ガールズちゃんねる

16人に1人が体外受精児 17年、5万6千人誕生

2898コメント2019/11/06(水) 00:24

  • 1001. 匿名 2019/10/29(火) 09:15:52 

    >>24
    あなた、さては子供いないでしょ。

    +5

    -21

  • 1002. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:03 

    >>991
    顕微だと男性の不妊は遺伝してしまうんだよね。

    +7

    -1

  • 1003. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:21 

    >>987
    壊れたら着床出来ないから心配ないよ。
    むしろ新鮮胚より凍結胚を使った方がストレスに強いせいか着床率は高いよ。

    +15

    -0

  • 1004. 匿名 2019/10/29(火) 09:16:22 

    >>552
    最近の男性の精子は一昔前と比べると半減してるというけど本当かな
    環境ホルモンは女性より男性の方が影響受けやすいのは有名だね

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2019/10/29(火) 09:18:21 

    >>1003
    この治療そのものを否定してない。
    同時に3個受精卵が出来て1つを戻して第1子として産む。
    数年後に1つ戻して第2子として産む。
    2人でいいから残りは廃棄するってのが私には気持ち悪くて仕方ない。

    +9

    -13

  • 1006. 匿名 2019/10/29(火) 09:18:57 

    >>552
    台風の件もあるし、温暖化の件もあるし、一昔前の時代のが良かった気がする。

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2019/10/29(火) 09:21:15 

    >>1005
    しかも、最初に選ばれた人が兄か姉。次はもしかしたら破棄かもってことだからね。石田さんのケースを見て三番目はどんな気持ちなのかなとは思った。

    +8

    -0

  • 1008. 匿名 2019/10/29(火) 09:21:28 

    >>926
    金儲けのためならまだ純粋な野望と言えるけど、自分に都合のいい犬を作り出すために従順な性格の人間を選別するようになったら面倒だよ。体外受精時に精子をすり替えたり、気性が荒い女性には受精着床が失敗するように手を加えたり。

    +2

    -2

  • 1009. 匿名 2019/10/29(火) 09:25:43 

    体外受精で受精卵取り違え 肌色の異なる赤ちゃん誕生で高額訴訟へ
    体外受精で受精卵取り違え 肌色の異なる赤ちゃん誕生で高額訴訟へgirlschannel.net

    体外受精で受精卵取り違え 肌色の異なる赤ちゃん誕生で高額訴訟へ米国ニュージャージー州の不妊治療専門クリニック『IRMS』で体外受精(IVF)に挑み、6年前に女児を授かっていた白人の夫婦。大切に育ててきたが、その子は2人の家系にはいないアジア系の顔貌および肌と...


    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2019/10/29(火) 09:26:50 

    >>960
    まず、勉強してからコメントしてよ。
    あまりにも無知。

    +10

    -1

  • 1011. 匿名 2019/10/29(火) 09:27:14 

    >>646
    双子のベビーカーが使いやすくなっているから外出しやすくなってるんだよ。
    ショッピングモールとか広い公園は、設備も充実していて安全だから他の場所より双子多いよ。

    +5

    -2

  • 1012. 匿名 2019/10/29(火) 09:28:02 

    不妊って多分遺伝あると思ってる。
    昔は不妊遺伝子持ってても若さでカバーして産めてただけだと思う。
    家は
    ひいばぁが10人
    祖母が6人
    母4人と
    40代付近でもポンポン出来てた家系で
    母から出来やすいから避妊しろと早くから言われてたんだけど

    やっぱり自分も避妊やめた途端ポンと出来
    5年開けてアラサーでもポンと出来たよ。
    妹も同じ。


    代々の統計なんて取れっこないから
    なかなかこんなの話題にならないけど
    まぁそりゃ癌だの糖尿だの病気から細胞から何から遺伝するんだからそりゃ
    あるだろうなと思ってる。

    +25

    -3

  • 1013. 匿名 2019/10/29(火) 09:28:03 

    >>1105 気持ち悪いですか〜
    不快にさせてすみません。
    私は凍結した受精卵がまだ沢山残っているので、今後もその胚を第二子、第三子として産みます(^^)
    気持ち悪いとか初めて言われました。

    +2

    -9

  • 1014. 匿名 2019/10/29(火) 09:28:47 

    衛生的に整備された日本で、予防接種受けて、国民皆保険制度で医療の恩恵に預かりながら暮らしてて、不妊治療で産まれた子供に対して淘汰されるべきだったとかよく言えるね

    +8

    -2

  • 1015. 匿名 2019/10/29(火) 09:30:02 

    >>43
    でもそれは昔では治療できなかった先天性の病気を持った子とか逆子とかも時代が違ったら産まれなかった、育たなかった子だと思う。
    昔は医療のまだ未発達で栄養も十分に取れなかったから出産で亡くなっていた母子も多かったというし、7歳まで生きられなかった子供も多かったから753のお祝いがあるんだしね。

    +40

    -1

  • 1016. 匿名 2019/10/29(火) 09:30:41 

    今月初めての体外受精をしました!
    信頼できる友達その事を話しています。
    その子に不妊治療で使う注射をすると
    障害の持った子供が生まれる確率が上がるらしいよ
    と言われました。
    なんか悲しかったな‥
    間違った知識や偏見がなくなればうれしいです。

    +24

    -1

  • 1017. 匿名 2019/10/29(火) 09:30:47 

    >>752
    たしかに
    病気で完全に自然妊娠が無理で最初から諦めてたからかも
    望みがあるならすがりたくなる気持ちは他のことでならよくわかる

    +7

    -0

  • 1018. 匿名 2019/10/29(火) 09:32:37 

    >>951
    それほんと?
    ニュージーランド、オーストラリアは無料で1人目の不妊治療受けられるし、年齢も45歳?とか特に厳しく設定してなかったよ!
    アメリカもしかり。
    イギリスだけ?

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2019/10/29(火) 09:33:29 

    >>471
    顕微は体外の中の一種。
    顕微の人は体外授精と言っても間違いじゃないよ。
    体外授精の中に、顕微もふりかけも含まれる。

    +17

    -3

  • 1020. 匿名 2019/10/29(火) 09:33:30 

    >>617
    あと栄養状態が良くなってるのも初潮年齢低下の原因だよ
    昔は14歳頃だったそうだけど、栄養状態は悪かった
    でも栄養状態が良いと10歳くらいで来てる女の子もいた
    戦国時代になるけど、利家の正室お松は11歳で子供産んでる

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2019/10/29(火) 09:33:56 

    >>1003
    てことはやっぱり生の受精卵とは違うんだ。
    わかってないだけでストレスに強い以外にも違いがありそうでやっぱり怖い

    +6

    -2

  • 1022. 匿名 2019/10/29(火) 09:34:08 

    >>960
    食品と同レベルで考えるとか無知で頭悪そう。
    医療の進歩レベルの話なのに家の冷凍庫と比べるとかびびるわ!

    +8

    -4

  • 1023. 匿名 2019/10/29(火) 09:34:37 

    >>1018
    フランスも手当が出るのは39歳までだったと思う
    欧州と北米オセアニアあたりは違うのかもね

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2019/10/29(火) 09:35:10 

    >>1012
    うちの親の姉妹のうち一人不妊、他は多産とかだよ。説明つかん。

    +8

    -3

  • 1025. 匿名 2019/10/29(火) 09:35:20 

    勉強しろ勉強しろって書きこむ人なんなの?
    ここ不妊治療トピじゃないから適当な知識で雑談しに来る人多いと思うよ。

    +2

    -12

  • 1026. 匿名 2019/10/29(火) 09:35:56 

    >>67
    最近は2つ受精卵を戻すことはあまりやっていないと思いますよ。どちらも着床した場合、流産、早産のリスクがあるから。

    +8

    -0

  • 1027. 匿名 2019/10/29(火) 09:35:58 

    >>556
    養護施設に預けて18歳になって就職する頃にやってきて
    一緒に住もう(経済的に面倒見て欲しい)という親もいるからね
    施設に入れたからと言って完全に手放す気がある親は少ない

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2019/10/29(火) 09:36:01 

    マウントの取り合いが気持ち悪い

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2019/10/29(火) 09:37:39 

    >>1016
    不妊治療していない人はあまり知識がないので、気にせずにね!
    うまくいきますように^_^
    体外受精で子供を授かった者より!

    +20

    -4

  • 1030. 匿名 2019/10/29(火) 09:37:53 

    >>889
    都合が悪くなると答えないw

    +6

    -1

  • 1031. 匿名 2019/10/29(火) 09:38:23 

    >>1022
    それが世間のイメージなんでしょ
    だから悪いイメージ持ってる人たちがいる
    体外受精のことなんて試した人達しか詳しく知らないよ

    +5

    -5

  • 1032. 匿名 2019/10/29(火) 09:38:44 

    >>992
    自分ならなんとも思わない
    医療すごい!ってなるしそこまでして産んでくれてありがとうという感謝しかない

    +17

    -1

  • 1033. 匿名 2019/10/29(火) 09:38:51 

    >>1002
    何故顕微だと遺伝するのですか?

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2019/10/29(火) 09:38:59 

    >>986
    海外では常識。
    日本では医師が設けてるせいなのか
    理由はわからないけど報道されないだけ。
    16人に1人が体外受精児 17年、5万6千人誕生

    +9

    -9

  • 1035. 匿名 2019/10/29(火) 09:39:20 

    私はタイミング合わせたら2人とも一月でできたから16人に一人が体外受精なんて本当に驚いた。孫が当り前に生まれるとは限らないんだね。

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2019/10/29(火) 09:39:32 

    >>634
    モンテッソーリ教育は欧米人ですら疑問に持ってる人いるからね
    「現実は競争社会ないのに、ああいう教育では子供が社会を生き抜けなくなるんじゃないか」って
    欧州出身の男性が言ってた。
    日本人は欧米から来たものは何でも崇めるけど
    現地で見聞きしてる人からするとそうでもないものもあるんだろうね

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2019/10/29(火) 09:40:29 

    >>4
    女性が、会社入って→妊娠出産→産休と育休→復帰! ってできるようになったのって、ここ数年のことじゃない?

    これができなかったから、団塊ジュニア〜氷河期世代が、アラフォーになってから駆け込み!駆け込み!駆け込み!で、体外受精してるんだよね。

    この世代、無駄に人数多いから、数%だとしても、数だけは多いでしょう。

    +60

    -5

  • 1038. 匿名 2019/10/29(火) 09:40:32 

    >>1015
    そういや帝王切開ない時代って逆子どうなってたの?
    難産で母子ともに死亡?

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2019/10/29(火) 09:41:07 

    >>1024

    それ、あるあるですよね。
    3人の子持ちのママのお姉さんが不妊治療中とか。

    姉妹の体質は似ていても男性側が違うからでしょうか。その逆もあります。
    さらに、姉妹であっても個体個体は違いますもんね。

    +11

    -2

  • 1040. 匿名 2019/10/29(火) 09:41:17 

    この前の不妊治療専門クリニックに子連れで来てほしくないトピひどかったね。かんげんくんだって、運動会で他所の家族見て寂しかったって発言していたね。

    +5

    -2

  • 1041. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:11 

    精子提供
    卵子提供
    代理出産

    は、どれくらいいるんだろう?

    私は体調の理由で、自分で産みたくない・たぶん産めないので、卵子提供・代理出産、日本でもちゃんと法的にできるようにして欲しいです…。

    +3

    -3

  • 1042. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:53 

    >>1031
    無知ほど怖いものは無いですね。

    +5

    -2

  • 1043. 匿名 2019/10/29(火) 09:44:02 

    >>1031
    勝手に世間のイメージにしないで欲しい
    私は不妊治療のことは知らないけど、食品と同列じゃないことくらい分かるよ

    小学生じゃないんだから、一般的に考えれば分かることだと思うんだけど…

    +3

    -4

  • 1044. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:01 

    >>1039
    不妊の人は女側だった。治療は軽いもので済んだけどね。初潮の時期も姉妹バラバラだし、シンプルに遺伝で片付く問題ではなさそう。

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:08 

    >>19
    一生懸命不妊治療してる方々は1番嫌いな言葉かもしれないけど、不妊治療止めたら子供出来たって人は実際多いよ。
    そもそも出産までたどり着く卵子って年に1.2個って言うしそのチャンスを逃さず精神的にゆったり妊活しても良いんじゃないかと…。私も病院に行くたび金銭的にも気持ち的にも焦りが出て全然成果は出なかった。
    病院自体は超満員で本当は妊娠の力を持ってる人が多いのに無駄に病院に行く人が多い気がする。

    +9

    -30

  • 1046. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:20 

    >>419
    父が小学校校長だけど「特別支援学級の生徒数は増えてきてる。昔はここまでいなかったし近年は増加傾向にある」って言ってる。そういう子は就学前に保育園幼稚園へ確認しに行くんだけど保育士も苦労してるのが分かるらしい。重度の子の親には合った学校をおすすめするけど強制はできないし「いいえ!地域の小学校に行かせたい」って強行していざ入学するとやっぱりついていけてない。そういう子が増えたから他の親の目につくことも増えた。

    +12

    -1

  • 1047. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:36 

    戦後、最も悲惨な団塊ジュニアです。

    悲惨なまま放置された最前線の世代ゆえ、子持ちは結構少ないのですが、お金持ちの子は40とかで体外受精でいきなりバタバタと駆け込み出産してました。

    45で産んだ人もいたよ。すごいよね。医療って。

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:59 

    >>1039
    男性不妊多いです。
    うちもそうです。
    旦那は手術までしたけどあまり効果なく。
    私は異常なしで、体外受精で受精させたら1回目の移植で妊娠しました。

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:07 

    >>1043
    一般的に考えても、冷凍に対して不信感はある。心配はするよ。

    +4

    -6

  • 1050. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:42 

    >>141
    こう言う人たちは不妊かそれ以上の苦しみを被ればいいのに。

    +16

    -12

  • 1051. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:55 

    >>987
    人工的な手技が入るからね。
    完璧に壊れていないかなどはわからないよ。
    染色体の一部が壊れやすくなっていたとしても、着床して出産出来たら気づかないし。
    医療の発達に伴うリスクは出来るだけ減らす努力をしても、無にはなかなかならないよね。

    +7

    -6

  • 1052. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:57 

    女の敵は女だね

    自分は出来なかったらもう諦めるけど、やってる人に対してやみくもに叩いたりマウント取ってる人に引く

    +32

    -1

  • 1053. 匿名 2019/10/29(火) 09:47:19 

    >>1003

    凍結の方が着床率がいいのはストレスに強いからじゃないよ。

    凍結して、母体側の受け入れ準備がベストな状態で受精卵を受け入れられるから着床率がいいんだよ。

    +29

    -0

  • 1054. 匿名 2019/10/29(火) 09:48:16 

    >>1016
    うまくいくといいね。
    うちの子は2人とも体外受精(振り掛け&顕微)で生まれているけど、両方とも心身ともに障害なく元気に育っているよ。5歳と2歳です。
    その友達が子供いるのかな?いるとしたらそんなデリカシーのないこと平気で直接言ってくる母親に育てられる子こそ人格的に障害が出そう。

    +32

    -0

  • 1055. 匿名 2019/10/29(火) 09:48:31 

    >>910
    そんなことしたら高齢でも子供出来るからと悠長に構えて晩婚化がますます増長されるでしょ。
    年齢制限もうけたとしても、成功するかどうか分からないことに保育料よりも多額な援助が出来る余裕はないと思うよ。
    少なくとも今ある命の方を優先するんじゃない?

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2019/10/29(火) 09:49:05 

    >>1049
    他の医療に対しては不信感ないのかな?

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2019/10/29(火) 09:49:17 

    不妊治療とレーシックは歴史が浅いからちょっとこわいなって思ってる。

    +16

    -0

  • 1058. 匿名 2019/10/29(火) 09:49:24 

    >>69
    そうでもないんじゃないかな。
    不妊なんてそもそも
    女性の社会進出!結婚子供よりも先に仕事!
    ってやられてた世代の話だもん。
    下はもうそれしてたらそうなるって学習してるから
    先に子供羽毛としてるよ。
    若い子に専業希望増えたでしよ。

    +15

    -0

  • 1059. 匿名 2019/10/29(火) 09:49:28 

    46歳です。
    わたしたち夫婦はお金がそんなになくて、体外受精に踏み切れませんでした。数回、人工授精したけど、すぐ諦めてしまった。。。

    でも、いまの若い世代が、私たちの時とは全く違って、10代の頃からライフプランの教育をちゃんとされて、親もすごく協力的で、20代で産んで仕事復帰あたりまえだよね!みたいなこと言ってるのを目の当たりにすると、辛くて辛くて悔しくて、死にそうになります。

    ずるいよ!!!!!!!!!!!!!

    なんで私の時にそれ、できなかったんだよー!!!!!!!!!!!!

    +5

    -17

  • 1060. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:27 

    >>1025
    その適当な知識は人を傷つけるよ。

    +16

    -0

  • 1061. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:28 

    >>996
    自分は別に偏見ないわ
    妊娠中はガルちゃんやめよう。落ち込む事多そう
    ガルちゃんが世間ではないからいちいち気にすんな

    +17

    -2

  • 1062. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:57 

    >>1012
    妊娠しやすい人って、本当にすぐに妊娠するよね
    勿論良い時期なら妊娠し易いだろうけど、タイミング合わせさえすれば必ずすぐさま妊娠する人が友達にもいるわ
    身体的に問題ある場合でも、私の母も治療とか全くせず計画的に妊娠したし、私も婦人科で何かの検診受けた時に出来にくい体質ですって言い切られたことあるけど、どうしようかなー子供欲しいなら病院探さないと駄目かなーって考えてるうちにすぐ妊娠してた
    なんか不思議だよね、ほんと

    +5

    -1

  • 1063. 匿名 2019/10/29(火) 09:51:09 

    >>1045
    不妊治療やめて子供できた人が多いっていうのは統計でてるのかな?
    印象が強くて頭に残ってるだけでは?

