
「大人になっても『わかりません』と答える人は『自分は無能です』と言ってるようなもの」学校の先生の言葉に震える
272コメント2019/11/18(月) 10:35
-
1. 匿名 2019/10/29(火) 09:11:29
出典:image.news.livedoor.com
今日は学校の先生が「『わかりません』が許されるのは、高校生までですよ~。社会人になってから、『わかりません』と言うのは、『自分は無能です』と言ってるようなものですからねぇ~^^」と言ってるのを聞いてから震えが止まらない。
この投稿には、多くのコメントが寄せられました。
「どちらかと言えば『習ってない。が通じるのは中学生まで』かなあ」
「『わかりません』は理解する努力をしませんって公表することだから」+66
-359
-
2. 匿名 2019/10/29(火) 09:12:11
バカなんです!!!!!!+487
-6
-
3. 匿名 2019/10/29(火) 09:12:16
当然の事だよ👹👹👹+264
-37
-
4. 匿名 2019/10/29(火) 09:12:30
世の中、わからないことの方が多いですよ
教師でそれわからないの?+1400
-41
-
5. 匿名 2019/10/29(火) 09:12:46
「知りません」+343
-0
-
6. 匿名 2019/10/29(火) 09:13:30
忘れた!+72
-2
-
7. 匿名 2019/10/29(火) 09:14:01
すんごい難しい事や専門的な事を聞かれたら「わかりません」と答えるよ
ただ「あなたはどう思いますか?」という、答えが1つに限らない事でさえ「わかりません」と答える人はバカなんだと思う+833
-23
-
8. 匿名 2019/10/29(火) 09:14:07
社会人になったら分からないなんて絶対に許されないよ😤😤😤
+9
-109
-
9. 匿名 2019/10/29(火) 09:14:18
知識不足はよくないけど、わからない事を正直に言えなくて誤魔化す人も困るわ。+911
-0
-
10. 匿名 2019/10/29(火) 09:14:25
間違えちゃった
で通用するバカな人もいる。+68
-3
-
11. 匿名 2019/10/29(火) 09:14:31
知ったかぶりをするよりかはいいと思うけど+754
-4
-
12. 匿名 2019/10/29(火) 09:14:33
社会人になると知ったかぶりで答えるより
「私ではわかりかねますので、確認いたします」と答えるのが賢明だと思うんだけど+876
-5
-
13. 匿名 2019/10/29(火) 09:14:33
仕事でわからない事を上司に聞くと平気で「わからない」って言われる…
「ここの部署に確認すればわかるよ」とか「この資料調べればわかるよ」とか言い方考えればいいのに…+287
-3
-
14. 匿名 2019/10/29(火) 09:15:03
分からない事だらけ…+228
-0
-
15. 匿名 2019/10/29(火) 09:15:41
知ったかぶって失敗されるよりは良いと思います+320
-3
-
16. 匿名 2019/10/29(火) 09:15:57
この先生からめちゃくちゃ無能臭がしてくるのだが+480
-6
-
17. 匿名 2019/10/29(火) 09:15:58
分からないと正直に言って何が悪い?一番たちが悪いのは、分からないのに分かります、そして間違える大人が居る事だ。分からない=無能はかなり極端な論点だわ。
+452
-2
-
18. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:10
でもこういうおじさんって、綺麗な女の人が
「えー分かりません。色々お詳しいんですね、すごーい」
って言うとめちゃめちゃ喜ぶよね+417
-2
-
19. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:10
一番迷惑なのは、分からないことなのに分かったふりして物事を進めること
+223
-2
-
20. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:21
世の中のあらゆる事を知っていないとダメなの??無理だって!+167
-4
-
21. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:21
わからなかったら調べるか学ぶか教わるしかないんだから、
わかりませんの後に続く言葉と姿勢が大切+179
-0
-
22. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:33
うちの旦那だわ。
「わかんない」が「めんどくさい」にしか聞こえないやつ。+86
-0
-
23. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:35
分からんものは、分からん
知ったかするよりかはマシ
「分かりません」を無能や思考停止判定してほくそ笑むような輩はこちらから願い下げ+137
-3
-
24. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:50
義母がそう
なんでも「知ってる」「わかる」「出来る」と答え、知らないしわかってないし出来てない
それを指摘されると「私はこれでいいと思ってた!」と言い返す
こういう人の方が厄介だよ+193
-1
-
25. 匿名 2019/10/29(火) 09:17:05
「わかりません」と正直に言えるのも大事だと思うが。
知ったかぶる大人、多いよね。+198
-1
-
26. 匿名 2019/10/29(火) 09:17:13
わからないことをわからないと言う以外どうすればいいの
その場でわからないと言い、後で調べるのはダメなの?
見当はずれな回答でごまかして「あの人の言ってたことは違ってた」
と思われる方がバカ丸出しだけど+93
-0
-
27. 匿名 2019/10/29(火) 09:17:14
生きてく上ではバカになれるって賢いよ
勉強とはまた違うね+78
-0
-
28. 匿名 2019/10/29(火) 09:17:43
暴論すぎて草+71
-3
-
29. 匿名 2019/10/29(火) 09:17:58
新人なら分からないなら分からないで聞いてくれた方がいい。そして一度聞いたらちゃんと覚えること。それでいいよ。
勝手に判断して間違えたやり方で仕事される方がトラブルになる。+25
-2
-
30. 匿名 2019/10/29(火) 09:17:59
学校の先生は、わかりませんって言いづらい職業だよね。+34
-2
-
31. 匿名 2019/10/29(火) 09:17:59
この教師がバカなことはわかったよ+66
-4
-
32. 匿名 2019/10/29(火) 09:18:07
わからない事をわからないと正直に言えない人のほうが
大人になれよ+76
-1
-
33. 匿名 2019/10/29(火) 09:18:10
>>4
教師の言う事なんか8割は偏見で2割は嘘だよね。
+256
-10
-
34. 匿名 2019/10/29(火) 09:18:28
そんなことないと思う。大人とか関係なくわからないから教えて下さいと言える人は変なプライドがなく素直で好感がもてる。
わからないのに、~だと思うとかあやふやな言い方や知ったかする人の方が良くない。+40
-0
-
35. 匿名 2019/10/29(火) 09:18:45
分からないことを隠さず素直に聞ける人は賢いと思うよ
単純だけどなかなかできない人も多い+34
-0
-
36. 匿名 2019/10/29(火) 09:18:50
ちょっと何を言っているのかわからない。←あ、これもだめなのか?
わからないことをわからない、って言って何がいけないの?
子供か大人か、社会人かどうかなんて、関係ないと思うけど。+39
-0
-
37. 匿名 2019/10/29(火) 09:18:54
大人になっても分からない事なんてたくさんあるわ
むしろ、大人になってから自分は何も分かってないんだって事が分かったよ
常識的なことは別だけど、「分からない」ってそんなに恥ずかしいことじゃないと思うんだよな+82
-0
-
38. 匿名 2019/10/29(火) 09:18:56
社会人になって一番やっちゃいけないのは知ったかぶりすることだよ。わからないなら、わからない、教えて下さいって言わないとダメ。恥ずかしいことじゃないよ。そもそも公務員なんて民間知らないんだから社会語る資格ないよ。+59
-1
-
39. 匿名 2019/10/29(火) 09:19:13
わからないことは恥ずかしい事じゃないわからないままにしてしまうことが一番良くない事って私は先生にいわれたよ+26
-0
-
40. 匿名 2019/10/29(火) 09:19:16
>>7
後者の質問をしてくる人の中では答えが決まっていて
こっちがいろいろ考えて自分の意見を言ったら全否定されてイラッとすることが職場の会議ではよくある
正直「分かりません」と答えたい+107
-2
-
41. 匿名 2019/10/29(火) 09:19:17
たぶん、この先生は意見を聞いたんじゃない?
