
-1
-
2003. 匿名 2019/10/31(木) 21:39:11
>>1934
この議論って本当に意味わからん。
会社は妻その子供を養うためにあるんじゃないのに。
+11
-0
-
2004. 匿名 2019/10/31(木) 21:39:36
私は子供産むなら絶対に専業主婦じゃないと嫌だよ。
そして、子供産まないなら別に結婚する必要がない。
貧困が全て悪い。共働きで子育て?出来るわけないじゃん。+43
-6
-
2005. 匿名 2019/10/31(木) 21:40:04
私達は税金を払い
外国人が子育てしやすい国にしていきましょう!
というかそうなりそう!+8
-0
-
2006. 匿名 2019/10/31(木) 21:40:32
>>1769
横からだけど
全てとは言ってないし躾の全責任を母親に追っかぶせるおぞましい思考やね
個人的には躾関係なく男性そのものが基本的に劣等種、社会の進歩に資するような優秀な人材もごく稀にいるけどスーパーレアの大博打だと思ってる
基本他罰的攻撃的で自浄作用皆無だし+4
-4
-
2007. 匿名 2019/10/31(木) 21:40:36
育児なんてお金も掛かるし精神も削られる。こんな事進んでやりたいと思わない。
昔みたいに家庭を持ってこそ一人前という洗脳をしないと少子化は止まらない。
でも、周りの目を気にしない、個性を大事にする現代では無理だね。+16
-2
-
2008. 匿名 2019/10/31(木) 21:40:40
真面目な外国人にどんどん来てもらったらいいと思う+3
-6
-
2009. 匿名 2019/10/31(木) 21:40:41
>>13
そう思ってたのに。。
子供が出来たら。。
人生が入れ替わるほどの幸せと充実感
なんでしょうかね。。
それまでの自分が薄っぺらく感じました。
あれだけいらないと思っていたのに。。
不思議です+14
-31
-
2010. 匿名 2019/10/31(木) 21:40:47
>>2000
劣った遺伝子の淘汰なら優秀な人が子を作らなくなるのはおかしいのでは
頭が悪い人や容姿が悪い人が子供を作らない方向に行くのならわかるけど+5
-0
-
2011. 匿名 2019/10/31(木) 21:41:06
>>14
そう思われても良いよ(笑)
自分を犠牲にしてまで産みたくないもん
おかげで老後資金も30代で3000万確保できそう+52
-9
-
2012. 匿名 2019/10/31(木) 21:41:21
まだ小さい子2人いるけどこの子達が大人になる時、お爺ちゃんお婆ちゃんになる時
日本はどうなってるんだろうって心配
てか地球すらどうなってるんだろうって心配
子供は凄く可愛いし後悔はしてないけど
親の勝手で産んでしまって申し訳ない気持ちとゆうか、
心配。+20
-2
-
2013. 匿名 2019/10/31(木) 21:41:26
旦那と二人でのんびり暮らしたいから子なし選択した。今はポメラニアン二匹と旦那と幸せに暮らしてる。+24
-1
-
2014. 匿名 2019/10/31(木) 21:41:28
>>3
子供一人いるだけで、時間的にも金銭的にも制約されて。私は、自分自身も可愛いから沢山産み育て、家族に尽くすなんて嫌だ。自分の個人の人生を生きたい。
+99
-6
-
2015. 匿名 2019/10/31(木) 21:41:41
子供産んで、仕事して、家事して育児してって考えるだけでゾッとする独身です。
女の人の負担とんでもなくないですか??
結婚して1人産んでる方だけでも充分すぎるほど頑張ってるって思う。ほんとに凄いし尊敬する。
体力もなく忍耐力もない私にはできそうにない。+29
-0
-
2016. 匿名 2019/10/31(木) 21:41:51
>>2005
というかもうなってるよね+0
-0
-
2017. 匿名 2019/10/31(木) 21:42:58
働かないこと=楽に してる人たちが気になるな〜
なんでそんなに労働のハードルを上げてるの?
労働と代価が見合ってないのかな?+1
-0
-
2018. 匿名 2019/10/31(木) 21:43:00
>>774
そう思ってたけど。。私は全然違った
子供が生まれて独身の頃の全ての幸せが薄っぺらく感じました。
なんでしょうかね。。お菓子を食べてるような
+11
-20
-
2019. 匿名 2019/10/31(木) 21:43:02
>>5
ないね。災害ばかりで、不景気で。
目先の五輪に税金使って、東日本大震災の復興すらまだ道半ばだってのに。臭いものに蓋。政治家は自分達さえよけりゃいいって考えの死に逃げ。
+63
-1
-
2020. 匿名 2019/10/31(木) 21:43:24
>>1559
女性ばかりの職場であっても風当たりキツかったです。
しかも、働くお母さんのためにでもある託児所という勤務先で。女性の方が言い方きつい人多い気がする…。+25
-1
-
2021. 匿名 2019/10/31(木) 21:44:14
出歩けば赤ちゃんに山ほど会うけどな
少子化を実感できてない。+8
-1
-
2022. 匿名 2019/10/31(木) 21:45:01
>>50
自ら母親は図々しく生きないと!って開き直らないとやっていけない世の中なのか。辛いね+34
-1
-
2023. 匿名 2019/10/31(木) 21:45:01
みなさんいろんな葛藤の中、毎日お疲れ様です。
私は東京で時短で働きながら1歳児を保育園に預けて日々忙しく生きることになんだか違和感を感じ、夫は夫で思うところあって思い切って夫の故郷へ転居(同居はしてない)。夫は転職したが、私は専業主婦になった。
それから1人産み、冬にもう1人生まれる予定。東京で働き続けていたら一人っ子だったかもと思う。私は図々しいワーママになるには弱すぎた。今はその選択でよかったと思っている。ゆくゆくは、在宅ワークで少しでも稼げるよう、ライターの勉強中。
会社で働きたくても、3人も子ども居て近くに助けてくれる親とかがいないとなると厳しいし、ファミサポとか色んな人に頼ったりするバイタリティやスキルが私にはなくて。
住む場所を変えたことで、家族計画も変わってくる、という一例です。+9
-2
-
2024. 匿名 2019/10/31(木) 21:45:05
養子でも取ってたら話は別だけど、総理大臣夫婦に子供いない時点で産め産め言われたくない+17
-0
-
2025. 匿名 2019/10/31(木) 21:45:33
>>2015
1人に求められているものが多すぎるとは思う
男並みに仕事もして子供は2人以上産んで子育てして家事もやって旦那の親の介護もやって更にPTAだとかまでやらされて
プライベートの時間皆無
独身を選ぶ人が増えるのも仕方ないと思うよこんなの+12
-0
-
2026. 匿名 2019/10/31(木) 21:45:59
結婚して子供が好きじゃないと気付いた。
欲しくないと気付いた。
夫はそもそも夫婦仲良しならば良いって人だから作らないと決めた。
親が幼少期に離婚しても大事に育てられたけど。
やはりどこか偏ったのかなと思う時もある。
キャリアも積み重ねたし、今後も海外視野に頑張れそうだし後悔もない。+9
-1
-
2027. 匿名 2019/10/31(木) 21:46:07
>>1967
ジジイのカミさんあたりはそうだったんでしょうよ、健康にバナナが良いとか納豆が良いとかテレビでやると翌日のスーパーから品物が消えた世代だし。それを冷ややかな目で見ていた娘たち世代には通用しなかっただけ、ツイッターもあるし。「お父さん輝くとかマジウザいんだけど…」って思ってる世代だよ。+35
-0
-
2028. 匿名 2019/10/31(木) 21:46:13
>>2009
ホルモンがそうさせるだけだけどね。+16
-6
-
2029. 匿名 2019/10/31(木) 21:46:43
>>1216
稼いで来てくれない旦那
家事や育児をてつだってくれない旦那を恨みましょう
稼いで来てくれなくても家事をしてくれたら助かる
家事や育児してくれなくても専業主婦させてくれるなら
極論いいわ
どっちも出来ないのが1番いらん+10
-3
-
2030. 匿名 2019/10/31(木) 21:46:52
賢い人は産まない選択をして将来自分が困らないようにしっかりお金を貯め込み
バカはポンポン子供産んでいく。
結果的にこの世にバカが増えていく。
+8
-4
-
2031. 匿名 2019/10/31(木) 21:46:53
>>1904
本当そうですよね。
日本で仕事して、日本で家庭築くのがどんどん難しくなる。+11
-0
-
2032. 匿名 2019/10/31(木) 21:46:55
>>28
子どもが小さいうちは3人いたら正社員なんてほんと無理。
高校生くらいになったら正社員で働けるようになるのかな?
...自分の歳を計算したら愕然としたw
その頃には、正社員で働く体力あるのかなぁ。+42
-0
-
2033. 匿名 2019/10/31(木) 21:46:57
>>2021
地域差はあるかもね
うちの周りは殆ど老人ばっかりだよ
+1
-0
-
2034. 匿名 2019/10/31(木) 21:47:10
>>32
私は高卒で就職して10年目子供2人います
有難い事に育休1年きちんといただけめした
自分が働きやすい職場で働けてるおかげですが
大学に行って就職するメリットがイマイチ分かりません。
子供がやりたい事もなくただ大学に行きたい
だけで大学受験するならお金は出さないつもりです。+7
-16
-
2035. 匿名 2019/10/31(木) 21:47:13
所得税を世帯課税にしてくれ。
高校の費用を2人目半額、3人目以降無償にしてくれ。
大学費用を安くしてくれ。
今子ども3人いるけど、そしたらあと2人はいける。+3
-0
-
2036. 匿名 2019/10/31(木) 21:47:24
子ども育ててるのに働くこともしなくちゃならないなんて日本は厳しいね。独身や選択子なしは子育てしないんだから年金とか恩恵もらわないでほしい。+3
-3
-
2037. 匿名 2019/10/31(木) 21:47:42
>>1800
私介護士だけど、独身はも既婚者にもやばいのはいるよ。
1番ヤバイのは生活保護の男。
「俺は客だ、俺みたいのが居るからお前らは仕事があるんだ」って感じ、これに関しては結婚も未婚もあんまり関係ない。
女も同じような人は居るんだけど、男と女の違いは女は、まだ口が悪いだけだけど、男は殴り合いだよ。
あと、結婚してるけど施設に預けるだけ預けて、滞納するだけではなく、夏でもセーターを着るしかない老人だっているよ。
結婚してるけど、ネグレスト状態の在宅も悲惨だよ、うんこまみれで寝てるとかよくあるよ。
+14
-2
-
2038. 匿名 2019/10/31(木) 21:48:18
>>2009
すごくわかります。
想像していたのと、実際自分が子供持つのとは全く違いますよね。
これまで味わったことのないような幸福と充実感。まさに、です。
このままこれを知らない人生なんて考えられません。+11
-16
-
2039. 匿名 2019/10/31(木) 21:48:21
>>2025
ほんとにほんとその通りだと思います。
先の事考えすぎて、まず結婚が遠のく。+6
-1
-
2040. 匿名 2019/10/31(木) 21:48:52
>>2030
子ども産んだ人がみんなバカとか、子ども産んでない人が賢いとか、そんなこと言ってる時点でおかしいと思うけど。+9
-1
-
2041. 匿名 2019/10/31(木) 21:48:54
実際仕事始まるのが8時より前で仕事終わるのが18時過ぎることなんてザラにあるけど保育園は18時以降預かってくれなかったり料金高い。じゃあ誰がお迎えに行くのって話だし仕事を時短にしたいけどそれじゃお給料安いしの悪循環だと思う。+4
-0
-
2042. 匿名 2019/10/31(木) 21:49:13
>>2034
やりたい事は大学で見つける人もいるでしょ
そもそも会社が大卒の学歴求めてる事も多いのに
+19
-2
-
2043. 匿名 2019/10/31(木) 21:49:54
日本は子育てにお金かかるから、子供産んで育てるほうが損してるよね。日本は子供いないほうが楽だし得する国だよね。+12
-1
-
2044. 匿名 2019/10/31(木) 21:50:13
>>2012
同じく。
温暖化とかの環境問題をこども達の世代に押し付けてしまうことになりそうで心配。
環境問題も少子化問題も私達が子どもの頃から問題提起されていたのに解決策の進展が感じられないし…次の世代に申し訳なく思うよ。+7
-2
-
2045. 匿名 2019/10/31(木) 21:50:35
3歳までは子育てに専念できるシステムにしてほしい。
0歳から保育園に預けて、朝と夜しか子供と触れ合わず、先生のほうが子供のことよく知ってて成長を見てて、何のために産むのかわからない。
2人目は仕事やめて赤ちゃんの時からしっかり見てる。
子供に対する大切な気持ちは変わらないけど、1人目に対する申し訳ないことしたっていう負い目みたいなものは消えない。
それで保育園ではあちこちで虐待が起きてるしさ。
専業主婦vs兼業主婦だとか、ベビーカー様だ子連れ様だってなにかと言われるし。
子供産まない人が増えるのは当然だよ。
こんな世の中じゃ産みたいって思えない。+9
-0
-
2046. 匿名 2019/10/31(木) 21:51:09
>>138
けど、AIはこれから日本でも発達するだろうけど別の国でも発達していくからね。そう考えた時に国力として人口はある程度必要じゃない?日本列島は小さいからある程度の人数でいい、という人もこういう話題になるといるけどヨーロッパの国であるならまだしも中国、ロシアなどが近くにいる日本が生き残っていけるとは思えないんだけど。+1
-0
-
2047. 匿名 2019/10/31(木) 21:51:31
発達障害でそれなりにひどい人生を送ってきたから自分の遺伝子は残したくない
うちの父親も同じ傾向があって長子の私がいつも感情的に殴られながら育った
私に子供ができてもきっと夫婦関係も険悪になるし同じこと繰り返す気しかしない
比較的穏やかに育った妹が子供を産んでいるので一応血は続くし+4
-1
-
2048. 匿名 2019/10/31(木) 21:52:20
無修正アダルトが見られるからでは?+2
-1
-
2049. 匿名 2019/10/31(木) 21:52:22
>>1981
それはそれで長所だよ
高額歴で頭よくても、考え過ぎて子供産めないんだから
頭いい人が少なくていいと思うよトップに立つ人なんてそもそも人数少ないし
大家族の人達みたいにポンポン産んでくれる人達のおかげで人材も産まれるし経済がまわるんだし+3
-4
-
2050. 匿名 2019/10/31(木) 21:52:54
>>36
まさにそれ。子ども産んで障害がある人の気持ちがよく分かった。ついでに腰痛でお年寄りの気持ちも。
身動きが取りにくい上に批判の対象にされやすいし、何かあると真っ先に切り捨てられる。+25
-2
-
2051. 匿名 2019/10/31(木) 21:52:56
産みたくないから産まない。
育てる自信ない。
夫は子供が苦手な人なので、まったく問題ない。
誰の人生も犠牲にしていない。
夫実家もうちの実家もそれぞれ、孫は3人いて、そのお世話でてんてこ舞い。もうどうでも良さそう。
うちは作らない・産まないということをそれぞれの実家にもちゃんと説明してある。
「ああ、あんたはそういう感じよね、いいんじゃない?夫婦仲良くやってくれれば」という反応まで同じだったw+21
-0
-
2052. 匿名 2019/10/31(木) 21:52:58
母や義母に聞くと「私達の世代は同居が当たり前だったから」と二人共産後8週で仕事復帰してそれが当たり前だったと言ってた。その間赤子を世話をするのは祖母達。「今の人達は育休一年取るのが当たり前と思ってるわよね。おまけに一人しか産まない」って義母が嘆いてだけど核家族化してる現代では仕方がないとしか…。+21
-0
-
2053. 匿名 2019/10/31(木) 21:53:05
>>1980
我が子は宝物、自分より大切っていう親は多いね
けど宝物を手に入れることは時には代償がいることがあるのだよ
子育ては思い通りにならんよ+26
-1
-
2054. 匿名 2019/10/31(木) 21:53:14
>>1908
ルンバとブラーバかかってれば完璧!って思えるタイプですw
専業の義母がルンバかけた後で磨ききれない所を拭き掃除してるのを見て感動した。+5
-0
-
2055. 匿名 2019/10/31(木) 21:53:17
>>2009
それは思うな。
子どもがいなかったら、こんな幸せを感じることはなかったと思う。
あと、子ども出来るまで自分は本当に自己中な人間だったけど、子育てしているうちに色々気を回せるようになった。
親に「子ども産んでからお前のわがままがマシになった」と言われた時は素直に嬉しかった。+13
-17
-
2056. 匿名 2019/10/31(木) 21:53:47
全ては非正規層
ここが足ひっぱってる
私もそうだ
すまん+8
-1
-
2057. 匿名 2019/10/31(木) 21:53:54
0歳から子供預けて何もかも保育園に丸投げ。
それってなんのために子供産むの?って思うんだよね。
それでも子供への愛情って変わらないの?
よく離れてる分可愛く思えるとか言うけど、本当かな??
まだ子供いないけど、0歳とか1歳から子供預けて仕事するくらいなら産まない。産む意味を感じない。
でもいつかそれでも産みたいと思う日がくるのかな、本能的に?
