ガールズちゃんねる

出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も

3999コメント2019/11/15(金) 00:07

  • 1501. 匿名 2019/10/31(木) 18:47:20 

    産みたいけど、産めません。

    +4

    -0

  • 1502. 匿名 2019/10/31(木) 18:47:49 

    欧米では温暖化、気候変動を食い止めようと
    あえて子なしを選択する若者が増えてるんだよね。
    こんな地球にしてしまったのは先進国に住んで贅沢をしてきた私達という
    自負があるから、現実的でエシカルな決断をしてる。

    産みたいという本能があるように、このままでは人類は滅亡するという危機感から
    個体数を減らそうという傾向になるのもまた本能であって自然な流れだと思う

    +25

    -3

  • 1503. 匿名 2019/10/31(木) 18:47:57 

    >>1493
    自己責任です、自分がわるいのに他人の税金でー、と言われるよ。
    書き込んでるのは日本人じゃないかもだけど、日本人の精神利用してネットで煽って真に受ける馬鹿な日本人が釣られて爆死。

    +2

    -1

  • 1504. 匿名 2019/10/31(木) 18:49:06 

    子供が嫌い、男が嫌い、人間不信、仕事が好き、一人で生きないと不安で潰れそうになる。
    私は結婚も出産も無理。

    +13

    -0

  • 1505. 匿名 2019/10/31(木) 18:49:10 

    >>1497
    だからそれは貧困の再生産じゃ無くて、低脳の再生産じゃない?

    +7

    -0

  • 1506. 匿名 2019/10/31(木) 18:49:29 

    ちょっと前までフルタイム共働き子育てなんて奴隷、そんなのはごめんって言ってたらすごいマイナス付いてたけど、このトピはめちゃくちゃそういう人いるね

    みんな急に意見が変わったの?

    +4

    -2

  • 1507. 匿名 2019/10/31(木) 18:49:35 

    >>1467
    私は幸せになってるけど?

    +1

    -1

  • 1508. 匿名 2019/10/31(木) 18:49:40 

    >>4

    ほんとだよね。

    +72

    -0

  • 1509. 匿名 2019/10/31(木) 18:49:42 

    子育てもまともにしたことないようなおっさんおばさんが議論してるんだから良くならないわけだ。

    今回の英語の受験のことだって、一般的な家庭のことなーんも考えてない。
    本当ふざけてるよ政治家ってさ。

    +9

    -2

  • 1510. 匿名 2019/10/31(木) 18:50:05 

    日本人が自滅してる間移民は楽しく暮らしてます。

    +10

    -0

  • 1511. 匿名 2019/10/31(木) 18:51:09 

    >>1444
    1人は欲しかったから産んだ私ですらめちゃめちゃ言われた。だからもう嫌だ

    +3

    -0

  • 1512. 匿名 2019/10/31(木) 18:51:13 

    ちょっとトピずれかもしれないけど、現代の共働き男女平等社会において、女性が育休とって時短して保育園お迎えしてって、その是非は置いといて、男側の会社が女側の会社の制度にタダ乗りしてるだけだよね。

    +25

    -0

  • 1513. 匿名 2019/10/31(木) 18:51:24 

    こういう話題だと、ガルちゃんでは選択子なし、一人っ子多い印象。まぁ確かに今は晩婚だし、子供いない家庭も多いけど、やっぱり全体としては二極化してると思う。ずっと結婚しない人と、結婚して子供複数人産む人。
    私の周りでは、産まない人はそもそも恋愛すらしてなくて、結婚しない(あるいは結婚できない事情がある)人が多くて、結婚した人はみんな2〜3人子供産んでる。1人っ子って珍しいよ。

    ってことは、やっぱりまずは結婚とかがしやすい環境にないとダメだよね。生活に余裕が出るように、年収が適正価格もらえるようになったり、働く環境が改善してブラック企業が淘汰されたり。そうすれば結婚率も上がって、子供産む人も出てくると思う。でも、それはかなり難しい問題で、何より出生率下がって人口が減ってる日本はかなり厳しい状態にある。つまり悪循環。これを解消するために外国人労働者を日本に連れてきてるけど、これも治安悪化に繋がれば子供産みたいって人もいるよね。

    つまり日本は八方塞がりなんだよ。もうどうしようもないよ。

    +7

    -1

  • 1514. 匿名 2019/10/31(木) 18:53:47 

    年収600万〜1000万の中間層の所得税を子供が大学卒業するまで免除してくれたらもう1人産もうかなって人増えると思うよ。
    うちも旦那年収800万だけど、子供1人でキツい。

    +21

    -3

  • 1515. 匿名 2019/10/31(木) 18:55:12 

    >>1473
    ほんこれ
    iphone流行ってるのも日本だけ
    アメリカになんか洗脳でもされてるのかと思う

    +5

    -0

  • 1516. 匿名 2019/10/31(木) 18:55:55 

    >>1514
    結局海外みたいに子供が自分で学費払うようにならないとダメなんだよ。

    18歳で大学にはいるのが当たり前なんて先進国では日本だけだよ。

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2019/10/31(木) 18:56:22 

    未婚男の年収が低すぎる。400万以上の未婚男すら20%もいない。額面30万×12+ボーナス20万×2、これで400万。加えて未婚男の40%〜50%は風俗に行ったことがあるときた。正直ほとんどの未婚男に期待出来ない。

    +7

    -0

  • 1518. 匿名 2019/10/31(木) 18:56:33 

    >>110
    このコメントヒステリーのお母さんみたいで

    +71

    -13

  • 1519. 匿名 2019/10/31(木) 18:57:01 

    正直、大学とか学歴と言ってる場合じゃないのにね
    このままじゃワレワレニホンジンハホロビル

    +3

    -1

  • 1520. 匿名 2019/10/31(木) 18:57:18 

    >>1517
    今は男350万+自分300万の2馬力で、世帯収入650万って考えてる。

    +7

    -0

  • 1521. 匿名 2019/10/31(木) 18:58:08 

    >>1460
    分かる、所詮口出しする人はマウント取りたいか、自分と同じ苦労を背負わせたいだけ

    +7

    -1

  • 1522. 匿名 2019/10/31(木) 18:58:19 

    >>1472
    貧乏って金銭貧乏とはかぎらないよね。
    人格はもちろん、ココで言うドキュン的な人達に育てられたお子さんも同じ様に育つ可能性はある。

    だからって産むのも産まないのも自由だと思うけど。

    +6

    -0

  • 1523. 匿名 2019/10/31(木) 18:58:34 

    39で結婚10年目で、特に健康上の問題もないけど、子供産むとか考えたことないなぁ。
    そもそも子供好きじゃないし。
    子供いる人とか子供欲しい人って異世界の住人みたいに思える。
    少子化もどうでもいい。公共の場所とかレストランとかも子供いない方が快適だし。

    +5

    -3

  • 1524. 匿名 2019/10/31(木) 18:59:11 

    >>1520
    多少稼ぎが悪くても好みの男と結婚するのがいいかもね。

    +4

    -0

  • 1525. 匿名 2019/10/31(木) 18:59:21 

    >>1465
    稼ぐ能力ある人は、そういう下の人がいるから稼げるんですけどね
    稼ぐ能力ある人も稼げない世の中でいいのかい?

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2019/10/31(木) 18:59:33 

    昔はやる事ないし結婚させられるし子供生まないと周りからの強制力がすごかったからだよ
    今は楽しい事なんていくらでもあるし、強制してくる人だっていない
    そうすると自由になるから当然だと思う

    +4

    -0

  • 1527. 匿名 2019/10/31(木) 18:59:58 

    >>1514
    金持ちはお前らなんかみてねーよ

    +1

    -1

  • 1528. 匿名 2019/10/31(木) 19:00:15 

    小学生途中くらいまでは他人が金持ちか貧乏かなんてあんま気にせず生きてると思うけどな
    そのくらいの歳まではいじめがないし。
    そんな事より家族が仲良いかどうかのほうが幼児期にとっては大事
    虐待や喧嘩が絶えないと、見えないけれど一生残る傷になる
    貧しくても一生懸命育てた事が伝わってると子供は恩を返そうと頑張るもの。
    ボンビーガールとかドラフト会議の中継番組とかでよく再現やってるじゃん

    何がいいたいかって、金だけで結婚相手を選ぶよりめちゃくちゃ気の合う相手とあったかい家庭築いた方がいい。

    +10

    -1

  • 1529. 匿名 2019/10/31(木) 19:00:48 

    共働きしながらの子育てがハードなイメージがありすぎて、この生ぬるい夫婦二人の極楽生活から抜け出せない。

    +9

    -3

  • 1530. 匿名 2019/10/31(木) 19:01:14 

    >>866
    ほんとにその通り。
    大人しい子供なら色々捗るんだろうなと思う。うちは女の子なのにとんでもない暴れん坊で、我が強くて、でも身体弱いから働くに働けない。

    仕事してた時期に夫に預けたら、あっという間にノイローゼになった。シフトをどんどん減らし今やほぼ専業。
    実親にもうちの子は元気過ぎて見れないと言われてる。

    +10

    -0

  • 1531. 匿名 2019/10/31(木) 19:01:16 

    外人の友達にここ見せたら大爆笑して笑ってた

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2019/10/31(木) 19:02:09 

    >>1520
    世帯年収で考えるから余計産めないんじゃない?
    女が仕事しないと家庭が苦しいから
    共働きでマルチに家事育児こなせる自信がないから産めないんじゃないの?ループしてる会話が

    +3

    -1

  • 1533. 匿名 2019/10/31(木) 19:02:39 

    >>1519
    知ってる?高年齢女性の9割弱が同居なんだよ。
    つまり、結婚してない人って親の脛かじれるのが前提なんだよ。

    今の50歳以下は退職金ももらえない人ばかりだから、結婚しない高齢独身女性を世話出来る程の老後のお金は無いからね。
    みんな必死で結婚するよ。

    出なければ、本当に野垂れ死にだよ。

    +3

    -2

  • 1534. 匿名 2019/10/31(木) 19:02:46 

    >>110
    別にバカにはしてないでしょ。ギスギスしすぎ。

    +76

    -7

  • 1535. 匿名 2019/10/31(木) 19:02:55 

    >>23
    その通りです。

    くるみんマーク取得企業なのに
    3人目の妊娠が判明して会社に申請 →本社と支社から担当者が来て、3回も産休育休とるのかうちの会社ばかり負担するのではなくご主人の会社にも負担してもらってと責められるように詰め寄られる
    (うちの会社で男性が育休取りたいなんて行ったら絶対取らせないくせに)
    →嫌味を言われながらもなんとか交渉して、保育園の受け入れ月齢までは育休もらう→復帰しても低月齢が故に病気もらいまくる→有給・半休・病児保育・実家使いまくる→実家には「これ以上はムリ」と嫌な顔される→ただでさえ関係が悪化してたお局様とのやりとりも疲れて半ば逃げるようにドロップアウト→在宅で仕事するも収入は激減→将来への不安が募る→在宅やめて働きに出ることも考えるが、子供が小さいので土日休みのところがいいが、子持ちの主婦を雇ってくれる会社なんてあるのか→イマココ

    子供が中学生くらいになれば土日休みじゃなくてもいいんだろうけど
    (ーー;)
    一度社会から離れると二度と戻れないこの仕組みを何とかしてもらいたい。
    働きたくても育児や介護て離れざるを得なかった人たちが、戻りたいと思う時に戻れる仕組みをキチンとととのえてもらいたい。


    +204

    -14

  • 1536. 匿名 2019/10/31(木) 19:03:16 

    >>375
    そこまで気づいててなぜ産むのか。あなたの子供だってその「死」に向かってただ生きるだけなのに。
    「ただただ死に向かって生きるだけだけど、あなたというイベントができて私は良かったわ」って子供に向かって言えるの

    +15

    -1

  • 1537. 匿名 2019/10/31(木) 19:03:28 

    すごく子供欲しかったけど、苦労させるだけだから諦めたよ。夫婦ともに超氷河期世代。子供にも苦労かけさせられない

    +3

    -1

  • 1538. 匿名 2019/10/31(木) 19:03:34 

    自分が生きるのに精一杯な人間は、他人の面倒を見る気にはなれないんだよ

    +6

    -0

  • 1539. 匿名 2019/10/31(木) 19:04:08 

    地元の田舎の同級生、みんな2人〜3人産んでる。なんだったら4人の子もナチュラルにいる。
    そうあるベキなのかもしれないけど自分が発達なので産まないって決めました。
    この国はまだまだ療育が浸透していない。辛い想いをさせたくない。
    国のお偉いさんは何もわかってない。

    +10

    -0

  • 1540. 匿名 2019/10/31(木) 19:04:12 

    >>1532
    いや、ほとんどの人が共働き前提で結婚を考えてるよ。

    もちろん、運良く専業になれるかも知れないけど、それはあくまで運が良ければって感じでしか考えて無い。

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2019/10/31(木) 19:04:21 

    私は姉と2人姉妹だったけどさ、実際問題自分の子供となると2人欲しいけど、自分に姉妹が居て嬉しかったかというと微妙よね。
    小さい頃は喧嘩ばっかりだったし、小学校上がったらお互い友達と遊ぶからウザいだけ。大切にしてた物は壊されたりするし、先に生まれたってだけなのに上から物を言う態度。
    今はお正月くらいしか連絡取らないし、遺産相続で絶対揉めると思うわ。

    +6

    -0

  • 1542. 匿名 2019/10/31(木) 19:04:24 

    世の中は一体女性にどうしてほしいの?
    子ども産んでほしいの?
    それとも社会進出してほしいの?

    全部押し付けられて、女性ばかり大変な思いしてる気がする。

    +13

    -1

  • 1543. 匿名 2019/10/31(木) 19:04:26 

    正直、子供いらない金持ちの旦那がいる子供いらない私ら夫婦、めちゃくちゃ幸せ
    子供欲しい人は悩むよね
    大変だわ

    +6

    -2

  • 1544. 匿名 2019/10/31(木) 19:04:36 

    >>1514
    お金あっても産みたい人増えるかな。
    子供が増えたぶんだけイヤイヤ期やってPTAやって家事増えて雑用増える

    +3

    -1

  • 1545. 匿名 2019/10/31(木) 19:04:42 

    がるちゃんでこういう話聞くけども、私の周りでは結婚したらみんな子ども産んでるから、一体どこの話?って思っちゃう
    すっごい都会とかすっごい田舎とかの話かな?
    中途半端な田舎だからかみんな子ども2人いるなー

    +4

    -1

  • 1546. 匿名 2019/10/31(木) 19:04:42 

    >>6
    どっちもだよー!
    子供3人産んで、共働きでフルで働いて
    社会で輝いて( )欲しいそうです。

    +210

    -3

  • 1547. 匿名 2019/10/31(木) 19:05:23 

    >>1536
    だから日本人だけかってに鬱って絶滅してろや

    +2

    -3

  • 1548. 匿名 2019/10/31(木) 19:06:26 

    >>1085
    自民信者は目を覚ましたらどこの政党にいくのがいいのか…
    目を覚ましても迷子だよ

    +74

    -1

  • 1549. 匿名 2019/10/31(木) 19:06:40 

    >>1547
    自分で自分にプラス・・

    +0

    -1

  • 1550. 匿名 2019/10/31(木) 19:07:07 

    >>42
    だって本当のことなんだもん

    +3

    -7

  • 1551. 匿名 2019/10/31(木) 19:07:07 

    >>19
    その通り。
    政治家もわかってて対策してないんでしょ、、

    +44

    -0

  • 1552. 匿名 2019/10/31(木) 19:07:27 

    日本は滅びる!やばいよやばいよ!って本気で思ってる人はバンバン産めばよい。
    結局 私達だって100年生きられないし日本は滅びて欲しくはないけれど死んだ後の日本の心配まではできない。

    +24

    -1

  • 1553. 匿名 2019/10/31(木) 19:07:55 

    30越えてるのに結婚する気がない、できてない女性は、一人でも生きていけるほどの自信や稼ぎがあるんですか?

    いくら実家暮らしで寂しくないといっても、不安になったりしないのかな?

    +8

    -5

  • 1554. 匿名 2019/10/31(木) 19:07:58 

    >>1542
    若いうちに結婚してアラフォーになる前に子供三人産んで、子供が義務教育に入るくらいで働きだして納税して欲しいんじゃない?

    +6

    -0

  • 1555. 匿名 2019/10/31(木) 19:08:14 

    なんで産まないといけないの?
    こんな汚い国に

    +6

    -4

  • 1556. 匿名 2019/10/31(木) 19:08:24 

    望んでも出来なくて頑張ってる人達もたくさんいるですよね
    そのバランスをもっと整えて欲しいなと思います。
    私が行ってる体外受精専門の病院は朝8時からですが、10時過ぎに行くとすでに100番目以上です。
    体外は助成金は出るけど一部なので、全額補助にして欲しいなと正直思います。
    体外受精に行き着く時点で既にその前までの治療ですごくお金を使っているし、本当に金銭的にも大変です…
    この考えはわがままでしょうか…?