    単純にそれが本当なのか気になった

    +18

    -1

  • 1064. 匿名 2019/10/29(火) 09:52:03 

    >>1061
    ガルちゃんは充分世間だよ(笑)
    都合悪いと世間じゃないことにしたいらしいけど
    あなただってそこらへんのただの一般人でしょ(笑)

    +4

    -10

  • 1065. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:03 

    >>1033
    余計な遺伝情報まで伝達してしまうから、男子に不妊情報まで遺伝するって、今までの研究でわかっているみたい。

    +4

    -1

  • 1066. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:12 

    >>1059
    若い世代を恨んでも仕方ないよ
    時代も社会も医療も変わるんだから

    +13

    -1

  • 1067. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:20 

    >>1033
    顕微って妊娠能力が低い精子を適当に選んで卵子に突っ込んで受精させるわけでしょ。
    もともと妊娠させる能力が極端に低い、男性不妊は遺伝しやすい。生まれた子が男児だったら。

    +6

    -2

  • 1068. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:46 

    >>1063
    統計は出てるからわからないけど
    私の周りにもそういう人いたよ。
    1人目産んでから不妊で12年不妊治療してたのに
    諦めてやめたら出来て上の子と12年以上あいてるって人
    近所のショッピングモールで遊んでた時に子供同士が遊んでる間に夫婦でそう言ってたよ。

    +5

    -1

  • 1069. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:50 

    >>1034
    顕微は男性不妊によるものが多いから、男性の名誉が傷つくのを恐れてるんだと思うよ
    女性に対しては卵子が劣化するダウン症が生まれると散々な扱いするのに
    こと男性由来の病気に関しては、日本はビックリするほど流さないから

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2019/10/29(火) 09:55:11 

    >>1047
    でも産めても体力が20代になるわけではないもんなぁ。
    考えものじゃない?
    45歳で産んだ人の親だってもう介護が必要になる可能性は高くて、子育てと介護ダブルだよ。
    いくらお金あってもなかなかしんどいと思うよ。
    自分の子供が成人する頃は自分は65歳で、孫が生まれても預かったり援助したりが厳しくなってくる。

    +4

    -1

  • 1071. 匿名 2019/10/29(火) 09:57:09 

    >>1059
    ライフプランを練るのは出来るけど、それを実行できるかは別の話だよ
    現実には20代の出産数は減少の一途をたどってる
    出生数が90万人切ったのも、上昇してた3,40代の出産数が減少に転じたから
    20代の出産はそれ以前からずっと減少してる

    +4

    -1

  • 1072. 匿名 2019/10/29(火) 09:57:31 

    >>1034
    パーセンテージの数え方にも寄るとイギリスでは発表されています。
    偏った報道に左右されずしっかり英語の原本を読んで判断してください。
    双子以上の多胎妊娠リスクのある出産で一気に自閉症は増えるそうです。
    体外受精でも単独の妊娠の子供の自閉症の確率は自然妊娠と同じと結果が出ているとも書かれています。
    16人に1人が体外受精児 17年、5万6千人誕生

    +19

    -1

  • 1073. 匿名 2019/10/29(火) 09:58:48 

    >>1058
    私もそう思う。

    団塊ジュニア〜氷河期世代は、
    とにかく仕事!キャリア!仕事!って言われていて、一旦そこから脱落したらもう一生お前には仕事も社会復帰もねーぞ?スーパーのパートしかないからな???それでもいいなら産めばー? っていう時代だった。

    だから、高学歴だったりやりたいことあった人は、軒並み、晩婚とか独身とか子ナシ。


    なのに若い世代には、20代で産みましょうねー!と10代から教育してるし、ママタレとかつくってママアゲすごいし、社会も企業も親も大人もみーんな、少子化で若い世代が貴重だから優しい優しい。めっちゃチヤホヤ。

    だからいまの若者、大学出たら即、結婚出産、できちゃった婚、だよ。会社も育休とって、また復帰できる時代だから。ほんと。

    会社でも、25、26とかでみーーーんな、子持ちよ。ビックリする。独身とか子ナシは、団塊ジュニア。




    +9

    -6

  • 1074. 匿名 2019/10/29(火) 09:58:56 

    >>1072
    続き
    16人に1人が体外受精児 17年、5万6千人誕生

    +5

    -2

  • 1075. 匿名 2019/10/29(火) 09:59:05 

    >>1059

    体外授精に世間が理解あるかどうかだけで見れば今の方が良いのかも知れないけど 、そーゆー物事の一部分しかみないでずるいとか僻みまくるような性格の母親じゃ ぶじ生まれた子供もさぞや生き苦しかったと思うわ

    +12

    -0

  • 1076. 匿名 2019/10/29(火) 09:59:15 

    >>536
    トピずれになるけど
    帝王切開で生まれた女子も産道が細くて帝王切開出産になる可能性が高い
    医療は発達するかもしれないけど今後医者の介入なしに妊娠出産ができなくなるかもね

    +13

    -10

  • 1077. 匿名 2019/10/29(火) 10:00:10 

    >>1070
    人それぞれだよ。私は虚弱体質だから20代でも体力なかったし、親の介護もいきなり倒れたから早かったよ。40代でも元気な人もいるし、こなせる人は産めばよいと思う。

    +8

    -1

  • 1078. 匿名 2019/10/29(火) 10:00:29 

    結婚年齢や出産したいと思う年齢が上がっているから、結果的に妊娠しにくく体外受精になったのか、それとも自然環境の変化で人間自体がそもそも妊娠しにくくなってしまったのか?とかもあるだろうし…
    マウスの実験でも満ち足りた環境下で何不自由なく育てると、一時的にはマウスの人口も増えるけれど、次第にマウスも引きこもりや虐待、暴力、LGBTやらいろいろなことが起こって、不妊マウスも増え最終的には最後の1匹が死して終わるという結果になったようなので、人間にも同様のことが起こらないとも限らない
    SFの小説の話でもそういうのあったな

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2019/10/29(火) 10:00:46 

    >>1071
    数で言ったら、そりゃそうでは?

    団塊ジュニアピークのいまの46歳は、210万人。

    いまの20代は、100万ちょっとでしょう?

    半分しか人口いないのだから、数で言ったら全員が産んだとしてもそりゃあ少ないよね?

    +7

    -0

  • 1080. 匿名 2019/10/29(火) 10:00:47 

    >>1069
    普通はリスクはきちんと発表して
    それでもいいからと決心した人だけがやるべきなんだよね。
    ここのトピ見てても思うけど
    不妊治療者は自分達の対面守る事だけに必死。

    リスクなんてない
    何もない
    遺伝しない

    思い込みたいのはわかるけど
    自然妊娠と何も変わらない!で産んでくほど怖いものないよ。
    だから不妊治療者は虐待率も高いんじゃないの。
    発達障害率が産まれてきたとしても産む!育てる!と決心して産んでないんだもん。
    こういうと比較対象としてDQNをあげてくる人いるけど
    計画してないで産んで虐待と
    望んで金かけてまで産んだのに虐待じゃ
    話がまるで違う。

    +17

    -5

  • 1081. 匿名 2019/10/29(火) 10:01:04 

    体外受精とか顕微授精とかで産まれたとかはどうでもいいんだけど受精卵を冷凍保存して数年後に戻して…とか聞くとなんか自然の摂理に反してて少し怖い。

    +11

    -1

  • 1082. 匿名 2019/10/29(火) 10:01:14 

    >>1034

    こういうの双方を傷つけるよね。
    自然妊娠なのに自閉症の子どもを持つ親。

    顕微受精で最後の望みを託す親。

    +4

    -2

  • 1083. 匿名 2019/10/29(火) 10:01:56 

    >>1063
    少なくとも私の周りでは多いし私自身もそう。しかも卵巣年齢50近いと言われてメンタルもボロボロだったので不妊治療止めました。原因不明の不妊の場合はやっぱりストレスが1番の原因だと思う。

    +4

    -2

  • 1084. 匿名 2019/10/29(火) 10:02:25 

    >>43
    あなたはこの先ガンになったり事故で手術が必要になっても治療しないでね。自然淘汰なんだから

    +34

    -23

  • 1085. 匿名 2019/10/29(火) 10:02:34 

    >>1082
    親なんてどうでもよくない?
    何故親なの?
    子供側の事しか考えてないわ。

    +1

    -1

  • 1086. 匿名 2019/10/29(火) 10:02:50 

    原因は別に晩婚化だけではないよね。大昔にだって不妊の男女はいたんだろうし。こうやって数字で表して何になるんだろう…いや別に表すのはいいけど、なんだか責めてるみたいに感じてしまうわ

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2019/10/29(火) 10:02:54 

    >>1066
    でも、あまりに違いすぎて、ひどくない?

    団塊ジュニアと氷河期世代、あまりにもずーーーっと殴られまくりなんだよね。大学受験だって、いまの若者とあまりに違いすぎるし。

    いまの若者、恵まれすぎてて、そんなの見せられるの、本当に辛い。

    +5

    -10

  • 1088. 匿名 2019/10/29(火) 10:03:01 

    >>1073
    そのかわりに、うまくやった人は専業主婦になってウハウハ世代。

    +3

    -1

  • 1089. 匿名 2019/10/29(火) 10:03:07 

    >>1016
    お友達もそれなりに興味もってネットか何かで勉強したんじゃないかな。治療していたら心身共に辛いので誰かに聞いてもらいたいですよね。聞いている側からしたら何と言ったら、、ってちょっと難しいのかもしれないです。

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2019/10/29(火) 10:04:01 

    不妊治療のリスクを話すと不快なる人いるけど、不妊治療をする前に説明受けてるんでしょ?

    帝王切開だってリスクの説明されるし、他の病気の治療だって説明される。

    障害の有無は、医療者はみんな心配していて、大丈夫かな?今度生まれた子は異常がないかな?と心の隅で考えているはずだよ。

    その上で、データ蓄積された結果、目に見えて異常な子が生まれているわけじゃないから、安全と言ってるわけ。

    発達障害とか発見が遅くなるような障害だと、因果関係の証明が難しいし、疫学調査になるから都市伝説のような噂になる。

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2019/10/29(火) 10:04:40 

    >>1087
    戦争時代の人達はご飯も食べれなかった時代の人達は
    団塊や氷河期を羨ましいと思ってると思うよ?
    上と下の関係なんて常にそうでしょ。

    +10

    -2

  • 1092. 匿名 2019/10/29(火) 10:04:47 

    >>1087
    おばは、バブル入社。その子は売り手市場。
    氷河期の私は、おばから選り好み言われた。
    運がないと悟ってるよ。

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2019/10/29(火) 10:05:38 

    めっちゃ叩かれそうだけど、不妊が遺伝するならこの先怖くない?
    不妊治療が無かった時代はその遺伝子はある程度淘汰されてた訳だけど、医療の発達によってそういう遺伝子も引き継がれ始めたんだよね
    出生率が低下していて晩婚化が進んでる中、ただでさえ通常は年齢重ねたら妊娠し難い上に、不妊の人も数を増やしていってる
    不妊が普通になってしまったら恐らく保険適用せざるを得なくなるよね、じゃないと国が立ち行かなくなるし
    そうなると社会保険料が超高齢化社会の中で更に上がってくるわけで
    年金問題も抱える中、もう日本って詰みなのでは…

    +13

    -1

  • 1094. 匿名 2019/10/29(火) 10:05:59 

    >>1081
    そういうあなたは癌になっても抗がん剤使わず死ねますか?
    自然に従って

    +5

    -8

  • 1095. 匿名 2019/10/29(火) 10:06:01 

    >>1080
    不妊治療で授かった人の虐待率が高いのは
    出産するまでに、お金を沢山つぎ込んで、苦しい思いを沢山するから
    「これだけ色々したんだから、きっと優秀な子どもに違いない」と
    思い込んでしまって、現実の育児(夜泣きやいう事を聞かない。手がかかる)が
    思い描いてたのと違う!となるからだとあった
    子供への期待値を上げ過ぎる。育児に夢を抱きすぎる。現実の育児はそうじゃない
    というのが大きいそう

    +18

    -4

  • 1096. 匿名 2019/10/29(火) 10:06:15 

    >>1091
    それかいたら、戦争時代は殿堂入り扱いだから比べるのもダメ。除外したら氷河期は恵まれない断トツ言われたよ。

    +1

    -4

  • 1097. 匿名 2019/10/29(火) 10:06:21 

    >>402
    男が認知しない場合もあるよね
    どんだけ制度や手当があってもシングルで
    育てるのは大変だからね
    知り合いに認知してくれなくて未婚の母2人居るよ
    2人とも男にだらしないから納得
    子供出来たのに結婚してくれない男と
    付き合ってるのも自業自得だよ
    そんな母親に育てられて負の連鎖だよ

    +4

    -1

  • 1098. 匿名 2019/10/29(火) 10:07:12 

    >>1077
    そこはさすがに老化が絡む以上、人によるとはならないでしょ。
    同じ虚弱体質の人も20代より40代の方が衰えてる。
    親の介護をする可能性も20代の人より40代の方が高いでしょ。
    一部のマイナー例を話してもしょうがない。


    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2019/10/29(火) 10:07:24 

    >>1079
    その駆け込み出産が落ち着いたから、出生数はこれから急減すると言われてる
    最終的には40万ラインを切ると思う

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2019/10/29(火) 10:07:50 

    >>1091
    団塊ジュニアは、太平洋戦争でガダルカナル島やノモンハンに行って死んだ世代を見て、自分たちを慰めてろ、ってことだよね?笑

    そういう世代だってことが、よりムカつくわけなんですが。

    なんで私たちだけ、そんなことをしなきゃならないんだ????

    +3

    -3

  • 1101. 匿名 2019/10/29(火) 10:08:01 

    >>1062
    わかる。
    私も卵巣嚢腫の手術したけど、子供2人とも1回目で妊娠。
    姉もだから、そういう遺伝なのかなと思ってる。
    他の治療と同じように不妊治療も保険適用できれば良いのにね。

    +2

    -1

  • 1102. 匿名 2019/10/29(火) 10:08:12 

    22歳で結婚してずっと妊娠出来ず24歳で人工授精、25歳で出産。
    娘が2歳になって二人目欲しくて通い始めたけど人工授精6回しても授からず、いまは体外受精に踏み切ってます。
    年もだけど体質もあるはず。
    試験管ベビーなんていう人は無知ですね。
    使うの試験管じゃなくてシャーレでしょ(笑)

    +14

    -10

  • 1103. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:00 

    >>1099
    そりゃそうでしょう。
    いまの若者、団塊ジュニアよりも、人口半分しかいないんだから。

    なんの話?

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:08 

    >>1078
    高齢化は勿論、男性の精子も減少してるし、複合的要因があると思うよ
    あと女性も男性並みに働いてストレスが多くなってるし

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:22 

    >>1100
    他の世代を羨んで、妬んで、「ズルイ!」って怒ってるのって、めちゃくちゃ虚しいね。

    +7

    -4

  • 1106. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:28 

    >>1096
    なんで除外するの?
    団塊世代の親はだってそこ世代が多いよ?
    子供の時は貧乏で、子供の頃から働いてた人達たくさんいたよ。

    +5

    -1

  • 1107. 匿名 2019/10/29(火) 10:10:17 

    >>1088
    低学歴の人は得したかもね。
    高学歴ほど、晩婚、未婚、子ナシ、不妊治療、の世代。

    +9

    -9

  • 1108. 匿名 2019/10/29(火) 10:10:46 

    >>761
    私は卵巣嚢腫で2回両卵巣手術したけど術後2ヶ月で1人目、9年後に2人目できたよ。2人とも自然で。いじると卵巣年齢が落ちるって当時は知らなくて普通に手術したけど、大丈夫なこともあるから。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:30 

    >>608
    短命だったって言うしね
    食の文化で長生きもするし病気にもなる
    添加物のせいで体は悪くなるけど
    添加物が入ってるインスタントは時短になるから
    ストレス軽減はされるのかな?
    環境や食が狂ってても元気な人や妊娠する人は居るし
    人の体って神秘的よね

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:36 

    >>1105
    横だけど、あなたも団塊ジュニアに生まれればわかると思いますよ…
    あまりにも不公平だからね。すべてが。

    +2

    -7

  • 1111. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:47 

    体外は居ないけど、既婚友達4人中2人不妊治療、1人自然、1人そろそろ妊活。そう思うと何らかの形で子供が欲しいから不妊治療し始める人って多いんだね。30歳でこれだから年齢上がるともっと多いんだろうなー

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2019/10/29(火) 10:12:27 

    >>1088
    高卒で就職した人はバブルの恩恵受けてすぐ就職できて
    大卒の人が就職する時にバブルはじけてて就職難だったらしいね

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2019/10/29(火) 10:12:40 

    >>1067
    ではうちの子は不妊だ。万が一孫が産まれたら報告しますね。

    +3

    -2

  • 1114. 匿名 2019/10/29(火) 10:13:00 

    >>1087
    ガルちゃんって40代以降の人も多いから下の世代をすぐ僻むよね。
    年齢を重ねても人は成熟しないんだなぁと実感する。
    16人に1人が体外受精児 17年、5万6千人誕生

    +2

    -5

  • 1115. 匿名 2019/10/29(火) 10:13:02 

    >>28
    一つの命を産み出す技術と、盲腸や痔の手術を同じ様に考えられるのってすごい

    +21

    -1

  • 1116. 匿名 2019/10/29(火) 10:13:31 

    >>1107
    高学歴でずっと低学歴や一般的に下と言われる職業の人達を馬鹿にして生きてたんだから(今もしてると思う)
    後から泣いても仕方ないと思う。

    +14

    -2

  • 1117. 匿名 2019/10/29(火) 10:14:31 

    >>1058
    だよね
    今の高齢独身女性を見て若い子は婚活始めてる

    アラフィフ世代は就職も良くて「おいしい」って言葉で若い頃を謳歌してて結婚なんてみたいに言ってたけど今になって積んでる。
    アラフォーは氷河期で適齢期のころに結婚向きの若い安定した男性の数が少なかった。

    +11

    -0

  • 1118. 匿名 2019/10/29(火) 10:15:18 

    >>1105
    そうやってバカにしたようなことを言えることが羨ましい。

    団塊ジュニアに生まれたばかりに、今なら絶対に楽々に手に入ることが、ほんとに手に入らなかった。

    高学歴で努力するような人ほど、貧乏くじをひいたから。だったら低学歴でバカで努力もしないほうがずっとよかったよ。

    そんな人が不妊治療して結局は詰んだりしてるんですよ。笑

    いまの若者の恵まれたさまを見るのがもう耐えられないのくらい、仕方がないと思う。



    +1

    -9

  • 1119. 匿名 2019/10/29(火) 10:15:41 

    >>1059
    こういうやっかみオバサンが若いおかあさんを叩くんだろうなということが容易に分かる。

    +10

    -1

  • 1120. 匿名 2019/10/29(火) 10:16:06 

    >>1034
    この記事書いた人誰?
    間違いを堂々と載せるべきじゃ無い。
    ソース教えてくれれば連絡します。

    +9

    -3

  • 1121. 匿名 2019/10/29(火) 10:16:52 

    >>37
    それは男性側にもともと不妊原因があるなら、遺伝しやすくなるのは当たり前でしょう。背が低い男性の子供は背が低くなりがちと同じくらい当たり前の事だけど。自然妊娠にくらべて遺伝しやすいかどうかのデータはあるのかな?すごくデータをとるのは難しそうだけど。

    +26

    -0

  • 1122. 匿名 2019/10/29(火) 10:17:14 

    >>1076
    サラブレッドの出産みたいだなって思ってしまった
    サラブレッドも人間が品種改良を重ねて作られた種だから、普通の馬のように自然な出産は無理で、人間が手を加えて出産を助けてあげないとあの速く走れるように改良された足が引っかかって出てこられず死亡してしまうと聞いたよ

    +10

    -1

  • 1123. 匿名 2019/10/29(火) 10:17:55 

    >>486
    年収モデルをまともに信じてるなんてwwwwwwwwwww

    +17

    -0

  • 1124. 匿名 2019/10/29(火) 10:18:38 

    >>1045
    一度不妊治療の泥沼にはまってしまうと抜け出せないからね。お休みする気持ちの余裕すら無いから不妊治療止めたら出来た!と言う言葉が大嫌い。

    +17

    -0

  • 1125. 匿名 2019/10/29(火) 10:18:57 

    >>1114
    体感では半数以上が40代以上かと思ってたw
    昭和中期~後期の芸能人の話題が1番盛り上がったりするよね?