+31
-7
-
2058. 匿名 2019/10/31(木) 21:54:48
>>13
わかる。
私も親が不仲で緊張した家庭で育ったせいかたぶんACだし、自己中だし、自分の好きなように時間もお金も使いたい。旅行も行きたい。
しかしそれを子どもを産んでから気づいてしまった(笑)
でも、イラついたり、楽しいことばかりじゃもちろんないけど、子どもは本当に可愛いくてたまらないし、宝物。子を持たなければ絶対に知り得なかった幸福感ってあると思う。今3人目妊娠中で大変だけど、今が幸せの絶頂かもと本気で思います。
あなたの考えが間違ってるとか言いたいわけじゃなくて、そんな奴もいる、くらいに思って欲しくて書き込みました。
+31
-3
-
2059. 匿名 2019/10/31(木) 21:55:00
妊娠した時点で産休とれて育休3年とれるようになったら妊娠を機に仕事をやめる人が減るし正社員でまたバリバリ働くようになるよ。
妊娠して仕事続けるのが難しい職場が多すぎるし幼い子どもがいながら雇ってくれる職場もなかなかない。
そもそも自分で産んだ赤ちゃん施設に預けることが嫌だ。
女性の気持ち無視して過労死しそうな無茶難題押し付けて政治家は馬鹿にしてるよな。+12
-0
-
2060. 匿名 2019/10/31(木) 21:55:21
>>1769
男ってバカだよ
厳しくしつけても女よりバカなのが多いよ
男女ともに育ててみたり、幼稚園児見てると分かるよ+9
-3
-
2061. 匿名 2019/10/31(木) 21:55:48
子供産まない=経済的理由みたいに無理矢理したがる記事さどれだけ書けば気が済むの?
虐待ニュースも毎日のようにあるし昔は周りがやってるから何も考えないで当たり前に産む人ばかりだったけど今は自分には育児が向いてるのかとか働いてる人は体力的にキャパオーバにならないかとか頭でしっかり考えて決める人が増えたって事だと思うけど。
言い方が分からないけど頭脳や思考的には成長してる?みたいなプラスには絶対にとらない風潮が嫌。+10
-2
-
2062. 匿名 2019/10/31(木) 21:55:58
>>2012
そう思えるのは、やっぱり子ども産んだからだよね。
小さなことでも、親が出来ることからやっていこうと思う。
いなかったらこんな気持ちにはなれなかったと思う。+11
-3
-
2063. 匿名 2019/10/31(木) 21:56:33
>>2056
女性非正規はいいよ。男性非正規が問題。でも都道府県非正規雇用率を検索すると、どうも男性非正規雇用もかなりいそう。彼らが門前払いされるなら当然女性で結婚出来ないケースがかなり出てくるよね。
+8
-1
-
2064. 匿名 2019/10/31(木) 21:56:36
2人目ほしかったけど、育児と仕事の両立がつらすぎて産めなかった
毎日疲れて体調も悪く旦那も帰ったら疲れたしか言わないし、こんな状況で産んだら破綻すると思った
今でも子供2人いる人を見ると心の中で少し嫉妬する
自分の選択が正しかったのかよくわからない+14
-1
-
2065. 匿名 2019/10/31(木) 21:57:21
>>1430
そうですね。要は自分は今が一番幸せ!と思えてることが大事で、それが何によるものなのかは人それぞれ。自分が子供に囲まれてこれまで味わったことのない幸福感と充実感を味わえてるからと言って、どんなに言葉を紡いでも相手に伝わるわけないし余計なお世話であることに変わりはないと思って言いませんし、なるべく子供の話はしないように気をつけてます+15
-2
-
2066. 匿名 2019/10/31(木) 21:57:26
>>2043
子供は宝だから、存在だけで人生豊かになるよって事でいいじゃん。
損得で考えて、損と考える人は子供を作ってはいけないと思う。
+11
-0
-
2067. 匿名 2019/10/31(木) 21:57:56
少子化のトピってガルちゃんでは伸びるけどさ
男の人(政治家じゃなくて一般の人)はどう考えてるんだろう?+6
-0
-
2068. 匿名 2019/10/31(木) 21:58:33
子供産んで育てるのバカみたいなご時世だもんね+3
-2
-
2069. 匿名 2019/10/31(木) 21:59:09
うちの母(63)も「もし今の時代に生まれてたら産まないと思う」って言ってた。
母から見た言い分ね。
・小2の子に数時間のお留守番させて問題があれば放置と言われる世の中。
・ママ友は大変。お母さんの時も大変だったけど今は今で大変そうで見ていてうんざりする。
・働け、産め、育てろ、大学まで出せ、介護しろ、老後資金も貯めろなんて役目が多すぎる。
・男性のお給料もそう簡単に上がらないのに子供を増やすのは不安。
だそうです。
母は「あなたが産みたいなら多少の協力はするけど、産みたくないならそれでいいんじゃない」ってスタンスです。
+26
-0
-
2070. 匿名 2019/10/31(木) 21:59:16
>>2021
日本の出生率は100万人を切ってるよー。
全体的に物凄く少なくなってる。
+0
-0
-
2071. 匿名 2019/10/31(木) 21:59:26
昨日、子供の熱で仕事を休んだ。今日は出社したんだけど、周りに謝ってばかりいる(会社、実母、保育園、子供)私自身が何か過失とか犯した訳じゃないのに何故謝罪ばかりしてるんだろう。旦那は出張行って機内食とか食べてゆっくり高速バスに乗って帰ってきた。同じように働いてるのにこの差は何だろう。子持ちで女性が働くのって精神的にも負担が重いよね。+11
-0
-
2072. 匿名 2019/10/31(木) 21:59:31
>>2055
子供出来る前かり気遣い出来る人も沢山いるから、あなたは子供出来るまでは本当に他人に迷惑かけてきたのだろうね
そういう人は今も自分の子供以外の他人には気遣いできてなさそうw+22
-2
-
2073. 匿名 2019/10/31(木) 21:59:45
>>195
なんかマイナスいっぱいだけど、自分に自信というか余裕がないと出産なんて出来ないよね。
鬱だとか持病で自分のことで手一杯ならムリだもん。+16
-1
-
2074. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:10
>>2011
そして老後資金も満足に使えずに、孤独死かぁー+9
-20
-
2075. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:16
>>2055
私は無償の愛がわかった気がします。
そして愛情って、もらうよりも与える方が満たされるんだなって。
だって自分の中からどんどん愛情が溢れてくるわけだから、そりゃ満たされまくりですよね。
独身の時は自己実現だとかキャリアだとかすごく頑張ってきたし友達もたくさんいて幸せだと思ってたけど、子供がいる幸せは段違いでした。+14
-9
-
2076. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:25
旦那とペット1匹いれば幸せかな
憧れる+3
-0
-
2077. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:40
>>965
ありがとうございます
それもよく周りに言われてます
赤ちゃんはみんな可愛いけど、容姿がいいとさらにかわいいよね、と。
がんばります。+0
-0
-
2078. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:43
皆子供を作らない選択して老後はどうするのかな?
お金ある人は高級老人ホームで余生を楽しむ余裕もあるんだろうけど。+3
-1
-
2079. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:47
マイナス覚悟だけど。私は選択子無しです。
なのに子供いる人から「子供はいいよー1回産んだ方がいいよ」ってウンザリ。
そんな子供推してくる癖に疲れ切ってイライラしてる。なにがいいの?押し付けがましいのもいいとこ。
私は自己中と云われようが子供のいる生活を希望しません❗
国の事なんか考えて子供産むつもりも一切無い。
実際国の為に子供産んでる人なんていないっしょ?+22
-3
-
2080. 匿名 2019/10/31(木) 22:01:30
この人の子どもがほしいと思える人がいないから。+2
-0
-
2081. 匿名 2019/10/31(木) 22:02:00
>>978
子育てしながら親になる自信つけていくんじゃダメかな?+27
-8
-
2082. 匿名 2019/10/31(木) 22:02:22
>>2078
逆に聞くけど、老後は子供に面倒みてもらうつもり?
子供は介護要員?
案外、単独で子供居ない人のが安い老人ホーム入れるよ。
早急に保護しないといけないから。+15
-1
-
2083. 匿名 2019/10/31(木) 22:02:41
>>2040
でもそういうことじゃない??
わたしも子供産んでるけどさ、統計的にも高学歴だったり高収入の人こそ子供産んでないんだもん。
それってそういうことだよ。
賢い人はいらいろ考えたりすると怖くて産まないんだよ。
仕事も休みたくない、辞めたくないだろうし。+5
-1
-
2084. 匿名 2019/10/31(木) 22:02:45
>>2075
こういう人だけ子供産めば虐待なんてなくなるのにね+7
-0
-
2085. 匿名 2019/10/31(木) 22:02:51
出生増やしたいなら配偶者の給料上げてもらうしかない。
仕事も育児も片手間じゃ出来ないからみんなためらう。+1
-0
-
2086. 匿名 2019/10/31(木) 22:02:57
産みたい人が産めない(親の介護とか経済的問題とか)なら良くないと思うけど、産みたくない人が産まないのはいいと思う。+7
-0
-
2087. 匿名 2019/10/31(木) 22:03:01
>>2078
その通り!お金貯めて老人ホームです!+3
-1
-
2088. 匿名 2019/10/31(木) 22:03:03
周りで今年4人目を産んだ友達が4人いる。子どもいる人は何人も産んでるって聞いたよ。
出生率が下がってるのは人口が減ってるからだって。+0
-0
-
2089. 匿名 2019/10/31(木) 22:03:10
>>2065
絶対言わないほうが良いよ
育児ノイローゼ寸前で心底産まなきゃ良かったって不幸のどん底にいる人だって少なからずいるらしいからね+15
-1
-
2090. 匿名 2019/10/31(木) 22:03:12
>>2034
大学出られた方ですか??
気分を害されたなら申し訳ありません。
ですが大学を出ずに苦労なく
有難いことにそれなりのお給料ボーナスを貰えて働けてる私にとっては何も理解ができないのです。
そして高卒が故に大学卒を雇って企業にどのような得があるのかも分かりません。
私は世間知らずなのだと思います。
ちなみに主人は大学を出てますので、2034さんと同じ考えです。
長々と申し訳ありませんでした。
+3
-9
-
2091. 匿名 2019/10/31(木) 22:03:22
>>1953
反論できずにオラつくしかないのほんと草+6
-0
-
2092. 匿名 2019/10/31(木) 22:03:45
>>2066
それね。損得で考えることじゃない。
産みたいから産む。子どもに不自由させない程度の人数をしっかり考えて産めば何の問題もない。
そりゃ、子ども産むのはリスクが多いし、そんなこと考えてたらいつまでたっても産めないでしょ。
+3
-0
-
2093. 匿名 2019/10/31(木) 22:03:48
こどものころは、女の仕事は子供を産んで育てることだと思ってたんだけどな。
大人になってみたら子育ては個人の選択のひとつでしかない、ある意味趣味みたいなものになってしまってた。
外でも働き、家でも働く。
休むまもなく余裕もなく。
誰が子育てを選択するんだろうと思う。+3
-0
-
2094. 匿名 2019/10/31(木) 22:04:01
>>2057
産めば自動的に親になれるからね
保育園や学校に丸投げして18年すれば自動的に大人にできるし+4
-0
-
2095. 匿名 2019/10/31(木) 22:04:35
>>2084
まぁ無償の愛とやらがいつまで続くかだよね。
そのうち、子供にはあらゆる事を求めるのが親だから。
+14
-2
-
2096. 匿名 2019/10/31(木) 22:04:41
今って貧困の差が激しくなってきたよね。
お金あるところにはすっごいある。
けどないところはない。
でも子供産むのって、お金がない層なんだよね。+6
-0
-
2097. 匿名 2019/10/31(木) 22:05:02
>>2082
高齢化で介護士も今よりもっと少なくなるから老人ホーム入れてもまともな介護してもらえなそうだけどね。+4
-1
-
2098. 匿名 2019/10/31(木) 22:05:17
やっぱり未婚や晩婚が原因だと思う。
若い時は勢いで色々出来るもん。年と共に色々考え過ぎてしまう。
昔みたいに二十代前半で産んで、50ぐらいで子育て終わるのが体力的にも良いのだろうね。+2
-0
-
2099. 匿名 2019/10/31(木) 22:05:58
子供の頃から、結婚したくなかったし、子供も産みたくなかった。
だって、お母さん大変そうなんだもん、家の事して、私たちの面倒みて、父親の面倒みてさ、自分には絶対無理だと悟ったよ。+8
-0
-
2100. 匿名 2019/10/31(木) 22:06:11
>>1116
ふーん。
で?+8
-9
-
2101. 匿名 2019/10/31(木) 22:06:50
今年出産したけど子ども普通にめっちゃかわいい。正社員で育休入ったら健保の手当てが結構出るから旦那がいて手当てあれば余裕で育てられる。もし仮に離婚しても母子手当てもあるから大変そうだけどなんとかなりそう。日本でよかったってめっちゃ思ったけどな。あと1人は産みたいな。+11
-11
-
2102. 匿名 2019/10/31(木) 22:06:57
>>2095
無償の愛って、親から子供へってよりも
子供から親へのほうが無償の愛だとか言うしね
+39
-0
-
2103. 匿名 2019/10/31(木) 22:06:58
お金ない+3
-0
-
2104. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:00
>>2012
そういうのは産む前に考えないと。
もう今更考えても遅いよ。+6
-7
-
2105. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:00
ブラック企業が多いのが問題では?
夫婦で年収良い方でホワイトだからか子供増えることに抵抗なく3人目妊娠中
仕事は辛いこともあるけど、其れ相応の対価は得てる実感あり。+10
-0
-
2106. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:07
>>1
ぶっさ。動物の赤ちゃんの方が比較出来ないくらい可愛い。+14
-16
-
2107. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:14
>>213
あなたもしかして黒乳首だった? 怒らせてごめんなさい。。+1
-11
-
2108. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:26
親の介護で手一杯で産みたいとも思わない。
もう5年目だよ。
仕事、介護でも結構しんどいのにこれ以上のマルチタスクは無理。
でも親に対してはたくさん良い思い出も作ってくれた、そして愛情もかけてもらったという感謝があるから、まだ見ぬ子供か目の前の親かと言われたら親を取りたいというのが正直な気持ち。私はね。+12
-1
-
2109. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:40
なぜ日本で1番貧乏な沖縄が1番出生率が高いかと考えると、やはりおおらかさ、ある種のアバウトさが重要な気がしてきた
現代はあれもダメこれもダメって色々と人に厳しいのでみんな萎縮しがち
私なんかに子供は無理と思ってしまっている+31
-0
-
2110. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:44
>>2097
それは、在宅で子供や嫁に見てもらうのも変わらないと思う。
現状在宅悲惨だよ本当に、初回行くとトラウマになるレベルの人沢山いる。
+2
-0
-
2111. 匿名 2019/10/31(木) 22:08:12
子育てしてくれた人のお陰で日本がなりたつのに、子育てしないひとはお金沢山あって老後も余裕あって不公平だよね。+5
-19
-
2112. 匿名 2019/10/31(木) 22:08:13
話それてすみません、
4歳の息子がいます。一人っ子です。
幼稚園なので、上や下に兄弟がいたり妊娠しているお母さん達ばかりです。
子どもが何歳くらいになったら、うちは一人っ子なんだという気持ちから私が抜けられますか?
小学校入れば親同士会う機会が減るから(公園とかで)、気にしなくなりますか?
すみません。+5
-1
-
2113. 匿名 2019/10/31(木) 22:08:27
>>1579
国にというより能無しの旦那に潰されてるのでは?