    +7

    -8

  • 1557. 匿名 2019/10/31(木) 19:08:41 

    >>1542
    そう言う事言ってるから女は馬鹿だと思われるんだと思う。

    どんな意見にも反対はある。
    好きに選びなさいよ、自分の人生なんだから。

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2019/10/31(木) 19:09:21 

    そもそも結婚できない女性が多すぎる
    男性は完全に結婚離れしちゃったし、結婚する気のある男性は大学、遅くとも新入社員時に捕まってる

    +11

    -0

  • 1559. 匿名 2019/10/31(木) 19:09:32 

    >>23
    ほんとそれだよね。
    図々しいというか、気持ちを強くもってないと
    共働きは無理だよ。。。。
    風当たりが強いもん
    女性の職場ならまだしもね、、。

    +138

    -4

  • 1560. 匿名 2019/10/31(木) 19:09:42 

    >>1553
    一人なら月に12万くらいあれば家賃五万のアパートで暮らしていけるよ。

    +0

    -4

  • 1561. 匿名 2019/10/31(木) 19:10:26 

    >>10
    わかるよ
    なんか批判されてるけど…
    別に産んだ人バカになんてしてない
    むしろ凄いと思う、自分にはできない
    お金ないのが一番の理由なんだけど…これからの日本で子どもを満足に育てる自信が全くない
    子どもを守り抜く自信のない人は親になっちゃいけないと思うし

    +114

    -8

  • 1562. 匿名 2019/10/31(木) 19:11:29 

    共働きして子ども産んで90まで働くとか言ってた?
    そんなに長生きできるのかハードすぎる

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2019/10/31(木) 19:12:21 

    もう一人欲しかったなーでもむーりー。お金ないし。
    子供育てるのにお金必要なの知らないんかなー。おむつとか生理用品10%対象になってる時点で無理。

    +9

    -0

  • 1564. 匿名 2019/10/31(木) 19:12:22 

    >>1529
    なんでマイナスがついてるのか分からないけど、あなたの自由だよ。夫婦仲が良いなら羨ましい。末長く仲良くね。

    +7

    -0

  • 1565. 匿名 2019/10/31(木) 19:12:24 

    >>1558
    結婚離れでもいいよもう。無理して産む時代は終わったと思う。無理無理されても子供が苦しむだけだし
    給料多くもらってるんだから家庭持たない独身男性は独身税を多く払ってくれればいいよ

    +7

    -2

  • 1566. 匿名 2019/10/31(木) 19:12:54 

    >>36
    正直、子供は1人は欲しいけど
    フルタイムで共働きしてまで
    2人ほしいとは思わないわ。
    リアルじゃ言えないけど

    +23

    -1

  • 1567. 匿名 2019/10/31(木) 19:13:07 

    >>1559
    外人は専業だろうが兼業だろうがシングルだろうが楽しくポジティブにやってるなー。
    攻撃は日本人から日本人にしかやらない場合が多いし、外人は日本人の攻撃なんか屁でもないから、気にしてないし。

    +7

    -1

  • 1568. 匿名 2019/10/31(木) 19:13:24 

    国の為に産もうとはならんわ

    +3

    -0

  • 1569. 匿名 2019/10/31(木) 19:14:00 

    兼業主婦がよく専業主婦叩きをしていて、
    私は働きたくて働いてるの!キリッ!
    って言ってるけど
    少子化のトピ見たら、旦那が稼ぐ専業主婦じゃないと
    子育て不可能ってわかってんだな

    +7

    -0

  • 1570. 匿名 2019/10/31(木) 19:14:05 

    >>1553
    寂しい人ならもっと早く結婚してると思う


    ある程度稼げればいきていけるよ
    それこそ良い人と結婚出来れば安心かもしれないけど
    お金ない人と結婚して子供なんか持った日には独身の時より生活レベル下がると思う

    +2

    -1

  • 1571. 匿名 2019/10/31(木) 19:14:54 

    子育てに金かけるより自分にだけお金と時間を使いたい人が増えたから

    +1

    -2

  • 1572. 匿名 2019/10/31(木) 19:15:01 

    日本人に対してしか響かない書き込みばかりで誰が煽ってるかわかりやすい

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2019/10/31(木) 19:15:03 

    >>48
    それはないでしょ。。。
    人権侵害じゃん
    産む機械じゃないんだけど。

    +49

    -0

  • 1574. 匿名 2019/10/31(木) 19:15:23 

    >>1569
    もしそうなら外国滅んじゃう。

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2019/10/31(木) 19:15:24 

    >>1569
    わかってるよ
    わかってるから結婚しないのに
    そうすると結婚しろしろ言われるんだよ
    意味不明

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2019/10/31(木) 19:15:49 

    >>1573
    ほかの人権に関しては、権利を主張するなとかいうくせに。

    +3

    -17

  • 1577. 匿名 2019/10/31(木) 19:16:37 

    わざわざ苦労する道をこの時代選んで進みたくない。

    +3

    -1

  • 1578. 匿名 2019/10/31(木) 19:16:49 

    >>1514この層の教育熱心な所はひとりっこ精鋭するしかないね
    兄弟がいるのは富豪の子か地方の教育費まったくかからないヤンキーの子
    子供が中卒で働いてくれれば金かからないからナンボでも産めるよ

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2019/10/31(木) 19:16:50 

    >>50
    日本人女性が国に潰されるわ

    +26

    -3

  • 1580. 匿名 2019/10/31(木) 19:16:58 

    >>354
    ドラマの仁を見てたら
    『もう一度この国に生まれたいって思う国にしたい』って坂本龍馬が言ってて
    今、そんな人絶滅したなって思う
    無論、私ももうこの国には生まれたくない

    +17

    -1

  • 1581. 匿名 2019/10/31(木) 19:17:07 

    >>1561
    外国人は貧乏だろうが日本でガンガン産んでるけどね、日本人は不幸体質だから仕方ないか。

    +3

    -4

  • 1582. 匿名 2019/10/31(木) 19:17:59 

    家事、育児、仕事、介護
    ママ友付き合い
    部活送迎
    習い事送迎
    園役、PTA、子供会、中学役員、高校PTA
    クリスマスパーティー
    ハロウィンパーティー
    お誕生日プレゼント交換
    友チョコ交換
    お友達の家に送迎
    子育て支援センター通い

    これだけやれる自信があるなら、産んでくださいませ

    +13

    -1

  • 1583. 匿名 2019/10/31(木) 19:18:07 

    >>1536
    子供がいようといなかろうと自分が死に向かってることは変わりないのにね。自分の子が子供を作るかもわからないし。その時「あなたにはイベントが無いのね」って言うのかな。
    むしろ私は早くから死を意識できて良かったなと思ってるよ。みんなそんなに死ぬ事が怖いのかな。

    +6

    -2

  • 1584. 匿名 2019/10/31(木) 19:18:29 

    >>279

    美容や趣味も、まあまあ大事な事だと思うけどな。
    家庭によって限度はあると思うけど、
    綺麗にしていて、尚、仕事や社会の為に生きてたら
    立派だと思うけど。趣味は内容による。

    +10

    -0

  • 1585. 匿名 2019/10/31(木) 19:18:57 

    >>10
    間違ってないと思う。うちは貧乏な上に母の時代は産むのが当たり前。でも生まれた子は視覚障害があった。母はとても苦労した。同じ様な障害児家庭と少し交流あったけど、どの母親もやつれて活力なかった。出産ってギャンブルだと思う。自信がないと出来ないよ。

    +97

    -7

  • 1586. 匿名 2019/10/31(木) 19:19:20 

    簡単な話だよ。
    政府が無駄遣いやめて、
    税金は上げずに、
    教育費が大学まで無償化+老後の年金もちゃんと貰えるようになれば産む人増えると思うよ。

    +4

    -0

  • 1587. 匿名 2019/10/31(木) 19:19:26 

    >>1574
    外国、余分な仕事ないし
    日本よりいろいろゆるい、雑

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2019/10/31(木) 19:19:48 

    >>1388
    これまた良いところが皆30代で既婚して巣立ってるが依存0。
    あなた達が居たから同居や色々辛かったけど楽しかったよって言ってるところも頭上がらない。

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2019/10/31(木) 19:20:03 

    そりゃ単純に女が子供産まないからでしょ 誰もが青春やキャリア育成してるときに好き好んで子供産むのって感じ 30手前で産めたら産むけどなんで国の維持の為に産まなきゃいけないわけ?

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2019/10/31(木) 19:20:22 

    子供3人いても奥さんが専業主婦出来るだけのお給料くれる会社を増やしてくれ…
    お金あればもう1人産みたいって人いっぱいいるよ_φ(・_・

    +7

    -1

  • 1591. 匿名 2019/10/31(木) 19:20:25 

    >>784
    私も同じ状況です!すごく同感!!

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2019/10/31(木) 19:20:54 

    学校でいじめがあっても、基本、隠蔽体質なんで
    自分で我が子を守る図太さがないと無理だよ

    +5

    -0

  • 1593. 匿名 2019/10/31(木) 19:23:06 

    >>69
    日本人がそう思って自制しても移民の子がそうなりそう。

    +7

    -1

  • 1594. 匿名 2019/10/31(木) 19:24:04 

    もうアテにされてない年代だけど。
    若い時、就職氷河期ど真ん中で大変な思いをしたからね、国は国民を平気で苦しめるんだって痛感したから、子供産まなかったの。自分の子供が同じ目に遭うかもしれないって思って。

    子供を持たなかったことは、子供への最大の愛情です。

    +6

    -2

  • 1595. 匿名 2019/10/31(木) 19:25:05 

    >>1593
    移民は幸せだよ、日本人とメンタルちがうし日本人になに言われようが気にしないからね。

    +8

    -0

  • 1596. 匿名 2019/10/31(木) 19:25:08 

    >>282
    あなたもあなたで決めつけがすごいけどそれは自覚ある?

    +10

    -6

  • 1597. 匿名 2019/10/31(木) 19:25:16 

    凄く下品な事書くけど、昔と比べて女性とのセックスの価値が相当落ちたと思わない?

    これが未婚化や少子化の根本的な原因だと思うんだよね。

    どんな男でも3万とか払えば20歳ソコソコの可愛い子とセックスし放題だし、snsなどでいくらでも出会えてナンパし放題。

    男で子供がさほど欲しくないなら、結婚に価値がなくなってない?
    いや、嫁とのセックスにずっと価値があるとか言いたいわけじゃなく、可愛い彼女とのセックスができるので、わざわざ嫁にする必要が無いっていうか。。

    +15

    -2

  • 1598. 匿名 2019/10/31(木) 19:25:27 

    >>134
    たしかに!!
    なんで無償なんだよな。
    お金出るならやるけど。

    +16

    -0

  • 1599. 匿名 2019/10/31(木) 19:25:31 

    >>540
    本当に、竹中平蔵も

    +7

    -0

  • 1600. 匿名 2019/10/31(木) 19:26:12 

    親はどっちも働いてて家にいる時間ほとんどなく

    育てる為のお金を稼ぐのに必死だったんだろうけど常に孤独で寂しくて他の家が羨ましかったなー

    友達の家はただいまって帰ったらお帰りって優しく迎えてくれるお母さんばかりだったから余計に比べて辛かった

    お金の余裕ないなら自分を産まなければ良かったじゃんとつくづく思う

    愛情不足で心の空っぽな人間になってしまった

    +7

    -7

  • 1601. 匿名 2019/10/31(木) 19:29:35 

    >>1600
    親共働きだったけど、元気いっぱいに育った。

    友達がいなかった事やスポーツや勉強してなかったのが、親が共働きで寂しくて空っぽになってしまった原因なんじゃないの?

    +8

    -3

  • 1602. 匿名 2019/10/31(木) 19:29:58 

    >>1494
    誰が戦わせてるの?
    考えすぎよー。笑
    どこの地域でもマウント取り合いはあるよね。

    人間だもの。


    ミツヲ風

    +1

    -6

  • 1603. 匿名 2019/10/31(木) 19:31:26 

    言い方悪いけど、
    頭が悪いのがコンプレックスなのに
    子供産む人はどうして?と
    思ってしまう。
    遺伝するのにって

    +7

    -2

  • 1604. 匿名 2019/10/31(木) 19:31:40 

    私は専業主婦だけど二人目は一切考えてない。
    悪阻に苦しんで出産に耐えて寝不足が続いて外出したら周りに気を遣いまくって謝りまくって幼稚園に行ったらママ友付き合いや役員付き合いを頑張って疲れてやっと今小学生。
    そしてこれからもっと悩みが増えるんだろうなと思います。
    これがまた一から始まるなんてごめんです。
    とりあえず幼児教育無償化にしても一番お金がかかるのは中学生以降ですよね。
    塾代も半端なくかかるし高校大学の入学費用や学費は幼稚園児の比じゃない。
    その頃にはだいたいマイホームも痛んでくるので修繕費もかさむ。
    子供がいる幸せや楽しさは勿論理解してます。
    でもそれと金銭的精神的なものを比較したら圧倒的に産まないに天秤が下がりますね。
    それなら子供は今のまま一人で自分も時間に縛られず余裕を残して若い今を笑って家族で生活してたいです。
    あくせく働いてせわしない日々を過ごしたくないです。
    二人三人産んだらお金は倍かかります。
    児童手当なんてたかがしれてるし。
    社会に出すまで無償化にしてくれるなら考えますよ。
    でもそれって既婚者しか喜ばない税金の使い方だし無理なの分かってるからいいです。
    産まなければいいだけのこと。
    私は自分の精神的余裕は自分で考えて作ります。

    +34

    -3

  • 1605. 匿名 2019/10/31(木) 19:31:41 

    貧しい生活は耐えられるけど、子どもを戦地に送らなくてはならない時代が来ませんように…
    それだけ怖い。
    そう考えると子どもを生むのを躊躇してしまう。

    +6

    -4

  • 1606. 匿名 2019/10/31(木) 19:33:17 

    産みたくても不妊で産めません。
    軽度の子宮内膜症が原因らしく軽度だから手術もできないらしいです。
    タイミングでは授からなくて人工授精までステップアップしています。
    不妊でごめんなさい。産めなくてごめんなさい。

    +0

    -10

  • 1607. 匿名 2019/10/31(木) 19:33:35 

    氷河期世代なので、周りの同世代を見ると、独身か、既婚で子どもなし、子どもは1人という世帯が多いです。
    二人以上いるのは、若いうちに子どもを産んで今ちょっと貧乏なままだったり、年取ってから結婚してつい最近二人目を産んだとか、なんか他の世代と比べて本当にバランス悪い。
    自分が生きるだけで精一杯という人が多かったから、こうなるべくしてなったんだろうけど。
    年取ってから子どもを産んだ人が、最も社会制度の恩恵を受けられているけど、もう40代だから貯金とか体力とかキツそう。うちもそう。

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2019/10/31(木) 19:34:35 

    >>1556
    体外受精や不妊治療してる人の年齢層が気になるな
    20代の若い女性が不妊で悩んでるなら助成してあげたいけど、35過ぎた女性とかが多いんなら…そりゃ子供出来にくくなるのは仕方ない気もするかな
    何でもっと若いときに産まなかったの?とは正直思うし、全額助成するなら年齢制限つけないと税金いくらあっても足りない気がする

    +6

    -2

  • 1609. 匿名 2019/10/31(木) 19:35:13 

    この記事を読むとまるで
    子供一人のワーママを下に見るような扱いですね。
    私は年収600万程度で一人娘は朝から晩まで保育園です。
    保育士に頭の悪い人が多いのもよく分かっています。
    でもね、専業主婦やパートになったら人生おしまいだと思ってる。
    専業主婦や時給1000円程度のパートでは人間は成長しません(断言)
    稼ぐ力=その人が社会から必要とされる力です。
    ハードで重要な仕事で揉まれるから、私は成長しています。
    娘にも、自立した母親の後ろ姿を見せて、私と同じく稼げる女性にするつもりです。

    +4

    -21

  • 1610. 匿名 2019/10/31(木) 19:36:04 

    子ども欲しいよ。
    男の子がいいかな、女の子がいいかな、って小さい頃から夢見てた。

    でも何だか最近は家庭を持つことや子どもを持つことに夢が無くなってしまったように思う。お金の面とか現実的な心配事のほうばかりフューチャーされるし、働く母親に支援は足りて無いし実際育てにくい世の中になってると思う。

    近所付き合いや親戚付き合いが多かった地方で育ってそれはそれで大人は大変だっただろうけど地域で見守ってくれてる感じがあった。
    いま都会に住んでいて、父親と母親二人だけで子どもを守っていかないといけないのは相当に大変なことに見える。

    +4

    -0

  • 1611. 匿名 2019/10/31(木) 19:36:12 

    >>1342
    皇室じゃないけど総理も子供いないしね
    昭恵の年じゃ今更産めないし
    国の上に立ってる人達ですら子供作ってないという…

    +18

    -0

  • 1612. 匿名 2019/10/31(木) 19:36:13 

    >>10
    わかる。
    まともに育てれるかわからないし、いじめにあったり結婚出来なかったらかわいそうだし産まない~

    +47

    -6

  • 1613. 匿名 2019/10/31(木) 19:36:14 

    >>5
    ない。いろんな意味で日本沈没

    +13

    -1

  • 1614. 匿名 2019/10/31(木) 19:36:17 

    あと一人欲しかった。
    けど、仕事と収入が安定して結婚できたのが35の時だったから、二人産めただけでもラッキーだったと思うしかない。
    あと5年、時間があったらな…と思わずにいられないけど。
    まあうん、仕方ない。
    酷い時代に私はそれなりに頑張った。

    +14

    -0

  • 1615. 匿名 2019/10/31(木) 19:36:17 

    >>1556
    はい。わがままです。
    20代なら、治療も可能性が見えてくるでしょうが、35歳過ぎたら厳しいよ。

    +0

    -4

  • 1616. 匿名 2019/10/31(木) 19:36:22 

    馬鹿が働きたくないからって理由で無料で大学行ける状態にしないと無理だと思う

    +3

    -1

  • 1617. 匿名 2019/10/31(木) 19:36:43 

    >>1
    だってこの国働かない王様が裕福な生活をできるように、しもべ達が生活を切り詰めてヒーヒー働く状態になってるもん
    んで月給安い、無理

    自分の事にもろくにお金かけてられないのに、さらに一人、二人って育てる金無いよ。
    産んで欲しいなら生活保護不正受給してる人達の見直しからまずは始めた方が良いんじゃないでしょうか🤗?