    +1

    -1

  • 1126. 匿名 2019/10/29(火) 10:19:07 

    >>1118
    私の夫は団塊ジュニアだけど、そんな不平不満言ったことありませんよ。
    しつこく社会のせいにするのはみっともないですよ。

    +10

    -1

  • 1127. 匿名 2019/10/29(火) 10:19:09 

    若い世代だって別に全てが良いわけじゃないじゃん。
    子供については良いかもしれないけど
    この先大量の老人達の面倒を少ない人数で見なきゃならないんだよ。
    40代が老後になっても面倒見るんだよ。
    税金は上がり、働いても絞り取られ
    贅沢なんて出来ない中子供はうめと言われる。
    移民も来ちゃう。
    何が恵まれてるんだか教えて欲しいくらいだよ。

    +8

    -1

  • 1128. 匿名 2019/10/29(火) 10:19:41 

    >>1088
    うまくやったなんて人聞き悪い
    将来設計きちんとしてたって言って

    +5

    -2

  • 1129. 匿名 2019/10/29(火) 10:20:28 

    >>1116
    バカになんてしてないよ。
    ただ、もう、もんのすごい努力をしないと、団塊ジュニアでは高学歴にはなれなかったから。女子の四大進学率10数%よー? 浪人、当たり前でしたし。

    そんな努力をしてきた結果、すべてはしごを外された世代なの。わからないだろうけど。

    そんな人たちが体外受精とかしてるかと思うと、胸が痛むよ。

    若い子たちが20代で出産育休復帰とすらすらと許されるの、本当に信じられないし、羨ましい。

    +5

    -4

  • 1130. 匿名 2019/10/29(火) 10:20:37 

    >>1118
    バカにはしてないんじゃない?
    個人的にはあなたは可哀想な人だなぁと思った。
    学校、仕事、終いには妊娠まで運がなかったんだよね。
    でもあなたと同じ世代でもいじけずに幸せそうな人もいるわけだよね。
    他を恨んでも何にもならないんだから、今の状況から幸せになることを考えた方がいいよ。

    +8

    -1

  • 1131. 匿名 2019/10/29(火) 10:20:44 

    >>1113
    妊活トピでそれで揉めてた人もいたからね。
    舅が男性不妊で治療して息子が生まれ、その息子と結婚したら男性不妊で義実家に結婚前に報告して欲しかった、謝って欲しいみたいな。じゃああなたも治療して男児産まれたら将来男性不妊遺伝していないか調べて遺伝してたら相手に報告しろとか言われてたわ。

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2019/10/29(火) 10:20:44 

    >>55
    でも実際高齢出産っていい事なくない?
    25で妊娠したけど障害があったらとか考えたし
    それが高齢になるともっと増えるんでしょ?
    子供が20歳の時にもう定年とかさ
    あれお母さん?おばあちゃん?って思う歳の人も増えた
    子供も自分のお母さん歳だなって思うこともあるよ
    1人目40歳と3人目40歳じゃ違うしね

    +25

    -20

  • 1133. 匿名 2019/10/29(火) 10:21:18 

    >>1061
    同感。
    妊娠中・産後はガルちゃん見ない!!のが1番。自分と子どもの事だけ考えてればよろし。

    +12

    -0

  • 1134. 匿名 2019/10/29(火) 10:21:32 

    >>1127
    不妊治療しなくても子供が産める位置にいるだけでヘブンだよ〜

    +0

    -4

  • 1135. 匿名 2019/10/29(火) 10:22:18 

    日本人の100万人は体外受精で生まれてんのよ。
    しかも40歳までの人達の中に。

    政令都市レベル。
    100万にもの分母があるデータってすごいよ。万単位でも凄い扱い受けるから。

    なんかあればとっくに大騒ぎしてるし、医師から説明がある。そんなに今の医療は無責任ではない。

    +1

    -4

  • 1136. 匿名 2019/10/29(火) 10:22:28 

    >>1038
    腕のいい産婆さんならお腹の中にいる間に逆子を直せる
    産まれた子があきらかな障碍児ならその場でシメる

    +7

    -0

  • 1137. 匿名 2019/10/29(火) 10:22:30 

    >>1129
    “低学歴の人達”って言い方がすでにバカにしてるような

    +4

    -2

  • 1138. 匿名 2019/10/29(火) 10:22:43 

    妊娠出産するまでに沢山の涙があって、治療しても恵まれない方もいるんだと思うと命って本当に尊いね。

    +4

    -1

  • 1139. 匿名 2019/10/29(火) 10:23:21 

    >>1129
    誰かに言われてー
    誰かに言われてー
    社会に言われてー
    全部人のせいだけど高学歴なのにそんな事言ってるの?

    大学行って勉強してどーのなんて
    誰に言われたの?親?

    今社会は共働きしろ、専業なんて寄生虫って言われてる社会だけど
    わかってる人はそれでも専業してるよ。
    「自分で何が大事かを選択して」

    +6

    -2

  • 1140. 匿名 2019/10/29(火) 10:23:38 

    >>1126
    団塊ジュニアの就職時は、女の方がずーっと悲惨だったからね。
    女は不要!と当たり前のように言われた時代です。当時の早慶でも、生保営業とかしか仕事なかったw

    そして、男は出産に関してはいつでもOKだから、そこは女とは屈折度が違うんじゃないかな?

    +1

    -3

  • 1141. 匿名 2019/10/29(火) 10:24:02 

    >>1129
    現実的に産休育休とれてすんなり職場復帰出来てる人もまだまだ少ないよ。
    最近職場復帰に関するトピたってるから見てみたらわかる。
    なんか下の世代に夢みてるみたいだけどさ。
    あと、そんな努力してきた人ばかりが体外受精してるのかは疑問。

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2019/10/29(火) 10:25:32 

    マイナス覚悟で、不妊治療真っ最中だからこのトピを見てしまいましたがなんだかコメントが怖いものもあり、言い方がわるいですが不妊や体外受精が批判的な意見も多く少し悲しくなりました。
    こんな事を書くと見なきゃいいと言われてしまうけど。
    不妊治療してる人の中では親、友人にさえ相談できずこのようなネットで検索するしかない人もいると思います。

    +10

    -4

  • 1143. 匿名 2019/10/29(火) 10:26:00 

    40代氷河期でも結婚退職して専業主婦になってるのはわんさかいるでしょ。
    子供も産んでるよね。

    自分で選択したからでしょ。
    フェミや高学歴キャリアウーマン達はそういう人は馬鹿にしてこけおろしてたみたいだけどさ。

    +7

    -1

  • 1144. 匿名 2019/10/29(火) 10:27:00 

    >>105
    いままでママ友で 体外受精出産カミングアウトした親子2組知ってる。
    2人共 某旧帝大の大学院生で 高学歴になってる

    +2

    -1

  • 1145. 匿名 2019/10/29(火) 10:27:01 

    >>1139
    誰がに言われてー
    社会に言われてー

    って、どこに書いてる????
    書いてないよね。
    だって、自分で勉強したくて大学に行きましたから。

    ただ、その後の就職が問題でした。
    時代が氷河期突入で、女は特に、本当に辛い苦しい時代だった。

    それ、いま問題になってるの、知らない?
    就職氷河期っていうものがあったんですよ…

    +3

    -6

  • 1146. 匿名 2019/10/29(火) 10:27:17 

    >>1117
    それも都会と地方で差があって、同じジュニア世代でも晩婚化してたのは都市部の話で、元々男性の年収が高くない&共働き必須だった地方では変わらず20代で結婚してたりするよね。田舎は女性の求める年収が低いから男性も結婚のハードルが低いんだろう。都会だと夫が妻子を養うの前提で、女性が男性に求める年収は900万とか長い間言われてて、若い男性には無理だろうと思ってた。そうなると自然と男女とも晩婚化して不妊も増えるよね

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2019/10/29(火) 10:27:41 

    >>1034
    海外では常識とか、日本語しかできないくせによく言うよな。
    自分で本当に合ってる情報か調べてから物言え!

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2019/10/29(火) 10:27:46 

    >>1132
    高齢出産の人って自分のムスメが孫生む頃、里帰りとか受け入れ難しい可能性高いよね。
    よぼよぼで孫預けたりもはばかられるし。

    +11

    -2

  • 1149. 匿名 2019/10/29(火) 10:28:04 

    >>1140
    なるほど。そういう背景があるんですね。
    勉強になりました。

    +1

    -1

  • 1150. 匿名 2019/10/29(火) 10:28:13 

    >>1143
    コンプ、すごいね。
    バカにしてないのに、勝手に高学歴ってだけでバカにされたと思うんだね…
    ビックリする。

    +1

    -1

  • 1151. 匿名 2019/10/29(火) 10:29:04 

    >>1037
    07卒の35歳だけど、私の時でも産休育休なんてだめだったよ。結婚したら辞めるのが普通だった。

    +23

    -3

  • 1152. 匿名 2019/10/29(火) 10:29:19 

    >>1118
    今辛いんですね。
    妊活中ですか?
    団塊ジュニアは大学受験も競争がピークで男女雇用機会均等法も施行されたばかりで企業の意識も低く大卒女性には大変な時代でしたよね。

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2019/10/29(火) 10:29:22 

    >>1145
    もういい加減トピずれ。
    高学歴なのに空気は読めないのかな。

    +14

    -2

  • 1154. 匿名 2019/10/29(火) 10:29:25 

    >>639
    私も新聞か何かの記事で見たことがある。
    お父さんとお母さんのお互いの中でベストなものが選ばれるから能力高めな子になりやすいと。
    まだ歴史が浅いから多分統計もほぼ取れていないとは思うけど。

    +4

    -11

  • 1155. 匿名 2019/10/29(火) 10:29:32 

    >>1136
    昔のドキュメンタリーで産婆さんが、お腹をグルグル回して逆子を直してるの見たことある

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2019/10/29(火) 10:29:53 

    >>1145
    しってるし、それは辛かったとおもうよ。
    でもそれを何故今言ってるの?
    その時点でじゃぁどうしたらいいかを考えられた人は
    もう切り替えて結婚してたんじゃない?
    現に、そういう40代もたくさんいるよね?
    いつまで引きずってたのさ。
    20代の当時時の当時の話なら同情できるけど
    その後の話に関してはあなたが自分で選択した人生じゃないの?

    +7

    -2

  • 1157. 匿名 2019/10/29(火) 10:30:25 

    >>1132
    いいことがあるかないかとか、損するか得するかとか、人生そんなに簡単にはいかないでしょ。
    高齢出産の人達が、自ら「高齢になってからしか産みたくない」と思った訳ではないでしょ?
    様々な事情があって、子供を望んだ時には高齢だった訳で。

    >子供が20歳の時にもう定年とかさ
    あれお母さん?おばあちゃん?って思う歳の人も増えた
    子供も自分のお母さん歳だなって思うこともあるよ

    ↑そんなことばかり気になる人間に育ったあなたが可哀想。
    母親が若くても、精神的に未熟過ぎて悲しい事件があったりもするし、高齢でも障害のリスクや体力のなさの問題もある。
    でも、どの世代でも女性が母親になりたいという気持ちを同じ女性としてバカにするような言い方は出来ない。

    +36

    -8

  • 1158. 匿名 2019/10/29(火) 10:31:13 

    >>1146
    たしかに。
    都心だけの話かもしれません。
    すみませんでした。
    本当に努力すればするほど、ずっとぶん殴られてきて辛い思いをして、さらに不妊治療までしなきゃいけないの、なんなんだろう?
    いまの若い人たちみたいに、なぜ私たちはしてもらえなかったんだろう?
    と、本当に辛くて辛くて。

    都心だけの話かもしれません。

    +6

    -1

  • 1159. 匿名 2019/10/29(火) 10:31:28 

    >>1153
    勉強は出来るけど空気が読めない…


    はっ🤭

    +3

    -2

  • 1160. 匿名 2019/10/29(火) 10:32:22 

    試験管ベイビー!人工的に赤ちゃんを作るなんてみたいなイメージで発言してる人はお願いだから勉強してから発言して

    +12

    -5

  • 1161. 匿名 2019/10/29(火) 10:32:24 

    >>30
    卵子の数が残り少なくなってくると、本能で子孫を残そうとするから、1度に排卵する卵子が1個じゃなくて2〜3個とかになるって聞いたよ。
    友人も38歳で二卵性の双子を生んだから、なんか納得した。
    どっちにしろ、高齢化が原因だよね。

    +27

    -2

  • 1162. 匿名 2019/10/29(火) 10:32:26 

    >>1107
    はいそれ私のことですね。低学歴でろくに就職もしないで20歳でデキ婚~離婚~26歳で再婚~現在は2児の母です。
    出産適齢期って本当にあると思います。2人目の方が穏やかに子育てできていると思います。
    若すぎても高齢過ぎてもダメだと個人的には思います。

    +4

    -5

  • 1163. 匿名 2019/10/29(火) 10:32:34 

    >>926
    それは顕微受精では?

    結局弱い受精卵は着床できないし流産もあるし、変わらないよ。

    +10

    -1

  • 1164. 匿名 2019/10/29(火) 10:33:26 

    >>1157
    横だけど、わたしもそう思う。

    だったら20代の親で貧乏な家に生まれるのと、40代の親でお金持ちの家に生まれるのと、どっちがいい?っていう質問もつくれますよね。

    要は、それぞれだと思います。

    ちなみに、うちの親は、高齢の親に養子として引き取られましたが、優しくて教育のある家庭だったので幸せだったと言っておりました。

    +21

    -2

  • 1165. 匿名 2019/10/29(火) 10:33:34 

    >>1153
    知能ではなく、空気の読め無さとか、社会への適合能力の無さが問題だったのでは…

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2019/10/29(火) 10:34:04 

    >>1150
    コンプ?そこはよくわかんないけど
    フェミや高学歴キャリアウーマン達がこぞって言ってたのは事実じゃない?
    女性も社会進出!女も大学!女も管理職!
    女は男と戦え!専業主婦なんてウンコ!寿退社は悪!
    これ、全部女性がやってたわけで
    それに乗っかってしまったのが
    氷河期達でしょ?(一部)

    +5

    -2

  • 1167. 匿名 2019/10/29(火) 10:34:29 

    >>1118
    それを言うならバブルが良いじゃん
    高卒で一流企業に入って会社の業績うなぎのぼりで会社がリストラ始める頃には定年で年金満額!!

    +2

    -2

  • 1168. 匿名 2019/10/29(火) 10:36:29 

    >>1160
    ほんそれ!昭和の時代を今も生きてるんだよね。
    令和なのに(笑)

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2019/10/29(火) 10:36:45 

    >>1156
    いわゆる自己責任論だよね、それ。

    20代のときにそれがわかるなんてことはないよ。あとになってからわかるんだよ。自分たちが虐げられてた、ということは。
    後にならないと、わからない。

    不妊治療させられてるのも、ほんとに理不尽。
    卵子の老化とか知られたのも最近だからね。

    +5

    -4

  • 1170. 匿名 2019/10/29(火) 10:37:10 

    >>1162
    子連れ再婚かぁ

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2019/10/29(火) 10:37:18 

    >>1158
    当時は女性が4年制大学行くだけでも生意気だという人もいたくらいだし
    女性で大卒は相当優秀だろうに、卒業とともにバブル崩壊で就職難
    人口も多い分競争社会で、男女ともに優秀な人材も多かったのに勿体ないなと思うよ
    今になって40代の中継ぎ層が不足してると言われ出したけど
    そりゃあ採らなかったんだから仕方ないと思ってしまう
    下の世代だけど、団塊ジュニアの扱いは可哀想と思うし、勿体ないとも思う

    +6

    -1

  • 1172. 匿名 2019/10/29(火) 10:37:25 

    >>1081
    受精卵を冷凍保存して将来的に子供が欲しいと思う気持ちも「自然」なんだよ

    +1

    -5

  • 1173. 匿名 2019/10/29(火) 10:37:34 

    >>1167
    バブルも若い時だけだよ。
    その後は不景気になり下は入ってこずに
    労働基準法も週休2日も無い中
    人の分まで仕事し(夜中までとか普通)
    年取ってその状態で
    しまいにはバブルの時に買った家のローンでつんでる

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2019/10/29(火) 10:38:31 

    >>1150
    ウンコまではなくても一度職歴手放したら二度と手に入らないと思ってた。結婚かキャリアか二択。
    高学歴の人が入る会社ほどそのキャリアを手放せなかったんだよ。

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2019/10/29(火) 10:38:47 

    >>1166
    それ、バブル世代では?

    団塊ジュニア氷河期は、もうそれどころじゃないよ。高学歴でも生保の営業とかしか仕事ないのに、キャリアも何もない。笑

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2019/10/29(火) 10:38:47 

    >>1034
    日本で報道されないのはこの情報が間違えてるから。
    合ってたら報道されるんじゃない?

    +8

    -3

  • 1177. 匿名 2019/10/29(火) 10:39:01 

    そもそも何でそこまでして子供が欲しいんだろう。

    周りが産んでるから?
    見栄?