仕事しかできない男の脳みその方が腐ってる
+9
-1
-
2114. 匿名 2019/10/31(木) 22:08:42
夫は一人っ子派で私が欲しくて二人生んだけど、夫も今は二人居て良かったな、って言ってる。
子供と寝るとき、ホント幸せ。+14
-1
-
2115. 匿名 2019/10/31(木) 22:08:50
夫婦共働きで年収1000万超えてるけど、老後に2000万貯めなきゃだから子ども無理だわ+6
-5
-
2116. 匿名 2019/10/31(木) 22:09:47
高齢で自由に動けない事を理由に安楽死させて欲しいよ。十分安楽死の理由になると思う。
ちゃんと死ねるのなら安心して生きられるのに。+8
-0
-
2117. 匿名 2019/10/31(木) 22:10:55
ある一定数を体外受精から育てれれば人口は調整できる件w
+1
-1
-
2118. 匿名 2019/10/31(木) 22:10:55
>>562
それはちょっと変わった環境じゃない…?+5
-0
-
2119. 匿名 2019/10/31(木) 22:10:56
>>1769
躾=母親っていう構図が間違ってる+7
-0
-
2120. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:10
うちは共働きで子供一人。
私の時短が終わったら、もしくは、幼稚園入園に合わせて仕事辞めようかと考えていた。
そしたら夫(40歳)の異動先がブラックで…毎日終電帰りだった。
色々体調崩し始めたところで、鬱になる前に辞めた。
運良く再就職できたけど…年収が650万→400万よ。
定時で帰れる負担の少ない仕事で夫が元気になって嬉しいけど、もう私は一生仕事辞められないなと。
毎日が一瞬で過ぎてく。
寝ても休んでも疲れがとれない。
2人目はもう諦めた。
マイホームもマイカーも。
携帯も格安。
夢も希望もないよ。
子供が健康なのが唯一の救い。
+4
-0
-
2121. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:11
場合によっては産まない覚悟もしてる。
産んでも1人かな。
ちゃんとお金かけて生きていけるだけの投資をしてあげたいから…
+1
-0
-
2122. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:14
>>2095
「子供がニートになっても構わない。産まれてきてくれただけでいい」なんて言う親はいないしね。+11
-0
-
2123. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:18
>>1362
本当同感。
今は2人の子持ち専業主婦だけど、本心はものすごく働きたいです。
でもジジババはみんなフルで働いてるから頼れない。
子どもが体調崩したら職場に迷惑かけるし、子どもに付いててあげたいしで、精神的にも辛そう。
で、結局専業主婦のまま。+25
-0
-
2124. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:34
>>2067
「考えてる」層は女のせい、女が解決すべき問題だと考えてるだろうよ
そもそも当事者意識皆無だから考えたこともないのがほとんどだと思うけどね
待機児童問題だってキャットファイト扱いする声がいくつもあったじゃん+3
-0
-
2125. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:34
>>36
これだけ子持ちが図々しい今の世の中で、よくこんな事が言えるな。+9
-19
-
2126. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:37
>>2069
お母様に同意。私は40代半ばですが大学生の娘に全く同じことを言ってます。+4
-1
-
2127. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:40
>>10
保育士していたし、幼稚園も小学校の免許も持っていたから 自信持って子どもを産みましたよ。
でも、2人とも障害があります。
選ばれたんだと慰められるけど、そんな綺麗事では育てていけません。
辛い事の方が多いです。
で、さらに働くとなると何を優先できるのか。将来のためにお金が必要だけど、生きていく術を身につけてさせたいし、なかなか預けられるところもないので夫婦の時間も取れないし。
とにかく お先は真っ暗です。+28
-2
-
2128. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:44
>>2095
毒親持ちだったんですね。
親の愛情信じられないって誰の愛情も信じられませんね。可哀想。+2
-6
-
2129. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:58
共働きじゃないとまともな生活出来ない。物価は上がるし税金や年金も高い。昔みたいに旦那1人の稼ぎだけで生活できた時代と違うのに、社会が働く母親に厳しいと思う。男女関係なく任された仕事を放棄は出来ないし、正規雇用だろうがパートだろうが、子供の行事や急な熱で休まなければならないのは当たり前みたいにほとんど母親。父親が仕事を抜けれないベースは変わってないのに、共働きじゃないと生活できない社会の金銭感覚。かと言って共働きで働くのが当たり前の世代が旦那だけの給料をあげてくと男尊女卑となる。難しい問題だ。+0
-0
-
2130. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:58
子供いるけど子供産むとこんなに変われる!こんなに幸せ!って力説する人は本当のバカかそれ以外自分には何もない人なのは確か。
だって普通に大人なら育児は試練だし楽しい事ばかりではないし、虐待ニュースなんて毎日あるし人それぞれ頭で考えて人生決めてるの分かってるのだからそんなお花畑見たいに幸せ〜幸せ〜って他人に言わないでしょ。+20
-4
-
2131. 匿名 2019/10/31(木) 22:12:29
>>2004
子種とATMだけの夫かぁ・・・
寂しいね+してる人も。
好きだから結婚するんだろうに。
+7
-4
-
2132. 匿名 2019/10/31(木) 22:13:09
>>2078
将来子供が「お母さん一緒に暮らそう!うちにおいでよ」または「心配しなくて大丈夫だよ。仕送りするし、病院代はうちが払うよ。送り迎えもしてあげる」って言ってくれる子供だといいね!
老後期待される子供も可哀想よ。+9
-1
-
2133. 匿名 2019/10/31(木) 22:13:13
>>2018
お菓子を食べてるようなw
なんか分かる。
独身の頃の幸せは結局は自分自分だったけど、子ども産まれてからは何というか、内側から溢れる愛情が出てきて幸せな気持ちになれる。
もちろんそんなことばかりじゃないけど、こんな幸せあったんだという不思議な気持ち。
+16
-9
-
2134. 匿名 2019/10/31(木) 22:13:13
>>2034
学歴に関して言えば、企業が勇気を持って採用活動に乗り出せば高卒のレベルで仕事する能力のある生徒は沢山います。
いい大学行ける高校生は、大学行かなくても充分仕事しながら学べる。
でも、今の時代、高卒で募集しても、優秀な生徒はあまり集まらない。
以前、セブンイレブンが百人くらい高卒で求人しても、能力に耐える生徒はほとんどおらず、次年度からは募集がなくなったよ。
優秀な人は高卒を選ばないから。
昔みたいに、中卒を金の卵と言って大量採用していた時代には、優秀な人も中卒だったね。
松下幸之助だって中卒だし、経営者のたたき上げは多いよね。
無駄に大学行き過ぎ。+15
-0
-
2135. 匿名 2019/10/31(木) 22:13:18
>>2095
まぁそりゃあ、人間だもん、気持ちなんて変化するでしょ。
独身でどんなに好きな彼氏がいて幸せと思ってもいつか好きじゃなくなるかもしれないし、熱中してた仕事もどうなるかなんてわからない。
単に、幸せだと思える瞬間があればそれを否定する必要はないと思うんだけど+7
-0
-
2136. 匿名 2019/10/31(木) 22:13:32
私子供を産むつもりないんで、将来ご迷惑をかけたくないから安楽死を認めて欲しい。
70歳になったら安楽死がいいな。
人道的じゃないかもしれないけど、目減りしていく貯金のにらめっこしながら細々と生きるより、70までにパーっと使って楽に死にたい。
+3
-1
-
2137. 匿名 2019/10/31(木) 22:14:42
子持ちは強者なんだから勝手に繁殖してればいいよ
本当の弱者は子なしだよね+2
-5
-
2138. 匿名 2019/10/31(木) 22:15:28
>>2130
さすがにリアルで他人には言わないでしょ。ネット掲示板だから自由に言ってるだけでしょ。
まぁもちろん人に意見を押し付けてくる人は子供の有無に関わらずいますがそれは置いといて+3
-1
-
2139. 匿名 2019/10/31(木) 22:15:51
子育ては地獄みたいな時期があるし、ネットで発信されてるのもその地獄の時がほとんど。
幸せはわざわざ発信しないからね。
それを信じて子ども産んだら地獄だと思い込んでしまうのもまあおめでたいとは思うよ。+6
-0
-
2140. 匿名 2019/10/31(木) 22:16:17
旦那は子供を熱望してたのですが最近急にトーンダウンしました
私はもともと欲しくない派なのでありがたいですが、周りからデメリット聞いたんですかね?
もともと子育てに向かない人と思ってたし、子供が欲しいと熱弁した時は、何を言い出すのだろうって感じでしたが。+2
-1
-
2141. 匿名 2019/10/31(木) 22:16:44
>>2132
我が家は貯金あるので子供には老後のことなんて求めてません。
が、確かに老後のために子供生むって人多いよね。+3
-0
-
2142. 匿名 2019/10/31(木) 22:16:58
子供産んで幸せーっていうのも良いけど
私は猫飼って可愛い幸せーくらいで丁度良いわ。
専業で旦那とも仲良し。
家事も好きだし早くも大掃除始めたり満足。
私なんかにはこんなちっぽけな幸せで丁度良いです。
+9
-1
-
2143. 匿名 2019/10/31(木) 22:17:49
てか、モンスターがじわじわと庶民を追い詰めてるんだからそういう人たちを仕分けする仕組みが欲しい
少年法はいらないからいじめ実刑にしてほしい
てかしなきゃダメだよね
子供が本当に善悪わかってないとでも思ってんの?
相手に対して死ねば?て思ってるんだよ?
明確な殺意だよね?+7
-0
-
2144. 匿名 2019/10/31(木) 22:17:52
>>2133
わかります
多分この幸せは、子供を持たないとわからないですよね。+8
-0
-
2145. 匿名 2019/10/31(木) 22:18:11
>>2130
だからこんな風に子ども産むことに対してネガティブな考えしかない人は、子どもは産めないよねって話。
別に子ども産んだからって頭の中お花畑なわけないじゃんwだれがそんなこと言ってる?
独身時代には味わえなかった幸福感があるって言ってるだけだよ。
大変な中でもやっぱり子どもは可愛いし、幸せな気持ちがわいてくるってだけの話。+10
-2
-
2146. 匿名 2019/10/31(木) 22:18:42
>>2112
一人っ子に劣等感ありってこと?うちも年少一人っ子ですが私はもう1人欲しいと思ってないから全く気にしない。そしてクラスの3分の1くらい一人っ子です。都会だからかな?+5
-0
-
2147. 匿名 2019/10/31(木) 22:18:58
>>2130
ぶっちゃけ、大変だから
「子供は最高!子供は天使!生まれてきてくれてありがとう!イッツ ア ミラクル!」
っていう人ほど、そう思ってないとやれないんだろうなと思ってる。
障害児は天使!っていう人も同じね。
実はうちの親がこのタイプでさ、重度の自閉症の兄のことはこの手の幸せハイテンションで乗り切ってるんだけど、流石に歳を取ってくると弱気になってきたよ。
私は親がなんとかできなくなったら逃げるよ。+10
-1
-
2148. 匿名 2019/10/31(木) 22:19:14
これを見るとやっぱり子育てがどんなに大変かってことがよくわかる。
昔より家事とか楽になってるとはいえやっぱ人育てるのは大変だよね…+4
-0
-
2149. 匿名 2019/10/31(木) 22:19:42
>>2139
わかる+1
-0
-
2150. 匿名 2019/10/31(木) 22:19:51
>>1495
誰もそんなこと言ってなくない?
+13
-1
-
2151. 匿名 2019/10/31(木) 22:20:28
>>2004
そんないい加減な主張は通りません。
+1
-3
-
2152. 匿名 2019/10/31(木) 22:20:56
>>2034
正直、大卒しかできない仕事がいっぱいあるよ…大卒は幹部候補で採用されてるんだよ 働いてるのにそんなことも気づかないの…?高卒と大卒は同じ給料でもないし
あなたの会社には学閥はないの??
大学遊びに行ってるイメージかもしれないけどちゃんと勉強したり研究したりしてるからさ…。くれぐれも子供に大学いかなくていいなんて言わないでよ‥
勉強は大事だよ…
+26
-2
-
2153. 匿名 2019/10/31(木) 22:21:03
>>9
わたしは『産めない』
体外受精しても『産めない』
どんなに努力しても『産めない』
育てたくないけどできた!って人~
育てるので産んでくださーい\(^^)/
子育ては得意です
By 保育士
+29
-2
-
2154. 匿名 2019/10/31(木) 22:21:05
>>2111
いやいや、独身者や子なし夫婦が高い税金払ってるからこそ、今の日本は成り立っていると思うよ 毎月支給される子ども手当や、保育園無償化なんかも、私達が払う高い税金で成り立っているんだよ そういった意味だと、独身者や子なし夫婦は、見ず知らずの人の子育てに協力してるようなもんなんだから感謝しなよ あとさー、そもそも子どもを立派な納税者にしてからそういうことは言おうね+40
-12
-
2155. 匿名 2019/10/31(木) 22:21:06
>>2139
あ、それ私だ…
1人目の新生児の時は地獄で、虐待が起こるの分かる気がしたもん。辛すぎて吐き出したくてでもリアルでは言えなくてネットにかなり書き込んでた。子供産んだの後悔してるとまで書いてたかも。
けど今ではもう毎日幸せで!こんなに満たされる幸せってあるんだって気付かされた。子供3人は欲しい!
そうなると今度はネットで特に発信したくなくなる。幸せーなんて、わざわざ書かないしね。こういうトピでもない限り+7
-0
-
2156. 匿名 2019/10/31(木) 22:21:08
>>2147
そりゃそうだよ
でも、ちょっと違う
本気で天使に思えるのよ
辛いから天使に思えるんじゃなくて、本気で天使に思えるの
まあそれと辛いのは別だけどね。辛い時は本気で手出そうになるし+2
-3
-
2157. 匿名 2019/10/31(木) 22:21:42
子ども持つと幸せって言うけどさ、じゃあなんで私は虐待されてたの?って思う。そんなに面倒な子どもだったのかな…
なんか産まないと分からない幸せって周りからよく言われるけど、そんな幸せなら叩いたり冷たい言葉かけたりしないよね。
ってことで産む自信ない。+15
-1
-
2158. 匿名 2019/10/31(木) 22:21:51
>>768
性にだらしないんだと思う
あと都会みたいに街の中に面白いものがない+6
-1
-
2159. 匿名 2019/10/31(木) 22:21:56
>>2108
すごく良い子に育ったね。
親御さんは嬉しいと思うよ。
でも、それ以上に心配だと思う。
愛しい我が子を残して旅立つの。
せめて、後を支えてくれる新しい家族が側にいてたら安堵する。
どうぞ、自分の未来も慈しんで下さい。
+4
-0
-
2160. 匿名 2019/10/31(木) 22:22:14
こんなに子供否定派が多いのにびっくり。もしやアラフォーでもう年齢的にも無理とか?もしくはまだ20代で遊びたいとか?
+6
-6
-
2161. 匿名 2019/10/31(木) 22:22:26
子供産んで幸せーっていうのも良いけど
私は猫飼って可愛い幸せーくらいで丁度良いわ。
専業で旦那とも仲良し。
家事も好きだし早くも大掃除始めたり満足。
私なんかにはこんなちっぽけな幸せで丁度良いです。+6
-3
-
2162. 匿名 2019/10/31(木) 22:22:58
>>19
昔は男性というだけで給料高かったけど、今は男女平等になって稼げない男性増えたと思う+31
-0
-
2163. 匿名 2019/10/31(木) 22:23:22
PTAが自分には無理
女の職場で働いてるから、体質が想像できてしまう+4
-0
-
2164. 匿名 2019/10/31(木) 22:23:24
>>2153
子育ては得意って…保育士の見る期間で何がわかるのよって思うけど
でもほんと、虐待するくらいなら早めにあなたみたいな意志のある人に育ててもらえるシステムができたらいいのにね
それが行き過ぎて人身売買になってる国もあるけどね+5
-12
-
2165. 匿名 2019/10/31(木) 22:23:25
>>2139
子育ては兎も角、働きながら家の事をして、子供や旦那の面倒みて、子供が理由で休むとなると、会社に謝って肩身が狭い思いするの嫌だなとは思う。
子供を育てるには3000万必要とか言われたら目が回るって感じ。
今ある娯楽を捨ててまで、子育てしたくないなって思うし、そう思う人は産むべきではないと判断して産まない選択する人は多いと思う。
+7
-0
-
2166. 匿名 2019/10/31(木) 22:23:36
子持ちが社会に出なかったら、もっと男性にナメられるよ。
「家政婦、産む機械」」なんてもっと言われるだけ。+0
-1
-
2167. 匿名 2019/10/31(木) 22:24:50
>>1944
わたしFPだけど 年金は崩壊してないよ。計算したらわかるよ。老人がーとかは関係なく。とりあえず今の日本の財政で計算してみなー+1
-0
-
2168. 匿名 2019/10/31(木) 22:24:54
>>2145
誰がいるの?ってそんなコメちらほらあるから自分で確かめたら?
学生時代には味わえななかった幸せも、他の人は学生時代も夢追って努力して充実して幸せな人もいるし、子供以外の幸せ感じてる人もいるからやっぱり子供はこんなに幸せってそれが一番みたいに言ってる人はお花畑かバカじゃん
+2
-5
-
2169. 匿名 2019/10/31(木) 22:24:55
>>1294
だからさー、子供自体がいらないとかじゃなくて、知能の高い子は宝だって言ってるんじゃないの?
バカ親が産んだ常識のない頭の悪い知能低い子供なんて、いらないじゃん。
もちろん頭は良くなくても、かわいらしい子は必要ですよ。+5
-3
-
2170. 匿名 2019/10/31(木) 22:25:27
>>2089
いやむしろ育児ノイローゼのときほど聞きたいよ。
だって育児の先輩が子育て辛い辛い言ってたら、未来に希望持てないよね。
私は育児ノイローゼだったけど、その時に相談した友達が幸せになる過程までも話してくれるから、頑張ろうって思えたし、実際今はとても幸せ。+2
-6
-
2171. 匿名 2019/10/31(木) 22:25:29
>>2160
なんだかんだで子供否定派はまだ表立って言えないから鬱憤がたまっててここだと言えるから騒いでるんじゃないかな
ネットでもなかなか受け入れられる意見ではなかったし
ただ、ここまでたくさんいるのは私も驚いたよ
子供いらない派なんだけどさ+9
-0
-
2172. 匿名 2019/10/31(木) 22:25:36
>>52
わたしのように欲しくてもできない人もいる。不妊治療代が底を尽きそうだけど諦めつかない。国が補助金くれるなら絶対に諦めずに治療して子ども産んであげる!!+11
-5
-
2173. 匿名 2019/10/31(木) 22:25:38
>>2165
3000万必要って今すぐ必要ではないしねえ
自分できちんと計算したことある?あなたの住んでる地域であなたの思ってる未来に3000万も本当にかかります?