    +14

    -0

  • 1618. 匿名 2019/10/31(木) 19:37:07 

    出生率じゃなくて出生数だから人数が多いロスジェネ世代がとうとう加齢で出産しなくなっただけじゃない。

    +0

    -1

  • 1619. 匿名 2019/10/31(木) 19:37:10 

    昔と比べて物価も高いし周りは余裕なくて
    子育て世代には意地悪だし
    給料は下がる一方だし
    こんな環境で子育てしろって?

    +2

    -1

  • 1620. 匿名 2019/10/31(木) 19:37:21 

    >>10
    言いたいことはわかるよ

    その子を苦労させないようにたくさんお金も必要だもんね
    経済面でも育てられる自信が無いとできないと思う

    +63

    -2

  • 1621. 匿名 2019/10/31(木) 19:37:53 

    >>1145
    横だけどあなた頭悪そうですね。
    自分の意見が全てだと思っていそう。笑

    +0

    -5

  • 1622. 匿名 2019/10/31(木) 19:38:00 

    >>1611
    そうだよね。政治家で子沢山って聞かないよね?

    橋本元大阪知事は、政治家になる前にすでに子沢山だったけど。

    +5

    -0

  • 1623. 匿名 2019/10/31(木) 19:38:59 

    >>1609
    どっかで見た文章やな。コピペ乙。

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2019/10/31(木) 19:39:36 

    >>10
    貧乏でもなんでもとりあえず産めばいいわけじゃないもんね。
    育てられる自信はないと産めないもん。

    +68

    -2

  • 1625. 匿名 2019/10/31(木) 19:39:47 

    >>1601
    私も寂しかったよ。スポーツはたいしてできなかったけど、勉強はできたし友達はたくさんいたけどそんなもので埋められない寂しさがあったなぁと思う。別に恨んでないし感謝もしてるけど、すんごく寂しかったからトラウマなのか自分の子供預けられない。

    +6

    -0

  • 1626. 匿名 2019/10/31(木) 19:40:03 

    >>581
    いろんなパターンあるよね。
    母が正社員で自分も正社員にこだわる子もいるし、母が働いてて3か月から預けられてたから、仕事はハンドメイドぐらいで幼稚園の二年保育に入れる子もいる。
    私は母が専業で、母のママ友の子供にいじめられたり、そんなにかまってもらった記憶もないので、働いてる。
    もちろん、親も自分も専業主婦って人もたくさんいると思う。

    +6

    -0

  • 1627. 匿名 2019/10/31(木) 19:40:41 

    >>1597
    女の高望みばかりが叩かれるけど、実際は男の高望みもかなりのものだよ
    自分はブスなおじさんなのに、20代の美人を希望したりね
    女より叩かれないから増長してるし

    +16

    -0

  • 1628. 匿名 2019/10/31(木) 19:41:50 

    >>912
    それと同じことを10年後も30年後も50年後も言えたら良いですね

    +41

    -10

  • 1629. 匿名 2019/10/31(木) 19:42:03 

    >>1529
    自分は貯金しまくって結婚14年目に子供産んだよ
    やり残したことも未練も無いから質素な専業主婦も楽しめてるよ
    8年後には仕事復帰したいけどどうだかなぁ 貧乏でも幸せだからいいか(^^
    もちろんあなたのスタンスを否定するものではありません☆

    +6

    -0

  • 1630. 匿名 2019/10/31(木) 19:42:11 

    >>1606
    軽度ならなぜホルモン療法やらないの?
    私は半年生理を止めてリセットして妊娠したよ。

    +1

    -1

  • 1631. 匿名 2019/10/31(木) 19:43:14 

    >>1622
    橋本さんは超レアケースじゃない?
    だからこそよくテレビ等でも取り上げられている
    他にも居たら少子化対策とかでアピールしてそう

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2019/10/31(木) 19:43:39 

    本当に金の問題だけじゃないよ。

    もちろんお金の問題をはじめ、
    男の子でも安心出来ないくらい変質者が多い
    毎年の異常気象
    PTAの負担
    ギスギスしたママ友付き合い
    障害児産まれたらどうしよう
    将来子供に介護の負担を強いたくないけど将来自分が歳とった時の蓄えはどうする?

    など不安なことばっかり。

    +7

    -1

  • 1633. 匿名 2019/10/31(木) 19:44:04 

    低学歴をネットとかで簡単に叩くから
    貧乏になりたくないって人が増えすぎて、子供を持たない人が増えて
    今の普通の収入の子持ち世帯が底辺になるんですね

    今の高収入の人達も引っ張られて収入が減るでしょうね
    高収入の人が会社を起こそうにも人手不足で大変な世の中になりそうだよ

    +7

    -0

  • 1634. 匿名 2019/10/31(木) 19:44:23 

    夫婦二人で十分幸せだからかな
    時間もお金もあって仕事も趣味も充実している今を手放したくないな

    +5

    -0

  • 1635. 匿名 2019/10/31(木) 19:44:24 

    >>1609
    そうなんだ。家の近所に専業主婦の母親で、子供が優秀でいい大学に進学し、有能に働ける大人になった人、何人もいるけど

    +4

    -1

  • 1636. 匿名 2019/10/31(木) 19:45:06 

    >>1609
    私も同じくらいの年収だけど、夫の収入も同じくらいあるから、正社員辞めようか迷ってる。
    働くの好きじゃないし、夫一人分の稼ぎと私のパートとかでもやっていけると思うから。
    でも迷う。せめて家を一括で買ってからにしようかな。
    私は、週3日くらい働くのでいいわ。国家資格のいる専門職だからいろんな働き方できるし。子供に働いている姿を見せることには賛成。いいとこ取りしたい。

    +4

    -2

  • 1637. 匿名 2019/10/31(木) 19:45:51 

    >>1338
    これ男も同じ事思ってる
    男女共に結婚する目的もメリットも分からない状態になってる

    +9

    -0

  • 1638. 匿名 2019/10/31(木) 19:46:56 

    >>1464
    条件を見て選んだ方が良いって早めに気がついたんだから賢いじゃない

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2019/10/31(木) 19:47:45 

    トピ画の赤ちゃんかわいいなぁ。
    育てるの大変なのに、ふともう一人欲しいなぁと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 1640. 匿名 2019/10/31(木) 19:47:46 

    子育て落ち着いた人を積極採用すべきだと思う。一旦辞めると再就職が厳しいから皆辞めないし、子育てに専念しにくいと思う。
    仕事もして家事もして育児もしてとか過重労働過ぎる。

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2019/10/31(木) 19:48:09 

    >>10

    おばさんになれば細くても別に魅力無いよ。
    お肌が若い子と違ってダルダルだから、嫌でも体型崩れる。ジムとか行ってもスタイル良いおばさんなんてほとんど居ない。

    +13

    -15

  • 1642. 匿名 2019/10/31(木) 19:48:21 

    >>872
    独身の人やこなし夫婦の税金は高いよ。
    しかも、優遇ももちろんない。
    この人たちの税収も、あってこそ今のいろいろな無償化も成り立ってることも忘れてはいけないと思う。

    +54

    -11

  • 1643. 匿名 2019/10/31(木) 19:48:40 

    >>15
    日本の政治家は日本人に興味がないからね。

    +56

    -0

  • 1644. 匿名 2019/10/31(木) 19:48:45 

    >>1582
    今、中学生の子供いるけど、ほとんど全部やったな。
    どうにかこなせたけど、唯一変なママに当たったのだけは大変だった。
    初めて人間不振になったわ。
    子供、早く大学生になってほしい。
    子育て大変にしたのは、昔にはなかったママ友社会だと思う。

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2019/10/31(木) 19:49:02 

    働いて子育てして偉いな。

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2019/10/31(木) 19:49:34 

    >>21
    女ばかりにあれもこれもだよね
    外の仕事もやっても、その他も全部やって当たり前

    +136

    -0

  • 1647. 匿名 2019/10/31(木) 19:49:36 

    男女ともに結婚のデメリットが大きすぎるんだよね
    男は養わないといけない、ずっと同じ女としかヤレなくなるプレッシャー
    女は出産育児家事介護に加えて男並みに働かないといけないプレッシャー
    いっそ子供だけ作って社会で育てるとか相手の家族と付き合わなくていい事実婚を推奨していく方が子供の数は増えるのでは?と思ってしまう

    +3

    -0

  • 1648. 匿名 2019/10/31(木) 19:50:11 

    >>23

    私もそうです。
    もはや誰からどう思われても良いよ。
    もちろん最大限に迷惑かけないようにはするけど、限界があるもんね。

    +52

    -1

  • 1649. 匿名 2019/10/31(木) 19:50:29 

    >>1
    コテン♪として可愛い!!

    +5

    -0

  • 1650. 匿名 2019/10/31(木) 19:51:35 

    >>21
    日本人の仕事の効率の悪さは先進国の中で最下位。バブルやその上の世代が引退すれば、少しは効率が上がると思う。

    +85

    -3

  • 1651. 匿名 2019/10/31(木) 19:52:32 

    他人に厳しすぎるギスギスした世の中だから、一時でも弱体化するのを避けたいんじゃないかな。
    弱いと食い物にされたり、いろいろと不利益を被る。
    子供がいると何かと弱くなる。労働力とか、経済力とか、将来への投資にもならないし、かわいいだけでは補えないほど親の力を削いで育てなければならないから、強い意思がないと子供を持とうと思わない。

    +9

    -0

  • 1652. 匿名 2019/10/31(木) 19:53:10 

    このままじゃ日本(人い)なくなる
    策略みたいの感じない?

    +1

    -0

  • 1653. 匿名 2019/10/31(木) 19:53:18 

    子供を産んで育てるのが、贅沢な事になってるよね。

    +16

    -0

  • 1654. 匿名 2019/10/31(木) 19:53:21 

    >>1627
    男が増長してるってニュアンスよりも「女から提供するセックスの価値が落ちた」って気がするんだ。

    私はバブル世代よりしただけど、バブル世代の情報を見たり聞いたりすると、女が強き。男相手に無茶やっても男はセックスしたいから頑張ってる感じに見える。今の時代なら、セックスの為に絶対そこまで男は頑張らないと思う。

    可愛い子が風俗で安く働いていたり、snsで簡単に出会えたり、街コンあったり、とにかく簡単にセックスできる。
    童貞などのセックスしない男に対しても、生身の女性とのセックスの代わりが大漁にある、ネットやアイドルやエロメディアがとにかく充実してる。

    凄く下品だけど露骨に未婚時代の女の感情を書くと。。
    女って、専業を望んだり、自分より上の年収を求めたり、女としてある程度男に尽くされて当然って感情って、根本的にセックスを旦那に提供してあげてるからってあると思う(既婚になると子供を産んであげるから、ある程度尽くされて当然って思うけど)。

    でも、男があまりに簡単にセックスできるようになって、女が提供するセックスに価値がなくなってるから、男は結婚しなくなったし、女が望む結婚ができなくなった(男がそんなに頑張らなくなった)気がしてる、ずっと。

    昔の女が元気だったのは、セックスの価値があったから、女として資産を所有していたからそれを交渉材料にしていたって思う。

    今は、女ってだけじゃ価値がなくなり、若さで価値を作ろうとしたり、共働きなどお金を提供して、男に価値を提供して、やっと結婚になってるようなイメージ。
    もちろん、美人とかならまだ全然セックスに価値があるんだろうけどね。

    +15

    -9

  • 1655. 匿名 2019/10/31(木) 19:53:36 

    >>24
    兼業で子供預けて可哀想〜は、専業が言ってるだけだから。
    国はそんなこと言ってないよ。

    +2

    -17

  • 1656. 匿名 2019/10/31(木) 19:53:55 

    >>1633
    上質な人間以外産んではいけないという風潮が蔓延ってるからね
    頭も容姿も良くて体も強くてお金もあって家柄もいい、みたいな
    それが全部揃ってる超エリートと風潮とか全くわかってないDQNしか産まなくなってる

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2019/10/31(木) 19:54:26 

    今日エコー写真撮ってきたけど大きくなってた。
    本当に子供可愛い愛しいよその子見るのでもほっこり。

    +12

    -5

  • 1658. 匿名 2019/10/31(木) 19:54:50 

    >>1220
    それ親が聞いたらショックだろうなぁ。

    +3

    -21

  • 1659. 匿名 2019/10/31(木) 19:54:53 

    >>6
    50代のオジさんに寝ずに働いてもらい、孫の保育園のお迎え、習い事のお迎え寝かしつけして清潔感も保って頂きましょう。
    若者に押し付けすぎ。

    +242

    -0

  • 1660. 匿名 2019/10/31(木) 19:55:07 

    私はバカだから、何にも考えずに2人産んだ。
    何事もなく2人が大人になれる様に祈るしかない。

    お金は私がパート程度でもやっていけるくらい遺産を残してくれた両親に感謝。

    +4

    -0

  • 1661. 匿名 2019/10/31(木) 19:55:29 

    私は結婚もまだなので
    子供は欲しいですがまだ産むと言う選択肢はありません
    けどこのまま独身だったら
    子供を産むことはないかもしれない

    +1

    -2

  • 1662. 匿名 2019/10/31(木) 19:55:38 

    出産、子育ては私は全然オーケー!
    3人目何が嫌だって!
    幼稚園のママ関係、役員、行事、
    町内会、子供会、小学校PTA!

    +9

    -0

  • 1663. 匿名 2019/10/31(木) 19:55:42 

    >>1609
    社会から必要とされて、重要な仕事してあなたは人間として成長するかもしれない。
    でも朝から晩まで保育園の娘さんは、お母さんともっと一緒にいる時間を必要としているかも?
    娘さんの成長は、あなたが頭が悪い人が多いと感じている保育士任せでいいの?

    +4

    -1

  • 1664. 匿名 2019/10/31(木) 19:56:29 

    母親になる前は大変なこともあったけど生き辛さは感じていなかった。
    だけど、子どもが生まれて家事育児自体も大変だけど、仕事しながら、子どもが病気した時の対応、子どもの習い事の送迎、幼稚園の役員、PTA 、育成会など母親にいろいろな役割が一気に降りかかってきてとにかく辛い。生きてるのが辛い時がある。
    頼れる人が身近にいたらまた別なんだろうけど。
    母親の負担を減らしてほしい。

    +4

    -1

  • 1665. 匿名 2019/10/31(木) 19:56:39 

    >>1633
    全くそのとおり

    元大阪府知事の橋下さんは金持ちなのに子沢山だねって話が出てたけど、橋下さんは子供は公立高校で十分、て庶民的な考え方だったと思うよ
    大学については考え方知らないけど、多分無理して大卒になる必要はない、出来のいい子供だけ大学行けばいいしバカは高卒で働け、て感じじゃないのかな?
    彼みたいなおおらかな金持ちは少数派で、大抵の金持ちは子供に教育費異常にかけたがるから2〜3人だと思うよ
    じゃなきゃ7人?とか産もうとは思わないよw

    +7

    -2

  • 1666. 匿名 2019/10/31(木) 19:56:45 

    男は50過ぎても何とかなる。
    でも女は35過ぎればなんともならない。

    それなのに、男と同じように考えていては。

    それを早くに知るか知らないかの差。

    +2

    -6

  • 1667. 匿名 2019/10/31(木) 19:57:09 

    私が小さい頃、サザエさんやしんちゃんの家庭が身近にいたのに今は恵まれた家族扱いだよ。
    専業主婦だったら子育てに専念できるし、旦那だけで給料ははいってくるし余裕もある。
    そりゃ団塊の世代は子供の数も多いよ。
    今は子供を育てて、なおかつある程度の稼げる職種につかないと子供に貧困が待ってる。
    しかも稼げる職種につくにはそこそこの頭がないと難しい。
    育児のハードルが高くてプレッシャーしかない。

    +7

    -0

  • 1668. 匿名 2019/10/31(木) 19:57:20 

    >>1609
    え?企業で働くって会社の名前借りて会社の為に利益を出してそこから少し分けて貰うだけの何の意味もない行為だけど保育士より偉大な仕事してると思ってるの?本気で?お金の為って割り切ってるならまだ良いけど本気でそれが良い事だと思ってるならやばいよ

    +7

    -1

  • 1669. 匿名 2019/10/31(木) 19:57:38 

    >>92
    海外生活がそんなに簡単なことだと思うなら是非どうぞ。

    +17

    -3

  • 1670. 匿名 2019/10/31(木) 19:57:49 

    少子化対策しなければでとまっているからでしょ。
    実際に動こうとはしないもの。
    政治家さんはいい給料もらってるんだから働かないと。
    もしくは減らして一般の給料あげれば‼️

    まぁお金があっても相手がいなくて産めない人もいるしね。
    まぁ私のことなんだけど(笑)
    子供産みたかったです。

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2019/10/31(木) 19:58:32 

    >>1656
    外国人の人も日本でたくさん産んでるよ、質はともかく。

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2019/10/31(木) 19:59:03 

    どんな職種でも子育てできる賃金保証してくれたら子供を生むよ。
    ひくすぎるのよ。

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2019/10/31(木) 19:59:03 

    >>1654
    あまりにアダルト関連の娯楽が溢れすぎているのが問題なのかね?
    でもその辺突っ込むと発狂されそうでなかなかね…。
    そうなると、一部の価値ある美人以外は無理に結婚しようとせず女同士でシェアハウスでもして趣味に生きた方が幸せなのかもしれないね。
    男様に頭下げて結婚して頂いて…なんて生活とても幸せそうには思えないし

    +6

    -1

  • 1674. 匿名 2019/10/31(木) 19:59:34 

    結婚は、勉強とは別の頭の良さが問われる。

    勉強は、誰かが教えてくれるし、教科書に書いてある。

    結婚は、教えてくれない事もあるし、ネットにも教科書にも書いない。

    観察して、気がつくかの差。

    +8

    -1

  • 1675. 匿名 2019/10/31(木) 20:00:12 

    >>1597
    わかる
    そして個人的には、それが悪いとも思わないんだよなー
    結婚や恋愛セックスしか娯楽がない社会よりは色々選択肢がある方がいいなあと
    自分も選択肢が多いという意味では充分メリットは享受してると思うし