    何百万円も投入して、夫婦喧嘩もして、上手くいかなかったら他人を妬んで…

    苦労も知らずにポンポン生んで!!
    って吠えてるけど、お門違いの執着でしかないよ。

    違う幸せだって沢山あるのに。

    +4

    -8

  • 1178. 匿名 2019/10/29(火) 10:39:20 

    >>1154
    能力高めって、何の?笑

    両親のベスト×ベストでも、全体のどのレベルになれるかは両親次第なのは、自然で生まれた子と一緒でしょ。
    そこまでして持ち上げるのは不自然。

    +14

    -2

  • 1179. 匿名 2019/10/29(火) 10:39:30 

    >>1166
    節子、それ氷河期とちゃう。一つ上のダブル世代や

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2019/10/29(火) 10:39:59 

    >>1173
    それでも今の若い世代よりマシ

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2019/10/29(火) 10:40:06 

    >>1169
    敷いて言うなら世代の問題よりも
    可哀想だなと思うのは
    「スマホがなかった」
    ここだよ。

    今の若者達は言うほど別に恵まれてるわけじゃない。
    親がめんどうみてどーのなんてそれだって一部の話
    (親働いてて家にいない人も多い)

    でもスマホがあるから自分で勉強できる
    世の中をね。
    TVにも新聞にも政治にも騙されないよ。

    +8

    -0

  • 1182. 匿名 2019/10/29(火) 10:40:09 

    >>1162
    穏やかに子育てできてるのって年齢のせいというより、旦那さんの協力具合とか家庭の円満具合のせいじゃない?
    私は20代と30代で1人ずつ出産したけど、数年変わるだけで年齢上がる方が体力的にはキツかったよ。

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2019/10/29(火) 10:41:13 

    >>1007
    受精卵のグレード順。

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2019/10/29(火) 10:41:17 

    やっぱり不妊関連のトピって荒れるよね。
    たまにやってくる拗らせがいつまでもトピずれな話題を引っ張る。
    デジャブかってくらい同じような展開。

    +5

    -1

  • 1185. 匿名 2019/10/29(火) 10:41:38 

    >>143
    ママ友特に隠したりしてない(とはいえ積極的に言いもしないけど)拡散とかはないよ~もっと高齢の方も多い園だけど皆落ち着いてるよ。そんな面白おかしく拡散する人がいるんだね。今なんて拡散先が不妊治療した人だったりするかもなのに。

    +6

    -0

  • 1186. 匿名 2019/10/29(火) 10:41:43 

    >>1179
    マジかにいちゃんすまん。

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2019/10/29(火) 10:42:00 

    >>1177
    子供可愛くて死にそうだよ

    +0

    -1

  • 1188. 匿名 2019/10/29(火) 10:42:37 

    >>1174
    後付けの言い訳にしか聞こえない。

    だって高学歴でキャリアある人みんなが同じじゃないじゃないの。

    完璧な人生だと思って辿ってきて、いざ自分の思い通りにならない壁ができたから悔しくて何かのせいにしないと昇華できないの。

    もっとラクに生きてもいいと思うよ。

    +3

    -1

  • 1189. 匿名 2019/10/29(火) 10:42:42 

    不妊治療しようが、してなかろうが大事に育てられればどうでも良いと思う。よその家庭のことを言う人は荒んでる人なんだろう。

    +10

    -2

  • 1190. 匿名 2019/10/29(火) 10:43:28 

    >>1171
    ありがとうございます。
    まともな優しいことを言ってくれる人がいて、嬉しい。涙出ました。

    ずーーーっとこの世代に生まれたというだけでずーっと辛い思いをしなければならないの、なんでなんだろう???と、もう理不尽で。
    体外受精も、もう辛くて。

    今さらながらの自己責任論でぶん殴ってくる低レベルな人もいるけど、まともなコメントをくださって、ありがとうございます!


    +3

    -6

  • 1191. 匿名 2019/10/29(火) 10:43:37 

    >>1177いくら文明が発達したとはいえ、生物としての本能だからじゃないの?

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2019/10/29(火) 10:43:47 

    >>1187

    答えになってないし、そもそも日本語が変。

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2019/10/29(火) 10:44:21 

    >>1178
    あなた突っかかりが強くてこわいよ

    +5

    -5

  • 1194. 匿名 2019/10/29(火) 10:45:14 

    >>1185
    うちも高齢の方が多い幼稚園だけどそんな話一度も聞いたことない。
    てかそんな他人の超プライベートな話題をしてくる人いたら逆に警戒するわ。

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2019/10/29(火) 10:45:55 

    >>1016
    私も同じ様な事を言われた事があります。注射はHGCでしたっけ?すごく嫌な気持ちになりました。なので距離を取っています。不安を煽って楽しんでいるようにしか思えなくて。嫌な事言ってくる人にはわざわざ会わなくていいです!!

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2019/10/29(火) 10:46:27 

    >>1184
    そりゃそうじゃない?
    不妊治療って、楽しいもんじゃないじゃん。
    そりゃあ荒れるよ。ストレスマックスだよ。
    なんでこんな目に?って思うんじゃないかな。
    私だって、20代で会社入ってすぐ産んで育休とっていいよ!っていう時代に生まれたかったもん。
    そりゃみんなそう思うんじゃない?
    思わない人、いる?

    +3

    -5

  • 1197. 匿名 2019/10/29(火) 10:46:28 

    >>1081
    命ってなんだろうと思うよね

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2019/10/29(火) 10:46:29 

    >>1154
    能力高めって、誰と比べて?統計も無いのにどう検証したのかすごく気になる。

    +4

    -2

  • 1199. 匿名 2019/10/29(火) 10:46:46 

    >>1181
    逆にスマホがないほうが良かったかもよ、今の人はかわいそうかも。
    二極化が進むよね。
    スマホ使って勉強もして賢くなれる(時間の管理ができてスマホを使いすぎない)人、頭良くなったつもりで隔たりのある情報ばかりに触れて考える力がどんどん落ちていく人。
    思考力はスマホがないほうが育つと思う。

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2019/10/29(火) 10:47:42 

    タブーっていうか
    みんながやってるからって何してもいいのかな?という疑問があるので
    子供できなかったけど不妊治療はしなかった
    不妊治療に数百万つぎ込むお金はあるけど
    子供をお金で買うような感じも嫌でした
    子供ができない人はその運命?現実?を受け止めて生きていけばいいのではと思ったので
    後悔もしてない



    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2019/10/29(火) 10:47:56 

    >>1192
    ソウデスカー日本人ダヨー

    +1

    -2

  • 1202. 匿名 2019/10/29(火) 10:48:39 

    >>1199
    それはあるね。
    メリットデメリットはあるけど
    氷河期の人だって手元にスマホがあったら
    早めに世の中の動きや世論、他人の失敗、意見等も知れたし
    もっと早く「自分で選択できる引き出し」をたくさん得られただろうなって思うから。

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2019/10/29(火) 10:48:44 

    >>1107
    氷河期世代が学歴を積め!キャリアを積め!結婚出産なんて40でもできる!と言われてた時代に私は小中学生だった。
    悪いけどおかしいと感じたよ。
    歳をとる感覚鈍くなってしまったんだろうけど40って小学生からしたらおばさんだもの。

    クレヨンしんちゃんの風間くんのママは美人でお洒落でちょっとセレブな生活してるけど明らかに他のママ達よりおばさんとして描かれてるじゃん。
    子供からしたらあんな感じだよ。

    あと肌にシワが増え、体力だって衰え、脂っこいものが受け付けなくなっていくのに何故子供を産む能力だけは若い時のままでいられると思うのかも謎だった。

    若くたって血管年齢40代ですとか骨年齢はお年寄り並ですとかテレビでやってるじゃん。
    30代だって女性器年齢が30代とは限らないよ。

    テレビや社会の煽りを鵜呑みにし過ぎたんだよ。
    周りに流されただけなのに低学歴の人とかそういう人を馬鹿にして見下すの良くないよ。

    +19

    -4

  • 1204. 匿名 2019/10/29(火) 10:49:00 

    >>1076帝王切開で産まれた女子も産道が細いってどういうこと?産道は胎児の段階ですでに形成されているはずだよ。帝王切開の原因が「産道の細さ」限定の場合だけってことでしょ?ちょっと誤解を生みそう。

    +23

    -0

  • 1205. 匿名 2019/10/29(火) 10:49:10 

    ご自身の子供を体外受精で産まれた子と結婚させたくない人は、もしご自身の子供が不妊、男性不妊であったら不妊治療は受けさせないのでしょうか?
    子供達夫婦が強く子供を望んだとしても?
    目の前に子供が授かれるかもしれない医療があるのに。それを受けさせませんか?

    それについてはどう思われるのだろう。
    現在不妊治療受けている方々のほとんどの方が自然妊娠から産まれた人たちです。親や兄弟姉妹は不妊じゃないのに何故か自分だけ不妊…なんて人も少なくありません。
    つまり、自分達の子供、自然妊娠同士のカップルだってその立場になる可能性はあるのですが。


    +9

    -1

  • 1206. 匿名 2019/10/29(火) 10:49:19 

    >>1145
    引きこもり40代が多いってトピが氷河期の話題だから、そこでやっては如何だろうか

    +7

    -1

  • 1207. 匿名 2019/10/29(火) 10:50:01 

    >>535
    卵的にストレスにさらされるってことなのかな
    体内で行われるのなら、空気や光に触れることなく行われることだものね
    顕微鏡で光にさらされて、いじくられてってことを考えると…
    人間も明るいところで眠ると良くないとか言われているし
    ちょうちょの蛹も触っちゃったりすると羽がおかしくなっちゃうことがあるようだし
    一旦蛹の中でドロドロに溶けて変態するようなので、繊細らしい

    +8

    -0

  • 1208. 匿名 2019/10/29(火) 10:51:56 

    >>1087
    じゃあずっとそうやって今時の子は恵まれてる!羨ましい!ずるい!ってうだうだ言ってなよ

    +6

    -1

  • 1209. 匿名 2019/10/29(火) 10:52:36 

    >>1152
    そうです。
    ありがとうございます。

    ほんとに、あまりにも社会から殴られてきて、つらすぎて。
    若い人たちが会社入ってすぐ妊娠して産休育休とれて復帰するを見ると、胸が痛くなってしまうんですよね。

    不妊治療ももう年齢的にやめようかな、と思ってるところです…!

    +3

    -6

  • 1210. 匿名 2019/10/29(火) 10:53:41 

    >>1076
    うちは私も妹も帝王切開で産まれてるけど、2人とも超安産で経膣分娩だったよ。
    母は陣痛微弱で帝王切開になったらしいから陣痛微弱の体質は遺伝する可能性はあっただろうけど、産道細いってのはよくわからないな。
    実際うちの子通常より大きかったけどスムーズに出てきたし。

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2019/10/29(火) 10:54:00 

    30代で子作り頑張ろうと思ったら出来なくて調べたら20歳のときの事故が元で子供産めない身体になったのが判明した44歳だけど、 今の社会問題みてたら今の子はズルいなんて全く思えないし なんで同年代の人がそこまで卑屈になるか分からない。

    私たち世代の若い頃はアニメとか音楽とか超面白いエンタメが山のようにあったしガソリンもリッター80円台で学生でもみんな車持っててドライブしたり毎日めちゃ楽しかったじゃん。

    子無しなら無しで養育資金をそのまま自分の老後に回せるから確実にお金の不安なく暮らせるし。

    そこまで子供欲しいなら出生数は激減してるのに年間100人以上もある児童虐待死から1人でも救えるよう里親になればいいのに


    +9

    -3

  • 1212. 匿名 2019/10/29(火) 10:54:02 

    >>1203
    ヨコだけど。
    その世代、クレヨンしんちゃん、みてないと思うよ?笑

    +5

    -2

  • 1213. 匿名 2019/10/29(火) 10:54:36 

    >>1068
    >>1083
    やっぱり統計とかじゃないんだね
    ありがとう

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2019/10/29(火) 10:54:45 

    >>1012そういえば、母も妊娠しやすく、母方の祖母も、私も避妊やめて1ヶ月半でできた。出来やすい人は出来やすいのかもね。

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2019/10/29(火) 10:54:57 

    >>1157
    前にタイトル忘れたけど
    お母さんが年で嫌だった人?
    その逆でお母さん若くて嫌だった人?
    のトピがあってやっぱり歳をとってるお母さん嫌だった
    と投稿結構あったよ
    その逆のトピも若すぎて嫌だったとか
    周りより若いお母さんが羨ましかったとか
    子供ってさなんでも口に出すから
    ○○ちゃんのお母さん年だよね~とか
    言ったりするんじゃないかな
    太ってるお母さんにも○○ちゃんのお母さんデブとかさ
    子供は子供の世界があって
    子供ながらに自分のお母さんはって思うと思うよ

    +10

    -1

  • 1216. 匿名 2019/10/29(火) 10:55:03 

    他人事じゃないと思う。いつ家族や友達が子供出来なくて悩む日が来るのかわからないもの。

    周り見ていも、隠してたけど実は不妊で治療してたって人もいるし、親兄弟問題ないのに不妊って人もいるしさ。

    結婚前のブライダルチェックだって基本的なところしか見ないから本当に妊娠するかはわからない。

    自分は大丈夫でも、自分の子どもやきょうだい、親戚、親友のような大切な人がそうなるかはわからない。だからこそ無神経なこと言っちゃだめだと思う。

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2019/10/29(火) 10:55:27 

    こういうトピは不妊治療してる人、不妊治療で出産した人がムキになるよね
    偏見もってる人がいる事が許せないみたいだけど
    それぞれの考え方だから仕方ないと思う
    整形もそうじゃん?
    整形したなら結婚する時にはパートナーに言うべきだって意見けっこうあるよね
    それと同じで不妊治療でできた子供には大人になったらその事実を伝えて、結婚する時にはパートナーに言うべきだと思うよ
    それにその頃には男性不妊の問診で不妊治療で産まれたかどうか?聞かれると思う
    秘密にしててそこで奥さんにバレたら揉めるよ
    不妊治療で自分に男の子ができたら、将来こういう事になる可能性もあるって
    そこまで考えてるのかな?
    自分が子供ほしい!!しか考えてない人多そう




    +5

    -11

  • 1218. 匿名 2019/10/29(火) 10:55:49 

    >>1204
    骨盤の広さのことだと思うよ。
    骨格も遺伝するから。

    その他、張りやすいとか早産しやすいとかいろんな要素が遺伝するし、安全を取って帝王切開するだろうから、医療の介入は増えるよ。
    産婦人科医は減ってるけど出生数も減ってるし、適当なバランスを取るんじゃない?

    +9

    -0

  • 1219. 匿名 2019/10/29(火) 10:56:12 

    お金で命が左右される事が不思議。
    お金があればもっと治療できたのにって、それって少し違う気がする。
    お金がある人とない人が平等に治療を受けられなければ、命の尊さが守られないように感じる。

    +1

    -2

  • 1220. 匿名 2019/10/29(火) 10:56:24 

    知り合いが40歳で顕微受精して出産したんだけど、病弱な子で入退院をずっと繰り返してて、冗談ぽくボソッと私に「直ぐに妊娠できて病気知らずなあなたの子が羨ましいわ…」と言われた。


    やめてよ、私関係ないじゃん。

    +6

    -1

  • 1221. 匿名 2019/10/29(火) 10:56:30 

    >>1117
    私もアラフィフバブル世代だけど、結婚した人の方が多いものの未だに独身の友達もそこそこいる
    ただ、時代的にバブルがはじけいろいろあって派遣になってしまった人もいるし、時代的に正社員でずっと安定している層の女性は今ほど多くなくて、実家に戻っている人もいる(仕事は派遣)
    大学生の娘には、今は結婚しても仕事を普通に続けられるけれど、結婚は縁とタイミングものだから、絶対に結婚したくないとかじゃなければ早いうちから相手を探し始めた方がいいよと言っている
    未だ彼氏がいたことがないから(ブスではないと思うけど)、特にそういう子は早くからの婚活の方がいいと思う

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2019/10/29(火) 10:56:43 

    私は35歳なんだけど
    大学行ってたらたぶんちょっと危なかった世代くらい。
    でも親が丁度私の進路選択の時に世の中を見てたからだろうね
    大学行っても無駄になるから専門職に進んだ方がいいよと言ってくれて
    そっちに進んだから今とても助かってるよ。
    1回辞めても戻りやすいから子供小さい時は専業できるし困っても後で戻れるしね。
    今大卒か専門職卒が当たり前の世の中だけど
    子供には専門職を進めるつもり。
    都心で大企業で高収入って生き方も否定はしないけど
    やっぱり全国どこでも自由に動けて
    辞めて留学して戻ってとかしても再就職もできて
    結婚出産して夫が転勤族でも問題なくてって
    給料も3〜600くらいなら稼げてそこそこで
    融通きく人生の方が安心だし楽しいと思う。
    女はね。

    +7

    -0

  • 1223. 匿名 2019/10/29(火) 10:57:32 

    >>1203
    クレヨンしんちゃんを見てた観てないは問題点ではなくて、子供からしたら40なんてどんなに小綺麗でも清潔感あってもおばさんはおばさんなんだよ、って話でしょ。

    +9

    -3

  • 1224. 匿名 2019/10/29(火) 10:58:16 

    >>1145
    正社員になれない時代があったよね。
    私は辛うじて正社員で会社に入ったけど、派遣という制度ができて、派遣は時給が良い!しがらみない!ともてはやされていた時期があった。私も会社辞めたかったけど、その頃ケント・ギルバートさんの著者でタイトル忘れたけど女子向けの本があって。それを読んで派遣になるのは勿体無いと分かって会社辛いけど踏ん張った。
    会社のトイレで泣いたりしながら結局は長く勤めたけど。ケント・ギルバートさんには、ほんと感謝しかない。

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2019/10/29(火) 10:58:30 

    >>1212
    観てたよ。下に兄弟いるし当時流行ってたし

    +1

    -1

  • 1226. 匿名 2019/10/29(火) 10:58:41 

    >>1202
    それはありますね〜!
    団塊ジュニア氷河期くらいの世代だと、若いときにネットがなかった、というのはほんと不幸。

    もちろんネットは出てきていたけど、今みたいに情報はなにも集まってなかった。
    エロサイトとかばかりw

    ここ10年くらいかな、スマホになってからかな。
    情報がここまで行き渡ったのは。

    不妊治療だって、ネットがなかったらここまで広がりようがないよねー。
    口コミも情報もないから、いつまでたっても、大丈夫なのか?それ?っていう扱いになってると思う。

    ネットとスマホで、みんなが賢く選択できるようになったよね。ほんと最近の話。

    +4

    -1

  • 1227. 匿名 2019/10/29(火) 11:00:11 

    >>864
    不妊の原因が娘さんの方にあった場合は、男親に別れさせられる側になってしまいますが、それも承知できるという事ですか?