でも、そういう考えする人はたしかに産まない方が幸せかもしれません+0
-0
-
2174. 匿名 2019/10/31(木) 22:25:55
>>929
日本では一度仕事辞めたら同じ条件で復帰なんかできないよ。
だからみんなしがみついてる。+28
-0
-
2175. 匿名 2019/10/31(木) 22:25:58
>>2161
そんなあなたの幸せのために子供たちが稼いだお金があなたの年金として支払われるのですよ。+6
-1
-
2176. 匿名 2019/10/31(木) 22:26:10
産みたいが金がない!
金のある男も私なぞを選ばない!
以上!!+5
-0
-
2177. 匿名 2019/10/31(木) 22:26:22
>>19
ほんとそうだよ。うちだって3人子供欲しかったけど無理だった。2人いるけど2人だってちゃんと大学卒業まで行かせてあげられるか、、そんなこと考えてたら自分の老後のお金は?ない!!
もう嫌になる。。+34
-0
-
2178. 匿名 2019/10/31(木) 22:26:29
>>2169
その子がブルーカラーの職について、自民党を支持してくれる。
いい事じゃん。
+1
-1
-
2179. 匿名 2019/10/31(木) 22:26:40
>>2163
早くなくなればいいよね
10年後どうなってるか
ママ友も希薄になってたらいいよね+1
-0
-
2180. 匿名 2019/10/31(木) 22:26:49
>>2066
ほんとその通りだと思う。
損得じゃないよね。
お金かかるし大変だけどでも幸せで生きる気力が湧いてくる。
けど、損したくない人はやはり向かないから産まなくて正解だと思う+7
-0
-
2181. 匿名 2019/10/31(木) 22:26:51
恥ずかしいけど自分一人の今の生活で精一杯
将来のための蓄えもないままアラフォーになりました
もっと若い時に転職すればよかった、転職だけならいまでも間に合うかな
周りの友達は子供がいて親に孫との楽しい時間をプレゼントしてるから、親に申し訳ない気持ちがだんだん大きくなってきてる+4
-0
-
2182. 匿名 2019/10/31(木) 22:26:59
自分の老後のために産むって少なからず思ってるよね。+7
-0
-
2183. 匿名 2019/10/31(木) 22:27:02
貧乏子沢山って
貧乏だから何も出来なくて、
子作りくらしいかやる事なくて、
結果子沢山になりがちっていう意味だよね
+3
-0
-
2184. 匿名 2019/10/31(木) 22:27:58
>>2107
ひきこもりが効いててわろたw+8
-0
-
2185. 匿名 2019/10/31(木) 22:28:10
>>929
なんかすげえ大きなお世話な事を
随分とまぁ上から…
何様すぎて笑えるんだけど+22
-3
-
2186. 匿名 2019/10/31(木) 22:28:11
>>2159
優しい言葉をありがとう。嬉しい。
でもね、納得してやってるから大丈夫だし、ケアマネさんも気遣ってくれてたまに息抜きもしてる。
幸いうちは体が不自由で、頭はしっかりしてるから、理不尽なことは少なくてさ。
親の介護をできてよかったなあと思うこともある。
だから自分の選択は間違ってないと思ってるんだ。
+3
-0
-
2187. 匿名 2019/10/31(木) 22:28:30
だって、母親ばかりに負担がかかる社会システムなんだもの。PTAとかベルマークとかのためにフルタイムの仕事を休むなんてやだよ…。+2
-0
-
2188. 匿名 2019/10/31(木) 22:29:03
>>2170
あなた個人のパターンなんてどーでもいー。+6
-3
-
2189. 匿名 2019/10/31(木) 22:29:09
子ども居ない人達の今までのイメージは
経済的な余裕や精神的な余裕から 殺伐としがちな子育て世代を温かい目でみてくれる心の余裕のある人達だと思ってたんだけど違った
描いてたイメージと違ってがっくり
理想のイメージガタ落ちです 残念
+7
-1
-
2190. 匿名 2019/10/31(木) 22:29:28
女性しか子供産め無いのにね。
人間は全て女性から産まれたのにね。
男性が妊娠、出産出来る技術を本気で開発して、
是非身をもって体験して欲しいもんだわ。
あっ、ついでに生理もね。+3
-0
-
2191. 匿名 2019/10/31(木) 22:29:30
>>2153
優秀な人はそりゃ大学行ってほしいと思うし、貧しかったらサポートしてあげるべきだと思うけど、バカが高い学費払って大学行っても無駄だとは思うな
それなら高卒で早めに社会出て経験積む方が全然マシ
教育は大事だけど、教育にお金掛かりすぎて子供産むの諦めるって本末転倒な事になってると思う+4
-0
-
2192. 匿名 2019/10/31(木) 22:29:33
>>1535
この書き込みを
政治家のおっさんたちに読んでもらいたいわ。+62
-1
-
2193. 匿名 2019/10/31(木) 22:29:37
>>2160
レス見てる限りだと毒親育ちの要らない派も多そう。+2
-0
-
2194. 匿名 2019/10/31(木) 22:29:38
>>2004
そんな勝手な都合で結婚してくれる男性なんかおやんやろw
結婚はお互良いと思うからするんやで
+6
-2
-
2195. 匿名 2019/10/31(木) 22:29:51
成人してからもまだお金かかってる。
大学が私立で理系。院に進む予定で
1000万はかかる。
小さい子ばかりじゃなくこっちも
みて欲しい。35過ぎで産むとほんと大変+4
-0
-
2196. 匿名 2019/10/31(木) 22:29:58
>>2165
私にとっては子どもとすごすことが一番の娯楽なのよね。
独身の時かなりいろんな遊びしたし、働いたし、恋愛もしたし、やりたいことやって充実してたけど、それと同じくらい、いや今ではそれよりも子どもといる方が楽しい。
けど成長したら相手してくれなくなるから、そしたらまた楽しみ見つけようって思うよ。楽しみだなー。+3
-2
-
2197. 匿名 2019/10/31(木) 22:30:11
>>2160
日本が少子化になるのも納得。
まあ、そうさせているのも国なんだけど。+0
-0
-
2198. 匿名 2019/10/31(木) 22:30:32
金がないから産まない意見はごもっともだけど、私は仮に金があっても産まない
だってすごいブスで苦労してきたから
まず相手いないけどね+4
-0
-
2199. 匿名 2019/10/31(木) 22:30:51
無駄だから意外の何物でもない
時間と労力の無駄
馬鹿のやること+1
-1
-
2200. 匿名 2019/10/31(木) 22:31:17
>>2160
反出生主義?とかいうのが最近増えてきてるみたいだから、その人達のコメントもあると思うよ+2
-0
-
2201. 匿名 2019/10/31(木) 22:31:42
>>2182
そんなこと考えたこともなかったわ
うち代々介護いらない過程だったし
+0
-0
-
2202. 匿名 2019/10/31(木) 22:32:01
やはり金
どんな不細工な男でも、金に物を合わせて美人をめとり子をこさえてる+1
-0
-
2203. 匿名 2019/10/31(木) 22:32:42
2人子供欲しかったなぁ…金銭的に1人で精一杯だよ。+5
-0
-
2204. 匿名 2019/10/31(木) 22:32:42
>>2181
わかるわ。
親に対してだけ申し訳ない気持ちはある。
立派なジージとバァバにさせてあげられなかった。
孫マウントされてるんだろうな。泣
私自信は日々満足してるし何て事ないけど。+2
-0
-
2205. 匿名 2019/10/31(木) 22:33:04
ごめん、>>2191は>>2152宛でした+0
-0
-
2206. 匿名 2019/10/31(木) 22:33:18
>>2067
5chとかまとめサイトでたまに見るけど
男の給料が安いせいで結婚できないだとか
女は高校生くらいが子供産むのに一番いい時期だから、この時期に産ませるようにすべきだとか
女の社会進出が原因だから、昔みたいに男が給料を沢山貰って女は専業主婦にすべきとか
昔のようにお見合いを普及させるべきとかそんなかんじの意見をよく見るよ+9
-0
-
2207. 匿名 2019/10/31(木) 22:33:18
>>2147
大変だけど、バタバタしてるの楽しいけどなぁ。
仕事だって大変でしょ?でもやりがいあるし楽しいでしょ?スポーツだって練習大変だけど楽しいでしょ?
なんで育児だけは、大変ってワードしか拾わないのかなぞ。大変だけどやりがいあるし楽しいし充実するよ?+10
-1
-
2208. 匿名 2019/10/31(木) 22:33:21
>>2126
31歳で幼児を育てているけれど私も同じ意見。
まだ意味の分からない娘には言っていないけれど。
女の子だけど結婚有りきの人生設計じゃなくて、独身でも生きて行く力を付けさせてあげたい。+0
-0
-
2209. 匿名 2019/10/31(木) 22:33:45
>>2034
気持ちは分かるけど、大卒のが給料高いし職種の選択の幅も広がるよ。
私も家にお金がなくて奨学金借りて大学行ったけど、初任給は短大卒の人よりも多かった。
子どもにはそんな大変な思い絶対にさせたくない。+9
-1
-
2210. 匿名 2019/10/31(木) 22:34:03
そんな税金言うなら3号はやっぱり廃止でしょ+1
-1
-
2211. 匿名 2019/10/31(木) 22:34:18
トピ違いだったらすみません。
私は事情があって夫と話し合って子なしで生きていくことを決めました。
でもまだピルは飲んでいなくてコン●ー厶で避妊をしています。
これから長い夫婦生活、もしできたら。と考えるとピルや避妊リング(ミレーナ)も考えています。
もう子どもをもたない(増やさない)決断をした皆様、どうされていますか?もしできてしまったら。。。私は自分の命をどうするかわかりません。+6
-2
-
2212. 匿名 2019/10/31(木) 22:34:22
今妊娠中だけど、妊娠する前は子供産まない方が幸せかもってギリギリまで悩んでた。でも人生一度きりだから産まずに後悔したくなくて結局妊娠して産むことになった。不安症だからこれからうまくやってけるかビクビクしてる。産まない選択をする人の気持ちがよくわかる。+8
-0
-
2213. 匿名 2019/10/31(木) 22:34:40
金銭面でキツくなるって分かっているから、自分は数年後結婚するときは子どもは1人か最悪生まないって決めてる。子ども育てている人たちはすごいよ、尊敬する。+4
-0
-
2214. 匿名 2019/10/31(木) 22:35:18
>>2204
兄弟で孫いる方はいないんですか?+0
-0
-
2215. 匿名 2019/10/31(木) 22:35:19
>>63
稼いでる夫婦は仕事で忙しくて
産むに埋めないのよ。+8
-2
-
2216. 匿名 2019/10/31(木) 22:35:39
>>92
海外だとテロとか凶悪犯罪もめちゃくちゃ多いから頑張ってね。+8
-0
-
2217. 匿名 2019/10/31(木) 22:35:44
>>2196
そういう人は産んでもいいと思うよ、娯楽と感じない、想像しただで苦痛って人は産むべきかな?+1
-0
-
2218. 匿名 2019/10/31(木) 22:35:55
うちらもいつまでも現役では居られない
今は子ども達を支える側だけど、老いれば、その子ども達に支えられる老年期を絶対迎えるのにね
+4
-0
-
2219. 匿名 2019/10/31(木) 22:36:09
子育てを仕事の一種にしよう
じゃないと無理
お給料もらえる仕事ともらえない仕事なら
もらえる方にみんな労力割くよね+7
-0
-
2220. 匿名 2019/10/31(木) 22:36:11
外国人労働者増えて日本乗っ取られるね。+0
-0
-
2221. 匿名 2019/10/31(木) 22:36:21
>>2160
最近は表だってはっきりいらない持たないって言う人多くない?
案外言いやすい世の中だと思う今
ネットだと更に言いやすい+3
-0
-
2222. 匿名 2019/10/31(木) 22:36:23
>>2152
これから益々頭脳勝負になるよね。
誰でもできることは機械にお任せだから。
淘汰されないように学ばないと未来は暗いよね。+5
-0
-
2223. 匿名 2019/10/31(木) 22:36:42
>>2004
働かずに生きられていいよ
旅行も一緒に行けるしペット飼えるし
選択子無しで専業主婦最強
+5
-3
-
2224. 匿名 2019/10/31(木) 22:37:19
>>2211
男性側の避妊としてパイプカットという手もあると思います。あまりにデリケートなので周りでやったよなんて話は聞きませんが、もう絶対に子供はいらないというのであれば一つの手段として考えてもいいかと思います。+5
-0
-
2225. 匿名 2019/10/31(木) 22:38:02
>>845
本当それ。。
また休むのかよって顔されるだろうしそれを考えるとまた妊婦になる勇気ない。+12
-0
-
2226. 匿名 2019/10/31(木) 22:38:33
ごめんね?モテないから産めないの。
そりゃ選り好みしなければ、私と結婚してくれる人は居るだろうけど。
年収300万以下の借金3000万ある不細工とか、ギャンブラーとかDVする人とかと結婚して子供産むくらいなら、一人がいいの、ごめんね?+7
-3
-
2227. 匿名 2019/10/31(木) 22:38:35
>>2138
ネットだから〜って言い訳してリアルでは言えない(大人として言ってはいけない)事コメしてる人も大概バカだけどね。+2
-1
-
2228. 匿名 2019/10/31(木) 22:38:36
>>740
あるよ
希望はいつの時代でもあります
どの時代もそれなりに大変だから+1
-5
-
2229. 匿名 2019/10/31(木) 22:38:38
お金も労力もかかる。損得で言えば損なのかも知れない。でも小さな赤ちゃん見ると、理屈じゃなく欲しいって気持ちが沸き上がってくる。+7
-0
-
2230. 匿名 2019/10/31(木) 22:38:40
>>2004
今や共働きで子育てなんて当たり前なんだよなぁ。+4
-0
-
2231. 匿名 2019/10/31(木) 22:38:42
>>2154
金がないから産めないって声がこんなにあるのに高額納税者気取りはさすがに草
無事納税者にできたら、これまで子持ち叩きをしてきた分土下座でもしてくれるのかな?w+12
-7
-
2232. 匿名 2019/10/31(木) 22:38:45
>>95
他人の家庭の事情に口挟むなよ
妬むなってw+7
-0
-
2233. 匿名 2019/10/31(木) 22:38:52
>>2182
そんなこと考えてない。
子どもがいても、自分たちの老後は自分たちで面倒見るのが今の世の中。
大変だけど仕方ないかな。+5
-0
-
2234. 匿名 2019/10/31(木) 22:39:12
>>104
日本企業の労働分配率は低いからね。儲かっても現金を貯め込むだけで労働者に還元しない。そりゃ、国内外の優秀な人材を採り損ねる訳だよね。+17
-0
-
2235. 匿名 2019/10/31(木) 22:39:59
>>2214
居ないから言ってるんです。+1
-0
-
2236. 匿名 2019/10/31(木) 22:40:06
>>2157
それは辛かったですね…。
やはり育児には向き不向きがあると思うので(ここでいらないと書いてる方達も不向きに該当すると思います)お母さんは向いてなかったんでしょうね。
もしくは幸せを感じさせないほど育てづらい子だったのかもしれません。だからといって虐待は良くないですが、もともと不向きな人が育てづらい子に当たると最悪そうなりますよね。
そんなことがあったら子供いらないと思って当然だと思います。+5
-0
-
2237. 匿名 2019/10/31(木) 22:40:39
ほしい人は産めばいいしいらない人は産まなければいい
ご縁がなかった人や時期が過ぎちゃった人も別に産まなくてもいい
欲しくてできなくて無理して産みたい人は産めばいい
欲しくてできなくてあきらめた人もそれでいい
なんか、まじいろいろうるせーんだよ適当に決めちゃダメなわけ?
そんなのその時の状況によるじゃん
何事も計画的に生きるとかって受験勉強で終わりにしたってよくない?
