ガールズちゃんねる

【解説】ついにドコモショップが有料化、サポート範囲明確化で高齢ユーザー排除か

1029コメント2019/11/28(木) 19:04

  • 501. 匿名 2019/10/30(水) 17:50:30 

    スマホが分からない高齢者にあんまり言わないほうがいいよ
    確かにそれが時間のロスにはなってるんだろうけど、私もスマホの先の先の通信機器に対応出来るか自信がないわ
    今35歳で高校生から携帯持ってきたけど、あと30年後にはどうなってるのか
    現状だって色んな機能や便利アプリを使いこなせてないと思う
    せめて自力で理解しようとは思うけどさ

    +4

    -3

  • 502. 匿名 2019/10/30(水) 17:54:58 

    高齢者が分からないことをいいことに、本当はサポートしてないものも有料で請求しそう。

    +4

    -2

  • 503. 匿名 2019/10/30(水) 17:56:31 

    「自分で考える」をしなかったツケが回ってきただけだよ。
    これからは若い、年寄り関係なく、
    日本人全員が頭を使って生きていきましょうってことだよ。

    +28

    -2

  • 504. 匿名 2019/10/30(水) 17:58:51 

    これは朗報ー
    使いやすくなると良いな ドコモショップ

    +15

    -2

  • 505. 匿名 2019/10/30(水) 18:01:35 

    高齢者はわからないんじゃなくて、わかろうとしないよね
    独学で知識つけてく人もいるけど、大半は聞きなれない言葉を受け付けず聞く耳なし
    「とにかく難しいことはやって」って丸投げするから結局自分が使ってて困る時が出てくる
    聞いてもわかんないからー、なんて言われたらショップ店員もうんざりするだろうね


    +21

    -1

  • 506. 匿名 2019/10/30(水) 18:02:09 

    >「LINEやAmazon、楽天の使い方が分からないので操作方法を聞きに来る高齢スマホユーザー」などはサポート範囲外に

    これほとんどの人が該当するのでは…。

    +18

    -1

  • 507. 匿名 2019/10/30(水) 18:02:36 

    ならドコモも契約を誠実に間違いなくやるべき

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2019/10/30(水) 18:04:23 

    >>456
    無償、有償を問わずやってくれるのは初期サポートだけみたい。
    (Apple IDやGoogleアカウント、dアカウントの設定やデータのコピー)
    アプリに関する事や操作方法等は今のところ有償でもお断りみたいよ。
    引き続きご両親のサポート頑張ってください…。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2019/10/30(水) 18:04:55 

    病院もそうだけど暇つぶしに来る老人はほんと害悪。
    だから昼間にフラフラしてるのは客と思わないのはある意味しょうがない。

    +19

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/30(水) 18:06:14 

    多分ショップや店員に有料サポートのノルマを課して、頼んでもいなかったりやってもいないサービスで金取るのが見えてる。サービス圏内の事って言った言わないの曖昧な事が多いし、わざと難解な事を言って強引に署名でも取れば特に高齢者が良いカモになる。

    +4

    -4

  • 511. 匿名 2019/10/30(水) 18:06:23 

    なんでも丸投げだから、店が対応しきれなくなったんだね
    このトピざっと見ただけでも、よく知ろうともせずに「有料化」に噛みついてる人の多いこと
    サポート範囲を明確化したのは、高齢ユーザーだけが原因じゃないと思った

    +24

    -0

  • 512. 匿名 2019/10/30(水) 18:07:36 

    格安SIMに乗り換えたよ。
    家まできて設定してくれるし子供いるから助かった。
    大手キャリアは儲かりすぎ。

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2019/10/30(水) 18:08:09 

    何でも無料だと思ってるお年寄り多すぎる
    日本の過剰サービスはそろそろ辞める時期にきてるのでは?

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2019/10/30(水) 18:08:19 

    アメリカなんかはとっくに昔からサポートは完全有料制だから、「金を使いたくない」とユーザー達が自力で情報を調べて色々と試してみて、どうしても改善しない場合に最終的にサポセンに電話してくる。
    電話つながるまでの待ち時間も短縮できて、ユーザーの知識がたまるし、いいこといっぱいあるよ

    +21

    -0

  • 515. 匿名 2019/10/30(水) 18:09:23 

    高齢者の人口が一番多いし、これからもしばらくそれは続くわけで、一律3000円は高額かもしれないね。器械を売る以上、全てのサポートが有料ってどうかな。
    せめて3回までは無料サポートなどにしたらいいのに。
    こんなやり方だと、ドコモ離れが進みそうだし、それを見込んで客を集める会社もありそう。

    +4

    -6

  • 516. 匿名 2019/10/30(水) 18:11:34 

    支払はどうすればいいの?

    +0

    -3

  • 517. 匿名 2019/10/30(水) 18:12:25 

    若いうちから自分で何でもできないと、今の老人のようにすぐ騙される人間になっちゃうんだと思う
    こういうサービス業はどんどん有料化してもらった方が日本人の知能も上がるのでは?

    +21

    -1

  • 518. 匿名 2019/10/30(水) 18:12:47 

    >>516
    ちゃんと>>1 見て!
    こんな人ばっかりだから有料になるのもわかるわ

    +20

    -0

  • 519. 匿名 2019/10/30(水) 18:13:55 

    >>516
    「携帯電話料金との合算払い」
    >>1に書いてあるよー

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2019/10/30(水) 18:14:20 

    まず店員が分かってないとか間違ってる事が多いのにね

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2019/10/30(水) 18:14:30 

    それで良いと思う、半ギレでLINEの事聞いてる人いて地獄だった…ドコモショップが有料化

    +11

    -0

  • 522. 匿名 2019/10/30(水) 18:17:08 

    >>517
    いや、そうじゃないよ。
    老人も若い頃があり、その時はその時なりの最先端を行っていたの。
    でもここ数十年でIT業界が飛躍的な進歩を遂げたから、それについていけないんだよ。

    確かになんでも「わからない」って丸投げする人はダメ。
    でもスマホの機種変などでわからないことがあるのは、ある程度仕方ないと思う。

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2019/10/30(水) 18:17:11 

    ドコモオンラインで機種を買ってた人も、これからは店に聞きに行くと有料みたいですね。
    でも、ネットで買える人は分からないことがあっても自分で調べられる人が多いから大丈夫でしょうかね?

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2019/10/30(水) 18:18:21 

    >>511
    それ思ってた!
    なんでこんなに批判してるんだって。
    書き込んでるってことはスマホかパソコン使えてるはずなのに、なんでスマホの設定やアプリの使い方を誰かに丸投げしようとするんだろうか。
    と言うか、記事読んでない人も多いよね。
    初期サポートしてほしかったらショップで買えってだけなのに。
    それ以外で安く買ったんならご自分でどうぞ、出来ないなら有料ですよって当たり前だよ。
    初期設定以外のLINEや楽天アプリなんてドコモと関係ないんだから聞かれても困るっての。

    +22

    -0

  • 525. 匿名 2019/10/30(水) 18:18:30 

    順番飛ばせる券売ってたら欲しい

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/30(水) 18:18:36 

    >>255
    売るなったって、買いたい老人に売らなかったらそれこそ問題じゃん。
    あなたのスキルでは使いこなせないから売りません、なんて自分が販売員だったら言えるの?

    +32

    -6

  • 527. 匿名 2019/10/30(水) 18:20:12 

    >>515
    この程度の内容が自力で出来ない、3000円が惜しいと思うならスマホなんか持たなくていいんだよ。
    通話プランのみのガラケーでいいじゃん。

    +17

    -0

  • 528. 匿名 2019/10/30(水) 18:21:03 

    スマホ教室にもっと通わせればいいんじゃないの。
    分厚い教科書や資料を渡して丁寧に教えてあげれば少しずつ慣れると思うよ。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2019/10/30(水) 18:22:37 

    待ち時間が長いって文句言ってる人が待ち時間を減らすための予約制や操作案内のメニュー化・有料化に文句言ってるのはさすがにどうかと思う
    何かを立てれば何かが立たない、そういう世の中なのを理解した方がいい

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2019/10/30(水) 18:24:01 

    >>525
    金持ち優遇だー!とか騒ぐ層が出てくるよね絶対に。
    でも割高ファストパス的な窓口があったら利用したい人はいるかもね。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/30(水) 18:24:19 

    最初にありとあらゆるオプションやらなんやら説明してきて、似た名称もあって
    わけわかんなくさせといて
    聞いたり、勘違いしてしまったら
    ハァ、とため息つくドコモショップ店員
    聞いてもアップルだからわかりません
    他には?って対応だから
    まあ老害に怒鳴られてろ

    +3

    -5

  • 532. 匿名 2019/10/30(水) 18:24:58 

    サポート代取るならサポート必要ない人は格安に移行しそうだね

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2019/10/30(水) 18:26:34 

    教えてもらう手間と情報に金出すのは当たり前の時代になったんだなあ~と
    今後は○○PAY、キャッシュレス、が標準装備になりそうだし
    顔認証などの本人認証システム、無人レジなどの会計システムが誰でも利用可能になると
    更にショップの負担が増えすぎてまともな商売にならないからだろうね

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/30(水) 18:26:40 

    高齢者ってこの手のニュースもあまり見てない人多いから知らずにそのまま行ってクレームとか
    すごくなりそうだね
    認知されるまでの暫くは
    頑固なじいさんとか、いそうだし店員さん
    大変そう…

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2019/10/30(水) 18:28:54 

    docomoさん、思い切りましたね・・・ それだけ、聞きに来る人が多いのかな?

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2019/10/30(水) 18:30:07 

    この間格安スマホがあまりにも遅くてドコモに戻しちゃったよ、、

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/30(水) 18:30:59 

    もうタダで何かをしてもらう時代じゃないってことか。

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2019/10/30(水) 18:32:26 

    そうなることが分かっているから、私は父親と色違いでお揃いのスマホ。何を聞かれても大丈夫!任せとけ!

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2019/10/30(水) 18:32:30 

    サポートして欲しいならショップで買えばいいだけじゃん
    何も難しくないし問題もない

    +11

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/30(水) 18:37:03 

    母親がスマホ欲しがってドコモショップに行ったら
    4時間待ち。
    近くの電気店ではすぐにしてくれるというので
    ポイントカード持っている店だったからこちらで購入。
    事務手数料がドコモショップより安かったわ。
    乗り換え割引も使えたし。

    +3

    -3

  • 541. 匿名 2019/10/30(水) 18:39:11 

    毎回、ショップに聞きに来てお金払いたくない人はかんたんスマホ、もしくはガラホ、キッズケータイあたりにしておけばいいんだよ。
    見栄を張って色んなことができるハイスペックな高級スマホを買ってから使い方が分からない誰かにやってもらうという安直な考えが原因なんだから。

    +10

    -1

  • 542. 匿名 2019/10/30(水) 18:39:28 

    決めた!docomoは解約する。金取るなら店員の接客態度を徹底的に良くしろや。あと予約したなら絶対に待たせるなよ?

    +2

    -12

  • 543. 匿名 2019/10/30(水) 18:41:20 

    >>542
    これが解約の決定打になったって不思議な人だね。
    そんなに窓口利用してたの?

    +15

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/30(水) 18:42:42 

    まあ高齢者に限定した見出しはチトおかしいが、今までが親切過ぎたってこと。
    3大キャリアのショップって全部大混雑のイメージしかないし。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/30(水) 18:42:47 

    >>542
    絶対やな?
    解約の報告待ってるよ

    +16

    -0

  • 546. 匿名 2019/10/30(水) 18:44:47 

    この間、他系列のショップにちらっと寄ったら年寄りばかりで、なおかつ「俺の気持ちが治らないから謝れ」って1時間半くらい怒鳴っているGGが居たから他社も追従するでしょう。

    +12

    -0

  • 547. 匿名 2019/10/30(水) 18:46:01 

    >>318
    あなたから見て、対応できそうなショップ店員さんもお客さん対応とは別の業務やってます。
    例えばフロア管理とか。ドコモ側もなるべくお客さんを待たせなくていいように、分業化しております。

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/30(水) 18:46:34 

    今後は
    「スマホの使い方はドコモスマホ教室でじっくり教えるから学べ、さもなくば毎回金を払え」

    +11

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/30(水) 18:49:22 

    もうauにしよかな…周りはみんなauだし。これから何だかんだと色々金取りそうな予感!

    +1

    -6

  • 550. 匿名 2019/10/30(水) 18:50:54 

    どのサービスがなぜ有料なのかの区別すらつかなそう…
    アプリは全てショップの責任と思ってそうだし。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2019/10/30(水) 18:53:11 

    逆にドコモ光の説明を聞くのに3000円欲しいわ
    毎回ウザイ

    +11

    -1

  • 552. 匿名 2019/10/30(水) 18:54:40 

    でも、日本は月額料金が7000年から10000円はするよね。イギリスは700円だって。世界的にみて日本が高過ぎるし、制限ありすぎだよ。

    +20

    -0

  • 553. 匿名 2019/10/30(水) 18:55:54 

    これは賛成。
    高齢者のサポートにかかる人件費が料金に転嫁されてるだろうし

    その代わり通話だけに絞ったサポートが必要ない携帯出してあげなよ

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2019/10/30(水) 18:58:03 

    >>514
    こういうのは海外に見習ってほしいなー。
    日本は過剰にサービス求めすぎなんだよ。
    おかげで接客業はいつも人手不足。
    最初はやる気のある店員もクレーマー対応に疲れて接客も投げやりになって辞めちゃう。
    お客様は神様じゃない!
    店員は奴隷じゃない!
    日本の接客業もみんなが気持ち良く誇りをもって働けるようになってほしい。

    +22

    -2

  • 555. 匿名 2019/10/30(水) 19:00:55 

    でも高齢者取りこぼしたら大きな損害にならないの?
    そんな態度じゃ高齢者はもっと丁寧でフレンドリーなサービスに移っていくのは明確。
    格安スマホ系で高齢者サポート部門でも作ったら高齢層は流れるだろうね。

    電話はぶっちゃけ無線とかの方が災害に強いよ。

    +5

    -3

  • 556. 匿名 2019/10/30(水) 19:03:30 

    >>554
    ジジババに怒鳴られて若者が捨てられていく社会なんかクソ食らえだと思いますよ
    気分が良いのはいつもジジババだけ

    +24

    -1

  • 557. 匿名 2019/10/30(水) 19:04:01 

    売った以上は使い方の説明くらい果たせよ

    +4

    -12

  • 558. 匿名 2019/10/30(水) 19:06:23 

    「窓口サポートに金がかるのならドコモである必要ないわ。格安スマホ行こう」 という層が増えることに期待。
    ユーザーの意識が変わるとイイネ。

    +18

    -0

  • 559. 匿名 2019/10/30(水) 19:06:32 

    店員のスキル上げてからにして。
    礼儀も含めて。

    +9

    -5

  • 560. 匿名 2019/10/30(水) 19:08:08 

    >>1
    個人的にはAndroidユーザーへはグーグル設定、AppleユーザーへはAppleID、dアカウント設定は無料でいいと思う…。これって最低限スマホを使う上で必須だろうし。LINE設定とか希望している人向けの有料なのかと思った。これじゃあ高いと言われても仕方ない

    +15

    -8

  • 561. 匿名 2019/10/30(水) 19:13:03 

    >>547
    確かに、予約優先。その他業務もわかるけど、当日受付でも対応できるスタッフもいます。みたいな案内書いてあった。
    来店した時点で1時間待ちと言われ外出し、戻るとさらに1時間半待ち、やっと声を掛けられたと思えば予約の方優先なので話の内容だけ伺いますと。こっちも時間がなかったので断ると、来店予約しますか?と。あくまでもドコモは来店予約に持っていきたいんだろうなと思っただけです。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2019/10/30(水) 19:13:37 

    だんだんと調子に乗ってるといつかこうなりますよね。
    質問する人がもう少しサポートコストに関してチャンと理解していればねぇ。

    +13

    -0

  • 563. 匿名 2019/10/30(水) 19:14:22 

    ドコモ15年以上使って、Androidをドコモのオンラインショップで買って、ケータイ補償サービスも払ってるけど、修理や機種変更時は自分でデータ移行したり、バックアップしてる
    その場合は、トピに書いてる3300円いらないよね?
    あくまで窓口以外で買った人がGoogle設定とかデータ移行をショップのスタッフにさせたら3300円取られるって話だよね?

    何回も>>1を読み返したけど、段々訳分からなくなってきた

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/30(水) 19:14:34 

    >>103
    似たような奴いたいた!
    毎回似顔絵書いて渡してくるじいさん。しかも下手くそだから反応困るのよ

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/30(水) 19:14:38 

    店頭で男性店員に解約金について質問した。
    結局その日は解約はしなかったんだけど、店を出るときに「ありがとうございました」とか挨拶はなく、無言だった。
    解約匂わせる客には用ナシって感じか。やっぱり解約する。

    +0

    -6

  • 566. 匿名 2019/10/30(水) 19:15:10 

    高齢者サポートを別枠で作ってあげたらいいのでは?
    高齢者の方が人口多いんだからdocomo嫌われたら一挙にユーザー減でしょ。

    +8

    -6

  • 567. 匿名 2019/10/30(水) 19:15:40 

    ショップに覚える気もなく丸投げしてた人はこれから、家族やそこら辺歩いてる人に聞くんだろうな
    そこら辺歩いてる人に教えてもらっても分からなくて、ドコモ行っても分からなくて、最終的に自分に連絡してきた人いる

    +14

    -0

  • 568. 匿名 2019/10/30(水) 19:16:24 

    もう長期ユーザーにメリットないんだよね。
    前はあったのに途中で無くされると、ないがしろにされてるように感じる。

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/30(水) 19:16:59 

    こういうサービスがあるんだから窓口に行くんじゃなくて自分で勉強したら店が混まないと思う

    ドコモショップではスマホ教室を開催しております。スマホの操作方法やLINEの使い方等をサポート致します。

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2019/10/30(水) 19:18:56 

    >>567
    既にそういう人が職場とかにいるよ
    関係ない他人にあれこれ聞いてるんだけど自分のパスワードとか暗証番号を簡単に教えてるの
    善意のある人なら大丈夫かもしれないけど、悪用されたら酷いことになるかもしれないしリスク高すぎ~~と思って見てるw

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2019/10/30(水) 19:21:19 

    ドコモショップの店員さんが必死にマイナスしてる。。

    +4

    -8

  • 572. 匿名 2019/10/30(水) 19:22:51 

    馬鹿税みたいなもん。
    説明書理解出来ない、ぐぐることも出来ないアホは有料になるだけ。

    +8

    -1

  • 573. 匿名 2019/10/30(水) 19:24:08 

    >>563
    だいたいそれで合ってると思うけど、窓口で機種を買うにしても、他の持込機種にしても、LINEの設定などの他社アプリの操作方法を尋ねる行為は、対象外
    つまり有料サービスで別途支払えばやってもらえるか、そもそも受付自体を断られるか、そんな感じになるんじゃないかな?
    詳細は12月になってみないとドコモ店員もまだ把握できてない部分もあるだろうし

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2019/10/30(水) 19:24:25 

    金持ってて、訳がわからない人は、お金出してやってもらう。安く済ませたい場合には、自分で調べる。で、いいと思う。そのかわり基本料金を全体的に下げて欲しい。
    充電ひとつで、あれこれ聞いてくる義母を見ると仕事もしてないし、スマホいらないのでは?と思う。

    +13

    -0

  • 575. 匿名 2019/10/30(水) 19:25:56 

    >>6
    かんたんスマホはドコモが開発してるわけちゃうし

    +37

    -0

  • 576. 匿名 2019/10/30(水) 19:27:16 

    老人のせいで機種変や新規客などのかしたら本末転倒やしは

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2019/10/30(水) 19:28:21 

    若いうちからスマホとかパソコンは1人で使いこなせるようにしておきましょうっていう時代だよね

    すぐに人に聞いてしまう人、調べるのが面倒くさいという人、要注意だと思う

    +19

    -0

  • 578. 匿名 2019/10/30(水) 19:28:39 

    >>230
    それこそ、アプリの会社に使い方問い合わせるもんだと思うけど、

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2019/10/30(水) 19:29:52 

    先日、母(ガラケー)を連れてMNP(他社転出)の為docomoへ

    男性の店員が
    楽天は繋がらないって話題ですから、その辺りは了解ください。
    ドコモなら1,800円でスマホ持てます
    あと、1年でガラケーは使えなくなります と嘘ばかり

    1,800円でスマホ持つには色々条件が厳しいし、
    今販売されているガラケーは4G対応なので使えなくなることはない


    私も知識いっぱいで来店しているのに
    いつも高齢者をだましているから、
    嘘をつくのが、当たり前になってるのかも
    印象悪すぎでした 何も言わなかったけどね

    はい~はい~って返事してました

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2019/10/30(水) 19:34:23 

    >>255
    だから、ドコモショップで買えばいいじゃん。

    +22

    -0

  • 581. 匿名 2019/10/30(水) 19:34:24 

    中国人の新人スタッフに対応されたときは腹立ったわ~。
    その人全く要領得なくてわからないまま沈黙が10分以上続き。
    他の店員もその様子をわかってると思うのに全くお構いなし。
    わからなかったら他のスタッフに代わってくれって言ったら別のスタッフが来たけど
    auのサポートに電話して聞いてくれ、って言われました。
    はぁ?ここがサポートじゃねぇのかよ?

    サポートが出たら、今ショップに来てるんですけど長い間待たされ上にスタッフがわからないっていうので電話してますって大きな声で言ったったわ。
    サポートデスクに電話するんだったらわざわざショップ行かなくてもできるじゃないの。
    そんなサービスで金取ろうって何考えとんじゃ?
    時間を返せ。

    っと、殿様商売だよ。
    経産省

    +0

    -6

  • 582. 匿名 2019/10/30(水) 19:35:42 

    そもそも知識ないのにスマホ持とうとするなよw
    車の免許取る時みたいに充分な勉強と訓練してから来な

    何も調べる努力せずCM見てテンション上がって、知識ゼロでふらっと気楽に来店して
    店員に全部説明させて、わからなければ逆ギレw
    そういう人は"客"ではなく"冷やかし"です

    +12

    -0

  • 583. 匿名 2019/10/30(水) 19:36:30 

    >>581
    続き
    経産省はもっと競合を煽ってダメな会社はつぶしてしまえ!

    プンスカ!

    +1

    -2

  • 584. 匿名 2019/10/30(水) 19:40:32 

    昨日ドコモじゃないけど携帯ショップ行ってたんだけど、
    お客さん①80代男性
    「こないだ買ったばかりの携帯が音が鳴らない!」→音量0になっていました
    お客さん②70代女性
    「電話かかってきても音が鳴らずにブーブー言うのよ」→マナーモードになっていました
    お客さん③60代女性
    「たくさん通知が来てるけどどうやって消したらいいかわからない」→未読メール開いたら消えました

    私がいた時間に来たお客さんこの3人だけ

    +18

    -0

  • 585. 匿名 2019/10/30(水) 19:41:13 

    >>581
    ここドコモのトピじゃね?何故にau?
    しかも初期設定が有料化と何の関係もないという。

    +10

    -0

  • 586. 匿名 2019/10/30(水) 19:41:19 

    >>269
    楽天に聞けば教えてくれるんじゃない?

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2019/10/30(水) 19:41:43 

    >>582
    お前もな
    大した知識もないのに私ショップ店員です~はやめてくれよ、対応されてるこっちが時間の無駄だ。
    ソツなくこなせる賢い人材じゃないとね。

    +0

    -5

  • 588. 匿名 2019/10/30(水) 19:42:46 

    >>584
    このレベルじゃあそもそもスマホを持つことが無謀だよね。
    持つ前に勉強するとか窓口で聞くんじゃなくてスマホ教室へ行けって話。

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2019/10/30(水) 19:43:41 

    相談料、説明料1分100円くらいとった方がいいよ

    機種
    契約プラン
    これくらい決めてから来て
    店に来て初めて知るのやめろw
    そんな初心者さんは不安だからオプション全部つけられて当然

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2019/10/30(水) 19:44:21 

    うちの近所ではdocomoショップでスマホ教室やってて高齢者に人気だよ。
    ここに張り付いてる意地悪店員がいなくて良かった。

    +7

    -1

  • 591. 匿名 2019/10/30(水) 19:46:06 

    >>560
    そのぐらいの設定とか操作が出来ないならスマホ持っても使いこなせないのでは…。
    GoogleアカウントとかアップルIDなんて超個人情報人任せにして無料でやってもらうって凄くリスキーな話じゃないかな。
    それでもどうしてもスマホ持ちたいなら窓口で買えばいいだけだし、端末だけオンラインショップで購入して持ち込んでも事務手数料と同じ3000円が発生するだけなわけだし。

    +19

    -0

  • 592. 匿名 2019/10/30(水) 19:47:02 

    「医師免許が必要なこと以外は致しません」by大門未知子、みたいな事だよね。
    ラインの操作方法なんてドコモの業務じゃないし知らんがな、と言いたくなるでしょうよ。
    余所で買ったスマホの面倒をタダで見て、というのが図々しいよ。
    台風の成田空港でJAL利用者のみにパンと水を無料提供されたのと同じ事。

    ドコモはキッズケータイみたいな高齢者向けの通信機器を発売すればいいんじゃない?
    高齢者でも機械に詳しい人は、自分で調べてサクサク解決するだろうし。

    +14

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/30(水) 19:47:54 

    >>590
    多人数向けに開かれて教えるのが目的のスマホ教室と、他の業務も担う窓口で初歩的な質問するのでは全然違うのでは。

    +10

    -0

  • 594. 匿名 2019/10/30(水) 19:48:02 

    >>589
    貴方さ、その仕事向いてないから。
    イライラしながらハイ1分100円って心持ちで毎日カウンターに座ってるんだね。
    そりゃ独身にもなるわなw

    +0

    -6

  • 595. 匿名 2019/10/30(水) 19:48:29 

    自分が知らないのが悪いくせにになぜか態度でかい
    何かあったら店員のせいにする
    やだやだw

    +17

    -0

  • 596. 匿名 2019/10/30(水) 19:49:46 

    >>326
    こういう変なお客がいるから、店員も他の客も疲弊するんじゃないかと。

    +15

    -1

  • 597. 匿名 2019/10/30(水) 19:53:05 

    知らないってか故障してたんだけどね、結局。
    だけど店員、こんな感じが多いんだろうね。
    キャリアで選ぶよりショップのサービスで選べたらいいと感じた。
    基本サービスなんだからホスピタリティーは求められて当然。
    じゃなければ純メカニックとして専門知識のある人間だけがやるべきだ。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2019/10/30(水) 19:53:30 

    >>343
    でも、大抵初めにいつまでに解約すれば無料とか説明されると思う。
    契約書とかちゃんと読まないほうが悪いんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2019/10/30(水) 19:54:17 

    内容によって課金システムにするのもありでは?

    +1

    -2

  • 600. 匿名 2019/10/30(水) 19:54:36 

    >>532
    逆だと思いますよ。
    サポートが不要な人は、有償でも無償でも関係ないです。

    て言うか、機種変以外にショップに行く用事ってあるの?

    +8

    -1

  • 601. 匿名 2019/10/30(水) 19:56:01 

    まあ教会でも慈善団体でもないからな…
    お金にならない人を手厚くする余裕はもうない

    +10

    -0

  • 602. 匿名 2019/10/30(水) 19:56:15 

    課金したかったら課金すればいいじゃん
    それに見合うことができなければ客が流れるだけ
    もっとサービスを求められて客様は神様ですになっていくんだよ

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2019/10/30(水) 19:57:24 

    知ら・ない出来ないことは誰でもあるから仕方がないけど、知ろうとしない・やろうとしないのは駄目だよね。
    無知は罪ではないけど知識を得ようとしないのは罪。
    分からないって人はこれまで通りドコモショップで買えば初期設定はやってくれるし、アカウントとかパスワードはきちんと控えておけばいい。
    もし困ったことがあって聞きに行ったら有料だったとしても出来ないことを人にやってもらうわけだし、今まで何を教えて貰うにも無料だったのがおかしかったんだと気づかないと。

    +21

    -0

  • 604. 匿名 2019/10/30(水) 19:58:08 

    >>333
    >どうすりゃいいの?

    ほうっておいておk

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2019/10/30(水) 19:58:11 

    >>584
    受付だけ混んでて窓口ガラガラねww

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2019/10/30(水) 19:58:41 

    人を拘束してるからには人件費かかってるし、MVNO流れで利益も減ってるだろうし。
    店は苦渋の決断だよ。
    むしろ今まで無料だったのが驚き。

    +14

    -0

  • 607. 匿名 2019/10/30(水) 19:59:40 

    これから高齢化社会に拍車かかるのに

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2019/10/30(水) 20:00:16 

    ドコモショップの電話がとにかく繋がらない
    フリーダイヤルでダメだったから、それ以外の番号にかけても繋がらない ひたすら繋がらない
    で、通話料金取られる
    なんか釈然としなかった

    +6

    -3

  • 609. 匿名 2019/10/30(水) 20:00:48 

    >>607
    だったらその数の多い高齢者の中で生き残っていけるように賢くならないと

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2019/10/30(水) 20:02:21 

    携帯壊れたから、保証サポートで新しくしようとしたら、この機種の保証期間は終わってるので、保証出来ませんだって。
    毎月払ってたのに。 意味ないじゃん。
    ぼったくられた気分だった。

    +5

    -6

  • 611. 匿名 2019/10/30(水) 20:02:50 

    なんだオンラインで買った人が店舗に行ってサポートしてくれってのが有料になるだけなの?それって普通じゃない?
    オンラインで買う人なんて自分でなんでもできますよーって人だけだと思うってた

    +14

    -0

  • 612. 匿名 2019/10/30(水) 20:03:49 

    ショップで買ったスマホ以外有料ねえ

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2019/10/30(水) 20:03:50 

    >>50
    企業は店員の為でなくお金のためにしかしてないけどね
    説明をわかりやすくとかは改善する努力になっていいと思う。最近態度の悪い店員が増えてきてるし。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2019/10/30(水) 20:04:06 

    >>446
    オンラインショップで購入する人は自分で設定できる人だしね
    トラブルがあればわざわざお店に行くより151で大抵は解決できる

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2019/10/30(水) 20:05:24 

    このところドコモ端末もオンラインショップで買ってる

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2019/10/30(水) 20:07:51 

    確かに最近ショップに来てるの、そういう人ばかりなんだけど。
    ガラケーも廃止が決まったし今後はカオスになっていくのか分からないな。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2019/10/30(水) 20:09:19 

    >>50
    スマホはPCと同じで常にアップデートしていくものだし、そうすると以前とUIや操作性が変わったりするから、説明書は使えないと思う。

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2019/10/30(水) 20:12:53 

    『無料のスマホ教室』があるならまだ親切というべきですかねぇ。
    LINEとかAmazonの使い方を教える義理は無いわけですし。
    スマホ教室に通うのが「めんどうくさい」という人は3000円払ってすぐにやって貰えばいい訳で住み分けはできている。

    +19

    -0

  • 619. 匿名 2019/10/30(水) 20:13:12 

    >>610
    まじで。そんなことあるの?
    在庫ないから別の機種に変更してもらった時はあるけど、使える範囲だとなおせないで終わるのかな。

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2019/10/30(水) 20:15:09 

    >>598
    そんな些細な些末なことはすぐ忘れる
    あちこちログインパスワード散らかすように

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2019/10/30(水) 20:19:01 

    有料化はしょうがないと思うけど、なら安くしてほしいよね。人件費だって減るだろうしお金もとるんだから。

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2019/10/30(水) 20:22:31 

    寒いCM垂れ流さずに、ちゃんと消費者還元しろ!

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2019/10/30(水) 20:23:28 

    >>584

    このくらいだったら時間もかからないし、簡単な操作だから教えてあげたらいいんじゃないの?
    そこでゴネまくったり、怒ったりしてないんでしょ?「年寄り笑うな行く道だ」だよ。

    +1

    -11

  • 624. 匿名 2019/10/30(水) 20:24:03 

    オンラインで買った人のみ?
    ショップで買った人も1分100円って鼻息荒かった意地悪な生涯独身決定店員、何なの?
    ほんとカウンター業向いてないから。
    ってか人と接することには向いてないよ~転職転職w

    +0

    -9

  • 625. 匿名 2019/10/30(水) 20:25:14 

    シンプルスマホ
    簡単スマホじゃ高齢者には意味などないんだよ

    従来型のガラケー
    を復活させてしい

    本当に高齢者のためをおもうなら、未来のためにも
    新しいスマホ専用電波とかにしないで
    昔のガラケー使えるようにしてほしい。

    設定も使い方も料金プランも昔のほうがシンプルだだった

    いまアラフォーでスマホ使ってるけど
    年取って70くらいのときに使いこなせる自信がない

    とりあえず
    ボタン式で、
    通話とメールができるだけでいいから

    本体台 15000円で購入 できて
    月額1800円(5分の通話、メール無料)

    くらいの作ってほしい

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2019/10/30(水) 20:25:19 

    >>610
    お客様センターで聞いてその回答をショップに持っていくとスムーズ

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2019/10/30(水) 20:25:37 

    高齢者向けのかんたんスマホも、ぜんぜん簡単じゃないよ。
    いっぱい機能ついてるから、私でもいつも戸惑う。
    もっと本当に簡単なスマホを出してあげて。
    ガラケーはもうダメなんでしょ?

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2019/10/30(水) 20:25:53 

    携帯壊れて、予約せずドコモ行ったら3時間待ちだったわ。
    3時間かかります、とかいってくれたらカフェで時間潰したり一度家に帰ったりできるのに、どれくらいかかるが分からないし、居なかったら次の人案内するっていわれてひたすら待った。

    対応悪いし。

    +4

    -2

  • 629. 匿名 2019/10/30(水) 20:26:29 

    >>606
    大した時給でもないくせに拘束とは・・・

    +0

    -6

  • 630. 匿名 2019/10/30(水) 20:30:53 

    いいんじゃない?責任者呼べ-!って怒鳴るおじいちゃんが出現しないとも限らないけど。

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2019/10/30(水) 20:32:51 

    教えられなくても自分で全部設定出来るユーザーと一から十まで教えてやらねばならないユーザーから同じ料金しか徴収出来ないのも変な話だったのが是正される?

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2019/10/30(水) 20:34:07 

    >>624
    わかる。
    メイクとランチの交代時間と帰宅することばかり考えて時給で生活してるんだろうね。
    老害うぜ~~とか思いながら。

    +0

    -9

  • 633. 匿名 2019/10/30(水) 20:35:20 

    つまり、高齢世代はスマホは持つな、ということ。
    完結。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2019/10/30(水) 20:35:50 

    >>610
    私の時、買って一年以上は補償出来ませんって言われた
    ケータイ補償サービスは最初から加入してるから修理へ出すか、7~8千円ぐらい出して中古の部品をよせ集めて新品同様に使えるリサイクル品のスマホ(今まで使ってたスマホと同機種)の選択肢を与えられたことあるよ

    遠回しに機種変更も言われた

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2019/10/30(水) 20:37:20 

    料金高いんだから人件費かけてスタッフ増やせばいいじゃん
    オプションで色々つけさせるための説明の時間が無駄なんだよ
    修理頼んだだけなのに料金プランの見直しとか勝手にしてくるじゃん、自分達で業務増やしてるくせにっ!

    +5

    -4

  • 636. 匿名 2019/10/30(水) 20:37:21 

    誰かも書いてたけどこの決断はドコモ思い切ったね。
    たぶんドコモショップがもう限界なんだと思う。
    良い人材採用してもクレーマー対応がきつすぎて辞めちゃって、人手不足からイマイチな人材でも採用して結果またクレームが来て…。
    企業として従業員を守る姿勢は大事です。
    そういう姿勢はゆくゆくは消費者にも還元されるからね。

    +22

    -1

  • 637. 匿名 2019/10/30(水) 20:39:35 

    一応、分からないことはドコモのホームページやネットで調べるけれど、それでも分からないときは151かショップで聞く
    機械音痴の私としては、とんどん変わるスマホに現時点でアップアップなのに、機械音痴には厳しい世界だね

    今のご高齢者と同じ事で悩んで捨て置かれそうで今後のことが怖い

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2019/10/30(水) 20:39:39 

    >>623
    だから、こういうお年寄りは今後どうなっちゃうの?って話でしょ?

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2019/10/30(水) 20:41:42 

    いや、その決断を正当化しようとしてる工作員が一名張り付いているだけ。
    大手4キャリアだけってのがそもそもダメなんだよ、
    おーい経産省、NTTの電信柱を国が買い戻せ。大元にメスを入れろ!

    +1

    -5

  • 640. 匿名 2019/10/30(水) 20:42:25 

    現代版・姥捨て山
    これがIT化を進める日本国の道だから諦めましょう。

    +5

    -2

  • 641. 匿名 2019/10/30(水) 20:42:48 

    これは高齢者だけを排除って言ってる訳じゃないでしょ。
    若い人でも店員に丸投げで、尚且つ、やってもらって当たり前な態度の人はたくさんいる。
    ただこれ始まったら揉めるだろうね。

    +15

    -1

  • 642. 匿名 2019/10/30(水) 20:43:06 

    えっ前から何もやってくれなかったよ
    感じ悪いし待たすし

    +2

    -3

  • 643. 匿名 2019/10/30(水) 20:45:32 

    >>635
    今の世の中、そもそも働く人が集まらないから。
    いくら給料を上げてもクレーマーばかり相手にしてると仕事にならないし新しい人材も集められない。
    元から断つしか方法がない。

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2019/10/30(水) 20:46:48 

    >>623

    3000円とりますよって決定だから、ドコモ以外に流れるでしょうね。
    あとは老人が多い田舎で、実際に現場に出てる人がちょっとしたことでも3000円取れるかどうかだよね。矢面に立つのは結局現場の人だと思う。
    ま、お年寄りはショップで買う人が大半だから、結局は説明してもらえるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2019/10/30(水) 20:48:11 

    しかしおかしいお年寄りもごく一部だろうし、ジジババとか思ってる失礼な店員もごく一部だろうからそんなにムキにならなくてもいいと思う

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2019/10/30(水) 20:49:08 

    >>208
    2Gから料金あがるって言われたから0~1.9Gはステップ1の同じ料金で2Gからステップ2になるって意味だと思ってたけど、1.1Gからステップ2になるの?

    +6

    -1

  • 647. 匿名 2019/10/30(水) 20:49:56 

    >>10
    一度iPhone移行してるらしく、それが時間がかかりすぎる!ってめちゃくちゃ激怒してる人見たことあるけど
    自分で夜にすればいいのに連絡がー仕事がーって言っててあらあら…って見てしまったよ。そういう客が毎日来るなら3000円はまだ安いと思う…

    +58

    -4

  • 648. 匿名 2019/10/30(水) 20:50:36 

    >>6
    前にも携帯ショップサービス有料化のトピで、簡単スマホとか高齢者に勧めといてこの対応?って書いたら、めちゃくちゃ叩かれたよ。私のおばあちゃんも、ガラケーのままにしたかったのにショップ店員に上手いこと言いくるめられてスマホにされて、結局難しくて困ってた。ここでは、自分で決めたんだから頼るなって言われたけど、そもそも高齢者で右も左も分からなくてガラケー使いたいだけの人にスマホ勧めるの酷くない?しかもかなりしつこく言われて仕方なく変えたみたいだし。それで有料化になったら(まぁ現時点ではショップで買ったのは無料らしいけど)本当被害者でしかないよね。

    +73

    -4

  • 649. 匿名 2019/10/30(水) 20:51:55 

    docomoが造った山の名は姥捨IT山

    日本の3割を占める団塊世代の皆さん、docomoにいたら捨てられますよ
    なぁにきっと他が拾ってくれます

    +2

    -2

  • 650. 匿名 2019/10/30(水) 20:55:10 

    年取って理解するのに時間がかかって、スマホなんて訳分からんけどあるから持つってなったとして、ここで老害だ何だ言われてお年寄りってかわいそうだな。自分が年取っても邪険にされるのかな。辛いわ。

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2019/10/30(水) 20:55:43 

    ウチで機械買わないなら、設定はお金もらうね?って話でしょ。普通じゃん。
    何でもかんでもタダでやるから暇な老人で埋め尽くされんだよ、病院もケータイ屋も。
    そもそもデータのバックアップの仕方、
    それぞれのサービスの登録の仕方
    携帯ショップの仕事じゃないから。

    +30

    -2

  • 652. 匿名 2019/10/30(水) 20:55:44 

    >>622
    わかる。ドコモだけじゃなくてソフトバングとかauにも言えるけどCMにお金かけないで消費者に還元して欲しいわ。携帯なんてみんな持つものでただでさえ儲かってるのにね。

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2019/10/30(水) 20:58:13 

    何度もショップ行ってるけど、クレーマーって見たことない。
    ただわからない人は多いよ。次から次に新しくなるし、日本の平均年齢45.9才、まあしょうがないのでは?
    さて、この高齢化社会でドコモの決断が吉と出るかな?

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2019/10/30(水) 21:00:31 

    >>5
    機能を要求するから複雑になるのは当たり前
    電話できるだけじゃ満足しないんでしょ?

    +0

    -1

  • 655. 匿名 2019/10/30(水) 21:00:33 

    ここ見てたら、もっと携帯会社殖やさないと何処までも付け上がってくる感じじゃない?
    客を舐めてるのがわかるでしょ、店員らしき人の言い草よ・・・

    +5

    -5

  • 656. 匿名 2019/10/30(水) 21:01:08 

    いよいよdocomoユーザーやめ時かな。高いだけでメリット感じない。高校生の息子はUQにしたんだけど、月1980円で何の問題もないし。

    +9

    -3

  • 657. 匿名 2019/10/30(水) 21:01:24 

    そのうちAIが対応することに…笑



    +6

    -0

  • 658. 匿名 2019/10/30(水) 21:02:12 

    >>424
    機種変更した時に、1年間(13ヶ月)その機種を対象のプランで持つ約束で本体代の値引きをしてる。1年以内に機種変更をしたり対象外のプランにしたら、値引額の半額が解除料としてかかる。
    機種変更した時の控えに書いてあるし、案内もあったはず。

    +10

    -1

  • 659. 匿名 2019/10/30(水) 21:03:15 

    >>657
    ペッパーくんの出番かな

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2019/10/30(水) 21:04:38 

    >>657
    ほんとうだよね。
    AIのが良いサービスしてくれそうだ。
    銀行のカウンター業務もそうだし、難しいことはスマートに教えてくれるロボット登場に期待。
    知らない方が悪いなんて言われて、老害とか姥捨て山とか、もう悲しいよ。

    +1

    -4

  • 661. 匿名 2019/10/30(水) 21:07:04 

    使いこなしてる老人もいるのに。
    やっぱ頭を使わないとボケるんだね。やだわー

    +19

    -0

  • 662. 匿名 2019/10/30(水) 21:09:07 

    お年寄りは、聞いてない。分かろうとしてない。スマホ持つなよ

    +14

    -1

  • 663. 匿名 2019/10/30(水) 21:10:34 

    AIだったら意地悪な生涯独身決定店員もいくなるしねw
    どんな顔とスタイルしてんだろう、見たいわ。
    ペッパー君の方がいい♪

    +0

    -9

  • 664. 匿名 2019/10/30(水) 21:12:06 

    >>650
    だから最近はNHKがチコちゃんを使ってしかってくれてるんじゃないの?
    ぼーっと生きてんじゃねえよ!って
    あれってこれからは自分で考えて自分で生きろっていうメッセージを高齢者に与えてるんだと思う

    +12

    -0

  • 665. 匿名 2019/10/30(水) 21:12:27 

    老若男女分からないなら勉強するか、潔くガラケーに戻すことだよ。
    ていうか分からない分からないって言う人って画面の文字すら読まずにこっちに聞きにくるもん。
    その画面の文字は日本語じゃん。日本語で手順を示してくれてるじゃん。
    会員登録なんかも手続き書類と同じで氏名ふりがな電話住所諸々の枠を指示通り埋めていくだけで済むのに、文字を読もうともしない。
    言葉の意味が分からないなら説明書を読むかググれ。
    「ネットのメリット(色々と安価な事)は享受したいけど自分は調べないから何回でも時間かけて教えてね、あ、金は払わないから」なんて虫がよすぎる。
    何で他人の為に何回も何回も自分の時間使って教えないといけないの、仕事でもないのに。
    あとど田舎だけど公民館とかでやるスマホ講座ののぼりやチラシ見たことあるし、そういうとこで教えてもらえ。

    +7

    -2

  • 666. 匿名 2019/10/30(水) 21:12:49 

    >>1
    iモードも終わるし5Gに向けガラケー排除だし店まで…日本国民は高齢化だし技術進化しても逆行してくような気がするんだけどdocomoって長期ユーザー高齢ユーザーも多いのに
    東京五輪モデルはサムスンだったりなんかおかしな方向ばかり行くね
    ドコモ、3Gとiモードを終了 シニア買い替え促す - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    ドコモ、3Gとiモードを終了 シニア買い替え促す - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    NTTドコモは29日、第3世代移動通信システム(3G)の回線を使った携帯電話サービスを2026年3月末に終了すると発表した。3G回線のみに対応する従来型携帯電話…


    【解説】ついにドコモショップが有料化、サポート範囲明確化で高齢ユーザー排除か

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2019/10/30(水) 21:13:12 

    >>625
    ガラケーじゃなくてガラホならまだあるよ。
    本体代3万円くらいで、五分以内通話無料とパケット200MBまでで1900円。

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2019/10/30(水) 21:14:49 

    スマホに替えたくない人はガラホでいくといいと思う。
    我が家のおばあちゃんもガラホにしてた。
    どうせ電話しかやらないし、無理してスマホを持っても壊すからいらないって言って自己分析ができていた。

    +16

    -0

  • 669. 匿名 2019/10/30(水) 21:16:32 

    >>656
    ドコモ店員が暴言を吐かれているのを見て悲しくなった。
    これからは格安スマホを検討します。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2019/10/30(水) 21:20:49 

    さよならdocomoこんにちはau
    解約をしに別日に2回、docomoの同じ店舗へ行ったら、当日も別日も予約できないと言われた。最終的にはauの店員さんが助けて下さいました。auには感謝しておりますm(_ _)m

    +3

    -2

  • 671. 匿名 2019/10/30(水) 21:21:03 

    >>657
    AIに対応させられるならショップもしたいだろうね
    でもタッチパネルで質問の答え探せるぐらいならスマホで出来るはずだし、音声認識でも質問自体が意味不明で「よく分かりません。もう一度言って下さい」とかAIに言われて怒り心頭で結局店員のところに聞きに来るのが目に見えてる

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2019/10/30(水) 21:21:39 

    お年寄りってわからなかったら自分で調べて自分でちょっとやってみようとか思わないよね。すぐ誰かに聞く。70代とか80代ならわかるけど、まだしっかりしてる50代60代もそんな感じ。そして教えても覚えようとしない。正直教えるほうも教えるのが面倒になるよ。覚える気がないから。

    +11

    -0

  • 673. 匿名 2019/10/30(水) 21:21:58 

    >>71
    現ショップスタッフですが、同感です。
    有償化賛成です

    +30

    -1

  • 674. 匿名 2019/10/30(水) 21:24:26 

    文句言いつつdocomo使ってる人多いな。
    早く乗り換えなよ。格安最高よ。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/30(水) 21:28:01 

    シニア世代に逃げられたらドコモは終わりじゃないの?

    +2

    -6

  • 676. 匿名 2019/10/30(水) 21:30:01 

    ドコモの方向性がホント最悪になってる。
    上が腐ってるなら大至急人事一新してほしい

    +5

    -8

  • 677. 匿名 2019/10/30(水) 21:31:40 

    >>674
    docomoを長く使ってもメリットないよね!

    +8

    -1

  • 678. 匿名 2019/10/30(水) 21:32:10 

    >>25
    オンラインで買った人は事務手数料かかってないからね。オンラインで買って窓口で手続きするなら店舗契約と同じように事務手数料ちょうだいねって事だと思う。

    +30

    -0

  • 679. 匿名 2019/10/30(水) 21:33:41 

    元ショップ店員だけど、人手不足が深刻なのでは?
    正直、メンタルやられるから長く続けようと思えない。
    理不尽なクレーム(料金払ってないのに止められてキレてる人とか)なんて毎日の事だし、有料化は賛成かな。

    +21

    -1

  • 680. 匿名 2019/10/30(水) 21:33:52 

    言い方を変えればただ売り付けるだけね。
    これだとスマホは売れなくなるし薦めづらくなる。納得してる人は良いけど頭の硬い高齢者はたぶん納得しない。有料なら聞ける?まあ苦情入れる高齢者が増えるのは間違いない。つまりdocomoでスマホは買わなくなる。と言うよりスマホを必要としない層はガラケー(ガラホ)に逆戻り。たぶんスマホ薦められても断るね。

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2019/10/30(水) 21:41:15 

    >>648
    うちは両親。ネット使ってないのにドコモ光入っていて一年間はキャンペーン割引あるから見た目安くなってるんだけど、二年目は普通に取られるしキャンペーン無くなるし、二年更新だし。
    ホント口頭で説明されるだけじゃ、よく解らないよね。私が後日すぐ一緒に行って文句言って無駄なもの解約したけど。
    去年総務省が、指導したばっかりだったのに。

    総務省|適正な広告表示の確保のための(株)NTTドコモに対する指導
    総務省|適正な広告表示の確保のための(株)NTTドコモに対する指導www.soumu.go.jp

    総務省は、本日、株式会社NTTドコモ(以下「(株)NTTドコモ」という。)に対して、適正な広告表示を確保するため、必要な措置を講ずるよう指導しました。

    +19

    -1

  • 682. 匿名 2019/10/30(水) 21:41:41 

    >>44
    同感です!
    それを表現出来なかったから読んでスッキリしました。笑

    +54

    -1

  • 683. 匿名 2019/10/30(水) 21:42:14 

    >>85
    うちの義母もそう。
    周りがスマホにするから自分もしたくなるんだよね。

    分からないくせに。
    で、いちいちショップに聞きに行くの。で、待たされたとか疲れたとか言うの。

    そんなのが沢山いるんじゃない?

    +31

    -2

  • 684. 匿名 2019/10/30(水) 21:46:05 

    >>225
    歯医者や美容院には予約していくのが常識でしょ?ドコモもその常識に沿っているだけでは❓予約してない病院に行って待たされても同じ事言える❓

    +20

    -1

  • 685. 匿名 2019/10/30(水) 21:47:00 

    よかったー。auで!!

    +3

    -5

  • 686. 匿名 2019/10/30(水) 21:48:08 

    しらないかもしれないけど、
    店頭だと頭金とられるよ笑笑

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2019/10/30(水) 21:49:52 

    >>474
    わかる!
    うちの親もそんな感じ
    Apple IDのpasswordもわからないのにiPhoneにするなよ!と思う
    ガラケー持って通話だけしておいてほしい
    本音を言えば本当に面倒

    +18

    -2

  • 688. 匿名 2019/10/30(水) 21:52:09 

    >>584
    なんで世代までわかったんだろう

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2019/10/30(水) 21:52:19 

    自分で調べることが出来ない人は、きっと意味を理解できないから反対するのでしょう。スマホ本来の便利さを理解できないというのは残念。世の中は需要と供給で成り立ち、人口の減少に伴いサービスも変わる。そもそもスマホは、調べることのできる便利なものであり、自分でカスタマイズできるものであり、人任せにしている時点で問題外かと。

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2019/10/30(水) 21:52:24 

    >>472
    それ都会のHISやJTBとかだよ。同じJTBでも田舎の方はJR買いに来る爺さん婆さん(時間もなんも決めてない)でいっぱいで2時間待ちとか当たり前だよ。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2019/10/30(水) 21:53:51 

    >>34

    LINEとか使えないなら使えないでメールしとけばいいんだよ。
    それでも使いたければ、家族か知り合いにお金払って聞けばいい。
    紛失や修理、機種変で異常に待たされるのは、もういやだよ。

    +29

    -2

  • 692. 匿名 2019/10/30(水) 21:55:48 

    >>17
    ジジババ ジジババ言うけど
    産まれた時からスマホがある世代と黒電話しかなかった世代じゃ根本的に違うのよ。自分ではどうにも出来ないんだから有料でも行くと思うよ。
    ガラケー残せばこんなことにはならなかったんだよ。

    +99

    -5

  • 693. 匿名 2019/10/30(水) 21:58:49 

    私もたいがい機械音痴だけど、iPhoneアップルストアで買ってきて自分で設定したよ。
    高齢者は無理かもしれないけど、
    50代ぐらいなら自分で出来るよ。

    +11

    -0

  • 694. 匿名 2019/10/30(水) 22:00:51 

    >>255
    あなたは老人への説明のために自分が待たされるのは大丈夫なのね。

    +10

    -1

  • 695. 匿名 2019/10/30(水) 22:01:44 

    キャリアの唯一のメリットは気軽にサポートを受けられる一点だったのに、それを無くしたらもう高いだけじゃん。
    むしろ、待ち時間が〜と言う人はなぜ格安にしないの?待たないし、安いのに。

    +11

    -0

  • 696. 匿名 2019/10/30(水) 22:05:22 

    >>650
    大丈夫だよ。世代が違うからそこまでは言われないよ。今の高齢者はネットなんかない時代に働いてきた人たちだから。PC自体だってよく解ってないんだよ。仕方ないよ。

    +5

    -1

  • 697. 匿名 2019/10/30(水) 22:05:47 

    >>53
    高齢者に敬語を並べると、字数が多くなるから、全部聞き取ってもらえないんだよ。

    申し上げますより、言いますって言った方が会話がスムーズに進む。

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2019/10/30(水) 22:05:55 

    有料にしてもいいけどそれならそれに見合った誠実なサービスを提供してほしい。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2019/10/30(水) 22:14:25 

    昔働いてたとき、本当は自分でできるけど面倒だからやってもらうって人が多かった。
    そういう人を排除するのが第一目的だよね。
    ガチでできない人は何万払ってでもくるから。
    他社はそういうやり方してないし、嫌なら他社に乗り換えだね〜

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2019/10/30(水) 22:14:51 

    LINEもGoogleもApple IDもiCloudも携帯ショップのサービスじゃないんだよ。それを無料で教えてもらえるのがおかしかった。
    エアコンの使い方をコンビニに聞きに行ってるのと同じ。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2019/10/30(水) 22:17:26 

    あれもこれも店側がして欲しい。と書き込んでる人は自分で教室に通ったり勉強したりする気は一切ないのかな?
    いくら店員がサポートしても、1つ分からないことがあると何回もショップに足を運ばないといけなくなるよ。
    自分で理解して覚えた方が結局は自分が楽になるのに。

    +17

    -0

  • 702. 匿名 2019/10/30(水) 22:17:36 

    >>660
    そのAIですら、使えない気がする。
    この前祖母とスーパーに行ったらセルフのお会計すらできなくてびっくりしたもん…。
    レジじゃないよ、お会計。
    お金入れるだけのセルフのお会計。
    それですらアタフタしてどうやるの?!って。
    お年寄りは、機会を前にするとパニックになるらしいね。
    できない、使えないって気持ちが先に来ちゃうのかな。
    やってみると「あら簡単!」て笑ってたけど。
    今の時代の年寄りは大変だよね。
    うちらのときはどうなってるかな……

    +11

    -0

  • 703. 匿名 2019/10/30(水) 22:17:54 

    年配者にニューモデル進めるドコモ側にも問題あり。一般の人だって機種変わると手こずるのに。

    +2

    -4

  • 704. 匿名 2019/10/30(水) 22:18:51 

    無料じゃなくていいと思う。
    開店前から並んでる老害だらけで、大変そうだもん。

    +22

    -1

  • 705. 匿名 2019/10/30(水) 22:19:34 

    docomoに毎月高額なスマホ代金
    DOCOMO光、iPad代金もつけてるのに
    保証サービスも勿論
    そのくらいの設定していいじゃん。
    売りっぱなしかよ!ボランティアって
    全く関係ない人に聞くんでなくて高額ユーザーが
    聞いてるのにさ。17才からdocomoだけど
    来月全部解約します。

    +3

    -13

  • 706. 匿名 2019/10/30(水) 22:20:50 

    >>651
    ほんとこれ。サービスっても人件費かかるんだよ。老害のシワ寄せで私達若者の電話利用料金が値上がりしていくばかり。

    +11

    -0

  • 707. 匿名 2019/10/30(水) 22:21:09 

    >>702
    今の若い世代はスマホ、バーチャルに早くから慣れ親しんでるから、ある程度は理解力があると思う。
    学校でもパソコンは必須科目だし。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2019/10/30(水) 22:22:45 

    MNPののりかえで来店予約取ろうと思ったら取れなくて
    直接ショップへ行ったら待ち時間と契約で3時間掛かった
    2度とショップへ行くかと思ったからこのニュースは朗報

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2019/10/30(水) 22:23:21 

    >>9
    ほんとに気をつけないと、お得なのでとか言って詐欺まがいなことしてくるよね。

    +22

    -1

  • 710. 匿名 2019/10/30(水) 22:23:22 

    >>672
    「そんなのググればいいじゃん」って言うと
    「え、そんなのもググれるの?!」
    って言うから、ググるって感覚がないんだよね。
    逆に今の子は考えることもなく何でもググる。
    「そんなこともググるの?!」(簡単な計算とか漢字)って言うと
    「え、考えるの?!」
    って言う。

    +11

    -0

  • 711. 匿名 2019/10/30(水) 22:24:08 

    >>705
    お好きにどうぞ

    +14

    -1

  • 712. 匿名 2019/10/30(水) 22:24:41 

    >>705
    17歳からdocomoならその間にいくらでも使い方をマスターする機会あったじゃん。

    +19

    -1

  • 713. 匿名 2019/10/30(水) 22:26:20 

    これプラン変更の相談も3000円ってことだよね?

    +1

    -6

  • 714. 匿名 2019/10/30(水) 22:27:58 

    ドコモショップで買えば無料で設定してくれる?
    じゃあ本体代金1万円くらい上乗せしてるのは何なのか説明できるのかな?
    頭金という名で偽った上乗せ金を。

    +3

    -2

  • 715. 匿名 2019/10/30(水) 22:29:25 

    これはDOCOMO側の言い分わかるなぁ
    特にオンラインや他店(量販店等)で買った商品の面倒まではみたくないよね笑

    +16

    -0

  • 716. 匿名 2019/10/30(水) 22:30:31 

    じゃあ何であの手この手でスマホに機種変させようとするの?

    +0

    -1

  • 717. 匿名 2019/10/30(水) 22:30:54 

    >>713
    それはさすがに違うのではww

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2019/10/30(水) 22:31:02 

    スマホも数年後にはグラスウェア化するし
    デジタルやセキュリティをずっと考えて行かなきゃ生きてけないなんて長生きしたくないなぁ…
    追い払うと思われるサービスじゃなくて子会社やその枠をキャリア入りしたがってる楽天モバイルに譲ってあげたらいいのに。
    ずっとNTTを支えてきたシニア層ってオレオレ詐欺の際たる被害者だよね…
    国際犯罪多いしよく言えば騙されやすい国民性だから個人的な偽善で格安SIMに流れずにドコモ選んできたけどサムスンだの高齢切りだのガラケー切りだの…ちょっと考え直したくなった

    +4

    -2

  • 719. 匿名 2019/10/30(水) 22:32:17 

    これはいいとしても、じゃあ浮いた経費で通信料下げられるの?きっと下がらないよね。
    じゃあせめて店員さんの給料上げてあげたら?
    きっと上がらないよね。

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2019/10/30(水) 22:32:40 

    >>716
    無くなるから

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2019/10/30(水) 22:34:02 

    携帯ショップで働いてるけどこの対策は正解だわ。
    こんなこともわからないなら携帯持つなよ!って言いたくなる人ばっかり。
    若い人は少し言えば「あー、なるほどわかりました!」てそっからサクサク進んでくれるけど50代過ぎ辺りからはまず用語がわからないところから始まるから
    「Safari開いてください」→富士サファリパーク開く
    「普段はグーグル使ってますか?」→「iPhone使ってます」
    て感じで話が全く進まん。
    (ちなみにこれは昨日のやりとり)
    それ以外にも、とにかく用語とかを知らないからそこから説明したりしなきゃいけなくて、若い人なら10分で終わることが1時間〜2時間かかる。
    何もかも、もっと高齢者向けに簡単にしてほしいわ…。
    高齢化社会なのになんでも機械にして難しくしちゃって、アホかと思うよ。

    +18

    -0

  • 722. 匿名 2019/10/30(水) 22:34:13 

    要らんサービスとか機能を付けまくるからでしょうが。
    料金プランだって
    ・ネットよく使う人向け
    ・通話よくする人向け
    の2種類で良くない?

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2019/10/30(水) 22:34:18 

    使い方きちんと説明しないならかんたんスマホ売るな。
    スマホより使えないし、操作めんどい。

    +1

    -2

  • 724. 匿名 2019/10/30(水) 22:34:30 

    >>24
    自分だけは老いないと思っている口だね

    +30

    -1

  • 725. 匿名 2019/10/30(水) 22:35:27 

    対面でしか出来ない手続のために久しぶりにdocomoショップに予約無しで行ったら2時間くらい待たされた。公立小中学校の始業式の日だったから空いてると思ったのにw
    そこはショッピングセンターに入ってるdocomoショップなんだけど、手続してくれたお兄さんに聞いたら前日までに予約して行こうにも休みの日だとほぼ予約枠いっぱいになるし、予約できても時間通りに行ったのに1時間くらい待たされるのはよくあることらしい。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2019/10/30(水) 22:35:41 

    >>9
    『こっちのほうが(プラン)安くなりますよ』
    って何とどう比べてどのくらい安くなるか?って私なら聞いちゃうけど

    高齢者なら『安くなるならいっか』って要らないモノまで契約しちゃうのよ。

    一応説明もきちんと聞くけど解ってるかは不明よ。

    そういうグレーなことやりまくりじゃないかな?

    +18

    -0

  • 727. 匿名 2019/10/30(水) 22:36:11 

    このスレ、ショップ店員多すぎ(笑)

    +2

    -6

  • 728. 匿名 2019/10/30(水) 22:37:50 

    >>75
    他社サービスの解約はショップではしないでしょ。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2019/10/30(水) 22:38:31 

    今まで全部、店に頼ってた人達が行き場を失ってどうなるんだろうね?
    そもそもauやソフトバンクは前から有料サービスじゃなかった?
    怒りに任せてdocomoを解約した人は何の会社と契約するつもりだろう。

    +13

    -0

  • 730. 匿名 2019/10/30(水) 22:38:32 

    自分でできることをわざとなのかあえてなのか知らないけど、しない人がここ見てても多いね
    乗り換え番号発行や、アカウント、電話帳以降とかざっくり見てもそれくらい自分でできるじゃん…
    人によって求めてるサポートの幅がかなり違うね

    出来ないし調べないし元からしない人達が有料になったら困るだけで、お金かかるの嫌なら調べて自分でやればいいのにそれも不満だらけって、じゃああなたの出来る事って何なんだい?って思うよ

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2019/10/30(水) 22:40:50 

    家電量販店がTwitterのアカウント開設代行するのに手数料が必要っていうのやJTBが契約のない場合は相談料頂きますっていうのと同じことでしょ?

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2019/10/30(水) 22:41:58 

    >>721
    まともな店員さんだ
    店員さんが大変なのはわからず屋の高齢者のせいじゃないよね?
    やっぱり難しいんだよ。でもテレビや洗濯機は変わってもある程度使えば操作出来るんだから、あのくらい簡単なのが良いんだよ。
    そしたら店員さんの手を煩わせたりしないよ。
    本当は年寄りだって自分で出来るなら聞きたくないんだよ。たぶん。

    +3

    -1

  • 733. 匿名 2019/10/30(水) 22:42:29 

    店員も何にも分かってない人にオプション付けるとかたち悪い事してるのは分かるけど、そもそも何であんなに混むの?
    皆何しにドコモショップ行くの?
    私何年も行ってないんだけど、ある程度分かっててスマホ持ってたら、ちょっとした契約変更とかネットで出来るよね。

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/30(水) 22:42:44 

    >>705
    ここにも解約宣言がいた
    解約したら報告してね
    待ってる♡

    +11

    -0

  • 735. 匿名 2019/10/30(水) 22:43:29 

    いいけど、頭金という上乗せ金は排除してほしい。

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2019/10/30(水) 22:44:38 

    >>728
    75です
    ちょうどトピをまた見てたらレス!
    ドコモ回線の携帯の解約をドコモのショップが出来ないと言う所もあったのです。
    誤解されているようだったので返信しましたが、他社サービスを解約なんて話、私は一切してないですよ?

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2019/10/30(水) 22:46:01 

    >>17
    そのうち自分もジジババになる

    +44

    -3

  • 738. 匿名 2019/10/30(水) 22:46:29 

    ドコモ相変わらずの上から目線だな

    +2

    -2

  • 739. 匿名 2019/10/30(水) 22:48:18 

    まだ先だけどiモード携帯が使えなくなる前にスマホに機種変する高齢者が増えるだろうから、そういう人達からの「タダで使い方教えて」に先手を打ったのかなぁ。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2019/10/30(水) 22:48:33 

    >>705
    どうぞどうぞ、痛くも痒くもありません

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2019/10/30(水) 22:48:38 

    >>728
    ドコモ回線だと格安もそうじゃんと誤解を与えそうなので追加しますね。
    ドコモで契約のドコモ回線の話です。
    返信2個にしちゃってゴメンね。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2019/10/30(水) 22:49:09 

    >>717
    サポート範囲が初期設定とデータ移行ってなってるからそれ以外は有料になるかと思ったけど、よくわからんね。

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2019/10/30(水) 22:54:07 

    もう、サポート専門店作って
    わからない人は、そこに行くようにしたらいいのに
    今は、新規も乗り換えもサポートも同じ店だから待たされるんたから、もうサポートだけ店舗。
    保険の窓口みたいな
    そこで有料なりサービスなりやればいいのに。
    お年寄りは、わからないってより忘れるのよ…
    これなんだっけ?って同じ事聞くからね
    設定してもらっても、手順が、覚えれなくて困って
    来店してるんだからね。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2019/10/30(水) 22:56:24 

    >>679
    店員の立場からしたらそうかもしれないけど、客の立場からしたら理不尽な誘導やセット契約は多いよ。
    有料化は仕方ない部分もあるけど、それと同時に無理に契約取ろうとするドコモの体制も変えてほしい。

    +1

    -5

  • 745. 匿名 2019/10/30(水) 22:56:59 

    >>739
    この掲示板みてると、何が何でもdocomoが悪いと思い込んでる人が一定数存在するみたいだし。。。
    そういう人がdocomo店に殺到したらパンクするのは容易に想像できるもん

    +11

    -1

  • 746. 匿名 2019/10/30(水) 23:01:48 

    スマホは1人1台の時代なんだから、もっと使いやすいもの、分かりやすい料金体系にしてほしい。
    老人だってもっと分かりやすかったら、長い時間かけて説明しなくていいと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2019/10/30(水) 23:04:14 

    右側のケースだと、12月からは解約の手続きに行っても3000円取られるのか!?

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2019/10/30(水) 23:05:48 

    うちの祖父母、本買ってメガネかけて一生懸命読みながら覚えてたよ。本付箋だらけだった。私が「ショップで買ったついでに聞けばよかったじゃん」って言っても「忙しい中悪い気がして(^^)」って。

    人に迷惑かけることが平気な神経してる老人は店員さんが接客中でも、受付発券さえ出来なくてちょっと!これどーなってるの!って大声で呼ぶ。こういうタイプは老害!

    +12

    -1

  • 749. 匿名 2019/10/30(水) 23:07:09 

    ドコモのお偉いさんの給料が高過ぎるんだろ。
    有料化すると同時に必死でオプションや頭金高くしないといけないような現場を見直してお客さんもショップ店員さんもゆとりが持てるようにしたら?

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/30(水) 23:08:28 

    >>746
    そもそも覚える気もない老人多いよね。
    パート先のシステムが食券機なんだけど毎回おい!って呼ばれて、説明しながらやってあげるんだけど、呼べば店員がやるからいいやと思われてる。

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2019/10/30(水) 23:08:54 

    うーーん本当に姥捨て山作戦に出たんだね
    老人じゃなくてもわからないことあったら3千円いちいち払うの嫌だし、やっぱ乗り換えかな
    auもバカだったし結局脱税もどきのソフバン?
    回線をNTTから取り上げろよ、経産省。これこそ国営時代からの通信業界老害だぜ。
    格安をもっと育てて。

    +0

    -17

  • 752. 匿名 2019/10/30(水) 23:09:30 

    楽天の使い方も分かんないってことは
    パソコンすっとばしてスマホ触った世代?
    高齢でもパソコンできる人は抵抗ないはず。

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2019/10/30(水) 23:10:42 

    窓口で2時間3時間かかってカッカしてる夫婦とかよく見るけど別に年寄りじゃないし、
    ドコモ行くと疲れ果てる感じになる人多いんじゃないかな
    私もあやふやな説明されて、確認したらしれっと誤魔化されて呆れたことある
    混雑は全て老人のせいなの?

    トピ全体に蔓延してる老人憎悪、店員の老人への罵詈雑言で疲労感が増すわ
    何かおかしい



    +10

    -4

  • 754. 匿名 2019/10/30(水) 23:10:49 

    店員の質低いくせになー

    +4

    -9

  • 755. 匿名 2019/10/30(水) 23:12:57 

    >>753
    双方の言い分はあると思う。
    このスレは老人や情弱にマウント取るような意見ばっかりで偏ってる。さすがいつも通りのガルちゃんて感じ。

    +3

    -1

  • 756. 匿名 2019/10/30(水) 23:13:08 

    >>434
    説明したって老人は理解出来ないよ
    無料ですってとこしか頭に入ってないか、説明聞いても外し方とか理解できなくてそのままなんじゃない?

    +36

    -0

  • 757. 匿名 2019/10/30(水) 23:14:36 

    >>26
    携帯ショップって誰でも受かるもんねぇー。

    +7

    -3

  • 758. 匿名 2019/10/30(水) 23:14:47 

    >>752
    うちの親(60代)はパソコンは普通に操作できるけど、スマホはネット閲覧とメールと電話しか出来ないよ
    アプリのインストールとか理解してない

    +2

    -1

  • 759. 匿名 2019/10/30(水) 23:14:52 

    非人間的になってきたんだね、ショップ店員になってから。
    まぁその内いなくなる人たちだから我慢して咆哮を聞こうじゃないか。
    タッチパネルとAIを同列で語っちゃう人たちなんだもん。
    駆逐されるのもすぐだよ。

    +2

    -6

  • 760. 匿名 2019/10/30(水) 23:15:48 

    >>34
    いやー
    LINEとか1アプリにすぎないのに
    ショップ店員に設定させるのはどうなの

    +30

    -1

  • 761. 匿名 2019/10/30(水) 23:15:59 

    >>17
    ショップをスマホ教室と思って
    何でも聞いて何でもしてもらう人もいるからね
    あれこれ触って使えなくなるよりはマシだけど
    歳にもよるけど電話出来たらいいんじゃない?
    と思うのにアプリやら入れるからややこしくなる

    +33

    -0

  • 762. 匿名 2019/10/30(水) 23:16:34 

    >>755
    ってかdocomo側の店員一人が連投してるだけだから。
    これ全部魚拓とって官房長官に見せたいぐらい。

    +2

    -10

  • 763. 匿名 2019/10/30(水) 23:17:38 

    高齢者にスマホを売りつけておいて
    その高齢者を排除するってこと?

    +4

    -8

  • 764. 匿名 2019/10/30(水) 23:17:47 

    年配者って何でも聞いてくるから分からんでもない。何で少しでも自分で調べようとしないのか、とにかく簡単に人に聞くし、聞けば答えてくれるから聞くんだよね。その癖そういう人って偉ぶってる人が多い。どこの年代からなんだろ不思議で仕方ない。

    +17

    -1

  • 765. 匿名 2019/10/30(水) 23:18:31 

    docomo嫌い。 
    父が死にかけたとき、解約しに行ったら
    「本人しか無理」というので、
    「意識不明で入院してるから連れてこれない」 
    と言ったら
    「貴女で手続きしてもいいけど、お父さんがこの先ブラックリストに載るよ」、 
    と言われた。
    馬鹿馬鹿しすぎて上にクレームしました。 

    +29

    -1

  • 766. 匿名 2019/10/30(水) 23:19:11 

    >>49
    旅行会社が相談有料!?
    オンラインで手続きできるから店いらないじゃんw

    +4

    -2

  • 767. 匿名 2019/10/30(水) 23:20:53 

    今NHKの趣味時でスマホの使い方一からやってるんだけど毎週見てる。何となく使ってるけど知らない事も有って役に立つよ。
    年寄りはこう言うの見た方が分かりやすいけどね。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2019/10/30(水) 23:23:43 

    簡単スマホは通話、メール、写真、ライン、辞書、ブラウザ。これぐらいで充分なのにアプリ山程入ってるから親が混乱してた。とにかくもっと簡単なのがいい

    +9

    -1

  • 769. 匿名 2019/10/30(水) 23:24:21 

    有料化はなるべくしてなったと思う部分もある。
    でも12月は急だな。
    これ、ショップやCMとかで半年前くらいからしつこくアナウンスするくらいじゃないとトラブルの元になるのでは?
    そんで結局現場がクレーム被るじゃん。

    +13

    -0

  • 770. 匿名 2019/10/30(水) 23:25:44 

    >>122
    携帯ショップの店員、長く勤めてる人は本当に接客スキル凄いと思う。

    +16

    -1

  • 771. 匿名 2019/10/30(水) 23:27:01 

    これから山程老人増えるのにどうするの?
    お教室でも毎週開くの?
    老人だけどこかに集める形とかにしないと置いてけぼりはよくない
    老人優先とかじゃなくて顧客としての話

    +3

    -4

  • 772. 匿名 2019/10/30(水) 23:27:19 

    今度は「金取るのか!」って怒鳴る老害が出そうだね。

    +11

    -0

  • 773. 匿名 2019/10/30(水) 23:27:39 

    >>757
    稀に落ちる人もいるよ
    例えば元々クレーム癖があった人とか
    そういう人はクレーマーから粘着クレーマーに進化する
    ここにもチラホラその気質の人いるね
    話ズレてんだよ

    +11

    -0

  • 774. 匿名 2019/10/30(水) 23:28:52 

    老害ほんとうに迷惑…
    SOFT BANKだからか、これ口座に入金してねって

    爺さんここは銀行じゃねぇっての

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2019/10/30(水) 23:31:58 

    >>771
    ドコモショップ行くとわかるけど、毎日スマホ教室やってるよ
    日によって内容はバラバラだけど専用カレンダー作ってスケジュール組んでる
    もちろん無料

    +10

    -0

  • 776. 匿名 2019/10/30(水) 23:33:14 

    >>135
    年寄りが多いのかな?
    年寄りってdocomo信者多い気がする。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2019/10/30(水) 23:33:25 

    >>12
    勝手にオプションつけるとか問題になってからオプションも勧めてこなかった!1ヶ月無料とかはあって説明はされたけどその分安くなるとかは今はないと思うよ!

    +8

    -1

  • 778. 匿名 2019/10/30(水) 23:33:53 

    気持ちはわかる。携帯ショップじゃないけど、老人ってなんでもタダでしてもらえると思っている乞食多いし厚かましい。何度説明しても都合のいいところしか頭に入らない。高額取って当然だよ。

    +14

    -0

  • 779. 匿名 2019/10/30(水) 23:35:32 

    こりゃ、老人は他のキャリアに乗り換えたほうがいいね。

    +4

    -5

  • 780. 匿名 2019/10/30(水) 23:35:35 

    >>3
    本当高齢者はカモだと思ってわざと説明分かりにくくしてなんでも契約させすぎ。
    なぜか偉そうだし、家電量販店のスタッフの方がめっちゃ親切。

    +63

    -4

  • 781. 匿名 2019/10/30(水) 23:35:46 

    え?逆にLINEなどのアプリの使い方を聞きにくる人とかいたの?
    確かにそれは手間だね。

    +8

    -1

  • 782. 匿名 2019/10/30(水) 23:36:19 

    SoftBank以外障害者割引が安くなりました。どんどん弱いものに冷たくなりますね。

    +0

    -2

  • 783. 匿名 2019/10/30(水) 23:36:55 

    >>766
    そう。
    だから、旅行会社に行って旅行のプランニングだけさせて、安いネットで申し込むような輩がいるから、相談が有料になった。

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2019/10/30(水) 23:38:04 

    >>769
    これだよね。
    結局、金を取るなんて聞いてないぞ!で怒鳴られて痛い目見るのは末端の店員。
    もっともっと前に告知しておきゃ良かった。

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2019/10/30(水) 23:38:22 

    >>71
    そんな図々しいことやるヤツいるの?!
    せめて買ったところに聞きに行けよ、呆れた。

    +20

    -0

  • 786. 匿名 2019/10/30(水) 23:40:02 

    >>8

    サードパーティのアプリの分まで、使えるように設定してくれってスマホ片手にゴネてる年配の男性をショップで見たことある。
    結局それを許可するメールのパスワードを本人が憶えていなくて、店員さんが途方に暮れてた。

    分からないことを自分で解決できないならスマホを手放してガラケーに戻したらいいのにと思う。

    +41

    -0

  • 787. 匿名 2019/10/30(水) 23:40:36 

    たしかにドコモショップ行ったときおじいちゃん達がLINEとかについて聞こうとしてて、ショップの人がそれはドコモのサービスじゃないので、、って断ってるの見たことある
    ドコモのことでも店員さんも教えれるけど教えたらキリないし、用がある人は待ち時間増えるし
    良いと思う

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2019/10/30(水) 23:40:39 

    >>7
    docomoは対応悪いですね。
    めちゃくちゃ上から物言ってくるし受付で番号札取ったら勝手に取るなって文句言われたよ

    +12

    -9

  • 789. 匿名 2019/10/30(水) 23:40:44 

    老害がおしゃべりしにくるのいなくなるだろうが
    よそにしわよせきそう

    +4

    -1

  • 790. 匿名 2019/10/30(水) 23:41:38 

    禿、ビジネスチャンスが来たよ
    高齢者にとことん優しいショップ作れば?

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2019/10/30(水) 23:41:54 

    >>663
    まともに説明も出来ないおバカ店員も変えて欲しいわ。猫型なんかも良いね。

    +0

    -3

  • 792. 匿名 2019/10/30(水) 23:48:44 

    まだキャリア使ってんの?笑

    +2

    -3

  • 793. 匿名 2019/10/30(水) 23:48:55 

    >>13
    ドコモユーザーじゃないけど、わかる!
    長く持ってても何にもいいことないよね

    +19

    -2

  • 794. 匿名 2019/10/30(水) 23:49:55 

    >>781
    ごめんなさい
    マイナスに手が触れてしまいました。プラスです。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2019/10/30(水) 23:50:27 

    ショップにききにくるジジババは聞いても覚える気ないもんね

    +5

    -1

  • 796. 匿名 2019/10/30(水) 23:51:51 

    >>792
    何を使っているのですか?
    本当にお得ですか?

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2019/10/30(水) 23:53:49 

    >>12 実家の母もドコモで有料アプリてんこ盛りの上にタブレットと野菜の宅配?の契約もさせられて大変だった。契約の控えを見たら蛍光マーカー引きまくりでグチャグチャ。空き店舗に年寄り集めて黒酢とか売るやつと変わらないのでは?あと従業員がお客の前でインカムでコソコソ話すの気分悪い。パチンコ屋じゃあるまいし、すぐ後ろバックヤードだしインカムいらないだろ。

    +40

    -1

  • 798. 匿名 2019/10/30(水) 23:57:03 

    >>630
    ただのショップだからそもそも責任者なんて居ないのにね。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2019/10/30(水) 23:57:08 

    ドコモショップ昨年から働き方改革で、閉店が1時間前倒しになったあたりから、こうなる流れは目に見えてた。
    今は、ショップの数も多いけどそのうち減らされて
    ドコモショップの店員も今ほど需要が無くなりそうだね。

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2019/10/30(水) 23:57:09 

    メリット・デメリット色々あるだろうけど、少子高齢化の時代に高齢者に優しくないシステムにするのはどうなのかなぁ・・。

    確かにクレーマーっぽい人達がいるのは事実だけど普通の人も大勢いる訳だし、何より自分達も将来は高齢者になる以上あまり金銭主義や複雑化に傾いてほしくはないかなって私は思った。

    +4

    -3

  • 801. 匿名 2019/10/30(水) 23:58:13 

    >>397
    ほんとそれ。
    そこら辺の常識がわかってる人は、自分で検索して使いこなすからわざわざ店頭に行かないしね。

    その常識すら理解してない人達が店頭に押し寄せるんだもん。店員さんご苦労様です。

    +12

    -1

  • 802. 匿名 2019/10/30(水) 23:58:24 

    スマホのカバーだけほしかったのに
    少々お待ちくださいと言われて二時間まったことある。
    白河市のドコモショップ

    +1

    -6

  • 803. 匿名 2019/10/30(水) 23:59:58 

    ドコモは、今の社長になってから経営方針がセコくなった

    +7

    -2

  • 804. 匿名 2019/10/31(木) 00:06:19 

    >>780
    でもだったら家電量販店で買ったならサポートもそっち行ってくれって普通じゃないの?
    そんなに親切なら余計。

    ドコモショップで購入した人は従来通り無料な訳だしね。

    そんなジジババのせいでちゃんとした客が待たせられる。それを解消させるって事でしょ。

    +17

    -1

  • 805. 匿名 2019/10/31(木) 00:07:16 

    docomoは対応悪いのと待ち時間長過ぎ
    この間いつも行くところに行ったら
    予約制になってるの知らなくてアインシュタインみたいな髪してるおじさんに

    「予約してます?予約制になったの知ってます?してないなら対応できないですね〜今日は無理だし、ちなみに明日も埋まってるんで〜はい〜」と。
    言い方が本当にうざかった
    しかも帰宅後電話で予約したら普通に予約取れたからね
    予約しても2時間待ったけど

    +7

    -3

  • 806. 匿名 2019/10/31(木) 00:07:32 

    >>704
    お年寄り側は時間たっぷりあるからね…

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2019/10/31(木) 00:07:51 

    >>805
    だからそれを解消させるための対策なんだよ。

    +7

    -2

  • 808. 匿名 2019/10/31(木) 00:08:30 

    他社に移ってよかった〜

    +3

    -3

  • 809. 匿名 2019/10/31(木) 00:08:34 

    >>802
    お手持ちのスマホで買えるじゃん

    +6

    -1

  • 810. 匿名 2019/10/31(木) 00:08:37 

    >>13
    ヤダヤダ言ってないで格安に切り替えれば済むことなのでは?何で変えないの?お年寄りが変えないのは何となく分かるけど…

    +12

    -4

  • 811. 匿名 2019/10/31(木) 00:10:19 

    ドコモに限らず、携帯ショップにいるお年寄りの方を見ると、出来る範囲なら私が説明してあげたくなる…
    だってこないだ私の隣の席だったご高齢の方、めちゃくちゃアレもコレもで入れられてたからね

    +9

    -1

  • 812. 匿名 2019/10/31(木) 00:13:18 

    >>71
    他店で買ったものを持ち込んで使用方法を聞くとか、いくら老人でも携帯以外ではみんなしないよね?なんで携帯会社だとしてもらえると思うんだろう。

    +13

    -0

  • 813. 匿名 2019/10/31(木) 00:16:20 

    >>773
    あー、ここでしつこくドコモ批判してる人ってもしかして採用されなかった人なのかね。
    経産省なんとかしろだの、官房長官にここ見せてやる(笑)だの頭大丈夫?って思ってたわ。
    擁護してるのは1人のショップ店員だとか工作員だとか言ってるけど、批判コメ連投してるのがあんた1人なんじゃないかっての。

    +9

    -8

  • 814. 匿名 2019/10/31(木) 00:16:52 

    >>143
    学生ですが時給1600円でした。

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2019/10/31(木) 00:19:36 

    関西地区ですが近所の高齢の方と母親が訳のわからないオプション付けまくられる詐欺にあいました、大概のショップはフランチャイズなので経営してる会社に直接クレームを入れてから二人とショップに行ってオプションの解約をしてきました。
    何かされたら元の会社を突き止めてクレームなり疑問なり電話してからそこから予約入れさせてショップに行くのをお薦めします。
    とにかく腹が立つ。

    +6

    -3

  • 816. 匿名 2019/10/31(木) 00:19:43 

    うわーこれやられちゃうと、店のアプリダウンロードとか、オンラインショッピングの仕方とか聞いてくるジジババに『うちはキャリアショップじゃないで、アカウント設定などの責任は負えません』で逃げてたのに、今後は出来なくなるじゃん・・・ただでさえ面倒臭いのに最悪だわー

    +3

    -1

  • 817. 匿名 2019/10/31(木) 00:26:03 

    >>6
    自力で対処できる高齢者以外は大人しくガラケー握ってて下さい。

    +2

    -8

  • 818. 匿名 2019/10/31(木) 00:26:34 

    トピック見た瞬間、これ思い出したw

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2019/10/31(木) 00:30:08 

    >>797
    横だけど、どこの店舗か晒して欲しいくらい。
    もし近くに別のdocomoショップがあれば登録店変えた方が良いよ。
    ショップは直営じゃないから。店舗によって対応にかなりの差がある。

    +10

    -1

  • 820. 匿名 2019/10/31(木) 00:30:29 

    >>732
    高齢者が困ってると、本当に可哀想になりますよ。
    自分の名前を入力するのにも何分も時間かかる…
    そもそも、画面タッチという動作が慣れてないんですよね。
    この前きたおばあさんは「ようやくボタン押すことに慣れたのに、今度はボタン無くなってしまった」て悲しんでた。
    画面タッチは、押した感覚がないから難しいって。
    指も素早くシュッと動かせないから、ミスが多くなってしまうし、とにかく使いにくそう。
    老害みたいな人もいるんですけど、そんなの一部で、大半の人は本当に困ってる。
    むしろ迷惑なのは、高齢者よりも、中途半端に知識のある人。
    その知識が違うことを説明して納得させて正しい方法を教えないといけないからまじで面倒くさい。
    誰々に聞いた!!このサイトに載ってた!!誰々はこうやってできた!!!とか言ってくるけど、そんなの知らんがな…て感じで本当に面倒くさい。
    高齢者のほうがマシ。

    +12

    -2

  • 821. 匿名 2019/10/31(木) 00:32:59 

    受付で立って対応してるだけの店員いるけど、そいつも客対応しろよ。
    そしたらちょっとでも待ち時間少なくなるのに。
    受付用端末置いてる意味ない。
    対応したらしたで要領悪くてあっち行ったりこっち行ったりで無駄に待たされるし。
    そんなだからショップは極力行きたくない。

    +4

    -15

  • 822. 匿名 2019/10/31(木) 00:36:04 

    CM滑ってるし値段高いし今の時代に合ってない
    若者はどんどん格安に乗り換えてるし、これから高齢者が主要層になるだろうに高齢者にも優しくないってどういうこと
    若者をターゲットにしたいんだろうけどもう無理でしょ

    +8

    -1

  • 823. 匿名 2019/10/31(木) 00:37:52 


    上手くすれば高齢者は若者より金を落とすしブランドロイヤリティが高いのにねえ。でもショップの運営を考えたらある程度切り捨てないといけないか。

    +4

    -1

  • 824. 匿名 2019/10/31(木) 00:40:19 

    シルバ〜ドコモつくったら?有料で

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2019/10/31(木) 00:40:42 

    >>770
    私の担当のショップはすごく親切だから
    申し訳なくてタブレットとか買ってあげたくなる。(笑)
    ただ店長さんがめちゃ厳しい人。
    でも店員さん全体が引き締まってて気持ちがいい。

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2019/10/31(木) 00:41:57 

    >>157
    祖父母いない人の意見だな

    +4

    -3

  • 827. 匿名 2019/10/31(木) 00:42:05 

    オンラインショップや家電量販店で購入した端末をdocomoショップに持ち込んで、これらのサービスを利用する場合には3000円かかる。

    すごくいいと思う。
    店で機種変更するときは今までも事務手数料として3000円とかかかってるわけだし、それで店員に色々相談とか設定してもらってる人としては、タダでなんでもかんでもしてもらってるって思うと気分良くはないもんね。

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2019/10/31(木) 00:42:24 

    歓迎する。

    店員さん、めちゃくちゃ大変そうだから。

    理不尽にキレる中高年とか、

    以前に隣から聞こえてきた会話
    おじいちゃん「スマホの画面が真っ暗になって動かない」
    店員「これ充電すれば、またつきますよ」

    待ち時間も長くなるし
    コンビニも、配達業界も、もうどこも人手不足。

    +10

    -0

  • 829. 匿名 2019/10/31(木) 00:43:03 

    >>1
    例えばだけど、一つだけ聞きたい5分で終わる話も5時間かかる話も一回カウント同じ3千円なの?

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2019/10/31(木) 00:43:49 

    そもそも視力の弱った年寄りにスマホみたいな小さな画面てどうなの?
    スマホよりガラホ+タブレットがいい気がする。

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2019/10/31(木) 00:45:01 

    >>441
    総務省がそれで店舗を営業停止にしたりすると思ってるの? 言葉のすりかえ。客がわからないのをいい事に誤認させてるケース多いんだよ

    +2

    -3

  • 832. 匿名 2019/10/31(木) 00:46:18 

    親が使い方聞いてくるの想定して同じ機種の方が良いと思ったから絶対iPhoneにして!店員さんにiPhone買いに来たと言えと言ってあったのに...
    帰ってきたらAndroidだったので何で?って聞いたら
    あれよあれよと言う間にコレになってたって笑
    多分上手い事言われたんやろうなって感じ笑
    iPhoneが良いって言うてるんやからiPhone売れや!
    そーゆー売り方するなら設定や使い方とか全部対応しろよ!

    +2

    -3

  • 833. 匿名 2019/10/31(木) 00:47:28 

    >>360
    ホント
    使えない態度も悪い店員いらないよねー

    +1

    -3

  • 834. 匿名 2019/10/31(木) 00:49:02 

    だいたい社会人としての最低限のマナーすらない子多いからね、ゆとりちゃん達って。

    +0

    -4

  • 835. 匿名 2019/10/31(木) 00:53:52 

    >>765
    なにそれ。ひどい。
    悪態つかなくたっていいのにね。

    だったら一方的に書面だけで解約出来るようにすればいいのに。

    +7

    -1

  • 836. 匿名 2019/10/31(木) 00:56:21 

    >>812
    専売だった電電公社→NTT→DOCOMOって流れだと思っているんだと思うよ。

    スマホっていうのはツールなだけで自分で自分が使うアプリとか入れて自分仕様にカスタマイズしていくものなのに、目的も持たずに欲しがるのは裕福なご老人が多いね。結局、電話とメールしかしないなら楽々フォンで充分だと思う。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2019/10/31(木) 00:59:09 

    ドコモに八つ当たりしてもどうしようもないよ。
    誰も強制的にスマホを買えなんて言ってないわけだし、自分で使いこなせない人なら見栄を張ってスマホを買わないという選択肢も持っておくべき。
    スマホが難しい人はガラホを買うとかね。
    昔ながらのパカパカ携帯だからガラケーだった人でもそこまで違和感は無いし、電話かメール程度にしか使わない人ならガラケーと操作もほとんど変わらないんだから。

    +8

    -1

  • 838. 匿名 2019/10/31(木) 00:59:12 

    >>7
    そうそう、嫌な思いしかしない。
    普通に買い替えで6時間とかかかる。
    それで、訳のわからないアプリ契約させられたり
    本当大嫌い。
    行きたくないから、家で契約解除やら新規購入させて欲しい。

    +15

    -2

  • 839. 匿名 2019/10/31(木) 00:59:32 

    >>765
    そういうのって委任状でいいと思うんだけどね…

    ブラックリストって…確かにそれはヒドイね

    +12

    -1

  • 840. 匿名 2019/10/31(木) 00:59:40 

    >>441
    夏野さんの母親もやられたみたいよ
    老いた自分の未来もこうなると想像できないかな
     「76歳の母にひどい押し売り……OBとして情けない」 夏野氏、ドコモの契約オプションを批判 - ITmedia NEWS
    「76歳の母にひどい押し売り……OBとして情けない」 夏野氏、ドコモの契約オプションを批判 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    ドワンゴの夏野剛社長、76歳の母が大量のオプションを契約させられていることに気付き、ドコモに苦言。

    +3

    -1

  • 841. 匿名 2019/10/31(木) 01:00:40 

    NTTって昔からこういう企業なんかな?
    イメージ落ち避ける気さえないよね。

    +1

    -2

  • 842. 匿名 2019/10/31(木) 01:02:49 

    >>828
    確かに…覚える気のない人にいくら説明しても、あとで聞いてない!と逆切れするだけだから。
    クレーマーがのさばると日本の店が潰れる。
    あと一般客の料金が高くなるのは、そういう余計な接客に時間がかかり過ぎるから。

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2019/10/31(木) 01:05:48 

    強気だねえ

    +1

    -1

  • 844. 匿名 2019/10/31(木) 01:06:08 

    >>776
    今まで親切にし過ぎたんだと思う
    あまりに無料であれこれやすぎて、docomoは常に予約でいっぱい、更に予約を取りたくても何日も待たされる事態になっちゃった

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:48 

    >>9
    底辺が働くから頭悪くて理解してない人が多いし人の入れ替わりが激しいからお客さんと同じレベルの知識しかない人がお店に立ってる場合もあるよ

    +8

    -1

  • 846. 匿名 2019/10/31(木) 01:14:23 

    自分でスマホを買っておいて、使い方が分からないからちゃんと使い方を1から10まで責任を持って教えろ!とかいう人が荒ぶってる人がいるようですが、
    そういうのはそのスマホで自分で検索するものなんですよね。
    時代が変わったのです。
    まず、検索ができない、それすらわからないという人はスマホ教室に通いましょう。
    無料で実施してる店舗もありますよ。
    何もかもわからない、覚えられない人に窓口で1から10まで説明をしたりアドバイスや分厚い説明書を丁寧に全部読み上げていたら、1人つき何時間も接客しないといけないでしょう?
    そんな無理難題を押し通せばお店が破綻します。

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2019/10/31(木) 01:16:26 

    >>819
    ふむふむ、よく行くイオンモールのショップが便利だから行っていたけど、
    ショップによって考え方が違うんだ、救われたわ。
    じゃ、優しいスタッフのサポート付きのがいいに決まってる。
    差別化に拍車かかって淘汰されていくね。

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2019/10/31(木) 01:16:59 

    キッズケータイでも使っとけばいい
    iphoneなんて高級なものを与えても猫に小判だから

    +7

    -2

  • 849. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:12 

    >>845
    確かに、ショップたまに行くといつも顔が違う
    コンビニのバイトみたいな勢いでコロコロ入れ替わってるわ

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:31 

    お年寄りにどんどんスマホを購入させておきながら、今度は後は知りませんみたいな売り方…なんだかなぁ。

    +4

    -1

  • 851. 匿名 2019/10/31(木) 01:23:02 

    >>826
    祖父母いないどころか毒親育ちで愛情を知らない人の棘の言葉

    +0

    -7

  • 852. 匿名 2019/10/31(木) 01:24:11 

    >>27
    近所のドコモショップは店舗が広いけど、教室が出来るような小部屋はないし、そんな教室開いてないよ。

    +1

    -3

  • 853. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:51 

    携帯ショップ店員です。
    有料化大賛成。そもそも代理店運営なんだから他所で買った端末の操作説明とか1円の得にもならん。こっちも商売だし。しかも楽天とかamazonとか知らんがな。LINEの使い方とかそんなのマニュアル持ってないから。
    携帯自体の使い方やdocomoのサービスについての説明ならまだしも。

    大体の方は良識的なお客様だし、こちらも時間の余裕があれば分かることは教えられるけど、上記の様なことを当然のように教えろと待合席パンパンなのに上から目線で3時間とか居座る老人マジ多すぎる。

    +24

    -4

  • 854. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:22 

    >>813
    こいつの書き方
    性格よくわかる

    +1

    -2

  • 855. 匿名 2019/10/31(木) 01:37:23 

    うちのジーちゃんもスマホ持ってるが電話の出方にも難あり。
    あんな高機能モバイル要らないよ、高齢者は。
    何してるかと言えば競馬です。競馬サイト。

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2019/10/31(木) 01:44:08 

    何としてでもショップで買わせたいんだね
    頭金と名ばかりの手数料も取るようになったのに

    +7

    -1

  • 857. 匿名 2019/10/31(木) 01:44:18 

    >>17
    冷たいかもしれないけど自分も賛成だな。高齢でも使いこなせている人はいるし、子供が使えて年寄りが使えないっていうのは甘えとしか思えないや…

    +18

    -7

  • 858. 匿名 2019/10/31(木) 01:49:50 

    今の日本がサービス過多なのよね
    おもてなし精神が当たり前化してしまって店員の負担が増え過ぎ
    増携帯ショップもそうだけどコンビニもかなり負担がかかってると思うわ
    年寄りは聞けば何でも答えてくれる、持ってけばやってくれるって思ってるからね
    やってあげてもいいが手間賃はもらいますよ!これでいいと思う
    タダだから甘えるんであって有料になると案外自力でなんとかしようと頑張るもんだよ

    +20

    -0

  • 859. 匿名 2019/10/31(木) 01:51:50 

    >>561
    来店予約の方が優先されなければ来店予約の意味がないですからね...。

    当日受付できるスタッフが、予約なしで来店された方を対応されていたか、よほど時間のかかる受付が続いたか、フロア管理をしている人がうまくフロアを回せてない可能性ありますね。

    どちらにしろ急な用事とかでなければ、スタッフさんの仰るとおり、来店予約した方がそこまで待たされることもないのでいいかと思います。

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2019/10/31(木) 02:00:41 

    高齢者にスマホ売りつけておいて、ってコメントしてる人ちょこちょこいますが、高齢者の方は立派な大人でこどもではないわけですし、自分で使ってみたいって思うから買うのでは?

    現に、高齢者の方でもスマホ使い切らないからってガラケー選ぶ人少なくないですけど.....。



    +4

    -1

  • 861. 匿名 2019/10/31(木) 02:02:13 

    >>87
    私も言われた
    「なんでローマ字って言うか知ってます?」と切り返したら、チャラ男きょとんとした顔したw

    +7

    -2

  • 862. 匿名 2019/10/31(木) 02:10:10 

    >>857
    運転免許の時は年寄りの認知機能の低下を叫ぶのに、スマホは子どもが出来るから年寄りも出来るの当然だろは酷いな

    +9

    -2

  • 863. 匿名 2019/10/31(木) 02:15:55 

    >>62
    ズレるかもだけど、auウォレットマーケットでは買わない方が良いよ
    直火で15分で炊ける炊飯器と書かれてて、IH不可と書いてないから使えるんだと思って買ったらガスのみ
    しかも蒸らしに15分必要で今の炊飯器の方が早かったから返品希望と伝えたら、元払いで送れと
    しかも一旦請求するけど翌月にマイナスしてプラマイゼロにすると
    普通ショッピングサイトなら全部記載するのにKDDIのミスでしょうと言っても反省なしな上に、システムですからの一点張り
    消費者センターと炊飯器のメーカーさんにも電話したら、auはそんな非常識な事やってるのかとびっくりされた
    常識ではあり得ないって皆さん言ってますけどって言ってやったら、そうですかと響かず
    他のお客で言ってくるひといないからとクレーマー扱い
    なんであんなに強気なんだ?
    乗り換えてやる

    +4

    -7

  • 864. 匿名 2019/10/31(木) 02:16:16 

    私たちが老人になったときもこうやって排除されるかもしれない

    +7

    -3

  • 865. 匿名 2019/10/31(木) 02:17:38 

    >>501
    わかる 今高齢者を批判してる人は自分も老いていく事がわからないんだと思う ホリエモンとかが「年齢関係なく使いこなせないと駄目でしょ」とか言うけど、この人だってあと20年、30年もしたらついていけなくなる 誰でもそうなる

    +8

    -1

  • 866. 匿名 2019/10/31(木) 02:18:46 

    うちの近くのドコモショップに絶対顔採用でしょって店があってアホ女ばっかで対応最悪だった。明らかにケータイ壊れてるのに(勝手に電源落ちたりする)壊れてないと思います~とか分かりません〜とか馬鹿な事言い出すし呆れた。二度と行ってない。補償とかもつけて高い金払ってんだから、もっと店員の質を良くしろ

    +9

    -1

  • 867. 匿名 2019/10/31(木) 02:18:48 

    あんなに高齢者教室開いてて?
    そんな暇あるなら個別で対応すれば良いのに
    そもそもネット予約も新規なら予約空いてて解約やプラン見直しその他は予約取れないらしいよ

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2019/10/31(木) 02:19:59 

    >>848
    なんでそんなに偉そうなの? 馬鹿なの?

    +1

    -5

  • 869. 匿名 2019/10/31(木) 02:23:52 

    >>866
    インカムで教えてない?
    何1人で話してんだろって思ったら多分新人?分からない人に指示してんだなって思った
    そもそも今のスマホって昔のガラケーみたいに店舗で直接繋げて設定しなくても自分で設定できる
    お店のお姉さんも直接スマホでやってたよ
    開通も自宅で設定できる

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2019/10/31(木) 02:24:46 

    ウチの親、ドコモから他の携帯会社に変えるかもなぁ…。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2019/10/31(木) 02:26:29 

    >>866
    顔?
    なんか元ヤンみたいな人ばっかりだったよ小柄な
    確かにおばさんは分からないかもね
    若い子スマホ操作とか得意だし

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2019/10/31(木) 02:27:06 

    FOMAが終わるとしても、Xiガラケーがあるわけなので無理にスマホに変える必要はないよね。

    使いこなせないかもしれないものを、高齢者を含めユーザーが買わないように、店員さんもお客さんも気をつけるべきだと思う。

    +6

    -1

  • 873. 匿名 2019/10/31(木) 02:33:06 

    LINEのやり方教えて



    それ、ショップスタッフに聞く事じゃないよ
    高齢化のワガママに振り回される若者が本当に可哀想
    ワガママが通らないとブチ切れるしどうすればいいのよ

    +21

    -0

  • 874. 匿名 2019/10/31(木) 02:45:49 

    >>3
    ほんとそれ!
    私騙されて
    ドコモのクレジットカード契約
    させられたことあるよ!

    引き落としには
    クレジットカードを
    作らないとできませんって

    ドコモで働いてる人いたら
    教えてほしい


    クレジットカードを
    お客さんに作らせたら
    自分にポイント付くとか
    利点あったのかな?


    無知だった私も
    契約をしてしまい悪いけど、
    未だに腹ただしくて
    忘れられない。

    店舗名も言いたいくらい。

    +16

    -2

  • 875. 匿名 2019/10/31(木) 02:47:55 

    >>3
    店員はほんと当たりハズレあるよね!

    +19

    -0

  • 876. 匿名 2019/10/31(木) 02:48:55 

    DQN店員の愚痴多いなこのトピ

    +0

    -4

  • 877. 匿名 2019/10/31(木) 02:57:11 

    いいと思う。

    高齢者は理解するまでに時間がかかるからこっちもイライラする。

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2019/10/31(木) 03:05:29 

    10月からスマホの最低利用期間と罰金を廃止したよね
    法律でユーザーに罰金払わせられなくなったから、今度は別の方法で料金取ろうって案がこれなんだと思う

    +6

    -1

  • 879. 匿名 2019/10/31(木) 03:12:01 

    サポート範囲が明確になることはむしろいいことでしょうね。

    ドコモの看板を掲げてるだけで、代理店も方針も違う店舗がやりすぎなくらいサポートして、それはできないんですと断ると、対応悪い対応してくれないと文句を言われる始末。

    残念ながらドコモ側から求められることは、ドコモ提供サービスのサポートや、必要最低限の設定のみで、ラインやAmazonの設定はサポートしないスタンスなんですけどね。。。

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2019/10/31(木) 03:12:11 

    >>848
    それこそdocomoなんて使わねーよw
    サポートしてくれないならAppleStoreで本体だけ買って、他でsimだけ買った方が安上がりだもん
    むしろ離れるのはもともとiphoneユーザーの方じゃない?

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2019/10/31(木) 03:14:37 

    でもガラケーは説明書あったけどiphoneは最初からなかったよ
    ユーザーのせいにするけど、説明書もないアップルも悪くない?
    私は多数の友人に使い方聞かれたよ・・・
    今はiphone使いやすい!Androidわかんなーいとか言ってる
    それ教えたからでしょってつっこんでるけど

    +3

    -2

  • 882. 匿名 2019/10/31(木) 03:29:17 

    ガラケー停止には疑問があるなあ
    「ただの電話」だって必要だと思うんだが(スマホと両方持ちも多いしスペアとしての安全対策にもなる)

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2019/10/31(木) 03:31:31 

    >>542
    こんな書き込みしたら、頭の程度がバレますよ
    今回、ドコモがサポート範囲の明確化をした背景には、あなたのような人が多かったんでしょうね?

    +6

    -2

  • 884. 匿名 2019/10/31(木) 03:32:12 

    >>666
    東京五輪モデルの件は仕方ないよ
    SAMSUNGがオリンピックそのもののスポンサーに何季もなってる
    docomoも五輪スポンサーだけど、スポンサー枠にはいろいろと種類があって、全世界向けの携帯ジャンルはSAMSUNGが買ってるから

    ソチ五輪の時に開会式出場選手関係者に、五輪期間中はこれで撮影して下さいって無料で最新のGALAXY配布したけど、選手はAppleでパシャパシャ撮ってたのは有名な話
    選手が使ってる事で宣伝になるからね
    東京でも配るんじゃないかなGALAXY

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2019/10/31(木) 03:33:52 

    >>882
    従来のiモードケータイはあと数年で提供終了になりますが、SPモードケータイは今後も存続しますよ。
    iモードとSPモードの違いで料金形態は変わりますが、形としてはガラケーですし、spモードつけなければただの電話機として使えます。

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2019/10/31(木) 03:52:08 

    >>13
    ×ほとんどないメリット
    ○全くメリットがない
    だと思ってます。

    +8

    -1

  • 887. 匿名 2019/10/31(木) 03:54:16 

    >>866
    内蔵電池または電池パックの寿命に問題がないのであればむしろ、携帯が再起動すること自体は正常な挙動であることもあります。携帯が再起動することで、リセットされ故障することを防いでくれることもあるからです。
    なので、端末が再起動することそのものよりも、再起動になってしまう何らかの原因を探る必要がありそうですね。
    そこを真剣に探ろうとしてくれない店員さんしかいないならそこに行くのはやめたほうがいいと思います。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2019/10/31(木) 03:58:54 

    もうこんなぼったくりキャリア
    とっくに解約してるのでお好きにどーぞ

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2019/10/31(木) 04:04:49 

    格安だけどまったく不満ないしトラブルもない
    キャリア時代そもそもDS行く用事なんてほとんどなかったけど、調べればほとんどのこと自己解できる

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2019/10/31(木) 04:05:55 

    いい店員さん、悪い店員さん、いいお客さん、悪いお客さんそれぞれいると思う。
    ドコモに限らず接客自体がそういうものでは?

    店員さん側はお客さん選べないけど、お客さん側はよほどなことがない限り、行く店は選ぶことができると思う。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2019/10/31(木) 04:15:00 

    >>821
    病院の受付の人に、病気を診断しろって言ってるみたいなものだよ。
    時間案内とかそこで案内してるし。

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2019/10/31(木) 04:24:28 

    >>357
    LINEモバの勧誘ですか。
    マジで情報あてらの国に流れてますからね。

    +16

    -2

  • 893. 匿名 2019/10/31(木) 04:32:41 

    >>874
    店舗ごとのノルマが有ります
    普通のカードで1ポイントゴールドカードで5ポイントだったかな?
    1ヶ月に1店舗合計で40ポイントくらい稼げば店舗に売上のポイントがつく仕組みだったはずです

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2019/10/31(木) 04:33:59 

    >>866
    ほとんど委託でドコモの社員ではなくて家電ショップの店員とか色々だよ。だから変な店員も多い。
    日本のスマホ料金は異常に高すぎる。
    日本のメーカーが次々にスマホ撤退したのも利益を携帯電話各社がゴッソリ持っていったからじゃないの。

    +5

    -1

  • 895. 匿名 2019/10/31(木) 05:24:25 

    店員さん大変そう。いつも遅くまで対応したり、疾患の有る人達に訳の分からない難癖を付けられて怒鳴られてたりして見ていられなかった。
    たまに行って手続きするだけで相当疲れるのに、毎日がそういう業務の繰り返しで私には出来ない大変なお仕事だと思ってる。

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2019/10/31(木) 05:43:10 

    >>874
    だいぶ前に働いていたので、情報が古いかもしれませんが念のため

    お客様にクレジットカードを作ってもらうと、お店(docomoショップを運営している代理店)にインセンティブが入ります

    スタッフ個人の利益(給料に反映されるとか)には一切なりません
    個人の営業成績として、形だけ評価される程度です

    他にもインセンティブが入るコンテンツが複数ありましたが、一番高額なインセンティブがクレジットカードでした

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2019/10/31(木) 05:48:36 

    >>896追記です

    上司からは、窓口でクレジットカードを積極的に勧めるように言われていました
    (私がいたお店には、クレジットカードを勧める際のマニュアルもありました)

    詐欺まがいのことを平気でしているお店があることにビックリです

    +6

    -1

  • 898. 匿名 2019/10/31(木) 06:01:54 

    ガラケーの時は機種の使い方なりメールの使い方なりの問い合わせが多かったけど、スマホは本体の使い方というよりもGoogleのアカウントの設定やlineの使い方なんてドコモショップの仕事じゃないんだよね。
    それを聞きに来るが為に機種を買いに来た人が待たされるからこうせざる負えないんだよ。
    アプリの不具合をドコモショップで怒鳴られても、それはドコモのせいじゃないよ。

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2019/10/31(木) 06:04:11 

    docomoってお客さんが多すぎ。
    予約しなかったら2時間まちはザラだから
    予約していくよ。日曜日の朝一とか

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2019/10/31(木) 06:07:07 

    >>862
    認知機能で言ったら例えば軽度知的とか注意欠陥・多動性障害の人とかもスマホの契約は自力でやらなければいけないよね
    高齢者だけが無料で店員さんに丸投げするのは今の時代人手不足で無理だよ

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2019/10/31(木) 06:09:37 

    >>892
    はいはい、頭の中韓国のことしかないん?w

    +3

    -10

  • 902. 匿名 2019/10/31(木) 06:11:00 

    >>851
    祖父母が大事ならお孫さんが設定してあげて
    企業にタダでやらせようとしないで

    +13

    -0

  • 903. 匿名 2019/10/31(木) 06:29:31 

    ドコモ終わりの始まり
    これからシェアが急落していくでしょう

    スマホ時代になって本来のショップ業務以外の来店理由(個別アプリのこととか)が増えたのは間違いないと思う。
    だったらそういうのはお断りと店に明記すればいい
    一律3千円とか高すぎる

    携帯ショップは気軽に寄れるのがメリットでしょ
    予約メインとか馬鹿じゃないの?

    +3

    -17

  • 904. 匿名 2019/10/31(木) 06:44:54 

    あとあと面倒なら売らないようにするのが一番だよ
    難しいけどちゃんと自己責任で使えるようになるまで頑張るって人にだけ売ればいいのでは?
    日本人は政治家や経営者とか力のある人にはひれ伏して同類や力のない人にだけ文句言い合ってるもんだから何も解決しない

    +6

    -1

  • 905. 匿名 2019/10/31(木) 06:49:17 

    >>17
    あんたみたいなババアが老害なんだよ

    +2

    -9

  • 906. 匿名 2019/10/31(木) 06:56:04 

    >>24
    喜んで老人叩き初める人ってもれなく頭悪いし口悪いし底辺ってすぐ分かる
    それともDOCOMOの店員?

    +3

    -8

  • 907. 匿名 2019/10/31(木) 06:58:48 

    >>113
    店員が無能なだけ

    +0

    -16

  • 908. 匿名 2019/10/31(木) 07:01:43 

    >>333
    そうなんだよね。うちの親がまさにタップ出来ないから毎回教えてる。強く押しすぎて長押しになったりスクロールがタップになったり。
    でもスマホの楽しさを味わってほしいから頑張って教えてるよ。
    3年ぐらいたったけど写真を貼り付けて送信できるようにまでなった!ちなみに81才です。

    +6

    -1

  • 909. 匿名 2019/10/31(木) 07:02:29 

    >>101
    馬鹿

    +0

    -4

  • 910. 匿名 2019/10/31(木) 07:06:25 

    >>692
    ガラケーは普通に残ってるでしょ
    少ないけど新機種も毎年出続けてるし

    プラス(無知)の多さに驚くわ

    +10

    -4

  • 911. 匿名 2019/10/31(木) 07:16:23 

    >>96
    最後の働いたことあるの?は
    ちょっと言い過ぎなのでは?
    攻撃的にならなくても…

    実際、良い方達もいるわけですし

    +4

    -4

  • 912. 匿名 2019/10/31(木) 07:22:19 

    スマホ壊れてショップに行ったら、再起動一回しただけでこれはもう直らないですね、違約金?15000円で新しいスマホ買いませんか?って言われてめっちゃ腹立ったことある
    しかも別のdocomoショップ行ったらそのスマホ10分で直してくれたし、ほんと腹立つ
    解約できるタイミングで他社に乗り換えました

    +3

    -4

  • 913. 匿名 2019/10/31(木) 07:23:50 

    これはとても良いと思いますよ、説明書見れば分かることを店まで来て聞くとか迷惑だし、中には営業妨害ってくらい居座る人もいるからね。機種のトラブルなどで本当に困った人が一時間とか待たされるのは間違ってますから、auも続け~、

    +13

    -0

  • 914. 匿名 2019/10/31(木) 07:24:09 

    何でもかんでも店員のせいにするクレーマーばっかりだね。
    これからも有料化が進むと思う。

    +25

    -0

  • 915. 匿名 2019/10/31(木) 07:32:48 

    >>1
    デカ文字のカラーのでっかいよく聞かれる設定本にして売り出したらいいのにね。高齢者、読者苦手だからやっぱり聞きにくてやってもらいたいんだろうか

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2019/10/31(木) 07:37:26 

    有料化にはどちらかと言えば賛成かな。
    ただ、金を取るならそれなりのサービスにすればいいだけの話。有料化にしてサポート受ける人が減ってお金を払ってもサポートして欲しい人が利用するって合理的だと思う。
    そのうち他社もそうなりそう。

    +9

    -0

  • 917. 匿名 2019/10/31(木) 07:40:50 

    ドコモの上層部はわかってないな。

    実際お客は少なくなるかもしれないが、
    3000円も払うお客は、その分を回収しようとするから、接客に対する要求も厳しくなるし、懇切丁寧な説明とやり方指導を求める。

    本当に現場にいるスタッフさん達の気持ちわかってるんだろうかね?

    +10

    -2

  • 918. 匿名 2019/10/31(木) 07:41:32 

    近所の大手キャリアショップ、
    キャバクラ替わりに通ってるジジイがいる

    +13

    -0

  • 919. 匿名 2019/10/31(木) 07:42:08 

    有料なのに色々な有料アプリ入れられたらムカつくだろうな。うちの親はドコモショップで購入して見ないDAZNやdテレビ、dマガジン色々と入れられてたよ。携帯料金が高くてって言われて調べたらアプリだけで3000円近く払わされてた。
    こういうことも一切しないと明言してほしいわ

    +5

    -3

  • 920. 匿名 2019/10/31(木) 07:48:04 

    >>85
    現役ショップ店員です。
    明らかに使えこなせないだろうな…という年配の方に限ってタブレットやスマートフォン(らくらくホンではない機種)を欲しがります。
    後々操作説明などで来店するのが目に見えているので遠回しに初めはらくらくホンのほうが良いのでは、と説明もしますが『年寄り扱いするな!黙って売れ!』と激昂される方が本当に多いです。

    強気で購入した方は、数日経って『こんなもん使えるわけないやろ!購入を止めんかった店員が悪い!返品じゃ!!』と怒鳴り込んできます。

    もう辞めたいです。

    +25

    -1

  • 921. 匿名 2019/10/31(木) 07:51:50 

    >>915
    どんなに簡潔な説明書が出ても、読まない人が一定数以上いるから…
    読めない・理解出来ないんじゃなくて、読まない、から腹立つ

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2019/10/31(木) 07:52:29 

    光回線の説明や、クレカの入会の説明
    こちらが聞く時は、3000円下さい。

    +4

    -2

  • 923. 匿名 2019/10/31(木) 07:55:26 

    >>17
    私も賛成
    じゃあ年寄りにスマホ売るなって
    言ってる人いるけど年寄りでも
    スマホ持ちたがるかららくらくスマホも
    ずっとあるわけだし、したくないなら
    しないだろうし笑
    長々と自分の順番の前でアマゾンの
    パスワードわからないとか聞いてる人
    みると早くしてよって思うし。
    そんな操作方法なんかで利益でないし
    有料にして待ち時間が減って
    尚且つお店にも利益があれば
    いいんじゃないかな?
    その為に遠隔サポートだってあるんだし

    +17

    -1

  • 924. 匿名 2019/10/31(木) 07:55:54 

    >>30
    いろんなキャリア扱ってる携帯ショップだと、独自のサービスで月500円とかで、使い方、設定までサポートしますよーってとこがある。
    親のスマホ契約するときにそこで、そのオプションつけて、初期設定や、ガラケーからの電話帳移行、グーグルのアカウント取得やラインの設定まで、全部やってくれたよ。使い方わからなくても店に行けば教えてくれるから便利だよ。
    ソフトバンクから格安MVNOに変えたけど、ホントキャリアは高いお金とって殿様商売で馬鹿馬鹿しいよね。

    +4

    -2

  • 925. 匿名 2019/10/31(木) 08:12:21 

    >>866
    求人で常に募集してるの見るけど
    高卒さえあれば誰でもなれるからね。
    採用する人の好みはありそうw

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2019/10/31(木) 08:15:21 

    >>1
    ドコモの料金が高いのはこういうサービスも含まれてるからなんだと思ってた。
    高齢者ってドコモユーザーが多いイメージだし。
    ドコモ離れおきるかな、と思ったけど、高齢者はキャリア変更も難しく思っちゃうからドコモぼろ儲け?

    +4

    -4

  • 927. 匿名 2019/10/31(木) 08:17:02 

    3000円高い高いって言われてるけど、普通にショップで購入する分には無料だよね?故障時も無料だし
    自分は購入時しか行かないから関係ないやと思ったけど
    無料のスマホ教室までやってくれてるんだから高齢者はそれに行けば良いよ

    +11

    -0

  • 928. 匿名 2019/10/31(木) 08:17:52 

    家族がずっとドコモなので独身だけど、この間スマホ壊れて新しいの買うことになったけど、あり得ないぐらいいろんなアプリDLされて、それか裏で起動してるから電池の消費がめちゃくちゃ速くて驚いた。色々調べてアンインストールしたけど、まだ何かしら起動してて左上にアイコンが出てる。
    無料のサービスらしいけど、携帯ショップ店員絶対こんなアプリ使ってないでしょ。

    +2

    -3

  • 929. 匿名 2019/10/31(木) 08:18:14 

    元店員です。
    スマホ教室でも、項目が沢山あるから時間が合わないとか文句言う人いるしね。
    有料化は賛成です。データ消えてしまったりする事が不安だけど。

    そもそも待ち時間長いのは、案内する商材が多すぎる。数字を稼がなきゃドコモはお金くれないし。
    その分うちの会社はボーナスに反映してた。
    良心が痛みすぎて辞めた。まじスッキリ。

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2019/10/31(木) 08:24:28 

    新規ユーザーの枠は取りやすく解約は取りにくくしてたドコモさん
    今度は高い金払ってるのにサポートすら金取るようになるのかw

    +0

    -2

  • 931. 匿名 2019/10/31(木) 08:24:42 

    >>863
    ネットで電化製品買うなら製品名でググッてからが常識だと思ってました

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2019/10/31(木) 08:26:12 

    いいぞドコモ!老害どもから金をむしり取ってやれ!!

    +2

    -3

  • 933. 匿名 2019/10/31(木) 08:26:53 

    内容によるかもだけど、DOCOMOの遠隔サポートがものすごく良いです。電話で操作しながら分からないことを丁寧に案内してくれる。料金のほとんどはこのサポートの為にあるんじゃないかと思うほど。オススメです。

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2019/10/31(木) 08:29:11 

    やり方がそもそも下手くそなんだよ
    自分はサポートで窓口利用すること無かったけどドコモショップはいつも混みすぎ

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2019/10/31(木) 08:31:26 

    >>920
    元ドコモショップの店員だけど、ホントにコレなんだよね。
    ここでも見当違いで叩かれてるし。
    可哀想だよ。
    Googleの質問はGoogleに聞いてください、ラインの使い方はラインに聞いてくださいって大声で言いたいわ。
    どれだけ分かりやすく書いた所で高齢者やお年寄りほど店員にやらせたがるんだよ。
    絶対に自分で操作しようとしないからね。

    +19

    -0

  • 936. 匿名 2019/10/31(木) 08:34:50 

    こんな状況なら高齢者に高額なスマホを売り付けるべきではないと思うが。客観的にガラケーで良いだろう。でもキャリアはスマホで売り上げあげたいんだよね?苦情が来ないように対応しないと客は離れるね。家の母親はガラケーでいい!と言ったのに強引にスマホをすすめられたらしい。この売り方ははヤバい。
    確か三千円だっけ?手数料。ちょっと高いよ。教室に金払うのか、キャリアで金払うのかの差だが。

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2019/10/31(木) 08:36:00 

    個人情報が心配でガラケー使ってる
    なくされたら困る

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2019/10/31(木) 08:44:04 

    >>910
    あれは以前のガラケーじゃないのよ。
    所謂 『ガラホ』

    契約するプランが違うのよ。
    キャリアメールしたいならギガのプランにも入らなきゃならないのよ。

    パケ放題みたいなプランが無いから解りにくくなってしまったの。まあ関係ないならレス不要ですよ。

    +の人はそういう事を思ってるのではないかしら。

    +7

    -2

  • 939. 匿名 2019/10/31(木) 08:45:28 

    これ他社がやらなかったらdocomoってケチって事ね。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2019/10/31(木) 08:47:14 

    近所のドコモショップ、土日は開店前から年齢層高めの人達が行列つくってるんだけどあれは何なの?田舎だけ?

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2019/10/31(木) 08:52:33 

    スマホを使える若い世代の連中が言いたいこと高齢者でホントにいじり方を解らない人が言いたいことの両方解るな。高齢者でホントに解らない人がスマホ持ったらたぶん使えるまで相当な時間がかかる。なら今まで使ってたようなガラケーでいいよ。高齢者はいくら教えても忘れるんだから。そんな認知入った様な人もいる。覚えるのが面倒臭い人もいる。欲しい人は買うだろうけど特に必要無い人には店がスマホをすすめんで欲しいね。店員の面倒も減る。でもそれじゃキャリア的には駄目なんだよね。基本的に売らないといけない。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2019/10/31(木) 09:02:41 

    ここでユーザー叩いて喜んでたって
    職場の環境は変わらないわよ
    大変なんだろうけど、大変な職業の方はたくさんいらっしゃる。
    トピがあって直接見ず知らずのお客さんを叩けるだけマシよ。ストレス解消くらいにはなるでしょ?
    こちらユーザーからしたらショップ店員の日常(店員の対応)がよくわかる。


    +0

    -0

  • 943. 匿名 2019/10/31(木) 09:04:14 

    ドコモって感じw

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2019/10/31(木) 09:04:16 

    >>910
    ドコモではガラケーはもう新機種出てないよ

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2019/10/31(木) 09:07:59 

    2026年にFOMA、iモード終了決定でガラケー契約が全体の26%だから早めの有料化だろうね

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2019/10/31(木) 09:08:58 

    >>35
    キャリアの社員じゃなくてほとんど派遣のバイトだから。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2019/10/31(木) 09:16:24 

    >>47
    うちも。最近じゃ本人、スマホ決済も使いこなしてる。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2019/10/31(木) 09:18:54 

    ドコモ高すぎる上にさらに手数料取るのか
    老害もだけどドコモも大概ですね(笑)
    長期ユーザーでしたがドコモ排除を検討してます

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2019/10/31(木) 09:20:56 

    >>917
    上層部が現場のこと分かってないのはどこの会社でもそうだよね。
    接客へのハードルは上がっただろうけど、サポートの範囲が明確化したのは助かった人も多いのではないかと思う。
    LINEだのAmazonだのドコモと関係ないアプリの説明とか設定とかハッキリ断れるようになるし。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2019/10/31(木) 09:25:04 

    わかりにくい料金システムをシンプルにすれば待ち時間減るんじゃ・・・

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2019/10/31(木) 09:25:56 

    日本のすべてのサービスはコレにすればいい。
    老害は排除し、現役世代を優先。
    病院も早くこのような方式を取り入れて欲しい。
    保険医療は50代までは現行で51から段階的にあげて65で120%にしさらに年々あげてほしい。
    あいつら治らないポンコツなくせに病院来すぎ、そして医療業界もこいつらで儲けすぎ、だから保険料高い。
    診察も若い順からにしてほしい、学生や仕事をしている現役世代をまず治療し社会にもどることが大事
    で、金がない老害はどんどん減ってほしい

    +12

    -1

  • 952. 匿名 2019/10/31(木) 09:26:59 

    >>23
    補償サポートって修理に出すとき修理代をドコモが補償してくれるやつじゃなくて?

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2019/10/31(木) 09:28:34 

    docomo使ってるけどショップにはもう行ってないわ。機種変も設定も全部ネットでできるしそっちのほうが早いし1円もかからないし。
    てか前から明言してないだけで手数料3000円から5000円は絶対取ってたと思う。

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2019/10/31(木) 09:29:11 

    義母がググればすぐ解決する、旦那に何度も直し方を教えてもらってるのにすぐショップに行く
    旦那が「店員さんも忙しいんだから、そんなことでいちいち行くな!俺に聞け!」
    って言ってるのに急ぐこと無い事もバス乗って聞きに行く
    ググる方法を教えた方がいいんだろうけど、嫁からは言えない

    +11

    -0

  • 955. 匿名 2019/10/31(木) 09:29:33 

    AmazonやTwitter、その他別のサービスの設定ややり方、世間話の相手全て受け合ってたら本当に利用したい方が利用しづらくなるからしょうがない

    +6

    -0

  • 956. 匿名 2019/10/31(木) 09:30:47 

    >>953
    機種代とは何の関係もない謎の頭金を取ってたよね

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2019/10/31(木) 09:30:54 

    スマホの操作方法まで全て窓口で教わってたらお店循環しなくなる。パソコンだって有料で教室あるんだから、スマホだって有料で教室作れば良いのに

    +11

    -0

  • 958. 匿名 2019/10/31(木) 09:31:35 

    >>953
    私もそんな感じ。
    機種変更で実物触って検討する時だけ近いから利用するぐらい。
    親にも50代かららくらくスマホ持って貰って教えたし今のところは有料化してもそんなに困ることはない。

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2019/10/31(木) 09:35:25 

    >>951
    整形外科は老害の社交場になってる
    診察開始の40分前から開けさせてジジババどもが陣取って大声で話してる
    制服着たこれから登校するだろう学生や小さい子より暇な老害が我先に診察室やリハビリ室に行く
    他の病院なら「病院だから静かにしろ!」って言うくせに整形外科は老害の声が本当に大きくて気が狂いそう
    リハビリなんて口実で暇で喋りたいだけなんだから後回しにしてやればいいのに

    +11

    -0

  • 960. 匿名 2019/10/31(木) 09:40:32 

    すぐ専門用語とか多用するのやめてー!!
    訳分からないサービスとか付けようとするとやめてー!!

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2019/10/31(木) 09:41:43 

    長文失礼。まだ2日前の話。
    レジ業務中dポイントカードを出してきた年配の女性客がいたものの、うちで対応できるのはキャッシュレス決済のd払いのみ。
    その旨を伝えると、使えるはずだと言わんばかりに対象店舗の表を見せてきた。確かに載ってはいたけどやはりd払いのみ。
    再度伝えると車から旦那が出てきてどうやったらd払い出来る?となおも食い下がり…ドコモ行って。
    後で調べたら10%還元中だった。
    自分で調べられない扱えないものに手を出さないでほしいし、電話会社も分かりやすくしてくれ。

    +11

    -1

  • 962. 匿名 2019/10/31(木) 09:43:09 

    >>6
    他のキャリアにはチャンスかも
    有料の高齢者向けスマホ教室として使い方が分からない高齢者専門の店員をおけば良いのでは
    パソコン教室があるんだからスマホ教室もいいと思う

    高齢の親が店員から親切にされてるのが評判になれば自分の親にもそのキャリアを勧めて、ついでに自分もそのキャリアに乗り換える人が多いのでは?

    高齢者のほうが人口が多いんだから高齢者を大切にしたほうが店の利益に繋がると思う
    高齢者どうしの繋がりでサロン化すると思うけど年金も一番貰ってるけど集まる場所がないからお金はきっちり取ればいい
    損して得取れの商人魂

    +4

    -2

  • 963. 匿名 2019/10/31(木) 09:45:36 

    >>961
    10%還元中なら、その事と間違えていますよ
    と伝えればすむ話しでは?

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2019/10/31(木) 09:53:06 

    高齢者っていうけどアラフィフの私でも料金やら下調べだけで時間食って疲れるし複雑すぎて正直理解できない
    店員も話が早いわかってるユーザー以外は何かしらぼったくりそうな方向に契約を持っていきそうだし、こういうのちんぷんかんぷんなユーザーのために別口にサポートするような店舗でもつくってほしい
    スーパーの中とかw

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2019/10/31(木) 09:57:43 

    >>956
    その頭金って要するに手数料だもんね
    そう考えると昔から機種変の時の手間賃としての手数料とってたんだよねw
    昔は3000円とかだったのがどんどん上がって8000円なんてのもあったからすごい高いなあと思ってたんだけど、こういうことだったんだねー
    多分機種変してアカウントは勿論ラインだのツイッターだのアプリの引き継ぎだの全部店員にやらせるやつが多くて、大変だけど機種変や新規の客は取りたい!ってことで頭金をどんどん値上げしてたんだろうなあ
    どこのショップもいつもすごい人がいっぱいだもんね

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2019/10/31(木) 09:59:34 

    DOCOMOはきもい
    庶民からお金を巻き上げようと必死すぎる

    +2

    -1

  • 967. 匿名 2019/10/31(木) 10:00:17 

    >>15
    人間も保険料払って、治療費払うでしょ。
    そのかわり、治療する時安く治療出来るでしょ。
    携帯も同じだよ。

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2019/10/31(木) 10:02:21 

    ドコモショップで、料金払ったら、おつり持ってくるのに10分かかった
    何やってるの??
    コンビニなら2秒で終わるよ

    +6

    -2

  • 969. 匿名 2019/10/31(木) 10:06:37 

    >>961
    あー、それうちの旦那も良く分かってなかったわ
    名前がわかりにくいんだよね、あいつらなんでもかんでもdって付けやがってさ
    d払いだと還元すごいっていうのがお知らせ来たけどそれって何??dカードで払えってことなの?でもじゃあなんで「d払い」なんて別の名前なんだ?それにCMではスマホでバーコード出してたんだけど??って聞いて来た
    それで教えたら早速d払い使い始めてたわww
    夫婦揃って解ってないとかめんどくさいとは思うけど、あれは正直ドコモが悪いと思う
    広めたいんだったらもっと解りやすく宣伝しろバカ

    +5

    -4

  • 970. 匿名 2019/10/31(木) 10:07:46 

    >>967
    横だけど、その説明すごいわかりやすいわ~~!

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2019/10/31(木) 10:10:23 

    >>962
    こういう事よく聞くけど、実際自分の親がどこのショップに行ってとか親切にしてもらったとか話する?
    そうなんだ~へ~で終わるでしょ?
    ドコモショップは親切にしてもらって当たり前、ちょっとでも不親切や不手際があれば文句だらけ。
    ドコモショップに限らずそう思われてるお店沢山あると思うけどね。

    +10

    -0

  • 972. 匿名 2019/10/31(木) 10:12:59 

    >>969
    木下優樹菜かな?

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2019/10/31(木) 10:14:09 

    ドコモが気に入らないならさっさとドコモやめればいいのに、
    いつまでも文句だけ言ってドコモに居座ってる人は何なんだろう?

    +13

    -0

  • 974. 匿名 2019/10/31(木) 10:15:10 

    >>963
    何度説明しても済まないから書かれてるんでしょ?
    お店だってキャッシュ増えすぎて大変なのに、いっぱい聞かれるし、ましてや個人情報の塊なのにスマホ操作させようとするのよ。

    +9

    -1

  • 975. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:56 

    >>963
    勤務後に検索して還元目的だったのかなの推測なので、客がいた時は何で来たのかは知らないよ。客も還元には何も言ってなかったし。機械オンチは簡単な説明では分からないよ。
    職場でもいちいち一会社の決済についての伝達があるわけではないから、店内のポスターで確認なり各自で聞くか調べることになる。
    他の客はスマホ決済のd払いのみ使えるとと伝えれば理解してくれたよ。

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2019/10/31(木) 10:22:24 

    >>927
    ほんと、ただそれだけの話なんだよね
    絶対自分でやりたくない!!ってやつはお金払えばいい
    お金払いたくないなら無料教室行って自分で先生の説明聞きながら一緒にやればいい
    年寄りは何も考えなさすぎ、やらなさすぎなんだよ
    そのくせ「女に機械のことがわかるわけない!男に代われ!」とか言うジジイがいたり、「年寄りがこんなに困ってるんだぞ!年寄りに親切にしようと思わないのか!いいからとにかく使えるようにしろ!!(iPhone専用充電器を買ってAndroidで使えるようにしろって言ってる)」とかさ
    ほんとめんどくさいよ年寄りは
    だからたまにまともな人がいるとすごい嬉しくなって色々教えたりやってあげたりしちゃうww

    +12

    -0

  • 977. 匿名 2019/10/31(木) 10:27:09 

    >>969
    961です。ストレートwなフォローありがとうございます。
    私も分かってなかったけど、客の出してきた表のdのデザインの違いで判別しました。

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2019/10/31(木) 10:27:24 

    >>975
    横だけど
    そもそもドコモショップとかドコモの系列ならいざ知らず関係ない店の店員がそんなのいちいち教える必要なくない?これは使えないですよ、って言うだけだよね
    しかもそういう思い込んじゃってるやつって何言ってもだめだよね
    「使える」って思い込んでるからこっちが何を説明しても「関係ない」って思って聞き流してるんだよ
    中にはちゃんと聞いてその場で理解して「あ、そういうこと!やだごめんなさいね!これは使えないのね!」なんて人もいるけど稀

    +7

    -0

  • 979. 匿名 2019/10/31(木) 10:33:54 

    >>974
    961です。フォローありがとうございます。
    還元は推測なんですが、各会社の決済についてまでは把握しきれないのが現状です。
    いつぞやのPayPay祭りも地獄💦

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2019/10/31(木) 10:37:15 

    キャリアがやたらスマホ勧めてたのって通信量高いプランになるからだよね?多分
    FOMAプランよりXiの方が高いしスマホは通信量も多くてデータ系の料金も高いから
    でも今は通信量もギガ放題とか(SBだけど)どんどん安くて使い放題になって来てるんだから昔の通話とメールメインのガラケーを復活させてもいいと思うんだけどな
    ガラケーでもデータ通信多少は取れるし音声に関してはドコモはもうFOMAの新規停止してるからXiしかないんだし…
    必要ないって言ってるし需要あるんだから復活してくれてもいいのになあ
    なんか、そのうちどっかの格安とかが出してくれそうな感じもするけど
    何度教えても同じこと聞かれるのほんと疲れたよ
    で、最終的には諦めちゃって「もういいやー」って言い出すんだけど忘れた頃に「やっぱ使いたい」

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2019/10/31(木) 10:37:37 

    「ガラケーよりも儲かるから」って理由で
    ろくに使い方がわからん高齢者にまで
    スマホを推すキャンペーンをした結果がコレかよ

    まだガラケーのままの方が良かったじゃんw

    +13

    -0

  • 982. 匿名 2019/10/31(木) 10:42:42 

    >>978
    そうなんですよね。
    勤務先直のカードはしつこく伝達されるけどw各決済会社のキャンペーンの連絡はポスターで確認するぐらいだから把握しきれないのが現状。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2019/10/31(木) 10:54:17 

    >>785
    そんな客が大半よ。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2019/10/31(木) 11:12:29 

    前にワイモバイルショップに故障の相談しに行ったら、前のおじいちゃんが延々とLINEの使い方を聞いてたなぁ。しかもおじいちゃんauユーザーだったし。
    可哀想だけど確かに相手してらんないというのはわかる。

    +9

    -0

  • 985. 匿名 2019/10/31(木) 11:20:32 

    >>285
    なるほど。。窓口の大変さがほんの少し垣間見えた

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2019/10/31(木) 11:32:57 

    >>976
    で、それに味を占めた年寄りが、、のループだったりしてw

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2019/10/31(木) 11:38:29 

    >>962
    近くの図書館が老人たちのサロンになってやかましくなった
    他の利用者に迷惑だから上~手に追い出されてたの思い出したわ

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2019/10/31(木) 11:40:49 

    >>765
    突然死した人はどうなるんだろ?
    死にかけだからまだ死んでないし
    ずっと入院生活なら必要はないんだろうけど
    なんか必要ないのに契約して料金払え感が半端ないね
    ブラックリストってドコモだけ?
    携帯とかその他全部なのかな?

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2019/10/31(木) 11:45:13 

    ドコモのオンラインで買ったのも有料になるんだ?

    格安に移って正解でしたわ

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2019/10/31(木) 11:55:16 

    >>7

    この前スマホが壊れ急遽機種変に行ったら、いつもの最寄りのショップには研修で(早仕舞予定で)閉店1時間半前だからと断られ、他の大型ショップに行ったら予約してないから2時間は待つと言われ待った

    予約も当日は希望の時間帯は埋まってて無理だし、店員もブースの数に対して使用されてるのは半分以下、2時間後に買い物済まして戻ったらまだまだ待ちそう
    結果4時間待ったよ
    (他にも私と同じくらい待たされてる人いた)

    15時過ぎに入店したのに案内は閉店間近
    閉店の1時間前からデータコピーのサービスはしないと書かれていたので、機種変したけどサービスは諸々省かれた感じ

    壊れたりして急ぎの場合、全く使えないショップになった

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2019/10/31(木) 11:58:40 

    >>959
    うちの近くの整形外科は看護士さん同士がうるさいよw
    クラシック掛けてリラックス効果を出そうとしてるのに
    枕もとでぎゃあぎゃあと

    で、結局腰痛治療なんて何の役にも立たなかった
    最新の治療法は昔と異なるから整形外科って
    若くして腰痛の人は行かなくてもいいと思ってる

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2019/10/31(木) 12:25:21 

    >>962
    あなたの言ってることは正しいと思う。
    けれどスマホ教室を開いたところでプライドが邪魔して『こんな老人が参加するような教室誰が行くのかね!』と言ってターゲット層の老人は教室に参加しない。そして参加しなかったのに個人的に窓口に行く。もしくは参加したのちに『あらココは本当に親切ねぇ』と友達引き連れて後日窓口に2.3人で行く。
    多分費用対効果が悪いから企業も乗り出してしないんだと思う。

    +12

    -0

  • 993. 匿名 2019/10/31(木) 12:33:52 

    >>901

    いや、LINEモバとか迷惑だよ
    そのスマホにある個人情報、本人だけでなく登録されてる人のも抜かれるんだから

    同じ韓国繋がりで、私は機種としてはSamsonもいいの出してるなーと思う事があっても、まず買う事はない(信用してないので)

    不景気だからこそ日本のメーカーを買う

    正直iPhone人気も不思議に思ってるくらい

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2019/10/31(木) 12:35:34 

    日本人ならiPhoneは買わないよね

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2019/10/31(木) 13:07:38 

    >>571

    docomo社員は高みの見物 (笑)

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2019/10/31(木) 13:36:38 

    >>744
    え、説明聞いて、自分の手でサインしてるんですよね?
    無理矢理契約取らないですよ。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2019/10/31(木) 13:40:52 

    >>989
    オンラインは事務手数料無料なので、オンラインで買って設定しては都合よすぎ。

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2019/10/31(木) 13:46:44 

    >>490
    あなたもいずれ老人になるんですけどね
    あっという間ですよ

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2019/10/31(木) 13:51:34 

    >>893さん


    874の者です。
    返信ありがとうございます。

    やはり、そういう利点が あったのですね。
    今はもうクレジットカードは
    解約をしましたが、今後は
    あれ?と思うことがあれば 確認を
    してから契約します。
    ご丁寧に
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2019/10/31(木) 13:54:39 

    >>896さん

    874の者です。
    お返事ありがとうございます。


    長年のモヤモヤが
    スッキリしました。


    やはり、利点があって
    騙されたんだと…
    今後はあれ?と思うことが
    あればその都度確認をきちんと
    してから契約しようと思います。


    ご丁寧に
    ありがとうございました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。