正解を聞いたんじゃなくて。
会議でもなんでもわかりませんは通用しないじゃん。
揚げ足取りの記事だよ+17
-2
-
42. 匿名 2019/10/29(火) 09:19:33
>>13
なにそれ役立たずな上司。
「じゃあ誰もわからないから放置ってことでいいんですかね!?」
って食い気味に聞きたくなるよね+27
-1
-
43. 匿名 2019/10/29(火) 09:19:38
そんな何でもわかってるやつおらんだろ
わからないことだらけで皆死んでく+19
-1
-
44. 匿名 2019/10/29(火) 09:19:59
教師ごときの言うことを真に受けるな+50
-4
-
45. 匿名 2019/10/29(火) 09:20:15
「分からないです。」って正直に言ってくれる方が指導係の立場からすればありがたいけどね。覚える気概があるなら、最初は無知でも構わないけどなぁ。+25
-0
-
46. 匿名 2019/10/29(火) 09:20:22
「わかりません」ってちゃんと言うのってとても大事だよ。
わからないのにわかったふりされると、まわりがすごい迷惑を被ることになる。
特に仕事においては。+35
-0
-
47. 匿名 2019/10/29(火) 09:20:36
>>30
「先生この問題教えて下さい」
「わかりません」
じゃ通用しないもんね。
でも普通の会社勤めなら、わからない事や曖昧な事結構あるよね+18
-1
-
48. 匿名 2019/10/29(火) 09:20:45
調べてみますとか検討してみますでいいの?
わかってるふりして納期にできてなかったらイラつくけどね+13
-0
-
49. 匿名 2019/10/29(火) 09:20:52
>>4
教師なんて自分が知ってることだけ教えればいいじゃん。所詮子供相手でごまかしきくし。学生の頃、そういうバカ教師なんていっぱいいた。+185
-7
-
50. 匿名 2019/10/29(火) 09:20:56
こういう事を言うから学校の先生って嫌われるんだよ
一部の先生は本当に世間に出たことがないがゆえに独特の感性で、学校という箱の中でしか生きていけない。社会にもまれるって必要なんだなと思うよ…人を馬鹿にする人が先生だなんて子供がそうならないようにだけ他の先生でカバーしてあげて欲しい+36
-4
-
51. 匿名 2019/10/29(火) 09:21:05
記事読んだけど、うっすい文章だなあ笑+7
-0
-
52. 匿名 2019/10/29(火) 09:21:08
知らないわからないことはきちんとそう言った方がいいと思うんだけどな
たいした知識もないのに知ったかぶりしてる人の方が
結局仕事では面倒なことになって周囲は距離を置くよ+5
-0
-
53. 匿名 2019/10/29(火) 09:21:14
しょうもないプライドだけが高い大人になったら嫌われるぞ。わからんことはわからないって言ったほうがよっぽどいい!+6
-0
-
54. 匿名 2019/10/29(火) 09:21:17
わからないことは誰でもある。仕方ない。
でも仕事関係でなにか聞いて「わかりません」で完結させて、
「調べて折り返します」とか、その後のなんのフォローもないと
不信感しか持たないよね。+4
-0
-
55. 匿名 2019/10/29(火) 09:21:58
>>47
いや、専門分野を聞かれて「わかりません」と言うのと
また違うでしょ…
+3
-1
-
56. 匿名 2019/10/29(火) 09:22:17
パワハラ上司の無意味な言葉に「わかりません」って言ってるけどダメ?+0
-0
-
57. 匿名 2019/10/29(火) 09:22:19
世の中の全てを分かった気になっている方が視野が浅くて傲慢。そういう人に限って、自分が知らない事があったと分かると、知ったかぶりで誤魔化したり逆切れしたりする。
学べる機会に年齢は関係ない。
知らない事を素直に知らない。だから教えて欲しい。と言える人の方が素敵だし、成長につながるよ。+8
-0
-
58. 匿名 2019/10/29(火) 09:22:19
>>4
ちょっと返しに工夫が欲しいですよね。
「知らないことを知ることも勉強です」とか。
卒業したら勉強の必要がなくなると思っている子もいるはずだし、一生何らかのかたちで勉強や努力していくことは必要だと伝えてほしい。
知らないことを知っているふうにしておくことも危ないよね。+97
-0
-
59. 匿名 2019/10/29(火) 09:22:22
そんなこと言うから適当な人が増えるのよ。
仕事とかなら分からなくても「分からない」と言えない、言いにくい雰囲気の中進めていってミスがれんぱつとかね。
大人でも「分からない」って言っても良いじゃない。+6
-0
-
60. 匿名 2019/10/29(火) 09:22:24
学校の先生こそ社会人経験なんて言える経験ほぼ無いだろ(笑)+5
-1
-
61. 匿名 2019/10/29(火) 09:22:30
教師なんて狭い世界しか知らないからそんなこと言えるんだろうな〜
一般社会で生きてたら分からないことだらけだろうに。+8
-0
-
62. 匿名 2019/10/29(火) 09:22:43
まー教師なんて、バリバリ働きたい、世の中貢献したいって思ってる人はまずならないしね。+6
-0
-
63. 匿名 2019/10/29(火) 09:23:00
>>51
ほんとだ(笑)
リンク先の本文読んだけど
この記事書いた人こそ「わかりません」って言ってそうな
すっかすかの文章だね。小学生の作文みたい。
+8
-0
-
64. 匿名 2019/10/29(火) 09:23:06
>>1
神戸のイジメ犯罪教師らにいろいろ質問してみて欲しいな。
+28
-0
-
65. 匿名 2019/10/29(火) 09:23:09
わからない時には、わかりませんって言ってくれないと困るんだけどな…。
わかりませんって言いにくい風潮になったら非常に迷惑だわ。+5
-0
-
66. 匿名 2019/10/29(火) 09:23:21
分からないのを知ったかぶりして仕事される方が怖いけど。
上司からしたら、分からないなら分からないってちゃんと言ってほしい+3
-0
-
67. 匿名 2019/10/29(火) 09:24:03
東大の博士課程終了して教授してた人でも自分の研究以外全然無知で間違ったこと堂々と言ってきて指摘するとこのバカどもめ!ってブチ切れて面倒だった
知らないなら知ったかぶりすんな面倒くせーって思ってた+5
-0
-
68. 匿名 2019/10/29(火) 09:24:15
じゃあ、教師は全て分かってるの?
学校の中での事だけしか分からなくない?
教師をしている友人が何人かいるけど、閉鎖的な学校の中にいるせいか、学校以外の人の話が分からない、世間に付いていけないって嘆いてたよ。+11
-0
-
69. 匿名 2019/10/29(火) 09:24:25
こんないかにも正論みたいな事言っちゃうから教師は世間知らずだと言われるんだよ。
社会人経験したことない教師なんだろね。+8
-0
-
70. 匿名 2019/10/29(火) 09:25:11
わからないものをわかると言って、結果ミスする方がダメでしょう。わからないので教えてもらうのは何も恥ずかしくないよ。+3
-0
-
71. 匿名 2019/10/29(火) 09:25:23
馬鹿ですって言ってるようなもんだけど、教えてくださいで向上心さえ示せばなんとか生きていける。
聞くのはみっともないし自己流で考えてやってみようで失敗が一番あかん+1
-0
-
72. 匿名 2019/10/29(火) 09:26:27
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉もありますけれどねぇ。
まぁ、常識的にその年で知らないのはあり得ないや調べればすぐ分かるだろうことをわからないというのはバカだと思うけれど。+5
-0
-
73. 匿名 2019/10/29(火) 09:26:30
>>4
教師ってそういう職種だから先生って呼ばれてるだけで実際は全然先生じゃないよね+103
-4
-
74. 匿名 2019/10/29(火) 09:27:38
人生って常に学びなのにね。
この先生はもう何でも知ったつもりなの?
今後も成長しない人なんだなって印象。+4
-0
-
75. 匿名 2019/10/29(火) 09:27:40
確認します。が、マジックワードらしいよ
ふーんって感じ、普通に使ってた+1
-0
-
76. 匿名 2019/10/29(火) 09:28:48
大人でも、新人でわかりませんって言えないと逆に困るよね
教師は教師の世界しか知らないから視野が狭そう+1
-1
-
77. 匿名 2019/10/29(火) 09:28:48
自分の意見がないって意味なのかな
確かにその通りだよね
でも日本の教育って知識詰め込むだけだから仕方ないね+4
-2
-
78. 匿名 2019/10/29(火) 09:29:04
分からないなら分からないって言えよ!知ったかすんな!
ってパターンもよくあるけど?+3
-0
-
79. 匿名 2019/10/29(火) 09:29:07
教師がなぜ教師をいじめるのか分からないのですが、先生教えて下さいますか?+4
-0
-
80. 匿名 2019/10/29(火) 09:29:28
大人でもわからないことがたくさんあるよ
この発言した先生はすべての事柄に対して即答できる知識はあるわけ?