うぜえわまじで。少子化を気にしてる奴は10人でもお前が産めばいいって話。
少子化気にしてる男はとにかく独身女性や赤ちゃんいる女性に小遣いを与えりゃいいよ。
子供関係に使ってくれ、って。
+4
-0
-
2238. 匿名 2019/10/31(木) 22:40:42
>>2211
ピル楽ですよ。私は子供うんぬんの前に彼氏もいませんが生理が重すぎるのでピル服用しています。避妊目的じゃないのがむなしい^^;+5
-0
-
2239. 匿名 2019/10/31(木) 22:40:43
>>2154
木下優樹菜みたいな口調だね+4
-5
-
2240. 匿名 2019/10/31(木) 22:40:43
男って子供生まれても生活変わらないよね
嫁が外でも働かなきゃ教育費も賄えない稼ぎなのに
仕事から帰ったらなーんもしない
なぜ女ばかり外でも家でも子供の学校でも働かなきゃいけないんだ
産みたくもなくなるでしょ+8
-0
-
2241. 匿名 2019/10/31(木) 22:40:44
>>2223
選択子ナシなんて夫と別れたら何もないよ。
特別何か能力があればいいけどさ。+7
-3
-
2242. 匿名 2019/10/31(木) 22:41:12
育児と仕事の両立は大変だよ。
できる人とできない人がいるのは確か。体力的に無理な人がいる。
しかも産んだって、好きで産んだっていわれて尊敬されるわけでもないし、優秀な子じゃないと意味ないみたいにいわれる。
産みたくなるわけがない。+5
-0
-
2243. 匿名 2019/10/31(木) 22:41:12
>>2204
ワンオペなのでうちの子育て手伝って貰いたいくらいです。+1
-1
-
2244. 匿名 2019/10/31(木) 22:41:16
反出生主義ほどでないけど、やはりお金と体、心に余裕がない人は産まない方がいい
もちろん子供を産まないと得られない幸せは沢山あるし、その幸せを享受できる余裕がある人は正直羨ましい
でも私は余裕がない
産めば幸せ以上の苦労に苛まれるのが目に見えている
申し訳ないけど日本が衰退していこうと、私は私の人生のために産みたくはない+5
-0
-
2245. 匿名 2019/10/31(木) 22:42:27
>>2240
それはハズレの男だ…+1
-0
-
2246. 匿名 2019/10/31(木) 22:42:27
今の生活が(仕事・夜勤あり)
精一杯で産む気になれない
毎日疲れる
アラフォー体力に自信ない+2
-0
-
2247. 匿名 2019/10/31(木) 22:42:45
子供産んで独身のときよりも幸せ感じてる人はよかったね!
でもあなたはそうかもしれないけど隣のBさんのしあわせは子供のいるあなたよりも上の幸せかもしれない。あなたの独身時代と他人の独身時代の幸せ度は同じじゃないからね。
あなた比でプラスになったかもしれないけどそれがBさん(独身)の幸せよりレベル低いかもしれない。それくらいの想像力と謙虚さを持ったら?+0
-7
-
2248. 匿名 2019/10/31(木) 22:43:45
>>2175
子なし子持ちに関係なく、毎月年金払ってる人は、将来、当然貰う権利あるから 自分の子どもの将来を悲観して、独身者や子なしにやつあたりするのは非常に見苦しいよ 一つ質問だけど、将来子どもにとって不利で大変な世の中になることがわかっていたなら、なぜ子どもを産んだの? 旦那との愛の証だから?それとも世間体のため? どっちにしろ、子どものためを思うなら、あなたが昼夜問わずたくさん働いて子どもの年金を払ってあげればいいと思うよ 頑張+3
-6
-
2249. 匿名 2019/10/31(木) 22:44:05
>>2241
横
選択こなし老夫婦はめちゃくちゃ仲良いパターン多い
子供いなくてもずっと一緒にいたい相手だから+8
-6
-
2250. 匿名 2019/10/31(木) 22:44:27
正社員と育児との両立キツくて断念してパートになったら、もう育休貰えないし教育費とか考えたらこれ以上出産は無理だなと諦めた。
それでも時々、働かなくてもいい環境ならもう一人産みたかったと思う。
+0
-0
-
2251. 匿名 2019/10/31(木) 22:44:28
>>2211
ピルとてもいいですが、40以降はリスクが上がるので使えなくなります。それでも閉経する50歳までなら特にトラブルなくいけるかもしれない。
私は子宮取るのをオススメ。癌リスクも減るしね。
もしくはパイプカット+2
-4
-
2252. 匿名 2019/10/31(木) 22:44:37
夢が叶って好きな仕事してるので、キャリアの為に20万払ってでも続けたい。本当はフルフレックスの家でも仕事できる勤務形態が理想だし、もっと安いといいけれど。+1
-1
-
2253. 匿名 2019/10/31(木) 22:45:26
日本は自己責任社会だから、
その中で子供をもつのは非常に厳しい。
自己責任で弱者を抱えるということになるからね。
そうすると>>2139のように考えてしまう。
政府は緊縮財政をやめて、国民を自己責任の呪縛からを解放しないと、
子供を産もうという気にはなれないよ。+5
-0
-
2254. 匿名 2019/10/31(木) 22:45:56
>>168
つわりの特効薬があれば
仕事辞めなくてもよかった女性は割といると思う。+17
-1
-
2255. 匿名 2019/10/31(木) 22:46:31
>>2249
たしかに育児が夫婦仲の亀裂を生むパターンは多いよね。
でも万が一浮気でもされたら、何も残らない、、、、+14
-0
-
2256. 匿名 2019/10/31(木) 22:46:35
自分には価値が無い、死にたいって感覚に時々襲われる事がある。
もちろん心身の不調とか気候の悪化とか色々原因はあると思うんだけど集合的無意識みたいなものが働いてるんじゃないかって思う。
死にたいくらい辛い時にツイッターとかしたら皆も同じ様に自分を責めてたり鬱ツイートしてる。
社会不安や気候の変動みたいな大きな物に個人で立ち向かうのは限界があるし、少子化はなるべくしてなったんだよ。(手を打つのが遅過ぎた)
それと同じように、また子どもを沢山産みたくなる時代がいつか来るからそれまで耐え忍ぶしかないよ。
インドもあっという間に人増えたし。
産む人生も産まない人生も本当は大きなものに左右されてて、自分で選んだとは言い切れないんじゃないかな。+6
-0
-
2257. 匿名 2019/10/31(木) 22:46:41
凄い大変なんだけど、子供の寝顔見てるだけでなんか幸せだから、私は生んだ方が幸せになったっぽい。+15
-0
-
2258. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:02
そもそも結婚しない人が増えたからでしょ。
結婚しなくても子供産めば生活は保証します。とかだったら産む人増えるんじゃない?
そこまでしないと子供を産もうと思わないよ+4
-0
-
2259. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:08
>>2154
子どもいるけど、あなたの言ってることは合ってると思う。
仮にだけど、女性がみんな子ども産んだら幼保無償化どころではないだろうなw
だから「子ども産んだ上で働け」「一億総活躍社会」なのか。今頃納得したw
やはり女性は大変だよね。+6
-0
-
2260. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:25
>>2247
別に自分の幸せを他人幸せと比べようと思わないけどね。意味ないし。+4
-0
-
2261. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:27
フェミニストが主だけど
働く女性が増えて収入が増えれば
出生率も上がるとか言うけど
ただ働きたいがための方便なんだろうね。
その証拠に実際は男は収入が増えるほど
婚姻率も上がってるけど
女性は逆に下がってる。
コレって経済力の高い女性ほど自分に見合う
結婚相手になる男が少なくなるからだし
女性は自分が幾らお金持ちになっても
経済力は男に依存したがるのが現実。+6
-1
-
2262. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:45
子ども支援なんか増やす必要ないから。
お金のことだけが理由だと思ったら大間違い。+4
-0
-
2263. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:52
>>2249
子無しの男友達は、子供いないのに結婚してる意味がないよなぁと、同じ子無し旦那同士で話すらしいよ。+5
-4
-
2264. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:52
>>1535
>3人目の妊娠が判明して会社に申請 →本社と支社から担当者が来て、3回も産休育休とるのかうちの会社ばかり負担するのではなく
>ご主人の会社にも負担してもらってと責められるように詰め寄られる
でもこの言い分は第三者が見ると正しいのでは?
どうして妻の会社ばかりが負担をしないといけないのかな・・・夫の会社は今までどおり働いてもらえるのに+24
-6
-
2265. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:53
うちの母はね、めちゃめちゃ苦労して子供を育て家庭を維持してるんだっていう話をすごくする人だった。
「親は遠方や早く死んでしまってまったく頼れない。
お父さんは摂待や会社の飲み会ざんまい。母はワンオペ育児。
さらにバブルの時期は女遊びまでした。
子供が思うようにならないとお前の教育が悪いと言われる。
弟は学校でいじめられて心配でたまらない時期があった。
あなたの思春期は大反抗期で辛かった。
毎朝5時に起きて家事をして家族のお弁当を作って節約して子供を大学まで出し家のローンを払い終えた。」
本当に母の言う通りだなあって思うし、母が言ったことは事実なの。
大変だったなあって思うし、私が苦労をかけた点は申し訳なかったなとも思う。
母が同性の子供である私に思わずぐちぐち言うのも仕方ない。他に味方がいないんだもの。誰かに聞いてもらいたいよね。
でも、それを私もやるの?って思ったら、母と同じ人生は嫌だなってシンプルに思ってしまった。
それってなんのためにするの?楽しいの?って。
子供がいなけりゃ離婚もできるし、お弁当なんて作らず外食すればいい、いじめや反抗期や進学問題で悩まなくてもいいよね。
だからいらないです。+9
-2
-
2266. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:59
>>2251
そんなに簡単に子宮はとってくれないよ。
保険が支払われるんだからそれなりに疾患が無いと。+2
-1
-
2267. 匿名 2019/10/31(木) 22:48:01
>>2207
仕事楽しいなんて感覚ほとんどないわ
お給料もらえる時だけかな+2
-0
-
2268. 匿名 2019/10/31(木) 22:48:34
>>2178
アンチ自民党ってこんな感じなの??
ブルーカラーをバカにするとかいつの時代?+2
-0
-
2269. 匿名 2019/10/31(木) 22:49:04
>>208
そうそう、女ばっかり責められてもねぇ。+8
-0
-
2270. 匿名 2019/10/31(木) 22:49:18
>>168
一回子育てで辞めてブランク出来ても再就職出来る社会。今は一回辞めたら終わり、みたいな強迫観念があるから皆無理してる。+13
-0
-
2271. 匿名 2019/10/31(木) 22:49:21
>>2255
子供いて浮気されて離婚してもほぼ何も残らない人の方が多いでしょ
子供なんて大人になれば自分が生きて行くので精一杯で親に滅多に電話すらしない人も多いじゃん+4
-4
-
2272. 匿名 2019/10/31(木) 22:50:14
>>2266
女性ホルモンにも影響ありそうだしね。パイプカットは男性ホルモンに影響ないらしいからそっちの方がまだいい。+3
-0
-
2273. 匿名 2019/10/31(木) 22:50:14
>>40
分かるー。
妊娠する前は2人欲しいと思ったけど、また新生児からやり直しかと思うと修行かなと思う。+33
-1
-
2274. 匿名 2019/10/31(木) 22:50:16
そりゃあ 母親叩きが酷い世の中だし
世間が求める母親像が無茶すぎるんだもん
産みたくないって思うよ+3
-1
-
2275. 匿名 2019/10/31(木) 22:50:41
>>218
そもそも金持つにはそれだけ働かないとダメなんだから
たくさん子供なんか産めませんよ。
産んだ後は収入激減。+3
-0
-
2276. 匿名 2019/10/31(木) 22:51:02
>>2249
そうかな?選択こなしで離婚した夫婦2組知ってるよ。
1組は「やっぱり子どもが欲しかった」、もう1組は「価値観のズレ」だった。+11
-3
-
2277. 匿名 2019/10/31(木) 22:51:29
まずは政治家が結婚して子供産めるだけ産んでから国民に求めてくれよ。
金持ってるくせに国民にだけ求めないでほしいわ。
+1
-0
-
2278. 匿名 2019/10/31(木) 22:51:29
>>2188
ここで個人のパターン言わないで何をいうのさ?
みんな統計結果に沿った意見言ってるの?+2
-2
-
2279. 匿名 2019/10/31(木) 22:51:46
>>2251
ミニピルというものがあり、それなら40過ぎでも使えますよ
ただなぜか日本で認可されていません
東京なら自費治療で処方してくれるお医者さんいたはずです+1
-0
-
2280. 匿名 2019/10/31(木) 22:51:52
>>2251
簡単に子宮摘出を人に勧めないでよ。
生命の危機がないとしてくれない。病院で避妊のため取ってくださいなんて言うと「は?」って言われるよ。
無責任すぎる+9
-0
-
2281. 匿名 2019/10/31(木) 22:52:17
単純に色々自信がない+0
-0
-
2282. 匿名 2019/10/31(木) 22:52:40
>>2154
ほんとそう思うよ。
手当て貰っておいて子無しにワーワー言わないでほしいよね。
文句いうなら受けとるなよ。
受け取ったなら他人の事は放っておいて。
こっちも放っておくからさ。+3
-8
-
2283. 匿名 2019/10/31(木) 22:53:15
>>9
「産みたくなーい」って、わざわざ伸ばし棒までつけてバカっぽく表現してるところが
貴方の負け惜しみにしか見えないよ。
お前も私と同じ苦労しろって心の叫びですかね?
貴女が選んでしてる苦労でしょう?
人に押し付けたらだめですよ。+18
-2
-
2284. 匿名 2019/10/31(木) 22:53:48
子供産む人が減ったって言うけど、1900年代に入ってこれだけ人口が爆発的に増えたんだもん、何百年っていう周期で考えたら、むしろ正常な人口動態に戻ってきているみたいですよ。
これ前誰かが貼ってくれたやつだけど、①が正常な人口動態。今の状態。②が、西洋医学が入って来たりして爆発的に伸びた分。
だから本来今は、余った資源を外国に取られたりしないように気をつけながら、上手に縮小していくべき時期。+6
-0
-
2285. 匿名 2019/10/31(木) 22:53:58
>>811
勝つ自信があるというか、確率的には勝つ人が大半だから、普通じゃない?
子供のせいで人生どん底になってる人なんて、私の周り(友達、同僚)には一人もいない。
皆、色々悩みつつも嬉しいこともあり、それなり、って感じだよ。
でも産まなくても悩みも嬉しいこともあるだろうし、どっちでも同じだと思う。
+5
-6
-
2286. 匿名 2019/10/31(木) 22:54:05
>>2268
バカにはしてない。
+0
-0
-
2287. 匿名 2019/10/31(木) 22:54:06
さてそろそろパートにでもと思う頃には体にガタがきて、学校のあれこれお願いされ、世の中物騒過ぎて子供だけでおいておけないし、細切れのパートより慎ましく節約してる方が賢いとさえ思える。
+1
-0
-
2288. 匿名 2019/10/31(木) 22:54:07
別に子供を産まないことは自由だけど
そういう人の年金受給額は8割減額してほしい
好きなことやって苦労もなく生きてきた人間が老後だけ国の世話になりたいなんて馬鹿げてる
持病や障害があったりする人はもちろん別だけどね+7
-8
-
2289. 匿名 2019/10/31(木) 22:54:11
>>2249
それは離婚せずにどうにか残ったレアな老夫婦なんだろうね。子供できないこと原因で離婚した夫婦って周り見ても少なくないから。+3
-4
-
2290. 匿名 2019/10/31(木) 22:54:27
まぁいろんな価値観があるからねー!!!
産みたい人は産めたらいいし、
産みたくない人は産まないでもネチネチ絡みつかれない世の中になったらいいね!!+2
-0
-
2291. 匿名 2019/10/31(木) 22:54:49
>>2248
ここで子持ちを捲し立てても意味ない。あなたがしっかり働いたのにもらえる額が少ないのは少子化のせい。+4
-0
-
2292. 匿名 2019/10/31(木) 22:54:57
ここでは子供がいて幸せって意見は「個人の話なんてどうでもいい」と切り捨てられ、出産子育てに否定的な意見のみが受け入れられる模様+1
-0
-
2293. 匿名 2019/10/31(木) 22:55:18
子供いたけど手放した。産みたくなかった。もう二度と産まない。+0
-4
-
2294. 匿名 2019/10/31(木) 22:55:24
>>2153
育てるのは得意って、、、
ただ育てるのと人様に迷惑かけない大人に育てるのとは重みが違う訳で。。
幼児までは良いですけど、、、小学校〜思春期、受験などの方が大変ですよ。。+4
-10
-
2295. 匿名 2019/10/31(木) 22:55:54
子供はいるけど産んだ人生産まなかった人生どちらが自分にとって幸せだったかなんて死ぬ寸前にしか分からないと思う。今は幸せでもどうなるか分からないし。育児はすごく大変で今は子供可愛い時に幸せ感じられるけど、子供が大人になり電話もたまにしかしてこなかったら夫と二人悠々時的に海外旅行とか行きまくりでちょっと高級な老人ホームに入ってる人が羨ましくなるだろうな〜+5
-0
-
2296. 匿名 2019/10/31(木) 22:56:18
>>2206
女に椅子取り負けた無能こどおじの断末魔にしか見えない件
周産期死亡率見れば10代後半がまだ出産に適さないのは分かりきってるのに、そのおぞましい主張廃れないよね
母体30代前半よりよほどリスク高いのに
しかも相手の男は30代を想定してるところが最高に気持ち悪い
それに不倫されようが暴力受けようが経済力ないから耐えるしかなかったのが昭和の専業の地位だったのに、今さら戻れんよな
経産婦の地位向上と、不倫DVの慰謝料や養育費相場を爆上げしないと専業回帰は無理
出産なんて経済的なリスクを一方的に女だけが負わされるのに「無償で」「喜んで」やるべきだと思ってるのお花畑すぎる+6
-2
-
2297. 匿名 2019/10/31(木) 22:56:18 ID:PZ8S9G9VCM
無能な政治家をやめさせて
その分のお金を有効に使って
あと一人一人殴らせてくれ+0
-0
-
2298. 匿名 2019/10/31(木) 22:56:29
>>2111
不公平だと思うなら
子供うまなくない?+1
-0
-
2299. 匿名 2019/10/31(木) 22:56:34
>>2258
日本でそれやると未婚のシングルマザーや婚外子は社会からの偏見で
母子共に肩身狭い思いをするんじゃない?