    もし遺伝が多くでるIQや容姿の事で相手側から別れさせられたらそれは納得できますか?貴方のこだわりって不妊についてのみですか?

    +2

    -1

  • 1228. 匿名 2019/10/29(火) 11:01:54 

    氷河期世代だけど結婚出産に関して後でも大丈夫!なんて意見の人ほとんどいなかったよね?
    そんなこと言うの仕事をさせたい会社の人間くらいだよ
    クリスマスケーキとか倖田來未とか色々言われてたじゃん
    私なんて30過ぎたら母親に絶望的な目で見られたよ

    +6

    -1

  • 1229. 匿名 2019/10/29(火) 11:02:02 

    >>1223
    40代がおばさんって、当たり前では?
    なんの話?
    意味不明。

    +5

    -2

  • 1230. 匿名 2019/10/29(火) 11:02:40 

    間違えた。

    >>1223
    >>1212宛て。

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2019/10/29(火) 11:03:01 

    >>1226
    うん。スマホが今も無かったら
    下の世代だって全然違うと思うよ。
    賢く動けたりするのは学校の教育のおかげでも
    世の中のおかげでも親のおかげでもなんでもなく
    スマホのおかげだよ。
    親に頼った方がいいんだという答えを出す人だって
    スマホで得てから動くもん。

    +1

    -1

  • 1232. 匿名 2019/10/29(火) 11:03:15 

    >>1042
    今は仕事忙しいからって旦那の精子冷凍庫で保存して
    数年後にスポイトで膣に入れてそうですね

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2019/10/29(火) 11:03:53 

    >>1205
    本人たちが決める事ですから不妊治療やりたきゃやればいいけど
    正直、不妊治療で産まれた孫はほしくないです
    産まれたら可愛いと思いますよ
    でも心のどこかで人間の形に近いけど違うもののような気がしてしまいますね
    不妊なら不妊でこちらとしてはかまわないので
    孫の顔見せたいなんて思わなくていいです
    子供がいる事が人生のすべてではないし二人で楽しくいきれば?という感じ




    +2

    -15

  • 1234. 匿名 2019/10/29(火) 11:04:11 

    >>1189
    だよね
    子供に必ず伝えるべき!とかもう訳わかんないと思ってみてる

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2019/10/29(火) 11:04:18 

    地域差もありそう。田舎の方が結婚早いから不妊自体少ないだろうし、良い病院が少なかったり収入も平均して低かったり。
    都内の世帯年収高めの地域だったらもっと多いのでは?

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2019/10/29(火) 11:04:20 

    >>1228
    高学歴だと、仕事優先、ある程度のキャリアを積んでから、結婚出産はその後。
    そうじゃないと二度ともう戻れないよ、あとはレジ打ちパートしかないよ、っていう時代だったってことでは?
    その世代はたしかに、有名人もみんな晩婚、駆け込み婚だよね。

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2019/10/29(火) 11:05:23 

    >>1087
    そんなに今の若者恵まれてるかねー?
    団塊や氷河期はまだ日本がここまで悪くなって無かったからやたら期待値が大きかったのでは?

    今の世代は中国の強さとか今そこにある危機の認識がきちんとあるから未来への期待はないし、危機感は世界に向かってるからむしろ大きいんじゃない?

    +6

    -1

  • 1238. 匿名 2019/10/29(火) 11:05:28 

    >>1233
    えー!
    こんな非科学的なこと言う人、まだいるのー?

    もしかして、老人?
    80代とか?

    +8

    -2

  • 1239. 匿名 2019/10/29(火) 11:05:30 

    >>1229
    「40からでも結婚出産できます!
    25までに結婚なんて古い考え!
    今はもう男女平等の時代!
    20代30代はキャリアを積んで女も男と同じようにバリバリ働きましょう!」

    って言うのが当時の社会的な煽りだったよ。

    +8

    -0

  • 1240. 匿名 2019/10/29(火) 11:06:02 

    >>1190
    あなたがなぜコメントでぶん殴られてるのか考えた方がいいよ
    言い方ひとつで相手の捉え方は変わるのに

    +4

    -1

  • 1241. 匿名 2019/10/29(火) 11:07:25 

    >>1164
    お互いの実家がお金持ちかにもよるよね
    援助してくれるとかさ
    うちは旦那の両親が全部買ってくれた
    一緒に買いに行くから選ばせてくれるし
    金額を気にした事ない
    両方の実家が貧乏なら子供一人とかが妥当かな

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2019/10/29(火) 11:07:29 

    >>1236
    横で高学歴で東京だけど、そんな時代じゃ無かったよ。

    30前結婚しろが当たり前だった。
    もちろん、結婚しない人もたくさんいたけど、世間の風潮的には、30前に結婚した方が良いって風潮が当たり前だった。

    女はそんな感じだったけど、同世代の男が結婚してくれなくなったんだよね。
    氷河期で金がない男が増えたから。

    +4

    -1

  • 1243. 匿名 2019/10/29(火) 11:08:18 

    >>1233
    大丈夫?
    クローン人間かなにかと勘違いしてない?

    +10

    -1

  • 1244. 匿名 2019/10/29(火) 11:08:18 

    >>1151
    ですよね。
    出産=会社やめてね、でしたよね。

    学歴高くて氷河期で苦労して会社に入った人であればあるほど、そりゃあ簡単に出席するので辞めまーす!とはならないよ…
    いままでの苦労が全部パァになるもんね…

    だからいま、アラフォーまわりの不妊治療が盛んなんだとおもう。若者よりずっと人数も多いしね。

    +26

    -2

  • 1245. 匿名 2019/10/29(火) 11:08:59 

    >>1169
    私も同じくらいの世代かも
    女もキャリア積むべき、結婚は30過ぎてからでも充分、出産子育てはそれからでも余裕出来る!が主流だったからね
    卵子の老化とか知ったのは10年くらい前だったかな
    倖田來未の羊水が腐るも滅茶苦茶叩かれてたけど、羊水は腐んねーよと言われていたものの、卵子が劣化するとはあの頃殆ど話題になってなかった
    後になって卵子が老化するというのが知られ始めてから、あながち間違いでも無かったと言われてたね
    ただ、不妊治療させられてる、って考え方にはちょい同意できない
    選択の自由はあったと思うよ

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2019/10/29(火) 11:09:09 

    >>960
    知らずにイメージだけで怖いとか言える人って、雰囲気で人種差別とかしそうだね。

    +6

    -2

  • 1247. 匿名 2019/10/29(火) 11:09:22 

    >>1233
    これが自分の親だと思うとゾッとするわ
    悩んで悩んで選択した不妊治療でできた子供を人形みたいとか言われるなら縁切るわ

    婆さんのため子供産むんじゃないんだよ勘違いすんな

    +10

    -1

  • 1248. 匿名 2019/10/29(火) 11:10:26 

    いいじゃん!
    体外受精でも。不妊治療の末出来たのなら凄いことだよ~

    +7

    -0

  • 1249. 匿名 2019/10/29(火) 11:10:43 

    >>1233
    こういう人に限って子供はまだ?とか
    出来なかったら出来なかったでずーっとグチグチ言ってきそうw

    +7

    -0

  • 1250. 匿名 2019/10/29(火) 11:11:02 

    >>1222
    なんの専門学校?
    そんなに恵まれてるから今から専門行っても遅くないかも

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2019/10/29(火) 11:11:44 

    不妊で悩んでいる人は、自分が食べている物とかちゃんとチェックしてるのかな?

    タバコやジャンクフードやマーガリンや人工甘味料まみれのものばかり食べてると、
    遺伝子にも影響が出そうだし、妊娠しにくくなりそうで怖い。

    人工甘味料が入っているガムの袋を見ると、「多量に摂取するとお腹が緩くなる場合があります」
    ってあるけど、体に悪いものを体内に入れるんだから、体外に排出しようとするのは当たり前でしょ。
    その機能が働かなくなったら、その人の体の機能は終わってると思うよ。

    +1

    -15

  • 1252. 匿名 2019/10/29(火) 11:11:46 

    でもさ。不妊治療って20代後半から調べてやるものだよね?まさか40代入る直前で気づいて焦ってる人なんていないよね、、、、

    +8

    -6

  • 1253. 匿名 2019/10/29(火) 11:11:58 

    体外は論外だな
    精子を容器に入れて
    不純物取り除いて子宮ちかくまで医者が注入する人工授精だって十分第三者の手が加わってる
    不妊治療やってる人たくさんいるけどそこまでして子供ほしくないとか、安全って言われても怖いとか思ってる人もいる
    私もそうだよ
    不妊治療やってる人の理解してほしい感もウザい



    +6

    -17

  • 1254. 匿名 2019/10/29(火) 11:12:01 

    >>1169
    卵子の老化はそうかもしれないけど、昔は30で高齢出産扱い93年に35以上に変わったみたいだけど、高齢出産って線引きは昔からあるんだら、普通わからないもんかね?年とればリスクあるって。

    +9

    -1

  • 1255. 匿名 2019/10/29(火) 11:12:29 

    >>1240
    その世代の苦しみの実態をなにもわかってないくせに、偉そうに罵詈雑言を書く低レベルの人について嫌味を書いたことについて、言ってる?

    +1

    -7

  • 1256. 匿名 2019/10/29(火) 11:13:17 

    >>1233
    釣り乙ww

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2019/10/29(火) 11:13:38 

    >>1254
    後からはなんとでも言えるよね。
    ほんと。マジで。

    ネットのない時代も、想像もできないだろうね。
    暗闇よ。すべて手さぐりよ。

    +3

    -5

  • 1258. 匿名 2019/10/29(火) 11:13:41 

    >>1182
    返信ありがとうございます。
    書かれていることがその通りすぎてびっくりしました。今の旦那、義両親は協力的です。失礼だとは思いますが体力的にキツイことって例えばどんな事ですか?

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2019/10/29(火) 11:14:03 

    そう考えると、不妊になる要因って男性の方が多いのかな。生殖器のデリケートさというか。
    女は若いうちしか産めない!男は何歳になっても妊娠させられる!という男の主張が覆るわ。
    男の方こそ若く健康で元気な精子持ちのピチピチ男性がこれから貴重になってくるね。もはや女の比ではない。

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2019/10/29(火) 11:14:09 

    >>1236
    私もそんな時代じゃ無かったと思う。
    高学歴だけの世界なのかな?
    女は30までに結婚しろだけはずっと変わってないよ。
    一部がなんだかずっとそう言いながら騒いでたなって感じだった。
    男が結婚しなくなったってのも高学歴の都会の世界だけだと思う。
    少し外れた首都圏だけど
    みんな別に普通に結婚して専業かパートだもん40代も。40代なって子供の手が離れてきた人はそれまで専業してても仕事出てく人多いけどね。

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2019/10/29(火) 11:14:12 

    1000人の男がよーいドン!で駆けっこして、
    必死で走ったり相手を妨害したりしながら1番最初にゴールに到達した男を選ぶのと、
    500人や100人からスポーツテストで良い成績の男を選ぶのと違うに決まってるじゃん。

    自然界で問題無いのと数値的に問題ないのと違うと思う。
    例えるなら学力学歴的な頭の良さと地頭の良さの違い。

    +5

    -1

  • 1262. 匿名 2019/10/29(火) 11:14:54 

    >>1073
    そういう社会の方が不妊治療で苦しむ人も少なくなるから良い。犠牲になった世代は納得いかないと思うけど。

    +5

    -0

  • 1263. 匿名 2019/10/29(火) 11:15:10 

    うちも体外受精で授かりました!
    卵管が詰まってる、卵管切除した、など卵管因子の不妊はもうこれしかないもんね。

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2019/10/29(火) 11:16:01 

    >>1252
    それ、最近の傾向だから。
    調べてごらん?
    不妊治療がこんなに盛んになったの、最近よ。

    団塊ジュニアが20代の時、どれだけネットが使えたと思う?エロサイトばっかりよw

    あと、体外受精もほとんど事例なかったんじゃないかな?

    とにかく、いまの環境が20年前からあったと思ったら、大間違いだから。世の中、全然違ったのよ。

    無知もいいところ。

    +3

    -6

  • 1265. 匿名 2019/10/29(火) 11:16:17 

    >>1255
    あなたも今の若者の苦しみなんて知りもしないでしょう
    恵まれてる羨ましいってそればかり
    時代によってそれぞれ苦しいことがあるのは当たり前じゃん
    恨んでどうなるの?

    私辛いの!なんで分かってくれないの?って自分自分なのが見え見えだから叩かれるんだよ

    +4

    -1

  • 1266. 匿名 2019/10/29(火) 11:17:24 

    >>1257
    横だけど「高齢出産」と言われたくないためだけに年齢引き上げただけに思ったよ。
    歳とれば体力だって何だって衰えるのは分かり切ってるのに年齢引き上げる必要なんてないじゃん。

    +6

    -2

  • 1267. 匿名 2019/10/29(火) 11:18:29 

    なんか不自然な気が‥

    +1

    -1

  • 1268. 匿名 2019/10/29(火) 11:19:39 

    >>1250
    専門職って200だか300種類あるんだよ。
    だからどれ?ってのは
    本人のやりたい事、その時の時代でも変わるから
    どれって指定は責任持てないからしづらいんだけど

    ガルちゃんで有名、世間的に知名度がある専門職としては(大学も専門も混ぜ込み)

    医師、弁護士、税理士、薬剤師、看護師、歯科衛生士、保育士、歯科医師、助産師、一級建築士
    この辺りかな。

    +0

    -1

  • 1269. 匿名 2019/10/29(火) 11:19:49 

    >>24
    旦那の姉がそうだよ。
    子供が1歳そこそこでもう外に出たい!って仕事を始め、家にいる時はいつも敷地内同居の義母に子供を任せっきり。

    +3

    -9

  • 1270. 匿名 2019/10/29(火) 11:19:51 

    >>822
    すっごく思う。
    絶対なんかしら不具合出てくるよね。卵子に針刺すんだから遺伝子壊れたり抜け漏れたりしてるよ。
    そんなモンスターと自分の子に子作りなんてさせられない。へんな孫産まれたらやだもん。
    そもそも生殖機能がないかもしれないね。

    +10

    -36

  • 1271. 匿名 2019/10/29(火) 11:19:53 

    >>1260
    わかる。
    団塊ジュニアは、女子の四年制大学進学率、たしか15パーセントくらいだと思う。

    だから、いまの45、6くらいの人で、名門大学行くような人って、めっちゃくちゃエリート中のエリートなんだよね。

    だから、その世代では、例外の人たちだと思う。

    実際ほんとに悲惨で大変だったろうし、キツい思いしてきてるんだと思うけど、気の毒だが、その世代では例外の人たちなんだろうな、と思うわ…

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2019/10/29(火) 11:20:43 

    >>1005
    その感覚よく分からない。
    受精卵が3つできたら3人産めばいいの?
    最初から1つだけ受精卵作りなよってこと?

    +3

    -2

  • 1273. 匿名 2019/10/29(火) 11:20:46 

    >>1270
    障害者とかも平気でジロジロ見そう

    +19

    -2

  • 1274. 匿名 2019/10/29(火) 11:20:47 

    >>1171
    それはあなたの周りだけでは?
    私の母はアラ還だけど親から女に学歴は必要無いと言われて何とか短大だけ許して貰った。
    就職したら周りは女でも4大卒の人ばかりで恥ずかしかったと言っていた。

    氷河期世代が女に学歴は不要だったら受験戦争なんてそこまで起きてないでしょ。

    +2

    -2

  • 1275. 匿名 2019/10/29(火) 11:20:51 

    >>1264
    結婚遅かったならまだ分かるけど
    40代入る前で嘆かれてもって思うわ。
    30代で結婚してるならすぐ妊活しない人は何してたんって思う。一つ年齢過ぎるだけで大分確率違うし。もっと妊娠しやすい年齢調べて早めに行動できなかったかなぁって。

    +8

    -1

  • 1276. 匿名 2019/10/29(火) 11:21:44 

    >>1265
    では、団塊ジュニア氷河期世代に生まれるのと、いまの若者に生まれるの、どっちがいい?

    100人に聞いたら100人が、後者だろうね。

    +3

    -3

  • 1277. 匿名 2019/10/29(火) 11:22:11 

    >>1256
    多分本気で言ってるよこのバアさん

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2019/10/29(火) 11:22:30 

    >>1257
    私も氷河期世代だったよ。でもバリバリ働くより寿退社して女はさっさと辞めろって雰囲気だった。
    だから5年で寿退社した。高齢出産のことは頭にはあったよ。親も早く産めってうるさかったし、実際10代と20代で婦人科系で手術してたから、人よりかはもしかしたらできないかもって意識はしてた。

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2019/10/29(火) 11:23:21 

    >>1276
    なんで急にそんな極端な話になるの…
    なんか言ってることが偏りすぎてて怖いわ

    +4

    -2

  • 1280. 匿名 2019/10/29(火) 11:24:41 

    >>1268
    この人は大学へ進学せずに専門行ってお得と言ってるから、歯科衛生士、看護師、保育士あたり?
    高学歴専門職は、横の繋がりが強いから何処へでもホイホイ移動できる訳じゃないし、開業したらなおさら移動できないし、そんなに自由じゃない。

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2019/10/29(火) 11:25:13 

    不妊治療って平均いくらかかるの?

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2019/10/29(火) 11:25:23 

    >>1270
    遺伝子壊れたり抜け出るってそんなこと言ってたら笑われるよ?無知もいいとこだわ

    +26

    -2

  • 1283. 匿名 2019/10/29(火) 11:25:43 

    >>1276
    なんか話のすり替え方が小学生みたい

    +5

    -1

  • 1284. 匿名 2019/10/29(火) 11:26:20 

    >>991
    この記事だと、タイトルに反して結局遺伝するかはわからないという風にも読めるんだけど。

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2019/10/29(火) 11:26:25 

    >>1276
    今の若者が若いうちはいいけど高齢になったら人数少なくて、下はますます少なくて社会を維持するの大変よ。

    +4

    -1

  • 1286. 匿名 2019/10/29(火) 11:26:31 

    >>1251
    生活環境整えるのなんてみんな真っ先に見直したりするんじゃないの?
    添加物がどーとかこーとかハッキリしないことをさも原因かのように言ってやめた方が良いなんて、癌の人に向けて民間療法オススメする手合と同じだわ

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2019/10/29(火) 11:26:32 

    >>1274
    ん?
    >>1171 の人は、
    人口多すぎた団塊ジュニアはもともと競争が激しすぎたうえに、氷河期に入ってしまって就職採用もめちゃくちゃ絞られて、ダブルで悲惨だった、と言っているのでは?