    +6

    -0

  • 1676. 匿名 2019/10/31(木) 20:00:14 

    >>545
    子ども3人育ててるけど、周りいい人ばかりだよ。
    545さんがたまたま周りに恵まれなかったんだと思う…

    +26

    -18

  • 1677. 匿名 2019/10/31(木) 20:00:34 

    >>1651
    日本人は日本人に厳しい、まぁ他人に厳しいし考えかたがそもそも後ろ向き。自滅していく典型的。

    +7

    -1

  • 1678. 匿名 2019/10/31(木) 20:01:27 

    お金は必要だが、35でおしまいなんだから、借金してでも作らなくては。

    +1

    -1

  • 1679. 匿名 2019/10/31(木) 20:01:46 

    >>112
    アホやん
    まさにこれだと女性が「産む機械」になるだけやん
    産み落として後は外注って…
    誰のための子なん?国のための子やん

    +32

    -3

  • 1680. 匿名 2019/10/31(木) 20:02:27 

    >>1601
    人によるよね。

    うちも両親共働き。
    私も姉も、成績優秀、学級委員タイプ。高校は県内トップ校。
    だけど、私も姉も専業主婦だよ。
    子供の頃の寂しさをやり直すかの様に、子供達にピアノやバレエを習わせたり、旅行や観劇を楽しんでる。子供のおやつは今でも手作り。
    私も姉も国家資格持ちだから、働いたら?ってよく言われるけど、子供達に寂しい思いをさせたくないんだよね。

    +7

    -1

  • 1681. 匿名 2019/10/31(木) 20:02:56 

    >>1
    色んな原因があるけど、私の周りは女性の社会進出による晩婚化が原因。
    職場には女性しかいない、100人の独身女性がいて25から35の間に結婚したのは2割くらい。
    それ以降に結婚した人も2割くらいいるけど半分が子供を持てていない。
    私自身も結婚相談所で出会ってアラフォーで結婚して今不妊治療してる。子供を持つのは難しそう。

    恋愛結婚バンザイになって、お見合いがみっともないみたいな風潮にあるけど、実際活動してみて変な人はほとんどいなかった。
    20代後半あたりからもっとお見合いを自治体、企業あげて推奨していくべきだと思う。
    うちの会社は幸い、産休、育休、時短勤務、部署異動、自宅勤務、再雇用制度、色々あるけど、どの企業にも普及されるといいなと思います

    +11

    -2

  • 1682. 匿名 2019/10/31(木) 20:03:49 

    >>1364

    >金溜め込んでるだろ。

    えぇ、お陰様でたーっぷり溜まってます!
    って言ってやれ。

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2019/10/31(木) 20:03:51 

    自分の生活で精一杯だからね…

    手助けしてくれる人がいるなら良いけど
    1人で子育ては無理だわ。

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2019/10/31(木) 20:03:57 

    >>1673
    >あまりにアダルト関連の娯楽が溢れすぎているのが問題なのかね?

    これは絶対あると思う。
    相対的に落ちたって感じだと思うし。

    私はよくアイドルに使われてるお金みて、昔なら嫁や子供に使われてたお金だったんだろうなって思う。
    女同士が一緒に住むって言うのもなかなか難しそうだね。
    必ず甘える人出てくるし>女子校女子大の経験上

    +6

    -0

  • 1685. 匿名 2019/10/31(木) 20:05:16 

    共働き推奨するよりも、旦那だけの稼ぎで妻は育児に専念できる環境のほうが子ども増えると思う…
    仕事してたら育休明けてまたすぐ二人目三人目とかって作りづらいじゃん。
    そうしてる内に結局ひとりっ子、みたいな。

    +8

    -0

  • 1686. 匿名 2019/10/31(木) 20:05:26 

    子供を産まなかった人生を真面目に考えよう。

    40、50、60と何を思うか。

    +5

    -1

  • 1687. 匿名 2019/10/31(木) 20:05:29 

    >>1677
    ほんとこれ。良い人ほど鬱になったり体調崩したり自滅していく。周りの事を重要視する生き方は疲れる。かといってやりたい放題な人も叩かれる。

    +6

    -0

  • 1688. 匿名 2019/10/31(木) 20:05:30 

    そういや何年か前にあったタイで代理出産で子供50人産ませた日本人の話どうなったの???
    父親の遺伝子がは日本男性だけど母親は白人で高学歴のばっかりなんだよね
    犯罪に利用されそうで怖い

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2019/10/31(木) 20:05:38 

    >>110
    頼んでないし。笑

    +46

    -14

  • 1690. 匿名 2019/10/31(木) 20:06:03 

    >>1654
    最初の数行でガル男か?と思ったけど、割と的を得てる意見だと思った。

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2019/10/31(木) 20:06:52 

    後5日で生理予定日。
    もうこれで妊娠してなかったら、2人目諦める!
    兼業なのに、激務で立たない旦那を何とか復活させて、私も疲れた身体にムチ打ってセックスするのも、もう色々馬鹿馬鹿しくなってきた。
    それで産まれたらまた新生児から育て、保育園に入れて、また病気の連続・・・
    一人っ子も有りかもしれない。

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2019/10/31(木) 20:07:11 

    >>1605
    母親の知能が高ければ送らずに済むよ。
    人の上に立てるから。

    +0

    -1

  • 1693. 匿名 2019/10/31(木) 20:07:20 

    頭悪い人が多い保育士さんに、結局娘の面倒見てもらってるんだw
    幼児期ってとても大事な時期なのに、頭の悪い人に任せちゃってていいの?

    +2

    -1

  • 1694. 匿名 2019/10/31(木) 20:07:24 

    >>1659
    バカだね、ほんとゆとりの考えだ
    昔は週休2日なんてなかったし、経済成長の時なんて寝ずに働いたんだよ
    その人達に自分達は働かずにもっと働けと?

    +3

    -33

  • 1695. 匿名 2019/10/31(木) 20:07:26 

    もう、手遅れだししゃーない。
    団体世代がお亡くなりになれば落ち着くよ
    出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も

    +4

    -0

  • 1696. 匿名 2019/10/31(木) 20:08:19 

    老害に税金使うのをやめてほしい

    +6

    -0

  • 1697. 匿名 2019/10/31(木) 20:08:51 

    >>1663
    まぁ、とりあえず日本人に言わないで在日外国人に言ってみたら?
    真意が伝わるかわかんないし、うるせー日本人だなって言われるだけだけど。

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2019/10/31(木) 20:08:52 

    >>1609
    子どもが少ないことが問題視されてるんだから、あなたがどれだけ稼いでても結局ひとりっ子でしょw
    子ども3人とかいて専業やパートで頑張ってるお母さんのほうが国からしたらありがたいのでは。

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2019/10/31(木) 20:08:53 

    >>1664
    役員とかなんで、当たり前に母親になるんだろうね。父親もいるんですけど?
    でもさ、この前、不妊トピで、上の子を父親に預ければいいじゃんって言ったら盛大にマイナスくらったんだけど、これから母親になろうって人がすでに父親をあてにしてないんだから、これから先もあてになんかならないだろうし、母親1人で抱え込む事にしかならないよね…

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2019/10/31(木) 20:08:56 

    >>1639
    私は逆に将来、容姿のことで苦労しそうだなぁと思っちゃった。
    人生辛いことばかりだったから自分と重ねて悲観的になってしまう。
    やっぱり子供産む人は楽観的というか脳の作りが違うんだなと実感。

    +4

    -1

  • 1701. 匿名 2019/10/31(木) 20:09:06 

    >>1696
    つまり、自分は年金貰えなくても良いってこと?
    自分もいつか老害になるけど

    +8

    -0

  • 1702. 匿名 2019/10/31(木) 20:09:06 

    >>1679
    どうせ戦争に駆り出すんだから生み落としで充分なんでしょ
    政治家からしたら
    庶民は子供育てる暇あったら納税してくれってことよ
    政治家の子は大事に手厚く育てられて朝から晩まで預けられたりしないのに
    そんなことも分からずキャリアだの外注だのドヤっててアホすぎる

    +18

    -1

  • 1703. 匿名 2019/10/31(木) 20:09:35 

    >>1693
    日本人には厳しい日本人、外国人相手にはへらへらビクビクしてなにも言えなくなる。

    +5

    -1

  • 1704. 匿名 2019/10/31(木) 20:09:50 

    >>1684
    阿佐ヶ谷姉妹とかガンバレルーヤとかが女同士で一緒に暮らしてるの微笑ましいなと思ったけど、なかなかそれも難しいか
    姉妹やいとこ等元から近い人か、なんらかの同じ目的がある等理由がないと無理かな

    +5

    -0

  • 1705. 匿名 2019/10/31(木) 20:10:26 

    痛いのが大の苦手だから妊娠出産なんてありえへんわ。

    +4

    -6

  • 1706. 匿名 2019/10/31(木) 20:10:41 

    妊娠が辛かったからもう二回妊娠できる自信がない

    +3

    -1

  • 1707. 匿名 2019/10/31(木) 20:11:11 

    >>1702
    この先、戦争があると思ってるなら、勉強不足だよ。
    形は変えた戦争はあるかもだけど、昔のような戦地送りはほぼありえん。

    +6

    -7

  • 1708. 匿名 2019/10/31(木) 20:11:20 

    安心しな!自滅日本人のかわりに移民がたくさん産んでるからさ。

    +4

    -0

  • 1709. 匿名 2019/10/31(木) 20:11:33 

    >>1590
    ほんとね。全員のお給料をそれぐらい上げればいいのよ。

    ガッツリ共働きして稼ぐのもよし、専業で子育てに専念するのもよし、独身で旅行やファッション楽しむのもよし、気晴らしにパート程度でもよし。

    +5

    -0

  • 1710. 匿名 2019/10/31(木) 20:11:55 

    表に出てないだけでネグレクトや産後鬱は
    予備軍含めたらかなりの数いるんじゃない?
    育児だけでなく職場復帰するにも気を使うしね。
    権利として認められているとはいえ、みんなが
    働いている中、短時間勤務で帰るのは心苦しい、
    正社員から降りろっていう周りの心の声が
    聞えて来るようでつらいと子育てママが言ってました。

    +9

    -0

  • 1711. 匿名 2019/10/31(木) 20:12:00 

    子供は日本の宝ですが、将来は私達と同じ国の金ヅルになるからなぁ。

    +3

    -1

  • 1712. 匿名 2019/10/31(木) 20:12:28 

    今って自分の事しか考えられない人が多いよね。
    自分の生活を犠牲にしてまで結婚したくない、子供産みたくない···親の面倒も見たくない。
    男女問わず自己中な人が多いし、国の政策もこんなんじゃ少子化なんて当たり前。
    どうなってくんだろうね日本。

    +8

    -6

  • 1713. 匿名 2019/10/31(木) 20:12:44 

    子供はかわいいし、産んで初めての気持ちをたくさん知れたから産めるものなら産みたい。
    でも本当に働くの大変だったし、復帰するのも大変だったし復帰してからも大変すぎてもう産めない。
    専業主婦という言葉も兼業主婦という言葉もなくして、産んで育てやすい環境がないと誰も産まなくなると思う

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2019/10/31(木) 20:13:17 

    子供をぽんぽん産んで私幸せ♡っていってる女は間違いなく頭おかしいからスルーしたほうがいいよ

    +6

    -6

  • 1715. 匿名 2019/10/31(木) 20:13:57 

    >>1590
    ほんとそう、旦那の給料がもっと良ければ3人目も欲しかった!

    +8

    -0

  • 1716. 匿名 2019/10/31(木) 20:14:19 

    旦那の給料だけで生活できて、それなりに旅行できて、子供を大学に行かせられて、暇つぶしに、ヨガ教室にでもいって社会と繋がれる程度のお給料出してくれないと、無理だと思う。

    +21

    -1

  • 1717. 匿名 2019/10/31(木) 20:14:54 

    >>1608
    不妊治療の助成の話になると、絶対20代だけにしろって意見あるよね。
    でも、私今30歳だけど、私の高校〜大学の頃は、羊水が腐ると言っては叩き、女性に期限があると広告しては叩き、言い方が悪いというのだけではなくて、何歳になっても埋める!期限なんてない!失礼!っていう風潮だった。
    それに女も男と同じだけ働くのが当たり前という風潮でもあった。
    それで院いって資格とって25から働きだし、最初から管理職として夜も土日も働き、当然生理は乱れて排卵しない。働いてすぐ妊娠も叩かれるし、働いて3年経って28から妊活するも授からず、病院行ったのが29。
    別に助成して欲しいとは思わないけど、世間のいうがまま、期限がないと信じてバリバリ働いた結果こうなってるのに、今になって20代で産まなかったと言われても不快でしかないわ。

    +13

    -1

  • 1718. 匿名 2019/10/31(木) 20:15:01 

    子供なんて余裕ないよ

    +7

    -0

  • 1719. 匿名 2019/10/31(木) 20:15:04 

    手取り20万ない男は結婚出来ないかな。家賃に7-8万、食費水道光熱費携帯引くといくら残るのか、残ったお金で車持てるのか。交際費、旅費、娯楽費はどうするのか、老後資金はと考えるよね。でも手取り20万ない求人が沢山ある。その前に2割くらいの男性は非正規雇用なわけで。

    +7

    -0

  • 1720. 匿名 2019/10/31(木) 20:15:13 

    世帯収入1000万あっても全くお金に余裕を感じない。
    昔だったら年収1000万ってお金持ちのイメージだったけど、税金や保険料も高いし教育や老後にもお金かかるし。
    共働きで普通の生活が送れる感じだからどちらかが倒れたらどうなるのか不安。

    +13

    -2

  • 1721. 匿名 2019/10/31(木) 20:15:29 

    >>1642
    それを主張したいならまず「小梨は次世代を生産する前提の年金制度にタダ乗りしてること」を認めて子持ち攻撃するのやめろよw
    それすらせずに罵倒し放題で感謝しろって言われても乾いた笑いしか出ないわ

    +22

    -20

  • 1722. 匿名 2019/10/31(木) 20:15:32 

    >>1685
    この意見よく見るけど、「旦那」じゃなくて、「妻」だけの稼ぎでもいいわけだよね?

    男の稼ぎじゃなくて女の稼ぎもあげなきゃおかしい。
    1人の稼ぎで3人ぐらい養えるようになればいいよね。もちろん独身にも同じぐらいあげるんだよね。

    +5

    -0

  • 1723. 匿名 2019/10/31(木) 20:15:36 

    >>1712
    国のために子供作る人もいなくない?

    +5

    -0

  • 1724. 匿名 2019/10/31(木) 20:15:46 

    二人くらい欲しかったけど出来なかったんだもん。

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2019/10/31(木) 20:16:12 

    >>1701
    今の若者が高齢になる頃に年金制度が続いてるかわからないよね。

    +3

    -0

  • 1726. 匿名 2019/10/31(木) 20:17:17 

    >>1722
    横だけど、それやると結局人件費があがるから、物価が上がるんだよね、給料あげるだけでは意味はないんだよ。

    スマホとか旅行とかの贅沢を辞める方が先だと思う

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2019/10/31(木) 20:17:26 

    私の父親世代だと40歳越えたら役職ついて年収1千万なんて大企業ならもらえた

    +8

    -0

  • 1728. 匿名 2019/10/31(木) 20:17:37 

    >>1712
    自分のことしか考えられない人間が産んだら
    虐待、ネグレクトにつながりかねないから
    ちゃんと自制してる人はまともだと思うよ
    実際、自己中な親による虐待事件とか後を絶たないし

    +7

    -0

  • 1729. 匿名 2019/10/31(木) 20:18:00 

    みんな賢くなりすぎたし、贅沢を知り過ぎたんだよね
    今の生活にそこそこ満足しているからデメリットが見えてる結婚出産になかなか踏み切れない
    独身で生きることはローリスクローリターンだけど子供を作ることはハイリスクでリターンはあるかどうか読めない

    +12

    -0

  • 1730. 匿名 2019/10/31(木) 20:18:13 

    >>2
    「社会のモンスター(サイコパス気質な人も含む)」は意外とどこにでもいる
    学校や職場、街の中どこにでもね
    そんな人モドキから自分の大切な子供を100%守れる方法があるとしたら、それはそもそもこの世に産まないこと以外にないだろうね
    そうすれば、少なくとも自分の子供がそんな人モドキの犠牲になることは100%無い




    +84

    -5

  • 1731. 匿名 2019/10/31(木) 20:18:23 

    >>905
    やめてよ被害者ぶるの

    普通は、健常な子供から支援学級の子供達はイジメにあってるのに。

    +1

    -1

  • 1732. 匿名 2019/10/31(木) 20:19:14 

    共働きしないとやっていけないような給料しか出さないくせにいまだに強制転勤制度が横行してるのも少子化の一因だと思う。

    +7

    -0

  • 1733. 匿名 2019/10/31(木) 20:19:20 

    >>17
    国の金をアテにするなって、国は散財した挙句に財政難だから国民に頼ってるよね
    どんどん税金が上がれば旦那だけの稼ぎでは太刀打ち出来なくなるんだよ

    +39

    -4

  • 1734. 匿名 2019/10/31(木) 20:19:54 

    子供を産む母体の数が減っているのだから出生率が低くなっていくのは当たり前では?庶民は金がないしこれからも減り続けるだろうよ

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2019/10/31(木) 20:19:59 

    単純に今の日本に希望がない

    +2

    -1

  • 1736. 匿名 2019/10/31(木) 20:20:35 

    >>1727
    今は幻だよ

    +3

    -0

  • 1737. 匿名 2019/10/31(木) 20:20:40 

    子供が居なかったら産めと言われ…
    一人なら可哀想!二人目は?と言われ…
    女の子ばかりなら男の子と言われ…
    子供が熱出ても休めない会社…
    同僚からはまた休み?と言われ…