今でさえ、年金3号無くして専業主婦は働けなのに未婚で産んだ奴だけ保証あってズルイ!で
ネット民から袋叩きにされるよ。
で、子供はイジメられる。
+0
-1
-
2300. 匿名 2019/10/31(木) 22:56:39
やっぱりこのトピ熱くなるね。
めちゃ伸びてる。
+4
-0
-
2301. 匿名 2019/10/31(木) 22:57:13
このトピにずっといると気分が悪くなる。
延々と子持ちVSこなしの構図だから。+9
-3
-
2302. 匿名 2019/10/31(木) 22:57:22
>>2288子供を産まない=好きなことやって苦労もなく生きてきた人間
っていうのは違うと思う。
それでもちゃんと、子供に還付される分の税金を納税したり、
子持ちの人がやむを得ず専業やパートになっている分、残業できない分を働いたり、
世のために動いてくれる子なしの人達はたくさんいる。
あと、仕事したいからという理由をつけている人の中には、
言わないだけで、本当はほしかったけど出来なかったっていう、
苦しい思いしているたちが意外と沢山いるよ。
+16
-0
-
2303. 匿名 2019/10/31(木) 22:57:58
>>1039
これにマイナスつけた人っていったいどうしたいの?
10が子供産んだら子供不幸に決まってるじゃん+14
-8
-
2304. 匿名 2019/10/31(木) 22:58:02
>>2154
それを言うなら、あなたも将来高齢になったときに現役世代からの補助を貰うんじゃないのかい?+8
-0
-
2305. 匿名 2019/10/31(木) 22:58:29
>>50
子持ちは基本時短勤務でいいんじゃないかと思うよ。家事育児してたらそんなに働く時間ないもの。+30
-0
-
2306. 匿名 2019/10/31(木) 22:58:37
一人産んで一年後に復帰しましたが、正直共働き正社員、家事育児メインは自分、ものすごくキツイです。
かといって仕事を辞めるわけにもいきません、お互いの父母も高齢化していますし、子供の教育費以外にも心配なことが沢山あるからです
本当に日本は少子高齢化進むわけだよ…と思います+3
-0
-
2307. 匿名 2019/10/31(木) 22:58:46
>>261
日本の超高齢化少子化問題で対処法って何か考えてる?
移民推進派?+0
-11
-
2308. 匿名 2019/10/31(木) 22:58:56
いろんな場面でみんなで足引っ張り合ってるよね。自分も幸せになる!じゃなくて、あなただけが幸せになるなんて許せない!って感じで。それほど余裕がない国になったってことなのかな。+10
-0
-
2309. 匿名 2019/10/31(木) 22:59:05
>>560
ヨーロッパに住めるわけがない
新卒でヨーロッパ就職なんて不可能
英語なんて何の意味もない
ツイッターで海外移住で検索してみて
東南アジアに住んでる人がほとんどだから+8
-0
-
2310. 匿名 2019/10/31(木) 22:59:07
>>2294
いや保育士だから保育士として育てるの意味でしょ。プロなんだから育てるの得意っていってるんじゃないの。わかってていってるなら保育士に多くを求めすぎ。+12
-0
-
2311. 匿名 2019/10/31(木) 22:59:07
女性の社会進出とか言い出さなければこんなことにはなってなかったかもね。
男は稼いで女は家を守る。これが子育てするには一番効率良いよ。+18
-2
-
2312. 匿名 2019/10/31(木) 22:59:14
子ナシが私たちが納めてる税金を手当てで貰っといて文句を言うな。とか言っても、人1人生まれる方があなた達が納めている税金より経済効果はもの高い。+16
-2
-
2313. 匿名 2019/10/31(木) 22:59:30
私は子供いないけど、子育て世帯優遇賛成だし、子供産んでくれてる人は尊敬する
ガルちゃんじゃ私はこんな社会に子供産むのは子供が可哀想!子供の為にも産まない!みたいな人が多いけど、そんな事言ってても現実は、じゃあ移民増やそうってなるだけ
国のためとかじゃなく、自分たちの未来のために子供増やすのはいい事って発想にならなきゃ、未来は外国人だらけになって悪くなる一方だよ
+9
-3
-
2314. 匿名 2019/10/31(木) 22:59:42
>>2289
いやいや、子供出来なくて離婚の方がレア
離婚した夫婦は子供いる人の方が多いのは統計でてる。子供いる人の方が多いから離婚も多いの。+6
-9
-
2315. 匿名 2019/10/31(木) 23:00:37
>>1986
政治家の奥さん達っていうのが、笑顔でボランティア、な人種だから。あと、政治家の母親も至れり尽くせりで全部やってくれる世話焼きBBAだから。
だから、政治家は、育児と教育と介護は、女性が笑顔で全部やってくれるものと思っているから、お金を渋るんだよ。+19
-0
-
2316. 匿名 2019/10/31(木) 23:00:44
>>2302
欲しかったらできない=医療的な事由のある人だろうからそれは免除すべきだと思う
けどそういう話をしてるんじゃないんだわ
金があって健康そのものの人間ほど子孫を作ろうとしないから言ってる
あなたの意見は反論にすらならないのでもうやめてね+2
-5
-
2317. 匿名 2019/10/31(木) 23:00:50
>>2303
性格の悪さに対してじゃないかな?産みたいともいってないのに勝手に可哀想とか見下すあたり。+9
-2
-
2318. 匿名 2019/10/31(木) 23:01:16
>>2282
子持ちを過剰に攻撃するから反論食らってるだけ
ワーワー言ってるのはそちらもでしょw
文句言うなら受け取るな、は年金にも当然適用されるんだよね?+7
-0
-
2319. 匿名 2019/10/31(木) 23:01:20
>>1996
子供いない人ですか?
事実ですよ。+1
-12
-
2320. 匿名 2019/10/31(木) 23:01:21
>>2231
匿名掲示板だからあなたの前で土下座することは現実的に難しいですが、将来子どもを納税者に無事育てあげたのなら心の中で土下座しますよ。
ただ、今のあなたのままなら子どもを立派に育て上げるのは難しいと思うので、育児を通じ成長していき頑張っくださいね。(^_^)+5
-6
-
2321. 匿名 2019/10/31(木) 23:01:27
>>560
海外はユートピアだと言う謎の思考。ほとんどが日本より治安悪いよ。+7
-0
-
2322. 匿名 2019/10/31(木) 23:01:47
>>28
わたしの職場の役職付いてるママさん達はみんな祖父母が同居
お迎え、晩ご飯、お風呂までやってくれるらしい
ワンオペママさんで役職付く人は未だに居ない
+23
-0
-
2323. 匿名 2019/10/31(木) 23:02:07
>>2288
子持ちってそんなに偉い存在なの?
子供産んだことだけが取り柄で誇りなお方?
独身や子無しの方がたくさん納税してる気がするけど+6
-9
-
2324. 匿名 2019/10/31(木) 23:02:07
>>2314
いや数的には多いのは当たり前だよね。笑 割合も多いって統計出てるの?+5
-0
-
2325. 匿名 2019/10/31(木) 23:02:23
>>2006
>>2119
おぞましいとか大層に(笑)
何を熱く理想語ってるのさ
実質そうじゃん+1
-0
-
2326. 匿名 2019/10/31(木) 23:02:30
日本は家事、特に料理のハードルが高いし、
教育現場でも手作り信仰とか、PTAの雑用とか面倒くさいこと多すぎ。
小さい子供といっしょに暮らすことは、それだけで楽しいことも多い。
面倒くさいことは省いたり、アウトソーシングすればいい。
何物にも代えがたいキラキラした時間を純粋に楽しめばいい。
しかしそれを手抜きと言う人も多い。
どれだけ頑張ってるかのマウントの取り合い。
これでは子供を産む気になれないよ。
+6
-0
-
2327. 匿名 2019/10/31(木) 23:03:14
産める人が望んでる人がちゃんと産んで育てることが出来る社会が理想。
産めない人や産みたくない人は頑張って働いて消費して経済を回せば良いと思う。
+6
-1
-
2328. 匿名 2019/10/31(木) 23:03:14
子どもを産んだら立派な納税者にしろ。
それができないと子ども産んだ意味は無い。
簡単に言うけどなかなか難しいことだよね。
そもそもこれをしたら絶対に健康で障害のない子が産まれ、生まれてからこれをしたら絶対に人に迷惑をかけず親のいうことをよく聞き優秀な子になるっていう教育方法もないわけで。
子ども産んだらちゃんとしつけをして教育する。
すごくハードル高い。
産まなければ、絶対出来の悪い子に悩まされることはない。産まなくても社会から責められることはない。でも産めば出来の悪い子に悩まされる可能性がある。育児身を削って頑張ったって社会から責められるかもしれない。
そりゃ、産まない人が増える。+2
-1
-
2329. 匿名 2019/10/31(木) 23:03:18
日本の国力が心配。
チベット、東トルキスタン。
香港、台湾。
日本は他人事ではありません。+1
-0
-
2330. 匿名 2019/10/31(木) 23:03:39
>>2323
金しか算出できないくせに偉そうに
それなら年金もらわず貯蓄だけで老後過ごしなよ+3
-2
-
2331. 匿名 2019/10/31(木) 23:03:40
>>2319
横だけど、私も子持ちだけど子供いてこんな考えの人がいると思うとゾッとするわ。+9
-1
-
2332. 匿名 2019/10/31(木) 23:03:56
>>子持ちはそんな偉いんか???
まずは、自分のママに聞いてみたらどうだい?+5
-1
-
2333. 匿名 2019/10/31(木) 23:04:05
一人目の妊娠出産子育てで
つわりが辛かったか、難産だったか、夜泣きが酷いなど育てにくい子だったかによって二人目に前向きになれるかどうか関わってくると思う。出産の痛みなんて忘れると言う人もいるけど正直二度と経験したくない。+3
-0
-
2334. 匿名 2019/10/31(木) 23:04:12
>>2321
北欧も日本ではユートピア的に言われてるけど、移民が入ってきて崩れてきてる。日本もそのうち少子化で移民だらけになっていろんなものが崩れていくよ。+0
-0
-
2335. 匿名 2019/10/31(木) 23:04:38
>>2311
効率考えたらそれが一番。せめて家内制手工業。国は税金欲しいのが一番だから、非効率な方向に持っていってもお構い無し。+0
-0
-
2336. 匿名 2019/10/31(木) 23:04:51
>>2332
木の根の裂け目から生まれたクリーチャーかもだしそんな指摘したらかわいそうw+1
-2
-
2337. 匿名 2019/10/31(木) 23:04:55
>>2271
でも旦那より子供の方が繋がり強いと思う+5
-1
-
2338. 匿名 2019/10/31(木) 23:04:58
単純に疑問
人って充実して幸せな時ほど自分とは違う人生を歩んでる人がいる場で自慢になるからこんな幸せー!って言わないように逆にするよね、悪く言うと高みの余裕みたいな
だけどここで幸せー幸せー言ってる人は子持ちが多いの何でだろう+12
-0
-
2339. 匿名 2019/10/31(木) 23:04:58
>>2247
私は子どもいないけど、自分が幸せならそれでいいと思うよ。+2
-1
-
2340. 匿名 2019/10/31(木) 23:05:00
不妊の成人女性も増えている+0
-0
-
2341. 匿名 2019/10/31(木) 23:05:10
>>40
うちも年少が1人いるけど、重症悪阻つらい、新生児期の睡眠不足つらい、だっこによる腰痛や腱鞘炎つらい、で上の子のお世話と仕事とか無理、確実に詰む+8
-0
-
2342. 匿名 2019/10/31(木) 23:05:17
>>2282
その納税したお金が子供に使われるより、ほとんど老人に使われてるから、そこまで協力してるうちに入らないのでは?日本は先進国中で子供への手当に使う税金の比率は最低ランクだった。
だから産むより産まない方が得と考えて産まない人が急増してるんでしょ。20年近くの子育ての労力と教育養育費で一人あたり2〜3000万掛かるけど、他者の納税と同等な訳無いし。+7
-0
-
2343. 匿名 2019/10/31(木) 23:05:38
>>2164
仕事が休みでも朝から遅くまで預けっぱなしの方はとっても多いですよ〜。その人たちは朝起きて連れてきて帰ったらごはん食べさせてお風呂入れて寝かせるだけ。関わろうとしないから我が子なのに扱いが分からない親よりは、毎日見てる保育士のが分かってあげられることもあります。あなたはいい親なのでそう思うのでしょうが、大変でも子育てが好きでなければ毎日あれだけの人数の子達を見ることはできません。仕事を否定されたようでついつい反論すみませんm(__)m+15
-0
-
2344. 匿名 2019/10/31(木) 23:05:51
小学校入学まで専業、そのあとはパートか派遣でやれるなら子供産むよ
で、子供が中学卒業したら契約社員か正社員に復帰
まあ、絶対無理なんだろうなー+2
-0
-
2345. 匿名 2019/10/31(木) 23:06:14
>>42
専業主婦、パート、フルタイム、、
全て経験しましたが、専業主婦が1番ラクでしたよ。+9
-3
-
2346. 匿名 2019/10/31(木) 23:06:21
>>2334
そもそもイギリスのEU離脱の発端って移民問題でしょ?
独特の社会文化のある島国なんて国家の規模は違えどどこぞの東アジアの小国と似てますね+1
-1
-
2347. 匿名 2019/10/31(木) 23:06:24
>>1980
それはさ、自分の子供や親戚が、将来想定外の不妊で苦しい思いしてるときに言える?
言えるならわかるけど、他人に言うもんじゃない。
親や親戚が問題なくても、実際に7組に1組の夫婦が不妊で苦しんでるんだよ。+8
-0
-
2348. 匿名 2019/10/31(木) 23:06:27
>>2267
そうなんですね、、、
私はやりがいあって楽しかったです。
育児も楽しい。
もともとの気質の違いかもしれないですね。
私はバタバタしてるのが楽しい。
むしろ何もしないでいいよって言われるのがきついかも+2
-0
-
2349. 匿名 2019/10/31(木) 23:06:30
千葉大学の松澤大輔医師が
「どんな形でも出生率上げるべき」
と申し上げております。
Twitter検索 daiske matsuzawa
10月16日ツイート+3
-0
-
2350. 匿名 2019/10/31(木) 23:07:29
>>2324
横からだけどそんなムキにならなくても良いじゃんw
子供いても大量に離婚してるのは周知の事実だしw+7
-2
-
2351. 匿名 2019/10/31(木) 23:08:09
結局の所、旦那が率先して家事育児やるようにならないとダメだと思うよ。
平日忙しければ土日祝日だけでも。
何かのアンケートで、妻は仕事時間が短くなればその時間を家事に当てる。夫は仕事時間が短くなれば趣味に当てて家事労働時間は増えないって出てたし。+16
-0
-
2352. 匿名 2019/10/31(木) 23:08:22
>>2345
そりゃそうだ…!+7
-2
-
2353. 匿名 2019/10/31(木) 23:08:33
>>2227
ふふふ。自己紹介ですか?+1
-2
-
2354. 匿名 2019/10/31(木) 23:08:52
㍉ちゃん ェ㍉ちゃん
って双子に名前つけたいけど、双子って
やっぱりお金かかるよね...+1
-2
-
2355. 匿名 2019/10/31(木) 23:08:54
子供が昨夜は元気だったのに朝起きたら突然高熱出して
本当に申し訳御座いません、お休み頂いていいですか
と伝えた所、
「家族が周りにいないならママ友に見て貰えないの?」と。
は?ママ友だって高熱出してる他人の子供預かりたくないだろ。ただの風邪かウイルスか分からないのに。
自分の子供にも移るのに。
そんなママ友いなくて…と伝えたら
それはあなたの人間関係の構成が良くないかもね。
人間追い詰められたら、どうにか出来るものだよ。と言われて
頭逝かれてると思ったわ。
+36
-0
-
2356. 匿名 2019/10/31(木) 23:09:12
>>2320
でもさ、今現在は働いてきちんと納税してくれる人がいるから安心して子育て出来るのは事実だよ。
この人が老後を迎えたら私たちの子どもが支えるのは当たり前だし、そんなの巡り巡っていくことだと思うけどな。
そんなに目くじら立てて嫌味言うようなことかな?と思うよ。+6
-4
-
2357. 匿名 2019/10/31(木) 23:09:13
正社員共働きで、精神的肉体的に余裕があるように見えるママは、必ずと言っていいくらい、じじばばを家事&子どもの世話でフル活用している。
+28
-1
-
2358. 匿名 2019/10/31(木) 23:09:28
なぜか子育て支援ってみんなが使えるシステムじゃないものばかり拡充されるよね
もっとシッターメイドとかに補助出せば時短制度とかない人や、保育園入れない人もなんとかなるのにと思う+8
-0
-
2359. 匿名 2019/10/31(木) 23:09:38
>>2338
それ凄く思う!
ネットでも心底幸せな人って高みの見物にまわるよねw+6
-0
-
2360. 匿名 2019/10/31(木) 23:09:52
>>2354
そもそも狙って双子出来るもんなんかい?+0
-0
-
2361. 匿名 2019/10/31(木) 23:10:00
子なしと子持ちの喧嘩多いね
5chでもこんなに喧嘩してない+5
-0
-
2362. 匿名 2019/10/31(木) 23:10:08
>>2004
結婚って、こいう事でやるもんじゃないでしょ。
好きだから結婚した。
一緒に居たいと思った。
そいう思いでするんだよ。
そう思ってると、結婚してもすぐ亀裂が生まれるよ。
+11
-1
-
2363. 匿名 2019/10/31(木) 23:10:39
>>2350
数が多いのと割合が高いの違いがわかってないのに統計がーって言いだして大丈夫かな?と思って。あなたも同じようだけど。+3
-0
-
2364. 匿名 2019/10/31(木) 23:11:13
>>2310
2153です。なんだか違う方向に行ってしまい、、(´・_・`)それが言いたかったのです!ありがとうございます!+5
-0
-
2365. 匿名 2019/10/31(木) 23:11:41
>>2349
産まなきゃいけない+1
-0
-
2366. 匿名 2019/10/31(木) 23:11:41
>>2357
専業なのに実家同居で、子供を預けてる私って・・・。
+3
-2
-
2367. 匿名 2019/10/31(木) 23:11:57
>>2264
男が育休取れる社会になってほしいよね。
妊婦に当たってくる上司なんてクズだけどさ。+20
-1
-
2368. 匿名 2019/10/31(木) 23:12:12
若かったら産むんだけど晩婚だったからなぁ。
もう少し早く家庭持てる環境も必要。
旦那の給料で幼稚園の間くらい専業主婦させてくれよ。
時短で働いてるけどこれで子供がいたら本当にきついよ。+5
-0
-
2369. 匿名 2019/10/31(木) 23:12:28
>>545
そんなことあるの??
うちは田舎だからかもしれないけど、みんな優しいよ。
お節介な時もあるけど、それも含めてすごく優しい。
そういう理由で2人目以降諦めざるを得ないのは辛いね。+22
-4
-
2370. 匿名 2019/10/31(木) 23:12:38
前は最新ファッションに身を包みグルメにお金使ってたけど、子供産まれた今は図書館と公園通いが楽しくなった。それが惨めに見える人も多いだろうけど、私自信の満足度はそんなに変わらない。つまりお金かければ幸せになるかって言ったら案外そうでもないのかもしれない。+9
-0
-
2371. 匿名 2019/10/31(木) 23:13:07
>>2367
やめてよそんな社会
嫁に子の面倒も見させられない無能は会社に入りません
やめてください存在が邪魔です+2
-15
-
2372. 匿名 2019/10/31(木) 23:13:21
>>2364
あなたに突っかかる意味がわからないですからね。子持ちで働いてる身からすると保育士さんがいないと生きていけないですから。いつもありがとうございます。+12
-0
-
2373. 匿名 2019/10/31(木) 23:13:46
>>2356
納税してくれてるって…
じゃあ子供産んでくれてるになるわな。+7
-0
-
2374. 匿名 2019/10/31(木) 23:13:54
>>84
20前半で2人産みました!
真っ黒で乳輪もデカイです。+3
-5
-
2375. 匿名 2019/10/31(木) 23:14:09
>>2311
何かのトピであったよね。
私もこの考えだわー。
シンプルかつ合理的。
時代は逆戻り出来ないから無理だけどさ。+0
-0
-
2376. 匿名 2019/10/31(木) 23:14:39
>>2146
産みたくても事情があって産めませんが、もし産めるとしても欲しいとは思いません。時間もお金も余裕持って過ごしたいので。2人子どもいるお母さんを見ても、すごいな大変そうだなーしか思いません。
けどもしかしたら心のどこかで劣等感あるのかもしれません。
私も強い意思を持って生きていきたいです。+1
-1
-
2377. 匿名 2019/10/31(木) 23:14:43
子供作る予定ないって話したら、夫婦だけだとそのうち飽きるよ~とか言われた!
まじうっせーよ!って感じ。親になったとたん偉そうになる奴いるよね+2
-6
-
2378. 匿名 2019/10/31(木) 23:15:17
>>2366
ダメダメのクズ!+2
-2
-
2379. 匿名 2019/10/31(木) 23:15:19
子供を産んで将来、年金で暮らせない、2千万以上の貯蓄が必要、でも子供は大学まで行かせたい
そりゃいっぱいいっぱいになるわな。
子供産んだらデメリットばかりですよって言ってるようなもん。
そりゃ子供産む人も少なくなるよ+5
-1
-
2380. 匿名 2019/10/31(木) 23:15:20
>>2351
これは個人の問題でもあり、社会の問題でもあるよね。共働きしててもお手伝いだけで良いと思ってる家事に主体性の無い夫の存在は。+6
-0
-
2381. 匿名 2019/10/31(木) 23:15:39
税金への執着(当たり前~)+0
-0
-
2382. 匿名 2019/10/31(木) 23:15:46
高齢者福祉の仕事をしていますが高齢者のサービスは手厚いと思います。帰宅したら家の方がかなり悲惨です。。
高齢者に介護保険があるように子育て世代にも状況に応じて子供保険みたいな制度があれば良いと思います。
核家族で育児は辛いです。
+5
-0
-
2383. 匿名 2019/10/31(木) 23:15:59
>>2357
ばばが専業主婦か軽いパートでないと成り立たない話しだね。私は母が管理職で祖母は亡くなってたから、今なら児童福祉施設に行くレベルで放置されてた。+1
-0
-
2384. 匿名 2019/10/31(木) 23:16:01
専業3号さんとジジババ老害に税金を使いすぎてるから
財源がなくなって子供が産めない社会になっただけ
安倍さん最高ーとか言ってるネトウヨの人は
いい加減自分で自分の首を絞めてる事に気づいた方がいい+2
-5
-
2385. 匿名 2019/10/31(木) 23:16:18
>>2304
補助って何?介護のこと? 将来ちゃんとお金払って介護サービスを利用するつもりだから別にいいよね。 介護職の若者もプロでやってるんだから払った分はちゃんとやってもらうつもり。+0
-2
-
2386. 匿名 2019/10/31(木) 23:16:27
>>2355 訴えな+8
-0
-
2387. 匿名 2019/10/31(木) 23:16:34
>>1039
あなたのところに生まれてくる赤ちゃんは可哀相なことにはなっていない
って確信できていないと、こういうことは言えないよね
だからやっぱり「ある程度自身のある人が産む」は正解だと思う
世の中には毒親のせいで不幸の沼を歩む人生になっている人がいっぱいいる
親に産んでほしくなかったと思っている人もたくさんいる+15
-0
-
2388. 匿名 2019/10/31(木) 23:16:36
>>2110
どんな感じですか?+0
-0
-
2389. 匿名 2019/10/31(木) 23:16:44
>>2311
男尊女卑とかいう人がいるから、無理じゃない?
+2
-0
-
2390. 匿名 2019/10/31(木) 23:16:45
>>2367+16
-1
-
2391. 匿名 2019/10/31(木) 23:16:53
>>2371
人手的にも資金的にも余裕のある大手企業では男性の育休も増えてきてるけどね。無能って考えに至るのがすごいな。+5
-1
-
2392. 匿名 2019/10/31(木) 23:17:05
>>2100
反論できなくなった小学生の反応w+7
-2
-
2393. 匿名 2019/10/31(木) 23:17:08
>>2363
統計の意味は分かるのでご心配なく。
統計は知らないけど私の職場大企業だから氷山の一角だけ今のとこ知る限りでリタイヤ上司も含め夫婦で趣味や海外旅行楽しんでる夫婦は4組子供いて離婚した夫婦は6組みだからあまり関係ないよ。+3
-3
-
2394. 匿名 2019/10/31(木) 23:17:19
>>2348
パワフルで羨ましいです
私は体が弱いので、やりたいことも諦めて
食える仕事を選んでるからこうなのかもしれません
体が弱い原因は生理です。
大学時代に悪化し、半月はまともに体が動きませんが鎮痛剤でなんとかごまかしてます。定時で働くだけでも精一杯です。
先日新薬で発売されたピルが良い感じなんで、
このままうまくいくと良いのですが。
話がそれますが、女性活躍というのであれば、
もう少し婦人科の病気の対策はなんとかならないのでしょうか。pmsや生理痛なんて悩んでる方は相当います。
認可されてるピルの種類が少なすぎます。+0
-0
-
2395. 匿名 2019/10/31(木) 23:17:23
>>2349
どんな形でもとは?未婚でとかってこと?障害児でもとか?+0
-0
-
2396. 匿名 2019/10/31(木) 23:17:24
>>2377
近所で子ナシ夫婦の夫が倒れた時奥さん一人で介護してて老老介護できつそうだった。
子供がいれば助けてもらえるのにって思うよ。+8
-3
-
2397. 匿名 2019/10/31(木) 23:17:57
子供産めば産むほど、豊かになるなら分かるけど
産めば産むほど、貧乏になるもん、
働く時間もなくなるし、お金もかかる
そりゃ産まんだろうよ+1
-2
-
2398. 匿名 2019/10/31(木) 23:18:17
>>2131
好きだから結婚するよ?
でも幼稚園の先生や学校の先生に子育て丸投げしたくない、自分で子供を育てたいから専業主婦がいいけどね。
特に一番可愛い幼少期を他人に任せるのってどうなの?
他人に育てられた子供って感じにならんのかな。
1日に一緒にいられる時間どれだけ?+4
-4
-
2399. 匿名 2019/10/31(木) 23:18:26
>>2358
切迫流産で絶対安静なので上の子見てもらいたい切実な状況なのに所得制限があって使えなかった。理不尽すぎた。+2
-0
-
2400. 匿名 2019/10/31(木) 23:18:39
数年前に退社した同僚は正社員共働きに見切りをつけて、資格取って在宅ワークにシフトして幼稚園児2人を育てながら稼いでるわ…
その同僚が退職した時は、大手の正社員辞めるなんてバカじゃないの?と思ってたけど、自分に子供が生まれてから彼女の先見の明を理解した。正社員共働き育児ってキツすぎるよね。
自分で環境を変えていけるタイプが生き残るんだなぁと思った。+8
-0
-
2401. 匿名 2019/10/31(木) 23:19:17
>>1849
その結果とんでもないことになってる人も
多いけどね。+29
-4
-
2402. 匿名 2019/10/31(木) 23:19:19
>>2393
おいおい、リタイアをリタイヤとか書いてる時点で大丈夫かなって心配になるレベルだよ。+3
-2
-
2403. 匿名 2019/10/31(木) 23:19:21
>>2396
今からの時代、優秀であるほど子供が近くにいるとは限らないよ。+5
-1
-
2404. 匿名 2019/10/31(木) 23:19:27
富が集まる所にしか子は育たない、そんな世の中だもの。
格差は広がる一方だし。+2
-0
-
2405. 匿名 2019/10/31(木) 23:20:19
>>10
痛い 思ったよりは体型崩れない 幼稚園入ったらちょっと楽 お金使う時間ない 変な子にならないよう日々努力
独身の頃は同じように思ってたよ。+7
-2
-
2406. 匿名 2019/10/31(木) 23:20:25
マウントの取り合い
まだまだ続きます+5
-0
-
2407. 匿名 2019/10/31(木) 23:20:26
>>1876
頑張って!
お子さん20代くらいですか?
今からでもお子さんの気持ちを中心に考えて愛情いっぱい注げばなんとかなりますよ(^^)
+9
-1
-
2408. 匿名 2019/10/31(木) 23:20:55
>>2403
まあ、いないよりはマシだよね。
遠くても気にかけてくれる人がいると言うことは心強い。+10
-5
-
2409. 匿名 2019/10/31(木) 23:20:58
今は欲しくないな いつか欲しくなるものなのだろうか+4
-0
-
2410. 匿名 2019/10/31(木) 23:21:11
>>2396
介護保険制度って知ってます?
子供が必ずしも助けてくれるとは限らないし、子供に介護させたいの?+3
-5
-
2411. 匿名 2019/10/31(木) 23:21:59
>>2402
またまた横ですがただの選択ミスを一々つつくところが余裕もないし幸せでもないのだなーって心配になるレベルだよw+1
-3
-
2412. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:10
産みたくても、産めないよね。
私的にキャリアはどうでも良いけど、働かないと子供が望むことさせてあげれないし
いつか改善されるのかな。
無理か。+4
-0
-
2413. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:17
結婚して妊活する前に難病になってしまい、自分のこともままならないのに子供産めない。いろいろ破綻しているこんな日本に子供産むのも不安+4
-1
-
2414. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:19
>>2393
統計の意味わかってないじゃんwww+2
-1
-
2415. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:29
+0
-0
-
2416. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:38
かわいそうだから産まない
親が守れるうちはいいけど学校へ行きはじめたら守れない+5
-1
-
2417. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:38
>>2069
あなたのお母さんの言葉に涙が出そうなくらいな気持ちになりました。
わかってもらえてる、理解してもらえてるって思えるお母さんがいるのがうらやましい。
私の両親は母親なんだから親なんだから努力しろ、やってあたり前だ、あれしてやれこうしてやれ、やれ躾しろ、躾がなっていない、怒りすぎてかわいそうだ…
今時の子育て、女性の窮屈感をわがままのひとことで片付けます。
世間の居心地の悪さを凝縮したような実家です。
二人めを考えられないくらい、里帰りで病みました。
+4
-0
-
2418. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:47
>>2385
その若者が激減するし、介護職はブラックと周知されたから就く人も激減するのでは?
今よりもインフラはボロボロ、スーパー、コンビニ宅配なんて配送が今でさえ減ってきてるし、移民で治安悪くなるよ。+6
-2
-
2419. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:54
時短の正社員共働きだけど、子供は一人が限界。
妊娠しながら働くのも超しんどかったし、こんな私ですら生き残った方で、同時期に妊娠した他3人は仕事やめてる。
妊娠しながら働くことに体がもたなかった。
妊娠しながら働かせること自体が、かなり厳しいことに気づかないといけないし、その後の生活も大変だということに政府が気付かない限り無理。
でも、人が増えたら益々環境破壊も進むし、人は本当はそんなにいなくていいと思う。
+7
-0
-
2420. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:55
そういや介護保険も自己負担増やす議論がされてるみたいだね。
私達が高齢者になる頃には、年金と同じように制度自体が破綻してるんじゃないかと怖くなるわ。+4
-0
-
2421. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:56
経済的な理由で産まない人、産めなかった人が多数派なんだから、
政府はその経済的な理由を取り除けばいいだけ。
日本国籍を有する人限定で、子供を産めば3歳まで一人あたり10万円。
小学校に入学するまでは徐々に減額しつつも、児童手当は支給。
働きたい人はその手当で保育園に入れればいい。
大学は国公立に限り無償。海外留学生に対する大盤振る舞いはやめる。
一番大事なことは緊縮財政をやめること。
これかな。
+8
-0
-
2422. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:06
>>2411
上手いwワロタww+1
-3
-
2423. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:15
子供なんて、何かを期待して産むもんじゃないよね。3歳までに親孝行は終わると言われているし、将来的な見返りなんて求めてはいけないよ。自分のために産むわけでもなく、そうなるべくしてなったのだから責任を果たす迄で、やたらと頭でっかちに考えていたら何もできないで終わる。出産も結婚も少しの勇気とある程度のお金が必要。+17
-0
-
2424. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:41
外国人呼んで支援するなら、
今いる日本人に支援してほしい。+5
-0
-
2425. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:57
>>2385
介護だけだと思ってるのかい?老人はバス無料だったり、ヘルパーさんが火事手伝ってくれたり自治体から色々な補助が出てるよ。世の中は廻り回ってるんだから、誰かだけが偉い!何て事はないよ。ただ、下の世代を産まないとそもそも廻り回らなくなるから、子供育ててる人は少し優遇されても良いくらいかもね。今少子化だから。+3
-3
-
2426. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:59
とりあえず世の母親に言いたい文句は、まず自分の母親に文句言いましょう
人様に言ったらいけないわよ+4
-1
-
2427. 匿名 2019/10/31(木) 23:24:11
>>2414
分かってて統計とか関係ないよって話
文脈が理解出来ないのねw+1
-1
-
2428. 匿名 2019/10/31(木) 23:24:13
>>1320
あのさあ、年取ってこの家族と同居できる老親が、これからの時代どれだけいると思う?