    そしてその悲惨さは解消されずに20年以上も続いたんですよ。

    棄民された氷河期世代、いま問題になってるの、ご存知かしら?
    お若いから、そんなことには興味ないかな笑

    +3

    -1

  • 1288. 匿名 2019/10/29(火) 11:26:48 

    >>1251
    でもさぁ、ゴミ漁って生き延びてる野良猫とかも不妊治療しないでポコポコ子猫産んでるよ。寒空の下で外で暮らしていても産んでる。

    食べ物も多少の影響はあるかもしれないけど、人間がこんなに子供できないのは晩婚化のせいだと思うよ。
    頭で考えて子作りのタイミング先送りにするから。

    なんも考えない野性的な人間はポコポコ産んでるよね。

    +6

    -1

  • 1289. 匿名 2019/10/29(火) 11:26:52 

    まあ、氷河期世代ってネットも無かったし、正しい情報も、有利な情報も基本的には出回ってなかったからね。

    親は親類の中では、これが有利って言う情報を教えてもらえたけど。
    不妊とかの情報なんて全然出回って無かったと思う。
    精々子供は早く生まないと体力的にきつくなるよ的な感じだった。
    20代で不妊の検査しようとか、殆どの人が考えてなかったんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2019/10/29(火) 11:26:53 

    >>1270
    言葉悪いけどこの人、本物のアホだわ。

    +34

    -0

  • 1291. 匿名 2019/10/29(火) 11:27:24 

    >>1233

    不妊治療は人間じゃないと言うけど、
    病気や怪我をして、昔だったら生きていられなかった人も今は沢山いるよ。

    数十年前まで、盲腸や肺炎や喘息やちょっとした感染症や骨折でさえ亡くなる人がたくさんいたのに、今は生きられるんだから。その考え方からすれば、それは生きたお化けにでもなるのかね。

    だったら、ちょっと薬でホルモンバランス整えてあげるとか、卵管の通りを良くするとか、
    治療の侵襲具合からすればそっちの程度の不妊治療の方がずっと命の操作にとって軽度だと思うけどなあ。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2019/10/29(火) 11:28:18 

    >>1283
    すり替えではないよ。
    若い世代が本当に羨ましい、と思うの、当たり前じゃない?
    不妊治療するような高齢からしたら、20代のうちにすべて手に入れられる環境があったなら、ほとんどの人はそもそも不妊治療しなくても済むからね。

    +1

    -4

  • 1293. 匿名 2019/10/29(火) 11:28:25 

    >>1290
    シーッ

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2019/10/29(火) 11:28:32 

    >>1275
    ずっと若い時から治療してるなら分かるけどね。

    +1

    -1

  • 1295. 匿名 2019/10/29(火) 11:29:10 

    なんか怖い…色々出産のこととか聞きにくい世の中になったね

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2019/10/29(火) 11:29:37 

    >>1281
    体外受精だと、1回50〜70万円です。
    金持ちじゃないと、無理!!!!!!!

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2019/10/29(火) 11:29:50 

    >>1280
    専門職ね。
    専門学校でも取れる資格ならあなたが言ったやつとよ。3年制くらいだから。
    30代40代とかでも通えるよ。
    今から取るってなら専門学校へ通うのも全然ありだと思うよ。
    個人的には看護師は夜勤ありきなので
    年取るときついから
    シングルでがっつり夜勤もして稼ぎたい!
    独身だからガッツリ!
    って人以外はきついかなってところ。
    上記に当てはまるなら看護師が強いよ。
    夜勤さえこなせば稼げるから。
    他は朝から夕方、夜とかまで
    シフト制で緩めに働けるよ。パートもしやすい

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2019/10/29(火) 11:30:23 

    誘発剤治療で三つ子出産した
    体外受精とかの高額治療受けてる人にとったら一括りにされたくないんだろうけど、医師からは「不妊」と診断されました

    やっぱり自分より上の世代には見ず知らずの人でも挨拶かのように自然妊娠かどうか聞かれるよ
    なんならアカチャンホンポの店員のおばさんに聞かれた
    不妊治療が悪いことだと思ってないから正直に話すけど返事に困ったような苦い顔される
    ベビーグッズ取り扱う店でこんな反応なんだし不妊治療が受け入れられるのはまだ先なんだろうね

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2019/10/29(火) 11:30:26 

    >>1253
    別に治療して苦しいは分かるけど、
    妊婦とか子持ちに対して舌打ちとか睨みつけるとかはマジで気色悪いだけだからやめて欲しい。

    +8

    -1

  • 1300. 匿名 2019/10/29(火) 11:31:56 

    >>1296
    わ、高い、、
    成功したらいいけど失敗したら心折れるなぁ

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2019/10/29(火) 11:32:30 

    >>1289
    そんなこと、当時は誰も考えてないよね。
    そんな時代じゃなかった。
    ネットもないし。
    妊活なんて言葉もなかった。

    体外受精なんて、誰も知らなかったよ。
    え?試験官ベビー?!
    くらいのことしら知られてなかった。

    ほんと、ここ10年くらいだよ。
    妊娠出産関連のことが普及して、意識が変わったのは。
    会社で育休とかとれるようになったのも、2010年代以降だしね。

    なので、いまのアラフォーが不妊治療せざるを得ないのは、ほんとに時代のせい。気の毒だよ。


    +6

    -6

  • 1302. 匿名 2019/10/29(火) 11:33:00 

    >>1261
    それって選ぶ培養士が無能だったら変な精子で子供作られちゃうってことだよね。
    培養士で子供の半分が決まるなんて私はやだなぁ。

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2019/10/29(火) 11:33:38 

    >>1298
    双子以上は治療?ってきかれるよね

    別に治療だけど、それ聞いてどうするん?あんたに何か関係あるか?って思う
    他人に聞かれるとイライラする

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2019/10/29(火) 11:33:40 

    >>1233
    台詞だけ聞くとすごくホラーとかSFチックな事いってるなw
    墓から復活させたゾンビみたいなものと勘違いしてないか

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2019/10/29(火) 11:34:14 

    >>1251
    お腹ゆるくなる甘味料ってキシリトールでしょ。
    キシリトールは自然界にある糖分だよ

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2019/10/29(火) 11:34:15 

    >>111
    逆に顕微だと先生が運動率の良い奇形じゃない精子を選んで注入しているから、自然のように偶然入れてラッキーって感じの精子じゃないんだよね。

    +7

    -2

  • 1307. 匿名 2019/10/29(火) 11:34:41 

    やっぱり放射能のせいで…

    +1

    -5

  • 1308. 匿名 2019/10/29(火) 11:34:49 

    >>1270
    なかなか分かってるな
    羊水は腐るし水素水はH18Oだしガンは気功で治るからな

    +8

    -6

  • 1309. 匿名 2019/10/29(火) 11:34:51 

    どんな授かり方しても妊娠は妊娠だよ。
    ただ親御さんの年齢は高くなってくるだろうから、常識自体は変わってくるんだろうね。
    それこそキラキラネーム世代が親になるのか?
    ゆとり世代の

    +1

    -3

  • 1310. 匿名 2019/10/29(火) 11:34:54 

    >>1292
    だめだこの人

    +4

    -2

  • 1311. 匿名 2019/10/29(火) 11:34:57 

    不妊治療大変なのはわかるけど
    何でもかんでも時代のせいにするのは違うよ。
    アラフォーの人でも妊娠出産してる人沢山いるよ。
    人のせいだけのせいにするのはやめような

    +14

    -2

  • 1312. 匿名 2019/10/29(火) 11:35:16 

    >>1251
    お腹が緩くなる人工甘味料ってキシリトール等のことでしょうか?
    あれは野菜にも果物にも含まれているんですよ。
    なんなら人間の肝臓でも作られる物質。
    添加物は確かに控えた方が身体には良いと私も思いますが、キシリトールは取りすぎない限り悪影響でないと思います。

    引用します↓
    糖アルコールは小腸で消化吸収されにくいため、吸収されずに大腸まで行くと腸管内の浸透圧が高くなり、浸透圧を元に戻そうと腸管内に水分が集まることでお腹がゆるくなるといわれています。これは、一過性の現象なので心配はありません。

    +2

    -1

  • 1313. 匿名 2019/10/29(火) 11:35:45 

    >>1302
    そういう培養士ではそもそも受精したあと分割できないんじゃない

    +1

    -1

  • 1314. 匿名 2019/10/29(火) 11:35:49 

    不妊治療が一般的になる必要はないけど、1つの選択肢になるといいね
    周りの目を気にしなくて済むカジュアルな意味での選択肢

    +5

    -1

  • 1315. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:12 

    人工授精と体外と顕微の違いもわからない人は黙ってたほうがいい

    +15

    -1

  • 1316. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:27 

    >>1310
    この人、ダメだわ。
    頭悪すぎて何言っても通じないみたい。

    +1

    -3

  • 1317. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:47 

    >>1251
    それよりなにより
    人間社会のダメなところはストレスだよ
    妊娠したら、イクメンだなんだと言わずに
    女性にきちんと産休とらせてあげてほしい、
    例えば配置換えとかはやめてあげて欲しい。
    不安が一番の不妊とかストレスの原因。

    +8

    -0

  • 1318. 匿名 2019/10/29(火) 11:37:06 

    こんなに偏見であふれてるなら自分だったら絶対体外受精したこと秘密にするな~

    +13

    -1

  • 1319. 匿名 2019/10/29(火) 11:37:42 

    こういうのってやっぱりどこかでツケが来ると思う 自然の流れって本当に論理的にできててそれと違うことしたらちょっとのことでも失敗する

    +0

    -6

  • 1320. 匿名 2019/10/29(火) 11:37:55 

    >>24
    別に不妊治療したからそうなる訳じゃないでしょ。
    そういう性格の人が治療して授かったけどやっぱり自分が第一だったってだけでしょ。

    +45

    -1

  • 1321. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:49 

    >>1311
    でも、それは大きな要因では?

    でないと、こんなにアラフォーが不妊治療しまくって、体外受精で子供産んでるの、なぜ?

    そして、いまの20代が20代のうちにすぐ出産して育休とって会社復帰できてるのは、なぜ?

    すべて、本人の問題?

    まさかね。

    自己責任論は、もう時代遅れなのでやめような

    +3

    -6

  • 1322. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:50 

    私体外受精よって胸張って言えない時点でもう影響されてる

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2019/10/29(火) 11:39:19 

    >>1318
    働いてるとそうもいかなそうだ。
    その前もその後も病院に行かないといけないから。
    周りの配慮が必要だもんね。

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2019/10/29(火) 11:39:50 

    >>1318
    みんな外では秘密にしてるじゃん。
    でも母親の年齢でバレバレだけどね。
    だいたい40代で1っ子がお決まり。
    赤ちゃんの時は30後半でも
    園とかで人に会うようになる頃には
    40代1つ子だから一緒。

    +3

    -7

  • 1325. 匿名 2019/10/29(火) 11:39:58 

    >>1316
    あれ?若い世代はー!ってもう怒らないの?

    +2

    -2

  • 1326. 匿名 2019/10/29(火) 11:40:31 

    >>1318
    えー、ふつうに偏見ないけどな?
    体外受精でも、卵子提供でも、代理母でも、よくない?
    偏見ある人は、妬みでは?
    お金あるのね的な。

    +11

    -5

  • 1327. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:43 

    >>1303
    聞かれるのに慣れたけど、「自然妊娠?」という問いにはYESかNOの2通りの答えがあるんだから、NOであった場合の返答も考えとけや!ってなる…
    プライベートな質問に正直に答えたのになんでこっちが気遣わないといけないんだ…

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:45 

    >>460
    そうかなぁ?高齢なら全員が不妊治療、とは言えないけど高齢なら充分不妊治療する理由はあるでしょう。

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:49 

    >>1325
    怒るってるよ。
    むかついてるよー!
    社会にね。

    なぜ私たちの時に、いまの20代のような環境作ってくれなかったのか?って、
    心の底からムカついてますよ。

    わかるかな?
    優しくわかるように書いたけど、わかる?

    +2

    -7

  • 1330. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:51 

    >>1321
    、、、笑
    アラフォーだから不妊治療してんでしょ
    妊娠確率低いに決まってんじゃん
    そこまで何も行動しなかった自分は絶対悪くないと?
    不妊の人叩いてる訳じゃないけど
    こういう考えのおばさんは子育てして欲しくないと思うわ。
    何かにつけ文句言ってそう。

    +10

    -2

  • 1331. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:53 

    >>1275
    調べることに対しての手軽さが今と昔は違うんだわ
    今はちょっと検索すりゃ情報がドバッと出てくるけど、今の40代が20代の頃って、ネット自体がそこまで一般的ではなくて、マトモな検索サイトを選別するとこから始まってたのよ
    知識ないとそこでつっかかって、マトモにネットを使えない
    で、出てくる情報も大したもんじゃないし、そこそこ充実してたのはオタク分野とそれこそエロくらい、あとはチャットで話すのが楽しい〜みたいな
    ネットで検索が普通になったのってここ10年ちょいで、その頃ってここまで不妊の原因とかって知られてなかったんだよ
    それでも高齢出産のリスクだったりなんだりは言われてたけど、医療が発達してんのに何言ってんの?女だって仕事してるしって世論もあった
    なんか色々とタイミングが悪かった人達もいるんだよね
    知らなかったを責めるのは少し気の毒だと思うよ

    +3

    -6

  • 1332. 匿名 2019/10/29(火) 11:42:29 

    さっきから一行あけて長文必死な人怖い
    もう貴方の時代が辛かったのは分かったから
    大変だったんだねでもどうしようもないよね

    +6

    -2

  • 1333. 匿名 2019/10/29(火) 11:43:09 

    >>1325
    ヨコだけど、アナタしつこいよ。
    可哀想な世代に、そうねちねち絡まなくてもよくない?若いなら余裕かましてればいいじゃん?w

    +2

    -2

  • 1334. 匿名 2019/10/29(火) 11:43:13 

    >>1257
    40代で産むと恥かきっ子って言われるって昔漫画で読んだことある
    昭和の漫画

    +10

    -0

  • 1335. 匿名 2019/10/29(火) 11:43:25 

    >>1324
    それって高齢で不妊になっただけたがら遺伝するのかね
    その偏見で決めたけてると若くて不妊で体外受精した人はスルーされて気がつかれないからラッキーだ

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2019/10/29(火) 11:43:36 

    >>1324
    えっそれだけであの人不妊治療だ!って決定されるの?結婚が遅ければ必然的に人数は少なくなるでしょ。

    +12

    -1

  • 1337. 匿名 2019/10/29(火) 11:43:47 

    >>1321
    自己責任論って時代遅れなの?
    この前河川増水して亡くなったホームレスには自己責任だ!って言っていたのにね。

    なんだかなぁ

    +4

    -1

  • 1338. 匿名 2019/10/29(火) 11:44:21 

    >>1321
    結局貴方がなにを言いたいのか分からない

    +4

    -1

  • 1339. 匿名 2019/10/29(火) 11:44:36 

    40代突入してまだ治療に莫大な費用かけて病院の養分になってる不妊様も 体外授精の孫はいらんとか言ってる婆ちゃんも、そもそも自然か人工か云々の前に
    これから世界的食糧難になると言われすでに昆虫食が始まってるような時代になんでそこまでして子供産みたいのか謎すぎる

    自分の子供や孫がゴキブリとか幼虫バリバリクチャクチャ食べてる姿見て産んで良かったと本気で思えるの?笑

    +0

    -10

  • 1340. 匿名 2019/10/29(火) 11:45:08 

    >>1330
    何度も言うけど、私たちの20代30代の頃は、そんな時代ではありませんでした。
    ここまで妊活だの不妊治療だの広まったのは、ここ10年くらいのことです。スマホでの情報共有も大きい一因。

    調べてみてね。

    +4

    -10

  • 1341. 匿名 2019/10/29(火) 11:45:31 

    >>816
    横だけど、私も気になる。
    思いつくあたり、作物遺伝子操作とかホルモン剤投入した食べ物系?
    牛乳とか家畜農産物とか?
    最近だとゲノム編集とか。
    知識は無いけど、ホルモン剤で思い付いたのがこれ。

    +12

    -0

  • 1342. 匿名 2019/10/29(火) 11:45:35 

    >>1332
    自分より若い世代に文句言ってストレス発散したいんじゃない?
    まぁおばさん可哀想だね~wとしか思わない

    +4

    -1

  • 1343. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:01 

    >>1302
    子供に障害出たら培養士を恨んじゃいそう。

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:05 

    >>1329
    どこまでも幼稚なんだなぁ

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:41 

    自己責任論は時代遅れがどうか知らないけど、個人ができることは限られてると思う。
    自己責任で放置した結果の少子高齢だから。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:44 

    >>1276
    まず団塊ジュニア氷河期世代っていう言葉初めて聞いたしその時代に生きてないから知らなーい。

    +1

    -3

  • 1347. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:47 

    >>1340
    え、あなた50代?
    スマホ、ガラケー、ネット
    10年以上前から普通にあるけど。

    +9

    -0

  • 1348. 匿名 2019/10/29(火) 11:47:07 

    >>1209
    しつこい
    社会経験もない中高生ならいざ知らず
    選挙権も持ったいい大人がいつまでも世の中のせいにしてるのはみっともない
    周りのせいにするのは一番簡単なこと
    その険しい道の中でも自分で選んであなたと違う道を歩いてる人はいくらでもいる

    +8

    -0

  • 1349. 匿名 2019/10/29(火) 11:47:09 

    >>1333
    実際は、若いフリして若くないんじゃないの?
    もしかしてオッサンだったりするかもね笑

    +0

    -2

  • 1350. 匿名 2019/10/29(火) 11:47:43 

    >>1339
    話が飛躍しすぎて怖い

    将来のことなんて誰にもわからないよ
    昆虫食以上に実用的なものが出てくるかもしれないし

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2019/10/29(火) 11:48:10 

    横だけど都合の悪いことになるとオッサン化希望する
    おばさんに笑ってる

    +2

    -1

  • 1352. 匿名 2019/10/29(火) 11:48:17 

    >>1346
    無知蒙昧の輩って、悲しいね。
    悲哀。

    +1

    -1

  • 1353. 匿名 2019/10/29(火) 11:48:53 

    >>144
    私ブサイクだから子供産まないよ
    生きにくいもん

    +7

    -0

  • 1354. 匿名 2019/10/29(火) 11:49:03 

    >>1276
    あーたしかに!
    でも今の20代は未来がわかってないからそう思うのかも?
    これから天災やら国際関係何やら色々20年間で起こるかもしれない。
    危機への心づもりができるって意味で今のほうが良いかー

    +1

    -0

  • 1355. 匿名 2019/10/29(火) 11:49:15 

    >>1336
    他にも色々あるよ。
    20後半〜30前半でも
    専業なのに子供がおらず、ある日突然妊娠出産
    ある日突然退職
    1人目と2人目が結構離れてる
    子供の話は基本的に普段拒否
    顔が曇ってて病んでる
    こういうのが揃ってて突然双子、3つ子とかもね。

    双子でも上から下に2歳差くらいで兄弟いるなら自然妊娠率のが高いけどね。

    +1

    -15

  • 1356. 匿名 2019/10/29(火) 11:49:28 

    >>738

    そうですね。
    だけど、普通に生まれても病気とかもあるし、
    そんな変わらない場合の方が多そうですけどね。

    +25

    -4

  • 1357. 匿名 2019/10/29(火) 11:49:49 

    トピズレでしたらすみません。
    来月結婚する友人がいて、すぐにでも子どもがほしいと言ってます。しかし彼女はずっと生理不順で、ピルを飲まないと生理がこない体質なのを気にしています。この場合は治療の方が授かる率が高いのでしょうか。

    +1

    -1

  • 1358. 匿名 2019/10/29(火) 11:49:50 

    >>1301
    わかります。同世代です。ロムってたけど、このトピでさんざんこの世代バカにする奴の書き込み連続してて腹立ってきた。
    おそらく相当な低脳バカなんじゃないかなー バカはシカトシカト!