    産まないのが賢いかもm(_ _)m

    +14

    -1

  • 1738. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:09 

    >>1611

    それ
    お金ある人が沢山産んで欲しい
    凡人にはこれ以上無理です
    自分一人だけの生活で精一杯ですわ

    +4

    -0

  • 1739. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:23 

    とりあえず、贅沢せず、節約頑張って、義務教育で済ませていいなら、手取り20万で親子3人でギリギリなんとかなると思うよ。
    貯金も保険にも入れないし、スマホも持てないだうし、旅行も行けないし、ブランド財布も持てないし、子供にカリスマも誕生日も与えられないけど

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:28 

    >>441
    不妊治療費も税金から出してあげねばなりませんな
    一世帯1000万までかなぁ

    +1

    -1

  • 1741. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:31 

    >>25
    中国は日本以上に子供大切にして心血を注いで育てるから、一人で十分って感じみたい。若いほどその傾向が強いらしいね。
    その成果で語学力や素晴らしい学歴の子供だらけになったら、日本には驚異かも。

    +29

    -1

  • 1742. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:33 

    今、2歳の子供1人いる。二人目どうするのかよく聞かれるけど一人っ子でいいと思ってる。
    ・PTAの負担がヤバそう。→1人でいい。
    ・ブランク2年で仕事復帰できた→もうブランク明けたくない
    ・私立中学に入れたい→2人も学費払えない
    ・大学まで出したい→2人も学費払えない
    ・預け先がない、保活が辛い。首都圏なので幼稚園も激戦
    やっぱり教育費とPTAかもしれない。

    +4

    -1

  • 1743. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:41 

    私は20代の三兄妹で両親はフルタイム共働き。
    お国的にはうちの母親のような女性が理想だろうけど、女性の負担は想像以上だし、私はとてもじゃないけど自分の母親のようにフルタイムで働きながら3人育てることなんてできない。
    政治家は働きながら子供を産んで育てることを簡単に考え過ぎ。

    +5

    -0

  • 1744. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:43 

    >>1735
    昔を知ってると、今は希望だらけだと思うけど。

    昔は大企業主義だしブランド志向で、レール外れたら完全に終わりだったよ。
    今は色々とやりようがある。

    +4

    -0

  • 1745. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:44 

    1人目にいくら2人目にいくら、ってお金を助成するんじゃなくてさー、働けるような社会制度をどうにかしようよ。お金積まれて産む気になるだろ、なんて女性バカにしすぎ。

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:46 

    働け!子を産み育てろ!女性の輝く社会へ!じゃねーよ
    全部男の都合のいい社会のためだろ

    +9

    -0

  • 1747. 匿名 2019/10/31(木) 20:22:35 

    氷河期だけど
    同級生は
    ちゃんとキャリアも計画的な人が一人か二人
    無計画な人かできたら産んで
    普通の人があまり産んでない印象
    やっぱり経済的な理由が大きいと思う

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2019/10/31(木) 20:22:57 

    結局女性だけがさまざまな負担を負うことになる。
    わたしはアラフォー、子供は高校生になったけど、ストレスまみれですでに身体はボロボロ。乳がん、突発性難聴など。
    長生きできる気がしない。

    +8

    -0

  • 1749. 匿名 2019/10/31(木) 20:23:17 

    看護師さんも少なくなるって言うのに。

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2019/10/31(木) 20:23:20 

    >>1721
    ほんまや…
    今気付いたわ。たしかに今私達が払ってるのは親世代の分だもんね。
    子供が払う事前提の制度だわ。

    +13

    -10

  • 1751. 匿名 2019/10/31(木) 20:23:49 

    >>299
    私は去年の11月末に出産して4月入園しました。
    生後4ヶ月なりたてで入園になるので寂しやら夜泣き酷い子だったら仕事できるのかな…と不安なまま妊娠中に4月入園申し込みしました。
    実際に入園するとやっぱりクラスで1番ちっちゃいけど
    1番赤ちゃん感があるので上のクラスの子にもチヤホヤされてニコニコしながら通えてますよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    離乳食も先生と相談しながら始められたり
    同じ月齢のこと比べるといろいろな経験させてもらえるので
    そこは利点かなーと思います!

    +14

    -21

  • 1752. 匿名 2019/10/31(木) 20:24:13 

    まあでも産んじゃえばなんとかなるもんだよ
    3人年子でフルタイム正社員だけど1人目以外は気付いたら育ってる。
    家なんて多少汚くても生きていけるし、料理だってシンプルなものなら30分で作れる。
    よく凄いねって言われるけど、子供3人だと大変さまで3倍になるわけじゃなく、育ってくうちに皆仲良く遊ぶようになった。世の中が三人育児フルタイム勤務のハードル上げ過ぎてると思う。

    +8

    -18

  • 1753. 匿名 2019/10/31(木) 20:24:41 

    >>1739
    そこまでやると子供が歪みそう
    月収20万なら一人っ子が限界
    東京都心では難しいけど23区外や地方ならなんとかなる
    それか義実家に同居して家賃を浮かせるか

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2019/10/31(木) 20:24:52 

    >>1739
    貯金・保険は備えとして必要になるしね。
    旅行などの贅沢は我慢しても携帯は今の社会では持ってないと生活や仕事に支障が出るし。
    ひと昔は携帯代なんて必要無かったしな
    しかも給料も良かった。

    +3

    -0

  • 1755. 匿名 2019/10/31(木) 20:24:57 

    >>1712
    自分のことだけでもういっぱいいっぱいです

    +7

    -0

  • 1756. 匿名 2019/10/31(木) 20:25:06 

    移民のフィリピン人が、三人子供作って毎日大声で騒いでるわ。
    国から援助金出てるよね?
    移民の方がお金持ちだったりしてね…

    +16

    -0

  • 1757. 匿名 2019/10/31(木) 20:25:14 

    だいたい医療費高騰だって、年寄りのためだけで未来の日本のことなんて考えてないじゃん。人生100年って、100年先に日本なんかないんじゃないの。

    +23

    -0

  • 1758. 匿名 2019/10/31(木) 20:25:15 

    人間滅びそうになったら子孫残そうとするはずだし大丈夫かなぁ
    今は凄い勢いの中国だって日本と同じ道をたどるさ
    その前に日本を乗っ取られるかもしれないけど

    +2

    -0

  • 1759. 匿名 2019/10/31(木) 20:25:46 

    高齢者を支える為に子供を産めって言われても、自分たちの生活で精一杯だから無理だよ。
    それに、20代30代は死ぬまで働かなきゃいけないのだから、子供を産んで育てて仕事もしてだと身体壊す。

    +20

    -0

  • 1760. 匿名 2019/10/31(木) 20:25:49 

    躾のなってない男が量産される日本で旦那持って子供まで?
    笑わせないように。

    +8

    -6

  • 1761. 匿名 2019/10/31(木) 20:26:00 

    子供はもうどう頑張っても増やせない
    移民しかないけど移民元の国として想定されてる中国や東南アジアとかも少子化なんだもん

    世代間の支え合いを前提とした年金制度を廃止し、個人積み立てにすべき

    +8

    -0

  • 1762. 匿名 2019/10/31(木) 20:26:34 

    >>1756
    けど、それが子供嫌いや産みたくない人達の望み通りでしょ?

    +6

    -2

  • 1763. 匿名 2019/10/31(木) 20:26:36 

    >>1694
    昔は働いただけ対価があったんだよ。だから寝ずに働けば奥さんは働かず家事育児に専念できた。しかも子どもも一人や二人じゃなく5人も6人も食べさせていけた。
    今の時代寝ずに働いても子どもが5人もいたら奥さんも働いて、家事育児は共同でだよ。

    +55

    -0

  • 1764. 匿名 2019/10/31(木) 20:26:52 

    死ぬまで働いて税金納め年金は受けとるなですかね

    +4

    -0

  • 1765. 匿名 2019/10/31(木) 20:26:59 

    >>1753
    生活確保の為に義理家と同居って完全に逃げ場がなくなるね。
    贅沢も出来ないストレス溜まって精神的に病みそうだわ。
    そこまでして子供を産もうと思うかな?

    +5

    -0

  • 1766. 匿名 2019/10/31(木) 20:27:38 

    >>1758
    数十年後、日本乗っ取られてそうな気がする
    今も京都や北海道沖縄の土地外国人に買い占められてたり、移民増えてきたりちょっと怪しい感じがしてる

    +3

    -0

  • 1767. 匿名 2019/10/31(木) 20:28:08 

    男が欲しけりゃ女が稼いでホスト行っていいとこどりしてりゃいい話
    子供はペットで代替。
    年取ったら友人たちの近くに住んで毎日お茶。
    体壊しゃ素直に天命を待つ。
    以上

    +0

    -5

  • 1768. 匿名 2019/10/31(木) 20:28:15 

    お金あれば3人目欲しいなーと思ったけど今日離婚したんだった
    もう産めないんだった

    +3

    -1

  • 1769. 匿名 2019/10/31(木) 20:28:59 

    >>1760
    世の中の男性全てが躾がなってないとしたら、母親達のせいだから回り回って女のせいと言うことになっちゃうじゃん


    てか、そんな躾のなってない男しか周りにいないとしたら環境変えた方が良いかと

    +9

    -3

  • 1770. 匿名 2019/10/31(木) 20:29:09 

    日本はろくでもないから

    +3

    -1

  • 1771. 匿名 2019/10/31(木) 20:29:56 

    >>1765
    嫌な人は無理にやる必要は無いよ
    ただ、そういう手もあるというだけ

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2019/10/31(木) 20:30:05 

    >>1767
    そのババ達を支えなきゃならない人員がいないんじゃね?

    +4

    -0

  • 1773. 匿名 2019/10/31(木) 20:30:28 

    人間の本能に逆らう人生

    +2

    -2

  • 1774. 匿名 2019/10/31(木) 20:30:29 

    実際子ども3人産んでフルタイムで働ける職業・職種って限られてるよね。

    +8

    -1

  • 1775. 匿名 2019/10/31(木) 20:30:37 

    >>1701
    横から
    老害って普通の老人も、老害扱いにされてるの?
    トチ狂った老人だけかと思ってた

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2019/10/31(木) 20:31:51 

    女は子供を産むしか能がないって前は平気で言ってたのに今度は主婦も働けよとか勝手だな。

    +8

    -0

  • 1777. 匿名 2019/10/31(木) 20:31:59 

    先進国は少子化で困ってるけど、途上国は産まれ過ぎて困ってる訳でしょ?
    もう移民と一緒に生きていくルートしか無いのでは

    +7

    -0

  • 1778. 匿名 2019/10/31(木) 20:32:24 

    >>1774
    しかも面接の時点で子供が小さいと病気の時はどうなるのか?
    学校から呼び出しがあったらどうなのか?
    絶対に会社に迷惑かけないか?とか色々と聞かれる。
    子供が居るから雇いたくないってオーラ全開された時は凹むよ

    +6

    -1

  • 1779. 匿名 2019/10/31(木) 20:32:28 

    >>175
    理想だけど 経営は成り立たないよ

    +8

    -0

  • 1780. 匿名 2019/10/31(木) 20:32:44 

    産みたくないよー!!
    今で精一杯なのに、さらに大変になるなんて。
    旦那の全面的なフォローが期待できるなら産もうと思うけど、うちは無理。大変になるのは自分だけが目に見える。
    でも、周りからは、そろそろ子供は?とか、子供は可愛いよ〜!とか、男の子産みそうだね〜!とか。
    全部全部プレッシャー。う、ざ、い。
    て思ってる。。

    +6

    -2

  • 1781. 匿名 2019/10/31(木) 20:33:22 

    >>1766
    今日もせっせとミサイルが飛んで来たと言うのに、産む人がいなくなっても将来安泰の夢物語語ってる人が心底羨ましい。

    私は心配症だから、その花畑思考見習いたいわ

    +1

    -3

  • 1782. 匿名 2019/10/31(木) 20:33:27 

    >>1753
    と、日本人減らすために頑張ってます。外国人はわりとやってる。

    +3

    -0

  • 1783. 匿名 2019/10/31(木) 20:34:03 

    >>1597
    女のほうもさ
    男が昔ほど頼りにならないからね
    有事の時は金を払って専門職に頼んだ方が良い結果を出すし
    将来やらかすかもしれない他人と一蓮托生になるリスクを考えたり

    +4

    -1

  • 1784. 匿名 2019/10/31(木) 20:34:22 

    >>1760
    結局、男を躾けるのは女
    男女関係なく躾がなってないって事ね

    +2

    -2

  • 1785. 匿名 2019/10/31(木) 20:34:25 

    自分の体力的に3人産んで育てるとか考えられない。お金の問題も大きいけど、体力と精神力が持たない自信がある。

    +2

    -0

  • 1786. 匿名 2019/10/31(木) 20:34:38 

    >>9
    あなたが産みたくなかったのに産んだからそう思うんじゃないの?

    +42

    -1

  • 1787. 匿名 2019/10/31(木) 20:35:37 

    >>1754
    スマホはやめて、最大限の機能のものなら社会的にも問題なかったりするじゃん。
    生活できないって言うけど、それは嘘だと思う。
    自分の満足のいく生活が出来ないってだけの事だよね

    +0

    -1

  • 1788. 匿名 2019/10/31(木) 20:35:56 

    >>1608
    なんでもっと若い時に産まなかったのって・・・
    あなた人との縁が計画できるとでも?子供の発想だね。
    20代で結婚しても授かり難かったり、離婚したり、
    親が倒れたり、仕事が多忙だったり、お金が苦しかったり、人にはいろいろな事情がある
    もうすこし、おとなになってから、かきこもうね?

    +5

    -0

  • 1789. 匿名 2019/10/31(木) 20:35:57 

    >>1741
    中国人どんな貧乏人も金持ちもだいたい日本きたら2人目や3人目産んでるよ、しらんの?

    +2

    -5

  • 1790. 匿名 2019/10/31(木) 20:36:45 

    子供好きだから産んだけど、旦那一人じゃ子供大学行かせられないし、パートに育児に忙しすぎる。
    学校の集まりとか減らしてくれたり、何かしら楽になればいいけどなあ

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2019/10/31(木) 20:37:00 

    >>1602
    この内容は洗脳レベルだと思うけどね

    洗脳してしまえば現実とは関係なく日本人は子供を産まなくなって支配される

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2019/10/31(木) 20:37:15 

    >>402
    平均収入高くても都内だと出費も多くなるからね。
    23区ってだけで家賃高くなるから。

    +10

    -0

  • 1793. 匿名 2019/10/31(木) 20:37:43 

    みんなの意見に賛同しすぎて、もうここの人達で誰か政治家になって世を変えてほしい。
    …なんて他力本願だからだめなのか( ´△`)

    +6

    -1

  • 1794. 匿名 2019/10/31(木) 20:38:01 

    >>1787
    最大限→最小限

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2019/10/31(木) 20:38:56 

    子供できたらお金掛かるし、ママ友とかの付き合いもめんどくさそう。
    自己投資したいし自分の時間欲しいからから子供は作らないかな。

    +1

    -2

  • 1796. 匿名 2019/10/31(木) 20:39:30 

    >>1766
    お花畑のまま滅びれたらいいのかもしれないよ?
    じわじわと日本は滅びさせられてるのかも

    戦争とか爆弾で滅びるよりはいいかもしれないね
    これが、「戦わない」選択をした国の末路かもしれない

    +2

    -1

  • 1797. 匿名 2019/10/31(木) 20:39:44 

    このご時世、子供を産むことに抵抗のある人も多いよね。
    超高齢化の進んだ日本は泥舟でしかないから。
    これから、その高齢者を支える為に大量に外国人労働者を入れるとしたら、その高齢者が死んだ後数少ない日本人の若者と大量の外国人とで比率が逆転するし、逆に外国人労働者があまり入ってこないと経済力は大幅に落ちて中国の植民地化するだろうし、どちらに転んでもお先真っ暗。

    +3

    -0

  • 1798. 匿名 2019/10/31(木) 20:39:50 

    >>32
    都内で年収1000万では子供2人は生活カツカツですよね。共働きじゃなきゃ。
    家に何千万、生活費、学費、習い事、老後費用などなどいくらあっても足りない!

    +10

    -5

  • 1799. 匿名 2019/10/31(木) 20:40:08 

    >>1756
    国の施策は低所得者ほど産むと思う
    3人目補助金等も1,2人目同様所得制限かかるし、高所得世帯に3人目産むメリットないもの
    特に1000万前後の所得制限には引っかかるけど、累進課税が増えたりのこのゾーンは3人目授かることによって金銭的にはデメリットしかない

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2019/10/31(木) 20:40:45 

    >>774
    独身貫いてからの老後、想像できないだろーなー。
    私、介護士してたから独身老人のヤバいとこイッパイ見てる。
    だからって我が子に自分の老後を任せるわけじゃないけど、でも、独り身の老人見てたら切なくなる。。。

    +8

    -10

  • 1801. 匿名 2019/10/31(木) 20:41:02 

    >>1787
    会社の連絡事項。
    学校の連絡網。
    前までは家庭電話で連絡網が回ってきてたけど今はメールのみ
    自分の満足とは関係なく社会が取り入れてるのが現実

    +0

    -0

  • 1802. 匿名 2019/10/31(木) 20:41:34 

    >>1793
    本当にそう思う!
    ここの人らは優秀な人が多い感じがする。

    +2

    -7

  • 1803. 匿名 2019/10/31(木) 20:42:52 

    お金がないから。自分のことで精一杯

    +6

    -0

  • 1804. 匿名 2019/10/31(木) 20:43:00 

    >>1759
    高齢者を支える為に子供を産めるわけがない。
    産む方もお金だけの問題じゃなく命がけなんだよ
    母体の命と子供の命を高齢者の為にって簡単に言われても困るわ

    +6

    -0

  • 1805. 匿名 2019/10/31(木) 20:43:05 

    >>1801
    じゃあ、スマホでなく、携帯でよくない?
    携帯だけなら安いよ?