あと配偶者がいるって幸せかな? 共働きで二人とも定年してから、妻は夫の生活すべての尻拭いをさせられ、夫は逆に妻の尻拭いなんて思いも及ばない、なんて夫婦のほうが多数派でしょ? 世の男の気の利かなさ、家事への意欲のなさを見るに。
それなら、独身でさびしい老女になったら同じ独身の老彼でも作って、たまに会うくらいのほうがずっとマシだと思うよ。
老人ホームで、幼稚園児がやるよりもっと簡単なゲームにグループにされて参加させられている老人たちの映像を見たら、私は絶っっっっ対にそんな集団に参加したくないと思った。
昔から無理やりさせられる集団行動が嫌いだし、家に一人でいたほうがずっと自分でいられるし、名もなき老人にされる感覚を覚えないで済む。+19
-5
-
2429. 匿名 2019/10/31(木) 23:24:57
>>2371
嫁に子の面倒をみさせ…
すご。
ガル男は子供作らないでね。+11
-1
-
2430. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:03
>>2394
大変ですね…。
体調が悪いと他のことに向き合ってる余裕なんてなくなりますよね。
たしかにパワフルと言われるかもしれません…。
社会人なのに長期休みは一人でバックパッカーしてたりしましたし。
もっとこのタフな体に感謝しないといけないなと思えました。ありがとうございます。+1
-0
-
2431. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:11
子供産んだだけでそんな偉いの??!!
うん、そりゃ偉いよ。
って言う世の中になれば子ども産む人増えると思う。+11
-1
-
2432. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:12
>>929
こいつ働いたことないだろ笑+13
-3
-
2433. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:12
>>390
本当それ私は。
勿論お金ないけど共働きなら何とかなる、それ以上に産みたい気持ちと言うかこのクソみたいな今の時代に産んでいいのかって考える+36
-3
-
2434. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:30
>>2400
さらに就職の時に在宅ワークができる正社員の職についておくともっといいよね。時短で在宅めっちゃ楽。+4
-0
-
2435. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:45
>>10
体型崩れるだ?!年取れば、誰だって崩れるんだよ。
ばーか!
むしろ、生理終わったらマツコデラックスくらい太る確率高いらしいぞ!+3
-12
-
2436. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:06
>>2414
統計とか関係なくこんなのが周りにいる人もいるよって話でしょ?頭平気?+2
-2
-
2437. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:41
緊縮財政をやめれば政府債務が膨れ上がるからまずい+0
-0
-
2438. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:45
>>61
心の中では そう思えても、言葉にして言うことはできないです。やっぱり社会的には 無職と一緒だから。+4
-14
-
2439. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:47
>>4
専業主婦は、旦那の収入だけで2000万くらいあるか、生活水準妥協するしか無理。
そう考えたら自分は絶対専業にはなりたくないし、さすがに無理。+7
-17
-
2440. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:47
>>1117
シンママだから男!男!男!って…。
男に依存せずちゃんと子育て頑張ってる方もいますよ。+5
-0
-
2441. 匿名 2019/10/31(木) 23:27:16
>>2184
根に持ちすぎ 今色を薄めるクリームや手術があるみたいだから試したら?+1
-5
-
2442. 匿名 2019/10/31(木) 23:27:33
ギスギス+2
-0
-
2443. 匿名 2019/10/31(木) 23:27:35
>>2410
介護保険も無くなるかもね。
少子化だから。
これで年金も無くなったら自分の資産か子供を頼るしかない+3
-0
-
2444. 匿名 2019/10/31(木) 23:27:43
>>2421
これ同意だわ〜
バラマキと言われるかもしれないけど、学費の心配は要らないよって言われたら子供増やせる家庭はあると思う。この条件なら、うちも3人目産みたいもん。
未婚者が増えてる以上、既に結婚してる人や産んでる人に支援を手厚くしてどんどん産んでもらうしかないのでは。+4
-0
-
2445. 匿名 2019/10/31(木) 23:27:45
働きたい気持ちはあるけどやっぱり
子供が熱出した時とか、何かあったときのこと考えると働くのって難しいわ...下の子は保育園に入れて働こうと思ったけど、
上の子がインフルになって1週間休んで、行けると思ったら下の子にうつって。上の子の送り迎え実両親は遠くて頼めないし、旦那も仕事休めないし、義両親も仕事してるし、ぐったりしてる下の子連れて行くわけにもいかないからさ..じゃあ完治するまで2週間休ませるのか?って。今働けてる人は環境的にも恵まれてると思う。私は子供見てくれる人が誰もいないから無理だ。+2
-0
-
2446. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:06
>>2372
ありがとうございます!
子どもができず辛くてたまりませんが、仕事との両立が大変でも産んでくれた方たちのおかげで、(保育士だって大変だしイライラすることも多々ありますが)毎日楽しいしとっっっっっても癒されています!感謝しています!+11
-0
-
2447. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:14
>>2206
男の給料上げて女を専業主婦にってガルちゃんでも見る意見だね。
それってどういうシステムなんだろ?
昔みたいに既婚男にだけ仕事を任せる残業させる手当を付けるってことなのかな?
もしもの話だけどね。+0
-0
-
2448. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:29
親(義理も)が頼りたい介護してほしいオーラはものすごく感じる。全然期待しないって難しいかもね、頑張って育て上げたわけだし。+0
-0
-
2449. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:43
>>2396
勘弁してよ
子だってまともなら現役で共働きやってるんだから、助けられないよ
自分たちのことは、前もって自分たちで対策しておくのが危機管理だよ
ペット飼ってる人が避難所使えない前提でいろいろ対策立ててないと批判される時代だけど、それと同じで、自力でやるつもりなかったから子に助けてっていうのは本気で批判されるべき+4
-1
-
2450. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:48
>>2422
なんかさっきから「w」つける人が何度も投稿してる?自分のコメについてるマイナス見てみなよ。。+0
-0
-
2451. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:56
>>2402
なら子供いない人の離婚率のデータ出して?
統計はよw+0
-1
-
2452. 匿名 2019/10/31(木) 23:29:13
>>2410
介護は金だけじゃ解決出来ない点が多いよ。+2
-0
-
2453. 匿名 2019/10/31(木) 23:29:36
>>2120
幼稚園入園に合わせて仕事を辞めるというのは、専業になるということ…?
むしろ幼稚園入園からパートでもなんでも働かなきゃと思ってます。
夫650万で仕事を辞めるという計画がハテナ。+5
-0
-
2454. 匿名 2019/10/31(木) 23:29:50
>>2125
いやいや、おひとり様のほうが図々しくなりましたよ。+15
-5
-
2455. 匿名 2019/10/31(木) 23:30:17
>>2355
じゃあ上司は友達の病気の子を預かるのかなーーー???
ママ友が専業だとしたら暇だと思ってんのかなーー?
我が子より仕事の方が大事なのが当たり前だと思ってんのかなーーー?
こんなクソ上司がいるなんて…。
奥様預かって下さるんですね、ありがとうございます。って言ったらどんな顔すんのかな。+11
-2
-
2456. 匿名 2019/10/31(木) 23:31:03
>>2359
>>2238
これが全てを物語ってる+0
-0
-
2457. 匿名 2019/10/31(木) 23:31:05
2児の母ですが、やっぱりDINKSの人が羨ましい時もあります。楽だし、お金もあるんだろうなって。
本当に子育てはしんどいです。+6
-5
-
2458. 匿名 2019/10/31(木) 23:31:10
>>2366
人と比べない!+1
-1
-
2459. 匿名 2019/10/31(木) 23:31:20
>>10
あなたの親が、その言葉聞いたら、呆れるだろうね
体型崩れる?
お母さんに聞いてみたらいい+11
-14
-
2460. 匿名 2019/10/31(木) 23:31:47
>>120
大学出ても就職出来ない人も然り。
契約社員、はたまた派遣なんてのも
大勢いるのが現実+14
-1
-
2461. 匿名 2019/10/31(木) 23:32:10
てか少子化なんだからさ。次世代が少なくて困るのは老人になった今の現役世代なんだからさ。産みにくい世の中でそれでも産む選択をした人をもっともっとサポートして欲しいよ。+12
-4
-
2462. 匿名 2019/10/31(木) 23:32:16
>>2436
その話聞いて何の意味があるの?統計持ってきなよ。+1
-0
-
2463. 匿名 2019/10/31(木) 23:32:34
>>2291
自分の年金が減ったから子なしが憎いのね。
そうか、理解しました。
+2
-7
-
2464. 匿名 2019/10/31(木) 23:32:43
>>2450
マイナスたったら2だけど
wも皆んなよくつけてるよ〜
反対意見は同一にしないと怖いの?w+1
-1
-
2465. 匿名 2019/10/31(木) 23:32:56
生めなかったor生むのが怖い人が汚い言葉使ってるね
赤ちゃんいると汚い言葉出ない+11
-6
-
2466. 匿名 2019/10/31(木) 23:32:58
>>2460
いつの話言ってんの?
今は人手不足+0
-1
-
2467. 匿名 2019/10/31(木) 23:33:10
>>2420
介護保険は年金と同じで破綻すると思うよ。
現役世代が極端に減るんだもの。
サービスするマンパワーが無くなる。+4
-0
-
2468. 匿名 2019/10/31(木) 23:33:10
>>2427
コメント辿ってみたけど、
統計で割合が出てるのかって話に
統計に関係なく身近な話で返してるのはズレてるような…?+4
-1
-
2469. 匿名 2019/10/31(木) 23:33:17
>>2043
だからこそ結婚しないと絶対に損をするシステムを作らないといけないのにね。でも政府はやらない。意図的に少子高齢化にしたいとしか思えない。少子化で労働力不足にして移民を入れろとアメリカに圧力を掛けられてるんじゃないかと思ってる。+6
-3
-
2470. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:03
>>2454
性格じゃない?図々しい人は子持ちでも子なしでもおひとりさまでも図々しいよ。+0
-1
-
2471. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:18
給料とかボーナスが下がってんだよなー。
50代後半の親に聞いたら、フツーのメーカーでもボーナス三桁貰えてたって。毎月の給料は全額生活費に回して、ボーナスだけ貯める方法で家も買えたし子供の学費も賄えた時代。もちろん1馬力でオッケー。
なんで貯金できないの?って親に聞かれたからボーナスの額とか教えたらビックリしてたわ…+6
-0
-
2472. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:19
>>110
身も蓋もない言葉やね
勝手に産んだだの
お母さん達だって、産むのも育てるのも必死だったと思うよ
鬼のような娘やな+11
-28
-
2473. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:21
>>2423
ほんとそれ。
慎重になり過ぎて結婚できない、もしくは子ども産まなかった友達を何人か知ってる。
アラフォーになって「やっぱり結婚しとけば良かった」「子ども欲しいけど無理かなぁ」って言ってる。+5
-1
-
2474. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:21
>>2462
>>2451
そっちが持ってきなよ+3
-2
-
2475. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:24
>>2466
ブラック企業の人手不足なだけだよ今は。+3
-1
-
2476. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:50
人手不足過ぎて外国人の雇用が増えてるんだよね?
正直、女性がこどもあきらめたり、働くことこそが国民の義務!!だと思って結婚もせずに日本の人口が減っていって移民や、出稼ぎでくる外国人が増えてその需要が増える方が不安。+7
-0
-
2477. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:58
>>2447
私は子供一人当たり10万円支給して
子供を専業でみたい家庭についてはそうできる環境を作るべきと考えてるよ
家庭に入るのは男でも女でも良いと思う
そこで女を家庭、男を仕事にするから話がややこしくなる+5
-1
-
2478. 匿名 2019/10/31(木) 23:35:28
>>2468
私は統計言ってない
途中参加で周りの話した+1
-1
-
2479. 匿名 2019/10/31(木) 23:35:34
幼稚な人が増えたからじゃないの。
自分は苦労したくない、自由に生きたい、だけど他人の粗は許さないみたいな。
甘やかされて育ったのか、世界は自分を中心に回ってると思っているような物言いの人が増えた気がするわ。+16
-2
-
2480. 匿名 2019/10/31(木) 23:35:36
>>2384
ネトウヨのジジイと専業主婦の声
安倍さんは悪くない
民主党とかこれまでの野党がやってきた事が悪いんだよ
高齢者利権死守!
専業主婦利権絶対死守!+0
-5
-
2481. 匿名 2019/10/31(木) 23:36:28
>>2469
高温多湿で、毎年災害も地震も多い日本にやって来て馴染める外人て韓国中国か東南アジア系くらいじゃない?欧米白人には無理そう。+2
-0
-
2482. 匿名 2019/10/31(木) 23:36:42
>>110
勝手に産んだくせに。こっちは産まされて大迷惑なんだよ。産まれてきたくなかった。+49
-12
-
2483. 匿名 2019/10/31(木) 23:36:49
>>2468
あなたは何がしたいの?
子供いない夫婦の離婚率は凄いって言いたいの?なら統計持ってきてよ+3
-3
-
2484. 匿名 2019/10/31(木) 23:36:54
>>2477
昭和までの価値観が強く刷り込まれてるからね日本人は
妻=家庭
夫=仕事
の固定観念が強すぎる+3
-0
-
2485. 匿名 2019/10/31(木) 23:37:04
昔は何も考えることなく疑問ももたずに
ただ皆が産んでるから自分も産んだってだけでしょ?
今は、え?ちょっと待って、これって大丈夫なの?って気付き始めたのよ。
だから意見が割れてるだけ。
ただ時代の流れだからギスギスしないで。みんな。
+6
-2
-
2486. 匿名 2019/10/31(木) 23:37:10
移民に乗っ取られるのは嫌だけど生みたくない人って本当にゴミ うちは金持ちじゃないけど生んだよ+5
-3
-
2487. 匿名 2019/10/31(木) 23:37:21
>>2478
それがズレてるんだけどね+1
-1
-
2488. 匿名 2019/10/31(木) 23:37:27
>>2375
核家族でそれをやるとワンオペ育児の密室環境になってしまう
だから昔ながらの複合家族で暮らすことが子育てにはよい環境なんだろうけど
それこそ時代は巻き戻らないよね
+0
-0
-
2489. 匿名 2019/10/31(木) 23:38:22
>>2431
ベビーブームに大量に産まれた世代をどうやって下の世代が支えるかで行き詰まってるから
ただ単に子供産んだら一人前みたいな思考で特定の世代が子供を沢山産んでも解決しないと思う
全く産めない世代とバカみたいに産みまくる世代との世代間出生数の落差が激しくならないようにできれば一番いいんだけどね+3
-0
-
2490. 匿名 2019/10/31(木) 23:38:29
>>2479
ネットが諸悪の根源だと思う
匿名で言いたい放題言えるからね
こうして個人主義が強くなりすぎてしまった
自分の都合のよい情報はすんなり入る、都合の悪い情報は見て見ぬふり+8
-0
-
2491. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:05
>>2479
他人にちょっと何か言われて、凄く傷つきました、だからもう○○出来ない、みたいな人も増えた。そんなん気にしなきゃいいのに。誉められて生きてきたのか、打たれ弱すぎる。+5
-0
-
2492. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:17
なんで国のせいするの?
豊かになってバカ増えすぎ
バカでも食えるもんね
私家が貧乏だったから勉強頑張って今に至る
甘えるなバカが
+2
-0
-
2493. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:17
何だかんだ子育て大変だったけど、大きくなってきてそれぞれ個性も違ってきて考える事とか価値観とか見てるとやっぱり自分と似てて·····自分の遺伝子引き継いでる子供って親から見ると無条件にかわいいなと思うよ。
憎らしい時も多々あるけどね。
家計は裕福な方ではないけど2人産んで良かったと思える。+8
-0
-
2494. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:19
>>2311
効率「だけ」考えたらそうかもね
ただその生活してた50-60代は熟年離婚世代でもあるけどね
結局日本人(特に男)は賃金労働以外は価値ある労働と認めないんだから、家庭内や離婚時での対等な地位が保証(お題目だけじゃなくね)されなきゃ今更成り立たんでしょ
転勤帯同や出産契機に婚前のキャリアや経済力手放すリスクとコストと責任を女だけに無償で負わせてるのに、それを考慮に入れず収入の多寡だけでマウントとる夫の多いこと
なによりこれだけ必死こいて専業叩きしてる人が男女問わずいるのに、専業になるの怖いでしょw+0
-0
-
2495. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:47
健康なくせに出産しない女は子宮を不妊の人に献上してあげて
人類の負荷になってる自覚持ってよおばさん+5
-1
-
2496. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:57
>>2487
どこが?
統計統計って周りがこんなパターンもあるよってどこがズレてるの?+1
-3
-
2497. 匿名 2019/10/31(木) 23:40:11
>>7
そう?
自分の子供がこんな不細工だったら
自分はショックです。+11
-57
-
2498. 匿名 2019/10/31(木) 23:40:12
>>2489
安楽死じゃない?やっぱ。+1
-0
-
2499. 匿名 2019/10/31(木) 23:40:35
>>2492
調子に乗ってんじゃねえよバカが+1
-1
-
2500. 匿名 2019/10/31(木) 23:40:59
>>2497
お腹痛めてうんこ出したのと同じだからね+4
-25
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する