うちの父でさえ「無知を承知で質問するけどこれってどういうこと?」って聞くよ
+2
-0
-
81. 匿名 2019/10/29(火) 09:29:56
わからないことをずっと「わからない」ままにしておくほうが恐ろしいことにこの教師は気づいてない。+4
-0
-
82. 匿名 2019/10/29(火) 09:30:02
高校大学なんて出ても役に立たない狭い範囲こねくり回してただけで社会人になり数年はわからないことばかり
その後もどんどん社会変わってシステム変わってわからないことどんどんでてきてるよ
学校の狭い範囲ならいいのかもだけどわからないって知らないって認められたほうがいいと思うが+0
-0
-
83. 匿名 2019/10/29(火) 09:30:06
ごめんなさい
わかりません+0
-0
-
84. 匿名 2019/10/29(火) 09:31:08
関係ないかもだけど
NHKでよくやってる世論調査って
「どちらとも言えない」の比率がやたら多すぎて
全然参考にならない。+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/29(火) 09:31:23
これだから教師は世間知らずなんだよ。。
+2
-3
-
86. 匿名 2019/10/29(火) 09:31:48
仕事してると、はっきりと「わかりません」「教えてください」って言ってくれる人の方が助かるけどね。+2
-0
-
87. 匿名 2019/10/29(火) 09:31:49
>>42
基本的には何でも知ってる人なんだけど、たまにわからない事があるみたいで「わからない」ってだけ言われる…
「この場合はどうしたらいいですか?どうしたらわかりますか?」って聞けばどうしたらいいか教えてくれるけど、お客さん待たせてるのにこのやりとりの時間が無駄だと思ってしまう😅最初からどうしたらいいのか教えてよって+5
-0
-
88. 匿名 2019/10/29(火) 09:31:50
ええ~
わからないことあったら質問してね
そのままわからないままにしてはダメって習ったんですけど
+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/29(火) 09:31:59
>>4
ほんそれwww
+2
-0
-
90. 匿名 2019/10/29(火) 09:32:39
先生さん、自分は社会人経験ないバカですと、生徒の前で言ってますよ+2
-1
-
91. 匿名 2019/10/29(火) 09:32:55
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
その後が大事。+4
-0
-
92. 匿名 2019/10/29(火) 09:34:49
学生時代、ゼミで「地産地消ってわかる?」と先生に聞かれ、恥ずかしながら初めて見た言葉だったので「わかりません」と言うと、「最初からわからないはダメだろ、少しは考えてみろ」と大勢の前で言われ恥ずかしかった
無知な私も悪いけど、間違った答えを言うのが恥ずかしい性格なんだよね
小さい頃から勉強の答え間違ったら親から殴られたりからかわれてたから、それが心に染み付いてしまってる
そのあとめっちゃ派手なギャルがちゃんと答えてて、さらに恥ずかしくなった
今、知らないことがあればすぐ調べるようにはしてるけど、調べられない状況だと焦ってしまったりパニックになるわ
知ったかぶって答えるのも、どうかと思うし+7
-0
-
93. 匿名 2019/10/29(火) 09:34:51
教師ってやたらプライド高い人が多いからね。
たとえどんなに間違っていても自分のやり方で生徒を指導するのはやめて欲しい。
わからないことは周囲に聞いて。巻き込まれてる生徒が気の毒。+6
-0
-
94. 匿名 2019/10/29(火) 09:36:02
時と場合によるとしか…
仕事なんてわかった“つもり”で行動されると周囲は困る場合もあるよ
+0
-0
-
95. 匿名 2019/10/29(火) 09:36:40
知ったかぶりするよりいいと思うけど+1
-0
-
96. 匿名 2019/10/29(火) 09:36:42
仕事してる上だと「わかりません」より「私には判断がつきません」てケースのが多いかな。
それは「確認してから折り返します」にする。+1
-0
-
97. 匿名 2019/10/29(火) 09:37:15
むしろ責任が発生する「大人」の方がわからないことをきちんとわからないと言えないとダメだと思うけどな
この教師バカでしょ
わからないくせにわかったようなフリしてミスをする、わかってないくせにわかったつもりになっているバカの方がよっぽど「無能」です
そんなこともわかんないの?ってその教師に言ってやりたいわ
子どもになんて嘘を教えてんだよまったく+5
-1
-
98. 匿名 2019/10/29(火) 09:37:27
学校から一歩も外に出た事のない教師に社会を語られたくないんだが+7
-1
-
99. 匿名 2019/10/29(火) 09:38:48
>>91
昔の人ってほんとすごいなあ
ほんとそれだよね
+0
-0
-
100. 匿名 2019/10/29(火) 09:40:30
>>1
>>4
わからないことが無能なんじゃなくて「わからない」で止まっちゃう人が無能って言いたいんだと思う。「『わかりません』は理解する努力をしませんって公表することだから」って確かにそうだよ。
私もわからないっていう前に自分で調べろよって思う。
たとえば、「上司にこれやり方わかる?」って聞かれたら「わかりません」で終わるんじゃなくて「わからないですが調べてやってみます」とか「わからないので教えてください」とかそう言う言葉が返せる人は無能じゃないよね。
仕事じゃなくても友達とラインで話してて知らない言葉が出てきたらわからないっていう前に私はすぐ調べるけどなあ。逆に「わからない」で話終わらせたり自分で調べないで何でもかんでも人に聞く人は頭悪いんだろうなって思う。
無知は怖いってことをわかってない。
わからないことをわからないままにするな!
人に聞く前にまず自分で調べろ!
これって社会に出たら皆自然とやってることだよね。それすらできないのは無能って言われても仕方ないよ。
+85
-21
-
101. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:06
うちの子(小学生)の校長は〇月を英語で書けないよ。
無能なのに校長なんだね、って家で笑ってる。+0
-3
-
102. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:13
うちのじーちゃん元教師
お菓子作りにハマって、オーブンの使い方が分からん教えてとかよく聞いてくる
別に分からない事は恥ずかしい事じゃないし無能じゃないと思う
全てを知った気になっている方が恥ずかしいよ+9
-0
-
103. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:31
>>9
知ったかぶって間違った情報流される方が迷惑だよね+38
-0
-
104. 匿名 2019/10/29(火) 09:44:08
あぁぁ~義母を思い出してムカムカしてきた。
わからない事はわからないんだよ!!+3
-0
-
105. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:55
林先生だって苦手分野はあって答えられない事もある。
辞書じゃないんだから知らないものがあっても全然非常識だとは思わない。
大人になってもわからないものをそのままにせず学ぶ姿勢が大事って教えるべきでは?
こういう社会を知らず自分の考えを押し付けるような先生の方が問題だわ。+10
-0
-
106. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:05
正しくは「1度覚えたんだけど忘れた」+1
-0
-
107. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:21
新商品をこれ美味しいの?って聞かれても分かりませんって答えるしかないんだけどw
まあ 売れてますよ!とか美味しそうですよね!とかって言うけど+3
-1
-
108. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:30
「分かりません」よりもなんでも人任せで済ませようとする人の方がバカなんだなって思う。
「分かりません」が言い訳みたいにずっと続くのであれば問題だけどね+5
-0
-
109. 匿名 2019/10/29(火) 09:47:21
上の方のトピの新庄は無能で片付けられちゃうのか。+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/29(火) 09:48:26
極端に言えば、世の中その「分からない」人がいるからまわっている面もあると思う。
分からない事を教わる、調べる。そこに限界があるから、色々な職業(プロ)がある。
+5
-0
-
111. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:59
>>100
教師は、説明不足でも、いいように解釈してくれる生徒の方が扱いやすくて好きだよね
私が未成年なら、教師の言葉の裏なんて読めないわ
+37
-5
-
112. 匿名 2019/10/29(火) 09:51:16
教師ってスゴいねー!
何でも知ってるんだ笑+3
-2
-
113. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:22
事実知らない事なんだから
そう答える以外ないよね
知ったか言って笑われるのとどっちが良い?+2
-0
-
114. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:25
わからないことを少なくするために人は、
生涯学び続けるのですよ+5
-0
-
115. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:29
じゃあ、わからない時何て言えば良いんだよ
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だよ
「ちょっとググっていっすか?」って言えば良い?+5
-0
-
116. 匿名 2019/10/29(火) 09:55:03
わかりません。ではなく調べろって事だろうけれど
それも時と場合による…仕事関係などはお給料が発生しているので調べて知識を入れておく必要はあるけれど、そもそも自分に興味のない話だった場合「わかりません」で終了していいと思う
だって、興味がないんだから知る必要もない+3
-1
-
117. 匿名 2019/10/29(火) 09:56:59
教えていただきたいのですが
上司が雑学好きでして、どうでもいいような事を「これ知ってるか?」とドヤ顔で語りだします(話が面白くない上に長いです)
とても面倒くさいので回避したいのですが、ご伝授ください+5
-1
-
118. 匿名 2019/10/29(火) 10:01:38
自分を有能と思える真に有能な人の方が圧倒的に少ない世の中で
この教師の発言は何を意味するのか、私にはさっぱり分かりません。
+0
-0
-
119. 匿名 2019/10/29(火) 10:02:17
むしろ分からないことを分からないと言えない人の方がトラブルを大きくするイメージ+3
-0
-
120. 匿名 2019/10/29(火) 10:02:32
わからない事をわからないって素直に言って何が悪い!
人それぞれ興味がある事ない事は違うんだ!
興味持ってこなかった事に関して知識無いのは仕方ない!
わかるフリする人の方が厄介じゃない?+5
-0
-
121. 匿名 2019/10/29(火) 10:07:57
わからないなら
適当なこと言ったり
悩んでる時間だったり
無駄すぎるからわかりませんてはやく言ってほしい+3
-0
-
122. 匿名 2019/10/29(火) 10:08:44
いいじゃん、わからんって言ってんだから探求心はあるやん
+1
-1
-
123. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:51
お前とはこれ以上話したくないって意味だよ+4
-0
-
124. 匿名 2019/10/29(火) 10:13:43
自分の手に負えないわからない事はお金で解決しています。そのために対価を持って請け負う専門家がいる。+1
-0
-
125. 匿名 2019/10/29(火) 10:14:05
大人だから、どんなこともわかっている人なんて
いないよね。
わからない=無能 ではないでしょう。+5
-0
-
126. 匿名 2019/10/29(火) 10:15:34
>>1
「分かりません」と答えられる人は仕事出来る人。
分かりませんと言えずにいるのは新人か素人。
+37
-1
-
127. 匿名 2019/10/29(火) 10:17:29
教師って本当に世間知らずだよね+12
-1
-
128. 匿名 2019/10/29(火) 10:17:51
>>120
知ったかぶりする人って信用できないよね。
+4
-0
-
129. 匿名 2019/10/29(火) 10:20:11
>>1
じゃあその先生はなんでも知ってるんだよね?
だったらノーベル賞取れるんじゃないの?
なんでも知ってるんでしょ?
・・・って言いたくなるわ。私へそ曲がりだから。
+36
-7
-
130. 匿名 2019/10/29(火) 10:21:24
>>121
会社ではよくそう思います。
早く聞いてくれたらよかったのにって。
+2
-0
-
131. 匿名 2019/10/29(火) 10:23:30
わからないことはわからない
出来ないことは出来ない
大人はそれを踏まえた上でどうするか?ってことなのに無能の一言であっさり切り捨てるあたり、その学校の先生はなんかずれてる
+5
-0
-
132. 匿名 2019/10/29(火) 10:27:54
>>1
分からないことをわかったふりしてる大人が一番無能。+46
-0
-
133. 匿名 2019/10/29(火) 10:28:43
>>1
全く同じことを上司がイエスマンの女性に対して言ってたな
自分の頭で考えずに仕事してるならロボットでいいし無能な証拠と同じこと言ってた
+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/29(火) 10:29:15
分からないくせに分からないと言わないで適当な仕事して、こっちが尻拭いする羽目になる方がよっぽど迷惑。周りに確かめもせず、お客さんにまで適当なこと言ってトラブルの元になったり。+2
-0
-
135. 匿名 2019/10/29(火) 10:31:50
アラフォーだけど、日常生活わからない事だらけだよ。
時事問題だってパーフェクトに答えられる自信なんて全く無いし、電気の配線とかちんぷんかんぷん。方程式忘れたからテストやったら0点だろうし。
むしろ全て分かるって言える大人の方が信用出来ないよ。わからない後にどうするかが大事であって、わからないとこ自体は悪い事ではないと思うんだけどな。+5
-0
-
136. 匿名 2019/10/29(火) 10:31:51
勉強嫌いな子に育てたいの?この先生…。
こんなふうに「知らないのは無能」と言ってると、勉強嫌いになるよね。
だって、それを晒されるんだもん。+4
-1
-
137. 匿名 2019/10/29(火) 10:32:05
自分も極論を言うけど分からんもんは分からん!調べたって研究したって世の中には判明してないこと沢山あるでしょ?ダークマターの正体とか判明してないし宇宙絡みは謎ばかりでしょ。
努力して調べて分かる範囲でしか分からないよ!答えられそうにありませんて言うしかない。+5
-0
-
138. 匿名 2019/10/29(火) 10:32:06
大人になっても分からないことだらけだよ。
そもそも学校でお金の話や法律の話、国から受けられる補助とか冠婚葬祭のマナーとか社会人になって必要になってくることは細かく教えないでしょ。
人間生きてる間は常に勉強だと思うけど。
無知なことを恥ずかしいという風潮にするから、みんな誤魔化す方向に頑張っちゃうのでは?
分からないことを教えてもらうなり、自分で調べるなりやろうともしない人はダメだけど、分からないことを馬鹿にするんじゃなくて普通に教えてあげればいいじゃん。
仮にもこの人は教師なんでしょ?+8
-0
-
139. 匿名 2019/10/29(火) 10:32:58
知ったかぶりはよくない
大人になっても素直な気持ちで
わからないものはわからないから
教えてって若者に聞けるおばさんになりたい私です+7
-0
-
140. 匿名 2019/10/29(火) 10:33:48
この教師は自分を全知全能だと思っているの?
偉い研究者や科学者ほど謙虚で
まだまだ未知や解明のことがあるから学んだり研究したりするというよ
分からない、知らないことはハッキリ言う方が良い
知ったかや、知らないのに知ってるふりする管理職やリーダーほど
組織に害悪なものはないよ
大事なのは
自分が知らなくでも、知っている人を見つける能力よ
+8
-1
-
141. 匿名 2019/10/29(火) 10:33:57
知ったかぶりよりは、素直なほうがよっぽど良いと思うけど!+5
-0
-
142. 匿名 2019/10/29(火) 10:39:05
>『わかりません』と言うのは、『自分は無能です』と言ってるようなもの
そんなアホなこと言うから
その場凌ぎで虚偽や不正で誤魔化そうという人が増えるのよ
『わかったふり』をする人は『無能以上に害悪』よ+7
-0
-
143. 匿名 2019/10/29(火) 10:45:29
まだ40年程度の人生経験しかないけれど
社会に出て思ったのは利口を貫くよりバカに思われたほうが人に好かれる
わざと知らないフリをして相手を立てる場合もある
男性に多いのだけれど雑学を披露したくて教えたがり「すごい」と言えば満足する
「それ知ってます」とは絶対に言わない。相手のプライドを傷つけて自分の保身するのは賢明じゃないって学んでいった。誰かが仕事で失敗して自信をなくしていた時、その上をいく自分の失敗談を話して笑える雰囲気にしてあげれば相手も笑顔に戻る
研究者など相手とコミュニケーションをとらずに没頭する仕事以外は、仕事をするうえでも
相手ありきなんだから人を不快にさせないようにしたほうがいい。それは
先生と呼ばれる職業であっても!若い頃から先生と呼ばれる人の中には勘違いしてしまう人もいるね+7
-0
-
144. 匿名 2019/10/29(火) 10:45:37
分かりません、で終わるのは無脳だと思う。
分からないから知りたいです、勉強します、やってみます、ぜひ教えてほしい。
という姿勢の人は幾つになっても伸びしろがある。+5
-0
-
145. 匿名 2019/10/29(火) 10:46:47
今の教師は質が悪すぎる💩+7
-1
-
146. 匿名 2019/10/29(火) 10:48:00
教師が有能とか無能とか人にレッテルはっていいの?+4
-1
-
147. 匿名 2019/10/29(火) 10:51:16
いろいろと経験値の少ない教師だね。
分からないのにわかったふりをしたり
自分をことさら大きく見せようとしたりするタイプだろうね。
能力が低そう。
+4
-0
-
148. 匿名 2019/10/29(火) 10:51:34
>>4
社会人になってから教師の常識は世間の非常識って感じたわ+22
-5
-
149. 匿名 2019/10/29(火) 10:51:38
高校で社会の全てを教えてもらえたのかな?
学生と社会人では違うだろ!
色んな会社があればやり方も違うし、たくさんの大人がいるのに、何この人、教え方、いい方が問題ある!
こんな人の話聞いてたらイライラするかも私。+3
-0
-
150. 匿名 2019/10/29(火) 10:52:43
>>1
この学校の先生が無能だは+18
-3
-
151. 匿名 2019/10/29(火) 10:55:41
>>4
自分の知識や常識が世の中のほんの一部ってことに気づいてないんだろうね。
視野の狭い人間て自ら言ってるようなもんだよね。+9
-1
-
152. 匿名 2019/10/29(火) 10:55:49
新人研修で分かりませんって言葉を使うなって圧力かけてくる教育担当いたけど、その職の専門知識や職場のルールを初見で理解しろっていう方が危ないと思う。+7
-0
-
153. 匿名 2019/10/29(火) 10:56:25
生徒を尊重しよう、生徒のいいところを伸ばそうとするのが教師。自分の考えを一方的に押しつけるのが教師じゃない。+6
-0
-
154. 匿名 2019/10/29(火) 11:00:26
質問したら「それぐらい自分で調べろ」
ネットで調べたら「すぐ頼りやがって」
配られたプリントはウィキペディア
授業料返せ+7
-0
-
155. 匿名 2019/10/29(火) 11:00:42
ggrカス
調べろや
とは思うよ???
え、みんな分かりませんって答えるんだ+2
-3
-
156. 匿名 2019/10/29(火) 11:13:33
プライドか何かで「分かりません」「知りません」と言えないフィリピンやインド人男性は嘘やデタラメばかり答える困った国民性の人たちだよ+5
-1
-
157. 匿名 2019/10/29(火) 11:17:20
調べましたがわかりませんでしたとか、わからないので調べますとかならいいんじゃない?
そういう説明をできない先生が無能なんだと思うけど。+6
-0
-
158. 匿名 2019/10/29(火) 11:18:47
わからないことはわからないって言えるのが大人だと思うけど。
解らないことを解らないで済ますのはどうかと思うけど、誤魔化したりする人よりまし+5
-0
-
159. 匿名 2019/10/29(火) 11:31:03
>>100
それさー、教師が生徒へコレを言うのなら、そこまでの意味含めて全部教えればいいだけじゃないの?としか思わない。
生徒に気付かせる、ってやり方する話じゃないと思う
というか、普通に一緒に説くべきことじゃない?
それこそ社会に出たら、察して何とかする・何でも言ってもらえる訳じゃない ってこといくらでもあるんだし
そうなる前にしっかり説けばいいじゃんね
わからないは考えること放棄してる無能宣言だよ!大人は通用しないからねー!って言うだけじゃそれこそ言葉足らずの無能だわ+32
-6
-
160. 匿名 2019/10/29(火) 11:40:13
わからないのを隠す為に論点ずらされたり、聞いてもいないことを話し出す人よりいい。
わからないとハッキリ言ってくれたら、別の方法を探すか、他の人に依頼する。
ただ、上司にはわかりませんとは言わないかな。+5
-0
-
161. 匿名 2019/10/29(火) 11:40:54
旦那がそう。何聞いてもわからない、知らないで返ってくる。あの人なにって言ってた?って聞いただけでも、よくわからんけど、、みたいな感じ。口癖がわからんだもんなwほんとこいつバカなのか?ただ自分が意見して責任負いたくないだけなんだろうけど。
たまになんでこんなバカと結婚したんだろうって思う。勝手に尻に敷かれにきてるわ笑+4
-0
-
162. 匿名 2019/10/29(火) 11:44:15
無知の知という言葉もあるというのに
ソクラテスががっかりしそう+6
-0
-
163. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:13
わかりませんって言っちゃいけないわけじゃなくて、まずは調べたり考えたりするのが大人でしょってことだろうね
即答でわかりませんは馬鹿だと思うし、失礼だとも思う+8
-0
-
164. 匿名 2019/10/29(火) 11:47:15
教師に無能が多い理由がよくわかる+6
-1
-
165. 匿名 2019/10/29(火) 11:52:54
政治家は「記憶にございません」と言います+2
-0
-
166. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:20
すごくプライドが高くて日常会話で少しでも自分の知らない話題が出れば
喋っている途中でもスマホを取り出して調べだす元カレもウザかったよ
相手に自分が知らない事を聞くという行為ができないほどプライドの高い人だった
面倒くさい人だったな~付き合ってきた人の事を悪く言うことなんて無かったのに
あの人だけは、いい思い出がゼロで私、ずっと何かしら怒っていたわ
相性ってあるんだなって知れて良かったけど、本当にそれ以外は文句以外出てこない
+3
-0
-
167. 匿名 2019/10/29(火) 11:55:30
>>159
結局ツイッターの一言だから先生がどういうアプローチでどんな風に話しているかわからないじゃない。その時の先生の話を全部聞かないと先生が無能かどうかなんて、それこそわからないよ。
この生徒は先生が「わからないって言う人は無能」ってそれだけの意味で受け取ったのかもしれないけど、他の生徒は>>100の様に解釈しているかもしれない。
同じ話聞いても受け取り方次第でどうとでも取れちゃうからね。+18
-0
-
168. 匿名 2019/10/29(火) 11:57:17
大人になったらすべてがわかるのか?私は違うと思う+2
-0
-
169. 匿名 2019/10/29(火) 11:57:41
わからないことが多いよ。博物館や科学館子供と行って
聞かれたって。説明文読んでも私には理解不能だよ…。
お母さんわからないから、大きくなって勉強してわかったらお母さんにも教えて。と言ってる。
+5
-0
-
170. 匿名 2019/10/29(火) 11:58:36
なんか「大人になっても」っていうところをまるっきり忘れてるようなコメントが多いね
1から10まで教えてもらえるのは成人するまでよってことであって、子供の「わかりません」と大人の「わかりません」は意味するところが違うよ
人の話を正しく理解しないと論点がずれていくし、いい歳こいたおっさんおばさんがわかりません連発したらウザいしヤバいでしょ+2
-1
-
171. 匿名 2019/10/29(火) 11:59:09
わからないことをわからないと伝えることは悪いことじゃないと思うんだけどな…
「このコピー機を使うのははじめてで両面印刷の方法がわかりません」「××を作るのに○○の資料を見たいのですが何処にあるかわかりません」「エクセルに~というような動作がさせたく関数を組んだがどうしてもエラーがでる、原因がわかりません」とか言ってくれなきゃ、全部察するのは無理だし凄く困る…
あと「わかりません」と「覚えてません」は全然別物で、無能な奴の言うところの「わかりません」はイコール「覚えてません」だからな
わかりません連発奴が無能と言うのはある意味あってるけど、だからと言って「わかりません、って言う奴は無能」と表現するのは語弊が有りすぎる+6
-0
-
172. 匿名 2019/10/29(火) 12:05:01
>>33
じゃあ10割が聞く価値ナシじゃんw+14
-0
-
173. 匿名 2019/10/29(火) 12:08:29
大人ならわかりませんの後が大事だよね
それで終わる人は子供だと思うし、他人に質問したり調べたりして正しい知識や意図を得ようとするのが大人
わかりませんと答えるのが悪いわけじゃなく、それで済ませちゃう人は大人としてどうなの?それは社会人になったら通用しませんよってことなんじゃないの?
文面通りに受け取って反論するのはそれこそ子供っぽいと感じるけどな
まあ、学校でコレ言われたら思春期なら反論したくもなるだろうね+6
-0
-
174. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:01
>>77
私もそういう事を言いたいのかなと思った+1
-1
-
175. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:25
この先生は何カ国で話しかけても理解できるんだね!
+3
-2
-
176. 匿名 2019/10/29(火) 12:13:11
旦那の母がそのタイプ
「あの人〇〇を知らないんだって〜」と他人を見下してる
んで知ったかぶりで自分がわからない事にも、とりあえずで答えてしまうから論理破綻してる
そしてそれで育った旦那も、とりあえずで答えてしまって、素直に知らない・わからないが言えない人間になっている+7
-0
-
177. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:11
>>126
仕事できる人は、
分かりませんの後に教えてくれますか、とか、調べてみますって言える人だと思う。
分かりません~終~
の人は、考えが浅いというか、そこで終わると相手にどう思われるかまで考えが及んでないというイメージ。+7
-4
-
178. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:23
>>167
同意
これってその先生の生の言葉じゃないからね
ただ、ツイッターからの又聞きでも十分後者の解釈は可能な範疇だと思う
解釈でその人間の頭のほどがわかる場合もあるよね+7
-0
-
179. 匿名 2019/10/29(火) 12:15:08
無知の知という言葉もあってだな+2
-0
-
180. 匿名 2019/10/29(火) 12:24:36
大人なら調べたり考えたりしなさいよってことだと理解したけど違うの?
なんかコメ見てたら結構怒ってる人も多いからなんでだろうと詳しく読んでみたけど、わかりませんって言っちゃいけないと思ってる人とか、重症なケースだとじゃああんたは全知全能なんですね?みたいな幼稚なコメもあって大人がそれ言ってるとしたらものすごく不安なんですけど・・・+6
-0
-
181. 匿名 2019/10/29(火) 12:25:04
>>1
こういう決めつけこそ思考停止人間だと思うけどね。+21
-0
-
182. 匿名 2019/10/29(火) 12:28:00
>>7
私は自分の考えとか安易に人に知られたくないから、バカだと思われるの承知でわかりませんって答えちゃう+34
-2
-
183. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:37
え、でも分からないことは分からないよ。
だから教えてくださいに繋がるんじゃないの?
+1
-0
-
184. 匿名 2019/10/29(火) 12:35:33
子育てに限っては、姑や兄嫁が
今の子育ては分からないと言って、若い嫁に任せるのが、一番賢いと思います+2
-0
-
185. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:02
>>1
こういう人がいるから知ったかぶりしなきゃいけなくなる
知らないことをバカにする人間がいるから+24
-0
-
186. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:38
『自分は無能です』と言ってるようなものですからねぇ~^^
なにこれ、煽ってんの?+2
-1
-
187. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:50
わからないってのは素晴らしい事なんよ。
学べる機会ができるんだから。
って子供にいつも言ってます。
+3
-0
-
188. 匿名 2019/10/29(火) 12:51:20
小泉進次郎みたいに、わからない、知らないのをはぐらかして煙に巻く返し方をしてる人いるよね。
あそこまでトンチンカンなのはあまりいないけど。+6
-0
-
189. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:21
あの林先生ですら、初耳〜ってやってるよ(笑)
分からないことを認めた上で新しく学んだり、考えたりする事が大事なんじゃないの?+6
-0
-
190. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:01
コールセンターで一番初めに電話取る人達もわからないのに間違った情報を教える人がたくさんいる。
後からまた確認しなおして、二度や三度手間なんだよね。
知識がなくても電話受けてればいいみたいな仕事だから仕方ないとは思うけど。+1
-0
-
191. 匿名 2019/10/29(火) 13:26:07
>>1を、私が解釈したのは
「(瞬時に)分かりません」と言うんじゃなくて
ウソでもいいから、
「(少しでも)考えてみる素振りを見せろ」って事だと思う
その方が、バカには見えないよ。
相手から「分からない事は、自分で考えようとする人」に見えるから
※注意:考える時間すら無い様な緊急時には
瞬時に相手に訊いた方がいい+4
-0
-
192. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:09
>>100
私もこういう意味だと思ったんだけどみんなの書き込み見ると違うのかな?
2ch時代によくググレカスとかあったけど、まさにそれじゃないの+11
-3
-
193. 匿名 2019/10/29(火) 15:05:43
関学の教授の子が「お父さんがよく言う」って言ってたのが「分からないことは『分からない』とハッキリ言うのが相手のため。もし適当に答えて間違った情報を相手に渡してしまうと、相手に迷惑になる」ってこと
確かにな、と思って自分も気を付けるようにしてる
+5
-0
-
194. 匿名 2019/10/29(火) 15:23:23
ソクラテスが
私は知らないということを知っている
って言ってる
知らないことは恥ではない
分からないことを分からないというのは何が悪いのか?っていうお話を読んだことあるけど
これはどういう状況の話?笑
具体的に言わないと分かりません+2
-0
-
195. 匿名 2019/10/29(火) 15:35:40
馬鹿
「分からないので答えません」
「分からないのでやりません」
クイズ「ヘキサゴン」で、おバカキャラやってた人達って
本当の馬鹿だったら「分かりません」の連発だったよ
今の秋元アイドルなら、本当にやりかねないけど。+2
-0
-
196. 匿名 2019/10/29(火) 15:56:48
知ったかぶりをする大人ほど迷惑な存在は無いわ+3
-0
-
197. 匿名 2019/10/29(火) 15:58:57
わからないことを素直にわからないと言うことも勇気があっていいと思う。
人間、素直さが大事。+2
-0
-
198. 匿名 2019/10/29(火) 16:00:58
わからないなら「わかりません」とはっきり言うことが大切
そもそも、その答えを知りたいのは質問者自身なのだから、
別のソースを探せばいいだけのこと+2
-0
-
199. 匿名 2019/10/29(火) 16:04:11
その分野の本を数冊読んで、
わかったつもりで何でも教えようとする人がいるけど、かえって邪魔になる
むしろ、「この事典に詳しく載ってる」「この本がわかりやすかった」というように
適切なソースを教えられる方がいい
専門家の知識の劣化コピーを供給するより、ずっといい+3
-0
-
200. 匿名 2019/10/29(火) 16:51:56
バカなんだろうね。
頭の良い人達は世の中にわからない事が沢山
ある事を知ってるから、
わからない
と素直に言える。
知ったかぶりするほうが痛いわ
+2
-0
-
201. 匿名 2019/10/29(火) 16:57:34
大学教授も弁護士も医者も博士も、
わからない事はわかりません。
と堂々言うけどね。
中学の先生は言わないんだね。笑っ
中身が知れるわ+10
-1
-
202. 匿名 2019/10/29(火) 17:46:42
新しく職場に入った20歳年上の人が、なんでも
考えずにわかりません、知りません、やったことありません、これはなんですか、どこにありますかと質問ぜめで嫌になる。
専門職なのに調べる姿勢ゼロでなんでも聞こうとするから疲れる+3
-0
-
203. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:43
>>201
わからないことを探求するから研究者が生まれるんであって
探究心が強い人って向上心も強くて常に学び続けてるから知識も豊富で多彩
なんでもわかってます、って顔する人って無能で馬鹿だよ
一回知った知識だって数年後に更新されたりすることだってあるのに
先生の質が落ちたよね+7
-0
-
204. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:40
知らないことがあれば自分で調べる
調べてないのにぶち当たったら素直に知らない、と言う
知ってて当たり前のことであれば、場合によっては一言つけたほうがいい
でもそうでない場合は前向きに、今知ろう!という姿勢で知っていけばいい
社会人向けの専門学校の授業担当してたけど、知らない、って言いたがらないから授業が進まないことなんてざらにあるよ
だから始めにわからないことはわからないって言うこと!!って何度も言わないと言えないんだよね
そう教育されてるし、間違えることにも極度に恐れる
授業進まないw
間違えるから学ぶべきポイントがわかって、課題が見つかるのに
間違えもごまかし、知らないことも聞かないと成績伸びないよw大人になっても同じ
間違いに果敢に取り組む生徒さんは伸びるよ+6
-0
-
205. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:33
>>159
教育する立場で中途半端に投げる教師の方が無能感強めよね+2
-0
-
206. 匿名 2019/10/29(火) 18:33:23
>>1 私みたいなぐうたらな人には、そのくらい言ってもらわないと勉強しないわww+0
-0
-
207. 匿名 2019/10/29(火) 18:53:59
無知の知がある方が賢く見えるよ+4
-0
-
208. 匿名 2019/10/29(火) 18:59:49
この教師こそ無知な気がするが、、
わからいことはわからないと言えるほうが大人でも伸びるよ+10
-1
-
209. 匿名 2019/10/29(火) 19:13:06
>>4
この世のことはまだ数%しかわかってないって、この前ノーベル賞をとった人が言ってた気がする+6
-0
-
210. 匿名 2019/10/29(火) 19:19:11
知ったかぶりする方がよほど恥ずかしいよ。+1
-0
-
211. 匿名 2019/10/29(火) 19:21:10
>>207
わからない事は質問して理解する。何か恥ずかしい事かな。素直にわからない事はわからないと言える謙虚さがほしいね。+7
-0
-
212. 匿名 2019/10/29(火) 19:35:33
バカだもの、すんまへーん。
知ったかすんなよ、どあほが。+2
-0
-
213. 匿名 2019/10/29(火) 19:38:28
知ったかぶりは相手にバレてるよ
「勉強不足で分かりかねるので教えていただけますか」って素直に聞くほうがいい+1
-0
-
214. 匿名 2019/10/29(火) 19:44:22
わからないことを知ったかぶりするよりはわかりません、と正直に言った方がいいと思う。
でもあまりにもものを知らないのは恥ずかしいと思うし、わからないばかりではなく理解しようとする努力も必要だと思う。+2
-0
-
215. 匿名 2019/10/29(火) 19:45:55
無知の知
知の無知+2
-0
-
216. 匿名 2019/10/29(火) 19:59:17
教師のクォリティ上げてから避難しろや+0
-1
-
217. 匿名 2019/10/29(火) 19:59:24
>>4
同感です
教師はそういう事が言える人がなるべきだと思います
いかんせん変なのが多い、、いじめもあるしね
だからこの先生のことは信じるには値しない+4
-4
-
218. 匿名 2019/10/29(火) 20:15:47
私はこの先生の意見に賛同するな。そしてわからない(知らない)事に出会ったら、「わからない」で終わるのでは無く「教えて頂けますか?」と謙虚に教えを請う(もしくは精進に努められる)様な人間でありたいわ。+1
-2
-
219. 匿名 2019/10/29(火) 20:21:31
まぁ確かに仕事上で「わかりません。」はあまり使わないかなぁ…「勉強不足で、、調べておきます」とか「〇〇ではないでしょうか」とか、せめて自分の意見や考えは少しでも伝えるかなぁ。わかりませんは極力使わないように意識してる気がする。+3
-1
-
220. 匿名 2019/10/29(火) 20:45:34
>>1
そういうのは事故や犯罪犯して状況喋りもしない奴等に言ってやれ+2
-0
-
221. 匿名 2019/10/29(火) 20:58:40
何でもかんでも わからないからぁ〜あははで済ませるババア
高度な知識をお前に要求してねーよ!
5x7で箱詰めして、って言っただけだよ!
掛け算もわかんないの?+1
-0
-
222. 匿名 2019/10/29(火) 21:17:38
>>1
◯ね。わかりました。しか言ったらだめなのか?かす。◯ね。+2
-2
-
223. 匿名 2019/10/29(火) 21:20:12
仕事で分からないって口にしたことないけど、
男女間でならよく使う。+0
-0
-
224. 匿名 2019/10/29(火) 21:21:27
この筆者はこの世の有象無象一切合切神羅万象を知り尽くしているのかな?
それならこんな傲慢な発言していいかもしれないけど、そもそも教養のある人はこんな低俗な内容の文章を書かないよね+3
-1
-
225. 匿名 2019/10/29(火) 21:24:32
>>9
そうそれ!
わかんないならわかんないって言ってよー
って事が多々ある。
わかんないって言わないし聞かない、
そして結局適当な仕事するって人、
ホントたち悪いよね。
あとで皺寄せくんの勘弁だわー。+6
-0
-
226. 匿名 2019/10/29(火) 21:40:21
もうちょっと自分の無知を認めた方がいい教師(小学校〜高校)ばっかりな気がするけど+2
-0
-
227. 匿名 2019/10/29(火) 21:48:12
>>154
何の授業の出来事?+0
-0
-
228. 匿名 2019/10/29(火) 22:04:13
今時の学校の先生に何を言われても説得力がない+3
-1
-
229. 匿名 2019/10/29(火) 22:42:58
面倒くさい人とか会話なら、知ってる事でも「わかりません」と言っておく。
「わかりません」というのは万能な言葉です。
通じるとか通じないとか、理解しているとかしていないとかよりも前に、スルーする役割も持っている言葉だと思います+3
-1
-
230. 匿名 2019/10/29(火) 22:51:08
>>4
教師ってのは世間一般とズレてる感覚を持つよね
教育者ってのを偉い立場と勘違いしてるよね。+3
-2
-
231. 匿名 2019/10/29(火) 23:38:18
知ったかぶりよりいいだろ。+1
-0
-
232. 匿名 2019/10/29(火) 23:41:35
あはは
おまえら、あいかわらずやっぱりバカだよなw
わかりませんで済まそうとするなってことじゃん
+3
-1
-
233. 匿名 2019/10/29(火) 23:59:03
考えることを明らかに放棄した「わかりません」に対しては同意だなあ。
仕事とかで自分の意見や考えを示すことは大事だよ。
知識がないことに関しては別に責めることはしないけど、さも教えてもらって当然、知らないことは悪いことじゃないという態度をモロに出すのはいただけない。
すこし努力しようとする姿を見せてよと思う+5
-0
-
234. 匿名 2019/10/30(水) 00:02:11
どうせ無能なんだから取り繕っても無駄無駄。+1
-0
-
235. 匿名 2019/10/30(水) 00:02:22
>>182
ごめんね、あなたの言葉をそのまま取ると
とても無責任な感じがしてこういう思考の人と仕事は一緒にしたくないと思ったよ。+6
-5
-
236. 匿名 2019/10/30(水) 00:02:49
ここの人たちって大丈夫?
行間読めない人って確か障害があるんだよね??+4
-0
-
237. 匿名 2019/10/30(水) 00:09:01
ここヤベェやつしかいなくて引いたわ。笑
きょうしを叩きたいだけ?安易に先生批判とか子供の前でしないでね。
何でもわかりませんで済ませようとするなよという話じゃないの?
先生の話がどんな意図があるのかこんな情報じゃわからないけど、私はなんでも知っているぞドヤではないことだけは読み取れたよ。+2
-0
-
238. 匿名 2019/10/30(水) 00:37:14
それを素直に言えなくて
社会でつまづく大人もたくさんいますけどね+3
-0
-
239. 匿名 2019/10/30(水) 00:49:45
まさにタイムリーでそう言われたw最近異動して"自称前職お局"に仕事で分からないことを訊いたら「わかりません」っとだけ言われた。しかも、その人が責任者なんだけど、仕事回せないし、人に教える能力もないからイライラしてる。本当に無能。+2
-0
-
240. 匿名 2019/10/30(水) 01:14:25
私、鬱で休職してるんだけど人事と上司が訪ねてきて「会社に不満があるから、の現状かな?」って聞かれた。返答次第で言質となり不利になる事を聞かれたらわかりませんって言うんだなと最近知った。+0
-0
-
241. 匿名 2019/10/30(水) 01:16:33
>>1
実際自分の業務外のことは聞かれても分からないしわかってる必要もない。
「あいにく分かりかねます」って言うのが誠実だよね?何でもかんでも知ってなきゃダメってものでもない。+5
-0
-
242. 匿名 2019/10/30(水) 01:20:27
>>18
こんなんまだ信じてる馬鹿いるんだね。
女を詰めるとありもしない噂流されたりして面倒だから何でも許してるだけっていい加減気付けよ。女の涙もそう。男は女の涙に弱いんじゃなくて、女が泣いたら事実と関係なく悪者にされるのを子供の頃から男は経験してるから許してるだけなのに馬鹿はいつまでも気付かないんだよね。+0
-11
-
243. 匿名 2019/10/30(水) 01:21:56
>>4
わからないならどうすればいいかを模索せずに、わかりませーんで思考停止したり相手に委ねたりするのが愚かだって意味。
4の内容もまさにそのものかな
+1
-0
-
244. 匿名 2019/10/30(水) 01:30:08
これ学生(Twitter発信しちゃえる年齢)に対して教師が言ってるんでしょ、何の問題も無いよ。
大人が大人に対して言うならその教師に対して損するタイプだなと内心思う位だけど。+2
-0
-
245. 匿名 2019/10/30(水) 01:40:24
その人は何を聞いても答えてくれるってことだよね?
知らないこと一つもないなんて凄いですね!+0
-0
-
246. 匿名 2019/10/30(水) 02:21:23
わかりませんって素直に言える勇気を持つ方が大事
知ったかぶりが一番危険+2
-0
-
247. 匿名 2019/10/30(水) 02:51:58
>>1
わかろうとする人は、わからないなら、調べるなりします。
わかりませんと答えておしまいにしようとするからダメなんだ。だから、あってると思うわ+0
-0
-
248. 匿名 2019/10/30(水) 02:55:46
>>163
そうだよね
わからないので調べてみます。
わからないので教えて下さい。
なら、正しいよね
それを【わかりません】だけの解答は無能だよね
なんで震えが止まらないのかのほうが、ちょと、わからなかったや。+0
-0
-
249. 匿名 2019/10/30(水) 03:00:59
上司なのに何聞いてもわかりませんといってる現上司はバカって本気で思う。
派遣にまでバカ言われてる。
最近は悔しいみたいで仕切りたがって色々ルール決めてやろうとしてるけど、既にその段取りルールが段取り悪い。
色んな人にやんわり指摘されてるのに、自分は正しいと改めない。
本当バカ。辞めてほしい。+2
-0
-
250. 匿名 2019/10/30(水) 03:08:07
職場の話?これ何の場面の話?それによって意味合いが大分変わる+1
-0
-
251. 匿名 2019/10/30(水) 03:53:13
社畜+1
-0
-
252. 匿名 2019/10/30(水) 04:36:34
本当に分からないものは分からないんだから、知ったかしてるより正直に言った方がいいけど、「わかりません」だけじゃなくてその後に「分からないので教えてください」って言えるかどうかってのも大事だと思う。+4
-0
-
253. 匿名 2019/10/30(水) 04:37:51
>>228
狭い世界で生きてきて、世間を知らない教師が偉そうに「世の中では」「社会では」と言っても、説得力がないような気がするわ
+3
-0
-
254. 匿名 2019/10/30(水) 06:43:42
大人だって分からない、出来ないことがあって当たり前だから、正直に言えばいい
ただ「分かりません」「出来ません」だけで終わらせるのは無責任かもしれない
学生時代に誰かから聞いた言葉です+3
-0
-
255. 匿名 2019/10/30(水) 07:17:00
>>241
ああ、いるよね
コールセンターで働いてる時、別の窓口を設けてるんたからそっちに電話してもらえば一発で解決することを要領悪くグダグダと自分で調べて(といっても部署内にわかる人はいないので当然担当部署の力を借りることになる)、自分で折電しないと気がすまない人が何人かいた
あなたがその一件にかまけてる間に、他の人は10件くらい処理してるよ?
上記のようなことをするのって、何がなんでも自分の手柄にしたいという自己愛性人格障害気味の人が多かったわ+0
-0
-
256. 匿名 2019/10/30(水) 07:22:38
学べば学ぶほど、自分の無知を知るもんじゃないかなぁ。それをハッキリ恥ずかしがらずに言える方が大人なきがします。+1
-1
-
257. 匿名 2019/10/30(水) 08:29:11
分からないことを素直に認める人は、結果、人から学ぶことが出来て大人になっても成長できると思う!
色々自分で調べたりも出来るけど、自分だけの中では限界もある
その限界を認められる事って重要だと思います+2
-0
-
258. 匿名 2019/10/30(水) 08:30:56
「聞く人間を間違えたな。ハッハッハ」が正解?+1
-0
-
259. 匿名 2019/10/30(水) 09:36:29
去年、50代のおばさんがあまりに使えなさすぎて3ヵ月で事務をクビになってたわ。
「誰も教えてくれない」とか「放置されてる」とかブーブー文句言ってたけど、
業界未経験で専門用語、入った会社独自のやり方やルールは最初は誰もが知らなくて当然だと思うし、それはみんな親切に教えてたけどそこじゃなくて、
入力ページへのログインの仕方(デスクトップのアイコンとIDパスは1回教えたらメモすりゃ誰でも出来る)も何回も聞くし、
郵便番号の調べ方やPDFからJPGへの変換法とかのググったらわかることも一々聞くし、
何回教えても毎回聞いてくるし、みんな大迷惑で仕事止まるしで次第に何回目かのことは「何回も教えましたよね?」と言うようになって、かといってこれまでのことを覚えない限りは新しいことは教えられないしで、
仕事がなくなって1日ネットばかりみて昼寝ばっかになったらクビになった。
+1
-0
-
260. 匿名 2019/10/30(水) 10:01:48
いるいる、隣のBBAと嫁がソレだ。
『してませーえーん、わっかりませーん、うちじゃないです!!はぁー?証拠は??意味がわかりません。』
バカが隣に居るとキツイわ+1
-0
-
261. 匿名 2019/10/30(水) 10:51:24
>>239
そのお局からしたら無能なのはあなたかもよ
+0
-0
-
262. 匿名 2019/10/30(水) 10:55:19
やっぱりガル民て頭悪いよねw+2
-0
-
263. 匿名 2019/10/30(水) 13:24:12
自分は無能てす。
そうですが何か??+0
-0
-
264. 匿名 2019/10/30(水) 16:08:37
うるせえ、私の人生だ。
ていうか、仕事上でってのが抜けてるよね。金稼ぐ場所だもん。
もっと言うとこの投稿自体が嘘っぽい。ほんとに震えがとまらねえんだな?+0
-0
-
265. 匿名 2019/10/30(水) 18:13:32
教えてくださいって言って親切に教えてくれる人ばかりじゃないからムカつく+1
-0
-
266. 匿名 2019/10/30(水) 18:14:24
私は知りません
私はわかりません
私は関係ありません
と、後輩がよく言ってる笑
私はそんな無愛想な言い方はできないな。+0
-0
-
267. 匿名 2019/10/31(木) 06:24:45
え。こいつ、バカじゃね?
わからないことは、わかりません、って言うのが賢い証拠。
バカはわからないのに、わかったフリでしったかして、周囲からバカにされる。
+2
-0
-
268. 匿名 2019/11/04(月) 19:12:26
>>159
あなた分からないってすぐ言いそう+0
-0
-
269. 匿名 2019/11/06(水) 22:38:59
寧ろ、社会的偏見で特定の考えで対象の物事の認識を決めつける大人の多い社会情報環境としてネットコメントやワイドショーは存在するから、
何かに決めつけずに、「わからない」という見方である方重要度は大きいと思うんだが。・・
都合よく、分かる事にするために
決め付ける方がリテラシーない。+0
-0
-
270. 匿名 2019/11/09(土) 08:11:36
自分の名字がわからない後輩がいます+0
-0
-
271. 匿名 2019/11/14(木) 10:03:07
>>38「公務員なんて民間知らないんだから社会語る資格ないよ。」
↑
じゃあ総理大臣にも社会を語る資格は無いな。
+0
-0
-
272. 匿名 2019/11/18(月) 10:35:07
この人の言葉足らず?
わからないことをわからないままにしておくのが
よくないと思うけど
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5781コメント2021/02/25(木) 06:21
ADHDの夫から離婚したいと言われた
-
2864コメント2021/02/25(木) 06:20
NiziUコラボ「H&M」第2弾コレクション解禁
-
2792コメント2021/02/25(木) 06:21
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
2236コメント2021/02/25(木) 06:20
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #07
-
1988コメント2021/02/25(木) 06:20
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
1777コメント2021/02/25(木) 06:07
田舎でおしゃれすると周りの目が気になる
-
1573コメント2021/02/25(木) 06:16
“女は25歳過ぎたら価値がない” 既婚者から嫌味の連続、医療事務を半年で退職した30代女性
-
1132コメント2021/02/25(木) 06:19
「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実
-
1103コメント2021/02/25(木) 06:20
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
-
1024コメント2021/02/25(木) 06:20
“過去最少”出生数「ことしさらに減少も」 坂本一億総活躍相
新着トピック
-
79コメント2021/02/25(木) 06:22
社畜自慢しませんか
-
15084コメント2021/02/25(木) 06:21
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
222コメント2021/02/25(木) 06:21
ガリガリの悩みを共有したい
-
9793コメント2021/02/25(木) 06:21
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
20360コメント2021/02/25(木) 06:21
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
138コメント2021/02/25(木) 06:21
本当にいい医者に会ったことありますか?
-
115コメント2021/02/25(木) 06:21
井上尚弥 弟・拓真の不倫を黙認するも、お相手女性に放っていた「冷徹すぎる一言」
-
845コメント2021/02/25(木) 06:21
「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声
-
124コメント2021/02/25(木) 06:21
宮迫博之、“炎上”問題で緊急動画を投稿 訴えた言葉に反響相次ぐ
-
260コメント2021/02/25(木) 06:21
初めて見た芸能人
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する