-
1501. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:38
>>1495
高齢出産だと先天異常のリスクもすごい高くなるしね。そういうのは自分で調べるだろうけど適齢期とか教えてくれるよね+6
-0
-
1502. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:47
>>43
それをいうなら医療行為で生きてる人全てが淘汰されるべきじゃない?体外受精にだけターゲティングするのはやめてほしい。+39
-12
-
1503. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:50
>>1355
うわー
頭悪そうな書き込みだなw
+2
-0
-
1504. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:39
女も働け働け風潮も悪いよね。これほんと少子高齢化に拍車かけてると思う。+26
-0
-
1505. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:50
不妊遺伝するの知らなかったよ…
子供に同じ苦労させる可能性があるという事よね?
不妊治療の末授かった方はその辺りどう思ってるんだろう+8
-4
-
1506. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:11
>>1407
子供の話は拒否とか産婦人科の話題に入ってこれないとか言ってるけどはっきり教えてあげるよw
それは単純にあなたが嫌われてるだけだよwww
あなたに話すとあることないこと噂広められるからでしょw自覚しなよー+3
-0
-
1507. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:17
>>1496
確実に子供が授かれるならお金出せるけど、最後は運だからね…
一回の治療で授かる人もいれば、何回頑張ってもダメな人もいるって考えると、確かにかわいそうになるね。+11
-1
-
1508. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:55
>>1498
親側の意識も変わったからね。
不妊治療で子供産んだ人だってまさか
自分の子供に結婚出産遅くていいよ、不妊治療すればすむだけだからね♩とは教えないよね。
自然妊娠だろうと不妊治療だろうと
もはや親の教育自体が変わってるよ。+2
-1
-
1509. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:29
>>1482
こういうバカがよく救急で運ばれたりするけど本当迷惑
自分は大丈夫だ!ってキレて途中で帰るんだよね
年寄りに多いけど
病院も暇じゃないんだから来ないで欲しい+13
-1
-
1510. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:35
>>1456
あくまでも人が受精させるんだから、適当なところもあるよね。
しかもそれだけ混み合ったりしてるなら。+2
-0
-
1511. 匿名 2019/10/29(火) 12:33:08
>>1137
コンプレックス丸出し
+3
-2
-
1512. 匿名 2019/10/29(火) 12:33:30
>>1428
産めない事情があるってトピだろ+2
-2
-
1513. 匿名 2019/10/29(火) 12:33:49
>>1486
病名つけなかったら全額自費になるんだけど…+6
-0
-
1514. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:02
>>1506
その通りだね!私も治療してることはいう人を選ぶもの。話してもらえないのを不妊って決めつけるなんて、幸せな人だよ。、+1
-0
-
1515. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:11
>>1507
本当に元々赤ちゃん出来にくい体質の人で
赤ちゃんを望んでる人沢山いて沢山働いて休みの日は成功する確率も定かじゃない中治療してって思うと·····本当に胸が締め付けられる。なぜ女性はこんなに頑張ってるのに報われないのか·····+18
-0
-
1516. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:30
>>1012
なるほど!遺伝子は親から受け継いだ生命体の記号の組み合わせだから親が健康体かも大事なのね。
さらに育った環境、食べ物、ストレスの有無、年齢など産む側の遺伝子が健康かも大事だと。
加えて旦那側の遺伝子も健康的でタイミングよくなきゃならない。
もう神業だね妊娠て。+15
-0
-
1517. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:58
>>111
ちゃんと知識つけてから発言してください
+4
-5
-
1518. 匿名 2019/10/29(火) 12:35:35
>>62
これ。
私は人工受精とか思ってなかった友達から「遅く出来た双子だけど人工受精じゃないからね」と言われて、ハァ、そんな風に周りに聞かれてるのかな?とびっくりした。+16
-0
-
1519. 匿名 2019/10/29(火) 12:35:41
>>1512
え?体外受精出生数云々のトピだけど。+3
-0
-
1520. 匿名 2019/10/29(火) 12:35:51
>>1509
知らんがな。
だから帰りますって言ってるのに
無理やり治療しようとした医師が悪いんでしょ?
レントゲンって何さ。
骨に異常なんてないわよ。+3
-8
-
1521. 匿名 2019/10/29(火) 12:36:14
>>1407ってまだ子供小さいんだろうけど、リアルで言動に気をつけた方がいい。小学校とかホント怖いよ。ずっとそこで暮らすなら尚更+1
-1
-
1522. 匿名 2019/10/29(火) 12:36:22
>>1488
卵子提供されて子供産んだ人のブログ読んだことあるけど卵子提供先は台湾の大学生だったかな?国内では難しい?みたい
それよりもアラフィフで産んだのがビックリした+3
-0
-
1523. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:01
>>1504
ほんこれ。旦那の賃金上げれば解決できる問題沢山あるんじゃねーのって思う+8
-0
-
1524. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:43
>>1520
レントゲンって骨の異常だけを見るわけじゃないよ+2
-2
-
1525. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:54
私も不妊治療でいまようやく心拍確認まで行きました。
出産まで無事いきますように!+37
-1
-
1526. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:56
>>1415
でーじょうぶだ、カロリーメイトがあればなんとかなるw+0
-0
-
1527. 匿名 2019/10/29(火) 12:38:01
>>1520
横だけど酔って知らずに骨折してたりしたら怖いからでは…なんか動きが気になった、とかさ。つかそこまで泥酔しないようにね…お酒も怖いよ。+5
-0
-
1528. 匿名 2019/10/29(火) 12:38:02
>>1513
病名付けられて薬代通院代かかる方が痛いだろ+1
-0
-
1529. 匿名 2019/10/29(火) 12:38:34
確かに高齢出産増えたよね。保育園の保護者見てると親なのか祖父母なのか本当に判断できない+15
-0
-
1530. 匿名 2019/10/29(火) 12:38:39
>>6
私も親がデキ婚で、子どもが欲しい!と望まれて産まれてきたかった人間なので、お気持ちすごく伝わりました^^+11
-7
-
1531. 匿名 2019/10/29(火) 12:39:12
やっぱり親は若い人がいいって言うのが子供の本音+8
-1
-
1532. 匿名 2019/10/29(火) 12:39:27
>>1486
おいしい職業?
人の命かけて仕事してるのにおいしいもクソもない
休みなんかあってないようなもの
医療機器だって数千万から数億円するんだよ
適当なこと言わないで欲しい+2
-0
-
1533. 匿名 2019/10/29(火) 12:39:34
>>1524
私が医療職なんですよ。
点滴で充分でしょ、本人会話出てきていて
点滴すんだから帰れますって言ってるのに
入院手続きされレントゲン室に連れてかれようとしたのにそれでもあなたは病院側につくの?
そんなのされたら帰るでしょ?
黙って寝て全ての検査を受けて金払えって言いたいの?+2
-6
-
1534. 匿名 2019/10/29(火) 12:40:12
一年で五万人が体外受精で生まれているってすごいよね。双子とか多胎を考えると年で三万組以上の夫婦が不妊治療で成功していて、それ以上に不妊治療をしている夫婦がいるってことになる?+7
-0
-
1535. 匿名 2019/10/29(火) 12:40:19
>>1469
男性側の精子に問題がある場合、男性の体質、病気の一種だからその体質が遺伝する可能性があると言われたよ。
アレルギー体質が遺伝するようなものだと。+17
-0
-
1536. 匿名 2019/10/29(火) 12:40:43
>>1523
私自身は共働きからの専業なんだけど、今の若い人の共働きって結局は昔の旦那の1人分の稼ぎを夫婦2人で分け合う感じで意味ないんじゃないかと思ってる。
儲かってる会社はともかく、大抵は昔と同じだし、ない袖はふれないってか、パイは限られてるからね。。+10
-0
-
1537. 匿名 2019/10/29(火) 12:40:54
>>1228
子供だったけど、極一部のフェミニストがそういう主張してた印象を受ける
昔のフェミって、今みたいに男性から受ける性差別に立ち向かおう!じゃなくて
自分達と違う価値観の女性をぶっ叩こう!ぶっ潰そう!って感じの声が大きかった
専業主婦は寄生虫やら無職やら誰でもできるは、そういう女性達が言い出したもので
当時の男性達は引いて専業擁護してた。今では男性が言って女性たちが擁護してるけど
時代は変わったなーと思ってる+3
-0
-
1538. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:09
>>538
そんな事を発言できるあなたが発達障害じゃない?+5
-0
-
1539. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:12
私 自然妊娠で2人子供いるけど
体外受精の何がいけないのって思う!!
産まれたら変わらないじゃん!
可愛いい子供じゃんo(^o^)o+13
-3
-
1540. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:18
>>717
不妊治療辞めたらできたってよく聞くけど、嘘も混じってるのね…!どちらにしてもデリケートな話題だからそんなに親しくない人とはこの手の話はしないに限るね。どこに地雷あるかわからないもんね。+24
-0
-
1541. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:55
>>1529
小学校だけど、共働きの増加で参観やらベルマークにおばあちゃん来てたりするよ。+4
-0
-
1542. 匿名 2019/10/29(火) 12:42:08
身内にもいるけど20代から不妊治療する夫婦も多いからね。
若く結婚すれば子供もすぐできるって思いがちだけど、若くてもできにくい人はいるし年々若くても子供が出来にくい人が増えてると実感してる。
身内は20代で不妊治療に3年・死産も経験。私たち夫婦は晩婚で不妊治療するつもりもなく自然に任せて自然妊娠2回。二度とも健康な子供に恵まれた。
子どもの生まれた病院にもいたし幼稚園にもいるけど両親が20~30代でもダウン症の子供が出来る。単に数字上の確率はあるんだろうけど、高齢出産=先天的な病気を抱えてる子が生まれるとは限らない。+8
-2
-
1543. 匿名 2019/10/29(火) 12:42:26
>>1533
医療事務ですか?+6
-0
-
1544. 匿名 2019/10/29(火) 12:42:57
>>1513
検査もしてて病名なしで自費なら高額になるけど…初診や救急ならなおさら
何しに病院来てるの?
自分で病気じゃないって思うなら来なくていいのに+1
-0
-
1545. 匿名 2019/10/29(火) 12:43:15
>>62
4つ子までは自然妊娠出来るからね
3つ子になると更に治療?と聞かれる率が高くなる+6
-1
-
1546. 匿名 2019/10/29(火) 12:43:57
>>1518
聞くひともいるし、オブラートに包んで話す人も多いです。
双子親の間で不快な話題として有名です。
横ですが、年子より楽も定型。+9
-0
-
1547. 匿名 2019/10/29(火) 12:44:05
>>1544は>>1528+0
-0
-
1548. 匿名 2019/10/29(火) 12:44:19
>>37
まじじゃん…
自然淘汰されるべき遺伝子を無理くり存命させてるから仕方ないね
子供の将来考えると安易に授からない方がいいね+30
-3
-
1549. 匿名 2019/10/29(火) 12:44:33
>>1505
不妊治療の子が必ずしも不妊になるわけじゃないでしょ
そもそも今不妊で悩んでる人だって大体みんな自然妊娠の子じゃん
不妊の要因なんて遺伝だけの話じゃない
+9
-2
-
1550. 匿名 2019/10/29(火) 12:45:11
>>1542
高齢で胎児がダウン症だと分かると中絶する人が9割強だったはず
その結果、ダウン児を産むのは検査の無い若年層に多いんじゃなかったかな+9
-1
-
1551. 匿名 2019/10/29(火) 12:45:21
>>1543
違うよ。
でも特に夜の病院とか
研修医だけとか若い医師だけとか中身酷い時あると思うよ。実話だから。
老人に多いっていうけど
老人の方が何もわからないからあれじゃ金取り放題だと思う。
+3
-3
-
1552. 匿名 2019/10/29(火) 12:45:44
>>1533
医療職なのに泥酔するまで飲んじゃうんですねw
周りに病院勧められるほど飲んで、心配かけたらダメですよw+11
-0
-
1553. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:09
自分に女の子の子供がいて、その子達が結婚するような時代にはもっと不妊治療の明暗も情報も公になってると思う。
自分の娘の相手の男性に対して、顕微授精だろうかと思う時代が来るのかもね。
それで結婚を反対するとかは思わないけど、自分の娘にはこういう可能性があるけどどうするか、って結婚決まる前に情報だけは与えてあげたいな、と思うかな。+16
-3
-
1554. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:11
>>1395
なんで抵抗あるの?
都度受精させるより若い時の精子と卵子だよ。
高齢で受精させるより良くない?+2
-4
-
1555. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:40
>>1496
治療が早く成功出来たらいいけど結局仕事しながら治療は難しくて仕事やめたり貯金尽きたり悲しい思いをしなきゃいけないかと思うと我が子の時代はもっと仕事しながら妊娠出産するひとが肩身狭くなることのないようになってて欲しい+6
-1
-
1556. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:43
>>1536
共稼ぎ世帯と専業主婦世帯の世帯年収ってさぼど大きな差はないらしいね
女性が働く環境を作ることで女性の選択肢が増えたというより女性が働かないといけない環境になったため(専業主婦という)女性の選択肢が減ったとも言える+12
-0
-
1557. 匿名 2019/10/29(火) 12:47:45
>>1518
双子とかだと道でも聞かれるみたいね。知り合いが言ってた。ただ、その知り合いは10代で自然妊娠のデキ婚、子供達の名前も✨ていう何やら色々とすごいのだから(見た目も皆様の想像通り)みんなに不思議そうに言われたらしいw
でもまあもうだいぶ大きくなったよ。無事に…
+5
-0
-
1558. 匿名 2019/10/29(火) 12:48:04
そもそも家庭的なお母さんでいることに引け目を感じなければいけない世の中なのもおかしいよね。
将来の夢がお嫁さんや優しいお母さんで、
専門や短大で保育士や栄養士の勉強して、
卒業後2〜3年働いて結婚して専業主婦して、
手作りのおやつを子供に作ってあげたりして旦那さんには栄養のあるしっかりした夕食を作ってあげて、疲れを労う。
こういうのが理想な子もいるはずなのに、
今の時代は専業主婦は叩かれるもんね。
旦那さんの給料的にも専業主婦でいることも難しい。
だから子供は1人しか産めない人もいる。
産めるのに産めない人が多いのはもったいないよね。
+7
-0
-
1559. 匿名 2019/10/29(火) 12:48:27
>>1504
女は子供産む育てるに全振りした体だから子育て落ち着き始める年齢に更年期来るよね
ずっと働ける体じゃないのに+9
-0
-
1560. 匿名 2019/10/29(火) 12:48:56
>>699
全員があなたみたいな素敵な考えなら良いけど、偏見を持つ人って意外に多いのよ。
それこそ無知なくせにあることないこと好き勝手いうひとがいるの
+1
-9
-
1561. 匿名 2019/10/29(火) 12:49:09
>>1533
本当に医療職?
最初からそういえば良かったのに
なんか嘘くさい+9
-1
-
1562. 匿名 2019/10/29(火) 12:50:44
>>1533
そもそも飲み会でハメ外しすぎたからダメなんだよ
どれだけ飲んだんだ
後出し情報も多いし、言葉遣いも雑だし…+6
-0
-
1563. 匿名 2019/10/29(火) 12:51:02
劣った遺伝子を持った不幸になる自分達の子供よりも優秀な遺伝子を持った養子を育てる方が社会にとっても良い+2
-4
-
1564. 匿名 2019/10/29(火) 12:51:03
引っ越してすぐに家の近所に住んでいる仲良くなった奥さんから「27才から10年不妊治療してるの」とある日告白された
治療の内容は詳しく話さなかったし私も聞かなかった
私の子にも他の近所の子供達にも優しく接してくれて遊んでくれることもあった
人の子供を見て内心辛いときも沢山あったと思うのにいつも明るかった
そして38才で無事出産した
その2年後二人目が産まれた
心の底からおめでとうって思った+30
-1
-
1565. 匿名 2019/10/29(火) 12:52:55
>>1554
横だけど、私も無知でその都度採卵すると思ってたから抵抗あるのわかるよ。なんでと聞かれてもうまく言えないし、適当なこと言うとすごく失礼になりそうだから言えないけど…+4
-2
-
1566. 匿名 2019/10/29(火) 12:53:03
>>1542
総合病院で産んだけど20代の見るからに若い人でも切迫?でずっと入院してたり、産んだ後にお母さんが貧血だとかで入院になってたり色々だった。+7
-0
-
1567. 匿名 2019/10/29(火) 12:53:25
>>1552
医療職だと飲んだらダメなの?笑
確かに寝てしまってその間に連れてかれたけど
プライベートで飲んじゃダメな職業とは思わなんだ...+2
-6
-
1568. 匿名 2019/10/29(火) 12:53:31
>>1553
そんな各々を優劣のついた個体かのように情報化される未来は悲しいね
これは理想論だし他力本願でしかないけど、子供たちが大きくなる頃には医療の進歩により不妊治療のレッテルがなくなればいいね+3
-1
-
1569. 匿名 2019/10/29(火) 12:53:33
>>1551
医者が足りてないんだよ
日勤の先生がそのまま夜勤とかザラだよね
医療職なら分かるでしょ?+5
-0
-
1570. 匿名 2019/10/29(火) 12:54:40
自然妊娠で授かった双子がいるけど病院行った時医者や看護師に「治療してたんですか?」って聞かれたわ
うちは二卵性だから特に不妊治療を疑われて嫌だ+4
-5
-
1571. 匿名 2019/10/29(火) 12:55:30
>>1556
データある?
共働き世帯の方が経済的に余裕があると言うデータはあったけど
女性が社会進出したと言っても、管理職についてる女性は2%とまだまだ少数派だから
いうほど男性の仕事は奪ってないのよ
兼業主婦と言っても、扶養範囲内のパートが7割だしね+4
-0
-
1572. 匿名 2019/10/29(火) 12:55:44
>>1559
そうだと思う。
独身時代、男性と肩を並べて第一線で働いていたけどある時から生理が来なくなった。
女性の身体は男性並みに働くのに適してない。+2
-1
-
1573. 匿名 2019/10/29(火) 12:56:12
遺伝するって言っても先天的なものなのか後天的なものなのかでも違くない?
男性不妊の人って後天的な場合もあるからそれは遺伝しない気がする
高い熱とか手術とかで精子が減るやつ+3
-0
-
1574. 匿名 2019/10/29(火) 12:56:26
>>1567
泥酔するまで飲んで迷惑かけるなって話でしょ?
情けないわ+7
-0
-
1575. 匿名 2019/10/29(火) 12:56:36
>>1567
横だけど「医療職」なのに「病院に運ばれるまで」飲んで「病院に迷惑」かけるのが「ダメ」という意味では?+9
-0
-
1576. 匿名 2019/10/29(火) 12:56:48
>>1558
>卒業後2〜3年働いて結婚して専業主婦
こんなの企業に取っては迷惑でしかないから
最初から専業主婦して本当に働きたい人に枠をあけてください+1
-2
-
1577. 匿名 2019/10/29(火) 12:57:06
>>1561
てもそれって
相手が医療職じゃなければ
お酒に酔った人にもレントゲンはいるんです!って
言う気なの?
+0
-1
-
1578. 匿名 2019/10/29(火) 12:57:21
>>1067
適当に選ぶとか突っ込むとか、なんでそんな嫌な言い方しかできないの?
性格悪いですね。+4
-0
-
1579. 匿名 2019/10/29(火) 12:57:34
>>1551
レントゲン=骨の異常は素人発想だから説得力ないわ
入院時、胸写で調べましょう+5
-0
-
1580. 匿名 2019/10/29(火) 12:57:53
>>1567
病院送りになるほど泥酔した自分を棚上げして医者を責めてるからみんな引いてるだけだと思うけど+9
-0
-
1581. 匿名 2019/10/29(火) 12:58:02
>>1567
こんな読解力ない人が医療職って不安だ+8
-0
-
1582. 匿名 2019/10/29(火) 12:58:12
>>1564
私が小さい頃近所にいたんだよね。そのうちは結局お子さんできなくて。
私子供だったから何でおばさんちには子供がいないの?とか聞いてて。病院通ってるのよみたいな話聞いたけど意味がわからなかったし。
でも女の子が欲しかったとかで、私の勉強見てくれたりかわいい服作ってくれたりお菓子出してくれたり優しいご夫婦だった。
つかうちの母何してたんや…+5
-1
-
1583. 匿名 2019/10/29(火) 12:58:31
>>1577
やっぱり医療職じゃないんだね+3
-0
-
1584. 匿名 2019/10/29(火) 12:58:39
>>1522
エア説があるやつじゃない?そのブログ
最近読んでないけど、赤子は元気なのかな+0
-0
-
1585. 匿名 2019/10/29(火) 12:58:49
最終授かれればいいけどそうとも言い切れないし若いうちに産めて母親一人で背負うことなく夫婦で育児家事をすることが当たり前になり女性も仕事を頑張れたらいいんだけど…+4
-0
-
1586. 匿名 2019/10/29(火) 12:59:23
何故かアル中の人が暴れている…w
お酒もほどほどに…+2
-0
-
1587. 匿名 2019/10/29(火) 12:59:33
>>1474
やり方としてはまず精子全体を分離します。
染色体異常とか、奇形、問題あり精子はそこではねられる。
最も正常な層だけ組み上げて、そこから選びます。
だから体外受精や体内受精の子どもが割合として健康体が多いんじゃないの。+0
-0
-
1588. 匿名 2019/10/29(火) 12:59:50
>>1577
いや、知らないよ
医者がレントゲンいると判断したからしたんでしょ
+0
-0
-
1589. 匿名 2019/10/29(火) 13:00:18
>>162
さんまの東大方程式で前に東大生の遺伝子ほしいって言ってる女の子いた!
きもーって思いながら見てた
なんか、子どもってそういうもの?って思うなぁ
自分達は学歴はなくても好き同士で結婚してかわいい子ども授かったから。+5
-0
-
1590. 匿名 2019/10/29(火) 13:00:30
>>1577
医療職だってば(笑)
そこまでやたらに突っかかってくる理由は逆になんですか?+0
-4
-
1591. 匿名 2019/10/29(火) 13:01:09
体外受精する前に
歴史が浅く、
子供の将来の事が
未知な世界だという事
医師に了承させられるんです。
知っていますか?
+3
-2
-
1592. 匿名 2019/10/29(火) 13:01:41
>>1580
泥酔したなんて書いてないけど。
勝手に盛ってるだけでしょ。
泥酔した人歩いて帰れませんよ。+0
-7
-
1593. 匿名 2019/10/29(火) 13:02:29
人工不足なんだから産みたい人が産みやすいように
安くしてあげてほしい 高そう+2
-1
-
1594. 匿名 2019/10/29(火) 13:02:30
10年不妊治療して、産まれた子は、知的障害で自閉症。
不妊治療が原因ではないかもしれないけれど、本来出会わない精子と卵子を無理やり受精させるんだし、全く影響ないとも言い切れないと思います。
高齢の上、不妊治療って、やはりリスクが高い気がする。
+5
-4
-
1595. 匿名 2019/10/29(火) 13:02:33
>>1566
でもその切迫の20代の人が40代に妊娠してたらもっと大変なことになってたかもしれないでしょ?
人間の個体差はあれど、老化はだれでもあるんだよ。
自分に娘がいたら適齢期に妊娠してほしいと思わない?
私は娘が高齢出産になったら生まれるまで心配で仕方ない。
無事に産んだ後も母体が一層心配だと思う。
その頃の自分も70代とか高齢者だろうし、手助けも十分に出来ない可能性が高いと思う。
下手したら旦那か自分どちらかが既に寝たきりだってありえる。
+5
-1
-
1596. 匿名 2019/10/29(火) 13:02:46
>>1590
医療職なのにレントゲンで骨がーとか言ってるからだよ
しかも運ばれた理由がお酒ってw
こんなのがわんさかいると思われたくないからね+2
-0
-
1597. 匿名 2019/10/29(火) 13:02:56
>>1264
1974年生まれの団塊ジュニアで、1996年くらいから家ででかいデスクトップのパソコンを使っていたけど
そんなにエロサイトばっかりだった?
テレホーダイでもすごくお金がかかったから、へんなサイトには行かないようにしてたし
確かにネットから情報収集するのは難しかったかもしれないけど、ホームページビルダーで組んだような素朴なサイトでも、2000年代始めにはいろんな情報が得られるようになってきたし
2ちゃんねるでも生活板とか普通にあったよ
あと、結婚前でも親戚や職場のが不妊に悩んでいたから、リアルでそういう話をきいてたよ
年齢的に早くしないとなんだなっていう焦りは持ってたよ
なんでエロサイトばっかりぶち当たってたのよ
+3
-1
-
1598. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:19
みんなどうした
一回深呼吸+1
-0
-
1599. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:22
16人に1人か~当たり前になる時代も近いかもね
+0
-1
-
1600. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:25
>>16言わない方がいいよ。だって義母ですら義姉が体外受精したとか、うちの息子は原因ないんだと思うんだけどねぇとか私に話してきたから。デリカシーなさすぎ。
+33
-1
-
1601. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:35
でもさ、顕微受精で授かった子どもが医者になって沢山の人の命を救ってるぜ。
私はそういうの身近にいるから、生殖能力かない奴らは必要ないとかは全く思わない。+9
-3
-
1602. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:42
>>1548
つまり精子の濃度が半分で、その中で活発な精子も半分。精子総数が少ない人も多かったということだね。
その後の研究でそれ以外にも問題点は出てくるのか、この程度で終わるのか。
精子の様子は観察しやすいからデータ出てくる。+3
-0
-
1603. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:56
>>56
高いとは知ってたけど一回で!?
せめて一回で出来てくれると良いけど、失敗多くて何回もする人多いんでしょ?
+8
-0
-
1604. 匿名 2019/10/29(火) 13:04:05
肉とか魚を食べると良いよ。あまり食べてないんじゃないかな+0
-1
-
1605. 匿名 2019/10/29(火) 13:04:15
こんなこと言ったら叩かれるのは分かってるけど、大学時代の彼氏と若い内に結婚して、欲しいと思ったタイミングですぐ自然妊娠したのがちょっとした誇り
一方アラサーで婚活で会った人と結婚して不妊治療の末高齢出産した人とか見るとふふんってなってしまう+4
-16
-
1606. 匿名 2019/10/29(火) 13:04:21
急性アル中の自称医療職さんはもう黙っとこう?+4
-0
-
1607. 匿名 2019/10/29(火) 13:04:24
これからもっと増えていくんだろうな+4
-1
-
1608. 匿名 2019/10/29(火) 13:04:29
>>1601
それ本当の話?+1
-4
-
1609. 匿名 2019/10/29(火) 13:05:14
>>1590
じゃ、医療職の何なの?
看護師?OT?PT? 事務系じゃないんでしょ?
+2
-0
-
1610. 匿名 2019/10/29(火) 13:05:26
>>1605
なんだか気の毒な人だね
誇るべきところがそこなんだね+9
-1
-
1611. 匿名 2019/10/29(火) 13:05:27
>>1259
実際精子バンクでは活きのいい精子の方が高値がつくらしいよ+0
-1
-
1612. 匿名 2019/10/29(火) 13:05:30
>>1595
いくら適齢期でも相手がDQNとかKKみたいのなら許さないわ。。+3
-0
-
1613. 匿名 2019/10/29(火) 13:05:41
>>90
えっ?
むしろ寿命の違いがあるの??+11
-2
-
1614. 匿名 2019/10/29(火) 13:06:05
肉体労働してる男性の精子は平均の2倍あったりするから
デスクワークや運動不足の男性は(女性もかな)不妊になりやすいとかあるのかな
女性アスリートは体脂肪落とし過ぎて生理止まって不妊になる人も多いんだよね+6
-0
-
1615. 匿名 2019/10/29(火) 13:06:13
>>1505
不妊治療じゃなくて
その中の
体外受精だけ。+0
-3
-
1616. 匿名 2019/10/29(火) 13:06:14
>>34
自分も治療で授かったけど、周りも多い。不妊の人の唯一の共通点は不規則な睡眠。食生活とかより、慢性的な徹夜とか夜勤とかの方が、生殖能力に強い影響与えてると確信してる!+16
-0
-
1617. 匿名 2019/10/29(火) 13:06:43
>>1605
あなたの子孫にアラサーで婚活で会った人と結婚して不妊治療の末高齢出産する人があらわれますように+6
-1
-
1618. 匿名 2019/10/29(火) 13:07:12
>>1605
心が貧しい人+7
-0
-
1619. 匿名 2019/10/29(火) 13:07:15
>>1605
そうだよ!賢い!
なんの取り柄もない人は若いうちに見つけるのが一番だもんね!十分誇って良いんだよ!
+7
-6
-
1620. 匿名 2019/10/29(火) 13:07:19
私自身が男女の二卵性双生児です。
2歳上に姉もいます。
両親は結婚して4年で私たち3人を授かりました。
私ももうアラフォーですが、その時代でも治療したの?と聞かれたことがあるそうです。
それを聞いてビックリしました。
今の時代は双子も多いし、もっとなんでしょうね。
平気でそんなこと言ってくる人達が信じられません!
無神経すぎる。
+5
-0
-
1621. 匿名 2019/10/29(火) 13:07:44
>>7
ファッション+4
-4
-
1622. 匿名 2019/10/29(火) 13:07:52
>>1605
本当に大卒なの??私もだけどそんなこと考えたことなかったわ。。色々とあり得ない!
まさか短大を大学とか言ってる?+6
-3
-
1623. 匿名 2019/10/29(火) 13:08:55
正直私過激なダイエットしてて食生活ぐっちゃぐちゃ、栄養もクソもない生活してたけど
妊活解禁したら即出来たから食生活は言うほど関係ないと思ってる+8
-0
-
1624. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:05
>>1604
そういう問題なの、かな·····+2
-0
-
1625. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:12
>>1612
そんなん晩婚だってありえるじゃん。
なんでガルちゃんって若い結婚=相手がDQNと決めつけがちなんだろうね。+1
-1
-
1626. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:13
>>1596
いっぱいいるでしょ。医師にもいっぱいいるよ?
あなた文句言ってくるってことは医療職ではないの?
中身わかってる癖にどんだけ理想描いてるの...+1
-4
-
1627. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:25
体外六角精児+0
-2
-
1628. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:43
不妊治療初めて1回で妊娠して出産して今3歳
週1のバイトしてるけど、しょっちゅう一時保育へ預けてる子いるよ
預けてマツエク行ったりヨガ行ったりしてる
人それぞれだけど、私は出来なかったなー+2
-4
-
1629. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:03
>>1416
横からだけど、そうだよ。タイミング法は排卵した卵子が最も良い状態と思われる時期に精子を送る方法だから。
スピーカーで私は今タイミング法で、まさしく今日がその日です。なんて人はいないでしょ。+1
-0
-
1630. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:09
>>1563
何を基準に優劣をつけているのか聞いてもいい?+1
-0
-
1631. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:26
>>1623
私も妊娠する前すごいテキトーだった。たまに葉酸飲むくらいだったから食生活あんま関係ないよね。+6
-0
-
1632. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:30
>>1626
もうやめときな、自称医療職認定されているから勝ち目ないよ+4
-2
-
1633. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:39
不妊治療の進歩は凄いけどなんだかこのままいくとクローン人間も容認される社会が来るんじゃないかって危うさを感じる+4
-0
-
1634. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:44
>>1625
でも実際そうじゃん。相手つーか双方DQN。
もちろんまともな人もいるけどね。+0
-1
-
1635. 匿名 2019/10/29(火) 13:11:20
>>219
自然節理のままなら妊娠させられないから増えようがないんだけどねえ…
+14
-0
-
1636. 匿名 2019/10/29(火) 13:11:28
>>1626
で、なんの医療職さん?
今必死に検索してる?+3
-1
-
1637. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:01
>>1632
医師は酒飲まない
医療職は酒飲まない
酔わない。って思ってる方が変だと思うよ。
どんだけ神化してるんだろう。+2
-3
-
1638. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:17
医療職ネタしつこいなぁ
トピズレじゃない?+5
-0
-
1639. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:23
こんなこと言うのあれだけど、
体外受精は発達障害になるリスクが高いって言うよね+3
-4
-
1640. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:55
>>1576
でも団塊やバブルはこれが普通だったんだよね
氷河期世代はちょっと上のバブルや親の進んだ道を自分も歩くと子供の頃思ってただろうし、実際ぬるい仕事について二、三年で旦那見つけて家庭に入って子供をどんどん産むように教えられてきた人も多いと思う+4
-0
-
1641. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:16
>>1553
そんなこと言ってたらなかなか結婚できないかもしれませんね。好きになった男性を体外だったから捨てましたなんて。結果、高齢になり不妊治療で子供を産んだりして笑+5
-0
-
1642. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:30
>>1628
それの何が悪いのかね?一時保育はリフレッシュで預けてもいいですよって保育士さんに言われたよ+4
-0
-
1643. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:37
>>1637
えっなんでそういう話になってるの!
こわい+2
-0
-
1644. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:42
>>1548
後半は遺伝するかは不明って言ってるよね+0
-4
-
1645. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:54
普通の人は泥酔して病院行って医者に文句なんかつけない
泥酔してないって言い張ってるけど病院行ってる時点で十分泥酔に当たると思う
医療職かどうかはどうでもいい+4
-0
-
1646. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:55
不妊体質って遺伝ない?+0
-0
-
1647. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:57
私は医療職って言っている人、他トピ立てたら?
しつこいんだよ。もうここのトピでは「自称」だから。+2
-1
-
1648. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:03
食生活というより体質もあるからね
卵管詰まってたとかホルモン値おかしいとか+1
-0
-
1649. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:07
>>801 これからは結婚前の健康検査ブライダルチェックが必須になりそうだね+6
-2
-
1650. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:27
>>325
無知でかわいそう…+3
-0
-
1651. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:39
>>1628
たまにじゃなく、しょっちゅう行ってるってとこが引っかかるんじゃない?
+1
-1
-
1652. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:01
高齢で産むと経済的に豊かってそれは人それぞれであって、親は年寄りしかも貧乏って子供は可哀想すぎるよね+12
-1
-
1653. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:05
>>1595
産後って人によるだろうけど、かなりダメージすごいからね。
昔からこの時期に無理すると後から身体的に問題が出るからって、何もしてはダメだと言うよね。
その時期にサポート受けられないのはキツイね。
ましてや高齢なら回復も遅いだろうし体力もないだろうし。
旦那さんの全面協力必須だね。
+4
-0
-
1654. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:41
>>1639
そうなの?!+1
-2
-
1655. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:48
>>1632
横ですが、、
ゾッとするほど性格悪いですね+2
-3
-
1656. 匿名 2019/10/29(火) 13:16:15
>>1553
まあ、あなたの娘の夫側からも同じことされると思うよ。そもそも夫が来るかどうかを心配すべきw+3
-0
-
1657. 匿名 2019/10/29(火) 13:16:30
養殖が増えた+3
-5
-
1658. 匿名 2019/10/29(火) 13:17:42
>>1643
あなたは単に私を叩きたいだけでしょ(笑)
医療職だろうが飲む時は飲むし飲み会もするし
酔って寝てしまう事だってありますよ。
ロボットじゃあるまいし。
+1
-3
-
1659. 匿名 2019/10/29(火) 13:17:53
もしこれから体外受精の子が
孫の代で障害が出る確率や
悪性ガンになる確率が高いとか
発表されても、
こんなに増えてしまってからては遅いし、
少子化を救った意味がなくなる+7
-1
-
1660. 匿名 2019/10/29(火) 13:18:11
人間はどんどん弱くなっている説がある
本来は兄弟が複数いて強い子供だけが生き残るはずなのに
最初に生まれた1人2人が身体が弱くても医療技術で生き残る
体外受精も含めて生きる力が弱くなっているらしい+6
-0
-
1661. 匿名 2019/10/29(火) 13:18:23
卵子も歳をとるって教育されてなかったのよ!!!
私たちは被害者なのよ!!!キィー!ってコメントよく見るけどさ
歳をとったら子供産めないって常識じゃないの?
私25で子供産んだけど、もちろんそんな教育されなかったよ
でも当たり前のことだし家庭で教えられたり周りの大人がそう話したりすることだと思うし、親の責任でもある気がしてならない
そういうご家庭で育った方なのね…ってちょっと気の毒になります+9
-8
-
1662. 匿名 2019/10/29(火) 13:18:27
双子見たら治療ですかって聞く人って本当に何で聞いてるのか不思議
治療だったら何だだし、自然妊娠だったらどうなのって思う
私の職場のバリキャリ女性達は体外で授かった人が多いし友達にも複数いるけど、双子は聞いたことないから
双子=不妊治療て意識が無いわ
むしろ早くの自然妊娠で3組いる+15
-0
-
1663. 匿名 2019/10/29(火) 13:18:40
>>1576
あなたみたいな人が多いから晩婚化や少子化が進むのでは?+2
-0
-
1664. 匿名 2019/10/29(火) 13:18:59
>>1539
同意見です。
ただ、授かるまでのストレスを周りにぶつける人がいるから否定的な事を言う人もいるんだと思います。
時間もお金もかかるし精神的にもくるし、でもあたられた方はじゃあ…と否定的になりますよね。+1
-0
-
1665. 匿名 2019/10/29(火) 13:19:10
>>1636
必死に反論しているのに、これだけは返事がないよねw+3
-0
-
1666. 匿名 2019/10/29(火) 13:19:47
>>801
でも体外受精で産まれましたってわざわざ申告する人いるかな·····+62
-0
-
1667. 匿名 2019/10/29(火) 13:20:02
自分の周りも増えたなと思う。
この治療が確立していない昔は、子供を望んだのに授からないまま苦しんでいた人たちが子供を産めた数であるからハッピーなのではないかと思う。
望まれて生まれてくる子が一番いい。
+7
-0
-
1668. 匿名 2019/10/29(火) 13:20:19
>>1554
上手く言えないけど命に順番つけてるみたいに感じてしまう
受精卵を全部着床させて産むならそこまで感じないかも知れない
子供の数を2人望んでて良い受精卵が5つあって
その中から良いものから産むっていうのに抵抗があるし
残りは多分廃棄してしまうんだろうっていうのも
元々、自然妊娠しない治療でできた受精卵だから
大切に保存しておきたい気持ちも分かるんだけど+2
-0
-
1669. 匿名 2019/10/29(火) 13:20:37
>>1658
うーん、そういうことを言ってるんじゃないんだけどなぁ
どこまでも文章読めないんだね
これだけいろんな人に指摘されても分からないのね
トピずれで皆鬱陶しいだろうしこれで終わりにするね
+4
-3
-
1670. 匿名 2019/10/29(火) 13:20:52
天然もの
養殖もの
って差別用語みたいの広がらなければいいね+1
-0
-
1671. 匿名 2019/10/29(火) 13:20:54
>>1662
双子かわいいなぁ、お母さん大変そうだなぁって思うだけだけどね+6
-0
-
1672. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:06
コンビニ弁当とかマックとか頻繁に食べてたら
そりゃ不妊になるよ。
こんご増えるんじゃないかな。+0
-8
-
1673. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:18
>>1602
研究用なら観察しやすくできるんだろうけど、簡易でいいからと言われ精液検査した時はうじゃうじゃ動き回る羽虫の大群のような光景に「ああああこんなん数えられるか!」ってキレながらカチカチカチカチしてた思い出+3
-0
-
1674. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:31
体外受精は自然の摂理に反するとか言ってる人はもし我が子や身内が不妊で体外受精したいって言い出したら7自然の摂理に反するから認めない!」って言ったり思ったりするの??
本人たちが大人だから〜とか本人たちの問題とかそういうのはナシで身内が不妊になってもその意見は覆らないのかなあ?って思って
煽ったりしてるんじゃなくて純粋に疑問。+13
-0
-
1675. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:32
>>1652
けっこう現実は残酷で貧乏までは行かなくても
高齢出産だと年寄りな親かつ平均的な家庭がほとんどだよね
自分の更年期と子供の反抗期と義両親の介護が重なって大変な思いしてる人ばかり
若い時に産んでおけば老後の資金が貯蓄できるっていうのは常識だし+9
-1
-
1676. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:37
>>1662
わかるわ。
うちも双子だけど、それを聞いてどうする?と思う。
20回は聞かれてる。
答えはノーだけど、仮にイエスだとしてもなんの意味があるのかしら。+9
-0
-
1677. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:41
>>1663
最初から専業主婦することは悪いことなの?+1
-0
-
1678. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:46
>>1652
ほんとそれだよね
若く産んだ人はお金ないから子供が可哀想とか勝手に思い込んだりさ
不妊治療に貯金を使い子供が生まれる頃にはお金が残ってない人だってザラにいる+11
-2
-
1679. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:52
治療で生まれた子供はカミングアウトをきちんとしてもらわないと困るね。
好きになる前から知ってたらわざわざ好き好んで結婚しないからね。
むしろ避けるよね。+2
-13
-
1680. 匿名 2019/10/29(火) 13:22:27
>>1672
ごめーんめちゃめちゃマックとか食べてた時あったけど元気な子産まれたよ。
そんな神経質にならなくて大丈夫よ!+11
-0
-
1681. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:00
>>231
相手に嫌がれるのもあるけど、一番苦しむのは子供本人だよね。
命を弄ったらリスクがあるってこと。+2
-1
-
1682. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:11
>>1628
うちの市では週3、月12まで預けられるわ
通院の時に2歳の子供二回お願いしたけど
集団生活楽しいみたいで言葉も増えてよかったよ+5
-0
-
1683. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:22
>>1676
20回!そんなに色んな人から聞かれるの?
めんどくさいね+5
-0
-
1684. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:26
>>1605
誇りっていうより、自分より苦労してる人見て優越感に浸ってる性悪なだけじゃん…+3
-1
-
1685. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:38
友達の家二人子供いるけど二人とも体外受精だ。
親にはいってないって言ってた。+3
-0
-
1686. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:50
>>1676
母乳かミルクか聞く人とかと同じ心理では?
+7
-0
-
1687. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:03
>>6
三つ子ちゃんの事件もあるからなんとも言えないなぁ…
治療理由の大半が高齢ゆえだろうし、体力落ちて多胎の可能性高くなるってリスキーじゃない?+8
-6
-
1688. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:29
>>1677
学生時代に出会って卒業後に結婚する人ばかりじゃないでしょ。
社会に出て社会勉強しながら旦那と出会い結婚する人も多いだろうし。
その層を異常に叩く意味が分からない。
+0
-0
-
1689. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:35
不妊治療について色々調べたけど
人工授精なんかは自然妊娠とそこまで差はないし
体外受精も卵子と精子を体の外で出会わせてまた身体に戻すだけで
そこまで自然に反してるとは思わないようになった
受精のチャンスを増やすというイメージ
顕微授精は卵子に針刺しても大丈夫なの?っていうのは気になるし
刺さないと受精できない(精子が弱い、卵子の殻が硬い)のは
体質として遺伝する可能性もあるし少々気になる
まぁでも、受精卵が生命として成り立ってない場合は
出産までこぎつけることができない、というように
ある程度自然淘汰がはたらくだろうから
自分は不妊治療にそこまで抵抗ないな+18
-1
-
1690. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:52
>>1576
総合職ならそれもわかるけど、企業側も初めからそのつもりがあるから一般職と総合職で分けてるんじゃない?私はそう思ってた。
実際総合職の人は女性でも産後職場復帰してる人がほとんどだし(というか私は復帰してる人しか知らない)。
専業主婦するにしても、多少社会人経験はある方が良いと思うよ。必ず結婚できる時代でも無いし。+4
-1
-
1691. 匿名 2019/10/29(火) 13:25:46
んーよく分からないけど教育のせいにしてる人ってちょっとおバカさんなのかな?氷河期世代の人達?
その前の世代は20代で産んでる人ばかりだし、そのあとの世代も20代で産んでる子が多いよね
やっぱり自分の親が若く自分を産んでるからそうするのが当たり前って感覚だからかな
自分で考える力がないと淘汰されていくんだね+6
-2
-
1692. 匿名 2019/10/29(火) 13:26:15
性格悪い人間だらけだな+4
-1
-
1693. 匿名 2019/10/29(火) 13:26:20
>>225
あなたの子供が結婚の時に「あなたは不妊治療でできた人間ですか?」って聞くの?そして相手が「いえいえ私は自然妊娠でできた人間です」って嘘ついたりするの?w
かなりシュールだねw
でももしかしたら50年後ぐらいはそうなってるかもね+8
-0
-
1694. 匿名 2019/10/29(火) 13:26:28
>>1640
専門や短大で保育士や栄養士ってヌルく思われてるんだ+0
-0
-
1695. 匿名 2019/10/29(火) 13:26:54
>>1455
医療機器や薬が高いんだよ。
特に薬ね。
アメリカの製薬会社とかボロ儲けしてるw+2
-0
-
1696. 匿名 2019/10/29(火) 13:26:56
>>1639
なんで?
発達障害て遺伝じゃないの?
体外授精してるうちに変わることなんてあるの?+5
-0
-
1697. 匿名 2019/10/29(火) 13:27:42
>>1669
トピズレにしたのは
意味のわからないところを叩きだした人達でしょ?
(医療職じゃない!だの病院に迷惑かけるな!だの)
そもそも話のはじまりは
不妊治療費を国に補助を望むのはおかしい。
不妊治療費自体が高過ぎている事が問題。
いらないものまでも取っているのは事実という話ですよ。
そこからお酒でどーの~が例ではじまり
①本人が拒否してるのに無理矢理治療しようとした医師(点数取り)
②酔って連れてかれた医療職、必要外の治療拒否
②叩きに発展してるだけなんだけど
①は叩かないんだよね。②が悪いそうだ。
これじゃいつまでも不妊治療は高額のままだね。
+3
-5
-
1698. 匿名 2019/10/29(火) 13:27:49
>>1652
高齢父親の場合だと、70歳まで現役で働かなきゃいけないのが精神的に負担とか
もう働きたくないという人も多いよ
資産家じゃない限り、年を取って体があちこち不調になっても
仕事辞められないという負担に直面してる高齢父親は割といる+4
-0
-
1699. 匿名 2019/10/29(火) 13:28:04
>>1682
両親とか頼れる人がいないママさんからしたら、その制度かなり助かるね。
育児ノイローゼや産後鬱になってしまうのを防ぐ助けにもなりそうだし。+4
-1
-
1700. 匿名 2019/10/29(火) 13:28:10
>>1553
凄くわかりますよ。自分がこんなにも苦しんでいるのに、娘にも同じ苦しみを味わって欲しくない。将来子供が欲しいのか、仕事に邁進したいのか、若いうちからしっかり考えさせようと思う。+2
-0
-
1701. 匿名 2019/10/29(火) 13:28:27
>>1665
ほんとそれ笑う+3
-0
-
1702. 匿名 2019/10/29(火) 13:29:39
私が若い頃、試験管ベイビーが増えると言われてた。
その通りで、体外受精が多い。
私がこども産んだ頃、不妊治療は排卵促進剤で多胎が増えて5つ子ちゃんが話題になった。
時代は、さらに進んでるね。
そこまでして、こども産みたいかなぁ。
こどもに負の遺産残す時代になっている。
発達障害が、何が原因かもはっきりしない。
老害と言うけれど、老人の社会になりつつあり
社会からリタイアした老人を切り捨ててしまうのも成熟した社会としてどうかと思う。
ゆりかごから墓場まで、そういう福祉国家になってほしい。
+2
-12
-
1703. 匿名 2019/10/29(火) 13:29:51
帝王切開もダメかとか母乳ガーとかめんどくさいな。+14
-0
-
1704. 匿名 2019/10/29(火) 13:29:56
>>836
本当それ。まだ結婚考えてないかなとか言って、いいだけ遊んでおいて高齢結婚からの不妊→助成金もっと頂戴!なんて馬鹿げてる。そういう人たちは、若い親は〜とか虐待が〜とか子供育ててないくせに言ってくるしね。それに高齢者の医療費減らして!不妊の助成金を!とか自己中心的な意見ばかり。
お金もあって若くして不妊治療している人達や、そういう自己中な人ばかりなわけではないと思うけど、不妊様がちらほらいる。+18
-1
-
1705. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:00
>>1691
そもそも20年ちょっと前までは25歳以上で独身だと
売れ残りのクリスマスケーキと言われてたんだから
今より早婚圧力はあったよ
その反発で一部の人が独身主義とかこじらせたりしてたけど
大半が20代で結婚しろと言われてたはず+13
-0
-
1706. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:16
>>1682
うちの市も制度あるけど預けたい人が多すぎて予約がめちゃくちゃ激戦…。もうちょっと多く預け先があるといいんだけどな。+4
-0
-
1707. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:41
>>1629
タイミング法のことは知ってるよ
自分がタイミング法で妊娠したから
私はあなたの下段の投稿とまさしく同じことを指摘して引くわって書いたんだけど+1
-0
-
1708. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:50
>>1697
しつこいなぁ+5
-2
-
1709. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:53
>>1651
一時保育ってそこそこ高いのにしょっちゅうなんてお金持ってるなぁ
対価はらってるなら何も問題ないやろ+7
-0
-
1710. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:53
>>1690
一般職の求人も少なくなって非正規ばかりだもんね
それならいいのでは+1
-0
-
1711. 匿名 2019/10/29(火) 13:31:08
そうだね。
自然淘汰されるべき人がたくさん残って、世界はどこに進むんだろう、+2
-0
-
1712. 匿名 2019/10/29(火) 13:31:09
何か弊害が出てきそう+1
-2
-
1713. 匿名 2019/10/29(火) 13:31:55
>>1520
酔っ払ってすっ転んだりしてたんじゃないの?
その時の記憶が無いだけで。
+2
-0
-
1714. 匿名 2019/10/29(火) 13:31:59
排卵誘発剤を使うのは人工受精じゃないの?今はされてない治療法なのかしら?
五つ子ちゃんはそれだったよね。+1
-0
-
1715. 匿名 2019/10/29(火) 13:32:08
>>1690
今の新卒って、一般職とか総合職とか無くなってるよね?+2
-0
-
1716. 匿名 2019/10/29(火) 13:32:56
>>1694
そこ噛み付かれても。
2、3年で退職前提だったら親的には医者や弁護士や教師には普通させないでしょ?
その対比で、団塊やらバブルやらの中ではすぐ辞めてもいい職業て意味でぬるい仕事って書いただけ
てか1576へのレスだから保育士や栄養士の事頭になかった+0
-0
-
1717. 匿名 2019/10/29(火) 13:32:59
あの〜まだ40年ですよね。体外受精って。
という事ば今不妊で苦しんでいる人はほとんど自然妊娠で生まれた方々ですよね。
そんなもんじゃないですか。
昔から不妊の人は一定量いる。ましてはストレス社会で今後は不妊ももっと増えそう。+12
-0
-
1718. 匿名 2019/10/29(火) 13:33:23
>>1697
不妊治療が野放しになってるのは事実だよ。
金額も何も自由に取り放題だから。
そこを国が早く定めたらいい話。+5
-0
-
1719. 匿名 2019/10/29(火) 13:33:33
>>1711
本来なら結ばれないはずの男女を強制的に結ばせるお見合い結婚とかがあっても大丈夫だったし、今はお見合いが消えた代わりに体外受精が増えただけなんじゃない?+0
-0
-
1720. 匿名 2019/10/29(火) 13:34:50
>>1697
分かったから落ち着きなよ医療職さん+3
-1
-
1721. 匿名 2019/10/29(火) 13:34:51
>>1660
そうだね。医学が発達してるから弱くても生きていけるし、世の中も便利になって身体能力も落ちてるしね。
出産した時、助産師さんが昔の人はナプキンなんかなくても生理をコントロールできたのよって言ってた。筋力で血を出さずにできたんだって。それでトイレ行ったときに筋肉緩めて血を出してたらしい。
飛脚とかもそうだけど、昔の人凄すぎだなと思ったな〜+1
-0
-
1722. 匿名 2019/10/29(火) 13:35:06
>>184
結婚は子供の意思でするものだからね。まずそこ。
捨てられるのはあなたかもしれないね+3
-0
-
1723. 匿名 2019/10/29(火) 13:36:01
>>1721
でもインド人とかアフリカ人とかでも生理の血を止めれてないよね
昔の日本人だけができた技なのかなぁ?+5
-0
-
1724. 匿名 2019/10/29(火) 13:36:09
>>1720
外だから返事適当だよ。
同じ人に返してたかもね。
アンカー多いからどれが誰かわからない。+1
-2
-
1725. 匿名 2019/10/29(火) 13:37:11
>>1714
今もあるよ
誘発剤にも強いものから弱いものまである
強い薬だと多胎リスクの話される+0
-0
-
1726. 匿名 2019/10/29(火) 13:37:21
>>1688
その2~3年とやらを非正規で働くこと前提の話なら特に何も思いませんが+0
-0
-
1727. 匿名 2019/10/29(火) 13:37:39
>>231
正論ですね。
治療で作られた子供はそういう事をしているからには仕方ないと思います。+1
-1
-
1728. 匿名 2019/10/29(火) 13:37:52
>>1672
妊娠に必要な葉酸~とか妊娠してだいぶ経った頃に知ったけど私は野菜嫌いで毎日お酒も飲んでたけど普通に妊娠したから、いい食事は体には良いんだろうけど妊娠する事に関しては関係ないと思う。+2
-0
-
1729. 匿名 2019/10/29(火) 13:38:05
>>1696
発達障害って100%遺伝するの?+0
-4
-
1730. 匿名 2019/10/29(火) 13:38:15
>>1676
美容師からも2人も聞かれたことある。
美容師とか関係ないし初対面の人に話す内容じゃないことくらい分からんのかな。
ほんと聞いてくる人意味分からんよね。+2
-0
-
1731. 匿名 2019/10/29(火) 13:40:07
>>1697
点滴も検査もせずに帰してお大事にーで家でぶっ倒れてたらこの人なんて言うのかな
結果論だよね
医者の言うことが全てとは思わないけどね
ザ・クレーマーって感じ+3
-1
-
1732. 匿名 2019/10/29(火) 13:40:17
>>1727
自然妊娠から生まれた男性が男性不妊になってるんだから、そんなこと言ってる自然妊娠の人の息子が不妊になる場合だって可能性あるのにね
まあそうなったら息子の肩を持つようになるのかな
それとも孫はいらないから不妊治療しないでくれって息子に言うのかな+12
-0
-
1733. 匿名 2019/10/29(火) 13:40:37
>>231
不妊治療ごときで、結婚の障壁になるんだ!
娘を差し置いて、結婚相手をすごく選り好みしそう。
嫁に行く的な視点も謎+14
-0
-
1734. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:09
>>1675
地域によるかな。
都内の港区、千代田区辺りの小学校みると、お母さん皆歳いってるよ。
お金は当然持ってる。
+1
-1
-
1735. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:30
>>1697
なんで最後の文章に繋がるのかが全く分からないんだけど
不妊治療と救急の現場を同列に語られても…+1
-0
-
1736. 匿名 2019/10/29(火) 13:43:37
子供の結婚相手が体外受精で生まれた子だったら困るとか言ってる人達いるけど、仮に繁殖能力が低い子だったとしても犯罪犯した訳でもないのに人を傷付ける発言を平気でできる事に寒気がした。
大人なんだからさ、物には言い方があるでしょう?
正論だからハッキリと言ってもいいなんて、いじめをする人の心理だよ。
繁殖能力の高い人間は知能が低いなんて発表があった日には顔真っ赤だね!+14
-0
-
1737. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:22
絶対に孫が欲しければ4人以上は産むべきだと思う
3人までしか産んでないと、孫が持てない可能性だって充分ある+1
-2
-
1738. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:26
>>1734
そりゃ港区と千代田区なんて次元が違うでしょ。
一般人なんてそうそう住んでない。
そんな所の話を出したってしょうがない。
+0
-0
-
1739. 匿名 2019/10/29(火) 13:46:01
>>1730
ヨコだけど、美容師って無神経な人多いよね??
話し合わせて相槌してると調子乗ってくるし。+6
-0
-
1740. 匿名 2019/10/29(火) 13:46:04
>>1735
これが分かったら自称医療職ってことだよ+1
-0
-
1741. 匿名 2019/10/29(火) 13:46:42
>>1628
人それぞれと言いながらトメ臭凄いよ!
+1
-1
-
1742. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:21
>>1721
昔から弥生時代だっけか、昔から藁のナプキンみたいなのとか綿とかあったみたいだよ。
子供の冊子で見た。
多少はコントロールできるけど毎回な訳ない。
私も椅子から立ち上がるとき出そうだなぁと思ったら少し止められる。
+4
-0
-
1743. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:24
>>1716
時代背景が違いすぎて比較対象にならないと思う
+0
-0
-
1744. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:34
>>1731
血液検査と点滴の時点で
普通に言いましたよ。
もう大丈夫なのでこれが終わったら帰りますと。
そもそも検査検査の時点で急性アルコール濃度すら出てなかったのに。
入院についても何故必要なのか質問したよ。
説明無しで病室だよ。+1
-2
-
1745. 匿名 2019/10/29(火) 13:49:16
>>184
不妊治療で産まれた子には親がそれ相応の教育をしといてくれればまだいいんじゃない?自分は子供が出来にくい体質かもしれない、本当に子供をもうけたいのか、そこまでの気持ちはないのか。ほしい時は治療をするわけだけど、ちゃんと配偶者のサポートや理解をしっかり出来るか等。適齢期になるまで知らなかった、何てことにはしないで欲しい。+2
-0
-
1746. 匿名 2019/10/29(火) 13:49:34
>>1738
一般人だらけよ。
貧乏人は少ないかもしれないけど。
+0
-0
-
1747. 匿名 2019/10/29(火) 13:50:05
>>1691
氷河期世代は非正規多くてお金無くて結婚自体が遅くなりがちだったんじゃないの
不妊治療してる人って氷河期世代が多いと思うし
背景わかってるはずなのにマウンティングして叩いてバカバカしくならない?
25で子供産んだのが物凄い誇りみたいだけど+7
-2
-
1748. 匿名 2019/10/29(火) 13:50:21
>>1675
まぁでも、男の仕事の出来、将来性が分かるのって30代以降だと思う。
学歴、職業ちゃんとしてても、30前後であっさり仕事やめる人結構多いよ+0
-0
-
1749. 匿名 2019/10/29(火) 13:51:32
>>1736
正論はっきり言われるのが嫌なら匿名掲示板は見ない方がいいよ。+0
-5
-
1750. 匿名 2019/10/29(火) 13:51:39
>>1744
点滴自分で引っこ抜いて途中で帰ったんじゃなかったの
病室から逃亡?
入院するなら同意書とかご家族に連絡行くと思うんだけどそれもなし?
大した病院だね+4
-0
-
1751. 匿名 2019/10/29(火) 13:51:40
もはや日本の人口増えるならなんでもオケ+11
-1
-
1752. 匿名 2019/10/29(火) 13:51:50
>>1672
食べ物よりどっちかと言えば冷え性とかの方が問題あるよ+0
-0
-
1753. 匿名 2019/10/29(火) 13:51:52
>>7
子供は欲しいけど、好きな男性とは付き合ったり結婚出来なくて、嫌いな男としてまで結婚したくない。晩婚んになってそれでも赤ちゃん欲しい、赤ちゃん産んで跡取り作ってくれといわれてとかかな。
中絶の数は何も考えてない、不注意な男女と、景気が悪いせいかね+9
-3
-
1754. 匿名 2019/10/29(火) 13:51:53
>>1270
自分の子供も将来体外受精で子供を作ることになるかもしないのに、なんという偏見。+28
-2
-
1755. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:40
呼ぼれ方やだな。
体外受精児。+5
-1
-
1756. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:45
>>1746
だから、ここは全国規模の話でしょ?
千代田区やら港区に住める層なんて全国で何パーセントだと思ってるの?
そんな人達をチョイスして、高齢出産の人はお金持ってる人多いと語られてもね。
+1
-0
-
1757. 匿名 2019/10/29(火) 13:54:53
今時の若い世代は上の世代の悲惨さ見て、早めに結婚しようと動いてる子多数。出来ることなら不妊治療はしたくないものだし。+5
-0
-
1758. 匿名 2019/10/29(火) 13:55:11
医療職しつこい
お酒飲みすぎて過剰医療受けて腹立ったのはもう分かったから
次から違う病院行こうね+6
-0
-
1759. 匿名 2019/10/29(火) 13:55:31
>>1414
この問題に関して医療を持ち出すのはズレてる気がするよ。医療は新たに何かを作り出しているわけではないし。赤ちゃん産まなくても死にはしないけど、癌の治療はしないと死ぬでしょ?
私が1番懸念してるのは体外受精の許容がその他の生命操作の分野に影響を与えることと後世の世代への影響。前者は、極端だけど体外受精がいいならクローンやデザイナーベイビーもいいじゃん!的な。後者は1世代2世代だけじゃなく、その後何世代にも渡って長い目で調べる必要がある。
体外受精にも色々方法はあると思うけど、生命倫理の問題はこれはよくてこれはダメ、っていう線引きが非常に曖昧かつ難しい。しかも一つの分野でおしまいじゃなく、他の分野にも影響を与えやすい。だからこそ全員一致で賛成!なんてありえない。本当に難しい問題だと思う。+15
-3
-
1760. 匿名 2019/10/29(火) 13:55:53
もし私が体外受精で子供産んでも
子供にあなたは体外受精で産みました!とは言わないかも。
言っても帝王切開で産んだよ~くらいじゃない?+5
-0
-
1761. 匿名 2019/10/29(火) 13:56:46
>>1750
病室連れてかれて入院と言われたから
そこで点滴引っこ抜いて帰ったんだよ。
とりあえず、別に連れてかれたその場で突然暴れてどーのしたとかクレーマーをしたわけではないよ。
レントゲンはその場で拒否したけど。
拒否というか
じゃ、レントゲンで!って説明もなしで連れてかれそうになったから
血液検査で大丈夫だったのに何故レントゲンまでいるんですか?と聞いたらされなかったって流れね。
もう目的地に着いてしまったので
ここでお返事終わりにするね。
+0
-1
-
1762. 匿名 2019/10/29(火) 13:57:19
今47歳で不妊治療中です。
お金をかけたぶん、やめるタイミングがつかめない。+5
-2
-
1763. 匿名 2019/10/29(火) 13:57:33
>>613なぜ批判する?+12
-3
-
1764. 匿名 2019/10/29(火) 13:57:53
>>1027産まれてすぐに赤ちゃんを施設に入れ会いに来ない親に
里子や養子先を探したいから、親権放棄してほしいと頼んでも断るのが多いらしい
いつか引き取りに行くからと難癖付けて放棄せず施設は頭を抱える
中学生、高校生になり携帯電話をもたせたくても、未成年は親の同意がいる
実親と連絡が取れなくて持てない子もいて社会的に不自由で困るという
+4
-0
-
1765. 匿名 2019/10/29(火) 13:58:31
>>1711
大きな視点で見るなら、人間が人間にできる程度の技術でチマチマ頑張った所で自然はバランスを取るから大丈夫+2
-0
-
1766. 匿名 2019/10/29(火) 13:58:40
自分が体外受精で生まれたり生んだりしてるとこの手の話には敏感ですよね。
不妊っていってもタイミングやら人工授精は
精子は勝ち抜いて自力でたどり着く(人工の場合は手助けはされてるが卵子に入り込むのは自力)
卵子は状態がよい
で妊娠に至るわけで。
体外受精の場合は精鋭精子を人が選んで自力ではない。
卵子は他の場合と同じかもしれないけど、この差って色々な憶測が出ても仕方ない気がする。
その精子は自力では卵子に突入できないやつだよね?って思ってしまう。
漢字にも表れてる。
人工授精のじゅは授かるに対して
体外受精のじゅが受
体外受精してる人たちはそういうこと言われたくないかもしれないけど、こういう話になった時他の不妊の治療した人も(人工授精も手を加えてるじゃんとか)一緒じゃん!ってなるのはちょっと。
自分が体外受精した場合なら自分で決断したんだからなんと言われようが胸を張っていればいいと思います。
+3
-11
-
1767. 匿名 2019/10/29(火) 13:59:00
>>1760
あなたも出来にくいかもしれないから、子供欲しいなら早めに考えなさいくらいは教えておかないと、貴女と同じく子供が苦労するんじゃない?+3
-0
-
1768. 匿名 2019/10/29(火) 13:59:05
人工授精したけど、このカウントには入らないんだよね+1
-2
-
1769. 匿名 2019/10/29(火) 13:59:05
結局最後まで答えなくてワロタ+2
-0
-
1770. 匿名 2019/10/29(火) 13:59:12
>>1762
やっぱり沢山お金かかりますか?+3
-0
-
1771. 匿名 2019/10/29(火) 13:59:41
>>1748
別に28歳とかで35歳と結婚すればいいじゃない?
男が成長するの待ってわざわざ40間近同士で結婚して妊娠できません!と言われても…
自分の人生に何が大事かの選択で、
出来るだけ子供が欲しいか出来るだけ豊かに生活したいかとかどれを最優先したかの話でしょ?
最優先にしなかった出産が困難になるのも自己責任といえば自己責任。+5
-0
-
1772. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:16
まあ一つ言えるのは裕福層の子達と言う事。+3
-0
-
1773. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:32
>>1609
薬剤師だけどotとかptに医療者の顔されたくねーw
+1
-1
-
1774. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:33
>>278
誰かに聞いてほしかったんでしょうね。
そういうのに捕まる人っていますよねー。
お疲れ様でした。+7
-2
-
1775. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:51
>>1762
いやー47は…。+8
-0
-
1776. 匿名 2019/10/29(火) 14:01:14
>>1772
借金してまでやる人中にはいるよ。
貯金はたく人もいるし皆裕福ではないかも。+11
-0
-
1777. 匿名 2019/10/29(火) 14:01:18
>>1747
20代で産む人が多いのにマウンティングだと思ってしまう貴方の方が問題だと思ったよ
恥ずかしいからあんまり顔真っ赤にして騒ぐのやめた方がいいよ
これだから氷河期はって言われるから本当に辞めて+7
-3
-
1778. 匿名 2019/10/29(火) 14:02:30
>>1762
いやー、、その年齢ならちょっともうそろそろ諦めるのも一つの手でもあるかもね、、。
お金残して旦那さんと老後の旅行資金にしたりもできるよ、、+11
-0
-
1779. 匿名 2019/10/29(火) 14:02:40
>>16
私は体外受精じゃないけど、排卵誘発剤飲んで自然妊娠で双子を妊娠した。
近所になんでも話す仲の良いママ友いるけど、
「排卵誘発剤飲んでできた双子」とは口が裂けても話さない。
子供将来
人づてで聞いたりしてほしくないから。
+26
-0
-
1780. 匿名 2019/10/29(火) 14:02:51
>>1776
親高齢でかつ貧乏なんてそんな家産まれたく無さすぎ。+4
-0
-
1781. 匿名 2019/10/29(火) 14:03:18
>>1756
いや、だから地域によるって最初に書いてるでしょ。+0
-0
-
1782. 匿名 2019/10/29(火) 14:03:28
>>1749
私は無関係な立場だけど、見苦しいな。って。
ここは鬱憤たまった可哀想な人達が発散の場として書き込んでるんだもんね。
真面目にコメントして損したー!
頑張ってくだらないマウントしてね!笑
+6
-1
-
1783. 匿名 2019/10/29(火) 14:03:52
最後と決めた人工授精で妊娠しました。
体外受精しなくてすんで本当によかったー。
あれって痛いし高いんだよね。+3
-7
-
1784. 匿名 2019/10/29(火) 14:04:19
>>1721 昔の人が経血コントロール出来たなら今でも貧しい国の女性は出来るよね?
江戸時代並みの生活をしている人いるけど、あの人たちはナプキンいらずなのか
後進国にナプキンを送ろうというキャンペーン見たことあるけど
+0
-0
-
1785. 匿名 2019/10/29(火) 14:04:47
>>1756
あなたが港区千代田区に住めない層の人って事は分かった。
+0
-0
-
1786. 匿名 2019/10/29(火) 14:05:12
>>1780
うん。だから身の丈にあった方法でって言うことだよね。治療で全部お金無いけど子供は出来ました、貧乏になっちゃったけどはきついからね。。+7
-0
-
1787. 匿名 2019/10/29(火) 14:05:49
>>1470
人間だけが特別なんて言ってないよ。犬猫含むあらゆる生命の誕生が高尚で神秘だと思ってる。
だからこそ人間が科学技術を使って生命の誕生に介入することに対しては疑問。だって人間だけだよ?科学技術を使ってまで子孫を残そうとしてるのは。私は逆に人間こそ傲慢で欲深いと思う。反自然的に技術を駆使して生命を作り出してる。
あなたの言う今生きてるものを殺すこととここでいう生み出すことは今関係ないからあまり触れないけど、生命って平等じゃないなとは思う。
+6
-2
-
1788. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:08
本音で言うと、高齢の不妊治療は罪深いと思う。+9
-1
-
1789. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:08
>>62
めっちゃ聞かれますね。直接的に不妊治療?とまでは言われなくても身内に双子いるの?など遠回しに。
本当に不快です。+9
-0
-
1790. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:15
地域マウント始めんなよ。
縄張り争いみたいにいきなり罵り合うのやめなよ動物じゃあるまいし。+4
-0
-
1791. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:30
>>1781
うん。
だからその限られた地域の話を出すのが間違い。
+1
-0
-
1792. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:57
>>1714
病院とかやってる人の状況に、よるんじゃない?
5年前に人工授精したけど、排卵誘発剤などの薬は一切使わなかったよ。
卵子の発育状況みながら、タイミングみつけて人工授精しただけ。+1
-0
-
1793. 匿名 2019/10/29(火) 14:07:09
>>475
> 頭の良さは母親から遺伝するってデータなかったっけ?
私もそう思ってたけど、間違いらしいよ・・
元ネタはただの個人ブログ記事だとか
頭の良い母親がつくる環境が、子供の教育に良い影響を与える、ってことはありそうだけどね
頭の良さは母親の遺伝?知能に関わる遺伝子|初めての遺伝子検査first-genetic-testing.com知能に与える遺伝子の影響は小さくありませんが、「天才遺伝子」なるものはこれまでのところはっきりとは見つかっていません。一方、知的障害等に関わる遺伝子については複数見つかっており、そこからヒトの知性や言語能力の謎を探ろうという研究が、進められています。
驚きの新説「頭の良さは母親からしか遺伝しない」は本当なのか (2016年10月26日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp《わが子終わった、ごめん》《高学歴の男性と結婚しても意味ないじゃん》《どうしよう……私、アホでマヌケで。旦那は頭いいのに……》インターネット上に吐き出された母親たちの悲痛な声の数々……。彼女たちをパニ...
「(子どもの)インテリジェンスは母親から70%遺伝する」との見解があります。根拠があれば教えていただけませんか?(リンク先コメント欄参照) - Quorajp.quora.com「(子どもの)インテリジェンスは母親から70%遺伝する」との見解があります。根拠があれば教えていただけませんか?(リンク先コメント欄参照) - QuoraQuoraサインイン 生命(生物学) 知能 遺伝学「(子どもの)インテリジェンスは母親から70%遺伝する」との見解が...
+4
-0
-
1794. 匿名 2019/10/29(火) 14:07:52
>>16
旦那が本当に考え無しの大袈裟の知ったかぶりだから外でベラベラと喋ってそうだわ。
改めて釘刺しておこう。+14
-0
-
1795. 匿名 2019/10/29(火) 14:08:03
>>1785
トピずれ&大人気ない+1
-0
-
1796. 匿名 2019/10/29(火) 14:09:18
>>1788
自閉症とか障害児系の問題で、、?+0
-0
-
1797. 匿名 2019/10/29(火) 14:09:42
>>1788
子供にしっかり残せるくらいお金が十分にあるならいいかもしれないけどね。+1
-0
-
1798. 匿名 2019/10/29(火) 14:09:47
そもそもIVFとか都市部が殆どじゃ無いの?
ど田舎で不妊治療とかあるの?+0
-0
-
1799. 匿名 2019/10/29(火) 14:10:34
>>1798
通ってる人はいるんじゃないかな
片道1時間2時間とかかけて。+0
-0
-
1800. 匿名 2019/10/29(火) 14:10:44
少子高齢化の中
産んでくれる人がいるのはありがたいけどね
+3
-1
-
1801. 匿名 2019/10/29(火) 14:11:04
>>1786
でも子供からしたらよっっぽど裕福じゃない限り高齢な親は嫌かも
自分が出産子育てする頃にサポート無しどころか介護の可能性もあるんでしょ?
+12
-1
-
1802. 匿名 2019/10/29(火) 14:11:44
>>1799
余計ストレスで不妊になりそうな気が・・・
+1
-2
-
1803. 匿名 2019/10/29(火) 14:11:49
>>1762
吊りでなければ、ガルちゃんでそんなこと言わない方がよいですよ。
叩かれまくって心えぐられるので。+9
-2
-
1804. 匿名 2019/10/29(火) 14:12:24
>>1766
何勝手な自己解釈で馬鹿みたいなこと言ってんの
受精〔卵子が精子と結合する〕
受精卵、体外受精
授精〔人工的に精子を与える〕
顕微授精、人工授精
漢字が違うのはそれだけのことでしょ+5
-3
-
1805. 匿名 2019/10/29(火) 14:12:36
>>1773
OT、PTも立派な医療従事者だと思うけど?
チーム医療の大事な一員なのによくそんな事言えるなぁ
老後お世話にならないように、精々頑張ってね。
+4
-0
-
1806. 匿名 2019/10/29(火) 14:13:52
>>1793
いや間違いとも断定はできない、学者によってまちまち
することはするけどそれがどの程度なのかってところ
今から徐々にわかってくる分野なんだけど、まぁ男の子は母親からYYだからねぇ
男の子の場合はお母さんの影響が大きいことは事実じゃない?+0
-2
-
1807. 匿名 2019/10/29(火) 14:14:08
自分の子供には35位までには産み終えるように人生設計ちゃんと考えさせよっと。+11
-7
-
1808. 匿名 2019/10/29(火) 14:14:21
>>1791
>高齢出産だと年寄りな親かつ平均的な家庭がほとんどだよね
って言うから、こういう地域もありますよ!って意見が出るのは当然でしょう。+0
-1
-
1809. 匿名 2019/10/29(火) 14:14:56
>>822への返信でした。
>>1754
+1
-0
-
1810. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:05
ここ見ると普通に親の介護する事になってるけど、それって一般的なの?
うちは、自分の親がそのつもりないし、自分も子供に対してそう。+9
-1
-
1811. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:19
>>1715
名称は違うけど、明らかに求められてるファンクション的に、旧一般職の雇用はまだ残ってるよ。特に古くからある上場企業とか。完全にお嫁さん候補採用。(今時は男性でもその職種に応募できるけどね)
ただ今の20代後半〜30代半ばの世代、一般職の女性も社内結婚しても、辞めない。子供産んでも、なかなか辞めない。だから若い「お嫁さん候補」の採用数はなかなか増えず、若手に供給されないw
(一般職でも辞めないのはいいことだと個人的には思ってるよ!そこを揶揄ってるわけじゃないよ)+2
-1
-
1812. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:20
>>1807
私も自分の子供がいたらそうする
何事も早めの行動を
+9
-1
-
1813. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:47
>>1769
本当にスルーだから笑う+1
-0
-
1814. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:51
>>141
うん、結婚は条件大事だからわかるよ。
だから私は年収1000万超えない人とは
結婚したくなかった。
1000万超えない人の父親は
たいした遺伝子じゃないもんね。
‥なんて言われたらいやでしょ?+9
-6
-
1815. 匿名 2019/10/29(火) 14:17:39
>>1807
氷河期世代だけど、適齢期にそれ親に言われてたらキレてたな〜
将来の日本が安泰ならイイね+3
-0
-
1816. 匿名 2019/10/29(火) 14:17:49
>>1762
今すぐ生んでも還暦のときに13歳なのか…+8
-0
-
1817. 匿名 2019/10/29(火) 14:17:51
>>1806
YY?なんのこと?+2
-0
-
1818. 匿名 2019/10/29(火) 14:18:56
>>1810
ホームに入るのにもお金かかるし、入ったとしても任せっきりには出来ないよ。限られた少ない時間で、教育費プラス、老後資金までしっかり貯められる財力があれば良いね。+3
-0
-
1819. 匿名 2019/10/29(火) 14:19:00
>>135自然と人工なら自然の方が良いでしょ+3
-2
-
1820. 匿名 2019/10/29(火) 14:19:37
この10年でも不妊治療の進歩はめざましいものがあった。
クリニックも沢山開業されて昔に比べたら費用だって下がってきたと思うし、行政からの補助内容だって改善された。
だからあと10年20年したら体外や顕微受精よりももっと高度な不妊治療が当たり前になってくるかもしれないし、不妊治療自体がそれほどハードル高いものでは無くなってくるのかも。
今まだ幼い我が子が大人になって言うか言わないかはまたその時に考えるわ。
不妊は遺伝的要素もあるから成人したら早めに言っておいた方が子どものためになることもある。+14
-1
-
1821. 匿名 2019/10/29(火) 14:19:40
>>1779
双子な時点で既に色々想像されやすい世の中だよね、そうじゃない双子もいるらしいけど面倒。
+9
-0
-
1822. 匿名 2019/10/29(火) 14:19:51
>>1817
私も思ったw
父 YY − 母 XY
息子YY
娘XY
どのパターンでも、子は親からきっちり二分の一ずつ受け継ぐよ!+2
-1
-
1823. 匿名 2019/10/29(火) 14:20:03
>>1783
そこまで痛くなかったし、お金はあるから躊躇なく出せたし、体外受精一回で授かることができましたよー♪+5
-2
-
1824. 匿名 2019/10/29(火) 14:20:32
>>6
ありがとう。
あなたの言葉に救われた。+59
-3
-
1825. 匿名 2019/10/29(火) 14:21:00
>>1815
逆に言うと、今の氷河期世代みたいになりたい!っていう若い子いるのかね。のらりくらりしてないで早めに人生設計たてる事は大切でしょ。過去から学ぶんだよ人は。+6
-2
-
1826. 匿名 2019/10/29(火) 14:21:44
>>1805
ごめんね馬鹿なイメージしかないや
私的に医療者は師がつくやつ+0
-5
-
1827. 匿名 2019/10/29(火) 14:22:27
>>1815
安泰じゃないからこそ若い時から余計ちゃんと考えとけって事だと思うよ。+5
-0
-
1828. 匿名 2019/10/29(火) 14:22:28
>>1799
大阪では有名な不妊治療のクリニックあるからわざわざ遠方から通っていた人もいるようだよ。+2
-0
-
1829. 匿名 2019/10/29(火) 14:23:12
>>1810
私もこの先、子供の世話になる気は無いな、そのくらいの資産は当然あるし。
子供にとって、不妊治療して出来た、出来ていないより、
子供に寄りかかる気満々な親がいる、いないの方が問題だと思う。+6
-0
-
1830. 匿名 2019/10/29(火) 14:23:43
発達も障害も遺伝だから高齢化原因ではないでしょ
+1
-3
-
1831. 匿名 2019/10/29(火) 14:23:48
>>1012
関係ないよ。
現に私の母は、卵巣1つしかないけど、自然妊娠で子供3人産んでるし、妹も自然妊娠。
私は不妊治療。+5
-2
-
1832. 匿名 2019/10/29(火) 14:24:27
>>1193
え?もっと辛辣なコメたくさんあるよ?
ベスト×ベストでも大したことないって言われて悔しかった?
ここ、ガルちゃんですよ。
+1
-3
-
1833. 匿名 2019/10/29(火) 14:24:48
体外が必要ない夫婦でも体外へのハードルが低くくなってたり医師から早めのステップアップを勧められたりで体外で妊娠が多くなってきてるのかもね+3
-1
-
1834. 匿名 2019/10/29(火) 14:24:56
ま、まだ準備も何もなく望みもしてないのに出来ちゃったに比べたら
まだしもちゃんと育てる準備と覚悟があって望まれて産まれてくる子のほうがいい人生になるかもしれないとも言えるしね+6
-0
-
1835. 匿名 2019/10/29(火) 14:25:35
>>1829
同感
貧乏は社会の負のスパイラルにハマっていくだけで子が可哀そう
+2
-1
-
1836. 匿名 2019/10/29(火) 14:25:37
>>1822
ちょい待てマジか
性染色体はXXで女性となりXYで男性
ざっくり言うとYにはヒトを男性にする情報が含まれ、Xには生命維持に必要な情報が含まれているからYだけでは発生できないよ、致死+8
-1
-
1837. 匿名 2019/10/29(火) 14:25:50
>>68
ごめん、馬かよって思っちゃった。
優秀な競走馬はオスはたくさん種付けして、メスはたくさん子馬を産む。
+8
-0
-
1838. 匿名 2019/10/29(火) 14:26:12
>>1818
ガルちゃんで言われてる老後の資金の件も、本当に無い人が多いんだね。
退職金で数千万の所が普通かと思ってたから、ガルちゃんとはズレてんのかもしれない
+2
-5
-
1839. 匿名 2019/10/29(火) 14:27:06
でも、自分が体外授精で産まれたって分かるの、
正直嫌だよね+4
-17
-
1840. 匿名 2019/10/29(火) 14:27:10
>>1820
それが本当に次世代の子供のためだと思います。不妊治療に対する知識は早いうちから持っておいた方がいい。+5
-0
-
1841. 匿名 2019/10/29(火) 14:27:15
>>1814
141じゃないけど別に言われてもいいよ
人の考えはそれぞれだし他人が操れるものじゃないからね
+3
-0
-
1842. 匿名 2019/10/29(火) 14:27:55
>>1838
大手じゃない人は退職金も出ないらしいからね〜
ほんと、大手勤務とそうでない人の差は激しいと思う+4
-0
-
1843. 匿名 2019/10/29(火) 14:28:35
>>1839
別に?
どう生まれたかよりも
どう育てられたかのほうがずっと大事だから+22
-3
-
1844. 匿名 2019/10/29(火) 14:29:07
不妊治療すればいいから晩婚でもいいやって選択になるのは避けたい
普通に苦労せず妊娠できるのが一番
不妊治療ってお金も時間もかかるし
みんなギスギスして病んでるよね+4
-0
-
1845. 匿名 2019/10/29(火) 14:29:29
>>739
私に原因がある(自然妊娠出来ない)から、体外か顕微がいいと勧められて、年齢的にはチャレンジ出来るけど、金銭面で何回も治療出来ないから確率を上げるために顕微にして子ども授かりました。夫の方は特に問題なしのパターンでも顕微にするときもありますよ。+9
-1
-
1846. 匿名 2019/10/29(火) 14:29:36
>>1843
私はなんか嫌だな〜+4
-5
-
1847. 匿名 2019/10/29(火) 14:29:43
>>1836
なるほど。だとすると、1806 さんの言ってるYYってなんだろう??+0
-0
-
1848. 匿名 2019/10/29(火) 14:30:20
>>40
自分が妊娠できない子供を持てない劣等感とかで周りと比べてる人は子供うんぬんより自分の存在価値が大事っぽいから産んだ後の子供への接し方とかに出ちゃうんじゃない?
普通の人はそうじゃないだろうけど+20
-1
-
1849. 匿名 2019/10/29(火) 14:30:26
>>603
あんたみたいなのが子供産んだ事の方が大問題だわ。+4
-0
-
1850. 匿名 2019/10/29(火) 14:30:47
>>1839
体質みたいなもので、別に嫌ではないんじゃない?事実なんだから。知っとく方が子供作るときに早めに動けるしいいじゃん。+7
-1
-
1851. 匿名 2019/10/29(火) 14:31:09
>>1848
必死で何年も病みながら不妊治療してる人ってそのタイプが多い+11
-1
-
1852. 匿名 2019/10/29(火) 14:31:34
>>1839
子供の時に知るなら私はかえってそっちの方がいい。
男女のそういう行為でできた場合より生々しくなくてきれいな感じしたと思う。+5
-8
-
1853. 匿名 2019/10/29(火) 14:31:35
ってかがるちゃん見てると格差かなり進んでるなって実感する
体外受精なんかよりバカで貧乏人で躾もできないDQN親の元に生まれるのが一番不幸だよ+30
-2
-
1854. 匿名 2019/10/29(火) 14:32:29
>>1853
いや、普通に不妊治療なく自然に出来て生まれるのが一番いいわ+4
-14
-
1855. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:04
>>1852
綺麗とは思わない
なんか、実験の結果産まれたみたいなイメージ+5
-9
-
1856. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:15
>>1080
虐待率が高いってどこに書いてあるんですか?
ソースは?
+11
-0
-
1857. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:22
>>1810
今は老人めっちゃ多いしこれからどんどん増えてくから、ホームが足りなくて、国は出来れば家族が面倒見てくださいっていう方針だよ。+1
-0
-
1858. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:41
>>385
正直、産んだらすぐ保育園とか…
自然、体外関係なく産んだらゴールな人達増えたよね。
せっかくの命だし、しっかり向き合う時間のが重要なのに。
妊活、保活って軽く命に対して冒涜してるような。
なんか、命って必要なのかとは思うんだよね+19
-11
-
1859. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:45
>>68
やっぱ謹慎創刊ってそんなヤバいんだ+2
-4
-
1860. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:49
>>1639
自閉症スペクトラムになるリスクが上がるらしい
不妊治療院では言わないけど、研究結果も出てる+3
-5
-
1861. 匿名 2019/10/29(火) 14:34:04
自分の力で授精したのと、
人の手で授精したの
全く同じになるとはとても思えないんだよね
あと何十年後に、いろいろ出てくるのかな+9
-15
-
1862. 匿名 2019/10/29(火) 14:34:30
>>1773
医学部無理な人がけっこー薬学部に流れるって聞いたけど、どうなの?
あとすごく…コミュニケーション苦手な人多いイメージ
一部だと思うけどドラッグストアの調剤の薬剤師ってかなり独特な人多いよね?
みんなそうなの?私が会った人がそういう感じなだけ?IQだけ高くて人間性は…みたいなのの典型なのかな?
あなたの発言見てると特に…+5
-1
-
1863. 匿名 2019/10/29(火) 14:35:42
>>1858
そう言う人たちは、みんな産んでるし私だけ産んでないの嫌って感じだと思うよ
子供が出来ないと、私だけなんでできないの?!って必死で不妊治療する。。+10
-2
-
1864. 匿名 2019/10/29(火) 14:35:50
>>90
元々生まれてこれなかった生命なわけだし+16
-11
-
1865. 匿名 2019/10/29(火) 14:36:20
性行為もお金も、所詮はエゴだよ。
そんな優劣ないし。
半分は親のエゴだから、育てる責任や義務め親にあるんだよ。
体外受精はともかく人任せに命作ったり、育てたり、人間は劣化してると思う+3
-0
-
1866. 匿名 2019/10/29(火) 14:36:36
>>1814
でも実際ガルちゃんで高卒とは結婚できないていうとめちゃ叩くよね。+0
-0
-
1867. 匿名 2019/10/29(火) 14:36:49
>>1852
あなたは自分の両親から産まれた経緯が生々しいと思ってるの?+3
-1
-
1868. 匿名 2019/10/29(火) 14:37:11
>>1858
凄いわかる。つらいつらい思いしてやっと出来た子供を生後半年で保育園に預けて、自分はキャリアも諦めない、仕事に大好きみたいな人、私は理解に苦しむ。子供は?何だったんだ?って。+18
-13
-
1869. 匿名 2019/10/29(火) 14:37:14
>>1851
子供が欲しいんじゃなくて
子供が産める自分の人生が欲しいんだよね+21
-2
-
1870. 匿名 2019/10/29(火) 14:38:18
>>162 本当に東大生のものかどうか分からないよね
仮にそうだとして自分の精子を売るようなのは性格的に問題ありそう
昔は東大や慶応の医学部生がやっていたらしいが、そっちの方がまだまし
+6
-0
-
1871. 匿名 2019/10/29(火) 14:38:18
>>1868
そう言う人、強欲だなぁと思う+5
-2
-
1872. 匿名 2019/10/29(火) 14:38:41
人付き合いが好きな人ほど子供を欲しがるそうです。
私は人付き合いが苦手なので子供が欲しくないのかな?と自分には当てはまりました。
私の彼氏は活動的で友達が多く子供が欲しいと言っていたので、やはり人付き合いが好きな人ほど子供を欲しがると言うのは当たっているなぁと思いました。
きっと、これから生まれてくる子供達は陽キャなのだろうかと勝手に考えてしまいました。
体外受精とあまり関係なくて申し訳ないです。+3
-0
-
1873. 匿名 2019/10/29(火) 14:38:47
>>1853
ガルちゃん見てると、本当に格差を感じるよw
上から下まで色んな層の人がいる。
話が噛み合わないはずだよねー、だからこそトピがのびるし、面白いんだけど。
+6
-1
-
1874. 匿名 2019/10/29(火) 14:39:09
>>1858
自然妊娠でも産んだらすぐ保活する人いると思うんだけどそういう人も冒涜してると思うの?
専業主婦以外産めなくなったらそれこそ出生率激減するよ+7
-2
-
1875. 匿名 2019/10/29(火) 14:39:34
>>1873
かなり底辺が多くてビビるよね+3
-0
-
1876. 匿名 2019/10/29(火) 14:39:53
>>1871
強欲でもいいじゃん、税金いっぱい払ってくれてるよ?+3
-2
-
1877. 匿名 2019/10/29(火) 14:40:17
幼児期は脳細胞が一番増殖する期間なので、その時期に一緒にいる時間の長い母親の影響は大きいと思う。
賢さの遺伝子はあるにはあると思うけどね。+5
-0
-
1878. 匿名 2019/10/29(火) 14:40:20
>>1839
え、体外なの…?と一瞬なるけど、
じゃあ親がヤって妊娠した方がいいのか?って自問自答して、オエーってなって
どうでもええわってなると思う+4
-6
-
1879. 匿名 2019/10/29(火) 14:40:29
>>1876
そうだね、ありがたいわ+0
-0
-
1880. 匿名 2019/10/29(火) 14:40:56
>>1628
何も用事なくても一時保育にけっこうあずけてるよ
だって大変だもん育児
保育園ならお世話してくれるし
保健師さんも利用していいって言うし
だから気分転換にネイル行ったり友達とランチしたりしてるよ+5
-1
-
1881. 匿名 2019/10/29(火) 14:41:13
>>969
でもその時は子供欲しいし良かれと思っても実際問題
自然に生まれるのとはやっぱ違った弊害があったよってなったらこの後大問題どころじゃすまされないし…+18
-2
-
1882. 匿名 2019/10/29(火) 14:41:27
>>1867
行為は生々しいことだよね。+2
-1
-
1883. 匿名 2019/10/29(火) 14:41:44
>>1858
知り合いで生後5ヶ月で子供預けて働いている人いる。
わざわざ仕事先を探してパートでわざわざ認可外の保育園。
体外受精してまで産んだのにどうしてそこまでして働きたいんだろうって思う。旦那様大手ではたらいててお金がないわけじゃない。
+8
-4
-
1884. 匿名 2019/10/29(火) 14:42:16
>>500
ダメージうける事はあるけど、それで子供に影響があるわけではなく、ただ産まれないだけ。+1
-2
-
1885. 匿名 2019/10/29(火) 14:42:30
>>1880
それでいいと思う
育児や家事の愚痴ばっかり言ってる人より全然いいよー+4
-0
-
1886. 匿名 2019/10/29(火) 14:42:32
保育園預けなくていいなら預けたくないよ
でも旦那にいつ何があるかわからないから自分の職失うわけにはいかない
申し訳ないけど1馬力じゃ無理だし
高収入と結婚できなかった自分のせいなんだけどさ+6
-0
-
1887. 匿名 2019/10/29(火) 14:42:48
>>1876
他人だから別にどうでもいいんだけど、子供の気持ち考えると、可哀想だなと思う。税金いっぱい払ってるから偉いという考えなら、何で足手まといになるはずの子供欲しがったのか理解に苦しむから。+4
-3
-
1888. 匿名 2019/10/29(火) 14:43:00
イケメン高学歴の遺伝子欲しい+0
-1
-
1889. 匿名 2019/10/29(火) 14:43:06
>>68
25人でも十分多い、、、
+7
-0
-
1890. 匿名 2019/10/29(火) 14:43:21
>>1853
いや本当それ思う。不妊治療でできた子は娘結婚相手に反対って意見あったけど、老後の資金無い結婚相手の親の方が何倍も嫌だわ。子に寄りかかる気満々じゃん+7
-0
-
1891. 匿名 2019/10/29(火) 14:44:14
>>1878
私も初めて子供がどうして出来るか知った時ショックだったの思い出したw
そして考え無い事にしてたわ!
