-
1. 匿名 2014/11/24(月) 10:40:01
私はもう少しで社会人の仲間入りをするのですが、一番大事なことって何ですか。+34
-2
-
2. 匿名 2014/11/24(月) 10:40:43
礼儀と挨拶+287
-1
-
3. 匿名 2014/11/24(月) 10:40:49
挨拶+132
-1
-
4. 匿名 2014/11/24(月) 10:41:01
忍耐力+212
-4
-
5. 匿名 2014/11/24(月) 10:41:12
人間関係かな。
広く浅くの付き合いが1番だよ。+237
-0
-
6. 匿名 2014/11/24(月) 10:41:13
3年は我慢も含めて続けること。+193
-17
-
7. 匿名 2014/11/24(月) 10:41:17
笑顔と常識。+99
-0
-
8. 匿名 2014/11/24(月) 10:41:38
コミュニケーション能力
思いやり
チームワーク+163
-2
-
9. 匿名 2014/11/24(月) 10:41:48
ほどほどにする。
何事も。
過去に仕事で精神病んで未だに苦しんでます…+142
-5
-
10. 匿名 2014/11/24(月) 10:41:48
売上げ+4
-17
-
11. 匿名 2014/11/24(月) 10:41:54
やっぱり礼儀!
返事とかちゃんとしないとだめ!+131
-4
-
12. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:08
人の悪口は言わない。
絶対だよ!!!+200
-5
-
13. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:12
ある程度のスルースキル
+178
-2
-
14. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:14
打たれ強さ!
+124
-2
-
15. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:17
謙虚さです。
人の話をきちんと聞く、挨拶をする。
あとは笑顔でいること。+169
-2
-
16. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:20
報連相+61
-3
-
17. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:25
+13
-5
-
18. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:34
利益率+7
-16
-
19. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:37
挨拶と礼儀
時間厳守
報告、連絡、相談
むやみやたらに噂話に首突っ込まない+147
-3
-
20. 匿名 2014/11/24(月) 10:42:46
上下関係はっきりするから礼儀は大事
+80
-2
-
21. 匿名 2014/11/24(月) 10:43:00
結局はコミュ力高い奴が出世する。
馬鹿でも。+123
-7
-
22. 匿名 2014/11/24(月) 10:43:11
挨拶と礼儀。新人の頃は、自分を大きく見せない素直さ。
分からないことは聞く。メモるとか?+109
-2
-
23. 匿名 2014/11/24(月) 10:43:31
収入+5
-9
-
24. 匿名 2014/11/24(月) 10:43:49
体育会系思想を押し付けてくる先輩に、あなたの方が了見が狭いですよと言って差し上げること。+4
-15
-
25. 匿名 2014/11/24(月) 10:43:52
礼儀と挨拶。
色々な経験が自分自身を成長させてくれるので、何事にも積極的に。+45
-2
-
26. 匿名 2014/11/24(月) 10:44:08
人に質問する前にまず自分で調べること
それでもわからなかったら聞きに来てください
自分で調べもしないで何でもかんでも人に聞く社会人が多すぎる
ここは学校じゃないし私は先生じゃない+69
-25
-
27. 匿名 2014/11/24(月) 10:44:13
中立でいること
嫌な事もあっても笑って流せるくらいの余裕をもつこと+51
-1
-
28. 匿名 2014/11/24(月) 10:44:14
お金と時間と挨拶をちゃんとすること
他のことはまあ、適当に肩の力を抜いて+26
-0
-
29. 匿名 2014/11/24(月) 10:44:21
挨拶・笑顔・返事・素直な気持ち
わからない事は、自分から質問する