    +3

    -6

  • 1359. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:11 

    生命力のない遺伝子を残す必要ない
    劣って産まれた子供が可哀想

    +9

    -2

  • 1360. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:33 

    若者に嫉妬するおばさんのトピに変更してるね

    +7

    -3

  • 1361. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:44 

    >>1342
    なんかネットがどうとか情報がどうとか同じこと繰り返し言ってるし気の毒になってきたよ

    この人は多分どの時代に生まれてもずっと文句言ってるんだろうなぁ…

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:45 

    そんな目で子どもを見たことないわ

    +2

    -1

  • 1363. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:46 

    >>1339
    空気読めてなくて笑う

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2019/10/29(火) 11:51:54 

    >>1253
    確かに、不妊治療ってよく知らないからこそ治療内容聞くとちょっと怖いね。凍結?とかも解凍して使うの?怖いんだけど。ってなる。申し訳ないけど、多分何も知らない人の感覚ってこんなもんだと思う。
    いくら安全といえまだ結果出てないくらい浅い段階だよね。

    +7

    -0

  • 1365. 匿名 2019/10/29(火) 11:51:58 

    若くても不妊治療してるんならおばさんと一緒では?
    何を上から見てるんだ

    +2

    -2

  • 1366. 匿名 2019/10/29(火) 11:52:32 

    >>483

    それは産婦人科の医師だから患者さんに寄り添ったことを言ってくれてる優しい人だからなんだと思う。
    そういう病院は人気で通いやすいですよね。

    ただ、妊娠中や産後に医療の手を借りて助けることと、着床するまでの自然に任せた妊娠と他人の手を借りた妊娠とはやっぱり違うと思う。
    良いか悪いかではなく。

    +49

    -11

  • 1367. 匿名 2019/10/29(火) 11:52:40 

    >>1361
    情報なんて10年以上前からいくらでもあるし、高齢出産が大変なんてどこの世代も共通だよね笑
    まだ大丈夫まだ大丈夫ってやってたらこうなって今パニックになってるんでしょ

    +5

    -2

  • 1368. 匿名 2019/10/29(火) 11:52:53 

    今の若者羨ましい!許さん!っておばさん怖いね…

    不妊治療の点については選択肢は増えたと思うけど、今の若者も大変だと思うよ

    +5

    -1

  • 1369. 匿名 2019/10/29(火) 11:52:55 

    >>1357
    ブライダルチェックは?

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2019/10/29(火) 11:53:02 

    >>1361
    ネット無しに情報とってきてみ?

    +0

    -3

  • 1371. 匿名 2019/10/29(火) 11:53:24 

    体外でも顕微でも、お腹の中で育てて出産するんだから区別する必要も無いと思うけどなー。
    これがさ、あと100年もしてお腹の外で育てて出産も無しに子どもが抱けるってなると話は別だけど…

    スタートがどうあれ命がけで出産するんだから、子どもを望む女性は強いよ

    +6

    -1

  • 1372. 匿名 2019/10/29(火) 11:53:31 

    >>1343
    精子って自分で選べたりするのかな??

    +0

    -1

  • 1373. 匿名 2019/10/29(火) 11:53:46 

    >>1357
    私もあなたのご友人のような症状でした。
    8年ぐらいずっとピル飲み続けてて、子供欲しくてピル辞めたら無月経無排卵って診断された
    出来るだけ早めに婦人科行って子供欲しいこと伝えた方がいいよ
    結果的に誘発剤によるタイミング法で授かった

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2019/10/29(火) 11:53:48 

    不妊治療詳しくなければ無知ってそりゃ不妊治療してない人は知らないよね
    情報として入ってこないし学校で教えられる内容じゃないからね
    その結果偏見を持って見てる人もいる
    そこで無知だバカだって噛み付いてる人はうわあ…って思っちゃう
    不妊様みたいな発言やめようよ

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:02 

    小学校低学年(3年)の時に性教育を受けて「男性と女性が心から愛し合った時に生命を授かりますこれが受精です」みたいなビデオを見せられたので、命ってそういう物だとすり込まれてしまってどうしても人口受精に踏み切れなかった。
    なんだかなー。

    +7

    -0

  • 1376. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:15 

    >>1358
    こんなに自演が下手な人初めて見た

    +5

    -1

  • 1377. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:17 

    >>1347
    そうだよね…アラフォーだけど私の記憶では20前半の時点でネットみてたけど
    電車男流行ったのもそのころ…
    逆に50代以上がスマホでネットがはじめてって人多いらしいけど

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:25 

    >>252
    こんな奴と一緒にしないでいただきたい^_^;

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:26 

    >>1365
    不妊じゃないしね

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:27 

    >>1355
    ちょっと勘繰りすぎだよw
    病院行かずに自分達でタイミングとってる人だって多いと思うけど。

    +8

    -2

  • 1381. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:51 

    >>1324
    40代で一人っ子のいる園のママ何人かいるけどさ、それ見たからってあの人不妊治療したのかな?体外か顕微かな?とか思わないよ。
    仮に不妊治療してたからと知ってもそうなんだって思うくらいで何も思わないしマウントもしない。
    知ってるママはみんな優しくていい人だし。

    +13

    -0

  • 1382. 匿名 2019/10/29(火) 11:55:42 

    >>1374
    無知なのねおばさんは不妊側の人が口癖ですよ。

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2019/10/29(火) 11:55:46 

    >>799
    >>807の言う通りだよ
    そんな少数の話だしてもね
    しかもそういう人はおばさんになっても同じことしてるよ
    年齢ではなく人としての問題

    +3

    -3

  • 1384. 匿名 2019/10/29(火) 11:56:03 

    >>1339

    科学が進歩しているのに、未来の人間が幼虫やゴキブリは食べるの本当に想像できます?
    代替できるものは既に開発されてる。完全人工光型、水耕栽培植物工場で育てる工場野菜もその一つ。
    いろんな考え方の人がいるんだから少し落ち着きましょう。

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2019/10/29(火) 11:56:13 

    >>1380
    そういう人は普段から周りにそういう話してるから。

    +2

    -1

  • 1386. 匿名 2019/10/29(火) 11:56:14 

    >>1059
    そこまで少子高齢が深刻でなかったのと、第一次ベビーブーム世代が多すぎて、女の入るポストを明け渡してくれなかったんだよね。
    男も弾かれた時代。
    上のことばかり考えて、その後を考えなかった。
    DINKSなんて言葉があって、子どもを持たない生活をおしゃれだと奨励していたこともあったね。

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2019/10/29(火) 11:56:31 

    >>1370
    だからその話はもうお腹いっぱいです…

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2019/10/29(火) 11:56:41 

    エロにマイナスが多いのには大笑い

    人工授精で精液を採るのに
    見ず知らずのエロ写真があるのは?

    そんな気分にならないは
    どんな気分?

    +0

    -3

  • 1389. 匿名 2019/10/29(火) 11:57:03 

    不妊は遺伝するからね
    無理に自然に逆らうと不幸が生まれる

    +2

    -1

  • 1390. 匿名 2019/10/29(火) 11:57:04 

    >>1360
    思った!笑えてきた。おばさん達必死

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2019/10/29(火) 11:57:22 

    >>1377
    うん、、どんだけ昔の話してるんだろ笑
    50代で不妊治療してるってことかな、、、

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2019/10/29(火) 11:57:50 

    男性不妊の子供が男子だと、不妊が遺伝しちゃうんだよね。それで、子供がまた不妊に苦しむのはなんだかなぁとちょっと不安になるよね。結局は女の子の方が負担が大きい訳だし。

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2019/10/29(火) 11:57:57 

    >>1385
    だからそれも決めつけすぎだってw

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2019/10/29(火) 11:58:06 

    >>1355
    噂話大好きそう

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2019/10/29(火) 11:58:20 

    私は不妊治療偏見とか何もなかった、ただし知識もそんなになかったんだけど
    受精卵を凍結しておいて数年後使うってのはびっくりした
    卵子を凍結してその都度受精させてるんじゃないんだね
    たしかにそれは抵抗ある、本来双子だった卵を兄弟として産むんだよね?

    +7

    -4

  • 1396. 匿名 2019/10/29(火) 11:58:22 

    体外受精素晴らしい。
    でもいつか科学が発達して、出産までずっと体外で進むことになったら、めちゃ反対するわ。
    体の不調とか、世の中の不便さとか、人の優しさ、怖さとか初めて社会的弱者の立場になって、物事を経験するのは、無いよりはあった方がいいと思う。
    つわり本当にしんどいけど…。

    +1

    -1

  • 1397. 匿名 2019/10/29(火) 11:59:15 

    >>1386
    自分達でやってたよね。
    女も仕事ー!大学ー!だって自分でそうしたんだし
    就職出来なくてどーのと結婚出来なかった事は関係ないし(モテなかっただけ)
    子供なんていらなーい!も自分達でしてたし
    (20代30代は仕事!遊び)
    それを全部後から社会や他人のせいってどうかと思う。
    仕事捨てたらよかっただけだし。

    +9

    -0

  • 1398. 匿名 2019/10/29(火) 11:59:26 

    >>1388
    なんの話してんの?さっきから

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2019/10/29(火) 11:59:40 

    若いうちに出産していた世代か今老老介護になってるんだから、出産遅いのが悪いわけではないよ

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:35 

    >>1355
    だからなに?って感じ
    自分の子供の結婚相手の兄弟がそんな感じだったら不妊治療の子供かも!って反対するのw
    子供に疎遠にされて孤独な老後になりそうね

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:38 

    >>1377
    画面が黒地に緑だったね

    +3

    -1

  • 1402. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:58 

    >>141
    こんな人が義母だったら嫌だわー意地悪そう

    +18

    -10

  • 1403. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:18 

    >>345
    掛け合わせって……実験や植物ではないんだから^^;

    +5

    -0

  • 1404. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:26 

    高齢出産の基準を30歳から35歳に変えたから、まだ大丈夫だと勘違いした中年の晩婚化が進み、結果不妊が増えて、体外受精も増えた。30歳からは高齢出産ですよ!子供出来にくい年齢ですよ!と、もっと伝えた方がいい。

    +25

    -2

  • 1405. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:36 

    >>1394
    同じこと書こうとしてたw
    常にギョロギョロ人間観察してるタイプ

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:36 

    うち上と下の年が離れてるからたまに聞かれたりするけど、治療してない。1人いたから治療する程でもないし、できなかったらまいっかみたいな。
    つか3.40代の中絶率知らんの?
    逆に言うともー40代だしーとか思って油断してる人沢山いるんだよ。欲しくない人は気をつけて。

    +7

    -0

  • 1407. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:15 

    >>1393
    わからないと思ってるのは本人達だけだよ(笑)
    産婦人科どこだったの〜?
    何処の産婦人科がおススメー?先生どう?
    なんて普通の会話にすら入ってこれないんだから。

    +1

    -5

  • 1408. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:25 

    >>1388
    なにこの人怖い

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:06 

    匿名掲示板なんだから
    つらい気持ち吐き出したらええんや

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:07 

    >>1270
    顕微授精してる人からしたら許せないかもしれないけど、こうゆう考えの人がいることは確かだと思う。
    子供が大きくなって結婚を考える年齢になったとき、偏見がなくなっていたらいいよね。

    +24

    -1

  • 1411. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:55 

    >>1169
    不妊治療させられてるって…
    誰も強制してないでしょ

    +9

    -0

  • 1412. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:56 

    >>1387
    知らんよ、側から見てて単純に思っただけだもの
    自分に出来ないこと人に求めるのってどーなのと
    私は無理だから

    +0

    -3

  • 1413. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:58 

    どこかで治療しないと子孫を残せない遺伝子が蔓延していずれ人間は滅びるって読んでぞっとした

    +1

    -1

  • 1414. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:06 

    >>550
    そんなこと言ったら医療を否定することにならない?
    あなた、ホメオパシーとかやってる人?

    +10

    -6

  • 1415. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:12 

    >>1384
    人工栽培が進んでるなどとメディアの情報だけで安心してるみたいだけど人工栽培の実態なんか全く日光も当たらない地下で見た目の形や大きさなど綺麗さだけを追求した品種改良が重ねられ20〜30年前の野菜の数分の一しか栄養のない野菜が現在スーパーに並んでるんだから、 そんな食材ばかりせっせと食べても栄養足りなくて いま既にアレルギーや障害など弱い子供しか産まれなくなってる。

    +1

    -1

  • 1416. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:21 

    >>1385
    え!?タイミング法の人は「私今妊活中でタイミングとってるんだー!」って公言してるの!?
    不妊カミングアウトされるよりその方が引くわw

    +6

    -1

  • 1417. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:24 

    メディアに出ない
    縁のあった人しか鑑定しないガチの霊能者が知り合いにいて聞いた事があるけど
    不妊治療当たり前になっちゃってるけどヤバいって
    罰当たりみたいな事だと思う

    +2

    -4

  • 1418. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:28 

    体外受精、技術が進んで素晴らしいこと
    不妊治療も大変そうだけど頑張ってるなぁと思う。

    不妊の人でも自分の力で文句言わずにやってる人は応援したい。
    けど、何でもかんでも不妊を時代のせい人のせいにする人に子供産んで欲しくない。毒親になる気がする。人間性の問題だね。

    +9

    -1

  • 1419. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:32 

    年代考えないで悩んでる人はみんな一緒よ。
    欲しい人にはちゃんと授かって幸せになってほしい。

    +6

    -1

  • 1420. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:37 

    >>1407
    ちなみに妊娠後は普通の産婦人科行くけど
    不妊治療者と自然妊娠の人では
    検査項目やら他のやる事が違うんだよ。

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:50 

    >>532
    確かにね。倫理的にNGなラインがどんどん曖昧になってきてる気がする

    +8

    -0

  • 1422. 匿名 2019/10/29(火) 12:05:38 

    高齢、高齢うるさいんだけどー。若いうちに産めたなら産んどきたかったわー!

    +3

    -6

  • 1423. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:06 

    >>1417
    あなたの語彙力がヤバイ

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:12 

    >>1407
    なんで産んでるのに産婦人科の話題はいってこれないの?

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:19 

    昔読んだラノベで遺伝子操作が蔓延る世界というSFだったんだけど、
    遺伝子操作された子は生殖機能が劣化するようにあえて作られてて
    だから遺伝子操作した人間はその遺伝子操作の会社の手がなければ将来妊娠できないみたいな設定があって
    当時子どもながらに怖いなと感じたんだけど、今ももしかしたらそんな世界になりつつあるのかね

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:22 

    >>1397
    今の若い子達も同じで、国から一億総活躍社会だ!って言われても
    結婚願望強い子は早くから婚活するし、バリバリキャリア目指す子もいるし、適度に働いてから家庭に入ろうって考える子もいるし、様々だよね。

    昔も今も最後に選択するのは自分。

    +9

    -0

  • 1427. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:44 

    >>1270みたいな人って我が子が結婚できると信じて疑わないのが不思議でならない。ネットに高齢独身が溢れてるし未婚独身は年々増加、引きこもりも増えてるのにw
    しかも1270みたいな姑がいる家だし、子供もお察し。

    +34

    -2

  • 1428. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:52 

    >>1422
    産めばよかったじゃん

    +8

    -0

  • 1429. 匿名 2019/10/29(火) 12:07:03 

    >>888
    問題が違うんじゃない?
    エロだからエロよw
    エロ行為が嫌だから人工授精がいいとの意見も自由(確かに行為はアホ)
    ちなみに淘汰はないよ!
    男は鬱になり自殺か犯罪者になるかだねw

    +0

    -1

  • 1430. 匿名 2019/10/29(火) 12:07:15 

    >>1034
    海外では常識(ドヤ!