思春期真っ只中だったしねー、皆そうなのかと思ったけど違うの?
+4
-0
-
1892. 匿名 2019/10/29(火) 14:44:17
>>278
やっぱり体外受精、流産、先天性の異常って
関連してるんだね。
残酷だけど自然妊娠できないのはちゃんと意味があるんだと思う。
それを無理くり産まれさせちゃうんだからね…+9
-9
-
1893. 匿名 2019/10/29(火) 14:44:53
私も体外受精で授かって今妊娠中です。義理の母に周り(身内)に伝えてもいいのかと聞かれて、隠すことでもないし大丈夫ですよと言ったところ「あまり言うのもね。子供が自分の出生について知った時どう思うかわからないし」と言われ、すごく腹が立って涙が止まらなくなりました。お金を沢山かけても、痛さや辛さを乗り越えても授かる保証はなくて。そんな中私達夫婦は結婚して5年目でようやく授かることが出来て喜んでいました。それなのに義理母はそう思ってるのかと思うと悔しくて…。
もし子供が大きくなってそういう事を話す機会があれば私は胸を張って「そこまでしてもお父さんもお母さんもあなたを望んでたんだよ」って伝えたいと思いました。世間の反応は、やはりまだ義理母と同じなのでしょうか。自分語りになってしまい、すみません。+13
-3
-
1894. 匿名 2019/10/29(火) 14:45:32
>>1628
子供が双子だけど一時保育預けたことない。
料金倍かかるから。
毎週末に夫に預けて、スーパー美容院、友達とランチやらなんやら行ってる。
預けるっていい方おかしいかな。
夫婦の子供だからどっちも息抜きする権利あると思ってる。
一時保育に預ける人は旦那様は協力的じゃないの?
+4
-0
-
1895. 匿名 2019/10/29(火) 14:45:35
>>478
自然にできた子は性行為でパコってできましたっていう事実から逃れられないよね
+3
-9
-
1896. 匿名 2019/10/29(火) 14:46:10
あなたはデキ婚で産まれたのよと言われるより全然いいと思う
まあふつうに結婚して望まれて自然に産まれてくるのが一番いいとは思うけど+2
-2
-
1897. 匿名 2019/10/29(火) 14:46:35
無知だのなんだのいう人がいるけど、不妊クリニックの医師だって、不妊治療の先端にいる研究者だって、何十年にいたるまでの不妊治療の影響については誰も分からないんだよ。
他の病気の治療は、治療を受けた人はいずれ死ぬから影響は少ないけれど、不妊治療は永遠に影響が続く可能性がある。分からないって怖いよ。
私は薬剤師だから言うけど、生殖系への治療の影響はヒトで測れないんだよ。動物実験しかできないんだよ。大量のヒトの妊婦が治験に参加してくれるわけないでしょ。だからヒトのデータは無い。
妊婦にはよほどがない限り薬は飲まさないし飲まない方がいいし。飲んでもいいと言われてるものすらも疑った方がいい。
なんていうか、自分は知っているって思ってる人は疑った方がいいよ。医療はほんとまじで発展途上なんだよ。+8
-0
-
1898. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:00
>>1891
私いい大人だけど、子供が出来ましたーって聞くと、
あー、この2人やったんだー。。とか思ってしまうよw
通りすがりの子供づれ夫婦とかも、
性を感じない見た目だけどこの2人やったんだなー。。としみじみ思ってしまうw+5
-10
-
1899. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:05
>>1883
旦那が大手だからといって必ずしもお金あるとは言い切れない。外からは分からないような多額の支払い抱えてる場合もあるし。実際の経済状況は本人たちしかわからないもんじゃない?+12
-1
-
1900. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:11
>>1825
氷河期世代はのらりくらりしてた訳じゃないと思うがね。むしろ人生設計してたのに狂ったパターンですよ+3
-0
-
1901. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:19
>>1861
人の手で受精するのは顕微受精だけじゃないかな。
人工受精や体外受精は精子の中でも強い精子と受精すると思う。
+12
-1
-
1902. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:20
体外受精で生まれた子供のその後が追跡されてないって文献よんだことある。+7
-6
-
1903. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:25
>>1887
いやいや、税金いっぱい払ってて偉いよw
そのお金でインフラ整備されたりしてるんだよー
+2
-4
-
1904. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:44
結局不妊治療経験のある人とない人で話しても解決しないと思う。不妊治療してる人も自然にできることが本来は一番いいってわかってるよ。でもできないから仕方なく辛い治療して高額な費用払ってるんじゃん。原因があって妊娠しない人も沢山いて治療してできる人も沢山いる。不妊治療は努力の賜物だから。よく知りも知らない人があーだーこーだ言うもんじゃないよ。+54
-1
-
1905. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:54
>>1896
なんか、体外と比べる対象がみんな底辺すぎない?wそりゃ、マシってなるよw+5
-1
-
1906. 匿名 2019/10/29(火) 14:48:11
>>1898
めちゃくちゃ下品な人だね+5
-3
-
1907. 匿名 2019/10/29(火) 14:49:00
>>1895
逆に体外受精で授かってても一度も性交渉したことない夫婦もなかなかいないでしょw+6
-1
-
1908. 匿名 2019/10/29(火) 14:49:19
>>1124
そうですよね、詳しい病気や原因を知りもしないのにやめたらできるって聞くよ?やめてみれば?とか言われます。適当に流すけどイラッとします。
冷たいと思うかもしれないけど、不妊専門の医師の話すことしか信じていません。+5
-0
-
1909. 匿名 2019/10/29(火) 14:49:21
>>1823
お金の問題じゃなくて
やっぱりなるべく自然に授かる方がいいよね。+3
-0
-
1910. 匿名 2019/10/29(火) 14:50:22
>>1783
妊娠おめでとう
痛いよ。採卵。薬で卵子増やして、針で卵子を1つずつ取るから、採卵後は卵巣腫れて痛い。私は全身麻酔の方針の病院だったからオペ中は痛くなかったけど、終わってからは数日家で少ししか動かなかったよ。
色々手間もかかる分費用も上がるのは事実。
もしかして体外の人にマウント取ってるのかもしれないけど、そこまでして子どもを授かりたい人もいるのよ。+13
-0
-
1911. 匿名 2019/10/29(火) 14:51:00
不妊の人が増えてるってこと??現代の食べ物のせい??+2
-1
-
1912. 匿名 2019/10/29(火) 14:51:10
>>1903
えっと、産まれた子供はだれが育てるのかな。+3
-1
-
1913. 匿名 2019/10/29(火) 14:51:21
>>56
あれ?補助金出なかったっけ。
自治体によるのかな。
上の子供の時、役所で申請してナンボか返ってきたよ。
10年ほど前。+2
-0
-
1914. 匿名 2019/10/29(火) 14:51:36
>>1904
思ってることを言ってくれてスッキリしました。
ありがとう+16
-1
-
1915. 匿名 2019/10/29(火) 14:52:01
姉が体外受精で生んでる。
病院何個か転院して、体外受精が成功するまでが四年ぐらいかかってて長くて疲れたのか、生まれたあと子供は放置されてる。40歳近くで生んでるしで、なんか二人目欲しいと言ってるけどやめたほうがいいと思う。+6
-1
-
1916. 匿名 2019/10/29(火) 14:52:07
いとこが15年子供ができなくて悩んでたんだけど、離婚して相手を変えたらすぐに妊娠して出産した
多分男性不妊だったんだろうと言ってたけど、元旦那の親が不妊治療してたみたいだから関係あるのかな+8
-2
-
1917. 匿名 2019/10/29(火) 14:52:14
>>1862
医学部無理で流れてくる人は、男の子が多いね!
そういう子はほぼ多浪してて、学内では、成績トップ勢or留年蒸発勢の2つにわかれてる。
女の子はもともと薬志望の子が多かったかな。
薬学部からドラッグに行く人は、どちらかというと頭悪い学生だったよ!給与重視系。
真面目は病院、就活のんびり系は薬局、就活のんびり給与は欲しいって人はドラッグ
野心高い人は企業にいくね!+0
-3
-
1918. 匿名 2019/10/29(火) 14:52:29
>>1810
介護は出来るだけ頼らないように出来るとしても、高齢で娘が生まれた場合、里帰りとか孫のサポートとか難しいよね。
+1
-0
-
1919. 匿名 2019/10/29(火) 14:52:49
医者だって慈善事業じゃないから所詮ベースは金儲けだよね。子供に影響が出る っていうと勿論やる人がいなくなって儲からないから、メディアともども隠蔽してる部分もあるんじゃないの。
あと、近年多くの人がやっててもまだその子らが大人になってなかったり、負の状況は現状まだあまり発覚してないと思う。+10
-0
-
1920. 匿名 2019/10/29(火) 14:53:01
>>20
勘違いしてるみたいだけど、不妊治療してる人って原因があって治療して妊娠する人もいるんだからね?病気の治療と同じだよ。知りもしないで適当な発言はやめた方がいいよ。同じ女性として恥ずかしい。+34
-8
-
1921. 匿名 2019/10/29(火) 14:53:16
>>415
自由診療なんだから別にいいじゃん、単に需要と供給があるだけだよ
高望みやら必要ないやら感じ悪い言い方!
本当に悩んでる人に失礼だよ+17
-4
-
1922. 匿名 2019/10/29(火) 14:53:24
自分の子供が不妊治療で辛い思いしないように祈ることしか出来ない。+4
-2
-
1923. 匿名 2019/10/29(火) 14:54:36
>>1893
言っても言わなくてもどちらでもいいと思うけど体外受精したことで子供に何か弊害があるなら言うかな。
別に健康体なら正直、体外受精だろうと自然妊娠だろうと気にしないかな。+3
-0
-
1924. 匿名 2019/10/29(火) 14:54:41
>>41
何十年も前と比べて、初経の低年齢化、晩婚化、妊娠回数の低下により生理の回数が何倍にもなっているから、その分婦人系疾患は増えているらしいよ。+8
-0
-
1925. 匿名 2019/10/29(火) 14:54:46
>>278
私も近所のママ友に体外受精のカミングアウトされたけど、何で言えば良いか分からなかったわ。
私自身は全然偏見とかないけど、本人めっちゃ気にしてたからフォローするの大変でめんどくさいなって思っちゃった。+8
-3
-
1926. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:18
>>1898
それすごく分かる。+3
-1
-
1927. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:47
幼稚園で知的、発達気味なお子さんのお母さんはほとんど皆高齢だから、何も言わないけど、察するものがある。+7
-5
-
1928. 匿名 2019/10/29(火) 14:56:20
>>1919
論文読めばある程度分かるけどほとんどの日本人は知識不足と英語力不足により論文読めないからセルフ隠蔽状態+3
-0
-
1929. 匿名 2019/10/29(火) 14:56:35
>>1905
うん。
世の中、普通に適齢期に結婚して自然に出産した人が大勢いるのにね。+6
-0
-
1930. 匿名 2019/10/29(火) 14:57:18
>>1898
まだ若いのかな?夫婦で長年性交渉がないってのもなかなか辛い状況なんですよ。+1
-2
-
1931. 匿名 2019/10/29(火) 14:57:52
>>926
専門医でもないのに妄想もたいがいにね
そんなこと言うからには、エビデンス出してよ+4
-2
-
1932. 匿名 2019/10/29(火) 14:58:26
>>1770
1762です。
今までかけた費用は800万ほどです。
+0
-0
-
1933. 匿名 2019/10/29(火) 14:58:26
>>1929
氷河期氷河期って言う人いるけど、それだって普通に適齢期に結婚妊娠出産して子供育ててる人の方が多いのにね。+5
-0
-
1934. 匿名 2019/10/29(火) 14:59:16
不妊治療してる人にマウント取ってる人いるけど、幸せかどうかって、不妊か自然妊娠かで変わるわけじゃないからね。私は体外受精で授かって、確かに大変だったけど、不幸とは思わない。授かる事が出来なくても幸せな人もいれば、自然妊娠でも不幸な人もいるし。
こんなとこでマウントとってるって事は自然妊娠した事しか自慢出来ることないの?って思う。+18
-1
-
1935. 匿名 2019/10/29(火) 15:00:06
>>306
それってどこの情報ですか?
最近の統計出したんですか?
それともあなたの想像ですか?
+5
-0
-
1936. 匿名 2019/10/29(火) 15:00:32
>>1933
ちょっと被害者意識強すぎる人いるよね。
置かれた状況を受け入れて改善していくしかないのに。
他を羨んだり罵っても意味ないのに。+5
-0
-
1937. 匿名 2019/10/29(火) 15:00:48
出産の年齢が高くなってるんだよね。
生理も量が減ってきてる40近くで妊娠したいと思うからできないんだと思う。+6
-0
-
1938. 匿名 2019/10/29(火) 15:01:19
>>1852
セックスレスに陥ってる人みたいな言い方だね+0
-1
-
1939. 匿名 2019/10/29(火) 15:01:39
>>1876
いや、乳児の世話しない人はむしろ税金高く納めてあたり前だよ。
保育園運営は施設費も人件費も馬鹿にならないから、やりたがらないらしい。
ちょっと夢見過ぎな気する。
税金今のまま何もかも頼るのはね…
災害とかもあるしさ、税金任せの育児支援ってどうなんだ+3
-1
-
1940. 匿名 2019/10/29(火) 15:02:23
子どもが1年経っても出来なければ不妊です。病院に行きましょう、って大々的に国が言ってる割には不妊の人への理解は進まないし肩身狭いだけやわ。不妊ってことで肩身狭くて、出来なくて追い込まれていったらまたその事であーだこーだ言われて、国に貢献してないだの少子化がどうだの。+13
-0
-
1941. 匿名 2019/10/29(火) 15:02:46
>>934
IQ高いのは、アスペルガーだからだね。1.24倍障害児が増えるってどこかに書いてあった。
その後の風邪とかでも障害出ること多いから、体外受精が比較的高いとは言えないらしい。+3
-2
-
1942. 匿名 2019/10/29(火) 15:03:04
>>1898
同じような事森三中の黒沢さんが言ってた+6
-1
-
1943. 匿名 2019/10/29(火) 15:03:38
>>1934
マウント取りに使うネタで程度が分かるの皮肉よな+4
-0
-
1944. 匿名 2019/10/29(火) 15:04:43
>>1732
現実と妄想とを混同するのはおかしい。+1
-0
-
1945. 匿名 2019/10/29(火) 15:04:48
>>1927
わかる。
凄い暴力的な子供いるけど、母親は40越えてるかその辺り。他の子供を怪我させてるのに、わかってて母親は謝らないで知らん顔している人ばかりいる。自分の体力に疲れてるのか、子供を見てない人が多い。+2
-2
-
1946. 匿名 2019/10/29(火) 15:05:03
>>1934
マウントだと思ってる時点で、幸せなのか疑う。不妊治療がこんなに増えてて、何か不安だなとかリスクはないのかなって語ることは別に普通の感情じゃない?逆にバイアスかかってない?+6
-11
-
1947. 匿名 2019/10/29(火) 15:05:12
>>1902
第1号さん、普通に結婚して出産したとかでニュースになってたよ。イギリスの女性だっけな??+2
-1
-
1948. 匿名 2019/10/29(火) 15:05:56
>>101
産まれてきてる人と産まれてこれない人と一緒にするのは違くない?
+6
-6
-
1949. 匿名 2019/10/29(火) 15:06:19
>>1931
まだわからないことだらけな分野だから、そういう可能性も考慮してた方がいい。
今その根拠がなくても、この先は分からない。
+2
-2
-
1950. 匿名 2019/10/29(火) 15:06:23
>>1898
そんなことばっか考えてるのキモすぎる…つか彼氏とかいないの??+5
-4
-
1951. 匿名 2019/10/29(火) 15:06:26
>>1759
ここで熱弁されても....。
何か病院に勤めていらっしゃるんですか?
調べてデータして出して結果見るまではなんとも言えない。
少なくともガルちゃんで話しても不妊治療は1ミリも変わらないと思いますよ。
+6
-8
-
1952. 匿名 2019/10/29(火) 15:06:27
>>1940
個人で払う分には全然いいけど、助成金とか求める人がいるからじゃないの?
生まれる保証が確実にあるわけでもない高額な治療だから、そんな余裕この国にあるわけないのに。
+6
-2
-
1953. 匿名 2019/10/29(火) 15:06:40
どんな産まれかたにしても
奇跡で生まれたんだよ、と大切さをつたえなきゃ軸が出来ないよ+10
-1
-
1954. 匿名 2019/10/29(火) 15:08:17
将来は血液一滴で色々分かるようになるだろうから、なんか謎のうちは大丈夫ね、みたいな人もそれで思わぬ遺伝子の欠陥が見つかってハネられると思う。+0
-1
-
1955. 匿名 2019/10/29(火) 15:08:21
>>1876
保育園預けてるならすんごい税金投入されてるんだよ?おそらく払ってるより何倍も。+10
-1
-
1956. 匿名 2019/10/29(火) 15:08:26
>>1793
2割が両親からの遺伝で、残りは環境と努力だという意見もあるよ
2割の内訳は父親1:母親1の割合
母親から遺伝というのは、母親の方が子供と一緒にいる時間が長いから
環境的な影響があるという意味じゃないの?
実際にあった赤ちゃんの取り違い事件で
両が高学歴で高所得、兄弟も名門大卒で高所得の家庭に行った子は大卒高所得になって
中卒で貧乏な家庭に行った子は、同じく中卒でタクシー運転手になった
真逆の両親から生まれて、真逆の人生になってた
経済面含めて家庭環境はかなり大きいと思う+13
-0
-
1957. 匿名 2019/10/29(火) 15:08:31
>>816
Y染色体はX染色体に比べて弱い、弱いと退化してしまうから
人類が生まれた何100万年も前から毎年数個ずつ消滅して行くものらしく、
いずれ男性遺伝子のY染色体は消滅してしまう
世の中に女性しかいなくなった時には人類全体が消滅する+11
-1
-
1958. 匿名 2019/10/29(火) 15:09:16
>>1874
人というか、世間の風潮。
パートと専業は一緒くたに語るのも、納税額や学歴だけで人間選別するのもね
命は有るだけで、有り難いものではなくなったなって。
+0
-0
-
1959. 匿名 2019/10/29(火) 15:09:35
>>1891
たいていそういう嫌悪感抱くと思う。
思春期でそれ知って
「素晴らしく美しい、生命の神秘よ!」なんて思う人いないよね。+5
-0
-
1960. 匿名 2019/10/29(火) 15:09:46
>>1861
なにいってんの?
受精だけが妊娠じゃないからね。
体外受精は人の手によるものかもしれないけど、その後受精卵が自然の力で着床しなきゃ妊娠しないからね。
着床した後だってお腹の中で育つのは自然の力。+21
-3
-
1961. 匿名 2019/10/29(火) 15:10:29
>>1940
若くて不妊に悩んでる人なら同情できるけど、40近くなって慌ててる人もたくさんいて、そりゃそうだろって思うよ。+7
-1
-
1962. 匿名 2019/10/29(火) 15:10:32
>>147
>>16
なんだかんだ叩かれがちなデキ婚って不妊治療の子じゃない事を証明してるね+40
-2
-
1963. 匿名 2019/10/29(火) 15:10:33
>>1956
確か大卒でも法政出身だったよ
最高の教育を受けても当時めちゃくちゃレベルの低い法政にしか行けなかったから元のポテンシャルが低い+0
-0
-
1964. 匿名 2019/10/29(火) 15:10:58
日本は世界一不妊治療の病院があるのに妊娠しにくい国って言われてるらしいね。
何か他に問題があるんだろうか。残留農薬とか、添加物が多いとか。
+7
-0
-
1965. 匿名 2019/10/29(火) 15:11:14
>>1957
出生率ってわずかに男児のほうが高いんじゃないんだっけ?よく知らんけど
今変わったの?+0
-0
-
1966. 匿名 2019/10/29(火) 15:11:18
>>1951
横槍だけど
いま体外受精に臨んでる人はそのデータを出すための実験台なんだよね
そこのとこ分かってる?+5
-9
-
1967. 匿名 2019/10/29(火) 15:11:40
>>1904
私はしなかったけど、そんなすぐに子供できなかったし、もしできなかったら絶対やってた。あと最近は卵子凍結できるじゃん?もし独身のままだったら30前に一応やってたと思う。+6
-0
-
1968. 匿名 2019/10/29(火) 15:12:41
>>1956
あまりにも比較対象が両極端すぎて、経済力の差にしか見えないや+3
-0
-
1969. 匿名 2019/10/29(火) 15:12:57
>>1966
まーそれ言い出したらありとあらゆる病気も同じような…。
+10
-0
-
1970. 匿名 2019/10/29(火) 15:13:01
姉が不妊で子供できなくて、先に子供いる妹の私に散々当たり散らし私の子供に一度も声もかけなかったくせに、自分の子供ができたら、何もなかったかのように接してくる。結果、また二人目不妊で二人目生んでるママを嫌って悪口言って虐めてる。歪みすぎて醜い。一人いるだけで満足にならないみたい。体外受精の子供もあり得ないほど暴力的なのも気になる。
+8
-5
-
1971. 匿名 2019/10/29(火) 15:13:06
>>1963
でも本来なら親兄弟と同じくエリートになるはずだった男性は中卒だよ
高校進学する未来すら得られなかった
現実にもお金で進学断念する家庭の子はいるし
後天的な環境も大きいと思うよ+1
-0
-
1972. 匿名 2019/10/29(火) 15:13:12
>>801
ま、それで結婚断ってくるような相手とは結婚しないほうがいいねー。
結婚したら絶対苦労するよ。
+32
-4
-
1973. 匿名 2019/10/29(火) 15:13:57
>>1946
リスクについて語り合ってる事に対して言ってるんじゃないよ。明らかにマウント取りに来てる人いるじゃん。+6
-2
-
1974. 匿名 2019/10/29(火) 15:14:11
>>1963
バカでも環境が良ければMARCHに行けるのねー羨ましいわ。私落ちたもんw+1
-0
-
1975. 匿名 2019/10/29(火) 15:14:38
>>288
体外受精は、卵子の入った培養液に精子を入れて、自然と受精するのを待つ方法。
顕微授精は、卵子に針を刺して直接精子を注入する方法。
体外受精の方が自然に近い方法だから、影響も少ない気がするけど、顕微授精はかなり人の力が加わってるから、不安になる気持ちも分からなくはないかもね。+9
-0
-
1976. 匿名 2019/10/29(火) 15:15:16
>>1952
でも病院行きましょう!ってことは治療受けましょうってことではないの?それなのに自費で受けてくださいっていうのもどうかな。+0
-0
-
1977. 匿名 2019/10/29(火) 15:15:25
>>1157
難しいけど、歳とった母親が嫌だった子供時代の目線かなとも思った。
子供次第だよなあ悲しいけど+2
-1
-
1978. 匿名 2019/10/29(火) 15:15:41
24歳から原因不明の不妊で最終的に26歳で顕微受精で妊娠出産しました
お互い全く問題なかったけど卵と精子を同居させても受精できない受精障害だった
若くてもこういうこともある+8
-2
-
1979. 匿名 2019/10/29(火) 15:16:02
>>1904
努力の賜物ですって考え方が危険なんだよ。
不妊治療の違和感って命をお金や努力でなんとか出来ると思ってるとこだよ。
半分は運と思わないと。
子供育てる過程で歪みそう。
こんなに苦労して作ったから、あんたは私を失望させないでねっプレッシャーだけはかけないであげてね。
最近の親、ほとんどが自覚ない教育虐待してるよ。
頑張ってなんとかならないこともあると知るのが命だとも思うのよ。
不妊治療=苦労や偉いは違うと思う+7
-11
-
1980. 匿名 2019/10/29(火) 15:16:26
私も不妊治療してて、医師から「体外受精で生まれた子にどんな影響が出てる等は分かっていない」って言われて、ずっと考えてるのが精神的肉体的に普通分娩で生まれた子供達と違う点はないのかな…って事。その辺りって世界的に研究結果って出てるんだろうか?
実際統計なんて取るの不可能に近いだろうし、ちょっと考えると恐ろしい気もする。+11
-0
-
1981. 匿名 2019/10/29(火) 15:16:44
>>1971
裁判になってたよねえ…そりゃそうだわな。取り違えられて中卒の人は運送業がなんかだったような。。+2
-0
-
1982. 匿名 2019/10/29(火) 15:17:18
>>1969
同じようにデータが少ない他の病気治療と異なるところは、治療の影響が半永久的にこの世に残り続ける可能性が高いところだよ
大丈夫なんて誰も言えないし懸念の声が多いのは当然+3
-2
-
1983. 匿名 2019/10/29(火) 15:17:18
>>1957
ん? 要するに男は劣等ってことでしょう? 男に産まれなくてよかったわ。
男児産んでしまった人はご愁傷様。+1
-14
-
1984. 匿名 2019/10/29(火) 15:18:47
>>1973
自分に劣等感があるからそのマウントとやらに敏感になるんでしょ。自分の選択してきたことにもっと自信持ちなよ。+2
-3
-
1985. 匿名 2019/10/29(火) 15:19:13
昔は20歳で結婚出産が普通だったもんね。晩婚化してればそりゃ不妊治療する人も多くなるわな。+4
-0
-
1986. 匿名 2019/10/29(火) 15:19:21
私はたまたま自然妊娠で産んだけど
体外受精で産んでも
我が子を妊娠したこと産んだこと全て一緒だし
何も区別したことなかった
そんな体外受精の子を特別扱いすることなのか+6
-3
-
1987. 匿名 2019/10/29(火) 15:19:46
>>969
残酷かな。事実から目を背けるよりましだよ。+16
-1
-
1988. 匿名 2019/10/29(火) 15:19:52
>>1976
欲しいなら、じゃない?+0
-0
-
1989. 匿名 2019/10/29(火) 15:19:57
>>1981
男性は親の介護もしたんだよね
親から自分だけ耳や足の形が違う。誰に似たんだろうと言われてたって+3
-0
-
1990. 匿名 2019/10/29(火) 15:20:33
>>1853
馬鹿でDQN気味でもお金持ってるから
教育はお金あればある程度うけさせれる。
バカでDQNの貧乏の方が不幸って言ってるけど
ここで言われてる不妊治療の末の自分の身体や遺伝子に関わる事柄の方が怖いと思う。+4
-1
-
1991. 匿名 2019/10/29(火) 15:20:50
>>1982
他の治療は半永久的に残らないということ?
よくわからないけど。
+3
-1
-
1992. 匿名 2019/10/29(火) 15:21:01
>>1898
なんかマイナスついてるけど、みんなうっすらそう思ったことはあるでしょw
私は一時期男はみんなぶら下げてるって思ったらあの人もこの人もってなって気持ち悪くなったことすらあるわw+3
-1
-
1993. 匿名 2019/10/29(火) 15:21:16
>>284
ホントそう!
女の子が続いても何となく嫁のせいみたく言われるし。
長男の嫁だから姑から責められてるみたいで嫌です。+13
-0
-
1994. 匿名 2019/10/29(火) 15:21:25
人工授精とか軽い治療なら助成でなくて3万〜かかった。その他検査とか10万くらい。体外受精は40万くらいで助成で返ってくる。
+1
-0
-
1995. 匿名 2019/10/29(火) 15:21:26
>>1531
子供でも大人の若い・かわいいというのが好まれるのは人間も動物的に本能的な好みがあるんだろうなってことだよね
最近、某アイドルが歳の差婚をしたけれど、男性がいつの年代にも相手の女性の年齢が20歳前後を良いと思うのは、あながち生物学的には本能に沿って行動していたり欲しているということの現れだったりするのかも…
卵子の劣化速度と比較して精子の方は劣化速度が遅いようなのもなんらかの生物学的意味があるのだろうとは思う
女性は閉経してしまったら何もしなければ妊娠する可能性はなくなるわけだし、寿命が延びても閉経の年齢はそう変わってきていないよね+0
-0
-
1996. 匿名 2019/10/29(火) 15:22:05
>>1784
生理来ないまま子供産んでる+0
-0
-
1997. 匿名 2019/10/29(火) 15:22:36
>>1894
協力的だよ。あなただってお金数倍かかるのなければ利用してるのでは+0
-0
-
1998. 匿名 2019/10/29(火) 15:23:11
>>1992
私も思うよ。
産院で旦那さん付き添いで来てる夫婦とかすごく真面目そうだったりすると、どんなセックスするんだろう?とゲスいこと一瞬思ってしまうw+3
-1
-
1999. 匿名 2019/10/29(火) 15:23:11
>>1991
病気は患者が死んだら終わりだけど、体外受精は、その遺伝子が何代にもわたって受け継がれてしまう可能性。+7
-4
-
2000. 匿名 2019/10/29(火) 15:23:25
>>1988
産めって言っといて、欲しいなら?
いやそんなこと言ってたらマジで国どうしようもならんよ。この晩婚化社会、若い人でも不妊めちゃ多いんだよ。本来なら不妊治療してまで産んでくれてありがとうって言われるくらいやわ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生殖補助医療を受けた男性の息子は精子の質が低いことが、ベルギーのブリュッセル自由大学の研究者らによる調査で明らかになった。研究結果は英科学誌ヒューマン・リプロダクションに掲載された。