待ってるだけじゃ誰も教えてくれないので
+69
-1
-
30. 匿名 2014/11/24(月) 10:44:22
常に笑顔で愛想良く真面目に仕事してれば、昇級するからね。
オバさんを信じて!+13
-18
-
31. 匿名 2014/11/24(月) 10:44:41
礼儀と挨拶。
加えて相手を気遣う心配り。
どんなに仕事が出来ない先輩も一応年上。
そんな先輩を見下してあからさまにバカにする同期にもドン引きします。
謙虚な気持ちを忘れないで下さい。+95
-1
-
32. 匿名 2014/11/24(月) 10:44:45
とにかくなんでもメモする。
メモ取ってないとそれだけでダメ新人扱いになる+87
-2
-
33. 匿名 2014/11/24(月) 10:45:04
我慢+19
-0
-
34. 匿名 2014/11/24(月) 10:45:18
協調性+25
-1
-
35. 匿名 2014/11/24(月) 10:46:04
お局様に決して逆らわない!媚びないと外される!+10
-13
-
36. 匿名 2014/11/24(月) 10:46:21
鈍感力+41
-3
-
37. 匿名 2014/11/24(月) 10:46:54
社会に出たら、本当に忍耐力が大事。
若い子は、勢いや感情で物事を言い、正しいと思って反省しない。何か言ったら「辞めます。」
皆が、そうではないと思いますが、社会に出て1~2年暗いでは、まだまだです!自分も、そうだったんだなぁ、とアラサーになって気付きました。+41
-6
-
38. 匿名 2014/11/24(月) 10:46:59
返事。
「はいっ」とキレ良くはっきり言うと相手に良い印象を与えます。
はい〜、とか、は〜い、とか、あ〜はい、とか覇気の無い返事はだめ。+57
-0
-
39. 匿名 2014/11/24(月) 10:47:23
嫌な事は他人に丸投げする
上司の前では自分がやってる様に見せる
正直、みんなもそうでしょ?+4
-16
-
40. 匿名 2014/11/24(月) 10:48:44
具体的なことは真面目にやること
抽象的なことで真面目になりすぎないこと+13
-1
-
41. 匿名 2014/11/24(月) 10:49:10
感情を殺す+48
-1
-
42. 匿名 2014/11/24(月) 10:49:14
ぉ局さんにいぢめられて
会社ゃめました…
だけど、っぎゎ絶対負けなぃって決めたの!
みぃがんばるょ!+1
-34
-
43. 匿名 2014/11/24(月) 10:50:52
うん+47
-4
-
44. 匿名 2014/11/24(月) 10:50:52
なんでも率先してやる。
誰かがやるでしょ~、と思わないこと。+27
-3
-
45. 匿名 2014/11/24(月) 10:51:01 ID:SsE6dtPnzU
仕事で失敗したとしても、引きずらず落ち込まず、それを糧にして前に進む強い精神。
あとは、ミスした時は迷わずすぐ上司に報告し意見を求めること。
入社当時に、色々失敗し痛感したのが上記ふたつです。他の方が書かれているように【報告・連絡・相談】はかなり大事ですので、忘れませんよう。+51
-1
-
46. 匿名 2014/11/24(月) 10:52:26
社会人になるのと大人になるのは別なので
すべてを社会人スキルに傾けないこと+9
-1
-
47. 匿名 2014/11/24(月) 10:53:12
+38
-1
-
48. 匿名 2014/11/24(月) 10:53:22
ほうれんそう。あとは我慢。+26
-0
-
49. 匿名 2014/11/24(月) 10:54:33
体調管理+55
-0
-
50. 匿名 2014/11/24(月) 10:56:07
ほうれんそう♪+11
-1
-
51. 匿名 2014/11/24(月) 10:56:43
エレベーターのボタンを押してあげても降りる際にお礼の一言すら言えない奴を見てると
コイツ仕事出来無ぇだろうなぁ...って
普段の姿勢を観察するだけでも分かる+26
-6
-
52. 匿名 2014/11/24(月) 10:57:42
基本意味のない事はないので言われた事はしっかり聞く
メモる
迷ったら自分で判断しない。+16
-0
-
53. 匿名 2014/11/24(月) 10:57:45
返事はしっかり
言い訳しない
当たり前だけど遅刻はしない、かな?
普段は返事するけど、注意されたり気にくわない事あると返事しなくなるもいるのでゝ
色々学生と違って大変な事もあると思いますが、頑張って下さい(*^^*)
+12
-1
-
54. 匿名 2014/11/24(月) 10:58:29
聞く場所間違えて
るよ?