    からのハイスペさんに英文論文持ってこられれて、なにも言い返すすこと出来ない1034カッコ悪いです。
    顕微受精に否定的な人は皆このレベルの人間だとお思われてしまうので、やめてください。

    +11

    -2

  • 1431. 匿名 2019/10/29(火) 12:08:33 

    >>316
    私もう子供3人産んだし皆健康だから、私の卵子が良い状態で欲している人がいたら提供してもって軽い気持ちもある^_^;
    他の男とのって事でゾワゾワもしない。
    あくまで私と夫の子供を自分のお腹で育てたって事が私には大事だからかな。
    けどよく考えてみて自分の子達の事を考えた時に、子供たちの意思は?ってなる。
    自分と同じ立場遺伝子の兄弟がいるって嫌かもね。
    もちろん、夫の気持ちも。
    私の卵子で生まれた子も、自分の遺伝子上の母親に会いたいってなったら困るし責任取れないし、自分の子供達もその子も可哀想。

    って考えると無理になっちゃうね。

    +18

    -2

  • 1432. 匿名 2019/10/29(火) 12:08:47 

    >>982
    そんなことないでしょ 笑

    人間で40歳の人いて今普通になされてることだよ。
    体外受精の受精卵はよく見られてよい卵を移植するんですよ。

    +1

    -1

  • 1433. 匿名 2019/10/29(火) 12:08:51 

    お金あって自分で高額払ってやるならいいと思うよ。
    国に補助しろとか言い出す人は勘弁してほしい。
    高齢に金かけて1人産ませるなら
    若い人を支援して3人産んでもらえばいい。

    +12

    -3

  • 1434. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:12 

    すごいね。
    数も増えたけど技術の向上で妊娠率もだいぶ上がったのかな。
    もっと遅くに生まれていれば子供を持てた人もいたんだろうな。 

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:41 

    ここ見てると自然妊娠至上主義な人はロマンチストだね笑
    宿すとか自然の摂理とか、妙にこだわりがあるように思える
    どんな風に精子と卵子が出会ったって母胎で母の血液から栄養もらった成長し、両親の遺伝子を継いでるのは変わらないのに

    +6

    -5

  • 1436. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:47 

    >>1355
    あなた本当に無神経の馬鹿の最悪な人だね!
    死産とか流産あったかもしれないのに

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2019/10/29(火) 12:10:01 

    >>1432
    それは、取れたなかでは良かった卵子なだけで
    自然妊娠は不可能な卵子には変わりないでしょ。
    精子に至っては競争すらしてない。

    +3

    -3

  • 1438. 匿名 2019/10/29(火) 12:10:11 

    >>1422
    そう?若いうちに産むと大概は貧乏共働き必須だけど。私は高齢ギリで産んだけど貯金もしっかりできたし良かったけどな。私の場合、大学出たてだし23.4で産むとか不可能だった。

    +2

    -4

  • 1439. 匿名 2019/10/29(火) 12:10:21 

    >>1433
    わかるけど、少子高齢化があるからなぁ。
    補助は一回きりまでとかならまだ。

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2019/10/29(火) 12:10:34 

    >>1407
    不妊治療で妊娠しても、妊娠したところでその不妊治療の病院は卒業。
    不妊治療の病院では産まないでしょw
    産むのは自然妊娠の妊婦さんと同じ産科だと思う。
    ただ高齢だとお断りされる場合もあるみたいだから、そこは不妊治療したかどうかではなく、出産年齢の問題。

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2019/10/29(火) 12:10:40 

    >>1428
    相手いなきゃ無理じゃね?

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2019/10/29(火) 12:10:49 

    >>1359
    治療がなければ淘汰されてたはずの遺伝子が残り続けるんだから不思議。医療で一人の命を救うのと増やすのでは訳が違うと思う

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2019/10/29(火) 12:11:44 

    >>1355
    顔が曇ってるとかいう訳分かんない理由であの人は体外だ!とかあり得ないw
    大体1人でいる時なんかみんな顔曇ってんじゃんw

    +7

    -1

  • 1444. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:04 

    >>1438
    後々大変だろうしそんな共働きしなくちゃいけないほどカツカツでもないから
    20代後半のうちに産んでよかったわ。

    +5

    -0

  • 1445. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:16 

    >>1
    そうしてまでも子が欲しくなるものなのに、
    今の二十代の子たちがその気持ちを理解せずに
    晩婚でいい、子供はいらないなどと言って
    時を過ごしているのが惜しい

    不妊治療してる人でも同じ考え方で二十代を
    過ごしてきた人がいると思う。

    もっと若者にその気持ちを伝えてみて欲しい

    +14

    -1

  • 1446. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:17 

    >>1439
    ダメだよ。40代じゃすぐ老後だもの。
    その子供が子供産む頃にはなんの支援も出来ないから
    結局その子供が子供産めない。
    1代限りの投資なんて無駄

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:54 

    それだけ自然に授かりにくいという事なんだろうね。
    現代社会はストレスや環境問題が多いし。

    ちょっとトピずれになるけど
    即位の礼で雅子皇后と欧州の王妃との微笑ましい交流を見て、
    デンマークやスペイン、オランダの王室のお子様たちが
    王女ばかりなのだと気付きました。
    愛子さまと前後の年齢で誕生されています。
    世界的に見て異常気象なんかも関係しているんだろうか?と
    何となく想像してしまった。

    +0

    -3

  • 1448. 匿名 2019/10/29(火) 12:13:05 

    >>1441
    若い時に結婚すればよかったじゃん。
    それ以外は知らん

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2019/10/29(火) 12:13:07 

    >>1412
    いやだからそう言うことじゃない
    自分にできないことを他人に求めてもない
    勝手に文章捻じ曲げて読み取るのやめて

    いつまでも時代が情報がネットが自己責任がーって壊れたロボットみたいにしつこいって言ってるだけ

    前向きにコメント返してあげてる人にも噛みついてるし

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:40 

    >>1446
    そうかぁ、、。じゃあもう金がない人は諦めてってこと?
    高すぎるんだよね、元の値段が、、

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:47 

    >>62
    そういう知識を得てからはチラッとは思うけど、そうじゃない人だっているし、だから何?だから言わないし聞かないけどね。
    大変だな〜と思うし逆に可愛い子が2人同時にいていいな〜とも思うけど、それもあえて言わないかな。
    ちょっとこっそり見てしまうけど、いつも可愛いな〜って見てしまう。

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:57 

    何歳だろうといつの時代を生きてようとネットがあろうとなかろうと、
    自分の現状を周りや環境のせいにする人はする
    この場で知らなかったのなんのかんの言っても何も変わらないし時間は戻らない

    たとえ知ってても不妊の人はいる
    その人たちは50年後の科学なら妊娠できるかもしれないけど、私たちは今生きてるんだから考えても仕方がない
    今の自分の体と今の環境で最大限のことしか、人間にはできない

    わかってるはずなんだけどね、ここで色々言っちゃうのはやっぱり辛いだろうし、わかってほしいからなのかな
    周りにいる人がそれを受け止めてくれたらいちばんいいんだろうけど

    +4

    -1

  • 1453. 匿名 2019/10/29(火) 12:15:02 

    >>1444
    そりゃ旦那が一馬力で一千万だとかの裕福な人はそうしたらいいと思うよ。でも今の20代って共働きでやっと年収500とかでしょ?不可能だよ。

    +4

    -3

  • 1454. 匿名 2019/10/29(火) 12:15:51 

    >>1407
    この人が職場やママ友にいたら最悪だろうなぁ

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2019/10/29(火) 12:15:57 

    >>1450
    国が補助しろじゃなくて
    そもそも
    そんなに高額を取ってる医者が悪いんでしょ?

    +4

    -0

  • 1456. 匿名 2019/10/29(火) 12:16:02 

    >>1302
    捕まえやすい精子をひょいっと捕まえるんだからどうなんだろうね?動きが鈍いのか、素早く元気な方がまともな気がするしそういう元気なのをチョイスしているのか。培養士してる友達が適当にやってるって体験談をガルでも見たことあるよ。

    +2

    -2

  • 1457. 匿名 2019/10/29(火) 12:16:27 

    >>1453
    共働きで500?そんな低い年収初めて聞いたんだけど。一馬力でも500なんて普通に超えるわ

    +6

    -4

  • 1458. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:02 

    >>1447
    世界的にみても、出世率に男女差はあまりないよ
    たまたまロイヤルファミリーに女の子が多く生まれただけだと思います

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:11 

    >>1454
    ちょっとでも兄弟の年齢差あったり産婦人科の話題に入れなかったら不妊治療してたという噂流されそう

    +2

    -1

  • 1460. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:21 

    >>1277
    ワロタw
    孫に障碍児生まれたら相手家系のせいとかにするタイプかな?w

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:30 

    >>1453
    二十代だけどそんな低くないわwwどこソースだよ

    +5

    -3

  • 1462. 匿名 2019/10/29(火) 12:18:07 

    >>37
    初耳です!
    隔世遺伝とか代をまたいで不妊になるのは
    同じ苦しみを味わうから気の毒だね。
    不妊の原因を突き止めれたらいいのにね。

    +8

    -0

  • 1463. 匿名 2019/10/29(火) 12:18:32 

    自然だろうが体外だろうが子供が増えるのは良いこと!
    昔の人の方が体外に反対する人多いよね。
    私も詳しい訳じゃないけど従姉妹が体外して出産してるからか何もマイナスなイメージない

    +4

    -0

  • 1464. 匿名 2019/10/29(火) 12:18:42 

    >>1223
    何それ?文章も例えも分かりにくい・・
    クレヨンしんちゃんもお父さんとみさえ?くらいしか普通の人は知らないと思うよ

    +0

    -2

  • 1465. 匿名 2019/10/29(火) 12:18:54 

    日本はもっと女性の体の年齢的変化を
    若い時にしっかり教えよう

    +4

    -0

  • 1466. 匿名 2019/10/29(火) 12:19:18 

    >>1455
    そうなんだよねー。

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2019/10/29(火) 12:19:39 

    >>1461
    いや、共働きで500の家庭はわんさかいますよ。

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2019/10/29(火) 12:19:41 

    >>1457
    私もビビったけど全国平均で出てたよ。
    30代なら900万とかなんだけどね。
    私も氷河期だけど都心の企業で新入社員の時で400、旦那も同じくらいだったな。

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2019/10/29(火) 12:19:46 

    >>406
    夫の精子の状態が極端に悪い男性不妊でいきなり顕微授精したけど、そういう説明なかった
    一度きりで妊娠は出来ませんでしたが
    夫の父親は遺伝的に問題なくても、夫の遺伝子に問題あるかもってことですか?
    夫の遺伝検査したらわかるのでしょうか?そこまでした方いますか?
    男の子産まれて不妊だったら自分たちみたいな思いさせるのかと、それは色々考えてしまいます

    +10

    -0

  • 1470. 匿名 2019/10/29(火) 12:19:53 

    >>550
    な~に言ってんだか
    人間は特別みたいに..ないないw
    犬猫と同じだよ;なのに高尚な命をわざわざ殺してるのはなんだ?
    よって命を作る事に抵抗はないっしょ!

    +5

    -8

  • 1471. 匿名 2019/10/29(火) 12:19:57 

    >>1424
    だよねw

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2019/10/29(火) 12:19:57 

    >>1455
    医者はサービスでしてるんじゃないからね
    技術も労力もいる
    安くすると元々人気なところは人が殺到してきちんと診られなくなる

    自分は安い方が怖い

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2019/10/29(火) 12:20:00 

    >>1276
    あなた不妊治療中らしいけど、産まない方がいいと思う。
    自分の置かれた境遇を恨むことばかりでしょ?
    今から生まれる子ってあなたの生まれた氷河期より悲惨かもしれないんだよ?
    そんな境遇の我が子に、幸せを感じさせることとか生き抜く力とか、教えてあげられるのかな。
    良い学校にいい塾にって環境を与えるだけではあなたと同じ道を辿ると思うよ。

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2019/10/29(火) 12:20:08 

    >>1456
    そもそも培養士でも医者でも明らかに動き鈍いとか奇形以外は精子なんてどれが優秀か何てわからないんじゃないの?
    培養士は受精して培養するのが仕事なのでは?

    +6

    -1

  • 1475. 匿名 2019/10/29(火) 12:20:40 

    >>1427
    ほんと、そう思う。1270みたいな、無知で偏見で頭悪いやつの遺伝子なんて知れてるし。自然妊娠していようが、その子供なんて普通にショボそうw w

    +12

    -2

  • 1476. 匿名 2019/10/29(火) 12:21:09 

    >>1326
    いやいや卵子提供は問題でしょ。体外、代理母は出どころはその親だとわかってるけど、卵子提供やAIDは遺伝上はその親の子じゃないんだよ?半分は。どんな提供者か犯罪歴や病歴や色々気になるでしょ。ただの付き合いなら気にならないけど、もし自分の結婚相手や子供の結婚相手なら気になるよ。

    +4

    -1

  • 1477. 匿名 2019/10/29(火) 12:21:13 

    今経済的、肉体的に選択一人っ子増えてるし
    少子化止めたいなら不妊助成より若い人が選択一人っ子にならないように補助すべきだと思う
    共働きが当たり前の社会で、当然入社すぐ結婚妊娠なんてできないから産むのも遅くなる
    晩婚化も高齢出産も増えるのが当たり前
    でも高給取り以外は共働きしないと生きていけないんだよ

    +15

    -0

  • 1478. 匿名 2019/10/29(火) 12:21:47 

    >>1324
    自然妊娠で38歳の時出産
    その後二人目は3ヶ月で流産...
    治療はしてないためひとりっ子
    偏見もいいとこですね

    +6

    -0

  • 1479. 匿名 2019/10/29(火) 12:22:15 

    >>1457
    田舎だったらそれなりに生活出来そう。
    都内だったら瀕死。

    +6

    -1

  • 1480. 匿名 2019/10/29(火) 12:22:22 

    >>1455
    医者というより、不妊治療に使う医療機器が高すぎるんだよね。一台何千万、億超えるのもある。
    患者も最新治療を求めるから病院側も提供したいし、そうなると高くなるよね。
    開発費用がかかるから高額になるのは仕方ないと思うわ。

    +5

    -0

  • 1481. 匿名 2019/10/29(火) 12:22:24 

    不妊治療は最終ありだと思うけどしなくていいならしないほうがいいじゃん。不妊治療が普通になる未来より高齢出産しなくてもいい社会になって欲しいわ。ここまで沢山増えると助成金も莫大になってしまって本末転倒になりそう

    +4

    -1

  • 1482. 匿名 2019/10/29(火) 12:22:44 

    >>1466
    医者なんてそんなもんなんだよ。
    飲み会で飲み過ぎて酔ったから
    心配されて病院連れてかれたけど
    急性アルコールだかって言われて(検査まだなのに)
    レントゲン撮られそうになったよ。
    酒でレントゲンだよ?
    しかも酔ってはいたけど別に意識もあったし
    歩けたし
    帰るって言ってんのに点滴されて入院とまで言われて
    意味がわからなかったから
    点滴自分で外して普通に歩いて帰ったよ。

    +2

    -6

  • 1483. 匿名 2019/10/29(火) 12:23:02 

    >>1012
    体質とか病気か、遺伝的なものもあるから、程度の問題はあっても遺伝的なものはあるだろうなと思うよね。

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2019/10/29(火) 12:23:30 

    >>20
    確かに。人智を超えてるような畏しさを感じる。

    +11

    -7

  • 1485. 匿名 2019/10/29(火) 12:23:47 


    >>801

    「可能性があります」キリッ!
    …て、何者だ、おまえw w

    +81

    -7

  • 1486. 匿名 2019/10/29(火) 12:24:45 

    >>1482
    何とか病名つけたがって
    色々オプション付けたがるよね。
    本当においしい職業だよねー。
    もっと安くなったら不妊の人が通いやすく
    尚更拗らせ不妊様なんて呼ばれることも減るのかなー

    +2

    -7

  • 1487. 匿名 2019/10/29(火) 12:24:46 

    >>1477
    それがベストだよね

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2019/10/29(火) 12:24:53 

    >>1476
    出自よりも、親の経済状態や、学歴の方が気になるわ。

    +2

    -1

  • 1489. 匿名 2019/10/29(火) 12:25:00 

    >>40
    知り合いにもいるわ。
    女性側の問題で九州の有名病院に通って、一千万位かけて(払ったのは男性)二児を授かったのに、おしめも変えないご飯も作らないネグレクトで。
    離婚するしかないかなと思ったら、女性側が子供連れ去り別居を実行して揉めてるわ。
    日本の法律は母親に有利だから、どんなにネグレクトの証拠出しても太刀打ち出来ないみたいよ。
    お金で命は買えないた言うけど、これからこういう親権問題は増えて行くだろうなあ。

    +31

    -4

  • 1490. 匿名 2019/10/29(火) 12:25:03 

    人工授精までは医療の手助けの範疇に感じるけど体外受精はさすがにちょっと。狂気すら感じる。リアルでは口が裂けても言わないけど。

    +2

    -3

  • 1491. 匿名 2019/10/29(火) 12:26:14 

    最近は年齢高くても産めるんだって風潮で若いうちは子ども作らない人結構いるよね
    それも高齢化の原因なのかな、芸能人とかが高齢で産んだりするし

    +3

    -6

  • 1492. 匿名 2019/10/29(火) 12:27:06 

    >>6
    本当にそうだよね!
    底辺のヤンキー同士が快楽の末に生み落としてそれっきり…なんてのより、よほど幸せだわ。

    +84

    -6

  • 1493. 匿名 2019/10/29(火) 12:27:11 

    >>1324みたいの気にしない方がいいよ。ど田舎民かなんかだろうし。
    今時は都内近郊は30〜40代のお母さんが圧倒的だから。私立中なんか行くと、おばあちゃん?みたいなお母さん沢山だから。
    ちなみに地方に転勤したらお母さん達若かったから地方と都会でかなり剥離がある。

    +4

    -0

  • 1494. 匿名 2019/10/29(火) 12:27:16 

    これから先自分の子供 孫が不妊になる可能性が大いに
    あるのによくもここまで否定的にコメントできる人がいるわ
    自分には関係ないって思ってるのかね

    +6

    -2

  • 1495. 匿名 2019/10/29(火) 12:27:37 

    >>1491
    え、そんな風潮ないです。
    みんな若い内に産みなさいっていうし
    学校でもそう教わるよ。

    +6

    -1

  • 1496. 匿名 2019/10/29(火) 12:27:56 

    >>1480
    でもさ。自分は子供いるけど
    なんか不妊の人可哀想だわ。一生懸命働いてその治療にほぼかけて、って·····

    +4

    -3

  • 1497. 匿名 2019/10/29(火) 12:28:01 

    >>1453
    高卒20代前半夫婦だけど700万はいってますよ…

    +1

    -1

  • 1498. 匿名 2019/10/29(火) 12:28:54 

    >>1494
    高齢出産しなきゃならなくなるような育て方しなきゃすむだけでは。
    若い子専業希望増えてるから大丈夫だよ。
    希望なだけで不景気だから共働きではあるけどさ。
    意識はもう変わったよ。

    +5

    -4

  • 1499. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:08 

    >>27
    何ヶ月か普通に妊活して授からなければ、その時初めて不妊治療に踏み切るんだよ。
    とマジレスしてみた。

    中学生が書いてんのか?

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:22 

    >>1425
    星新一みたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード