-
2501. 匿名 2019/10/29(火) 17:56:05
>>170
だって医者が大儲けできるんだもの、都合の悪い事は表面化しにくいよね。+12
-1
-
2502. 匿名 2019/10/29(火) 17:56:32
>>2493
本当は一回辞めてもまた再就職できるのがベストなんだけどそこまではまだ行ってないね。+5
-0
-
2503. 匿名 2019/10/29(火) 17:56:45
>>2476
あなたの周りはそうかもしれないけど、それを言うなら私の周りには否定派だらけだよ。
もちろん変わらず祝福する人もいるけどね。
否定してる人は不妊いじめしたいわけじゃなく、体外受精で生まれた子が寿命短いとか身体弱いとかあとから分かってしまったとして、それが可哀想だと思うからだよ。+8
-12
-
2504. 匿名 2019/10/29(火) 17:57:12
>>2488
去年都内23区の産婦人科通ってたけど、本当に30代後半以降が多かったよ。
20代後半でも浮く感じ。
付き添いできてる妊婦さんのお母さんもおばあちゃんだった…+9
-0
-
2505. 匿名 2019/10/29(火) 17:57:19
>>2257
25年前って体外受精はかなり
少なかったはず。+0
-0
-
2506. 匿名 2019/10/29(火) 17:57:33
>>170
海外ではちゃんと報道されてるし
既に40歳以上は不妊治療対象外になったし
日本だけだよ都合悪いとこ隠して42、43とかまで引き伸ばして金だけ吸収されてるような国は。+13
-1
-
2507. 匿名 2019/10/29(火) 17:57:33
>>2466
それしか誇れることがないからだと思います笑
+3
-12
-
2508. 匿名 2019/10/29(火) 17:57:40
セックスの相性が合わなくて、旦那と相談してシリンジ法を試して2ヶ月目です。
次の生理がこなかったらまたやり直し。
精液を注入してもらうときに旦那がオペしてるみたいだね!って言うので、本当にそんな感じだなって思います
旦那には申し訳ないですが、セックスができない事も理解してくれて協力的な人で安心してます
早く妊娠したいです。+8
-2
-
2509. 匿名 2019/10/29(火) 17:58:18
>>2466
自慢はしていないかもしれないけど、
現状多数派である自然妊娠以外受け付けないという事なんでしょう。
将来体外受精の方が一般的になったらしれっと意見変えるような人達だよ。
気にするな。+7
-7
-
2510. 匿名 2019/10/29(火) 17:58:59
>>2507
それしか。て言うけどさ
その、それしか(妊娠)に対して高額をつぎ込んでるんでしょ?辛い思いして何年も痛い思いしながら。
それを
「それしか」って流石に何言ってるの?+14
-3
-
2511. 匿名 2019/10/29(火) 17:59:23
>>2496
ノストラダムス本気で信じてたとか、その時代の人ちょっと馬鹿みたいと思ってしまう。+3
-0
-
2512. 匿名 2019/10/29(火) 17:59:31
>>2508
セックスの相性が合わないってどういう事なのか真面目に疑問+5
-3
-
2513. 匿名 2019/10/29(火) 17:59:35
>>2451
氷河期も色々だからさ。私も氷河期だけど就職して結婚して子供2人産んでる。寿退社が普通だったから辞めちゃったけど、そんなもんだと思ってたら育休や産休あって今の若い世代が羨ましいとかはないよ。むしろ正社員で働きながら子育てもしなきゃいけないのが大変だと思う。+8
-0
-
2514. 匿名 2019/10/29(火) 17:59:41
30歳半ばで自然妊娠して子供2.3人いる人羨ましい+5
-0
-
2515. 匿名 2019/10/29(火) 18:00:28
>>2514
30までに1人(20後半)35までに2人の人が羨ましいです。+6
-0
-
2516. 匿名 2019/10/29(火) 18:00:32
>>2510
これはいつも思う。そっち側になりたいのに何ディスってんの?と。子供かと。+8
-1
-
2517. 匿名 2019/10/29(火) 18:00:47
>>2265
この通りだど思います。+2
-0
-
2518. 匿名 2019/10/29(火) 18:01:23
>>2503
どうやって自然妊娠児と体外受精児見分けるんですか??自分の子供に、交際する前に自然妊娠児かどうかきちんと確かめなさい!って教育するのかな?笑😂
2503みたいな義母が居るところにはお嫁に行って欲しくないわー。+8
-4
-
2519. 匿名 2019/10/29(火) 18:01:24
>>2456
若くても仕事ないよー笑
大学行ってないからかもしれないけど+0
-1
-
2520. 匿名 2019/10/29(火) 18:02:07
結婚する相手は自然に生まれてきた人が希望
これからは、婚活やお見合いでも表記して欲しい
+3
-1
-
2521. 匿名 2019/10/29(火) 18:02:18
身内が体外受精で高齢出産してるけど、白髪だらけだけど染める気力もないからおばあさんみたいでビックリした。疲れて顔もたるんできて、2歳児のママには見えない。
高齢出産は大変だよ。+6
-2
-
2522. 匿名 2019/10/29(火) 18:02:23
>>2466
若いDQNて言葉に過剰に反応してるから、本人まさにそのまんまの若いDQNなんだと思って見てるw
ところで30までに産んだって若いの??そりゃ嬉しいわw
私の考える若いって20代前半だった。
+1
-0
-
2523. 匿名 2019/10/29(火) 18:02:29
>>2511
そりゃ子供はアホでしょ
正しい情報を言える大人がいなかったのが問題で+0
-0
-
2524. 匿名 2019/10/29(火) 18:02:36
>>2512
旦那のアレと私の膣のサイズが合わなくて何度やっても上手く入らず激痛なんです
すんなり出来る人には分からない悩みだと思います+2
-3
-
2525. 匿名 2019/10/29(火) 18:02:52
>>2520
表記しなきゃ分からないんだからいいじゃん+0
-2
-
2526. 匿名 2019/10/29(火) 18:03:11
自然妊娠の人優越感に浸ってる?そんなことないよ、普通の人にとって当たり前にできることだから
逆、不妊治療してる側が卑屈になってるから穿った見方をしてるだけ
私がそうだから。どうしても羨ましい。そう思わないように努力してる
そこで自然妊娠自慢とか取るのは自分が不妊様になってる気がして+8
-0
-
2527. 匿名 2019/10/29(火) 18:03:24
>>2510
はいはい。子育てでイラついてんのかな?お疲れ様。+1
-5
-
2528. 匿名 2019/10/29(火) 18:03:34
別に良いと思う。
不妊治療にも期限あるから、自然妊娠に拘るあまり実子が持てなくて後悔する前に、さっさっと行動した方が良いよ。自然妊娠派は自分や自分の子供はそのポリシーで行ったらいいんでない?+5
-0
-
2529. 匿名 2019/10/29(火) 18:04:05
>>2387
私みたいなもてないブスは1番目が開けた穴に運よく入り込めた無能なのに幸運な精子が元になってるというわけかw
希望が持てる話だね+2
-1
-
2530. 匿名 2019/10/29(火) 18:04:33
>>2524
物理的な問題なのですね。普段聞けないので有難いです。無神経に申し訳ないです。+4
-0
-
2531. 匿名 2019/10/29(火) 18:04:45
>>2456
このトピだからここぞとばかりにちょーしこいてるけど、実際はまだろくに税金納めてないわ、働いてるとしても保育園で税金たかりまくりだよね。+0
-4
-
2532. 匿名 2019/10/29(火) 18:04:48
>>2509
安全で一般的になるまでは
まだその子達が一生終わるまで
かかると思いますよ。
早く欲しいから、
みんなやっているからと
簡単に実施し過ぎです。+3
-4
-
2533. 匿名 2019/10/29(火) 18:05:24
>>2043
トピズレだけど、なぜ預けないの?
旦那さんを妊娠中から教育しなかったの?
小さいうちから預けて買い物みたいな預けるのを当たり前の環境にしなかったの?ちなみにうちはワンオペ育児。
友人と会うときはどうしてる?
それぞれの事情があるけど、特に事情がなく自分の子すら見れない人がはたして仕事できるのかすら思う。
子供いない友人からしたら双子連れてランチなんて迷惑そのもの。うちは大人しい方だけど、それでも他人から見たらわざわざ子連れで会う必要がない。
双子いるからこそそう思う。
+0
-0
-
2534. 匿名 2019/10/29(火) 18:05:30
>>2504
本当そうだよね。
母親がおばぁさんで、なんか考えさせられる。芸能人の高齢出産とは現実は全然違うのよ。+4
-0
-
2535. 匿名 2019/10/29(火) 18:05:34
>>1084
なんでそうなるの?+2
-2
-
2536. 匿名 2019/10/29(火) 18:05:45
自然妊娠推奨派の人で、あたかも正論言ってる風を装ってるけど、めちゃくちゃ意地悪な気持ちで書いてたりマウント取ってる人いない…?+5
-6
-
2537. 匿名 2019/10/29(火) 18:05:51
>>37
男性不妊の人とお見合い結婚とか嫌だなー
恋愛結婚ならまだ分かるけど+1
-0
-
2538. 匿名 2019/10/29(火) 18:06:04
>>2387
で、ソースは?+0
-0
-
2539. 匿名 2019/10/29(火) 18:06:18
>>2524
たまにいるよね。。痛いだけ。。
satcでもそれでフラれる男の話あった。+0
-0
-
2540. 匿名 2019/10/29(火) 18:06:24
>>2395
子供の事を考えていない点では同類かと。+3
-0
-
2541. 匿名 2019/10/29(火) 18:06:27
自然妊娠自慢なのか分からないけど看護師の友人が多胎を授かった時、わざわざSNSに多胎だけど自然妊娠ですって書いてた時この人自然妊娠にこだわってるんだなって感じた。不妊の人への配慮とかないんだろうな+2
-6
-
2542. 匿名 2019/10/29(火) 18:06:38
>>2518
茶化してるけど実際問題見分けられないし、わざわざ聞けないし教えてくれそうにもないことだから好ましく思えない人もそりゃいるんじゃない?+4
-0
-
2543. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:05
親戚に数百万かけて不妊治療で男児出産した従兄弟がいるんだけどその子供今高校生。
その子いろいろあったな。
乳児の時はよく泣く子供で夜中は癇癪起こして走り回って寝ついていた。ほぼ毎日って言ってた。
小学生の時は行動面で問題あって学童退会させられてた。
中学生の時はカンニングして気付いた先生が親に連絡。下の弟は自然に妊娠して生まれて特に問題行動はないそうです。+4
-1
-
2544. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:33
>>2525
国産素材が自慢の店でご馳走食べた後に
実は遺伝子組み替え食品でした、
実は産地偽装してました、って言われても気にしないタイプ?表示しなきゃ分からないし別に良いわって?+3
-0
-
2545. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:40
大変とういうか壮絶だな...
子供を欲しいと思わない私は勝ち組なのかもしれない+0
-0
-
2546. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:59
少子化の日本で産み方を選り好みする余裕は無い!笑
どの方法でも産んでいただいて有難いです!!+1
-3
-
2547. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:02
>>2521
体外受精のトピなんだけど??
東京なんか高齢出産ばっかだよ。最近やっと色々制度が整って来たのもあると思う。今なら産める!みたいな。+0
-1
-
2548. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:02
>>2536
推奨派ってなに?
あなたは不妊治療推奨派なの?
まだちゃんと安全も確認されておらず
海外でも反論もあり、ダメだと言う論文書いてる人もおり
確かなものが何も無い不妊治療の方を推奨するのはどうして?
で、しまいには自然妊娠の方を否定なの?w+4
-0
-
2549. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:12
>>2524
分かるよ。
うちは旦那側が妻だけEDで精子とかには問題ないのに出来なかったからシリンジ使おうと思ってた。
いろんな方法試して偶然セックス出来た時に妊娠したから良かったけど、あの頃はセックスすら出来ない段階なんて…と病んでたよ。+1
-0
-
2550. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:23
祖母が義妹の不妊に対して厳しく言ってました。それを聞かされて育ったんだけど、私は不妊になりましたよ(笑)
口には気を付けて下さいね〜!怨念って孫の代に出ますよ。+1
-0
-
2551. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:24
>>57
保険関係ないでしょ。
保険適用でも受診者3割、国から7割貰えるから保険適用も適用外も病院に入る金は変わらないよ。+1
-3
-
2552. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:55
>>2277
嘘はやめましょう。
娘が私立ですが女医、弁護士、会社役員が多いですよ。
随分レベルの低い学校ですね。+3
-7
-
2553. 匿名 2019/10/29(火) 18:09:33
>>2544
デザイナーベビーと不妊治療を勘違いしてない?遺伝子組換えなんて今の日本の技術ではできないよ。+6
-1
-
2554. 匿名 2019/10/29(火) 18:09:43
>>2340
嫌な言い方。
自分の子供は"質のいい受精卵"から産まれたとか、心の中でマウント取ってるのか、すごいなー笑。
不妊治療のせいで性格がねじ曲がったのか
元から性格のねじ曲がった女か知らないけど、自然淘汰されたほうが周りのためだったDNAかもよ?+1
-9
-
2555. 匿名 2019/10/29(火) 18:09:57
>>2518
じゃあ、堂々と
結婚前に私は体外受精児です。
と相手に言えばいい。
言えますか?+7
-2
-
2556. 匿名 2019/10/29(火) 18:09:58
ガルちゃん高齢の人多いけど子育てトピ大荒れだもんね。
リアで周り見てて話聞いたりしてても
あんなに荒れた子育てしてる人達そうそういない。
自分含めて。+5
-0
-
2557. 匿名 2019/10/29(火) 18:10:15
>>2457
氷河期はそもそも結婚したくても経済不安で出来なかった人が多数だと思うよ
当時も若者が「正社員になれない。お金が無くて結婚出来ない。子供持てない」と訴えていて
それに対する政治家の発言が「若者の努力が足りない。自己責任」だったからね
基本的に政治家のスタンスって今も昔も変わらないんだよね+5
-0
-
2558. 匿名 2019/10/29(火) 18:10:30
>>2537
あちらもあなたなんかごめんだろうからお互い様で良いんじゃないの。それにいざ気づいたら自分が不妊に!とかあるからね〜ストレスやら性病とかでもなるから気をつけて。+3
-6
-
2559. 匿名 2019/10/29(火) 18:10:47
>>2518
男性不妊だと遺伝するみたいだから気になるよ。
妊活トピでそれで揉めてた人もいたからね。
舅が男性不妊で治療して息子が生まれ、その息子と結婚したら男性不妊で義実家に結婚前に報告して欲しかった、謝って欲しいって。
男性側に問題あっても身体的に負担がかかるのは女性側だからね。そこでまた不妊治療して男児が産まれたらまた男性不妊かもしれない。+4
-0
-
2560. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:00
>>2548
いや、私は自然妊娠で2人産んでるよ
だけどこの時代晩婚化が進んでるのは止めようもない事実で、治療してでも産みたいって人がいてくれるならそうしてくれた方がいいんじゃないかなって思ってるだけだなんだけどね…+8
-1
-
2561. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:16
>>2552
インターとかも専業ばっかよ?+6
-1
-
2562. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:32
体外でここまで多いなら人工授精もっと多いだろうな+3
-0
-
2563. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:32
>>2541
なんで不妊に配慮が必要なの?
そんなこと言い出したらキリがなくない?
見たくないなら自分が見ないしかないよ、他人に押し付けないで+3
-0
-
2564. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:38
私達のDNAに仕組まれた自然淘汰を、人間のエゴで操作してはならないと思う。+2
-0
-
2565. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:58
>>2455
養子も確か親の年齢制限や所得の決まり、専業のみとかきまりがあったと思うから早めに調べておいた方がいいと思う!+1
-0
-
2566. 匿名 2019/10/29(火) 18:12:12
>>2553
横だけど物の例えでしょ+4
-0
-
2567. 匿名 2019/10/29(火) 18:12:14
>>2550
もしかして弟さんが原因の不妊だったんでは
昔は不妊=女性の問題だったし
あまり男性不妊は取りざたされなかったし
子供が出来にくい家系ってあると思う+4
-0
-
2568. 匿名 2019/10/29(火) 18:12:17
>>2454
でも、絶滅危惧種や高価な牛馬犬はダッチワイフの劣化版で精子採ってるよ。
AVは観ないけど、フェロモン使って、顔も耳もないただの穴の空いた台に乗っかって射精してる。+0
-0
-
2569. 匿名 2019/10/29(火) 18:12:40
>>2563
わざわざ自然妊娠で多胎ですなんて逆に言う必要があるのかな?とは思った。+3
-0
-
2570. 匿名 2019/10/29(火) 18:12:52
>>2503
体外受精の方が体が強かったり、寿命が長くなったりすることだってあるかもしれませんよ。
+7
-7
-
2571. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:17
>>2031
すんごい。生物って不思議だなー。。。+0
-0
-
2572. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:21
二人目不妊の姉が二人目できたママ友を虐めまくってるよ。二人目ブスなんだけど~、新生児って可愛いのになんで~(笑)って平気で愚痴ってる。不妊って人を歪ませるよね。姉は40歳で豊かな生活してるのに、幸せでないんだなって気の毒に思う。可哀想。+10
-1
-
2573. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:37
>>2521
私なら甥か姪預かってマッサージや美容院行かせたいけど
+0
-0
-
2574. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:55
>>2552
姪2人が芸能人がちらほらいる都内有名私立小だけど専業ばっかって言ってたよ。義妹(姪たちのお母さん)は近場短時間パート。+6
-1
-
2575. 匿名 2019/10/29(火) 18:14:04
>>2503
否定派多数ってそんなネタどこでどういう状況で話すのw+4
-0
-
2576. 匿名 2019/10/29(火) 18:14:35
>>2493
そんなんじゃ、女ってキツいね。+0
-0
-
2577. 匿名 2019/10/29(火) 18:14:43
すーーーっごく怖いね。このトピ。+7
-0
-
2578. 匿名 2019/10/29(火) 18:14:45
マウント取る要素ある??どっちに対しても思うわ。+1
-0
-
2579. 匿名 2019/10/29(火) 18:14:49
>>2570
それはそれで不自然な子供でしか無いよね...
若さが保てたまま強くて生きてけるならまだしも
体外受精老婆150歳!みたいな...+4
-2
-
2580. 匿名 2019/10/29(火) 18:14:52
>>2569
多胎だと不妊治療?って言われるからじゃない?
実際このトピでも何人かいたし+1
-0
-
2581. 匿名 2019/10/29(火) 18:15:05
>>2525
体外受精の人は、妊娠しづらいとアメリカで出ています。
体が弱い事も。
婚活では、進んで選びたくはない。
美味しいうなぎ選ぶときは、養殖より天然選ぶでしょ。+10
-0
-
2582. 匿名 2019/10/29(火) 18:15:51
>>57
適用、適用外でも病院に入るお金は変わらないよ。
適用なら3割負担、7割は保険加入してるとこ払うから
単純に不妊治療は患者多いからだよ。私の地域は予約してから最低半年待ちとかだし+2
-1
-
2583. 匿名 2019/10/29(火) 18:16:47
ハンドメイズテイル見てる人いる?
本当にあんな世界になったら恐怖+0
-0
-
2584. 匿名 2019/10/29(火) 18:16:57
>>2581
その前に結婚できると確信してるのが驚きw
婚活しなきゃいけないレベルのブスだろうに+3
-6
-
2585. 匿名 2019/10/29(火) 18:17:32
>>37
今まで代々自然妊娠してきたのに末端が不妊だとそこから不妊になるってこと?へんなの+1
-2
-
2586. 匿名 2019/10/29(火) 18:18:04
>>2044
上原多香子じゃん+3
-0
-
2587. 匿名 2019/10/29(火) 18:18:22
>>2581
今時天然ウナギを食べるなんて貧乏人!
最高の餌や水質の中養殖されたウナギ食べる方が良いに決まってる。反論するのは貧乏人の嫉妬!
みたいな意味不明な主張してる方が若干一名おります+2
-4
-
2588. 匿名 2019/10/29(火) 18:18:24
>>2567
そうだったのかも知れません。祖母の謎の洗脳は怖かったです…私は不妊だろうがおじおば優しくて大好きだったので悲しかったですね。今祖母は私に対してどう思ってるのか(笑)自分の言動が孫に返って来たんだと思って反省して欲しいです。+1
-0
-
2589. 匿名 2019/10/29(火) 18:18:26
>>2277
母親が無職、、、。
やばいね。その私立。+0
-4
-
2590. 匿名 2019/10/29(火) 18:18:46
時代だね+0
-0
-
2591. 匿名 2019/10/29(火) 18:18:52
>>2422
愛は偏見の上に成り立つ部分は否定出来ないよね。これ、原発問題もだけど、イメージだけでなく、リスクあることはやっぱり母になると注視してしまうのはあるな。ただ偏見ってよりは、子供に苦労や不幸させたくない。
今共働きする人もお金の苦労させたくない不安あるから働く人多いしね。
不妊もガンも障害も貧乏も、親にとっては遠ざけたいよな…
+0
-1
-
2592. 匿名 2019/10/29(火) 18:19:16
>>2541
女性が不妊のレッテルを張られるのがどれだけ辛いのかは分かるよね?
自然妊娠なのに治療治療言われる多胎児親は多いんだよ
不妊の人への配慮を言うなら、自然妊娠の人への配慮もあっていいと思う+0
-3
-
2593. 匿名 2019/10/29(火) 18:19:20
>>2589
専業を無職と言うあなたの方がやばい+5
-3
-
2594. 匿名 2019/10/29(火) 18:19:36
>>2585
年齢が違うでしょ。
40付近で子供がうめたのなんて昔から経産婦だけだよ。
妊娠してる期間が長ければ長いほど産める期間は伸びるから。+1
-0
-
2595. 匿名 2019/10/29(火) 18:20:03
>>2575
若いママ友ばかりだから不妊に対してみんな悩んでないってはあるかもね+0
-0
-
2596. 匿名 2019/10/29(火) 18:20:17
>>2550
怖いね。なんつーか小さい頃から不妊不妊聞かされてたら不妊が近づく気がするわ…何だっけ?メンタルトレーニングとかも、あなたはできる!できる!って言い聞かせてると本当にできるようになったりするじゃん?
おばあちゃん、子供によくそんなこと言うね。。+0
-0
-
2597. 匿名 2019/10/29(火) 18:20:20
>>2552
女医、弁護士、役員ママが多い学校〜‼️
やらかしの多いkoだったら理解できるけど、、、+2
-0
-
2598. 匿名 2019/10/29(火) 18:20:36
>>2593
えっ?無職でしょ。容疑者になったときもニュースで無職って言ってるもの。
まさか無職の自覚ないの!?+1
-7
-
2599. 匿名 2019/10/29(火) 18:20:42
>>2592
多胎の親ってそんなに言われるんだ。周りでいないから知らなかった+0
-0
-
2600. 匿名 2019/10/29(火) 18:21:12
>>2231
どうせどの男もセックス中はAV女優とかアイドルとか他の女の事考えてるよ+1
-0
-
2601. 匿名 2019/10/29(火) 18:21:20
>>1987
事実ってなに?+1
-1
-
2602. 匿名 2019/10/29(火) 18:21:32
>>2593
つか送迎あるし専業じゃなきゃ無理だと思う。怖い事件あったりして、高学年でも駅まで送迎してたりする。+5
-1
-
2603. 匿名 2019/10/29(火) 18:21:51
体内まで!
体外は絶対ムリです!
男の子も女の子も。
ごめんなさい。+3
-12
-
2604. 匿名 2019/10/29(火) 18:22:15
>>2551
保険適応ないと、病院が勝手にお金決めていいからもうかるんだよ+3
-0
-
2605. 匿名 2019/10/29(火) 18:22:28
>>2589
親がそんな長時間労働の激務な職業で子供の習い事とか発表会とか遠征だとかの送り迎えとかはどうしてるの?+4
-1
-
2606. 匿名 2019/10/29(火) 18:22:58
>>2593
無職は無職。+1
-6
-
2607. 匿名 2019/10/29(火) 18:23:11
>>2552
名門私立小は母親が専業主婦の家庭が圧倒的に多い
親に出番が多いから働きながら厳しい
名門中高一貫とは違う
名門私立小の方が桁違いの金持ち家庭が多いけど中高一貫は庶民が多いから+7
-1
-
2608. 匿名 2019/10/29(火) 18:23:25
>>2552
うちの私立も専業主婦オンパレードだったよ。
何と戦ってるの?現実見なよ+14
-1
-
2609. 匿名 2019/10/29(火) 18:23:43
>>2593
専業主婦は普通に無職やん+0
-6
-
2610. 匿名 2019/10/29(火) 18:24:52
>>2609
だからなんなの?+4
-0
-
2611. 匿名 2019/10/29(火) 18:25:00
>>2138
本当に
その通りなんです。
だから安易にやらないでほしい。
医師も勧めないでほしい。+5
-7
-
2612. 匿名 2019/10/29(火) 18:25:08
>>2589
専業を無職と呼ぶ母に育てられるってdqnと同等+8
-0
-
2613. 匿名 2019/10/29(火) 18:25:11
皆さん、お金持ちなんですね。+2
-1
-
2614. 匿名 2019/10/29(火) 18:25:38
余程の金持ちか役職持ち以外はお金ないから働いてる人多数なのに専業見下してるのウケる+4
-0
-
2615. 匿名 2019/10/29(火) 18:26:48
>>2531
横
ババアちゃんとした日本語使えねーなら
アンカー返すなよ。
ちょーしこいてる ってなんだよみっともない+1
-0
-
2616. 匿名 2019/10/29(火) 18:26:50
>>822
ぜひ後追い調査をしてほしい。
そういう人だけの統計は集めておいて損はないと思うから。+3
-0
-
2617. 匿名 2019/10/29(火) 18:27:21
>>2593
自分も専業だけど無職で合ってるよ。+1
-0
-
2618. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:02
不妊治療する親が金持ちだから何なの?
へーあの人は体外受精で生まれたの!じゃあ実家が裕福なのね!ぜひ結婚相手に.....ってなるかーいw+4
-0
-
2619. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:11
>>1869
子どもはアクセサリーじゃないのにね…
こういう人の元に生まれた子どもは気の毒だよ。+2
-1
-
2620. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:29
>>2552
レベルひくいかな?普通に都内で、国内で有名な学校だったけどな。
そんな、お母さんが女医とかバリバリの人居なかったからわからないや。あなたもそうでない人をわかってないよね。おかしすぎるわ。
日本人としてちゃんと国旗掲げて君が代を歌う良い学校でした。+2
-1
-
2621. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:34
>>2570
稀に変異はあるかもだけど、統計として発表されてるからね、、、+0
-2
-
2622. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:34
>>2598
職業を聞かれたら無職ですが
あなたの言ってる無職とは貶してる方の無職でしょ。+5
-0
-
2623. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:46
>>1
クラスに2人は体外受精児か。
ダイバーシティだね。+0
-1
-
2624. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:49
ドブネズミのように働いて帰ってきて
ストレスを専業主婦に向けるおばさん達登場+9
-3
-
2625. 匿名 2019/10/29(火) 18:29:11
>>2608
無職が現実を見ようね。
社会のお荷物の寄生虫さん。旦那に捨てられないようにしがみつきな。+1
-9
-
2626. 匿名 2019/10/29(火) 18:29:24
>>2616
というか追跡調査を義務付けるべき。
それもしないで治療するだけで後は知らんじゃ無責任。+2
-0
-
2627. 匿名 2019/10/29(火) 18:29:33
>>2512
下世話〜!+1
-0
-
2628. 匿名 2019/10/29(火) 18:29:42
不妊治療始めるか考えててトピ開いたけど、
数人がめっちゃ喧嘩しててどんどん内容がずれていく。いい大人がみっともない。他でやってくれ。+14
-0
-
2629. 匿名 2019/10/29(火) 18:29:49
管理人さん意地悪だなぁ〜。センシティブかつ、絶対荒れそうなトピを毎日たてて。住民も叩きあいが楽しいんだろうね。+3
-0
-
2630. 匿名 2019/10/29(火) 18:30:38
なんか専業主婦とか兼業主婦とかトピずれすぎない?
よそでやれよ 不妊治療の話が流れるわ+6
-0
-
2631. 匿名 2019/10/29(火) 18:30:48
>>2272
女の会話ってこんなもんよ
あっちこっちいって論点ずれて収集つかない+0
-2
-
2632. 匿名 2019/10/29(火) 18:30:52
>>2398
それは自然妊娠でも同じじゃないですか。+0
-2
-
2633. 匿名 2019/10/29(火) 18:31:17
>>2618
不妊治療=お金持ちってわけでも無いと思うよ。
ツイッターにいっぱいいるけど
単に子なしだったからできてただけで
その人は子供産めたんだけど
ボロい賃貸住んでて家も買えない!
狭い!金が無い!
旦那糞!とかよく怒りツイート飛んでくるから。+3
-0
-
2634. 匿名 2019/10/29(火) 18:32:35
言い合いの原点の感情って嫉妬、よね
不妊 子持ち
専業主婦 兼業主婦
いちいち悔しいのか噛み付いて醜い
噛み付いた方が負けよ+1
-3
-
2635. 匿名 2019/10/29(火) 18:32:46
+3
-0
-
2636. 匿名 2019/10/29(火) 18:33:26
>>2581
持病や体質は結婚前に知っておくべきだから、不妊体質かどうかだけ配慮して隠されてちゃフェアじゃない気がする。+2
-0
-
2637. 匿名 2019/10/29(火) 18:33:44
>>2633
いや、自然妊娠した子持ちは貧乏人で不妊治療するお金持ちの自分に嫉妬してる!って鼻息荒くしてる人がいるんだよ。+0
-0
-
2638. 匿名 2019/10/29(火) 18:34:13
>>1360
でもそりゃそうじゃない?
あまりに世代で違いすぎる。
棄民された世代、可哀想だよ。マジで。+2
-2
-
2639. 匿名 2019/10/29(火) 18:34:13
>>2295
言わないだけで周りにも普通にいるよ
すぐポンポン産んで〜って思ってる人も治療して授かった子だったりね
身内にもいないとは限らないよ
ここ見てると想像力なくて無意識に色んな人を傷つけてる人多いんだろうなと思うわ+2
-0
-
2640. 匿名 2019/10/29(火) 18:34:15
>>2621
ん?何の統計?+2
-0
-
2641. 匿名 2019/10/29(火) 18:34:41
>>2603
体内ってなんだろ
人工授精とかのこと?+2
-0
-
2642. 匿名 2019/10/29(火) 18:34:41
>>2634
嫉妬で叩いてる人ってむしろ稀だと思うよ。
あなたは人を叩く側な時って嫉妬で叩いてるの?
絶対違うでしょ、見下してるからだと思うよ。+0
-0
-
2643. 匿名 2019/10/29(火) 18:34:48
>>331
それは日本での話
世界的には1940年代からですって
それ以前に動物実験は散々しているだろうし+0
-2
-
2644. 匿名 2019/10/29(火) 18:35:01
>>2637
日本語下手すぎん?
でもわかるよ
不妊治療してる人に嫉妬する子持ちなんておらんよね笑+4
-0
-
2645. 匿名 2019/10/29(火) 18:35:01
多胎って犬ではよく使うけど、人間でも使うんだね。無知でごめん。+0
-2
-
2646. 匿名 2019/10/29(火) 18:35:46
>>2317
デリケートなことをそんなあっさり聞ける人にびっくり
デリカシーの問題だよ+2
-0
-
2647. 匿名 2019/10/29(火) 18:35:51
>>2625
てかさ、毎回毎回決め台詞のようにこれしか言えないのな。もう飽きたから他の台詞ちょーだいw+5
-2
-
2648. 匿名 2019/10/29(火) 18:36:21
不妊治療=金持ちって事にしたいんでしょ。
sns時代なのでそうじゃ無いのも大量にいるのくらい皆知ってるよ。+0
-0
-
2649. 匿名 2019/10/29(火) 18:37:26
>>2403
未婚、不倫、出来婚、不妊治療、貧乏子沢山、高齢出産…etc
人の本心なんて分からないから、ここに本音書くんじゃない。
表向きはみんな、おめでとうだよ。
妊娠・出産デリケートな話題よ
+1
-0
-
2650. 匿名 2019/10/29(火) 18:37:33
>>2335
喜ぶから危ない人は触っちゃダメよ+0
-0
-
2651. 匿名 2019/10/29(火) 18:37:56
>>2625
うわぁー
+2
-1
-
2652. 匿名 2019/10/29(火) 18:37:58
>>2638
そうだと若者を貶してるこき下ろして嫉妬して叩いていいの?
いい大人が一回り以上違う世代に対して?+3
-1
-
2653. 匿名 2019/10/29(火) 18:39:07
>>99
トピずれだけど彼氏も成人してるなら母親の過干渉も突っぱねられないようなら
子供作って強行手段に出て入籍できたとしてもその後の結婚生活はうまくいかないんじゃないかな
最悪子供だけ取り上げられて嫁は追い出されるとかなくもないよ+0
-1
-
2654. 匿名 2019/10/29(火) 18:39:24
>>2581
言いたいことはわかる。
でも、マグロやハマチ、鰻もさ、天然物が美味しいとは限らないから微妙
あと、天然だから無害と言うのも微妙。
天然酵母パンとか、あんなの詐欺みたいなもん。+6
-2
-
2655. 匿名 2019/10/29(火) 18:39:34
あ、不妊治療してる人裕福だと思ったことないわ。
結構不妊アカ覗き見すると馬車馬の様に働いてほぼ不妊治療費に消えるって書いてあるから大変なんだなぁと思ってる。見下してるわけじゃないけど。+8
-3
-
2656. 匿名 2019/10/29(火) 18:39:50
>>2613
ある程度の収入がないと結婚して子ども持つってならないし。+2
-1
-
2657. 匿名 2019/10/29(火) 18:40:08
体外受精ってだれのためなの?
子供?旦那?自分?
不妊でやっと授かったって言ってた男の人が、不倫にどっぷりはまってて、妻が子供欲しがったから体外受精したけど、自分はそれほど欲しくなかったって言ってた。
+1
-2
-
2658. 匿名 2019/10/29(火) 18:41:48
>>2625
世間知らずなのはそちらだよ。
いいか悪いかは別にしても
金持ちの男ってのは例え不倫しようが愛人囲おうが
別宅があろうが
妻と子供には大金は生活費としていれるのよ。
離婚する事はない。妻は自分の子供育ててるだけ。
離婚の必要がないのよ。+2
-0
-
2659. 匿名 2019/10/29(火) 18:42:09
>>2657
ひえー。下手な怪談よりよっぽど恐ろしい話だと思うわ。+4
-0
-
2660. 匿名 2019/10/29(火) 18:42:13
>>2657
それは人それぞれ
その家庭はその家庭。ここで聞いても意味ないよ。+8
-1
-
2661. 匿名 2019/10/29(火) 18:42:37
>>2384
不妊治療する人や生まれた人を否定はしない
けど顕微で授かったりした人は、本来は存在しなかったんだと思ってしまう
AIとかアンドロイドとかと同じ、つくられた感
でも結局、親と子どもが幸せならそれで良いのかなとも思う
+9
-4
-
2662. 匿名 2019/10/29(火) 18:43:04
>>2655
見下してるとは思えなかったけど、最後ので見下してるのが分かるわ。+2
-1
-
2663. 匿名 2019/10/29(火) 18:43:51
>>2557
自己責任自己責任っていって、すべて個人のせいってことにして、放置されてきたのが、団塊ジュニアとか氷河期世代だからね。
しかも、ネットもほぼ無いに等しい時代に、だよ。
気の毒だとおもうよ。
だからこの世代は、高学歴は出産=退職だから子供作れない、低学歴は非正規でやっぱり子供作れない、同世代の男も死にそうに必死だから結婚もできない、
というわけで、第3のベビーブームなんか起きなかった。
焦って高齢になってから、不妊治療で体外受精で産み始めたのもこの世代だろうね。
とにかく人数多いから、数はすごいよね。団塊jrピークの46歳なんて一学年210万人もいるからw
いまはもう一学年100万以下でしょ?半分だからね。
少子化問題、高齢出産や不妊治療問題は、政府の無策ゆえだと思うよ。
+3
-0
-
2664. 匿名 2019/10/29(火) 18:44:14
>>2625
ごめん。私は父の残してくれた不動産と株の収入あるから働かない。無職だけど?げんじつは見てるよ。+1
-2
-
2665. 匿名 2019/10/29(火) 18:45:27
>>2655
不妊治療してる人にも裕福な人もいればギリギリでやってる人もいる。
でも本当ーにお金なかったら出来ないという意味ではある意味裕福なのかも?+6
-0
-
2666. 匿名 2019/10/29(火) 18:45:58
自然妊娠だろうが不妊治療して妊娠した人だろうが、捻くれたことしか言えない人は気の毒だよね
議論するのはいいけど変に煽ったり、人格を否定して叩いてる人がどんな顔して書き込んでるか見てみたい
一回冷静になって自分の書き込んだコメント見直したほうがいいよ
ものすごく虚しくなると思うけど
+7
-1
-
2667. 匿名 2019/10/29(火) 18:46:04
坂上みきとかって、卵子提供でしょ?
でも元気な男の子育ってるよね。
丸岡いづみは、代理母でしょ?
でも元気にお子さん育ってるよね。
問題ないよーそんなの。産めるだけましよー。ほんとー。産めるだけいいよー。羨ましい。+7
-6
-
2668. 匿名 2019/10/29(火) 18:46:19
医療関係者はウハウハだろうな。高齢者の医療費でもし稼げなくなったらしばらくは不妊治療で食い繋げそう+4
-0
-
2669. 匿名 2019/10/29(火) 18:46:25
>>2645
ついに人間も養殖化されてくだけの話か。
命の値段=持ってる預金額や資産か…
そりゃ、他人に関心ない人増えるな。
秋刀魚もだけど、不漁は大変よね。
経済のためなら何でもアリになってきた。怖いな+1
-3
-
2670. 匿名 2019/10/29(火) 18:47:54
子供は授かるものではなくて
買うもの、作るものって事か。+2
-3
-
2671. 匿名 2019/10/29(火) 18:48:06
年取ってからじゃ遅いよー。今もう高齢の人は期限決めて、出来なかったら別の楽しみ見つけるとか割りきった方がいいよ。執着すると余計辛くなるし、子供がすべてじゃないよ。+2
-3
-
2672. 匿名 2019/10/29(火) 18:49:04
>>2335
目を合わせちゃダメよ。+1
-2
-
2673. 匿名 2019/10/29(火) 18:49:10
いま来たんだけど、なにを揉めてんのー?
体外受精でもなんでも、産めるだけいいじゃん。大丈夫だよ。高度治療でもみんな元気に育ってるよ。
あと、不妊治療は、ま、基本的にはお金もちでないと無理だよね。うちはお金なくて早々に諦めたよ。
+6
-5
-
2674. 匿名 2019/10/29(火) 18:49:58
>>2668
近所の産院が不妊治療専門院になってしまった。ただでさえ産めるところ減ってるのに。儲かるんだろうね。+5
-0
-
2675. 匿名 2019/10/29(火) 18:50:18
産めるだけ羨ましいとか言っても重要な所は全部人に操作してもらってるし。+2
-2
-
2676. 匿名 2019/10/29(火) 18:51:48
コスト的にも心身的にも代理母の方が負担少なそうだよね。
まぁ年間1000億以上叩き出してる不妊治療市場じゃ代理母なんて流行らせたくないんだろうけど。+2
-3
-
2677. 匿名 2019/10/29(火) 18:53:06
>>2655
私自身は治療はしてないんだけど、へー今はそんないるのかーと何気なくトピ見てみたんだが、さっきからツイッターでーsnsデーって書いてる人よね?
そこまでして不妊治療してる人見てるのって何で??私不妊垢とかわざわざ見たことない。怖すぎなんだけど。+0
-1
-
2678. 匿名 2019/10/29(火) 18:53:14
>>2672
うわっ、意地悪そう。
だから赤ちゃん逃げていくんだね。+1
-3
-
2679. 匿名 2019/10/29(火) 18:53:27
自然妊娠の人だって妊娠しない月も勿論あるんだよね。
その月ではなくて1つ前の月に妊娠していたならば
全く全然違う子供が産まれてきてたんだよ。
本来妊娠すらするはずのなかった子供が産まれてくるって
割と物凄い話だし怖い話でもあるね。+3
-1
-
2680. 匿名 2019/10/29(火) 18:55:30
>>2677
横だけどあなたも見に来てるでしょ笑
怖いわ。+1
-1
-
2681. 匿名 2019/10/29(火) 18:55:33
>>2470
それは、それがやっと許される社会になったからだよね。少子化で若者ってだけで貴重になって、企業がそういう待遇を完備しないと若者が来てくれなくなったから。
晩婚晩産世代の団塊ジュニアや氷河期世代は、そういうの絶対許されなかったから、晩婚したくてなったんではなくて、そうせざるを得なかったんだよ。
出産=退職だったの。保育園なんか今よりずっと少なくて偏見も多かったし。
社会も会社も親も、その時代の若者に本当にに辛くあたったし粗末に使い捨てにしたの。
その結果の、いまの少子化と不妊治療の激増なんだよね。
+6
-4
-
2682. 匿名 2019/10/29(火) 18:55:40
>>2666
なんか全然関係ない男がいる気がするw
まあ男が見ちゃいけないわけでもないし、1位になってるから見る人多いんだろうけどね。+1
-1
-
2683. 匿名 2019/10/29(火) 18:56:43
>>2680
ここ別に不妊トピじゃないし。ガルちゃんで上に来てたから見ただけだよ?+0
-0
-
2684. 匿名 2019/10/29(火) 18:57:13
>>2675
ん?
お金でそれができるなら、それでいいのでは?+3
-0
-
2685. 匿名 2019/10/29(火) 18:58:35
>>2674
少子化で産む人減ってるし、産科医って激務の割に訴えられたり割に合わないもんね…+3
-0
-
2686. 匿名 2019/10/29(火) 18:58:48
>>2652
誰が若者をこきおろしてるの?
でもそのすべて自己責任で放置された世代からしたら、そのすべてに恵まれてる若者世代は羨ましいだろうと思うよ、確かに。+2
-0
-
2687. 匿名 2019/10/29(火) 19:00:28
>>2676
私もお金持ちセレブだったら、サラジェシカパーカーとかニコールキッドマンみたいに、代理母でうみたーい!!!!
いいよねぇ、妊娠出産とか、本当はすごい気持ち悪いし恐怖だもん。。。。
+8
-2
-
2688. 匿名 2019/10/29(火) 19:01:02
>>1369
1357です。お返事ありがとうございます。
ブライダルチェックは結婚が決まってから受けてみた方が良いよ、とは伝えていました。実際に受けたかどうかは分かりませんが…。+0
-0
-
2689. 匿名 2019/10/29(火) 19:01:20
>>738
そんな根拠もない理由で辞められるくらいしか子供が欲しくなかったんだろうね。
逆に辞めてよかったと思うよ。+1
-2
-
2690. 匿名 2019/10/29(火) 19:01:33
理想を言えば、
超美人で頭も良くて背も高いみたいな卵子もらって、代理母で産む、っていうのが理想w
私はブスなので自分の卵子をほんとは使いたくないなー。+4
-0
-
2691. 匿名 2019/10/29(火) 19:01:43
>>2681
だけど全員そうじゃなくて、結婚出産して、今仕事してる人もたくさんいるじゃん。今まで自分のためだけの人生生きてきたんだから、ドンマイとしか。戦時中に産まれるよりましじゃん。+3
-1
-
2692. 匿名 2019/10/29(火) 19:01:48
>>2686
いやあ、時代によって価値観て変わるからさー
保育園学童と預けられて育った子達の末路によってはまた昔回帰?になったりすると思うよ。
いつも今の時代が正義だもん。+0
-0
-
2693. 匿名 2019/10/29(火) 19:02:43
今日関西ローカルのtenって番組で男性不妊特集見ていたんだけど、不妊治療って法整備が全然追いついてないんだね。
精子提供は日本じゃ最近難しいらしくて、台湾人男性に提供してもらうってやっていて大変そうだった。
あと、個人間での精子提供。妻子持ちの男性が今まで精子提供して既に60人以上も子供生まれたと…
その場で採取した精子をシリンジで膣内に入れたり、実際に妊娠希望の女性と性行為もしてるって。
僕は人助けしているって本人は全然悪気なさそうだったけど、色々とやばかった。
+5
-0
-
2694. 匿名 2019/10/29(火) 19:03:03
>>2690
将来は遺伝子操作でブス部分は取り除けるかもよw
私は近視を取り除きたかったな。。+1
-0
-
2695. 匿名 2019/10/29(火) 19:03:37
>>2683
コメントに返信までして呆+0
-1
-
2696. 匿名 2019/10/29(火) 19:03:56
>>2676
代理母も体外受精でしょ?
不妊治療と一緒だよ+3
-0
-
2697. 匿名 2019/10/29(火) 19:04:18
>>1373
1357です。お返事ありがとうございます。
今は生理が順調に来ても自然妊娠しないこともあると聞いていたので、無責任に自然妊娠で授かるよ〜!とも言えず。
婦人科に行くように伝えてみます!ありがとうございます。+1
-0
-
2698. 匿名 2019/10/29(火) 19:04:19
>>2693
ネットで独身女性が見知らぬ人の精子買うって新聞にも出てたよ怖いよね。ガルちゃんでもトピ立ってたような+5
-0
-
2699. 匿名 2019/10/29(火) 19:06:21
>>2691
まぁ、田舎の人とかはそもそも関係ないのかもしれないね。
でもあるていどの都会ではそんな感じでした。
あと、そもそも戦時中よりましじゃん、と言われること自体、もう終わってるよね…。
死ぬよりマシ、って言われてるようなもん。勿論そのとおりだけどねw 辛いよねその世代はw
+1
-3
-
2700. 匿名 2019/10/29(火) 19:06:27
ブラピの精子で体外受精したい+3
-0
-
2701. 匿名 2019/10/29(火) 19:06:38
>>2689
嘘くさい。50とかになって取り返しつかなくなってから後悔しなきゃいいけどねー
独身でも、子供だけは持っておけば良かったって人多いから。+0
-1
-
2702. 匿名 2019/10/29(火) 19:06:56
>>2676
本当に!
正式な妻でも不妊で高額な医療費かけて妊娠出産して、やっとできた子供を連れ去るケースあるんだからね。
代理母もあっていいと思う!+1
-1
-
2703. 匿名 2019/10/29(火) 19:07:40
>>2681
消費税等の税金も土地価格も今より安かったし、待機児童だっていなかったんじゃない?+0
-0
-
2704. 匿名 2019/10/29(火) 19:10:28
>>2699
今よりも、早く結婚しろとか子供産めとかガンガン言われてただろうけど、突っぱねて今まで来たんでしょ?時代、世代とかカッコ悪。+2
-2
-
2705. 匿名 2019/10/29(火) 19:11:30
>>2703
土地価格が安い=デフレだから、経済成長ストップどころかマイナスで、悲惨でしたよー。
世の中全体が不況不況不況で暗くて、あちらもこちらもストレスのぶつけ合い。
大人はみんなすぐ数年前までバブルだったのに!という不遇感があるから、若者に全てのストレスをぶつけた。
圧迫面接って言葉知ってる?
団塊ジュニア〜氷河期世代は、とにかくメンタルやられた人が多い。ようは、社会からテイのいい八つ当たりとストレス解消のターゲットにされたのね。20年間もそれが続いた。
今さら急に氷河期世代問題とか言われてもね。遅いんだよ。とみんな怒ってる。+3
-0
-
2706. 匿名 2019/10/29(火) 19:12:44
>>2685
不妊化は知らないけど
産婦人科の先生はでもいい人も多いと思う。
おじさん〜おじいちゃんくらいのだと特にね。
根本的に子供が大好きみたい。
大人には笑いかけないから
冷たい先生だなー。口コミにもそう書いてる人いるし失敗したかなーなんて思ってる中
上の子と一緒に行ったら
子供に対しては顔がニコ~って崩れる先生だった。
そっか、確かに子供好きじゃなきゃ長年出来ないよなこんな仕事って思った。+11
-0
-
2707. 匿名 2019/10/29(火) 19:12:58
>>2703
横だが保育園とかシンママかよっぽどの人だったよ。大体その世代で働き続けてるのはバリキャリwか、先生か、実家が貧乏で旦那も稼ぎやばいみたいな事情あるような人しか知らん。そもそも採用が結婚妊娠で辞めること前提。ブスとか人権皆無。就職できなかった。+1
-0
-
2708. 匿名 2019/10/29(火) 19:13:02
>>2704
いや、今の若い人のほうが、結婚結婚出産出産、いわれてるよね。
いまのアラフォーまわりは逆だよ。仕事仕事仕事、結婚出産よりまず仕事、と言われた世代。+3
-0
-
2709. 匿名 2019/10/29(火) 19:14:44
>>2708
そんな事はないでしょ。女は早く産めーまだ結婚しないの?でしょ。一人で世代語らないで。+1
-1
-
2710. 匿名 2019/10/29(火) 19:16:04
>>2704
時代や世代での違い、すごくあるよ。
40年生きていればわかるけど。
ネットやスマホがこんなに使えるようになったのも、ここ十数年くらいな感じ。
それ以前は、テレビか紙メディアしかなかったから。ほんとに何もわからなかったよ。リアルな情報がなさすぎて。+4
-3
-
2711. 匿名 2019/10/29(火) 19:16:47
>>2249
本当その通りです!
説明うまい!+0
-1
-
2712. 匿名 2019/10/29(火) 19:16:50
今は今で大変だと思う。私も共働き経験者だけど、子供も仕事もってなかなか大変だよ…
私はもうあの生活は無理だな。過労死しそう。+4
-1
-
2713. 匿名 2019/10/29(火) 19:17:52
体外受精で子宝に恵まれました。
ふとおもったのですご、統計ってどうやってとっているのだろう?と。
不妊治療専門病院から転院して、総合病院で出産しましたが、総合病院では体外受精で授かりましたとは言っていないと思うのですが…。+3
-1
-
2714. 匿名 2019/10/29(火) 19:18:45
>>2709
横だが大卒と高卒の違いもあると思う+1
-0
-
2715. 匿名 2019/10/29(火) 19:19:22
>>2709
もちろん、地域にもよるし、学歴にもよるけど、
都会の大卒レベルだと、まずはとにかく仕事仕事仕事でしたよ。
氷河期だったし、とにかく人数がめちゃくちゃ多くて、必死にならないと何ひとつ手に入らないから、とにかく仕事安定してから。という風潮でした。
だからこそ、ここ最近アラフォーの不妊治療が多いのでは?高齢出産が多いのでは?
たぶんいまの若者世代はここまで不妊治療や高齢出産はやらないと思う。20代とか若いうちに出産しなさいね、と親や社会全体から教育されているから。
+4
-0
-
2716. 匿名 2019/10/29(火) 19:20:06
>>2701
独身でも子供だけは〜って恐ろしく無責任だな。
+5
-0
-
2717. 匿名 2019/10/29(火) 19:20:42
>>2715
それがさ、確か初婚年齢また上がったんだよ。東京なんか女性の平均29とかじゃなかったかなあ。。+0
-1
-
2718. 匿名 2019/10/29(火) 19:20:48
>>147
ブライダルチェック必須な時代になってくるね+4
-1
-
2719. 匿名 2019/10/29(火) 19:21:27
>>2676
代理母は日本では人権ガァーがうるさいんだと思うよ。
お金で解決できるアメリカセレブの金持ちには体外受精での代理母がお決まりですよね。
自分の体型崩さないし、出産もせず自分の子を持てる!+3
-1
-
2720. 匿名 2019/10/29(火) 19:21:30
>>2489
あっ!そうだった。所得制限あったわ。
ありがとう。
もっと普及してもう少し安くなる日が来るのかな?
ゴール見えないし本当に博打だよね。+0
-0
-
2721. 匿名 2019/10/29(火) 19:22:09
>>2710
それにしても自分の人生について考えて無さすぎだと思う。女である以上、自分は子供欲しいのかな?とか若い頃から考えるもんだと思うけどな。主体性無さすぎじゃない?+3
-3
-
2722. 匿名 2019/10/29(火) 19:22:49
>>37
子どもにどのタイミングで説明するのかなぁ+1
-1
-
2723. 匿名 2019/10/29(火) 19:23:29
ニュージーランドに住んでた時には、日本人コミュニティサイトにアメリカの会社が日本人の卵子提供者募集!って載ってた
20代の健康な女性の卵子希望で170万円とかお支払いしますって。
日本でははできないから海外でみんなしてるんだよね。
+4
-0
-
2724. 匿名 2019/10/29(火) 19:24:03
>>2718
10年前に結婚したけど独身時代の暇な時に会社の近所の某レディースクリニックでできることは調べたよ。健康管理的な意味で個人的に行ってる人なんか沢山いると思う。+1
-0
-
2725. 匿名 2019/10/29(火) 19:24:11
>>2714
高卒でもあの時代、仕事仕事って感じの人も多かったよ。うちの妹がそうで、高卒なのに、39まで仕事で成功することを目指して頑張ってた。。。
それが良いこととされていたからね。
結局、その時代に良しとされている生き方モデルを刷り込まれる、というのはあると思う。
いまの若い世代の生き方モデルは、必死にならなくてもいい大学入れるし、必死にならなくても会社入れて、20代のうちに結婚、出産、育休とって、復帰、おしゃれでキラキラしたママライフやファミリーライフをSNSで自慢、みたいなところがあるでしょう。だからみなさん、高学歴の人でも20代ですぐ子供作ってるよね。
+2
-1
-
2726. 匿名 2019/10/29(火) 19:24:43
>>2249
いや、子供側はだいたいそれでも割と昔から産まれてるよ。逆子とかも実は普通分娩可能だからね。
医師の手がそんなにないから手取り早く切っちゃうだけだし他もだいたいそんなもんでしょ。
一番違うのは母体が生き延びれてるとこかな。
母死んで子は産まれたが多いから。+1
-3
-
2727. 匿名 2019/10/29(火) 19:26:19
>>2721
それ、高齢で不妊治療している人たちに向かって言ったらどう?
袋叩きに合うと思うけど。
その時代の苦しみや、個々人の事情も、なにも知らない低脳のくせに、後からなんとでも言えるわ!って罵倒されると思うよ。+1
-3
-
2728. 匿名 2019/10/29(火) 19:27:16
>>2724
女の人は毎月生理があって意識もするだろうけど男の人にも普通に行くようになってもらわないとね+0
-0
-
2729. 匿名 2019/10/29(火) 19:27:26
>>2726
昔の小説やら時代劇見てると死産だの流産だの母子ともに死亡だのめっちゃあった気が…+1
-0
-
2730. 匿名 2019/10/29(火) 19:28:08
>>2719
いいよねー。
あと、養子も多いしね。
わたしは養子も考えたけど、一切こちらの希望が言えない、っていうのに躊躇した。
いくらなんでも、、すこしは選ばせてもらえないのか…と。
海外でもそうなのかねー?+5
-0
-
2731. 匿名 2019/10/29(火) 19:29:02
>>2727
まあまあ。>>2721も40とかになったら分かるよ。内容は違うだろうけど、自分も若者から同じようなこと言われるよw+1
-1
-
2732. 匿名 2019/10/29(火) 19:29:23
>>2710
メディアに騙されたんでしょ。
フェミニストおばさんにも。
騙されなかった人もたくさんいたでしょ。
まぁ単に寿退社しただけだけど。
クリスマスケーキだな。+2
-2
-
2733. 匿名 2019/10/29(火) 19:30:23
>>2725
今だって必死に仕事プラス家事子育てだよ。若い頃に、自分は仕事に生きる!って決めたんじゃない?それなのに40になって急に私も子供欲しいと言われても、時代のせいとかじゃなくて、遅いしそんなうまくいかなくて当然だよと思う。+0
-3
-
2734. 匿名 2019/10/29(火) 19:30:32
>>814
前テレビで見たことあります。
旦那さんすごいなって感動しました。
でも多くの男性は出すだけが多いですよね。
+1
-1
-
2735. 匿名 2019/10/29(火) 19:31:02
プラマイが2とか3とかしかついてないって、ここ、いま何人いるんだろ?
3人くらいで連投しまくってる?笑+0
-0
-
2736. 匿名 2019/10/29(火) 19:31:26
>>2728
加齢、ストレスで精子居なくなったり奇形になったりするらしいよ。女も無排卵とか。
だから、たまたま体調悪い時に調べてガーン→ショックで本当の不妊化とかね+1
-0
-
2737. 匿名 2019/10/29(火) 19:31:34
>>2713
不妊治療してる病院はどこかに結果を報告しないといけなかったような気がする。
私も体外受精で出産したけど、性別や出生体重やその他色々不妊治療した病院に報告して下さいって言われたよ。
それと分娩予約する時、体外受精って言わなかった?多分言うべきだよそれ。+5
-1
-
2738. 匿名 2019/10/29(火) 19:31:44
>>2727
正直、真剣に考えるの遅いっすよおばさんと思うわ。+3
-1
-
2739. 匿名 2019/10/29(火) 19:32:04
>>2732
クリスマスケーキって言われたのは、バブル世代ね。いま55歳くらいの人たちですよ。
それより一回り下の団塊ジュニアでは聞いたこともないよー。+4
-0
-
2740. 匿名 2019/10/29(火) 19:33:19
>>2738
その時代その時代の切実な事情があるからね。
自己責任論は、いまは否定されてるからやめたほうがいいよ。お話にならないから。+0
-4
-
2741. 匿名 2019/10/29(火) 19:37:32
>>2693
あの男性小太りでピッチピチのシャツ着てさ、爪を噛んでいるのか酷い深爪だったよね。噛みすぎて指も炎症起こしていたし。
外資系に勤めながら精子提供のビジネスしてるらしいけど、普通ならあのレベルの男性に精子もらって子供作りたくない。
でもそうしないと子供を授かれない事情の人もいるんだろうなぁ…+0
-0
-
2742. 匿名 2019/10/29(火) 19:41:26
>>2713は若かったんじゃない?私は2人目の時に自然なんだけど(とは言え自分で何となくタイミングは取ってた)高齢だったから、治療ですか?って最初に行った近所の産院で聞かれたよ。
そこから近場の総合病院に転院になったんだけど、大部屋で私は下から2番目の若さ?だった。
ひしひしと高齢化を感じた。。ちなみに一番若い人は治療してやっとできたとかで、旦那さんが泣いて喜んでた。良かったねって思った+0
-0
-
2743. 匿名 2019/10/29(火) 19:49:50
>>854です。
そうなんですね。HPの情報だけ見て勘違いしてましたが、わたしの想像の倍はかかりそうですね…。
前日生理きてしまって、そろそろ次に進みたいので、明日クリニックに行って詳しく聞いてきます!
みなさん、詳しくありがとうございましたm(_ _)m+0
-0
-
2744. 匿名 2019/10/29(火) 19:51:10
>>2713
産婦人科の初めの問診か何かで治療かどうか(どこまでの治療か)○つける欄あった気がする。+2
-0
-
2745. 匿名 2019/10/29(火) 19:53:21
>>2621
え?
寿命が短く身体が弱いって統計出てたっけ?
エビデンス出して。+2
-0
-
2746. 匿名 2019/10/29(火) 19:55:12
>>61
違う目で見てしまいそうだから、絶対知りたくない。+1
-2
-
2747. 匿名 2019/10/29(火) 19:55:45
育てるのめちゃくちゃ気力体力財力いるし、40越えたら相当の金持ち以外諦めた方が…と思うけどマイナスだよねー。+3
-0
-
2748. 匿名 2019/10/29(火) 19:58:05
>>2713
普通の産婦人科は
初心の時点で自然妊娠か不妊治療か丸つけさせられたよ。
検査とかやる事とかもそれで色々変わるらしいよ。+1
-0
-
2749. 匿名 2019/10/29(火) 19:59:24
>>2686
すべて恵まれてる?いつの時代だって良い悪いはあるよ。+1
-0
-
2750. 匿名 2019/10/29(火) 20:00:37
>>2331
>>2251です。
自分が人工授精で生まれたのは親からではなく、小学校上がる前に親戚のおじさんとおばさんから言われました。
「子どもができなかったからお前の親が試験官で作った。だから、お前は人間じゃないんだよ」って。
両親からは「パパとママがどうしても子ども欲しかったの。ちゃんとあなたは人間だから。」ってその後言われました。
高校生になった時にきちんと人工授精で私が生まれたと話してくれました。
そのおじさんとおばさんとはそれから会ってないですし、他の親戚は内心どうかはわかりませんが、何も言ってきません。+0
-3
-
2751. 匿名 2019/10/29(火) 20:03:53
>>2750
すいません。
人工授精ではなく、体外受精です。
自分が今人工授精の治療してるので間違えました。+3
-0
-
2752. 匿名 2019/10/29(火) 20:03:54
>>2732
アラフォーだけど、私はメディアよりやまとなでしこの影響の方が強く受けたw
27歳が最高値、28歳で値崩れおこすってやつ。
それ信じて28までに相手見つけて結婚したよ。+12
-1
-
2753. 匿名 2019/10/29(火) 20:06:24
>>2751さんのご両親はどちらに原因があって体外受精されたんですか?
また2751さんはどちらに原因があって人工授精されてるんですか?
失礼承知ですが、教えて下さい!+0
-0
-
2754. 匿名 2019/10/29(火) 20:06:39
>>37
体外で子供授かったけど、ふりかけか顕微かどちらの受精卵かわからない。凍結前に5個中3個は顕微だって聞いて、どの受精卵を移植するのかは聞かなかった。+3
-0
-
2755. 匿名 2019/10/29(火) 20:10:13
ここで批判してる人も自分や自分の大事な誰かが不妊治療するようになったら考え変わると思うな。+13
-6
-
2756. 匿名 2019/10/29(火) 20:10:45
>>2368
なんだか、その言い方、治療した人に失礼な感じ+11
-3
-
2757. 匿名 2019/10/29(火) 20:15:40
>>2753
両親はどちらかに原因があるとかはわかりません。
私は旦那側に原因があり不妊治療してます。+1
-0
-
2758. 匿名 2019/10/29(火) 20:18:14
ギスギスしたガルちゃんらしいトピ+6
-0
-
2759. 匿名 2019/10/29(火) 20:21:40
>>2758
これ系のトピはいつも無知でどうしようもないコメントで溢れる。ガルちゃんの中でもひどい部類。+6
-1
-
2760. 匿名 2019/10/29(火) 20:22:54
20代で結婚した夫婦、セックスする体力と時間ないから不妊治療してる人多いですよねー
これからもっと体外受精増えると思います。+2
-3
-
2761. 匿名 2019/10/29(火) 20:23:20
>>2463
高齢出産の定義が35歳に変わったのって、1993年じゃないの
皇后さまが結婚したのが1993年だったから、慌てて変えたってこと?
WHOでもその頃から引き上げられたっていうけど+1
-0
-
2762. 匿名 2019/10/29(火) 20:24:43
>>2328
何のデータもない事言わないでよ
高齢だと卵子が老化するわけではないよ。質の低下ではなく数が減少するだけ+0
-9
-
2763. 匿名 2019/10/29(火) 20:26:53
>>2518
その顔文字やめたら?
さっきから何度か目に付くけど顔文字使わず議論できないの?+0
-7
-
2764. 匿名 2019/10/29(火) 20:33:57
>>2575
普通そんな事話題に上らないよね…。ネットに毒されすぎな気がする。+0
-1
-
2765. 匿名 2019/10/29(火) 20:36:04
>>2079
それなら原子力つかって爆発させてる時点で遺伝子傷つけてるよね?
+0
-2
-
2766. 匿名 2019/10/29(火) 20:38:36
ママ友と付き合い多くなると何となく分かるよね。
治療で生まれたっぽい子供。+4
-9
-
2767. 匿名 2019/10/29(火) 20:39:49
>>1032
体外受精をしていますがまだ授からずにいる者です。ありがとうございます。本当にありがとうございます。どうしても言いたくて。+7
-0
-
2768. 匿名 2019/10/29(火) 20:42:44
>>2766
そうなの?w
どのあたりでそう思うんだろう…
子ども3人いてママ友も多い方だけど、ちっともわからないや。
まずこの子は体外受精で産まれたんだろうな、とかそこまで考えたことなかった。+11
-0
-
2769. 匿名 2019/10/29(火) 20:46:07
>>2766
もはや病気の域。人の子より自分の心配したら。+11
-1
-
2770. 匿名 2019/10/29(火) 20:46:14
発達障害に引っかかってる子の親がだいたい
40代で1人目なのは実は気になってる。
今って園で言われたりするし
子の方を見ててもそれは何となくわかるから(他と違うので)
全部じゃないのはわかってるよ。
でも気になってはしまう。+2
-1
-
2771. 匿名 2019/10/29(火) 20:50:59
>>1372
素人にわかるわけないから無理だよ+0
-0
-
2772. 匿名 2019/10/29(火) 20:58:11
>>2766
1人っ子割とそうだと思うよ。
2人目不妊も含めてだけど。
既婚者の子供産む人数って実は変わってないからね。
晩婚だったのかだって周りはわかるから。
35歳〜で結婚しても不妊じゃない人はすぐ出来てる。
周り見渡せば1人っ子なんて多くない。
低所得とかの理由ならそれも周りはわかるから。+1
-7
-
2773. 匿名 2019/10/29(火) 21:02:37
>>2713
私は不妊治療してた病院から紹介状貰って持っていったよ。
心拍の確認までは不妊治療専門院で、確認できたら卒業、その時に「紹介状書くから病院決めておいてねー」て言われた。
そういうところが多いんじゃないかな。+3
-0
-
2774. 匿名 2019/10/29(火) 21:05:42
>>2770
そうなんだ?
高齢出産=子供が発達障害なりやすいってこと?
発達障害の子をもつ親のブログとか読んだことあるけど、本当に大変そう、育児ノイローゼになってたり。
出産前に分かる病気と違って産んで育ててからじゃないとわからないからきついよなぁ+3
-1
-
2775. 匿名 2019/10/29(火) 21:08:09
>>2378
昔のは寿命しか見てないからね。
後、産む人数も。
江戸で50歳
昭和35年までは平均寿命なんて70以下だったんだし。乳幼児の死亡率もね。
40でなんかで産んでいたら育てきれないよ。
卵子等の研究が進んできて変わっただけ。
30でも普通に産めるから。子供も死なないし。
+0
-0
-
2776. 匿名 2019/10/29(火) 21:10:01
>>2774
横だけど、父親が高齢であるほど子供の発達障害のリスクが高いよ。母親が高齢なのはあまり関係ないらしいけど。
いろんな研究でその結果が出ている。
+6
-0
-
2777. 匿名 2019/10/29(火) 21:11:09
氷河期の世代の人ってそんなに結婚も出産もできていないもの?
実際育児で大変な状況だったら、ガルちゃんに張り付いて書き込みもできないと
思うから、出産のタイミングをのがしてしまった人が多くみえるだけなのかも
少子化もね…お金の問題だけじゃない
子どもって産んで終わりじゃないし、小さいころは特に大変さも多いけど
中学生になっても週何回も塾への送迎をしなくちゃならないとか弁当作り
や部活関係も結構大変だったりするし、子どもの数が多ければ多いほど増して
自分の休息の時間もなかなかとりにくかったりするわけだし、子どもとはいえ
きちんと向き合わないとメンタル面でも影響がでてくるし、総合で考えて
一人っ子かせいぜい二人しか子供を持たない感じだよね+2
-2
-
2778. 匿名 2019/10/29(火) 21:13:30
>>2774
自閉症率は自然妊娠の2倍って言ってる研究者とかもいるからね。
不妊治療なら選んでるから障害児なんて産まれないって言うけど
それも違くて体外受精でも重度障害者とかも産まれてるよ。知的障害もね。
出生前診断で陰性で、卵子も精子も選んでるのに現実問題産まれてるってのもおかしな話でしょ。+6
-2
-
2779. 匿名 2019/10/29(火) 21:17:12
>>2657
不倫してる男はだいたいそんな事言うよね。
何事も責任とらない。+0
-0
-
2780. 匿名 2019/10/29(火) 21:17:56
>>1787
理想的な論文ですね
あなたは机上で生きてる人?
現実社会でそんな状況に出会った事ないんですけど。それと命は何も高尚では無く大事なだけで神秘でも無い。化学のマニュアルがあるからね。
童話気質の人がまだいる事に驚いた。
+1
-2
-
2781. 匿名 2019/10/29(火) 21:18:08
>>2777
大抵は適齢期に普通に妊娠出産してるんじゃない?今みたいな不妊治療も少なく。+2
-0
-
2782. 匿名 2019/10/29(火) 21:19:56
>>20
1番の根本的な不安感はそこだよね。
病気や怪我の治療ならば、その結果が返ってくるのは我が身だけど、妊娠出産は子供という自分とは別の命、別の人生を生み出すわけだから。
責任の重さを考えると躊躇してしまう…
+3
-1
-
2783. 匿名 2019/10/29(火) 21:21:01
>>2579
話が飛躍しすぎ笑+0
-0
-
2784. 匿名 2019/10/29(火) 21:21:12
>>2774
虐待によって脳に影響が出ることについての非人道的な実験場から脱出する
少年少女たちみたいなフィクションを読んでいるので、ふと思ったんだけど…
結構子供って大人の表情とか不安定さを自然と感じ取ってしまうものなんだよね
虐待されている子って常にビクビクしている感じだったり、メンタルが不安定な
親に育てられていたとすると、子どももそれを察してイライラしたり、変わった
行動をとってしまいがちになるとも考えられると思う
鶏と卵のどっちが先じゃないけれど、そういうところもあるんじゃないかな
自分も発達障害だからこそ高齢出産になってしまったとかいう仮定も考えられるかも+1
-0
-
2785. 匿名 2019/10/29(火) 21:23:05
>>2559
そのご夫婦は結婚継続しても絶対うまくいかないね。
+2
-0
-
2786. 匿名 2019/10/29(火) 21:23:21
>>2504
え、去年出産したけど年齢層アラサー辺りが多くてそんなことなかったけどな+1
-0
-
2787. 匿名 2019/10/29(火) 21:24:27
>>2777
氷河期でも(40代)8割はみんな結婚してるよ。
それに、結婚出来てないのは高所得者ではなく
非正規の低収入者であって深刻なのは女性よりも男性+4
-0
-
2788. 匿名 2019/10/29(火) 21:26:48
>>2761
日本語だけじゃなくて、いろいろな言語で調べてみると良いよ。+0
-0
-
2789. 匿名 2019/10/29(火) 21:27:33
>>2778
卵子精子選んでるって変な話。医者でも優秀そうな精子わからないだろうし卵子もその時にできたので使ってるだけだから選びようがないのでは?なんの話ししてるんだ+3
-0
-
2790. 匿名 2019/10/29(火) 21:27:40
>>2775
うーん。だけど30でもまだ余裕だと思うのは高齢出産を助長させる危険な考えだと思う。+2
-0
-
2791. 匿名 2019/10/29(火) 21:30:11
>>2559
単に遺伝する話なら自然妊娠でも遺伝するんじゃないの?治療しなくちゃ子供できないのに自然妊娠できたってよく聞くよ
確率低くても精子さえいれば自然妊娠可能だしね+0
-0
-
2792. 匿名 2019/10/29(火) 21:30:12
>>2762
数が減れば優秀なのも減るんだけど?
精子も卵子も若いときの方が優秀だから凍結保存があるわけで。+0
-0
-
2793. 匿名 2019/10/29(火) 21:35:01
>>2772
下品な人
+1
-1
-
2794. 匿名 2019/10/29(火) 21:36:36
>>2790
まぁ全体の話ならね。
たださ。
不妊は20代でも不妊だし
不妊じゃない人は35だろうが不妊じゃないんだよね。
なんだか不妊不妊って不妊が増えてるみたいな世論にされてるけど
不妊者の割合だってそんなに昔から変わってないはずじゃない?
不妊が増えたから産めないというよりも
独身が多いからそもそも結婚してないせいだよ。
昔は婚姻率20代でほぼ100だもん。
今20代で4割でしょ?既婚率
そりゃ単純に半分だよね。+0
-0
-
2795. 匿名 2019/10/29(火) 21:36:40
>>2762
仮に卵は良くても、育てる子宮は老化してるんじゃない?老化によりホルモンの作用とかも変わって来るだろうし。+0
-0
-
2796. 匿名 2019/10/29(火) 21:42:16
>>2769
無神経な人
だから選ばれないんだね。+2
-1
-
2797. 匿名 2019/10/29(火) 21:44:58
>>2794
近頃では環境ホルモンのせいなのか何なのか不妊体質が増えているのにおまけに高齢化も拍車がかかって余計不妊治療が増えているんじゃない?産まれてくる子供の全体数が少ない中でも、体外受精の割合が増えてるんでしょ。せめて高齢化だけでも間に合う人は何とかしないとね。+1
-0
-
2798. 匿名 2019/10/29(火) 21:48:39
なんか小学校の頃の道徳思い出したよ。うろ覚えだけど、
クローン人間の記事を読んだ上での議論で、
コンタクトや義足は本当に必要な人にとって素晴らしい技術。
でも欲深くなると必要以上にどこまでも見える目ともっおと速い足が欲しくなる。
その内健康な人まで取り換えてしまうのではないか みたいな。
不妊治療はもちろん必要な方には素晴らしい技術で何も悪くないけど
最初の方で書かれていたハイスペの種が高値で取引されるとか、IQがどうので敢えて自然妊娠ではなく一度洗浄して体外受精する人が増えてきた とかは
それと同じなんともいえない怖さがあるよ。
だからといって頑張っている不妊の方が叩かれるのはおかしいし差別みたいな釣りコメントは胸糞悪いけど。+3
-0
-
2799. 匿名 2019/10/29(火) 21:49:47
>>2797
不妊が昔より増えたってのは何かのちゃんとした統計が出てる?
30年前から既婚者が子供産む割合は全く変わっていないんだよ。
むしろ4人子供産む人なんて増えたレベルなんだよね。
独身が多くて産まないのを不妊治療者がカバーしてるって話なら成り立つけれど
全体が結婚したとしたら
自然妊娠が単純にそれだけ増えるはずなんだよな
不妊が増えたから少子化ってのはたぶん違うんじゃないかと思うよ。+4
-0
-
2800. 匿名 2019/10/29(火) 21:50:35
>>2778
ソースは?+0
-0
-
2801. 匿名 2019/10/29(火) 21:52:19
比較するのはなんだけど、双子が生まれる確率が100分の1とか言われているくらいだから、それよりも遥かに高いわけだ。+1
-0
-
2802. 匿名 2019/10/29(火) 21:55:00
>>2800
ちょっと検索すればいっぱい出てくるよ。
後記事じゃなくても一般の人のブログとかもたくさんね。子どもは検査結果に反して障害児だった… 「新型出生前診断」開始5年、私がいま思うこと | オトナンサーotonanswer.jp国内で新型出生前診断の実施が始まり、5年がたちました。「命の選別」との批判も根強いこの検査について、私たちはどのように考え、向き合っていくべきなのでしょうか。
+0
-0
-
2803. 匿名 2019/10/29(火) 21:57:56
>>2681
なんかそう思うと辛く当たってくる上司や妊婦にはやく辞めろ嫌味の人も全部許せる気がしてきたよ
でも良い人も沢山いるよ。
下の世代にはちゃんと優しく接したいな。+2
-0
-
2804. 匿名 2019/10/29(火) 21:59:32
>>2752
私もだ!28歳になるぎりぎり半年前に挙式&入籍した(笑)最高値だったかは不明だけど、その後すぐ妊娠したので、あれが自分の人生の中では1番美しかった時期なのは間違い無いかもw+6
-5
-
2805. 匿名 2019/10/29(火) 22:07:20
>>2777
女性は、なんだかんだ結婚してると思う。
男性は厳しいよ。
私の周りだと、正社員ですら、男性の同級生は3割結婚してない。+5
-0
-
2806. 匿名 2019/10/29(火) 22:10:10
>>2799
このトピックのタイトル自体が不妊治療による子供が増えたと言ってるよ。そして、不妊が増えたから少子化とは言ってない。もともと少子化なのに更に高齢化等で妊娠しにくくなってるから問題になってるんじゃない?独身が結婚しないのが増えてるのは問題だけど妊活以前の話だから出して来てもしょうがない。+0
-0
-
2807. 匿名 2019/10/29(火) 22:13:07
>>2667
本当に元気かどうかは、あと何年もたってみないとわからないんだってば!+5
-0
-
2808. 匿名 2019/10/29(火) 22:15:30
>>2667
産めるだけじゃダメでしょ。育てていくのは産むことよりもずっと大変だよ。財力ある芸能人が出来てるからって、一般人が真に受けると大変だよ。+5
-1
-
2809. 匿名 2019/10/29(火) 22:16:40
>>2777
氷河期ね、男の方なら知ってるよ。
しかも酷いパターンの方(笑)
夫が1975年44歳だから氷河期だと思う。
出会った時はアルバイトの掛け持ちでどうしようもない奴だった(夫34、私24の時)
なんだこいつ...って思って相手にしてなかった。
でも知ってく内に人を凄く大事にできるとこや
私を凄く好きでいてくれたとこに惹かれて結婚に至ったんだけど
結婚してからもまー酷かった。
酒は飲むわ(アルコール依存症レベル)常識にはかけてるは
最後ブチ切れて離婚を言い放ったけど
どうしても離婚したくないと言うので
私の父の会社に転職させて酒をやめさせた。
途端に生き生き働いて家の事もやるようになり
県でトップの成績を叩きだしTVの取材まで来てたりした。
会社の売り上げも上がり周りも認めたので
次期代表予定。
氷河期は自暴自棄になってて
どうしようもないのも中には本当にいるんだと思う(酒や博打に逃げてたりニートだったり)
まぁアルバイト人生じゃね...
誰かが手を差し伸べさえすれば
実は優秀なのは転がってるってのは一理あるかなと思う。
でも10個も若くて子供は産んでくれ
親が経営者なのに(私自体の育ちは世間的には比較的まともだと思う)
氷河期非正規アルコール依存野郎と結婚するなんて変わってる私みたいな女はたぶん相当稀だと思う。
結婚して起動修正してなかったら
そこら辺の道に転がってたかもしれない家の夫。+0
-10
-
2810. 匿名 2019/10/29(火) 22:19:11
>>20
最近では、自然の摂理に逆らってでも子孫を残したい
っていう究極の自然の摂理と感じる。
すごい力。+3
-5
-
2811. 匿名 2019/10/29(火) 22:20:13
>>730
それなら携帯耳の側=脳の側
怖いのかな
+0
-0
-
2812. 匿名 2019/10/29(火) 22:32:25
>>1545
5つ子も出来るよ
医学が発達してない時は産んだお母さんは100%死んじゃったという記録がある
+5
-0
-
2813. 匿名 2019/10/29(火) 22:33:47
>>2183
結局、隠すのは、そういう事だよね。
親もリスクを承知してるから隠すんでしょ。+3
-1
-
2814. 匿名 2019/10/29(火) 22:35:45
>>2812
率考えればそんなのそこら辺に歩いてないよ。
双子自体が学年に1組いれば珍しいかなレベルだったのに
今や道歩いてるだけで双子3つ子よく見かけるからね。+3
-0
-
2815. 匿名 2019/10/29(火) 22:36:00
>>2136
早ければあと5年で
おばあちゃんになるのか…
38歳の自分が想像つかないです(o´艸`)
楽しみですね孫抱くの♡
+0
-6
-
2816. 匿名 2019/10/29(火) 22:38:49
そもそも双子って受精卵を一気に戻すから双子率が高いんでしょ。
だいたいは2卵生双生児だね。+5
-0
-
2817. 匿名 2019/10/29(火) 22:43:35
>>2811
お尻にスマホ良くないらしいよ。
あと、イヤホンは難聴になるらしくて、スマホブラに入れてた海外じゃ、それが原因と考えられる乳ガンが症例としてあげられてる。医師曰く、流産率は20年前の4倍だってさ…
自然妊娠は奇跡ですよって、病院で聞いたな。+1
-2
-
2818. 匿名 2019/10/29(火) 22:47:37
自然な状態での多胎妊娠、とくに三つ子以上の妊娠率は高くありません。通常は1回の排卵で1個しか卵子が排出されないためです。
ところが、最近では双子や三つ子などの妊娠は1980年代後半から増えています。三つ子以上でみても、1980年代から分娩数が急増し、1994年には分娩100万あたり314まで上昇しています。これは1950~60年代のおよそ5倍です。その後は少し減っていますが、それでも高い状態に変わりありません[*1]。
このように多胎妊娠が増えた理由の一つに挙げられるのは、ママの高齢化です。
ママの年齢が高いほど、多胎妊娠しやすいことが知られています。厚労省によると、35歳以上で妊娠・出産をするママは、1985年は約10万人だったのに対し、2017年には 28万人弱にまで増えています[*2]。
もう一つの理由は、不妊治療による妊娠・出産の増加です。
不妊治療では治療の過程で多胎妊娠することがあり、その確率は自然妊娠よりも高いとされています。「小さく産まれた赤ちゃんへの保健指導のあり方に関する調査研究会」の多胎支援のポイントの報告によると、多胎妊娠のうち自然妊娠した割合は双子で67.6%、三つ子で19.6%、四つ子以上は0%となっています。つまり、三つ子で言えば、約8割が不妊治療を受けた結果の妊娠であったということになります[*3]。+1
-0
-
2819. 匿名 2019/10/29(火) 22:53:59
>>2816
それは何年か前までの話じゃないの?今は1つしか戻さないとか聞いたけど?+2
-0
-
2820. 匿名 2019/10/29(火) 22:55:57
誘発剤で卵子がいっぱいできて多胎って聞いたことある+5
-4
-
2821. 匿名 2019/10/29(火) 22:58:00
わたしの友人は体外で生まれたよ。
女の子と男の子二人兄弟で医者だよ。
当時不妊治療の最先端だった慶應病院に通ったって。
今30歳です。
女の子は2人自然で妊娠して子供産んでる。
ご参考になれば。+6
-8
-
2822. 匿名 2019/10/29(火) 23:02:23
>>2221
あの方は、産み分けって言われてるよねー
どうやってするのか知っている方いますか。ら+1
-0
-
2823. 匿名 2019/10/29(火) 23:04:41
>>2678
👶+0
-0
-
2824. 匿名 2019/10/29(火) 23:11:27
>>2814
3つごは見かけたことないな+3
-0
-
2825. 匿名 2019/10/29(火) 23:14:31
>>2813
あなたみたいな面倒臭い人にあれこれ言われたくないからじゃない
私も治療してたら絶対言わないとここ読んで思ったわ+2
-1
-
2826. 匿名 2019/10/29(火) 23:18:14
>>2822
一般的にはグリーンゼリーだろうけど、やんごとなきお家の方は、顕微で選別した可能性はなくはないよね…+0
-0
-
2827. 匿名 2019/10/29(火) 23:19:45
>>2210
体外受精は自然妊娠と同じように、自然に生命力の強い精子が卵子の元へ行きます。
顕微受精の場合は、培養師が運動力や直進力が優れていて一番元気な精子を選んで卵子の元へ注入させます。+2
-0
-
2828. 匿名 2019/10/29(火) 23:19:55
>>2821
友人が自然妊娠かどうかってなんでわかるの?
本人談?
隠してるかもしれないよね。+8
-0
-
2829. 匿名 2019/10/29(火) 23:24:45
>>2821
こういう、女の子と男の子の兄弟って書く人、なんなんだろうな
きょうだいとか姉弟とか兄妹って書けないのかな
従兄弟が産んだとか書く人も、従姉妹って書けないのかな+1
-12
-
2830. 匿名 2019/10/29(火) 23:26:06
>>2828
そうかもね。
でも、結婚して本当にすぐできたよ。
2、3ヶ月とか。
27歳で1人、30歳で1人。
結婚前から不妊治療してるような感じはなかったけど。
医者だからそれどころじゃなさそうだったよ。
+0
-0
-
2831. 匿名 2019/10/29(火) 23:28:38
>>2829
すいませんでした+0
-0
-
2832. 匿名 2019/10/29(火) 23:40:28
>>2828
むしろ私は友人が不妊治療で産まれたということを知ってることの方が変なのって思った+3
-1
-
2833. 匿名 2019/10/29(火) 23:52:08
>>2752
私はそんな説知らなかったよ
誰か教えて欲しかった+0
-0
-
2834. 匿名 2019/10/29(火) 23:54:06
>>2832
わたしが不妊治療しなきゃいけなくなったという話をした時に、うちの親もそうだったよって。
当時はめずらしかったから、すごく悩んだみたいだけど、やってよかったと言ってた話をしてくれた。
励ましてくれたんだと思う。+6
-3
-
2835. 匿名 2019/10/30(水) 00:25:46
>>2802
どうでもいいけど出生前診断で発達は判別できないよ+7
-0
-
2836. 匿名 2019/10/30(水) 00:29:21
>>2827
培養師が選ぶんだね。責任重大だね+3
-0
-
2837. 匿名 2019/10/30(水) 00:33:10
>>147
むしろ確認して明記して欲しい+1
-1
-
2838. 匿名 2019/10/30(水) 00:35:02
>>2819
6年前も既に複数移植は余程の場合以外ではだめだったよ
人工授精でも卵巣内に卵胞が複数あったら中止だった
多胎妊娠のリスクは大きいからね
ただ体外は着床しやすくする為の刺激が元で一卵性双生児になる可能性が自然妊娠より高くなるとかだったような…+1
-1
-
2839. 匿名 2019/10/30(水) 00:43:25
>>2826
人工授精でも100パーセントじゃないけど自然妊娠よりも希望の性別の子供産める手法はあるるみたい
友達がそれで希望の性別の子授かってた
ただ確実に男児となると、やっぱり染色体調べるしか手はないよね
顕微っていうか体外受精(体外受精=顕微受精じゃないよ)で受精卵の染色体調べて男児の受精卵選ぶのが確実
といってもそれが妊娠出産に必ずしも繋がる訳ではないけどさ+0
-0
-
2840. 匿名 2019/10/30(水) 01:35:26
>>1858
えー、でも治療にたくさん貯金使ったから保育園入れてでも働かないと子供にお金かけてあげれないとか、旦那の稼ぎだけだと生活きついとか、育休中で職場復帰しないといけないとか、保育園いれるにも本当に人それぞれ事情はあると思うけどな。
そりゃ小さいうちはそばにいてあげたいけど仕方なく...って人だって多いと思うよ。みんながみんな専業で家で見られるほど潤沢にお金があるならいいけど。保活してるから命軽視ってなんか違くない?+4
-0
-
2841. 匿名 2019/10/30(水) 01:39:46
>>2824
私自身双子(母は自然妊娠)
実家のお隣さん、三つ子ちゃんだよ
不妊治療なのかは知らないけどこんなこともあるからね+1
-0
-
2842. 匿名 2019/10/30(水) 01:46:47
>>2820
なんでマイナスなんだろ
私多嚢胞で誘発剤自己注射しないと排卵しなくて、治療の中で病院からの多胎の可能性ありますって確認書にサインしましたよ
誘発剤だけで妊娠できて一人だったけど、誘発剤使うと通常1つの卵子なのに3、4つ同時に大きく育つから、複数排卵、受精してしまう場合も多いらしい
体外受精までいかなくても、排卵誘発剤で双子、三つ子の方のほうが多いのかも+5
-0
-
2843. 匿名 2019/10/30(水) 03:43:58
>>2585
自然妊娠で生まれた数%が不妊になる。
残りの90%〜の人が次世代を生んできたんだよ。
脈々と子孫を残すというのはそういうこと。
昔から石女ってあったでしょ。
それに不妊になりやすい家系かどうかは今以上に重視されてたよ。
親族一同子沢山な家系なら結婚に有利。
同様に、語弊があるけど、障害者の出やすい家系は敬遠されてた。
理由がわからないからこそ経験と偏見が横行してた。
今の天皇が雅子様とご結婚するときも、姉妹だし、女の子ばかり生まれているので批判されてたよ。+1
-0
-
2844. 匿名 2019/10/30(水) 03:57:14
>>2836
精子を選ぶのもそうだし、受精させた卵の凍結管理や、この受精卵から移植していこうって選ぶのも全部培養師だから、正直体外や顕微受精は培養師にかかっているといっても過言ではない。
卵を支給に戻す瞬間に携わる医者より、培養師の方が重要です。+5
-0
-
2845. 匿名 2019/10/30(水) 04:05:27
>>2184
社会全体に負荷をかけるから個人の自由とは言い切れないと思う。
だからこそこのトピは荒れているんだよ。+0
-0
-
2846. 匿名 2019/10/30(水) 06:08:02
>>2841
最初の書き込みによく見かけると書いてあるけどあなたのまわりでも一例だけだしよくは見かけない+2
-0
-
2847. 匿名 2019/10/30(水) 06:51:09
早く産むに限る+2
-0
-
2848. 匿名 2019/10/30(水) 08:04:47
>>2820
排卵誘発剤を使ってタイミングを取ると多児になると医師から説明されたよ。
むしろ移植は数を1つにすればその他にタイミングさえとらなければ妊娠する胎児は1人にしかならない。+3
-0
-
2849. 匿名 2019/10/30(水) 08:06:22
>>2833
30越えてもモテると思ってたの??+0
-0
-
2850. 匿名 2019/10/30(水) 08:10:32
隔世遺伝とかもあるからね。
怖い事言うけど、不妊治療で産まれた子供が自然妊娠で子供を産めたとしても
その次の代とかね。
何処かで異常、エラーが出てくるケースもあるよね。そこまできちんと保障されてから「命」って作るべきじゃないのかな。
現に、産まれた子供の保障はしてないよね。
出来るわけないけど。
本人だけの問題だし言わなきゃバレない〜
子供にすら内緒にしてる人もいそうだけど、その子の孫に異常出て
原因を何も知らずになやんで苦しんだら?
結婚相手はどうするの?
その人の子供は?孫は?+5
-0
-
2851. 匿名 2019/10/30(水) 08:14:17
>>2845
そういうのって医療の方で考える問題なんじゃないの?ここ読んでると体外するときに子供に影響でるかもという説明受けてない人多いし、儲け主義だから後は知らないってどうなんだろう
患者側にとっては選択がある以上選ぶだろうし+6
-1
-
2852. 匿名 2019/10/30(水) 08:28:31
原発事故もあったし不妊はこれから増えてくかもね
体外の影響かどうかなんて実際わからないよ+12
-2
-
2853. 匿名 2019/10/30(水) 08:35:19
体外受精するときの同意書みたいなのに出生者のリスクの研究発表の傾向みたいなの話されたけど…世界一般的に自然妊娠と全然変わらなかった
逆に着床率や出生率は少し少ないんだよね
たぶん卵が操作されてるからかなぁ
そもそもの不妊治療の年齢層が上がったことから統計的に自然と出てくるものはあるかもしれない
昔の人は35歳超えたら自然にできない限り出産考えなかったみたいだし、今でこそ…だと思うんだけど。。+16
-1
-
2854. 匿名 2019/10/30(水) 09:02:21
>>10
嵐のとかね(笑)
高い金出しても買うやつ居そう+1
-2
-
2855. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:30
>>2850
子供や子孫の代なんてどうでもいい。
自分がこの手に赤ちゃんを抱けて、みんなが持ってるママの肩書きさえ手に入ればいいの。
って感じの人このトピ内にも沢山いるよ。+10
-0
-
2856. 匿名 2019/10/30(水) 09:47:36
>>2833
やまとなでしこトピでは毎回誰か書いてたと思う。
私はリアルタイムで見てた時は10代であまり印象に残ってなかったけど、何回も再放送見てるうちに桜子語録に憧れてしまってそれも覚えてたって感じ。+5
-0
-
2857. 匿名 2019/10/30(水) 09:55:21
>>2814
学年に3組はいたけど?そんな少なくはないよ。+2
-0
-
2858. 匿名 2019/10/30(水) 10:10:04
>>2857
いないし、あなたの学年にはたまたま3組いたとしても
他の学年には3組なんかいなかった事くらいはわかるでしょ...
双子なんていたら全校生徒の人達みんな知ってるくらいのレベルだったよ。
1980年頃から増えたらしいから
今20代の人の学生時代ならば
30代の人よりは少し多かったかもくらいでしょ。
40代の人の学生時代ならもっと少ないと思う。
そもそも自然妊娠の双子の割合がちょっと前までは1000人に1組とかだったんだし。+3
-3
-
2859. 匿名 2019/10/30(水) 10:13:43
これだけ高度不妊治療してる人が多いのに不妊治療の話になったら双子やら三つ子を代表のように話すのは変わらないんだよね。多胎児になるきっかけはあるけど単胎の方が圧倒的な数なのにね。
+6
-0
-
2860. 匿名 2019/10/30(水) 10:15:58
>>2858
横だけど私の頃も学年に3組いた。違う学年にもちらほらいた。1981年産まれ。+3
-1
-
2861. 匿名 2019/10/30(水) 10:17:08
>>968
ここで言う障害は発達障害や知的障害だと思いますが、障害の認定に関わる仕事をしていましたが後天性はまずありません。大人になってから実は発達障害だったと気付く場合もありますが、今は発達障害の認知度が高まり健診だけでなく幼稚園、保育園、学校から指摘されます。幼少期頃から他の子との違いが出てくるので親なら気が付きます。今の子育て世代は少しのことでも発達障害かもと疑ったりするので、軽度の場合でも育てにくさやお友達との係わり方で不安を覚えればグレーかもと思い色々と調べたり相談機関に行く方が殆どです。顕微ではなく体外なら普通分娩と比較しても障害リスクはさほど変わらず、普通分娩でも高齢ならリスクは高くなるので、一概に体外だから障害かもと不安になることはないと思いますよ。+3
-0
-
2862. 匿名 2019/10/30(水) 10:33:34
>>2851
政治の問題。
法整備が出来ていないというのもあるし、法整備できるほど政治家が詳細を知らないんだろうね。
もちろん、不妊治療をしている医師だって生まれた子供に起こる問題を予測できない。
産婦人科学会では社会的倫理の問題で人工受精などに消極的な時代があったよ。
その中で、掟破りの異端者医師が、個人病院で人工受精などをやり始め、重症な病気はなさそうという症例が何例も紹介された。
すると、聞きつけたマスコミがニュースに流し、不妊で困っている夫婦たちが渡りに船と広まっていく。
産婦人科学会の医師たちもだんだん人工受精などに取り組むようになるのも同時期。
倫理的な問題よりも、不妊治療で生まれた子供の将来に目を向けるよりも、今ここでの治療が魅力的に見えた訳。
医師も新しい発見をしたいし、見てみたいから。
たまに自閉症スペクトラムとか心疾患を持つ子が生まれても因果関係がはっきりしないし、生後数年経たないと診断すらできない疾患はざんねんな事例として無視される。
もしダウン症くらい見た目にも寿命にも影響しやすい疾患を持つ子供が沢山生まれていたら中止してただろうね。
大半が正常っぽく生まれて来てるから医師も不利益になる事は言わない。
良くも悪くも今は過渡期だから。
+2
-2
-
2863. 匿名 2019/10/30(水) 10:42:05
>>2855
本当にそう。
エゴだよね。あらゆる手を使って、子供や、孫に不妊が遺伝しようが、とにく、どーしてもほしのっ!て、子供みたい+9
-9
-
2864. 匿名 2019/10/30(水) 11:01:42
>>2862
通常の妊娠でも起こりうる疾患だと、不妊治療が原因かどうかわからないし…
今後何代かあとで、急激に不妊が増加していって、みたいなことになってからわかったりすることもあるんだろうなという認識
クラスに二人が体外受精だとすると、そこまで行かないレベル(薬などで改善するレベル)の不妊の人も合わせるともっといるはずだから、50年後とかにはいったいどうなっているんだろう
環境汚染とか食べ物などに起因する不妊なんかも実際はありそうだし、人間の寿命も不自然に短くなっていきそうな気もする+3
-1
-
2865. 匿名 2019/10/30(水) 11:13:09
>>2863
腰巾着みたいな言葉遣い気持ち悪いね!+3
-1
-
2866. 匿名 2019/10/30(水) 11:19:12
>>2862
どちらにしろここみたいに患者だけ責めるのはおかしな話+6
-1
-
2867. 匿名 2019/10/30(水) 11:49:53
>>2222
これだけ偏見あるからね+2
-0
-
2868. 匿名 2019/10/30(水) 12:18:09
>>6
溺愛されすぎてダメになった子知ってるよ
子供の頃からお金たんまりかけて、どんなワガママも聞いていた。
お金だけではなく、女湯に入りたいと言ったら大きくなっても入れていたり。
結局は親次第だわ
+6
-1
-
2869. 匿名 2019/10/30(水) 12:20:54
>>2138
若い人は安易にやらず、
自然妊娠がんばってほしい。+4
-5
-
2870. 匿名 2019/10/30(水) 12:35:06
息子に自然妊娠の人と
結婚してほしい。+9
-6
-
2871. 匿名 2019/10/30(水) 13:21:14
知り合いが車数台分使って結局ダメだった
離婚して元旦那さんは再婚相手と子供が出来たって
どうしても子供がほしいのはわかるけど、ある程度の所で見きりつけないと余計に悲しい思いすることになるよ
知り合いは、絶対に再婚相手の子供は元旦那さんの子供じゃないと言い張ってるけど離婚してまで執着するとはもう精神病んでると思う+14
-1
-
2872. 匿名 2019/10/30(水) 13:58:35
>>2860
私は。ではなくて
信じられないなら自分で統計見てきたらいいじゃ無いの。+0
-0
-
2873. 匿名 2019/10/30(水) 14:03:20
そこまで欲しかったならなんでもっと早く作らなかったんだろうね。
凄い謎。
だって社会が〜
仕事が〜
それでいでほかのトピでは
将来の〜
若い時に結婚なんかしたら〜
そんな相手だと〜
子供の将来が〜
「将来を考えろ」発言平気で上から目線でしてるんだもんな
だいぶブーメラン。+3
-8
-
2874. 匿名 2019/10/30(水) 14:33:04
氷河期氷河期って氷河期を言い訳に使う人多いけど
2000年卒くらいだよね本気で最悪なの。
他は言い訳に乗っかってるだけじゃ無いの?
倍率とか今の28歳~前後の人と変わらないんだけど。
むしろいい年もあるし。+0
-0
-
2875. 匿名 2019/10/30(水) 15:14:18
>>2148
なんかこの前孫が介護してるトピ無かった?
介護のために結婚や出産を諦める人っているからね
介護のために子供を産むのかってのも思うけど
やっぱりある程度の年で結婚、妊娠をしないと
後々大変になるからね
体力だって落ちる、いつまでも若くはいられないからね
+0
-0
-
2876. 匿名 2019/10/30(水) 15:23:06
>>2025
見てくれじゃないって言うけど
髪の毛ボサボサ産後太りのままの体型
去年買った服が入らないとか自分はそんな姿のまま居たい?
+0
-0
-
2877. 匿名 2019/10/30(水) 15:35:57
>>2873
それいってる人だいたい子持ちなんじゃないの
ガルちゃんって子供いるから別れられない冷めた夫婦多いし+1
-0
-
2878. 匿名 2019/10/30(水) 15:41:43
原発事故と似てるな。そこに住んでいる以上は子孫にどう影響するか年月がたたないとわからないというのと。
日本人にとって気にするのはそちらの方を気にした方がいいと思うけど
大部分の人が関係ある話なのに+5
-2
-
2879. 匿名 2019/10/30(水) 16:36:38
親が不妊じゃなくても子どもが不妊なんてザラにいるよ。誰でもそうなる可能性があるのに、攻撃して傷つけなくてもいいんじゃない?高度不妊治療してる人達がみたら気分悪いと思う。+13
-0
-
2880. 匿名 2019/10/30(水) 16:39:14
>>2878
とにかく子供出来て良かったって人はそういう現実見たくないんだよ。これから色々分かってくるのにさ。+1
-4
-
2881. 匿名 2019/10/30(水) 16:52:47
>>975
生物として劣等はさすがに言い過ぎだと思う+4
-1
-
2882. 匿名 2019/10/30(水) 16:55:39
結婚させなければ治療で作ってもらった子供でも差し障りないよね。+0
-1
-
2883. 匿名 2019/10/30(水) 18:34:51
>>2870
私ら夫婦は男性不妊でした
夫の親も自然妊娠ですがね+3
-0
-
2884. 匿名 2019/10/30(水) 20:09:00
もっと多くてもいいと思うけどなぁ
皆さん不妊治療に賛否両論あるかもしれませんが、するのもしないのも本人の自由ですよね
反対に子供が増えれば日本の経済に将来貢献してくれるのになぜそんな嫌悪感を示すのか…出生率も下がれば日本の存続、日本貨幣の価値安定も危ういくらいなのに
一般不妊治療も含めると今時何事もなく意識もせずできちゃったーなんていう自然妊娠の方が随分と少ない気がしますよ
結婚予定ですと伝えれば婚前でも排卵誘発受けれるのに…周りに排卵誘発して妊娠した子たくさんいます…この不妊治療と高度治療の違いがあんまりわかりません+4
-1
-
2885. 匿名 2019/10/30(水) 20:43:53
>>2884
呆れてモノが言えない+1
-2
-
2886. 匿名 2019/10/30(水) 21:54:59
>>2689
根拠いろいろありますよ。
やる前に説明受けませんでしたか?+0
-0
-
2887. 匿名 2019/10/30(水) 23:18:19
不妊が遺伝するって言っても、時々、遺伝する不妊要素を持った人が自然に産まれる事もあるんだよね?
だとしたら、自然妊娠で授かった人かどうか確かめて結婚したとしても、あんまり意味ない気がする。
そりゃ、その方が自分や子どもが不妊で悩む確率は減るんだろうけど、どんなに気をつけて不安要素を排除して、そういう人を非難しても、自然に産まれてきてしまう可能性があるんだもんね。
そう考えると、不妊治療は他人事じゃないな、と思う。
+3
-0
-
2888. 匿名 2019/10/31(木) 10:25:52
偏見になるかもしれませんが、子供のクラス今まで見ていると、高級車数台分かけて出来た子は、いじめっ子の確率高かった。
生まれる前から金かけてますから〜と、言えちゃう神経も去ることながら、叱らない。姫のように扱い、自分の子はこんなに強い、えらいとイジメを自慢しているような親。
中学受験に力入れて、到底無理なのに自慢してる。いい塾にたくさん注ぎ込んでる。
そのストレスを学校で発散してイジメまくり。
待望の子供すぎて、極端に子育て失敗してるパターン…
+1
-6
-
2889. 匿名 2019/10/31(木) 15:38:06
子供がマストで、不妊の人とは結婚したくない人こそデキ婚すれば良いと思う
別にそういう人がいても良いと思うけどな。
なんか差別的なコメントすごい
双子が〜とかも初めて知ったけど今まで双子のお母さん達はそういう詮索に耐えていたのかと思うと辛い+1
-0
-
2890. 匿名 2019/10/31(木) 17:11:04
>>2881
生物としてって言ってるよ。
こう言う発言平気でできちゃうあたりは
>>975は人間としては劣等なのかも笑+0
-0
-
2891. 匿名 2019/10/31(木) 17:28:49
自分の子は自然妊娠で出来た子と結婚させたい!って人は、今体外受精してる人はほぼ自然妊娠で産まれてたって事をどう考えてるんだろうね?+2
-0
-
2892. 匿名 2019/10/31(木) 19:37:47
>>2890
満たされていないんですね。なんだか可哀相な人ですね。あなたが幸せになりますように。+0
-0
-
2893. 匿名 2019/11/01(金) 02:03:59
>>2625
しがみつく必要が無いから専業なんだなコレが。笑+0
-1
-
2894. 匿名 2019/11/01(金) 02:06:21
>>2892
めっちゃ頑張って言い返してるん笑った。
あ。私関係無いけどコメントしちゃった。そーりー+1
-0
-
2895. 匿名 2019/11/04(月) 15:37:59
>>1979
不妊治療してる人程努力ではどうにもならないことを実感してると思うよ。治療を受けたからといって必ず妊娠できるわけじゃないから。+2
-0
-
2896. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:07
顕微授精だけが原因じゃないと思う。そもそも顕微授精でもしないと妊娠できないくらい弱い卵子と精子の親だからこうゆう数字が出てるんだと思う。
それでもやる執着心がすごいよね。不妊治療と、子どもの発達障害リスク…日本では知らされない大問題 | 女子SPA! | ページ 2joshi-spa.jp不妊治療…30~40代の女性にとっては、気になる言葉ではないでしょうか。実際、不妊治療を受けるカップルは急増しています。ですがどんな医療にもリスクはつきもの。実は不妊治療にも、大きなリスクがあるのに…
+0
-0
-
2897. 匿名 2019/11/05(火) 20:57:35
>>1759
無から子どもを作り出してるわけじゃないよ
男女の身体から取り出した精子と卵子を使ってるわけで
そういう意味では医療の助けを借りた延命治療とまるで別物というわけではないと思う+1
-0
-
2898. 匿名 2019/11/06(水) 00:24:14
>>1893
私も体外受精して出産したけど義理のお母様が正しいと思う
子どもにとってとても大事な個人情報だからこそ周りから事実を伝えられるのではなく、必要に応じてしかるべきタイミングであなたから伝えてあげて欲しい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する