ガル
民に聞いてもな+3
-18
-
55. 匿名 2014/11/24(月) 10:59:08
睡眠時間!+15
-0
-
56. 匿名 2014/11/24(月) 11:00:13
自分の仕事マニュアルを作ること
出来上がったら、間違った解釈をしてないか、説明をしてくれた先輩に見てもらう
+11
-3
-
57. 匿名 2014/11/24(月) 11:01:33
プラス思考で、笑顔を忘れず、くよくよしない事。+12
-1
-
58. 匿名 2014/11/24(月) 11:03:08
適度なストレス発散の方法。これがないと仕事も頑張れなくなる。+21
-0
-
59. 匿名 2014/11/24(月) 11:03:15
ココは素晴らしい人達が多いね+26
-4
-
60. 匿名 2014/11/24(月) 11:03:54
全て含めて、本来の自分とは違う自分を演じること(笑)
+16
-1
-
61. 匿名 2014/11/24(月) 11:04:16
報告、連絡、相談の(ホウレンソウ)
をスムーズに行う為に先輩や後輩関係なく日頃から挨拶をしっかりする
お互いにフォローし合えるように互いに気遣う
他の人への(思いやり)を身につけることが社会人として一番の基本だと思います。
+14
-0
-
62. 匿名 2014/11/24(月) 11:04:46
ほんとに、挨拶しない・出来ない新人はかわいくない(笑)
挨拶大事!!+23
-2
-
63. 匿名 2014/11/24(月) 11:05:43
自分で退路を断たないこと
こんな会社辞めたって生きていけるという感覚は意外と大切+48
-0
-
64. 匿名 2014/11/24(月) 11:07:33
出来るだけ早く自己資金を貯めて幸せな結婚か自分から早期退職したい...w+7
-1
-
65. 匿名 2014/11/24(月) 11:08:28
約束・時間厳守+9
-0
-
66. 匿名 2014/11/24(月) 11:08:57
62
新人に限らずですよ?+16
-0
-
67. 匿名 2014/11/24(月) 11:11:02
たくさんありますが、ヒューマンスキルと体調管理ですかね。+6
-0
-
68. 匿名 2014/11/24(月) 11:11:20
遅刻厳禁+11
-1
-
69. 匿名 2014/11/24(月) 11:13:01
自分と違う価値観にも配慮する。
人の話を聞く。+21
-0
-
70. 匿名 2014/11/24(月) 11:14:08
敬語とか
裏と表とか
頑張りすぎないとか
分からないように手抜く技術とか+17
-1
-
71. 匿名 2014/11/24(月) 11:14:15
私は小中高で、悪口言われている人をかばったら
標的になりました。
社会人もそんなことありますか?
付き合いへたで困ってます。by ボッチjk2年生
+19
-1
-
72. 匿名 2014/11/24(月) 11:14:50
新人のうちは「自分は人より仕事できます」アピールより
ホウレンソウ、挨拶、笑顔でのコミュニケーションや雑務など、
まずは普通のことがちゃんと出来る社員を目指すこと。
同じ事を2度聞かないで良いようにメモはしっかり。+29
-0
-
73. 匿名 2014/11/24(月) 11:15:43
いじわるや嫌がらせはスルーするスキル。
職場を1歩でた瞬間から仕事のことはすべて忘れプライベートに持ち込まない。
私は家に帰ってもずーと仕事のことや人間関係を考え込んじゃうタイプで
苦しみました。リフレッシュやストレス発散方法を見つけるのって大事。+33
-0
-
74. 匿名 2014/11/24(月) 11:15:55
長いものには巻かれろ+11
-1
-
75. 匿名 2014/11/24(月) 11:16:16
人の名前を誰よりも早く覚えること。+12
-1
-
76. 匿名 2014/11/24(月) 11:16:22
挨拶。当たり前のことだけど
ちょっと慣れてくると挨拶しなくなる新入社員が多い。
どんなに仕事が出来なくても、無視されても、挨拶だけは絶対に欠かさない方がいい。
あと言うときはちゃんと聞こえるように言わないと
「あいつは挨拶しない」って言われるようになるから気をつけて。+15
-2
-
77. 匿名 2014/11/24(月) 11:16:25
上司や先輩から信頼され
後輩や新しく入った方達からも慕われる人間でいたいなぁ+4
-2
-
78. 匿名 2014/11/24(月) 11:16:55
71
あるよ
でも社会のほうが選択肢が多い=場所を選べるから+5
-1
-
79. 匿名 2014/11/24(月) 11:17:28
バランス+1
-1
-
80. 匿名 2014/11/24(月) 11:18:08
挨拶は本当に大事。
同じ職場じゃないとか、仕事上関係ないからって
挨拶しない人もいるけど、そういう人はあんまり好かれてませんね
どこで人とつながるかわからないし、今後お世話になるかもしれないので
同じ会社の人には 挨拶しておくと好印象につながると思います。
+17
-1
-
81. 匿名 2014/11/24(月) 11:18:15
73さん、見習います!
71より+3
-1
-
82. 匿名 2014/11/24(月) 11:19:07
メリハリ?をつける
仕事のはなしを他所に持ち込まないやらない+4
-2
-
83. 匿名 2014/11/24(月) 11:21:35
特に最初は
距離感に気を付ける
噂話を真に受けない
お説教を受け止める、が
お説教を真に受けない
年上、先輩女性に
ターゲットにされぬよう気を付ける+27
-0
-
84. 匿名 2014/11/24(月) 11:23:26
51
会社だけでなく、スーパーや駅構内のエレベーターでも何もアクションしない人多いね。
会釈ぐらいしろよと思う。
あと一番先に入ったのに自分の階だけさっさと押して開ボタンを押さない奴はなんなの?
一度でもこういう場面に出くわすと信用できなくなる。+9
-4
-
85. 匿名 2014/11/24(月) 11:26:28
業務の話は感情的にならないこと。+4
-2
-
86. 匿名 2014/11/24(月) 11:27:21
これを参考に!
そしてなにより無理しすぎないこと+11
-3
-
87. 匿名 2014/11/24(月) 11:30:31
71
ここの芸能トピとか見ちゃ駄目だよ!
+6
-1
-
88. 匿名 2014/11/24(月) 11:32:39
71
残念ながら悪口や噂話が好きな女性はいます。新人のうちは下手にいい子な事を言ったり、一緒に悪口にのるんじゃなくて、ニコニコして聞いてるのも無難な方法だと思いますよ。
本当は悪口とか気分悪いって言いたいけどね。+15
-1
-
89. 匿名 2014/11/24(月) 11:33:19
最初が肝心!
本当だよ。+8
-1
-
90. 匿名 2014/11/24(月) 11:34:13
悪口は言わないほうがいい。+13
-2
-
91. 匿名 2014/11/24(月) 11:34:56
下手に出過ぎないこと。我慢しすぎないこと、頑張りすぎないこと
残業しないようにすること。休憩時間はきっちり休むこと
一人だけ仕事をし過ぎているとそれを良く思わない人もいるから。
バレないように少しサボってやろうくらいの気持ちの方がいいよ+10
-1
-
92. 匿名 2014/11/24(月) 11:37:46
人間関係と職種への適性
人間関係を悪くしたばっかりに、イビられたり配置転換されたりクビになったりした
ちゃんと他人と向き合ってれば、しなくてもいい苦労だった
職種への適性ってのは、私の経験から3年やっても向いてないと思ったら、
違うことを仕事にした方がいいと思った
努力しても駄目なことはあります+9
-1
-
93. 匿名 2014/11/24(月) 11:39:53
自分に厳しい分にはいいけど、それを他人に求めたら破綻しますよ。
やたら文句いう人ほど自分には甘いし、正直何様だと思う+24
-1
-
94. 匿名 2014/11/24(月) 11:40:17
イイ人に思われたいからって嫌なことを断らないのはダメ
真面目にやってても評価してもらえることなんて少ないので
打算的に仕事をすること。
評価されたい、上に上がりたいなら上の人と仲良くなること+3
-4
-
95. 匿名 2014/11/24(月) 11:44:44
初めは謙虚さ。
慣れたら天狗にならない。
後輩ができたら自分にきびしく。
+11
-1
-
96. 匿名 2014/11/24(月) 11:56:03
主体性。
学生の頃と違って誰かが面倒見てくれるわけじゃないからね。
自分の道は自分で切り開かなきゃ。+5
-0
-
97. 匿名 2014/11/24(月) 11:56:15
71
ビビらせてしまうようで悪いけど社会人のほうが
酷いと思います。業種にもよるけど幅広い年代の人がいる。
悪口噂が大好きだったり
競争好きで負けず嫌いですぐに敵だと思い込んで
いじめとかに発展させるのがすきな年代もいる。
若くていい子ちゃんが狙われやすい
なので就職になったときは大手企業とか理系の仕事、
若い子が多い仕事(若い子のほうが悪口嫌いで仕事とプライベートを
分けて考えれる人が多いので)、男だらけの仕事がおすすめ+6
-4
-
98. 匿名 2014/11/24(月) 11:57:18
学校の教科書には書いていない。
勉強した事は世渡りの役にはならない。
矛盾だらけで生々しい社会を賢く生き抜く力が大事、かな。
でもその力って、なんなんだろう。+7
-0
-
99. 匿名 2014/11/24(月) 12:07:36
人との距離感
職場でも友達関係でもほどほどに距離があった方が安心します。+11
-0
-
100. 匿名 2014/11/24(月) 12:12:45
社会人八年してるけど、あまりベタベタした人間関係は正直苦手。あまり近すぎると相手がやって当然の業務を当然のようにこっちに振られたり、いざって時に責任追求しにくくなる。
職場に友達つくりに行ってる訳じゃないし、一線は引いといた方がいいと思うよ+14
-0
-
101. 匿名 2014/11/24(月) 12:13:15
学生の間は自分の為の字だが、社会に出てからは人の為の字だと教わりました。
字が汚いと相手にも煩わしさや手間をかけるから私自身も気をつけています。
+7
-0
-
102. 匿名 2014/11/24(月) 12:15:08
挨拶と素直さと相談。
「自分で考えろ」って言われて、いざ考えてやったら「勝手な事するな」ってよくある話だけど、自分で考えて、相談して実行しないと上手くいかないかな。
職種と環境にもよるけど、相談は大事!
ただ、なんでもかんでも相談するのは、「自分で考えろ!」ってなるから、自分でもある程度考えをもってから相談にいった方が良いかと!+7
-0
-
103. 匿名 2014/11/24(月) 12:33:17
…割り切り…ですかね、、^^;+10
-0
-
104. 匿名 2014/11/24(月) 12:33:27
上の人に好かれるように努力した方がいろいろやりやすいと思います!!!+8
-2
-
105. 匿名 2014/11/24(月) 12:34:20
16さん、流石です♪それが一番です。+0
-1
-
106. 匿名 2014/11/24(月) 12:38:37
さらっと読んだけど
殆どバイトでもやった事ありゃ分かるレベル+6
-2
-
107. 匿名 2014/11/24(月) 12:43:43
素直さ
会社を遊び場と勘違いしてるんだろうなって子が友達感覚で接してきてイラっとする
変なプライドがあるのか自尊心からか、人の話を受け入れないから「この子はダメだな」ってあきらめてる+7
-2
-
108. 匿名 2014/11/24(月) 12:50:16
お金の管理。+1
-0
-
109. 匿名 2014/11/24(月) 13:11:01
社内では泣かない!
泣いた時の女の先輩からの視線はやばいよ…
でも溜めるのはよくないから、同期や友達に愚痴って発散^o^!
あとは、上下関係しっかり保つの大切だけど多少の懐っこさ大切だと思います!+7
-1
-
110. 匿名 2014/11/24(月) 13:11:37
プライド捨てる事+8
-0
-
111. 匿名 2014/11/24(月) 13:16:37
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ+4
-13
-
112. 匿名 2014/11/24(月) 13:16:42
仕事に対する責任感かな?+9
-1
-
113. 匿名 2014/11/24(月) 13:18:44
他人に言うだけなら誰でもできるけど皆ちゃんと実践できてる~?+6
-1
-
114. 匿名 2014/11/24(月) 13:29:45
他人の意見を鵜呑みにしない
とくにこういうところのは+7
-0
-
115. 匿名 2014/11/24(月) 13:42:15
愛想。
コレほんと大事!+5
-0
-
116. 匿名 2014/11/24(月) 13:45:17
84
そういうしてやってる感だしてるやつうざいね
+4
-0
-
117. 匿名 2014/11/24(月) 13:47:51
常識!
遅刻しないとか、連絡するとか、当たり前の常識を出来ない若い子が多すぎる!+11
-0
-
118. 匿名 2014/11/24(月) 13:56:30
挨拶
新人なら学ぼうとする姿勢
サボらない
人の話は聞く
わからない事は曖昧にしない
いくら高学歴でもこれができない人はクズ+5
-1
-
119. 匿名 2014/11/24(月) 14:12:25
ここの人に聞いちゃだめだってば。
+6
-2
-
120. 匿名 2014/11/24(月) 14:14:02
言い訳ばかりしない、逃げない。
社会人5年目の者です。
↑の2つをよくやる社員(いい年したおじさん達)がいますが、まぁ周りからはことごとく嫌われてますね。そのうちの一人は課長に嫌がられて年末には他部署に異動。
失敗してしまったら素直に謝る。
人の意見は素直に聞く。
これって本当に大事です!+3
-0
-
121. 匿名 2014/11/24(月) 14:22:52
みのもんたはゴロゴロいるよ。
セクハラに注意してね。+9
-0
-
122. 匿名 2014/11/24(月) 14:23:01
女性はネチネチとイジめたりって好きだから、女性にイジめられても軽くあしらえるけど
職場の男性上司に目をつけられて標的にされたときは辛かった。
半年くらい耐えたけど結局やめちゃった。職場を変えてからは人に恵まれ楽しい人生!
+8
-0
-
123. 匿名 2014/11/24(月) 14:40:45
責任感 プロ意識+3
-0
-
124. 匿名 2014/11/24(月) 15:04:17
自分がしたいようにするだけではなく、
どの立場の人からもある程度の理解を得られる選択を探すこと。+2
-0
-
125. 匿名 2014/11/24(月) 15:56:26
半沢直樹はリアルでやったらいかんとそろそろ気付いて+4
-0
-
126. 匿名 2014/11/24(月) 16:03:00
エントリーシートや面接の段階では他人と違うユーモアな視点や個性が有利だったけど、職場では逆に「普通に、無難に、凡例通り」から始めること。個性を出すときは時と場合をよく見てから。
私は個性的な方だったみたいなので「テンプレートかよ、逆に手抜きに見えるんじゃないの?」って思うくらいでちょうどよくなった。+1
-0
-
127. 匿名 2014/11/24(月) 16:19:03
一般常識+2
-0
-
128. 匿名 2014/11/24(月) 17:13:18
礼儀や挨拶は基本。
でも自分を守ることも大切だと思います
新しい環境で、なかなか慣れないことや
うまくできないこともたくさんあって当たり前
その中で頑張りすぎて辛い気持ちを無視して
追い詰めたりはしないで下さい
信頼できて相談できる先輩を見つけて下さい
学校とはまた違って
違う価値観を持った人が集まり
どんなに若くたって社会人の責任が
降りかかる職場です
だから時には厳しい指導だってあるかもしれない
その中で自分自身を大切に守れるのは
自分しかいません+1
-0
-
129. 匿名 2014/11/24(月) 17:32:21
とにかく、どんな時でも思いやりを忘れないこと。
多少仕事出来なくても、思いやりのある社員さんは
愛されます。後は、仕事以上に休みの日を大切に。
家族や友人を大切にしてください。
敵は目の前に、味方は背後にいるということ、
忘れないでください。+5
-0
-
130. 匿名 2014/11/24(月) 17:55:46
上司の性格は把握しましょう。+2
-1
-
131. 匿名 2014/11/24(月) 18:51:09
忙しくても友達を大切にしたい。
なんだかんだ社会人10年やってきたけど、
立場違えど励みになってる。+0
-0
-
132. 匿名 2014/11/24(月) 19:11:55
だだ、指示を待っているのではなく
今、何をすべきか、何が一番優先か
考えて行動すること。
先輩のすることをよく見ていれば、
自然とわかるはず。
やりすぎはダメだけどね。
頑張って!!
+2
-2
-
133. 匿名 2014/11/24(月) 19:22:20
いじめられてるなら泣いた方が良いよ
泣いてもいいんだよ+3
-0
-
134. 匿名 2014/11/24(月) 19:55:46
冷静でいること
頭に血が上ったら7秒ゆっくり心の中で数えると良いですよ
完璧を人に求めない
「この世には不完全な人間しかいない」を頭に置いたら大丈夫+2
-0
-
135. 匿名 2014/11/24(月) 21:44:40
信用しないこと+4
-1
-
136. 匿名 2014/11/24(月) 22:37:03
ズバリ観察力だと思います。
新しく入ったばかりの時に、直感で「ここの職場のみなさんって、すごい!!」と思ったならば、どうすれば先輩みたいにできるようになるかを盗むことです。
最近知ったのですが、「Vocalist」のカバーアルバムが大ヒットした徳永英明さんは、ヒットした理由を
「原曲に対して素直に素晴らしい!!という尊敬の気持ちは持って歌っている」
とおっしゃったそうです。+2
-0
-
137. ニャス☆ 2014/11/24(月) 22:58:31
感謝の言葉✨
そして何でも前向きな気持ちで+2
-0
-
138. みなみな 2014/11/24(月) 23:34:17
ほう 報告
れん 連絡
そう 相談
出来ないやつは
3ヶ月で
クビになっちゃうぞ+4
-1
-
139. 匿名 2014/11/24(月) 23:34:34
遅刻や突然の欠勤はもってのほか、体調不良などでやむを得ず休む場合の連絡はメールではなくきちんと電話を入れる。
あと挨拶や礼儀も大事。
これが後に大きな信用に繋がる(^^)+3
-1
-
140. 匿名 2014/11/24(月) 23:56:50
良き社会人であるよりも
良き人間であれ!+4
-0
-
141. 匿名 2014/11/25(火) 00:49:35
インフルエンザにかかったら出勤しちゃダメだよ!+2
-0
-
142. 匿名 2014/11/25(火) 01:57:23
ちょっと気に入らないことがあっても
態度に出さないこと
わざと音をたてて物を置いたり…やめてほしい!+2
-0
-
143. 匿名 2014/11/25(火) 01:57:56
問題解決能力、色んな経験値の高さ!!
今までいろんな問題にぶち当たって試練を受けて来たり、
色んな経験があると
社会に出てからある程度余裕持って対処できると思う!!
昔、大卒の2つ年上の同期がいて、(私は高卒)
何しろ奥手??で仕事にならず、マジびっくりした!!
仕事で電話取って注文受けたりしなくちゃならないのに、電話苦手だから!!と
恥ずかしがっちゃって受けず、やろうともせずジャンジャン私に回してくる始末。
結局使えないので、別の仕事割り当てられていた。
もちろん、会社に来る来客の対応もこちらへ押し付け、、、。
おいおい、もう22歳にもなってそれはねーだろって感じだった!!
でも高卒の私より、給料が多少良かった。 はっ??だよ、もう!!
こんなんだから先輩達からもえっ??使えねーってうざがられてました。
若いうちに色々経験値が高い方が良いとつくづく感じます!!!
+2
-0
-
144. 匿名 2014/11/25(火) 03:19:04
間違ったら素直に謝る。
+2
-0
-
145. 匿名 2014/11/25(火) 08:02:32
挨拶+1
-0
-
146. 匿名 2014/11/25(火) 09:16:33
相手がバカに感じても、一個の人間として尊敬はすること。
相手の言うことに不満を感じても、
それをあからさまに表情や言動に出さないこと。
程々に対応し一旦下がる。
そして自分の考えの理論武装を
再チェックしてみる。+2
-0
-
147. 匿名 2014/11/25(火) 09:43:08
挨拶、礼儀、マナー。
敬語使えない新人さん多い。
何か言っても反応無いし、理解したのかどうかわからない。+1
-0
-
148. 匿名 2014/11/25(火) 20:59:52
同性である女性に注意してね。+2
-0
-
149. 匿名 2014/11/28(金) 01:30:59
仕事での付き合いなので個性を出しすぎないこと
自分だけ特別な配慮をして欲しいと思わないこと
空気を読むこと
一年は自分の意見を言わないこと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する