    +0

    -2

  • 1806. 匿名 2019/10/31(木) 20:43:21 

    >>178
    バブル期だって DINKS推しだった
    あの頃も朝鮮メディアは
    子無しはオシャレでカッコイイ!と
    若者を煽り少子化を目論んでいたよ


    +16

    -0

  • 1807. 匿名 2019/10/31(木) 20:44:05 

    自分がこの時代の日本の子供に生まれてきたかったかと聞かれてもはっきり「はい」って言えない

    +6

    -1

  • 1808. 匿名 2019/10/31(木) 20:44:15 

    生活水準どんどん下がる

    +10

    -0

  • 1809. 匿名 2019/10/31(木) 20:45:08 

    >>1804
    だから、男の政治家が「子供を3人以上産むように言ってください」って言うのはおかしい。
    命がけで産んで命がけで育てるのだから、国の都合で産む機械みたいに言われてもね。

    +14

    -2

  • 1810. 匿名 2019/10/31(木) 20:45:13 

    >>1763
    だからって、50歳とか昔寝ずに働いた人にもう一度働けと?

    +0

    -26

  • 1811. 匿名 2019/10/31(木) 20:45:25 

    >>179
    不妊の原因は添加物の取り過ぎと
    言われている

    +6

    -7

  • 1812. 匿名 2019/10/31(木) 20:45:25 

    教育費も無償になるし、出産費用も
    かからないのに何故?
    自分以外には、お金を使いたくないのか

    政府の対策が遅すぎたのか。

    +3

    -10

  • 1813. 匿名 2019/10/31(木) 20:46:29 

    高齢者も働いて税金納めて来たから老害じゃない。

    +1

    -0

  • 1814. 匿名 2019/10/31(木) 20:46:41 

    >>1793
    ここに居る人達って生活を知ってるからだと思う。
    貧困家庭の方も居る訳だし
    今の政府なんて二世三世で裕福な家庭の出身だし。
    庶民の考え方とは違うと思う。
    たまに庶民感覚を持った人が政治家を目指して改革しようとするけど実際、権限を持ってる人の方が有利だし

    +8

    -0

  • 1815. 匿名 2019/10/31(木) 20:46:59 

    >>1763
    昔は大学なんて当たり前じゃなかったからでは?

    +15

    -0

  • 1816. 匿名 2019/10/31(木) 20:47:14 

    >>1688
    その後気になるね
    あれ犯罪じゃないんだよね
    日本だと法律で出来ないからわざわざ外国に行った
    自分の遺伝子残したかっただけみたい

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2019/10/31(木) 20:47:22 

    赤ちゃんって可愛いよね
    子供も本当に可愛い

    ただ現代では、子供は贅沢品になってしまった
    まともに、幸せに育てたいと思うなら、莫大なコストがかかる
    作るだけなら無料なのにね

    +3

    -1

  • 1818. 匿名 2019/10/31(木) 20:48:12 

    >>1811
    日本人だけじゃないって言われてるよね
    精子の数が減少してるって言われてるしね

    +3

    -0

  • 1819. 匿名 2019/10/31(木) 20:48:22 

    不安な未来しか見えない日本に
    可哀想で私は産みたくない

    +2

    -3

  • 1820. 匿名 2019/10/31(木) 20:48:24 

    とりあえず、給料上げて
    話はそれからだ

    +3

    -0

  • 1821. 匿名 2019/10/31(木) 20:48:32 

    労働環境自体は、昔よりだいぶ改善されちゃて、楽になったから仕方ない

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2019/10/31(木) 20:49:01 

    一般世間では子供は迷惑な存在として扱われてますからね。人様に迷惑をかけないためにも子供は必要ありません。

    +0

    -5

  • 1823. 匿名 2019/10/31(木) 20:49:07 

    >>1809
    そもそも国のトップに子供居ないじゃん。国のトップが子供5人くらい作ってからでないとお話にならん。

    +6

    -6

  • 1824. 匿名 2019/10/31(木) 20:49:12 

    >>52
    うちは2人目やめた
    2人大学に行かせて老後の蓄えしてってより
    1人大学に行かせて老後の蓄えして少しだけ贅沢する生活が良い

    +32

    -0

  • 1825. 匿名 2019/10/31(木) 20:49:15 

    >>1767
    なんで、そんなに老後楽勝と思えんだろ…

    +2

    -1

  • 1826. 匿名 2019/10/31(木) 20:49:26 

    三十路の独身だけど仕事とか趣味とか人間関係とかやれることが多すぎる
    少し興味を持ったら新しい世界にすぐ入れて楽しめる、という世界が多すぎる・・・
    もっともっと暇だったり人生に意味を感じなくなる空き時間があったら結婚して子供欲しがってたと思う
    人と一緒にいるのが好きでしょうがない訳じゃないから覚悟が決まらない
    そうこうしているうちにあっというまに30
    不妊治療とかしてる人も多くなってくる年齢なんだろう
    その現実と向き合う覚悟もないし、一生子供を産まなくて後悔しないという覚悟もない…

    +4

    -0

  • 1827. 匿名 2019/10/31(木) 20:49:26 

    周りの3人以上産んでるママ達は
    親が金持ってて手厚い援助があるか、旦那実家の家業で役員として籍だけおいてたまに出社してるタイプか、DQNで子供全員中卒でもいんじゃね?のノリの金髪プリンか

    +5

    -0

  • 1828. 匿名 2019/10/31(木) 20:49:32 

    >>1817
    贅沢品って。。。
    子供が品扱いになれちゃうの?

    +3

    -4

  • 1829. 匿名 2019/10/31(木) 20:49:37 

    >>1748
    女は忙しくても身なりをきちんと整えなきゃいけない
    化粧も髪型も服装も
    それの準備ですら時間とられて手間かかってキツイのに、そういうのを一つでも手抜きすると
    「女子力がない」「女捨ててる」

    いや化粧もヘアセットもしない服装はいつもスーツ着てれば済むお前らに何が分かんの?
    おまけに料理も洗濯も家事も育児も何もしない

    女は料理して洗濯して家事して育児して
    ちょっと疲れて少しでも手抜きしたら
    品がない、汚らしい、女捨ててるとか言われるのに
    お前らはそんなに禿げ散らかしても男捨ててる、男子力ないって言われないの?

    何でBBAって馬鹿にする用語はあるのにJJIはないの?
    色々腹立つわほんとに。女ばかり

    +27

    -0

  • 1830. 匿名 2019/10/31(木) 20:50:28 

    >>1823
    欲しくてもできないかも知れないのに、デリカシーの欠片もねーな

    +6

    -1

  • 1831. 匿名 2019/10/31(木) 20:51:06 

    >>1753
    義実家に同居もありだね。昔とやらはそれは珍しい事ではないし。

    +3

    -1

  • 1832. 匿名 2019/10/31(木) 20:51:21 

    昔は結婚して子をなしてこそ一人前。
    男は家事もできないし、女は仕事がない。
    必然的に結婚するでしょ。
    今は世間体も、社会的地位も関係ないし
    家事も生活調理家電で余裕。
    昔あった独身のデメリット皆無。
    老後もテクノロジーと金で何とかなるだろうし。

    +2

    -0

  • 1833. 匿名 2019/10/31(木) 20:51:41 

    >>1813
    高齢女性は専業主婦多いよね。
    男性よりも女性の方が長生きだし、上の世代ほど女性は働いて納税した経験のある人は少ない。
    時代も時代だから仕方ないけど、その人たちを支える為に今の若い人たちは子供を持てないっていうのも事実。

    +1

    -1

  • 1834. 匿名 2019/10/31(木) 20:52:08 

    産んだところで元気で賢くスクスク育つとは限らない。
    私みたいに発達障害でいじめられたら?
    いや、もっと重度障害の可能性もある。怖くて産めない。何人も産む人、すごすぎる。

    +14

    -0

  • 1835. 匿名 2019/10/31(木) 20:52:16 

    >>1828
    宝はモノだしね?

    +1

    -1

  • 1836. 匿名 2019/10/31(木) 20:52:38 

    子どもを何ヵ月もお腹の中で守り育て、産むのも命懸けだよ。その後に待ってるのがこんなのって修行じゃんか!
    不安ばかり募らせて、産め、働け!
    誰だってやさしい気持ちで子育てしたいのに、現実がこれだと産みたくもなくなるよ。

    +8

    -1

  • 1837. 匿名 2019/10/31(木) 20:52:48 

    まぁ、貧乏ほど子沢山だよね。
    もちろんたまーに例外ありだけど。

    +4

    -2

  • 1838. 匿名 2019/10/31(木) 20:53:10 

    >>19
    本当にこれ
    原因をなんか、複雑化してるけど
    シンプルに男の年収が下がってるからだよ

    +134

    -2

  • 1839. 匿名 2019/10/31(木) 20:53:18 

    子供なんてリスクいらないわ
    お金も時間も夫婦で自由に使えるいまの生活がいい

    +2

    -6

  • 1840. 匿名 2019/10/31(木) 20:53:50 

    >>1829
    疾走感のある文章!その通り!

    +8

    -1

  • 1841. 匿名 2019/10/31(木) 20:54:24 

    >>1
    共働き必須で一人育てるのすらカツカツな人が多いのに
    無茶言うなと
    二人欲しいけど費用であきらめた人ばかりが周りにいるよ
    (自分は病気で結婚自体アウト)

    移民は移民のコミュニティで移民の文化持った人間しか増やさないし
    日本人が欲しけりゃクローンでも作れって言いたくなるくらい
    子どもを育てようとする年代への負担が大きすぎる

    +16

    -0

  • 1842. 匿名 2019/10/31(木) 20:54:30 

    あれ?アベノミクスが成功したのになぜ少子化が加速してるのかな?

    +3

    -0

  • 1843. 匿名 2019/10/31(木) 20:54:35 

    子供の時は、結婚したら子供を産むことが普通だと思ってたけど、結婚した今、変わらず子供は好きだけど、産みたいとはあまり思わなくなってしまった。
    27歳だけど、転職したばかりで仕事が楽しくなってきたところだし、これですぐ産休育休に入るのもすごく不安。

    +8

    -0

  • 1844. 匿名 2019/10/31(木) 20:54:43 

    >>1838
    最低賃金は年々上がってるハズだけど?

    +3

    -11

  • 1845. 匿名 2019/10/31(木) 20:55:25 

    >>1826
    今しかできないことってあるからね
    その趣味は今しかできないこと?

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2019/10/31(木) 20:55:34 

    きちんと成長するまで育てられるお金がないから育てられない、以上です

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2019/10/31(木) 20:55:42 

    移民の繁殖力に期待するしかないね

    +4

    -1

  • 1848. 匿名 2019/10/31(木) 20:55:54 

    >>1802
    本気かよ?

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2019/10/31(木) 20:56:15 

    >>10
    自信ない人は産まない方がいいと思う。
    産みたいって人は自信の有無とか関係なく、自分の子供に会いたい一心で産むんだから。

    +52

    -12

  • 1850. 匿名 2019/10/31(木) 20:56:39 

    今の女性に求められてるのは
    女は男性の年収、ルックス、義両親との同居などにこだわらず、妥協して結婚して子ども産んで共働きしろ、なんだけど。
    惚れてもいない低スペック男性と結婚して産んで育ててフルタイム共働きってどんな地獄だよ。
    芸能人や有名学者など専門の精子バンクってだめかなー?
    私なら独り身でいいから、大好きな某俳優の子どもを産みたい。
    私自身が資格職で安定してるし、心底惚れた男の子どもなら死に物狂いで子育てして仕事もするわ。
    とにかく、惚れてもいない男のために正社員共働き育児はしたくない。

    +5

    -0

  • 1851. 匿名 2019/10/31(木) 20:56:53 

    日本人はこのままだと消滅するぞ!

    +6

    -1

  • 1852. 匿名 2019/10/31(木) 20:57:45 

    >>1842
    法人っていう人は成功してお金が儲かっているみたいだけど
    その人は子どもが産めないから育てられないんだってさ(棒読み)

    +2

    -1

  • 1853. 匿名 2019/10/31(木) 20:58:00 

    >>48
    じゃあ、子どもが納税者にならなかった子持ちもペナルティだよ

    +44

    -0

  • 1854. 匿名 2019/10/31(木) 20:58:00 

    >>1847
    >>移民の繁殖力に期待するしかないね


    産みたくない人、子供嫌いな人、願いがかなって良かったね。
    繁殖力って下劣な言い方が、ちょっと人間に対して失礼すぎだけども

    +3

    -0

  • 1855. 匿名 2019/10/31(木) 20:58:03 

    少子高齢化を手遅れにした自民党政権が悪い

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2019/10/31(木) 20:59:02 

    理由も何も別に産みたくないし、相手もいないし…っていう人も多いと思うよ 絶対子供欲しくないとか結婚したくないとかじゃなく積極的に欲しいとか思ってないというか
    昔だったら、じゃあこの辺で結婚するかみたいな感じで流れで子供を作るんだろうけど
    今はしなくてもいいから一緒にずっと暮らしていけるかって改めて考えた時にナシだと思い直したりして、そんなこんなで独身がとにかく増えてる その結果としての子供なし

    +4

    -1

  • 1857. 匿名 2019/10/31(木) 20:59:20 

    まずは世界最高水準の政治家や官僚の給料下げてね
    奴ら、自分らの生活費圧迫されないと本気ださないでしょ

    +8

    -1

  • 1858. 匿名 2019/10/31(木) 20:59:22 

    非正規社員を大量に増やしてるんだからこうなるに決まってるじゃん

    +6

    -0

  • 1859. 匿名 2019/10/31(木) 20:59:55 

    >>1851
    だからと言って国のために産みたくもないのに産もうとは思わない

    +4

    -0

  • 1860. 匿名 2019/10/31(木) 20:59:57 

    >>1700
    子供沢山産む人って良くも悪くも楽観的な人多いよね

    +15

    -0

  • 1861. 匿名 2019/10/31(木) 21:00:08 

    >>10
    私は結婚して、何も考えず自然と子どもを切望したけど、そう言われてみると自分に自信があるかもしれない…
    旦那イケメンだし、私もそこそこの容姿なので、子どもは勝手に可愛い子が産まれるだろうと思ってたし。
    体型は、2人目まではあっという間に戻ったけど3人目産んでからは年齢重ねてることもあるからか、戻らない(泣)
    そして2人産んで、かなり安産だったけどもう痛いのは嫌って思って、3人目は無痛にしました。

    +12

    -13

  • 1862. 匿名 2019/10/31(木) 21:00:31 

    >>1845
    仕事含め若いほど有利で今の自分にしかできないことをしているつもりではある
    自分のキャパシティが低いのもあるけどそこを削ってまで一緒にいたいと思えるような人もいない
    まあ、覚悟しなきゃいけないんだと思う

    +1

    -0

  • 1863. 匿名 2019/10/31(木) 21:00:39 

    そもそも妊娠から出産まで病気じゃないを理由に高額だからそこから厳しいわ
    地域差もすごい
    都内だと普通の分娩費用だけで大体60万ぐらいかかる 一時金じゃ全然足りない
    私は切迫早産で強制入院させられたので+10万ぐらい別でかかったしもう1人はこんなにお金掛かるんじゃ厳しい思った

    +4

    -0

  • 1864. 匿名 2019/10/31(木) 21:00:41 

    >>1857
    政治家や官僚の給料は上がるよ。増税したからね

    +1

    -0

  • 1865. 匿名 2019/10/31(木) 21:00:52 

    >>1850
    誰も公言しないけど、年々女性には
    「美しくかつ働いて稼ぎかつ夫に仕えかつ産む機械になれ」
    って押し付けが強まっている気がする
    それって一周回って女性蔑視だと思うんだけどね

    精子バンクで育てたい人の子どもを育てるのはいいと思う
    精子の持ち主に負担がかかりすぎないための認知とか
    責任とかの法律をしっかり制定すればいいだけだし

    +9

    -0

  • 1866. 匿名 2019/10/31(木) 21:01:08 

    もう仕事は全部男にまかせようよ
    寝ずに働いてもらって稼いでもらいましょ

    +5

    -1

  • 1867. 匿名 2019/10/31(木) 21:01:40 

    >>1857
    だから汚職が少ないんだけどね

    +1

    -1

  • 1868. 匿名 2019/10/31(木) 21:01:44 

    食うのには困らないけどド貧乏生活してる

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2019/10/31(木) 21:01:53 

    >>1844
    最低賃金あげても雇用が不安定なら意味ない
    不安な状態で誰が子供産むのか

    +9

    -1

  • 1870. 匿名 2019/10/31(木) 21:02:04 

    トピ画の赤ちゃんが可愛くてやってきた。
    は〜。子育てだけがしたい。
    お金の心配しないで生きていきたい

    +8

    -0

  • 1871. 匿名 2019/10/31(木) 21:02:11 

    今の子供達が大きくなったとき
    大学ってあまり意味なさそうだけどね。

    あらゆるところが、
    若者ほしくて、
    働くところたくさんありそう…

    +7

    -0

  • 1872. 匿名 2019/10/31(木) 21:02:14 

    女性のキャリアウーマンカッコいい!みたいなのってアメリカの洗脳だよね

    +8

    -0

  • 1873. 匿名 2019/10/31(木) 21:02:17 

    >>2
    確かに一理ありますね。世の中理不尽なことや将来の日本の未来を考えると摂取する側しかメリットないし。色々悟りやすくなり子供の幸せを保障できないわ。

    +28

    -1

  • 1874. 匿名 2019/10/31(木) 21:02:18 

    子供を産んで育てる事を軽視した結果だよね…
    社会を構築する上で一番、大事な事は人だよ!
    働き続ける世の中じゃなくて、出産子育てが一段落した人の社会復帰に力をいれるべき!

    +10

    -0

  • 1875. 匿名 2019/10/31(木) 21:02:22 

    昔は専業主婦が当たり前だったのにね
    安倍政権になってから共働きでもギリギリの家庭が増えてしまったね

    +6

    -0

  • 1876. 匿名 2019/10/31(木) 21:02:31 

    >>10
    産まないほうがいいときもあるよ❗
    うちも、子供が今引きこもりで..
    それまでから不登校とかいろいろあった。
    もうじき、50だけど、..

    このまま、引きこもりなったら
    子供の人生まで背負うのって..
    子供産んだこと後悔してます。

    子供いない友達は犬飼ってて幸せそうだよ

    +71

    -6

  • 1877. 匿名 2019/10/31(木) 21:02:33 

    Twitterひか●んコンサルによると600万以上の未婚男性は3.5%なんだよね。600万でもボーナス抜いた手取りで35くらいか?500万で30くらい?未婚男性の上位でもこの程度だよ。これから婚活するなら大変。もちろん収入だけでキモいかもだし、風俗行ってるかもだしね。

    +5

    -0

  • 1878. 匿名 2019/10/31(木) 21:02:57 

    >>1863
    お金がかかりすぎるんだよね 
    そりゃ若い人は産めないよ
    少子化解決、特に若者に産んで欲しいのならまず出産関連の費用をゼロにする所からはじめるしかないと思う

    +6

    -0

  • 1879. 匿名 2019/10/31(木) 21:03:05 

    >>9
    産まない選択もあるんだよ。
    自分の考え持てる時代なんですけど。

    +50

    -1

  • 1880. 匿名 2019/10/31(木) 21:03:18 

    >>1815
    大卒じゃなくても働き口がたくさんあった。何なら中卒でも子ども4人とか養っていけたよね。

    +23

    -0

  • 1881. 匿名 2019/10/31(木) 21:04:00 

    >>1337
    そうだよねえ。
    いい男はいい女と結婚してるもんね。

    自分に釣り合う様な人じゃいい人なんていないよね。

    +6

    -0

  • 1882. 匿名 2019/10/31(木) 21:04:12 

    90万人!?どんどん少子化が加速してるじゃん
    このままだと日本は崩壊するよ

    +2

    -0

  • 1883. 匿名 2019/10/31(木) 21:04:22 

    >>1833
    高齢女性ってどのくらい?
    うちは田舎だからかもしれないけど高齢女性は専業主婦といっても
    基本的に野良仕事含めてのことだったからものすごい健脚多い
    まあ人間関係とか出世とか関係なく内職みたいな感じだから、
    大黒柱として定年までずっと働きに出てた男性に比べてストレス少ないのは確かだろうけどね

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2019/10/31(木) 21:04:30 

    >>1810
    え、50なんてまだまだ現役でしょ。高度経済成長我いつの時代だと思ってるの。
    80くらいの人ならまだしも。

    +24

    -0

  • 1885. 匿名 2019/10/31(木) 21:05:23 

    若い人が長生きしたいと思わない世の中だもん
    がるちゃん民にも多いよね
    年寄りはまだまだ長生きするぞ!だし
    親には長生きしてもらいたいけど
    若者が生きづらいもん

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2019/10/31(木) 21:05:42 

    >>1865
    しかもそこまでやっても年取ったらBBA呼ばわりして邪険にされるからね
    やってられないよ

    +4

    -0

  • 1887. 匿名 2019/10/31(木) 21:05:49 

    会社が社員に給料出したくないから
    自分の力で副業を切り開いてくれって言ってる状況で
    さらに子供もほぼ自腹で育てろってどんだけーですわあ

    さらにさらに優秀になるための下準備(塾・受験・習い事もろもろ)も
    全部両親の才覚だけで稼いでくださいー、でもあんまりうちでは
    働いて残業出さないでくださいー、優秀な人だけ働いてもらうのでー

    で、どうやって人口増やせと

    +3

    -0

  • 1888. 匿名 2019/10/31(木) 21:06:15 

    >>1789
    日本に来た中国人の話してないよ。
    中国本土だと金持ちほど一人っ子志向

    +7

    -0

  • 1889. 匿名 2019/10/31(木) 21:06:19 

    男の給料が安すぎて結婚出来ないのがわんさかいる

    +7

    -0

  • 1890. 匿名 2019/10/31(木) 21:06:38 

    結婚して生活の質があがるなら結婚するし、子供居れば無条件で贅沢できるなら作ると思う

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2019/10/31(木) 21:06:43 

    >>1858
    会社も不景気だから仕方ないよねぇ
    経営傾いたらパッと切れる非正規が重宝されるわけよ

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2019/10/31(木) 21:06:52 

    昔はそこまでいい相手でなくても結婚してたのさ
    でも今は無理に妥協して結婚しなくてもいいんじゃね?仕事忙しいし…
    ってなるのさ
    自分は本当に好きだった人と結婚叶わなかったからなかなか他の人と…となれない
    親の言う通りに嫁に行ったりしてた時代ならこういう人間でもどっかに嫁いで三人くらいは産んだんだろう

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2019/10/31(木) 21:07:25 

    >>1886
    そのくせ自分たちは男の甲斐性とか大人の魅力とかほざいて
    若い子のほうへとふらつくとかね、もうね
    甲斐性っていうのはどちらも過不足なく十分に満足させられるほどの
    稼ぎのある人が使う言葉のはずなのだけれど

    +5

    -0

  • 1894. 匿名 2019/10/31(木) 21:07:28 

    れいわ新選組の政策なら安心してみんな子供を産むんだけどね

    +3

    -0

  • 1895. 匿名 2019/10/31(木) 21:07:56 

    >>1890
    こういうのがわんさかいるからなんだろうね(笑)

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2019/10/31(木) 21:08:14 

    いま産んだら確実に予想されてる次の恐慌クラスの不景気にぶち当たるから。

    +2

    -1

  • 1897. 匿名 2019/10/31(木) 21:08:16 

    もう旦那に仕事終わった後や土日に副業してもらうしかないな
    男は仕事だけっていうなら相応に稼げないなら休み返上で働いて女は3人産んで子育て頑張るでいい

    +3

    -0

  • 1898. 匿名 2019/10/31(木) 21:08:18 

    >>19
    金の前に好きな人見つけたら?
    魅力的な女性が減った
    量産型で自己中、貞操観念もない
    日本終わったよ

    +4

    -27

  • 1899. 匿名 2019/10/31(木) 21:08:30 

    >>274
    もっと早く不妊治療の補助金があれば、
    今みたいにに手厚い補助があれば産んでた。
    子持ち世代に迷惑をかけられるのもうんざり。
    氷河期世代。上にも下にも迷惑かけられっぱなしだから、助ける気もない。自分で貯金してなんとかするこら、減税して欲しいくらい。

    +9

    -4

  • 1900. 匿名 2019/10/31(木) 21:08:41 

    >>1889
    変な言い方かもしれないけど、彼らの給料上げて男としての誇りを取り戻させてやんないとまじでやばいと思う

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2019/10/31(木) 21:08:48 

    >>1877
    年収が高いほど未婚率はさがる
    なんで年収上げる方に持ってかないのか

    +15

    -0

  • 1902. 匿名 2019/10/31(木) 21:08:48 

    >>1839
    わざわざそう言う険のある言い方するから不愉快に思われるんだよ

    +6

    -0

  • 1903. 匿名 2019/10/31(木) 21:08:55 

    そもそも教育費がかかり過ぎる。
    特に大学。
    大卒を要件にしているところが多いから、大学まで行かせるけど、大学の授業料は国立大ですら高騰し続けているから、今や奨学金借りて大学へ通わせるのは当たり前。
    それでも、大卒初任給は大して上がってないから、20代のうちは奨学金の返済で子供を持つ経済力ないって人も増えている。

    国立大学と私立大学の授業料等の推移:文部科学省
    国立大学と私立大学の授業料等の推移:文部科学省www.mext.go.jp

    国立大学と私立大学の授業料等の推移:文部科学省ページの本文に移動する絞り込み検索サイトマップEnglish文字サイズを変更する方法ここからサイトの主なメニューです会見・報道・お知らせ政策・審議会白書・統計・出版物申請・手続き文部科学省の紹介教育科学技術...

    +8

    -0

  • 1904. 匿名 2019/10/31(木) 21:09:30 

    >>1880
    中卒でも働ける単純労働は海外へ逃げて行った。

    今は学歴だけの仕事も逃げていこうとしていて、学歴プラスコミュニケーション能力が高くなければ一家を養える仕事は続けられない。

    そしてAIはもうすぐそこまで来ている。

    +29

    -1

  • 1905. 匿名 2019/10/31(木) 21:09:55 

    費用的にも精度的にも昔に比べて子育てのハードルがめっちゃ高そう
    質の良いていねいな子育て

    +8

    -1

  • 1906. 匿名 2019/10/31(木) 21:10:09 

    >>1901
    経営者と株主が儲かるシステムにしてるからだよ

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2019/10/31(木) 21:10:21 

    >>1882
    やばいよね
    ゴーストタウンが増えて…

    道路とか維持できるんだろうか

    +6

    -0

  • 1908. 匿名 2019/10/31(木) 21:11:22 

    >>1752
    多少汚くても生きていける人はいいけどね
    私は綺麗な家じゃないとくつろげない
    おおらかじゃないと、子育てなんてやってらんないんだね。

    +7

    -0

  • 1909. 匿名 2019/10/31(木) 21:11:34 

    責任感がしっかりある世代だな。と思った。
    こんな世の中で、こんな幸せに出来る自信が無ければ子供は産まなくて正解だよ。
    逆に経済力もないのにバンバン産んでたら心配になるよ。

    +17

    -4

  • 1910. 匿名 2019/10/31(木) 21:11:44 

    >>71
    頭弱いなあ
    時代関係なく子どもが生まれないと社会が続かないでしょ
    事情がないのに産みたくなーいはワガママだよ。

    +9

    -43

  • 1911. 匿名 2019/10/31(木) 21:11:47 

    >>19

    なら、「普通選挙権」も「学」も、女性には要らないね。
    だって社会を担うのが男性って言ってるんだから。

    大学に行く事とも必要ないね。
    高卒ぐらいで家庭に入ればいいね。


    +4

    -28

  • 1912. 匿名 2019/10/31(木) 21:11:49 

    >>750
    東南アジアは超世襲制社会だから、同族会社でもなんでもない大企業でも、役員をやってた男性の後釜はコネのない優秀な社員じゃなくて経験不足でも役員の娘になったりする
    だから金持ち家族は代々金持ちで、貧乏家族は代々貧乏

    +20

    -0

  • 1913. 匿名 2019/10/31(木) 21:12:15 

    保育料無償化なんてしなくていい。
    消費税3%に戻せ。
    そしたらもう一人産むって人増えそう。

    +21

    -0

  • 1914. 匿名 2019/10/31(木) 21:12:18 

    >>1863
    私も出産一時金じゃ全然足りなかった
    出産するまでにお金かかりすぎる
    だから妊娠して体調悪くても仕事辞められない
    妊娠したらある程度のお金保証してくれたらいいのなぁ
    貯金しとけよって話になっちゃうけど

    +8

    -0

  • 1915. 匿名 2019/10/31(木) 21:12:20 

    >>1900
    三十年前くらいの池波正太郎の随筆に
    「男の小遣いが減るのはやばい、金が社会に回らなくなる」(意訳)
    という一説があったけど、今まさにその通りの状況で笑えない
    稼ぐ金に反比例してあらゆる物価が天井知らずだから
    内需はどんどん減るばかりだろうね

    +4

    -2

  • 1916. 匿名 2019/10/31(木) 21:12:23 

    >>1712
    まず、自分をどうにかしないといかん

    +3

    -0

  • 1917. 匿名 2019/10/31(木) 21:12:26 

    >>2
    本当に、そう思います。
    いじめに、パワハラに、セクハラに…
    頭捻って回避したり、モンスターの被害に合わないように立ち回るので精一杯です。疲れました。
    これで、さらに子供を作ったら、精神崩壊する気がします。
    もちろん金銭的不安もあるけど、精神的不安の方が大きいかも。
    安心して子育て出来て、安心して子供を預けられる学校ができて、安心して働ける会社がもっと増えてくれたらなと思いますが、不可能なんだろうな。

    +67

    -5

  • 1918. 匿名 2019/10/31(木) 21:12:39 

    少子化どころか童貞が急増してるらしいね
    風俗や無料アダルト動画の影響かも

    +16

    -0

  • 1919. 匿名 2019/10/31(木) 21:12:58 

    >>1910
    子供って産みたくもないのに社会の存続のために産むものなんですか?

    +40

    -2

  • 1920. 匿名 2019/10/31(木) 21:13:00 

    大学やすくする気ないなら高卒でも大企業入れる社会にしろー

    +5

    -1

  • 1921. 匿名 2019/10/31(木) 21:13:06 

    いらないって言う人もたくさんいるけど我が子を初めて抱っこした日は生きてて良かったと思えるぐらい幸せだったけどな

    +13

    -4

  • 1922. 匿名 2019/10/31(木) 21:13:10 

    >>1905
    昔は雑だったよね色々と
    今だと虐待呼ばわりされそうな事も多かった
    しつけで殴るのも当たり前だったし、裸にして家の外に放り出すとか
    まあその時代はさすがにもう戻らなくていいけど

    +4

    -1

  • 1923. 匿名 2019/10/31(木) 21:13:36 

    結局共働きで子育てってのが日本では無理なんだと思う。働く代わりに家事子育ても平等になれば出来るけど、いつまでも理想の妻は家事能力の高さだし、イクメンって言葉があるくらいだし。
    だからといって男性もお迎えや家事をするために仕事を切り上げるの許されない風潮あるし。

    +17

    -0

  • 1924. 匿名 2019/10/31(木) 21:13:45 

    >>1909
    バカなのかな?
    子どもが産まれないと日本人はみんなジリ貧になっていくんだよ
    どうやって年金や医療制度維持するの?

    +3

    -6

  • 1925. 匿名 2019/10/31(木) 21:14:10 

    >>1910

    事情→子ども嫌い

    だから産みたくたい

    +18

    -5

  • 1926. 匿名 2019/10/31(木) 21:14:21 

    >>1853
    子持ちが金よこせ!休んでも当然だ!優先させろ!
    ってうるさい。
    あとこれを当然だ!と主張して40代に負担を押し付けるそいつらの親世代はもっと大嫌い。
    子どもが納税できなければペナルティ、是非やって欲しいわ。

    +21

    -11

  • 1927. 匿名 2019/10/31(木) 21:14:28 

    >>1508
    お金ないなら昔みたいにオムツ縫ったり服縫ったりすれば?

    +2

    -21

  • 1928. 匿名 2019/10/31(木) 21:14:56 

    >>1920
    れいわ新選組は大学無料で最低時給1500円以上で消費税0%を目指すと言ってるよ。実は日本は隠し財産がたくさんあるから可能っちゃ可能だよ

    +4

    -3

  • 1929. 匿名 2019/10/31(木) 21:15:11 

    私はアトピーが子どもに遺伝したらかわいそうだから産まない
    弟はゲイ
    経済的な理由以外も結構多いんじゃないの?

    +9

    -1

  • 1930. 匿名 2019/10/31(木) 21:15:24 

    この際だから一夫一婦制廃止してくれたら良いのに

    +1

    -4

  • 1931. 匿名 2019/10/31(木) 21:15:36 

    >>1924
    労働年齢も延びてるし、既婚者の出生率は変わらないし、その計算も本当か怪しいよ。

    +3

    -2

  • 1932. 匿名 2019/10/31(木) 21:16:10 

    >>1918
    女も処女増えてるしね
    雑味の多い現実の異性よりひたすら都合のいいアニメの世界のお姫様王子様の方が好きって層が昔より容認されてオタクが増えてる

    +8

    -0

  • 1933. 匿名 2019/10/31(木) 21:16:22 

    うち一人っ子たけど
    お金の心配いらないなら、3人兄弟にしたかったなぁ、、、
    学費、老後費用、、
    一人っ子で限界だよ

    +12

    -0

  • 1934. 匿名 2019/10/31(木) 21:16:25 

    >>19


    専業主婦が増えても、少子化は解決しないよ。

    あと、それをすると独身女性や、子育て終了後に働いてる女性は辛いね。
    一律に男性の給料を上げろって言ってるんだから。

    結婚って誰でも出来る訳では無いし、上手くいくとも限らないし、男性だけに頼るのは危険だよ。



    +15

    -21

  • 1935. 匿名 2019/10/31(木) 21:16:35 

    子供のいる世代とこれから持とうとする世代を優遇してあげて欲しい。
    子育てを終えた世代や独身の方は面白くないと思うけど、そうでもしないと少子化は進む一方で、自分たちの首を絞めることになるから。
    年金いらない、医療もかからない、サービスも受けないって人はいないはずだから。

    +11

    -2

  • 1936. 匿名 2019/10/31(木) 21:16:44 

    >>1654
    アダルトに限らずだけど、たしかに娯楽が増えて生身のセックスの相対的価値が下がったとは思う。ただ男から提供する結婚の価値も同様に下落してるよ。賃金労働を男だけで囲い込んで超有能女以外は社会に残れなかった時代とは違うし、娯楽が増えたのは女にとっても同じ。
    非婚化は国にとっては困るけど、各論で言えば全然困らないのが問題なんだよなー

    +16

    -0

  • 1937. 匿名 2019/10/31(木) 21:18:04 

    >>1920
    本当にそれは大卒じゃないとできない仕事なのか?って仕事を大卒以上で募集かけてると微妙な気持ちになる
    でも結構あるよね

    +6

    -0

  • 1938. 匿名 2019/10/31(木) 21:18:18 

    子供は可愛いから欲しいけど、自分の老後の心配だけで精一杯。
    子供に残せる財産もない。

    +3

    -1

  • 1939. 匿名 2019/10/31(木) 21:18:24 

    >>110
    自分で勝手に気持ちいいことして命の押し売りしといて何言ってんだか、恥を知れっての。

    +50

    -26

  • 1940. 匿名 2019/10/31(木) 21:18:48 

    >>1920
    そもそもその大企業自体が少ないんだよね
    日本は公務員か大企業でないとまともな賃金や育休等の充実してる福利厚生は無いからね
    それなら中小合併させてでも大企業の割合増やすべきだと思う

    +6

    -0

  • 1941. 匿名 2019/10/31(木) 21:18:58 

    毒親とか不幸の再生産はしないって理由で産まない人もいるけどそんなの一部で大体の人はお金やキャパの問題で断念してる現実から政府は目を逸らすな
    若い人は本当にお金ないんだよ
    何千万ももらってる政治家じゃ分かんないよね

    +6

    -0

  • 1942. 匿名 2019/10/31(木) 21:19:04 

    >>1922
    そうそう、そういうことをまたやって欲しい訳じゃ決してないけど、
    所得は下がってるのに年々確実に子育ての水準が高くなってて気が引ける
    もちろん子供にとってよくなってることが多いだろうからそれはいいんだろうけど…
    ヤンキーはそういうプレッシャーとか何も考えないからポコポコ産めるんだと思う

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2019/10/31(木) 21:19:50 

    >>629
    田舎にドライブ行く機会あるかな

    ほんと子供いないの

    いるとこに密集してるんだよ

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2019/10/31(木) 21:20:17 

    >>1924
    おばあさまあのね、年金はとっくに崩壊してるの
    そもそも逆ピラミッドで老人を支えきるなんて無理なの
    あなたがた上の世代がたくさん産まなかったのもあってこうなってるの・・・

    +5

    -4

  • 1945. 匿名 2019/10/31(木) 21:20:55 

    >>978
    なんだかんだ親になる日がくるかもよ
    先の事なんてわからないし

    +13

    -10

  • 1946. 匿名 2019/10/31(木) 21:21:02 

    >>1700
    え、トピ画の赤ちゃんがブサイクってこと?w
    どんだけ悲観的w

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2019/10/31(木) 21:21:05 

    >>1658
    親には言わないし、わたしが立派な人間じゃないのは親のせいだとは思ってないよ。
    むしろ親は一生懸命育ててくれた。

    ただ、目の前の仕事が忙しくて、子供を育てる余裕がない。

    +9

    -0

  • 1948. 匿名 2019/10/31(木) 21:21:09 

    >>1936
    男女ともに無理やり好みじゃない異性と結婚するより、独身のまま理想のロリ美少女やイケメン王子のでてくるアニメ見てる方が幸せって層が増えたと思うよ、本当に
    今の若い子ってぱっと見オタっぽくなくてもラブライブとか見てたりBLにハマってたりするから…

    +7

    -0

  • 1949. 匿名 2019/10/31(木) 21:21:34 

    >>1923

    今どき男子はそう言うの普通だよ。
    20代とか。
    「24時間タタカッテル」の見て来て「無理ー」ってなってる。
    様は「モーレツ社員」で居たくない。

    割を食っているのは40~50代。
    それをやってる世代。

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2019/10/31(木) 21:21:36 

    >>1924
    分かってるよ。だけど、それは国全体で考えた話でしょ?
    自分達の世代が裕福になることなんてないのに、死んだあとの国の為に、犠牲になるなんて嫌だ。
    国の制度が変わったら話は変わるけど、今の状態では誰だって嫌でしょ。
    しかも、生活水準が高い状態が普通になってしまった現代で、昔の高度経済成長時を見習って、その生活するもんなら周りから白い目で見られて終わり。

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2019/10/31(木) 21:21:39 

    >>1910
    その言い方だと嫌々でも産まなきゃいけないみたい
    嫌々産んで、産んだ人とその子供は幸せになれるのかな?
    それとも国のためだから仕方ない?

    +38

    -0

  • 1952. 匿名 2019/10/31(木) 21:21:48 

    フランスとかだったら子供を4人くらい産めば働かなくても生きていけるぐらいの支援金を支給されるんだけどね

    +17

    -1

  • 1953. 匿名 2019/10/31(木) 21:21:52 

    >>909
    は?笑

    +2

    -8

  • 1954. 匿名 2019/10/31(木) 21:22:19 

    >>1630

    今通っている病院ではその提案はされたことないので、今まで考えたこともなかったです。
    私と同じ境遇だった方からの大変コメントありがたいです。

    +6

    -0

  • 1955. 匿名 2019/10/31(木) 21:22:29 

    20年後には今ある職業の7割をAIが担っていると言われているのに、どうして男女共に就業で社会貢献させる政治の流れなんだろう?
    仕事自体がどんどん減っていくのに。
    給与、税金、年金の制度を整えて、一家庭に一人の給与所得者で余裕で生活していけるようにしないと日本は終わる。
    今必要なのは、より多くの人間を働かせて税金払わせることじゃなく、労働人口と労働時間を減らして家庭を充実させること。
    自分らの議員年金と支援者の年金だけ心配して、バカの一つ覚えで働け働けいう政治では、子どもが減るのは当たり前。

    +19

    -0

  • 1956. 匿名 2019/10/31(木) 21:22:35 

    >>1154
    わかります。
    私の知り合いも精神病患ってて
    子供3人産んでて奥さんは仕事していないけど子供は保育園。送り迎え旦那さん

    定期的にその人の親が様子見に来るそうですが
    何故周りに苦労させてまで3人も産んだのか

    多分ですが療養目的で子供を保育園入れて
    もちろん家族は承知の上での事なのでしょうけど

    個人的には単純に疑問です。。
    話の逸れた返信すみません。

    +31

    -1

  • 1957. 匿名 2019/10/31(木) 21:22:50 

    >>1943
    分かる
    田舎に帰ると老人と時を過ごすことの多さにびびる
    40くらいのまだ髪が黒くフサフサした人を見たらあっ若者もいた!ってなる

    +9

    -0

  • 1958. 匿名 2019/10/31(木) 21:23:06 

    >>1931
    本当にバカなんだね笑
    人口ピラミッド見なよ。どうやってこれから年金や医療制度を維持するの?
    デマ流してないで具体策を提示したら?

    +10

    -0

  • 1959. 匿名 2019/10/31(木) 21:23:12 

    会社の先輩達も
    育てていく自信ない、夫と二人でも充分、仕事も充実してるから選択子ナシだった。
    でも全員いよいよ40後半もう自分は若くないって気付いてからすごい後悔してた。歳を取ると必要とされなくなっていく虚しさがすごいみたい。更年期も合わさってほんと病んでた。お金以上のものが子供を産むという価値があるだなと思ったよ。
    生命の本能だと思った。

    +22

    -1

  • 1960. 匿名 2019/10/31(木) 21:23:29 

    外国人は貧乏でもどんどん子供を産むから期待しましょう

    +3

    -0

  • 1961. 匿名 2019/10/31(木) 21:23:40 

    保育園って3〜4万払ってた記憶だけど無料にするっておかしくないかな。私はシングルだから働かないといけないけど一般家庭ならお金貰ってお母さん家にいた方がいいのに。

    +6

    -0

  • 1962. 匿名 2019/10/31(木) 21:23:41 

    >>38
    ちゃんと考える人は産まない選択をする。
    考えてない人はポンポン産む

    +41

    -10

  • 1963. 匿名 2019/10/31(木) 21:23:52 

    >>1942
    子供を大学まで行かせられない人は子供産む資格ない!小学校から私立受験当たり前!とかね
    昔は公立高校まで出せれば充分って人が多かった

    +7

    -2

  • 1964. 匿名 2019/10/31(木) 21:24:03 

    >>1946
    かわいいよね?

    +9

    -0

  • 1965. 匿名 2019/10/31(木) 21:24:13 

    >>689
    ノンフィクション見てみると美奈子なんか自己肯定感すごいよね
    自信なくてウジウジした人間があんなに子沢山なわけない

    +49

    -0

  • 1966. 匿名 2019/10/31(木) 21:24:30 

    >>1954

    ✕私と同じ境遇だった方からの大変コメントありがたいです。

    〇私と同じ境遇だった方からのコメント大変ありがたいです。

    +2

    -0

  • 1967. 匿名 2019/10/31(木) 21:24:41 

    >>6

    輝くとか言って持ち上げてれば、女はその気になってポンポン子ども産んで仕事もするだろ?
    ってじじいは思ってるんだろうな。
    女を馬鹿にし過ぎ。

    +178

    -0

  • 1968. 匿名 2019/10/31(木) 21:24:44 

    妊娠して肩身狭い思いしながら働くのがもう嫌だー
    妊娠してそっこーで仕事辞めれるくらいお金が保証されてるなら産むよー!

    +8

    -0

  • 1969. 匿名 2019/10/31(木) 21:24:49 

    >>1944
    いや今から産めば間に合うじゃん
    責任転嫁ばかりだね

    +5

    -6

  • 1970. 匿名 2019/10/31(木) 21:25:17 

    生みたいよ!でも妊娠しない!!

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2019/10/31(木) 21:25:49 

    >>1813
    納税してたら老害じゃないって?車で人を死なせたのに刑務所に入らない上級国民も税金は納めてだろうけどね。かつて納税してても社会にとって迷惑な高齢者なんかいっぱいいると思うよ。

    +2

    -0

  • 1972. 匿名 2019/10/31(木) 21:26:02 

    女は家庭守って男が狩りをするっていうのがやっぱり正しいんだわ

    +10

    -1

  • 1973. 匿名 2019/10/31(木) 21:26:35 

    >>1548
    自民も信じ切れないけれど他はもっと信じられない

    +26

    -1

  • 1974. 匿名 2019/10/31(木) 21:26:50 

    >>1914
    妊婦検診も補助券あっても持ち出しあるもんね。しかも補助券も必要最低限分しかないし。出産育児一時金あってもなんだかんだで10万〜20万くらい持ち出しだよね。

    +2

    -0

  • 1975. 匿名 2019/10/31(木) 21:27:32 

    >>1969
    無理のある制度の後始末を若者世代だけでやれと?
    それは他力本願が過ぎるってもんよ
    せめて痛み分けとして上の世代半分くらい始末してからやっと話になるようなもんだ
    老人に限り医療費がかさむ病気は保険適用外とかね

    +3

    -0

  • 1976. 匿名 2019/10/31(木) 21:28:56 

    子供を産まない選択をして、外国人の子供を養いたい人ばっかりなんだね

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2019/10/31(木) 21:30:04 

    >>1288
    授乳ダイエットその話に、期待していましたが
    思った以上に母乳が出なかった私は
    体重ほぼ減りませんでした。
    たくさん出る人限定だと思います。。。

    +6

    -1

  • 1978. 匿名 2019/10/31(木) 21:30:42 

    >>770
    すごく分かる。東日本大震災の時うちは九州だから全く被害はなかったけどもし、あんな大震災が自分の住んでいるとこで起こったらと思うと子供を守りきれる自信がない。それだったら最初から産まない方がいいってなるよね

    +24

    -7

  • 1979. 匿名 2019/10/31(木) 21:30:59 

    育休取ろうものなら同僚から迷惑だと影でボロクソに言われる所も多いでしょ
    同僚個人に文句言うんじゃなくて、人員調整出来ない会社や経営者側に不満を持つべきなものだと思うんだけどね

    +6

    -0

  • 1980. 匿名 2019/10/31(木) 21:31:35 

    >>9
    子供を持たないとこの幸せは味わえないし、子供を産まないだなんて、生物じゃない、ウィルス以下だと思う。

    +10

    -45

  • 1981. 匿名 2019/10/31(木) 21:31:38 

    >>1965
    美奈子もビッグダディもネタにされまくってるのに全く気にしてなさそうだしね
    あのくらい図々しくないと子沢山は難しいんだと思う

    +23

    -0

  • 1982. 匿名 2019/10/31(木) 21:32:00 

    今子ども一歳で育休延長中。始業時間と保育園の開始時間的に時短勤務しかありえないんだけど上司は『フレックスじゃだめなの?』と…
    フレックスだと後ろが延びるよね…お迎えは?
    復職したら理解ない雰囲気がプンプン
    この日本のオッサン達の子育てに対する認識をどうにかしろよ!と思うけどもそもそ国の方針決めてるのが日本のオッサン達だからね。詰んでる

    +6

    -0

  • 1983. 匿名 2019/10/31(木) 21:32:37 

    無事に五体満足で生まれ健康に育てば、保育園やシッターなどお金で解決もできるから、羨ましい。うちは障害児だから、一時預かりも保育園も断られた。もちろん職場復帰もできずに退職。毎日、どう二人で死のうか考えている。障害のあるこの子が生まれてから、自分の人生なんだかついてないなぁ…。

    +7

    -0

  • 1984. 匿名 2019/10/31(木) 21:32:49 

    >>1800
    どんなとこヤバいんですか?
    子供が自立できるような子ならいいんですけど 障碍者だった場合と独身小梨とどちらがヤバいですかね?

    +8

    -0

  • 1985. 匿名 2019/10/31(木) 21:32:49 

    >>1962
    頭悪いやつはこの考えになぜか固執してるな

    +7

    -11

  • 1986. 匿名 2019/10/31(木) 21:32:56 

    >>12

    最近よくいる女性同士で専業主婦を叩く人、
    政治家の思惑通りなの気付いてないのかな。

    政治家は今の日本の問題点を、全部女性に押し付けようとしてるんだよ。
    「子ども3人産んで、働いて税金も納める女性は活躍している!輝いている!」とか適当なこと言って。
    専業の肩身を狭くして、女性自ら「働いてる方が立派」って空気作るのは、女におんぶに抱っこで日本を何とかしてもらおう!って魂胆にまんまと乗せられてる。

    +37

    -3

  • 1987. 匿名 2019/10/31(木) 21:33:01 

    今や女性は出産適齢期の20代後半ですら80代前半以下の数になっている。
    選挙も世代間格差があって、高齢者向けの政策しか政治家もできないだろうし、20代30代は自分たちですら大変なのに、大変だとわかっていて子供を産むのは躊躇する。
    出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も

    +1

    -1

  • 1988. 匿名 2019/10/31(木) 21:33:12 

    >>5
    移住者が増えたり、反対に海外で生活する人も増えそう。

    +11

    -0

  • 1989. 匿名 2019/10/31(木) 21:33:28 

    >>1979
    今ってどこもギリギリの数しか人を雇わないからこうなってしまう
    ちょっと多めにとって余裕持つようにした方が従業員は気が楽なのに

    +4

    -0

  • 1990. 匿名 2019/10/31(木) 21:33:43 

    >>1085
    少し早い冬休みだそうです
    誰を信用したらいいのか
    あ、河野さんは好きです
    菅原経産相の納得いく説明ないかぎり審議応じず 野党 | NHKニュース
    菅原経産相の納得いく説明ないかぎり審議応じず 野党 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    菅原経済産業大臣の秘書が、選挙区内の有権者の通夜で香典を手渡した、などとする週刊誌の報道を受け、野党側は25日の委員会質…

    +13

    -0

  • 1991. 匿名 2019/10/31(木) 21:33:56 

    家に疲れて帰って、人がいるって私には無理だわ

    +1

    -1

  • 1992. 匿名 2019/10/31(木) 21:34:14 

    >>1983
    赤ちゃんポストにお願いしてきたら?
    心中するよりずっとよくない?

    +1

    -3

  • 1993. 匿名 2019/10/31(木) 21:34:37 

    >>1975
    そうだね
    産んでない老人から優先的に始末すれば少子化でも回る社会になるかもね

    +3

    -0

  • 1994. 匿名 2019/10/31(木) 21:34:48 

    たった20万で子供の面倒一か月みるのは大変w

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2019/10/31(木) 21:35:11 

    >>668
    人口あったところでろくに動けぬ老人が肉の壁になれというのか?それはそれで鬼畜だな
    せいぜい子供達には英語教えて日本に固執しないように伝えたほうが良くないか?
    血が繋がればそれでよしという時代が来る

    +3

    -0

  • 1996. 匿名 2019/10/31(木) 21:36:09 

    >>1980
    こんな事を文章にしてしまう人間を親に持った子供が可哀想

    +30

    -4

  • 1997. 匿名 2019/10/31(木) 21:36:13 

    >>1934
    男性だけの給料あげるのも、扶養手当があがるのも、子育て世帯だけ優遇されるのも働いている女性からみたら、うーーん。。。。ですもんね。
    国民みんなが平等で納得できる方法ないかなー

    +15

    -1

  • 1998. 匿名 2019/10/31(木) 21:36:29 

    男→女の要求するレベルが高すぎて結婚はもういいやと結婚という価値観から降りた人多数
    女→子供産め働け介護もよろしくとかふざけんな

    もうね双方にとってメリットないのよ
    最終的に突き動かすものは結局「この人と一緒になりたい」という感情しかないのよ
    何にしてもどうあがいたって少子高齢化は避けられないのだから自分で資産作って守る方法を
    各自で考えるしかない、独身の人達はね

    +12

    -0

  • 1999. 匿名 2019/10/31(木) 21:37:39 

    >>1702
    いやいや、今は経済戦争中ですわ、とっくのとうに。

    +4

    -0

  • 2000. 匿名 2019/10/31(木) 21:37:39 

    富裕層や母親が高学歴だと子供の数が減るらしいね。一人っ子とか。女性に働け働け煽った結果だけど、劣った遺伝子の淘汰が目的かな?

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。